日本で一番廃れてる県庁所在地は? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
前スレで福島市に決定しました
何か異論のある方はご自由にお書き込み下さい
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:20 ID:s1l1dVfw
2
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:21 ID:YmzNYYZH
やっぱ福島だったか
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:21 ID:/nKTuyjK
何だかんだいって山口だろう。
5:04/07/08 17:22 ID:ERgD6+5U
【前スレッドのリンク】

日本で一番廃れてる県庁所在地は?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1087488789/

日本で一番廃れてる県庁所在地は?2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1088310279/
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:26 ID:2/iSabDf
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/
画像見た限り山口の方が圧倒的に寂れてるよ
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:29 ID:12B+iphw
廃れてるって言ったら過去に栄えてた時期がないと。
人口減のとことか、減ってなくても他都市にストローされて
活気がないとこが候補になると思う。
8郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/07/08 17:30 ID:YC+u+W0A
>>6
だ・か・ら

田舎日本一・・・山口
廃墟日本一・・・前橋

田舎&廃墟・・・福島
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:30 ID:YmzNYYZH
やっぱ山口だな
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:32 ID:bkJpWk3O
福島市は護国神社あるよ
県庁所在地にはあるのかな?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:35 ID:FFsvgtJh
福島は下関より栄えてたよ
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:36 ID:ERgD6+5U
郡山の面積ってどの位?
福島並にスカスカなの
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:36 ID:6KjCt9Vy
福島市にある駅の時刻表
エグイぞ・・・1時間に1本もない・・・
http://www.ekikara.jp/main.cgi?station2488
http://www.ekikara.jp/main.cgi?station1462
http://www.ekikara.jp/main.cgi?station3145

考えられないだろ・・・?
さすがスカ田舎
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:39 ID:FFsvgtJh
>>12
郡山の面積は福島より広い
ただ面積を5分の1にしても30万は住んでる
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:40 ID:0YsmxyuH
おいおい福島県人口密度低すぎwwwwww
人口密度500人を超える都市が皆無な事実wwww


佐賀市 1,579人
八戸市 1,140人
弘前市 640人
鳥取市 628人
盛岡市 575人

郡山市 438人
福島市 387人
会津若松市 368人
いわき市 295人
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:43 ID:FFsvgtJh
>>15
そりゃそーでしょ
面積広い都市ばかりだし・・・

人口密度高かったら100万くらい住んでるということになる
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:46 ID:M/c1eT7V
山口最大の都市であり北旧の植民地でもある下関も候補になる。
人口も減ってるし北旧と一緒にあぼーん中。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:48 ID:6KjCt9Vy
東北地方以外の人間には考えられないスカスカ度だな
住んでみると想像を絶する田舎さなんだろうな
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:48 ID:Tx+t5fY0
だから、人口密度だとDID密度じゃないと意味ないって。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:48 ID:FFsvgtJh
>>18
ばか発見
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:51 ID:ERgD6+5U
郡山のDID密度が非常に気になる
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:53 ID:O+LG5XTU
合併東京:佐賀市以外の全国全市町村/人口密度340人
  佐賀市:人口密度1,579人

よって東京より佐賀のほうが全然都会ですね。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:53 ID:ChIOu2xs
>>17
どちらも県庁所在地じゃないから候補にならない
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:53 ID:2tZcGMbH
福島県民でもなんでもないけど、福島市より寂れてるとこあるんじゃない?
山口とか鳥取とか島根のほうがひどい気がするけど。。
ま、あくまでもイメージで言ってるけどw
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:53 ID:6KjCt9Vy
>>20
劣等人種東北人にばかって言われちゃったw
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:53 ID:ysJduYSx
コリャマーはスレ違いです。他スレに行け
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:54 ID:FFsvgtJh
>>21
たしかDID密度だと郡山より高松の方が低い
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:55 ID:0YsmxyuH
おいおい福島県人口密度低すぎwwwwww
人口密度500人を超える都市が皆無な事実wwww


佐賀市 1,579人
八戸市 1,140人
弘前市 640人
鳥取市 628人
盛岡市 575人

郡山市 438人
福島市 387人
会津若松市 368人
いわき市 295人
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:58 ID:mRkS0ooR
>>28=厨房orただの馬鹿だな
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:58 ID:FFsvgtJh
>>28
2回張らなくてもいいから

そんなに福島県が気になるの? あちこちに張ってるけど・・・
だいたい福島市以外関係ないじゃん
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:59 ID:0YsmxyuH
>>29-30
福島県民乙www
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:59 ID:FFsvgtJh
>>25
バーカ^^
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 17:59 ID:XRB9rvDs
>>29
orイバ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:00 ID:FFsvgtJh
>>31
残念宮城県民でした
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:01 ID:ERgD6+5U
これを見よ!!買物客・要務客でごったがえす大都会福島市内の図
くりっく
↓↓
http://tamagazou.machinami.net/fukushimashigaichi.htm
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:01 ID:mRkS0ooR
なぜ福島にこだわるのか分からん
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:01 ID:Tx+t5fY0
福島市の可住地人口密度
1137人
佐賀市の可住地人口密度
1760人
盛岡市の可住地人口密度
1913人

ここのデーターも元に計算
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:02 ID:eynZbTEd
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:02 ID:FFsvgtJh
>>36
福島より田舎ものが集まってるから
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:03 ID:6KjCt9Vy
東北人が馬鹿を連呼していますが
馬鹿は東北人 進学率下位を独占w
40山形県33.4
41秋田県33.2
43宮城県31.7
44福島県30.7
45岩手県30.5
46青森県29.3
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:03 ID:ERgD6+5U
>>36
面積が746kuでスカスカだから
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:04 ID:FFsvgtJh
>>40
進学しないから馬鹿と言う決まりはない
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:05 ID:FFsvgtJh
>>41
じゃあ面積が狭くて30万いたらいいわけ?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:06 ID:6KjCt9Vy
>>42
ぷっ何を言っても哀れだな
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:07 ID:FFsvgtJh
>>44
大学に行ってないあんたに言われても^^
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:08 ID:0YsmxyuH
やっぱりスカスカ福島県www

福島市の可住地人口密度
1137人
いわき市の可住地人口密度
1056人
会津若松市の可住地人口密度
998人
郡山市の可住地人口密度
927人


盛岡市の可住地人口密度
1913人
佐賀市の可住地人口密度
1760人
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:09 ID:6KjCt9Vy
>>45
何を根拠に言ってるんだろう、知障かな?
ほんと意味不明
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:10 ID:FFsvgtJh
>>46
ふーん
つまりあんたは
福島>いわき>会津若松>郡山
といいたいの?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:11 ID:ERgD6+5U
盛岡>佐賀>福島>いわき>会津若松>郡山
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:12 ID:FFsvgtJh
>>47
意味不明なのはあんた
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:12 ID:0YsmxyuH
>>48
仙台人の癖に福島援護乙www
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:12 ID:ABpID8sp
福島はもともとたいした発展してないからただの田舎。昔から人口がそこそこ居て商業施設が結構あったが最近急速に衰退している和歌山が一番廃れてる。
和歌山の繁華街のぶらくり丁はここ10年で劇的な変貌ぶり。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:13 ID:0YsmxyuH
46のデータでいくと福島県の都市はすべて佐賀以下wwww
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:14 ID:FFsvgtJh
>>49
めちゃくちゃな結果・・・
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:14 ID:kJVr4CGe
岐阜だって十分廃れてるぞ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:15 ID:FFsvgtJh
ここの人たちは
人口密度が高いほうが都会だと思ってるの?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:15 ID:CllIgukr
津だろ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:16 ID:6KjCt9Vy
>>50
は?じゃあ俺が大学に行ってないという根拠は?
>>32の発言を見ても解るように普通ではなさそうだな
ほっといたほうがよさそうだ
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:16 ID:mRkS0ooR
>>46
だ・か・ら、福島のDID人口は20万はいるでしょ?
DID面積はいくらか知らんが40km2くらいとしたら、
40km2くらいまで市域面積を狭めれば
人口密度も5000人くらいになるでしょうが。
無意味なことはやめれ。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:17 ID:0YsmxyuH
>>56
プププ
前スレで廃れの尺度は人口密度と決定しましたよwww
その結果が福島市であり福島県なのですwwww
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:18 ID:FFsvgtJh
>>59
ここの人たちは人口密度とかで決めるのが大好きだからね・・・

ソウル>東京とかって思ってるんじゃないの?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:20 ID:FFsvgtJh
>>58
大学行っているのなら人口密度なんて無意味だって分かるでしょ?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:23 ID:kJVr4CGe
人口密度は参考にならんだろ
それだったら、さいたまはかなり反則だぞ.
参考にすべきは県庁所在都市の都道府県における
生産力のランク順じゃないか?
そうすれば正しいデータは得られると思う.

自分が思うに,
一番廃れている県庁は
佐賀市
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:24 ID:ERgD6+5U
もし福島市が広島市程度の面積しかなかったら、人口は?

参考
           面積     人口     
福島県 福島市 746.43ku  290,944人  
広島県 広島市 742.03ku 1,138,442人

こうなります
福島市 288,034人!
人口が29万人を切ってしまいますた!

65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:26 ID:FFsvgtJh
>>64
なんで中国地方の中心地と仙台の隣りの福島を比べるんだか・・・
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:27 ID:kJVr4CGe
那覇だって十分低そうな気がするが?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:30 ID:25o8Plbi
972 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/08 16:02 ID:dN7ao1Hh
>>970
人口密度が低いって事は市内に廃れてる地域が多いって事だろw
多いと言うか福島の場合ほとんど廃れてるんじゃねえのw

総土地面積 74,643 ha
市街化区域面積 4,834 ha

( ・,_ゝ・)クスッ

975 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/08 16:04 ID:FFsvgtJh
>>972
( ・,_ゝ・)クスッってゆーかわたしは福島市民じゃないから悔しくないけど

それだけで福島は最下位にはならないんじゃないかと言ってるだけ


悔しくない割りには必死だなwww
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:32 ID:0YsmxyuH
>>67
FFsvgtJhは福島市民じゃねえよ
福島県民だとおもうがなw
69おだまる ◆rN5VZIK/Fs :04/07/08 18:35 ID:uF98IO9R
土日きっぷを使って、福島県の福島、郡山、会津若松、いわき平を見てきた。
確かに、福島市は少し寂しかった。
県庁所在地と言えば普通は町並みが少々ボロでも
県都ならではの活気のようなものがあるものだが、
まるでそれを感じなかった。
むしろ、会津若松が最も県庁所在地的な雰囲気だったことに
驚いた・・。
郡山はある意味首都圏的な駅前大都会だった。
駅前以外の寂しさは福島市と互角だろうか?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:35 ID:FFsvgtJh
>>68
わたしは宮城県民ですよ

東京→福島のとある市→ずっと仙台
と少しだけ福島県に住んでたから福島をかばってるだけだよ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:35 ID:25o8Plbi
975 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/08 16:04 ID:FFsvgtJh
>>972
( ・,_ゝ・)クスッってゆーかわたしは福島市民じゃないから悔しくないけど

982 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/08 16:15 ID:FFsvgtJh
>>981
そーですか・・
よく考えてみればお互いこのスレには関係ありませんね・・・

じゃあとっとと消えろよwwwwwwwww
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:38 ID:FFsvgtJh
>>71
ふーん
じゃ あなたは廃れてる県庁所在地に住んでるからこのスレにいるの?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:50 ID:ViUDYaNg
新幹線の新山口駅(旧小郡駅)に降りるとびっくりするぞー、本当にここが山口への玄関なのかと。
徳山駅や新下関駅のほうがまだマシ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 18:51 ID:/+oIA0wL
さようなら小郡駅
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 19:06 ID:JWqWtKgo
ID:FFsvgtJh
粘着【ねんちゃく】[名]
ひとつのスレ・レスに対して必要以上に執着する人のこと。

しかもID:FFsvgtJhこのような発言をしています
「福島市民じゃないから悔しくない」「このスレは関係ない」
が、実際はこのスレで一番必死な模様。
かなり頭の痛い人間のようです。
76盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/07/08 19:13 ID:RhsciPAT
http://yamaguchi.cool.ne.jp/suhobei/bilder/jpogori.html
山口県小郡町  これ町?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 19:21 ID:ViUDYaNg
>>76
もうすぐ山口市と合併するよ、それでも下関市より小さい。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 19:25 ID:JSjVqWTY
>>76
街中を走るとやはり町だなと感じるよ。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 19:32 ID:/+oIA0wL
>76
相変わらず田舎だな、我が郷里は
写ってないけど、一番上の写真の左側に学校とか住宅とかがあって、
まっすぐ十数キロ行けば山口市
80ながのトマト:04/07/08 20:09 ID:bq3QfSYW
福島でいいんじゃないの?もう
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 20:17 ID:0USXLvjM
>>76
街なら充分だと思うよ、これより酷い市とかあるし…。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 20:26 ID:Th9KFAiK
福島の話題はこっちでやれよ

スカ田舎・・・福島県福島市・・・スカ田舎
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089000303/l50

キングオブスカ田舎福島
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1088819531/l50


83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 21:40 ID:/GvYqBuY
福島は有力候補の一つだと思うが、
こうも福島に決定したがる粘着はキモイ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:05 ID:7+3uYDlm
普通に松江だろ?
最近では学園通りが繁華街だと言うやつが
いるがしょせんはローサイド街!!
85鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 22:11 ID:tJ6SXybZ
>>84
鳥取の安長みたいなものかと。チェーン店とか店とかが集まってる
あの辺り。
86躑躅 ◆Fuck.xXgcs :04/07/08 22:12 ID:9ZRM5ZjK
だからぁ
浦和だけがガチ
87鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 22:13 ID:tJ6SXybZ
>>86
シネコンが無くてアナログ音響の古い映画館がある鳥取が最強かも。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:15 ID:+9wzRev8
佐賀は過大評価されている
と言うより存在感のないだけか
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:15 ID:7+3uYDlm
>>85
鳥取はまだ繁華街があるから松江には負けてはいないと思う。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:18 ID:ysJduYSx
風俗街が大変な千葉もヤバいな。
91鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 22:18 ID:tJ6SXybZ
>>89
繁華街って言っても駅の前だけです・・・・。
最近は安長にチェーン店関係が多く進出して来てる。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:21 ID:7+3uYDlm
>>91
でも繁華街すらも存在しない松江よりはマシでしょ?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:23 ID:+9wzRev8
このスレ松江VS佐賀でいいじゃん
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:24 ID:/+oIA0wL
>>88
話題にされないね

どうでもいい事だが、佐賀牛は旨かった
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:24 ID:qHbM62RN
山口・松江・鳥取、中国地方はレベルが高いな。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:25 ID:rKsIVyMx
DID人口の方が分かりやすいので
そちらで比較したいのですがね。
東北全部(仙台以外)、甲府、福井、山口、佐賀、松江、鳥取のDID人口を知りたい
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:26 ID:ABpID8sp
おまいら和歌山の現状を知っていますか?
市内中心部はテナントが1つも入ってないビルがたくさんあり廃墟と化していますよ。
元和歌山の中心地の旧・和歌山駅(現・紀和駅)はゴーストタウンですよ。
98鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 22:27 ID:tJ6SXybZ
>>92
確かにどこが繁華街なのかが分からないけど・・・。
でも今後の山陰の勝ち組は松江市と鳥取市かも。米子は
合併が小規模・・。鳥取と松江は結構広範囲で合併するから
特例債が入ってくるみたいです。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:27 ID:rKsIVyMx
福島粘着坊うざすぎ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:28 ID:6Wt2FUJb
主役の福島は何処に?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:29 ID:7+3uYDlm
102鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 22:29 ID:tJ6SXybZ
>>101
智頭はもういいです。イライラします。
103訂正:04/07/08 22:30 ID:7+3uYDlm
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:31 ID:/+oIA0wL
>>101-103
この流れにワロタ
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:31 ID:6Wt2FUJb
やっぱりスカスカ福島県www

福島市の可住地人口密度
1137人
いわき市の可住地人口密度
1056人
会津若松市の可住地人口密度
998人
郡山市の可住地人口密度
927人


盛岡市の可住地人口密度
1913人
佐賀市の可住地人口密度
1760人
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:33 ID:/nKTuyjK
佐賀は確かに廃れてる(九州の県都じゃダントツ)けど、最下位では
無いよ。ほぼ最下位に近いのは間違いないと思うが。
107鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 22:34 ID:tJ6SXybZ
>>106
鳥取と比べてどんな感じでしょうか・・。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:35 ID:rKsIVyMx
>>105
東北全部(仙台以外)、甲府、福井、山口、佐賀、松江、鳥取のDID人口をまず教えてくれ。
それをコピペして福島馬鹿にした方が有意義だと思わない?
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:35 ID:ysJduYSx
また、冷麺がいますね。
110鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 22:36 ID:tJ6SXybZ
>>108
DIDより可住地人口密度でしょう?そのほうが比べやすいと
思いますが。もし密度で比べるのであれば。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:37 ID:/nKTuyjK
鳥取には行ったこと無いからわからないけど、松江とだったら佐賀の方が
マシだと思う。松江=鳥取だったら佐賀>鳥取になるな。
ただ松江よりも山口の方が悲惨だったな。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:37 ID:qHbM62RN
福島県 福島市
総人口 291,121 人
財政力指数 0.70
【農業粗生産額】 2,141 千万円
製造品出荷額等 698,693 百万円
卸売業年間販売額 635,682 百万円
小売業年間販売額 349,188 百万円
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:38 ID:6Wt2FUJb
>>110
福島市の可住地人口密度
1137人
いわき市の可住地人口密度
1056人
会津若松市の可住地人口密度
998人
郡山市の可住地人口密度
927人


盛岡市の可住地人口密度
1913人
佐賀市の可住地人口密度
1760人

114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:38 ID:+9wzRev8
繁華街があろうが、都会であろうが
国のお荷物、財政力指数の低い都市がなに言っても虚しいもんだ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:39 ID:qHbM62RN
鳥取県 鳥取市
総人口 150,439 人
財政力指数 0.67
【農業粗生産額】 445 千万円
製造品出荷額等 443,277 百万円
卸売業年間販売額 344,887 百万円
小売業年間販売額 218,188 百万円
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:41 ID:rKsIVyMx
>>110
そうかな。DIDの方が市街地の人口and面積が分かるから市街地の規模がよりはっきりするよ
人口密度だと合併により山間部とかの人口過疎地を含むので不適切では?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:41 ID:qHbM62RN
佐賀県 佐賀市
総人口 167,955 人
財政力指数 0.68
【農業粗生産額】 687 千万円
製造品出荷額等 136,543 百万円
卸売業年間販売額 579,666 百万円
小売業年間販売額 236,511 百万円
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:42 ID:6Wt2FUJb
110名前: 鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ 投稿日: 04/07/08 22:36 ID:tJ6SXybZ
>>108
DIDより可住地人口密度でしょう?そのほうが比べやすいと
思いますが。もし密度で比べるのであれば。

リクエストにお答えします。
福島市の可住地人口密度
1137人
盛岡市の可住地人口密度
1913人
佐賀市の可住地人口密度
1760人


いわき市の可住地人口密度
1056人
会津若松市の可住地人口密度
998人
郡山市の可住地人口密度
927人
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:42 ID:DCAVxT5s
福井には勝てんよ
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:43 ID:ysJduYSx
人口過疎地がある=廃れている
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:43 ID:qHbM62RN
山口県 山口市
総人口 140,447 人
財政力指数 0.71
【農業粗生産額】 546 千万円
製造品出荷額等 124,985 百万円
卸売業年間販売額 359,619 百万円
小売業年間販売額 174,586 百万円
122鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 22:44 ID:tJ6SXybZ
鳥取市の可住地人口密度
1574人
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:45 ID:ysJduYSx
すごいな山口は
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:46 ID:6Wt2FUJb
暫定順位
盛岡>佐賀>鳥取>福島
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:46 ID:rKsIVyMx
>>118
可住地人口密度でもいいがDIDの方が市街地の規模がよくわかるだろということ。
まあ、どっちでもいいがDIDの方がよりはっきりと福島だと言えるのではないか?
DIDのコピペない?福島しかでてないのだが
126鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 22:47 ID:tJ6SXybZ
鳥取のがどこにあるのか知らないです。

127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:48 ID:QnD62aiz
山口すごいな。
ほんとに県庁所在地か?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:49 ID:ysJduYSx
そもそもなんで山口が県庁所在地になったんだ?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:50 ID:/+oIA0wL
山口市は14万人か
下関より10万以上少ないわけだ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:53 ID:qHbM62RN
山口県は下関でもこの程度

山口県 下関市
総人口 252,389 人
財政力指数 0.65
【農業粗生産額】 515 千万円
製造品出荷額等 446,588 百万円
卸売業年間販売額 550,627 百万円
小売業年間販売額 315,745 百万円

全て福島市に劣っている
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:53 ID:+9wzRev8
山口は人口が増加してるだけマシだ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:56 ID:6Wt2FUJb
福島が山口に矛先をを向けつつありますなw
佐賀・鳥取に勝てないのを悟ったのでしょうか。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:57 ID:NT8BOqc7
でも山口の繁華街ってそれなりに賑わっているんだろ?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:57 ID:1scFo6kc
郡山人師ね
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:59 ID:JGylsGN9
人口、DID人口、面積、DID面積、DID人口密度、DID人口都市化率

佐賀 167955 127010 103.76 23.81 5334.3 75.6%
松江 152616 106413 221.38 20.91 5089.1 69.7%
福島 291121 182966 746.43 38.40 4764.7 62.8%
鳥取 150439 094204 237.20 17.00 5541.4 62.6%
山口 140447 074041 356.90 17.91 4134.1 52.7%
136鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 22:59 ID:tJ6SXybZ
これは正直勝手すぎる妄想かもしれないですけど、鳥取は
今後港が発展するかもしれません。日本海側で韓国・ロシア・中国
に近いし、建設する高速は無料道路。もしかしたら・・・・。
でも境港があるから無理かな・・・。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:00 ID:1NBmVSNH
山口は元々長閑なとこだから廃れてるには当たらない

廃れるとは以前は賑わいがあったが、泡沫のごとく人口が減り
見向きもされなくなっていったような場所
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:01 ID:+9wzRev8
面積、人口が半分足らずの都市相手に福島必死だな
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:01 ID:ysJduYSx
鳥取からロシアに船で行くのか?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:02 ID:rKsIVyMx
>>135
人口密度をコピペするなら
今後起きる平成の大合併後の人口密度をあげてくれ。
さすがにスカスカ福島を越えるのはないだろうが

決勝は福島、甲府、鳥取、松江でいいよ。
141鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 23:03 ID:tJ6SXybZ
>>139
鳥取道が無料道路で建設中で途中の佐用って所まで無料になります。
そこから大阪まで直結なので、経費節減
になって利用する人がいるのではと思いまして・・。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:04 ID:QnD62aiz
可住地人口密度もそこそこあって、市域面積もある程度広ければ
候補から除外だろう。
街がしょぼくても市域面積が狭ければ、可住地人口密度は高くなるから
可住地人口密度の高さだけで除外とはならないのでは。
DIDは市街地の規模が分かりやすいが、合併都市の場合は
DIDが分散してることが多いから要注意か。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:04 ID:ysJduYSx
青森、秋田、盛岡も候補になりますよ。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:04 ID:ChIOu2xs
>>137
山口市は平安時代がもっとも栄えていたんですよ
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:05 ID:6Wt2FUJb
DID人口密度
鳥取>佐賀>松江>福島>山口
結論が出ましたな。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:05 ID:whIE0vci
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:05 ID:+9wzRev8
無料の高速道路ってすげえな
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:05 ID:/nKTuyjK
データだけで判断すると佐賀は別に過大評価されてるとは思えないな。
ただデータと実際は必ずしも一致するわけじゃないもんね。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:06 ID:6Wt2FUJb
DID人口密度
鳥取>佐賀>松江>福島>山口
結論が出ましたな。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:09 ID:/+oIA0wL
>>135の面積って何?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:11 ID:8iWxZu53

平成12年国勢調査から集計
左は中心DID、右は市全体のDID合計の人口・面積

福島 164335 34.88  182966 38.40
山形 177763 30.91  177763 30.91
青森 219487 34.67  241322 37.97
盛岡 230793 38.62  251218 43.39
秋田 265711 52.40  265711 52.40

郡山 225148 43.52  225148 43.52
いわき 54345 12.41  172933 45.48
会津若松 93305 16.30  93305 16.30
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:14 ID:6Wt2FUJb
東北2位は秋田に決定しました
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:14 ID:W87vdqDG
佐賀はただいまマンション建設ラッシュ
県都というよりベツドタウンの様相を呈している・・
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:15 ID:whIE0vci
http://www2.saganet.ne.jp/isam/saga%20st.jpg
佐賀空撮、ちょっと古いかもしれない
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:18 ID:/nKTuyjK
それって結構前じゃない?たぶん・・・
佐賀に詳しいわけじゃないが、現在は多少は建物増えてるはず。
しかしその空撮は悲惨だな。
156鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 23:18 ID:tJ6SXybZ
しつこいけど前からアップしてる鳥取市の画像。
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040627134133.jpg
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:18 ID:QI3HOxkf
画像から古そう
158157:04/07/08 23:20 ID:QI3HOxkf
>>157>>154に対して
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:21 ID:8iWxZu53
平成12年国勢調査から集計
左は中心DID、右は市全体のDID合計の人口・面積

水戸 158963 32.22  164587 33.04
前橋 204541 45.31  204541 45.31
富山 195646 47.99  214542 52.11
福井 165533 30.70  165533 30.70
甲府 168833 31.82  168833 31.82
長野 178469 32.31  243321 45.29
津  100149 22.92  100149 22.92
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:22 ID:qHbM62RN
>>154
ここはどうよ?
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/

佐賀はそこそこの都市だったな。
山口は悲惨だった。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:23 ID:Th9KFAiK
人口密度で争ったり、商業地で争ったりしてるけど
寂れてるの基準って何よ?
それ決めないとループするだけ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:26 ID:tUsdbpVD
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:26 ID:NT8BOqc7
山口の繁華街って活気もあるみたいだし
デパートもある。温泉もある。
よって山口はこのスレから離脱!!
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:26 ID:ysJduYSx
人がいない
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:27 ID:NT8BOqc7
東北ナンバーワンは福島に確定だな。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:27 ID:rKsIVyMx
福島と山口で決勝だな。
どちらも知らないからこのスレから撤退するか
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:31 ID:6Wt2FUJb
DID人口密度
鳥取>佐賀>松江>福島>山口
結論が出ましたな。

168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:31 ID:NT8BOqc7
中合VSちまきや
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:32 ID:1NBmVSNH
>>153
そうそう佐賀って駅前からしてベッドタウンって感じするよな
セイユーとかあるし
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:33 ID:Th9KFAiK
>>163
お前山口知らないだろ
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:33 ID:NT8BOqc7
なんか佐賀って興味が湧かないんだよな。
無個性な小さな県庁所在地という印象がある。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:34 ID:8iWxZu53
平成12年国勢調査から集計
左は中心DID、右は市全体のDID合計の人口・面積

>>151>>159

大津 124655 20.38  226810 34.71
鳥取 77690 13.66  94204  17.00
松江 106413 20.91  106413 20.91
山口 74041 17.91  74041  17.91
徳島 189230 36.13  189230 36.13
高松 217410 40.81  217410 40.81
高知 237865 35.67  277948 43.70
佐賀 127010 23.81  127010 23.81
宮崎 226304 41.07  238123 43.15

http://www6.ocn.ne.jp/~h130602/dids/
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:34 ID:NT8BOqc7
>>170
しらねーよ。聞いた話だし。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:37 ID:Th9KFAiK
>>173
じゃあ何で仕切ってんだw
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:38 ID:NT8BOqc7
>>174
?????
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:38 ID:tUsdbpVD
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:39 ID:QnD62aiz
山口のDID人口都市化率52.7%って市民の半分近くが
農村地帯に住んでることになるのか。
人口・DID部門では山口が優勝ってことになりそうだな。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:41 ID:NT8BOqc7
パセオ470ってのはパリにいる気分を
味わえそうな街ですね。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:43 ID:Th9KFAiK
>>175
>163 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/08 23:26 ID:NT8BOqc7
>よって山口はこのスレから離脱!!

知らないんだろ?
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:43 ID:6Wt2FUJb
福島人は何でDID人口密度のことを話そうとしないのでしょうか。
あれほどデータ出せといっていたのに
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:43 ID:N3/miUUl
パセオ周辺は夜が賑やか。客引きとタクシーだらけ。
182鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 23:44 ID:tJ6SXybZ
福島市は鳥取より都会だと思うよ。DIDは低くても普通に人口多いし。
でも駅の大きさは鳥取と変わらない気が・・。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:45 ID:/+oIA0wL
>>135
ああ、ズレてただけか。スマソ               

           人口
16年 佐賀市 164,568
15年 松江市 149,087
16年 福島市 291,012
16年 鳥取市 151,578  
15年 山口市 142,631

人口動態とかも調べようかと思ったけど挫折
135のデータがいつのか知らないけど、山口市は2000人増えてる事になる
そんなに増える要素があったか疑問だ
漏れは山口出身なので尚更
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:46 ID:N3/miUUl
人口密度なんて話にならないと思うが。
なんにも無いと首都圏の住宅地ですら地方の繁華街に勝てる事になるじゃん。
185鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 23:46 ID:tJ6SXybZ
鳥取市も結構増えてる。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:47 ID:N3/miUUl
>>182
新幹線ホームが無くても?
187鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 23:48 ID:tJ6SXybZ
外観の大きさがです。ホームの長さは入れてないけど。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:49 ID:N3/miUUl
福島駅は奥行きがあるからなあ。
189鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 23:50 ID:tJ6SXybZ
>>188
まあ外観ですよ。ぱッと見てです。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:51 ID:N3/miUUl
>>189
東口しか見てないな。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:51 ID:qHbM62RN
>>183
山口市が増えても、県全体では驚くほど減っています。
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/35/economy.html

福岡や広島にストローされてるの?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:52 ID:6Wt2FUJb
DID人口密度
鳥取>佐賀>松江>福島>山口
結論が出ましたな。


193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:53 ID:/+oIA0wL
>>191
出生率何かが低そうだよな
高齢者の割合も多いと思うし
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:57 ID:KBus3vtO
ここには郡山人と鳥取人しかいないみたいだな
195鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/08 23:57 ID:tJ6SXybZ
>>190
東口で話してますが。西口は意外と都会だった。新幹線の駅舎が
鳥取駅の駅舎とよく似てるって事です。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:58 ID:W87vdqDG
ドトールが無い所は田舎
197鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/09 00:00 ID:IXMKNqu+
>>196
ドトール美味しいですか?スターバックスの方が自分は好きですけど。

眠いんで寝ますね。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:00 ID:oi9nvv9N
>>194
山愚痴県出身者ならここにいるが
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:01 ID:ge/CkLEJ
ちなみにこの山々も福島市です。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/route115a.htm
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:03 ID:oi9nvv9N
>>199
いい所だ
やっぱ自然が多い地域はいい
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:04 ID:fuU8Bugo
ドトールのないとこが、あったんだ。那覇とかかな。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:07 ID:71FmKD4g
ドトールが無い
宮崎、鳥取、島根、山口、徳島
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:07 ID:8riVkFsD
>>183
DID人口、DID面積のデータは2000年の国勢調査。
それに合わせるために、人口も2000年の国勢調査のにした。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:09 ID:UW8qwZbc
スタバがないほうがヤバイ
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:10 ID:oi9nvv9N
>202
中国は強いな

>>203
なるほど
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:12 ID:ynZchOy8
佐賀は最近マンション建設が多く、人口もかろうじて維持しているが
それでも最盛期より6000人以上減ってることを付け加えておきます。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:12 ID:oi9nvv9N
スターバックスも無い気が・・・
とりあえず山口市内
208れおぱると:04/07/09 00:13 ID:Sgsc2atd
家の狭さを競うスレはここですか?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:14 ID:oi9nvv9N
>>208
それは都会度を競う所でドゾー
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:14 ID:ge/CkLEJ
>>208
蕨市のことですか?
211れおぱると:04/07/09 00:16 ID:Sgsc2atd
>>210
ワラビを馬鹿にするな!
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:18 ID:71FmKD4g
スタバが無い(県)
青森、山形、島根、鳥取、高知、徳島、宮崎、鹿児島
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:19 ID:JFw7wqFx
蕨市ってパリの雰囲気がする街だべ!
214れおぱると:04/07/09 00:19 ID:Sgsc2atd
>>212
スタバ好きなの?
オイラ好きくない
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:19 ID:9Uwyu1Vd
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:19 ID:BYlwtm2Q
福島駅ですが、JR所有の敷地面積としては仙台よりも大きいのです。
でも在来線は1〜6番線その他、私鉄と三セクで2番線、新幹線11〜14番線とホームは少ないですけど。
昔は客車区や機関区などがあった所ですから・・・。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:20 ID:ge/CkLEJ
>>212
見事に、東北・中国・四国・九州が揃ってるな。
4分の3が西日本だけど。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:21 ID:JFw7wqFx
福島、前橋、和歌山、山口、鳥取、松江、佐賀
219れおぱると:04/07/09 00:22 ID:Sgsc2atd
>>216
福島機関区も含めたら広そうだな
郡山駅も広いよね
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:22 ID:oi9nvv9N
>>212
山口県にあるとはね
調べたら下関だったけど
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:24 ID:71FmKD4g
JR私鉄共に自動改札のない県庁所在地は田舎
山梨 富山 石川 福井 鳥取 島根
岡山 山口 香川 徳島 高知 宮崎
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:26 ID:ge/CkLEJ
>>221
JR西ってやる気ないようだな。
儲かってるのはJR東と東海か。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:28 ID:71FmKD4g
松山市には意外や意外、伊予鉄に自動改札がある!!
1駅だけだけどw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:29 ID:71FmKD4g
県庁所在地には無いが、県内には自動改札がある。
山梨(JR大月)、山口(JR下関)
225れおぱると:04/07/09 00:30 ID:Sgsc2atd
>>222
JR束は地方で自動改札を入れてるのは仙台周辺と福島駅だけ
しかも最近
JR東海は結構前から地方でも自動改札を導入していると思ったが
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:30 ID:oi9nvv9N
下関駅は自動改札を導入するらしいんだが、
必要無い気がする
下関市民に聞かないと分からないけど

自動改札と言えば、広島駅の新幹線の所はは自動じゃなかったような気が・・・
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:32 ID:oi9nvv9N
>>222
もう導入してたのか
じゃあ前見たのは去年の記事かよ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:33 ID:BYlwtm2Q
福島駅は今年になってから在来線が自動改札になったばかり。新幹線・在来線とも完全自動改札だが、福島交通飯坂線と阿武隈急行線は手動改札のままなわけだが。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:34 ID:71FmKD4g
JR酉の新幹線駅はすべて手動改札ですw
岡山駅も広島駅も博多駅も・・すべて
230盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/07/09 00:35 ID:aS04Y+FB
函館も自動改札だね。
231れおぱると:04/07/09 00:35 ID:Sgsc2atd
>>228
唯一エスパル口は自動化されていませんよw
そのかわりに、うら若き女性駅員が改札してくれますw
ハァハァ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:36 ID:9WCEiIbA
火山灰が降りつもるとこはクソ田舎
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:36 ID:oi9nvv9N
まあ山口駅には自動〜みたいなのはあるけどね
皆が想像する改札とは随分違う代物だが( ´_ゝ`)
234れおぱると:04/07/09 00:36 ID:Sgsc2atd
>>229
それでやっていけるんだから凄いことだ(人件費)
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:36 ID:UW8qwZbc
JRの女はキモ・・・
236盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/07/09 00:37 ID:aS04Y+FB
>>231
何 hogeって?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:38 ID:BYlwtm2Q
>>231
そうだった ハァハァ
238れおぱると:04/07/09 00:39 ID:Sgsc2atd
>>236
hogehoge
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:39 ID:oi9nvv9N
>>229
西ってどこまでだっけ?
後小倉とかはどうなのかな
240盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/07/09 00:39 ID:aS04Y+FB
盛岡駅も改装とともに自動改札化キボン。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:40 ID:71FmKD4g
なんか鳥取、松江ってセットで何も無いね・・
242れおぱると:04/07/09 00:40 ID:Sgsc2atd
>>235
ゴルァ!!
福島駅には特に上玉があてがわれてるんだYO!
最重要拠点でつからw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:40 ID:JFw7wqFx
>>240
いらね!!
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:41 ID:71FmKD4g
酉は新神戸まで。新大阪は確か束の管轄。
もちろん小倉にも無い
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:43 ID:x6UO+hWO
こういう消極的なスレになると、必ず福島と盛岡の輩が出没するよね。
自分のとこが話題に上ってないか、気になるのはわかるけどさw
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:44 ID:oi9nvv9N
レールスターは新大阪までだったような
それでも新神戸までかぁ・・・
247盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/07/09 00:44 ID:aS04Y+FB
>>243
建設中の中央跨線橋が完成したら
自動化しそうな感じ。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:51 ID:flRwsXJR
サブウェイがないとこは田舎
http://www.subway.co.jp/shops/index.html
249れおぱると:04/07/09 00:54 ID:Sgsc2atd
>>245
県庁所在地は来ても良いんでないかい?
むしろ非県庁所在地が来るのは・・・
陰からヤジを飛ばすのは楽だけどw
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:55 ID:r3BfT8xJ
>>244
新大阪は束の管轄ではなくて倒壊と酉の共同駅です。設備や改札などは倒壊が管理しています。

まあ漏れ的には和歌山が一番廃れとると思うが。大丸、ビブレ、長崎屋が撤退してから衰退しまくり。今は地元資本の郊外スーパーのオークワが和歌山市民の生活を支えてます。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:57 ID:71FmKD4g
サブウェイは出店地域が狭すぎ。福岡にも無い!
よって却下!
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:58 ID:oi9nvv9N
>>248
ポテトセットね。あ、ベーコン忘れないでね

他スレ見てて思ったんだけど、福井とか富山はどんな所なのかな
形と場所以外全く想像できないんだが
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:02 ID:71FmKD4g
すき家が無い所は田舎
北海道、愛媛、香川、徳島、高知、長崎、熊本、宮崎、鹿児島
四国全滅w
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:04 ID:UW8qwZbc
ソフトの勝負だったら東京に近いほうが有利ですね。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:04 ID:71FmKD4g
さすがに吉野家が無いところは無いよね??
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:05 ID:oi9nvv9N
無いね
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:06 ID:ge/CkLEJ
>>253
すき家って北海道に進出していないのか。
にしても、四国はセブンイレブンもなかったね。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:09 ID:flRwsXJR
さすがに無印がない所はないと思ったら
和歌山にはなかった
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:12 ID:UW8qwZbc
>>258
IDがJR
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:30 ID:3rhl7blQ
全国チェーン店マンセーかよ
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:31 ID:M2MPV0g7
平和堂のないところは田舎!!!!!!
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:38 ID:UW8qwZbc
ロッテリアのない所は田舎
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:43 ID:4XKzKQU6
>>253
マズい所自慢するなよw
264立川Q ◆DkiyhL22xI :04/07/09 01:46 ID:/UyhZJW6
それはいえてるw
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:47 ID:UW8qwZbc
すき屋>吉野屋>>>>>>>>>>>松屋ですよ。
266立川Q ◆DkiyhL22xI :04/07/09 01:48 ID:/UyhZJW6
松屋>>>>>>>>>>>牛丼がなくなった吉野屋
267立川Q ◆DkiyhL22xI :04/07/09 01:48 ID:/UyhZJW6
まぁ、角煮きのこ丼は逝けるが…
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:52 ID:UW8qwZbc
じゃあ、らんぷ亭>>>>>>>>>>>>>>>>他ですか?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:58 ID:flRwsXJR
めしや丼最強
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 02:04 ID:BdsHo9by
山口県(特に山陽本線沿い)は、自分たちが栄えている必要はないんですよ。
東側は広島市、西側は北九州市に依存すればいいわけですし。
地方なのに、他県とはいえ政令指定都市にはさまれているのはうらやましいですね。
(地方のこのパターンは、他には福岡県内の福岡市〜北九州市しかないですね)
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 02:43 ID:flRwsXJR
山口市各駅の乗降者数
四辻 930 嘉川 642 本由良 512 上嘉川 262 深溝 232 周防佐山 264
大歳 336 矢原 1130 湯田温泉 1926 山口 4432 上山口 398 宮野 474 仁保 152

山口4432人て・・・松江9600人に大差をつけられ県庁所在地ではダントツ最下位です。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 02:47 ID:Wcb23vTr
「駅が一番ショボイ県庁所在地」という対決なら
間違いなく、「山口市!」と自信を持って言える。

小郡町は、まだ山口市には合併されてなかったよね?
駅は「新山口」に改称されたけど。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 03:12 ID:r3BfT8xJ
>>261
それなら滋賀県は日本一大都会ですね。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 03:18 ID:jwIAhjCZ
マクドナルドないとこは田舎
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 03:33 ID:f2tUkz2w
SS:東京、神奈川、大阪、愛知
S:北海道、福岡、京都、兵庫、広島
A:千葉、埼玉、宮城、新潟、岡山
B:静岡、鹿児島、熊本、群馬、茨城、栃木
C:長野、高知、長崎、大分、沖縄、岐阜、愛媛、石川、奈良
D:高知、青森、岩手、秋田、福島、富山、高知
E:山形、福井、山梨、滋賀、宮崎
F:鳥取、島根、佐賀、山口、三重
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 03:33 ID:Xzf690uO

>>273

そりゃないと思うが・・・・・。しかし平和堂のアルプラザ店はなかなかイイよね。
東海にも進出するそうだしこれからの発展に期待してる。

>>274

それは流石にないだろ。まあ、少なくとも県庁所在地じゃな。
あとケンタッキーやらミスタードーナツも普通ドコの県庁所在地にもあるな。


 あ、俺さ、和歌山市民だけど、ちょっくらだけ参加させてもらうよ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 03:36 ID:Xzf690uO

 >>275 和歌山県が抜けてるぞ?まあ和歌山煽りだとは思うがな。ただ三重も下に見すぎでは?
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 03:37 ID:Xzf690uO

 あと滋賀県も結構飛躍していると思うがどうだろうか?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 03:42 ID:/E9j820K
>>277
そうだね。県単位なら三重、山口はもっと上になる。Cぐらいかな。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 03:51 ID:I1ZcuTPL
>>275
京都は1つ下。静岡は1つ上。三重は1つ上。宮崎は1つ上。
高知は意味不明w
てか県レベルはスレ違い。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 11:48 ID:uYSDlDTw
佐賀は1ランク上
282ちえみ☆大津人:04/07/09 12:29 ID:tRPIiIFH
>>272
いやいや...それだったら、私も間違いなく大津駅!と言えます^^
正直、大津駅は恥ずかしいです・・・。
283ちえみ☆大津人:04/07/09 12:32 ID:tRPIiIFH
>>275
奈良市民が、大津は奈良より栄えてるって言ってたよ。
私も奈良行ったケド...
奈良はもうちょい下じゃないかなぁ?
284ちえみ☆大津人:04/07/09 12:33 ID:tRPIiIFH
水戸にも行ったケド...大津と変わらない印象が^^;
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 15:06 ID:r3BfT8xJ
>>280
それはおかしくないか?
どう考えても京都>>静岡だろ!
三重と宮崎は同意。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 15:09 ID:Fox+9clM
津はダメポ
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 15:11 ID:UW8qwZbc
福島です。
288四日市キャバクラキャッツ:04/07/09 15:18 ID:KVIh1EXl
>>286
ガッ
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 15:31 ID:mcYFTcjr
大津 VS 京都

コンビニ駐車場で集団乱闘
大津 容疑で少年2人逮捕

4日午前4時半ごろ、大津市際川2丁目のコンビニエンスストア駐車場で、少年
集団同士の乱闘騒ぎがあり、大津署は同日、暴力行為処罰法違反と傷害の疑いで、
京都市の無職少年(19)と大津市のアルバイト少年(16)の両容疑者を逮捕した。

 調べでは、無職少年は京都市内の少年十数人とともに、大津市の無職少年(16)を
ゴルフクラブで殴り、全身に2週間のけがを負わせるなどした疑い。アルバイト少年は
大津市内の少年十数人とともに京都市の無職少年(17)に殴るけるの暴行を加え、
頭などに軽傷を負わせた疑い。

 同署によると、現場には京都市の約30人と大津市の約20人の少年が集まり、
双方の間で騒ぎになったという。いずれも15−19歳で、同署が少年らから乱闘の
理由などを詳しく聴いている。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 16:21 ID:1Q1FdyoN
平成12年国勢調査から集計
左は中心DID、右は市全体のDID合計の人口・面積

福島 164335 34.88  182966 38.40
山形 177763 30.91  177763 30.91
青森 219487 34.67  241322 37.97
盛岡 230793 38.62  251218 43.39
秋田 265711 52.40  265711 52.40

郡山 225148 43.52  225148 43.52
いわき 54345 12.41  172933 45.48
会津若松 93305 16.30  93305 16.30

秋田>盛岡>青森>郡山>山形>福島>いわき>会津若松
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 16:36 ID:snDMGTUx
盛岡の場合は市街地が連続する滝沢村、矢巾町の分が入ってないから、
おそらく盛岡がトップだろう
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 16:47 ID:1Q1FdyoN
これを見よ!!買物客・要務客でごったがえす大都会福島市内の図
くりっく
↓↓
http://tamagazou.machinami.net/fukushimashigaichi.htm

293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 16:59 ID:76Q4/JH2
>>291
単一の市街地化地区人口ならトップかもしれないけど
(郡山と須賀川の市街地化地区が繋がっていれば逆転もあるかな?)
DIDでは秋田、青森の方が上ですね
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 17:07 ID:Y6JTSW5T
注)三大都市圏とは埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、三重、京都、大阪、兵庫の都府県である。
地方圏とは、三大都市圏以外の道県である。
http://www.jice.or.jp/h9_05.html
「三大都市圏」とは、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、三重、京都、大阪、兵庫の1都2府6県であり、「地方圏」とは、それ以外の地域である。
(備考) 国土庁調べ(平成5年による)
http://www.kantei.go.jp/jp/zeicho-up/1107/35-1.html

三重県は三大都市圏のひとつですが、何か?
新 岡 熊 浜 金 静 宇 岐 姫 鹿
潟 山 本 松 沢 岡 都 阜 路 児
54 78 35 43 39 52 36 35 00 00 ★総計◎3点 ○2点 △1点 ×0点
△ ◎ △ × ◎ △ × × × × 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
◎ △ × △ × ◎ × × × × 【海】中核国際港湾
〇 ◎ △ ○ × ○ ◎ △ × × 【新】新幹線(新幹線本数,停車数)
○ ◎ △ △ △ ○ ◎ ◎ × × 【鉄】在来線
○ ◎ △ △ △ △ ◎ ◎ × × 【陸】高速道路
◎ ○ × × × △ △ ○ × × 【道】都市高速(バイパス、環状線)
◎ ◎ △ △ ○ ◎ ◎ ○ × × 【商】商業販売額
○ ◎ △ ◎ ○ ◎ ◎ △ × × 【工】製造品出荷額
△ ◎ × △ △ ○ × × × × 【真】高層ビル(民間)
◎ × × × △ △ × × × × 【虚】高層ビル(役所)※マイナス査定
○ ◎ × △ ○ ○ × × × × 【建】高層ビル
◎ ◎ △ ○ △ × △ × × × 【国】国際的交流
△ ◎ ○ ○ ◎ ○ △ △ × × 【学】教育機関、研究開発
△ ◎ △ ◎ △ ○ △ △ × × 【産】大手企業、特色ある企業
○ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × 【電】情報格差(光ファイバ、TV)
◎ ○ △ × △ ◎ × ○ × × 【貴】大手百貨店(伊勢丹、高島屋、三越)
△ ◎ ○ ○ △ ◎ ◎ ○ × × 【店】全国区ショップ(本、CD、雑貨、飲食系)
◎ △ ◎ × ◎ ○ ○ △ × × 【飾】大手ファッションビル
◎ ◎ △ △ ○ ○ ○ △ × × 【景】繁華街景観(イルミ、メインストリート、スクランブル交差点、街頭ビジョン)
○ ◎ × ◎ 〇 ○ ○ ◎ × × 【発】市街地再開発
○ ○ △ ○ × ◎ △ △ × × 【格】政令指定都市化
△ ◎ ○ ◎ ○ × ◎ △ × × 【人】バランス成長型都市(人口増減,動態)
○ ◎ △ × △ × × × × × 【進】洗練性(地下街、ペデッキ)
〇 ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ × △ × × 【魅】観光(名所、ホテル)
△ 〇 〇 × × × △ × × × 【育】動物園、植物園、水族館
〇 〇 〇 〇 △ △ △ ○ × × 【遊】遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館)
◎ 〇 × × ○ × × ○ × × 【憩】全国区の公園、湖沼、河川
◎ ○ ○ ◎ × ◎ × × × × 【熱】プロスポーツチーム
△ ◎ △ ◎ 〇 〇 × ◎ × × 【跡】歴史、史跡、風土
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 17:16 ID:WkYzvfoy
みんな自分の住んでるところは都(好き)なんだから
良いんでないの?
どこも良いところだよ。うん。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 17:17 ID:FXaTmkqk
好きじゃありません。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 17:18 ID:HoT8IOWS
山口、松江、佐賀は3強。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 17:20 ID:r6cwsHFN
>>295
いい加減な評価だなw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 17:21 ID:Y6JTSW5T
毎年総理大臣が必ず来訪する地、三重県に敵は無し
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 17:27 ID:G0AX8KTF
ただの目立ちやん、あいつ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 17:52 ID:KBNNPSK6
>>291
滝沢村にはDIDがある。矢巾町にはない。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 18:16 ID:AP8sM8D5
市域外にDIDがはみだしているのは東北じゃ珍しいのかww
304:04/07/09 19:02 ID:zkTbRyMk
ll
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 20:48 ID:UW8qwZbc
クソ田舎挙げ
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:09 ID:r3BfT8xJ
廃れ具合ダントツ都市……和歌山
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:25 ID:O/ROmcMz
なんで、福井が出てこないのか不思議でならないんだけど。
存在すら忘れられた県なのか・・・
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:31 ID:Xzf690uO
>>306 俺も禿同なのだが それを証明するソースが必要だな・・・・・。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:33 ID:nl1GQt2t
都道府県はこんなかんじでしょ

SS:東京、神奈川、愛知、大阪
S:埼玉、千葉、静岡、兵庫、福岡
A:北海道、茨城、広島
B:宮城、栃木、群馬、新潟、長野、京都
C:福島、岐阜、三重、岡山
D:滋賀、山口、愛媛、熊本、鹿児島
E:青森、岩手、山形、富山、石川、奈良、香川、大分
F:秋田、山梨、福井、和歌山、徳島、佐賀、宮崎、沖縄
G:鳥取、島根、高知
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:35 ID:3OF3lu5X
>>309
東京は別格だろ。
東京都だけで関西全域以上の力があるんだし。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:37 ID:89206dkf
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:37 ID:9Uwyu1Vd
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:38 ID:oFsUuNh0
はぁ。ここに書き込みばっかしてないで世間を見てくれば?
何処の地方の一般の人も埼玉、千葉、茨城のイメージは良くないと思うよ。
憧れの強い土地柄で移住だの騒がれている沖縄がFって評価も微妙っていうかあり得ない。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:39 ID:UW8qwZbc
イメージじゃなくてデータの実力がないんだ沖縄は
315都道府県の比較だと:04/07/09 21:47 ID:3OF3lu5X
SS:東京都
S:大阪府・愛知県・神奈川県
A:兵庫県・埼玉県・北海道・千葉県・福岡県・静岡県
B:茨城県・広島県・京都府
C:新潟県・宮城県・長野県・栃木県・福島県・群馬県
D:岡山県・岐阜県・三重県・熊本県・滋賀県・山口県・鹿児島県
E:愛媛県・岩手県・長崎県・青森県・石川県・富山県・大分県・山形県・香川県・秋田県・奈良県
F:宮崎県・沖縄県・和歌山県・福井県・山梨県・佐賀県・徳島県・島根県
G:高知県・鳥取県
316Funabashi residents ◆j99AUb1e2Y :04/07/09 21:49 ID:DTsidYBi
>>315
ちょっと前にやった都道府県の団体戦ではこんな感じだったね
やはり人口が多いところが強い
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:55 ID:oFsUuNh0
知ってるよ。沖縄はたしかにデータ上ワーストばかりだから、それで考えたらGかもね。
でもデータだけで世間一般のイメージなんかは考慮されないのかな?って思っただけです。
自己紹介するときに沖縄出身というだけで、凄い反響。口べたな人でもネタがこれ以上要らないからね。
そんな、カッコいいって言われる田舎って沖縄県ぐらいなんじゃないかな。だからFはやっぱり納得いかないね。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:59 ID:Y6w8n0Nq
最初から沖縄はFじゃないって書けばいいのに
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 22:32 ID:8CpbXpB1
>>307
そりゃ、前スレで出てるよ。
ここは、なぜか福島叩きスレ化になってるからなぁ(汗
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 22:34 ID:g2lHp1PG
321:04/07/09 22:59 ID:qhgYbPmk
茨城と京都が同レベなんておかしいょ!
絶対京都の方が上。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 23:06 ID:y2eTrDOD
福島って人気あるんだね。
このスレで知ったよ。しかし、福島に嫉妬する連中の理由がわからん。
他の同レベル都市になく福島にあるのってJRAの競馬場くらいだろ?意味なし。
もっと西日本をみれ!松江のしょぼさはいいぞ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 23:07 ID:g2lHp1PG
>>321
茨城は抜けそうにないけど新潟に抜かれそうだぞ、京都w
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 23:29 ID:6Rge0SFa
>>321
茨城のレベルはよく分からんけど、京都府はそんなもん
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 23:31 ID:6ZDzKGvt
県民所得、総生産で九州・東北にまじって下位を争う和歌山、素敵すぎw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:06 ID:VOMZIuO8

 >>325

 あはは、そうですね。

あれは明らかに近畿じゃないですからね。
四国の飛び地、とでも言いましょうか。(安房もそんな感じですね。)
でも紀南はいいですよ。マターリしていて。
私はこんな和歌山が大好きですよ。
でも商業・娯楽施設が乏しいのはいただけませんね。

 あはははははは。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:22 ID:kZR5OW5q
>>320
県民所得で低レベルな地域東北、中国、四国、九州のベスト3
1位 広島
2位 山口
3位 福島
以外な結果だな。山口、福島が入ってるのがね。
しかし、北陸は高杉。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:27 ID:NLfY5LOe
>>324
都道府県単位だと京都はそんなもんだろ!てか京都府の人口250万人のうち150万人が京都市民だし人口偏りすぎ。北部は完全に過疎だし。
京都市以外の市町村ヘボすぎ!
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:28 ID:333LAit8
てゆうか日本一廃れてる県庁所在地は・・・

京都市だろ
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:37 ID:kZR5OW5q
>>329

確かに廃れてるという称号じゃ京都がダントツだな。
長年の首都がいまじゃ一地方にすぎないわけだし。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:42 ID:HQin8WYX
>>322
>他の同レベル都市になく福島にあるのってJRAの競馬場くらいだろ?
函館モナー。あと過去には宮崎も(今は育成牧場)
332ちえみ☆大津:04/07/10 00:44 ID:BZs2aape
滋賀も大津と草津以外は...ド田舎!
でも、交通網だけは便利なんだよね^^;
大津と草津以外は、田んぼばっかりデス。
でも私はそこも好きなんだけどね!
田園風景が好きで、週末はよくドライブに行くかな〜☆
田んぼがいっぱいあるところに(笑)
今度、兄弟県(?!)の佐賀に行くつもりで、楽しみです。
田舎には田舎の良さがあるよ!!
老後は絶対にド田舎に住もうと思っています。
333鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/10 00:47 ID:s/n3M7k1
>>332
鳥取も緑が多いですよ。海あり山ありです。
市内にも結構大きい田んぼがあります。確かに野洲の辺りを
過ぎた辺りから田んぼが増えてくるけど、なんか落ち着きますよね。

334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:47 ID:sjttHRrj
山口県民の俺が言うのもアレだが、山口市はガチでヤバい。
鉄道もローカル線(単線)しか通ってないしな。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:51 ID:KadgkYVB
>>334
何処だよ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:52 ID:1U5zNrfU
しかも非電化だろ?信じられない・・
337鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/10 00:54 ID:s/n3M7k1
>>336
最近は非電化でも電化でも大して変わらん様なものが走ってます。
山口線はまだ導入してないかな?鳥取の山陰本線は快速が新型車両に
なりましたが、外観や車内は椅子以外関西で走ってるのと大して
変わらないです。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:55 ID:8gnEWD7D
山口市域には山陽本線(複線・電化)が通っている
ガチでヤバイのに変わりはないが
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:56 ID:kZR5OW5q
廃れてるだと福島、山口は日本一なれるわけない。
元々存在価値のない都市。というか県。隣県とさっさと合併を勧める。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:58 ID:sjttHRrj
>>338
そうだっけ。スマソ。
でも山口駅は支線で単線だよね?

まあ、緑も多いし史跡もそれなりにあるし、静かだし、悪い所じゃないよ、とフォローしておくw
341鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/10 01:00 ID:s/n3M7k1
>>340
別に山口市が悪い所とは思ってないですよ。ていうか鳥取より
はるかに落ち着いてて良さそうです。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 01:01 ID:1U5zNrfU
山口はいまだSLが走ってますw
343鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/10 01:03 ID:s/n3M7k1
>>342
いいと思いますよ。今時あんまりSLなんて走ってないし。珍しく
て。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 01:05 ID:Ge1zEooh
たしか、新潟だって走ったぞ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 01:06 ID:z+6HGpm9
>>332
>滋賀も大津と草津以外は...ド田舎!

大津って見事にこんな奴ばっかなんだよなぁ、事実ではあるが平気で言うもんな。
自分らは京都市民の気分なんだろうか、とにかく大津以外の滋賀県民を馬鹿にするのが大好き。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 01:10 ID:rjPDgVCl
京都市民は「京都府は、京都以外はド田舎!」とは言わないだろうなあ。たとえ心の中で思っていたとしても(w
まあ、中には言う奴もいるかもしれんけど、例外的だと思う。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 01:23 ID:vO03gmyV



     日本一、県都としての自覚が無い都市 → 大津市



348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 01:23 ID:z+6HGpm9
>>346
京都市は過疎地にも指定されていて可住地面積わずか7%の
京北町と合併するらしいですな
それにひきかえ大津市は田舎な町とはくっつきたくないのでしょうか
志賀町との合併を断りましたw
京都市に編入とかなら喜んで受け入れそうだけどw
滋賀は京都と合併して、京近府にしてもらえ。(けいおう府)
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 01:28 ID:qlfCZEjx
京都市の財政力指数 0.67

参考
仙台市の財政力指数 0.83
広島市の財政力指数 0.75
351立川Q ◆DkiyhL22xI :04/07/10 01:31 ID:A/WkIjbB
>>350
観光で裕福そうだけど…
352鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/10 01:33 ID:s/n3M7k1
>>350
鳥取と同じ
353ちえみ☆大津:04/07/10 01:47 ID:BZs2aape
>>345
馬鹿にしてるんじゃないですよ^^
私は田舎も大好きなので、田舎を馬鹿にして言ってるんじゃなく、良い意味で言ってるのです。
田舎は本当に癒されます。
私のストレス解消法は田園風景が広がるところをドライブすることなので、私の中で田舎って大きな存在なんです。
それに、大津も都会とは呼べないし・・・。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 01:48 ID:z+6HGpm9
>>347
禿同
栗東市にできる新幹線駅の建設費負担を大津市が拒否した事について県知事の発言
「県南部の発展に新駅は必要。県都の役割を果たしてほしい」
県内の他都市にも厳しい発言をされる県都
「こんなことが許されていいのか」(守山市)
「市の判断は大人げない」(水口町)

大津市が拒否した理由は、京都駅のほうが近いからだそーです←これが県都の発言でしょうかw
京都への愛が痛いほど伝わってきますw
355ちえみ☆大津:04/07/10 01:52 ID:BZs2aape
あと、滋賀は滋賀です。
京都市を意識したことなんて一度もないし、私は大津としてじゃなく、田舎の地域も含めた全ての滋賀が好きなんです!
大津市民というよりは、滋賀県民としての自覚の方が大きいかな^^;
誤解が生じたみたいでごめんなさい。。。
356アヴリル ラヴィーン ◆AxDyDkwND2 :04/07/10 01:57 ID:SCVRtm6F
滋賀は中部です。中部としての滋賀は今後の発展が期待されている重要な
エリアの一つです。
357ちえみ☆滋賀:04/07/10 02:02 ID:BZs2aape
>>354
へぇ〜そんな事があったんですね。
初めて知りました。
草津や守山辺りに新幹線停車駅が欲しいです!!
滋賀の発展を願って。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 02:22 ID:MpMADE3p
A         東阪
B        札横名
C     福千神京広さ
D    仙松新鹿熊分岡
E    和金静松奈阜長宇
F   青前水島大宮富覇
G    徳井形知高盛秋
H     甲口佐鳥江津

万人が納得!お国自慢スライム(県庁所在地版!))
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 02:34 ID:46tu9dad
>>358
GJ!
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 02:35 ID:vtwJSZjm
スライムわらた
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 03:03 ID:HcDP9AdE
・・・? スライムたちが・・・?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 03:36 ID:8W3NJziY
http://www.shogetsu.co.jp/livecam.htm
ここ
今は幽霊が・・・
363郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/07/10 03:41 ID:wdfMr5cH
フグスマシは行政都市とかなんちゃらで県民の税収だけで生きてる無能人間が住む都市ですからぁ〜


そりゃGDPも県民所得も低いですよ〜


だって県内No1銀行の東邦銀行がヨークベニマル(郡山市)に負けてるくらいですかりゃぁ〜
あはは〜
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 07:14 ID:ZRQYkyAR
>>363
NO1東邦(福島市)黒字(東邦銀行社長が全国地方銀行協会会長に就任)
NO2福銀(福島市)黒字
NO2大東(大都会郡山市)赤字(東北6県唯一)
福島信金(信金東北で預貯金額1位)

プ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 12:15 ID:NAMxhTrw
SS:東京都  
S:さいたま市
A:千葉市、宇都宮市、名古屋市、津市    
B:大阪市、福井市、横浜市、水戸市、奈良市、高松市、静岡市   
C:大津市、前橋市、大分市、徳島市、富山市、甲府市、岐阜市、和歌山市、仙台市   
D:新潟市
E:金沢市、広島市、長野市、岡山市、松山市、福岡市、盛岡市、山形市、山口市   
F:福島市、佐賀市、神戸市、鳥取市、松江市、京都市、秋田市  
F:鹿児島市、高知市、宮崎市、札幌市、熊本市、青森市、那覇市   
F:長崎市   
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 16:22 ID:MM/LEeIP
それは
津>大阪=横浜
を指摘するべきか、
さいたまが2番手にいることを指摘すべきなのか・・・
難しい疑問だな。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 16:46 ID:JjA9qbIH
SLは観光目的だと思う
廃線した方がヤヴァイんじゃないかな・・・
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 16:46 ID:JjA9qbIH
↑山口のことね
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 16:49 ID:cW48LPHA
都道府県の比較だと
SS:東京都
 S:大阪府・愛知県・神奈川県
 A:兵庫県・埼玉県・北海道・千葉県・福岡県・静岡県
 B:茨城県・広島県・京都府
 C:岡山県・新潟県・栃木県・群馬県・三重県
 D:岐阜県・宮城県・長野県・熊本県・滋賀県・山口県・鹿児島県・福島県
 E:愛媛県・岩手県・長崎県・青森県・石川県・富山県・大分県・山形県・香川県・秋田県・奈良県
 F:宮崎県・沖縄県・和歌山県・福井県・山梨県・佐賀県・徳島県・島根県
 G:高知県・鳥取県
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 16:49 ID:OnKqAHb5

やっぱり神奈川は朝鮮だった。
  ↓↓↓

http://www.infogogo.com/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 17:01 ID:Ge1zEooh
どうやら、フグスマには銀行しかまともな企業がないらしいです。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 17:15 ID:1CGXUEf2
福島にある上場企業の本社っていわきと郡山ばっかだな
まさに福島には銀行しかない
JQ>>1772 (株)東北エンタープライズ (とうほくえんたーぷらいず)963-8851  福島県郡山市/建設
JQ>>1782 常磐開発(株)(じょうばんかいはつ)972-8321  福島県いわき市/建設
JQ>>2662 (株)ダイユーエイト (だいゆーえいと)960-8151  福島市/小売
JQ>>2792 (株)ハニーズ (はにーず)971-8141  福島県いわき市/小売
JQ>>2921 フクシマフーズ(株) (ふくしまふーず)969-1652  福島県伊達郡桑折町/食料品
東1>>4007 日本化成(株)(にっぽんかせい)971-8101  福島県いわき市/化学
東1>>7554 (株)幸楽苑 (こうらくえん )963-0725  福島県郡山市/小売
東1>>8188 (株)ヨークベニマル (よーくべにまる)963-8543  福島県郡山市/小売
東1>>8281 ゼビオ(株) (ぜびお)963-8024  福島県郡山市/小売
東1>>8346 (株)東邦銀行 (とうほうぎんこう )960-8633  福島市/銀行
東1>>8562 (株)福島銀行 (ふくしまぎんこう )960-8625  福島市/銀行
東1>>8563 (株)大東銀行 (だいとうぎんこう )963-8622  福島県郡山市 /銀行
東1>>9675 常磐興産(株) (じょうばんこうさん)972-8555  福島県いわき市/サービス
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 17:26 ID:v7QOS4eg
都庁所在地って「東京(23区)」でいいんだよな?
データによっては東京都とか新宿区になってるけど
374365:04/07/10 17:43 ID:kgpxWURq
SS:(1.00〜) 東京都  
S:(0.95〜0.99) さいたま市
A:(0.90〜0.94) 千葉市、宇都宮市、名古屋市、津市    
B:(0.85〜0.89) 大阪市、福井市、横浜市、水戸市、奈良市、高松市、静岡市   
C:(0.80〜0.84) 大津市、前橋市、大分市、徳島市、富山市、甲府市、岐阜市、和歌山市、仙台市   
D:(0.75〜0.79) 新潟市
E:(0.70〜0.74) 金沢市、広島市、長野市、岡山市、松山市、福岡市、盛岡市、山形市、山口市   
F:(0.65〜0.69) 福島市、佐賀市、神戸市、鳥取市、松江市、京都市、秋田市  
G:(0.60〜0.65) 鹿児島市、高知市、宮崎市、札幌市、熊本市、青森市、那覇市   
H:(  〜0.59) 長崎市   

実はこれ、財政力指数の順番なんです。

上にいくほど、自分の面倒は自分で見てる都市
下にいくほど、国税をたくさんもらってる都市 ということなんです。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 17:48 ID:1CGXUEf2
>>374
下位のランクの都市に偉そうに言われると腹が立つな
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 17:56 ID:Q6nXqa/L
所得の再分配は必要です。
度が過ぎるところは問題ですが。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 19:21 ID:xNRJ+/Ta
これを見よ!!買物客・要務客でごったがえす大都会福島市内の図
くりっく
↓↓
http://tamagazou.machinami.net/fukushimashigaichi.htm
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 19:43 ID:ZMotWUJN
大痛人の気配
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 19:47 ID:ylRpjSD/
>>374
福島市の財政力指数だとEに入ると思うんだが、どこを参考にしたんだい?
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 19:54 ID:qJmmAFWy
山口市ではセカチューが見れないって本当ですか?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 19:58 ID:8gnEWD7D
あんなの見てんの?キモッ
382365:04/07/10 19:59 ID:kgpxWURq
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:02 ID:uowqld+e
県庁所在地と言うなら県別の財政力指数、地方交付税額も
出さないとダメよ。
特に県庁所在地一極集中の所はね。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:05 ID:jlYtSnHS
>>383
県庁所在地のスレだから、都道府県のデータはどうでもいいじゃん
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:06 ID:ylRpjSD/
>>382
それって2001年のデータ?
386365:04/07/10 20:12 ID:kgpxWURq
>>385
2001年です
全国各都市のデータが対比できていいね
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:26 ID:XfYDV71P
>>384
県の交付金で県庁所在地にモノぶっ建てるんだから無視できないでしょ。
徳島のアスティなんかその最もな例だろ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:34 ID:Ge1zEooh
廃れてる県庁は何処なの?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:35 ID:OnKqAHb5

やっぱり神奈川は朝鮮だった。
  ↓↓↓

http://www.infogogo.com/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:35 ID:E0hLOyaq
>>372
(株)東北エンタープライズ (とうほくえんたーぷらいず)963-8851  福島県郡山市/建設
これは倒産したね。
あと福島市の日東紡は東証一部上場企業なのだが。
税金は福島県に納めてるから福島の企業で良いのでは。

日東紡績株式会社
http://www.nittobo.co.jp/CP.htm
本店所在地 福島市郷野目字東1番地
本部所在地 東京都千代田区九段北4丁目1番28号
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:36 ID:XfYDV71P
>>388
山口、佐賀、松江、鳥取、前橋、和歌山。
津とか福島は言うほど寂れてない。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:38 ID:E0hLOyaq
>>391
私怨でしょうね。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:39 ID:XfYDV71P
>>390
上場しておいて民事再生法にもかけてないとは異例だね。
本格的に潰れたと言う事か。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:40 ID:rbce1FCA
津新町
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:40 ID:XfYDV71P
>>392
そりゃ無い。本音。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 20:54 ID:jlYtSnHS
人口が少なくても、活気があって賑わってるなら廃れてるとは言わない
人口が多くても、中心部に賑わいがないのなら廃れていると言える
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 21:06 ID:aDi8WjP0
>>396
それは大いにある。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 21:09 ID:Ge1zEooh
やっぱり、中心部に人がいないとこが一番かな?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 21:20 ID:RQvY8dCc
それだと、繁華街が廃れてる県庁所在地というスレになるだろ?
たしかに、顔fだとおもうが、平地が多く道路が整備されてるところが不利かと。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 21:39 ID:Ge1zEooh
40000000000000000000000000000000
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 23:24 ID:NLfY5LOe
人口がそこそこ居るが繁華街に人が全然いなくてビルは空テナントだらけでヤバイ都市はダントツで和歌山!!
和歌山が都市として痛いのは、和歌山から先(南)が、どん詰まりって事やな。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 23:40 ID:cLH+9gdT
tuhasaitei
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 00:03 ID:ml8goHVU
和歌山か松江!!
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 00:07 ID:ZNUPJrW4
話が西日本に移ってます、福島が可愛そうです。

東北塵のみなさんがんばれ
福島への総攻撃を開始しる!!
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 01:03 ID:MUjSXpBt
なんでこんなに福島が出てんの?
山形県民の俺には山形より都会というイメージがあるんだが。
まあ新幹線で通り過ぎた事しかないけど。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 01:06 ID:D0tXA5P0
F1観戦で97年に津で2泊したけど何も無い田舎だったぞ
夕食を食べるのにも全然店が無くて苦労した
歩道が広いのは印象的だった

408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 01:07 ID:Jz9qGvbW
>>406
日本一スカスカだからだろ
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 01:09 ID:Jz9qGvbW
>>407
そりゃ普通に田舎だろ、でも上には上がいる
松江、山口といった強豪が
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 01:41 ID:DIywvb8m
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 02:08 ID:SzYKWeTf
九州を除く西日本でワースト5は

高松>福井>>鳥取=松江>山口
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 02:38 ID:GVrMbZwf
高知市にもう5年住んでます。どいなかです。
でも、一度、佐賀に行ったときは高知から来たって行ったら、
飲み屋のおねーチャン達にえらく田舎から来たねえ・・みたいに
言われて驚きました・・福岡人のつもりになってるのか、あるいは
他の九州の都市に対して、よっぽどコンプレックスなのか・・

後、鳥取では3階建てのデパートを見て驚いた記憶があります。
山口は行ったこと無いですが、下関、宇部であれだから・・

まあ県下最大都市で最も田舎は佐賀か鳥取、島根は間違いないかな・・
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 03:13 ID:Owwl2FwI
佐賀はダントツの九州最下位だからな・・・

○・・○・・・・○○・・○・・・・・・・○
↑  ↑   ↑↑  ↑     ↑
熊  鹿   長大  宮     佐

俺の見た目じゃこんな感じ。
とても絡めるレベルじゃない。
利便性じゃ劣っている訳じゃないし、いいところもあるんだが
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 03:23 ID:GvueSecT
>411
津は?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 03:55 ID:LF50Ee02
それなら徳島もはいってきそうだが…

416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 03:56 ID:unJMsnAV
和歌山ヤバイ…。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 04:06 ID:izhKJczv
つーか3スレまで行ってまだ決まらんのかー。。

ってことは日本中に寂れ県庁所在地がたくさんあって、なかなか決まらんってことかい。
418R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 04:20 ID:5f1fA5Yd
ねむい
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 05:10 ID:NgCEHVO1
魅力を感じない都市・二度と訪れたくない都市
1名古屋、2大阪、3川崎、4千葉、5北九州、☆6福島☆、7大宮、8広島、☆9前橋☆、10熱海
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf

東日本を代表する衰退都市が上位
420名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/07/11 09:24 ID:XKb9ky/l
>>380
見れるよ
テレ東系(TVQ)は見れますよ
421鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 09:37 ID:W8tHRG9A
>>412
3階建て?そんなのないですよ。五階建てならあります。しかも大丸って人が集まりそう
な店は本館じゃなくて、周辺にあります。駅の中とかとなりのビルの一階とか。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:28 ID:+0gBZfhL
和歌山が寂れてるよ!かつて南海道一の都会と呼ばれた時期もあったが、今は隣の岩出町にまでストローされてるよ。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:04 ID:vmtFPr8z

 あははははは

 その通りです 隣町の岩出にすらストローされてますよ
 岩出は泉南に近くて 和歌山よりも便利ですからね

ココに和歌山と岩出の人口推移が載ってありますよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086178207/195

 大阪からストローされ 岩出からもストローされで なんかもう災難ですね

 あはははははははは
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:15 ID:dWdup4iP
岩手県全体が衰退している盛岡あげ
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:43 ID:izhKJczv
鳥取は県庁所在地が米子にあれば、ここに名前は上がらんだろう。
山口市も同様に下関が県庁だったらなぁ。。

426名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:47 ID:XNZB1xLS
◆◆札幌・仙台・新潟・広島・福岡◆◆

既存ブロック中枢都市の札仙広福に、日本海側の拠点になる新潟も交えて、話してみようか。

これからは ブロック中枢都市 「札仙新広福」の時代

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085241501/

こちらもみんなで訪れよう!
みんなに教えてあげよう!!
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:50 ID:ml8goHVU
福島県の県庁所在地が郡山だったらなぁ・・・
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:53 ID:FC2fmbEV
中国地方では
広島>>岡山>>>松江>鳥取>山口

四国は
高知>徳島>高松
松山は行った事ないからわかんね
高松は意外と寂れてたよ
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:09 ID:ml8goHVU
東北では
仙台>>>盛岡>秋田>>青森>福島≧山形かな?

賑わいでは
仙台>>>盛岡>山形>福島≧青森>>秋田だろうけど。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:13 ID:izhKJczv
>>428
四国で一番賑わってるのが高知なん?以外だよ。
西武も潰れた高知がね〜。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:17 ID:bCZCcfiF

やっぱり神奈川は朝鮮だった。
  ↓↓↓

http://www.infogogo.com/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。
432鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 17:22 ID:W8tHRG9A
>>428
松江の人には悪いですが、松江>鳥取はどうかと思ってしまいました。
松江って店がなかなか来ないんですよ。何でだろう?
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:32 ID:FC2fmbEV
>>432
松江には偉い殿様がいたから、上から押し付ける商売をするという名残が残っています。
あとよそ者を排除したがるところもあります。
私は松江出身ですが、店がないといっても総合的に判断すれば
山陰では
松江>米子>鳥取>出雲
となってしまうでしょう。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:34 ID:NgCEHVO1
鳥取vs松江勃発・・・・山陰一決定戦
435鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 17:43 ID:W8tHRG9A
>>433
店ねえ・・。煽るつもりは無いけど、電器店にしてもレンタルビデオ
でもチェーンにしてもちょっと松江は物足りないなあと感じました。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:44 ID:LF50Ee02
そういうときの百蔓ボルトですよ(萎
437鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 17:47 ID:W8tHRG9A
松江に行った時は、
ヤマダ電機とかケーズ電機とかが無いのもちょっと不便って感じました。
あとすき家とかも無いし・・・。何か出雲の方がそういう店は入ってくるみたいですね・・。

438名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:47 ID:FC2fmbEV
>>435
あなたのカキコはあちこちで拝見させていただいております。
鳥取市には何度も行っていますが、ハッキリ言って米子の方が都会です。
また米子と松江を比べるとほとんど互角ですが、都市としては松江が一枚上でしょう。
米子はヤクザが多くて嫌いです
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:47 ID:ml8goHVU
どうせ松江の学園通りと言うのも鶴岡の山形大農学部周辺の通り
レベルなんだろ?
440鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 17:48 ID:W8tHRG9A
>>435
都会と利便性は違うけどね・・。都会っていうのの基準何だろう?
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:49 ID:ml8goHVU
米子のヤクザって言うのは
どうせ大阪に行けば普通の人のレベルだろ?w
442鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 17:53 ID:W8tHRG9A
>>440
あれ間違えてる。こういうミス多いので失礼w。ごめんなさいね>>438
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:56 ID:ml8goHVU

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1081448201/l50

333 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 17:43 ID:FC2fmbEV
俺島根県松江市出身なんだけど
こうゆう自虐的なスレタイやめてほしいな
444R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:03 ID:5f1fA5Yd
 学園通りだったら鳥取市の安長あたりのほうがはるかに都会だな。
445鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:05 ID:W8tHRG9A
学園通りってのを詳しく知らないけど何があるのか知りたいです。
鳥取の安長はチェーン店とかが結構集まってます。周辺にはホームセンター
やイオン・スーパーモールとかありますけど。
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:06 ID:FC2fmbEV
学園道理って大きい店ないよ
あそこが中心じゃないし
447鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:08 ID:W8tHRG9A
>>446
松江には結構行ってますけど、どこが中心なのですか?未だに分かりません。
松江駅の近くにあるサティですか?
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:08 ID:FC2fmbEV
ここでの「廃れてる」ってのは店の数のこと?
それなら松江よりだんぜん米子だよ
俺は都市機能全体のことかと
449鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:10 ID:W8tHRG9A
>>448
別にそうではないです。ちょっと質問してるだけです。
450R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:12 ID:5f1fA5Yd
 松江のもともとの中心は、昔の一畑百貨店があった殿町界隈や、ごうぎんの
本店があるあたりだろ。跡形もないけどな。
鳥取でいったら川端銀座レベルだな。
 都市機能っていったって行政機関では鳥取とかわらない。
鳥取市は周辺が人口少なすぎなのでトータルだといい勝負だな。
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:12 ID:FC2fmbEV
>>449
松江の中心は橋南の乃木地区になるのかなー
大橋川の北を橋北、南を橋南と呼んでます
橋北の中心はやっぱ学園通りかな
452鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:13 ID:W8tHRG9A
山陰の話するなら鳥取スレでやるかか新たなレスを作ってしません?
他の人に迷惑をかけますし・・。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:14 ID:Nch8i6wY
>>445
安長って王将から西に向かう旧9号や南バイパス周辺だろ?
はっきり言って店も人の多さも松江の学園周辺が上だよ。


>>447
鳥取の中心は?
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:14 ID:FC2fmbEV
まあ松江は中海圏域の中心部にあるってのが大きいね
455R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:15 ID:5f1fA5Yd
鳥取・米子・松江の三つ巴で山陰一決定戦をすれば盛り上がるかな。。。
一部で・・・・w
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:16 ID:FC2fmbEV
>>452
鳥取対島根逝きますか!
457鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:16 ID:W8tHRG9A
↓ここは鳥取スレですけどその話はこちらでしません?
このスレの内容とちょっとずれてきてますし。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1081809093/l50
458R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:17 ID:5f1fA5Yd
 学園通りなんかロードサイド地区が都市の中心といわれるぐらい寂れている
ということだわな。

 鳥取の中心は、明らかに鳥取駅前周辺。駅周辺なら松江とは比べ物にならない。
459R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:19 ID:5f1fA5Yd
 でも、一番寂れている県庁所在地を決定するスレならば、鳥取vs松江を
やってもなんらはずれてはいないとも思えるけどね。
 やっぱ鳥取人は遠慮深い民族やな。ww
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:19 ID:FC2fmbEV
>>458
最近松江に帰ってないんでよくわからんけど
松江も駅前はかなり整備されたらしいんだが?
それでも鳥取が上?
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:20 ID:ml8goHVU
ローサイド街では松江と鳥取ではどっちが規模が大きいの?
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:20 ID:FC2fmbEV
鳥取の未来を考える人さんは山口には行かれたことあります?
あそこも同レベルだと思いますが
463鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:20 ID:W8tHRG9A
>>460
松江駅前は鳥取駅前に比べて狭いですね。あと広場も狭いですし。
464鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:21 ID:W8tHRG9A
>>462
山口駅前は申し訳ないですが、ちょっと・・・・。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:21 ID:Nch8i6wY
>>458
ロードサイド型の商店街だとなぜダメなんだ?
466R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:22 ID:5f1fA5Yd
 鳥取駅と松江駅の駅周辺の集積を比較すると鳥取のほうが上だな。
松江のほうが、川の北側にも一定の都市機能を残しているから分散して
いるのだろう。
 もともとどこの都市でもJR駅は街の一番外れだから。
 鳥取の場合は、大地震と大火で街が壊滅した分、駅中心の都市計画が
されただけ駅は有利。
467R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:23 ID:5f1fA5Yd
>>465
 ロードサイド商店街がだめなんじゃなくて、ロードサイド地区が
その都市で一番栄えていると言われてしまうのがやばいといいたいんだよ。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:24 ID:Nch8i6wY
>>463
そりゃ鳥取大火災があったからだろ?
469鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:25 ID:W8tHRG9A
>>468
でも駅前の開発は進んでるよ。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:25 ID:FC2fmbEV
出雲市はどうよ?
471鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:26 ID:W8tHRG9A
>>470
チェーン店なんかは出雲市の方が入ってくるみたいですね。
472R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:27 ID:5f1fA5Yd
>>468
 駅前に集積が進んだのは大火があったから。駅前広場が広いのは、
高架前の鳥取駅が広い駅だったから。
 松江は駅は山陰線の一駅にすぎないが、鳥取駅は、山陰本線・因美線・
若桜鉄道・智頭急行(これは昔はなかったが)の分岐駅。
だから駅は鳥取のほうがでかいし乗降客数も山陰では一番。
 駅の昨日なら、米子>>鳥取>>>松江。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:29 ID:FC2fmbEV
今人口比はどうなってるの?
474鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:29 ID:W8tHRG9A
>>472
米子は乗り換えする人が多いみたいで、乗降客数は鳥取の方が上みたいです。
山陰本線に鳥大前駅があるからかも。
475R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:31 ID:5f1fA5Yd
>>473
 ほぼ同じ。
 ただ、松江のほうがかなり面積が狭いので実質、松江のほうが少し上。
人口はな。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:31 ID:Nch8i6wY
>>467
鳥取だって駅前栄えてるか?
駅前にろくに駐車場が無くてシャッター閉まってる商店街よりジャスコ周辺や安長の方が栄えてると思うが
477鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:32 ID:W8tHRG9A
>>472
>>乗降客数も山陰では一番。
書いてありました・・。すいません。

478名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:32 ID:FC2fmbEV
鳥取駅内にある回転寿司は美味しかった
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:33 ID:FC2fmbEV
まあ、なにを基準に都会と田舎を分けるかだな
480鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:35 ID:W8tHRG9A
>>476
駅の北口は鳥取銀行・大丸等があるし映画館もある。確かに一時期より
減ったけどね。でも前から鳥取の玄関口だし中心だと思う。南口は
前は無かったビジネスホテルが入ってきました。

でも郊外は四車線のバイパスが大分整備されているけど。ちなみに
学園通りって島大に行く道ですよね?漫画喫茶とかがある所。
481R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:36 ID:5f1fA5Yd
>>476
 そうはいっても、駅周辺地区に、飲み屋街、ホテル、百貨店、
大丸裏あたりのショップ、商店街もダサいけど一応、映画館も駅前あたり
「鳥取駅周辺」の範囲にもよるが官公庁以外の都市機能はほとんど
駅周辺に固まっている。ジャスコも駅周辺という認識だけどな。
482鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:37 ID:W8tHRG9A
あと松江は高速があるけど、交通が不便だと思います。
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:38 ID:Nch8i6wY
484鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:39 ID:W8tHRG9A
>>483
それが町の中心ならちょっとなあ・・。行った事ありますけど・・。
485R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:41 ID:5f1fA5Yd
鳥取の安長・53号バイパスから湖山・鳥大あたりまでのロードサイドのほうが
便利だと思うけどな。ま、同じようなもんか。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:43 ID:Nch8i6wY
>>484
おいおい、学園通りが中心じゃなくて繁華街の話だろ?
487R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:45 ID:5f1fA5Yd
だから市で一番の繁華街が学園通りってのは、いかに松江の中心部が
寂れているかの証拠でもあるな。。。。
488鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:46 ID:W8tHRG9A
>>486
何か繁華街というより、郊外の店が集まってる所みたいな気がします。
安長みたいな・・。
489鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:49 ID:W8tHRG9A
松江の場合、鳥取みたいにバイパス周辺に店が集まってる様な
所は無いのでしょうか・・。鳥取でいうスーパーモール、api鳥取
みたいな・・。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:50 ID:Nch8i6wY
じゃあ繁華街って何?
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:51 ID:ml8goHVU
繁華街のない松江より鳥取の方が格上だろ?
ローサイド店も規模も互角のようだし
総合的にも鳥取>松江だろう。
492鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:53 ID:W8tHRG9A
>>490
繁華街っていうのは・・そうだなあ・・。鳥取駅前の本通みたいな
ものを言うのかなあ・・。短いけど。
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:54 ID:ml8goHVU
庄内で例えると
鶴岡=松江、酒田=鳥取だろうな。
494R田中一郎 ◆2WQFARos.6 :04/07/11 18:55 ID:5f1fA5Yd
鶴岡=松江、酒田=米子、米沢=鳥取

山形=該当なし。
都市の規模は関係なし。都市の性格から。
495鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 18:56 ID:W8tHRG9A
自分の松江の意見↓
・チェーン店が少ない気がする。あると便利だし・・。
・駅周辺にコンビニが少ない。これはちょっと不便かなあ。
・交通が不便。出雲〜米子間の移動は便利かもしれないけど、
 京阪神が不便。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:01 ID:izhKJczv
鳥取や島根ってどこにストローされてるの?
広島や岡山に吸われてんの?

どうでもいいが参院投票率の1位と2位は島根と鳥取だってよ。
NHKでやってる。
497岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/07/11 19:03 ID:3QFUCIi5
2004年度上半期盛岡都市圏経済の動き総まとめ

青森資本ス−パ−、ユニバ−ス盛岡進出
http://www.morioka-times.com/news/0406/17/04061705.htm
ファミマ盛岡1号店初進出
http://www.morioka-times.com/news/0407/02/04070203.htm
マツキヨ、ベスト電器盛岡初進出
http://www.morioka-times.com/news/0403/14/04031403.htm
盛南開発地区へのヤマダ電機(来週OPEN)、イオン盛岡南SC(46000平方m)進出
http://www.morioka-times.com/news/0404/27/04042701.htm
http://www.morioka-times.com/news/0407/01/04070101.htm
イオン盛岡SC周辺への小売店(ユニクロ、びっくりドンキー、弐萬円堂、吉野家等)続々進出
http://www.morioka-times.com/news/0403/07/04030701.htm
盛岡駅前大型商業複合施設建設計画発表・総床面積37000平方m(シネコン、ラーメンテーマパーク、アミューズメント施設)
http://www.morioka-times.com/news/0403/16/04031601.htm
http://www.morioka-times.com/news/0403/17/04031701.htm
盛岡駅前へ初となる松屋、モス進出
http://www.morioka-times.com/news/0405/29/04052905.htm
盛岡駅前タワ−マンション(284戸、86m)問い合わせ殺到
http://www.morioka-times.com/news/0406/21/04062102.htm
映画館通り、元東映跡地にOPENするFORE−Q(来年3月17日OPEN)
http://www.gurume-sinjyuen.com/fore_q/tenanto-01.html
盛岡駅西口複合施設(220億円)鉄骨が5階まで完成!
http://www.pref.iwate.jp/~hp0215


498名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:03 ID:izhKJczv
まぁね。イメージで語るけど島根方が田舎臭いね。
都市ステータスの百貨店が一畑と言うローカルじゃぁねえ。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:06 ID:W6gM3/Oj
鳥取って県庁所在地で唯一高速がないんだよね。
まあ田舎は鳥取とか松江だろうけど衰退が最も早い勢いで進んでるのは和歌山だろうね!
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:07 ID:zdiTv9vU
>>495
確かに駅の周りにコンビニないねー
何でだろう。
ちょっと前までローソンあったけど
夜ヤンキーの溜まり場になって喧嘩が絶えなくてか
速攻潰れたよ
501鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 19:07 ID:W8tHRG9A
>>499
今工事してるんで数年後には出来ますよ。あと無料です。
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:08 ID:zdiTv9vU
誰か島根対鳥取スレ立ててよ
山口も入れていいよ
503鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 19:09 ID:W8tHRG9A
>>500
それは治安も関係あると思いますね。松江なら駅前に一店あると
便利だと思うんですけど・・・。
504鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 19:09 ID:W8tHRG9A
>>502
あっ迷惑かけてすいません。スレ移動しましょうか?
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:11 ID:NgCEHVO1
これ以上、クソスレ立てるのはやめてくれ。今日はクソスレ立ちすぎだ。
506鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 19:13 ID:W8tHRG9A
>>505
立てちゃいました・・・。削除して頂いていいです・・・。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:ml8goHVU
>>494
鶴岡=松江・・・駅前に大型店が並ぶ。ただそれだけ。繁華街は存在しないに等しい。どちらも大学周辺に郊外店が並ぶ。

酒田=鳥取・・・繁華街が比較的強い。どちらも繁華街にデパートがある。(繁華街の位置は無視して!)

米子=余目・・・庄内(山陰)の交通の要所。規模が違いすぎるので他は無視して・・・
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:26 ID:zdiTv9vU
山形に例えられても誰も和漢ねーよ
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:27 ID:ml8goHVU
>>508
そりゃそうだ!!
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:27 ID:zdiTv9vU
一番田舎は山口ということで決定してもよろしいでしょうか?
511鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/11 19:30 ID:W8tHRG9A
>>507
そこまで繁華街は強いかな?
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:31 ID:ml8goHVU
>>511
松江を基準とした場合はね。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:34 ID:RnfFhhem
酒田=新潟
鶴岡=金沢
余目=富山
514岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/07/11 19:39 ID:3QFUCIi5
余目だか立川?だかにやたらと風車が多い所があったなw国道から見たが。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:54 ID:LF50Ee02
つか、ローサイドって郊外行けばドーナツ化的に存在してるんじゃないの?
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 20:36 ID:ml8goHVU
山陰の雄!!米子!!!
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 20:49 ID:gQUaUKGJ
日本一寂れている県庁所在地は和歌山市に決定して下さい!衰退著しいです。
かつては奈良市・大津市なんて全然相手になりませんでしたが、もうすぐ追い越される勢いです。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 20:57 ID:B7j5DelB
>>498 松江の一畑百貨店は一応三越と提携してるけどね。

系列の一畑電鉄の運転士は西武鉄道の研修所に行かせてもらうのに
なんで西武百貨店じゃないんだろうと厨房の頃よく思った。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 21:52 ID:bqzuOov1
>>518
厨房の頃にそんな情報を知っている鉄な藻前にカンパイ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 23:04 ID:kZwUX1pb
島根県の老齢人口割合はなんと24.8%
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 23:14 ID:jz1CmELT
投票率一位の島根に乾杯
最低は千葉か埼玉
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 23:26 ID:B7j5DelB
ちなみに松江しんじ湖温泉駅をターミナルとする
一畑電鉄の現在の主力車両は旧京王と旧南海で
旧西武はほぼ引退したけどね。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 23:33 ID:3p0pBxdb
日本で一番廃れてる都道府県は?

こっちの方が面白そう
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 23:45 ID:WoieXOIu
樺太
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 00:21 ID:S4QgHYjL
昨日、弘前に行ってきたが下手な県庁所在地より賑わっていたな。
駅前(ダイエー、ヨーカドー付近)〜土手町(上土手〜下土手)まで
結構距離が長いのだが、人が絶えず歩いていた。
特に天気がいいのも手伝って下土手の辺りは若い女の子でいっぱいだった。
なかなか中三の店内は凝った造りで17万都市と思えいないような
オサレな雰囲気がした。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 00:33 ID:OTH39Xzv
和歌山は日本一活気がないですね!
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 10:51 ID:/3XvBy8J
>>523
そんなもん島根か鳥取で決まるからツマラン
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 11:07 ID:Z0m4VHPU
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 11:18 ID:OlmekDFG
弘前ショボいなw
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 11:26 ID:Z0m4VHPU
青森の高級度

弘前>>青森>>八戸>十和田>>>その他(五所も含む)>>>岩崎村=西目屋村
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 11:34 ID:dzULD79N
鳥取って合併後の人口密度すごい事になりそうですね。
わざわざ福島抜く必要がないのに
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 11:58 ID:OlmekDFG
>>530 何だよ、高級度ってw
    お前の脳内だけだろ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 14:17 ID:Tn7chYlv
青森なんて県内全域クソ田舎だろ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 14:19 ID:1ob0q0Xa
山口か佐賀に決まってるだろ
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 14:43 ID:0mdQrqbi
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 18:32 ID:vTApswB5
大都会・八戸
クソ田舎・青森
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 18:39 ID:5i9Tzo9Y
廃れてるっていうからには、かつてはは栄華を誇ったけど
今は落ちぶれてしまったということだろ。
したがって山口、佐賀は落選。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 18:42 ID:3fScDxXi
合併後の鳥取市
人口 210,127
面積 990.27
人口密度 212人

福島より低密度な県庁所在地なんてありえん。
撤回してくれ鳥取市民
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 18:50 ID:3fScDxXi
>>537
大内家の拠点って山口市じゃなかった?
まちがってたらごめん。
540鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/12 19:05 ID:0ylEowEl
>>538
?別に構わないですよ。
合併した方が得ですし。何を撤回?
>>537
鳥取は衰退どころか今より発展しそうですよ。工業は三洋電機のお陰で
発展したし、今まで無くて要らないと言われ続けた高速道路が無料で
建設されるし。合併して人口が増えますし。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 19:11 ID:hXPIsIHo
高速道路完成で智頭急行が経営危機だな
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 19:11 ID:3HbL9lvm
>>540
高速道路が無料?うらやましい
543鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/12 19:12 ID:0ylEowEl
>>541
大阪方面は危険ですが、岡山方面は何ともないでしょう。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 19:13 ID:5i9Tzo9Y
>>539
いや、合ってるけど、室町時代と比べて廃れたつってもなー。
せいぜい戦後になってからの比較でいかないと
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 19:14 ID:F4Vx2FhM
 甲府≧弘前≧津>>鳥取=佐賀≧松江=山口は真実だ。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 19:15 ID:hXPIsIHo
>>543
でも智頭急行って大阪-鳥取間の特急で儲けてるんでしょ?
それが高速バスと競合したらやばい気がする
547鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/12 19:17 ID:0ylEowEl
>>546
その辺りは価格と乗り心地の問題ですね。あと新幹線との接続を考えたり。
岡山方面を強化するのも手かと。でも高速バスは例の問題があるけど、
大丈夫かな・・。
548福島シーミン:04/07/12 19:44 ID:7a+nOrOO
そういえば、福島民報で高知県を格下と見なすような記事があったな。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 20:05 ID:0mdQrqbi
あはははは

確かに福島県(以外もかな?)から見れば
高知県は 日本一の僻地 かもしれませんが

東京や大阪、名古屋なんかの人から見れば
団栗の背比べ かも 知れませんね

まあ 私の住んでいる県が
他の県の 事を言う資格なんてないですけどね

あははははははは
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 20:22 ID:MsqycpHd
福井も、合併するのは山だけ…鬱だorz。
それも人口が1,5万しか増えない…。

下手したら、面積が2倍近くに増えるから、人口密度も減るだろうな。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 20:55 ID:0mdQrqbi

あはははは

最初は鯖江も加入していましたね
やはり福井県内では大きな都市だったので
福井市に編入されるのには抵抗があったのでしょうね


福井市
人口 252,414人
面積 340.60/km2
密度 741.08/km2

合併福井市(鯖江あり)
人口 335,567人
面積 620.92/km2
密度 540.43/km2

合併福井市(鯖江なし)
人口 269,632人
面積 536.17/km2
密度 502.88/km2
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 21:09 ID:MsqycpHd
いや、合併持ちかけてきたのは鯖江市なんだけどね、
言い出しっぺが逃げました…。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 21:23 ID:0mdQrqbi

あはははは

そうだったんですか

2ちゃんねるで言えば
「立て逃げ」ですね
鯖江 なんて無責任な
福井市も可哀想ですね
かなり最初の頃は
武生も加入してましたけどね
離脱してしまいました
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 21:33 ID:selLDG5Q
福井市の中核市入りはなしか。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 22:00 ID:t360kKYM
なんでや!なんで和歌山に決定してくれへんのや!おかしいやんか?和歌山は田舎やし何もないし、最低やろ?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 22:05 ID:uORtRqPX
>>555
新日鉄があるから松江や山口より都会に思われているのでは?
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 22:07 ID:t360kKYM
556>>
住友金属工業?かな?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 22:07 ID:uORtRqPX
>>557
たぶん、そのことです。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 22:15 ID:0mdQrqbi

>>555 あはははは

そうですね 田舎ですね 私はそれだけなら許せます
が、 都市的な施設が 乏しく 大阪・岩出にストローされ
中途半端に都市の町になってしまいました
著しく廃れてきてますし
工業は住金・花王に支配され 商業はオークワに支配され
住宅は国土建設なんかに支配されで最悪ですよ

同じ和歌山市民として同意です

ついでに画像です

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/9746/wakayama/enosaki-wakayama.html
http://tamagazou.machinami.net/wakayamashigaichi.htm
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 22:19 ID:iwNdQmbE
>>559
和歌山にはリスがいますね
561岡山の馬鹿晒しあげWWWW:04/07/12 22:24 ID:I8a5Cxz6
間違えなく悪蚊耶魔でしょう。WWWWW
オカマチョンは多摩にまで喧嘩を売りにいっちゃってます。WWWWWW
悪蚊耶魔人必死すぎて笑えます。WWWWWWWWWW
多摩の★立川の明るい未来を書きましょう2だ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1081087849/150
832:名無しさん@選挙に行こう:04/7/11 18:52 ID:G4Y81KK1
(゚听)<大都会たちぃかわ
(゚_・・゚)<ブブブブッ
834:名無しさん@選挙に行こう:04/07/11 19:06 ID:G4Y81KK1
(゚听)<妬むなよWWW
(゚听)<大都会たちぃかわ
(゚_・・゚)<ブブブブッ
835:これ気に入ったから貼っていくね♪: 04/07/11 19:44 ID:G4Y81KK1
MSN検索
大都会岡山:26件
大都会町田: 2件←(゚_・・゚)ブブブブッ
大都会立川: 0件←(゚_・・゚)ブブブブッ
(´_ゝ`)<立川は大都会だね。プゲラっちょ
839:名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/07/11 23:33 ID:G4Y81KK1
田舎ものQ君へのプレゼント
MSN検索
大都会岡山:26件
大都会町田: 2件←(゚_・・゚)ブブブブッ
大都会立川: 0件←(゚_・・゚)ブブブブッ
(´_ゝ`)<多摩は大都会だね。プゲラッちょ
841:名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/07/11 23:53 ID:G4Y81KK1
キン多摩よりは都会だよ。www ←悪蚊耶魔人的天才バカ発言WWWWWWW

562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 22:29 ID:RynHvW8I
大分市  442,219 360.97
佐賀関町 12,367  49.39
野津原町  5,055  90.74
別府市  126,879 125.13
-----------------------
合併大分 586,520 626.23

宮崎市  308,852 286.99
清武町   28,937  47.81
佐土原町 32,882  56.84
国富町   22,058  130.71
新富町   19,128  61.70
高鍋町   22,613  43.92
-----------------------
合併宮崎 434,470 627.97

合併大分 586,520人 626.23km2
合併宮崎 434,470人 627.97km2
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 22:54 ID:rY3UEBR1
>>562
大分県人口 1、214、471人 合併大分市は県人口の48.3%

宮崎県人口 1,160,529人 合併宮崎市は県人口の37.4%
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 23:07 ID:LXgTMbz7
珍しく和歌山県民がいる
天然記念物レベル
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 23:07 ID:lGV13UJt
>>563
大分も宮崎も県の面積大きい方なのにすごいな。
僻地に行けば行くほど県庁所在地に偏る傾向にあるのかな。
青森、山口以外
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 23:10 ID:lGV13UJt
と思ったら本州の僻地はそんな偏ってないか
本州以外はほとんど県庁所在地に人口集中しているのかな
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 23:11 ID:p7jdk4S8
>>562
新富、国富、高鍋は宮崎市との合併には全く関係ないよ。
今協議してるのは高岡・佐土原・清武・田野。
うち確実なのは佐土原だけ。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 23:31 ID:zTZ3lv1e
宮崎は多分合併するのはここだけじゃないかと。
他はちょっと難しいかな。

宮崎市  309,889 286.99
佐土原町 32,964  56.84
-----------------------
合併宮崎 342,853 343.83
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 23:39 ID:9qldXbLX
不可能な度合いで行けば大分と別府なんて
ありえんじゃないか。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 00:04 ID:Ku8Sokvk
>>549
福島県
【農業粗生産額】 2,630 億円
製造品出荷額等 5,708,716 百万円
卸売業年間販売額 3,301,676 百万円
小売業年間販売額 2,181,966 百万円

高知県
【農業粗生産額】 1,038 億円
製造品出荷額等 641,725 百万円
卸売業年間販売額 1,081,862 百万円
小売業年間販売額 868,706 百万円
571シガ草津作:04/07/13 00:30 ID:oESrndCN
ヘタレ大津から県都を移転するため、湖南地域の力を合わせ大合併!

新草津市(草津、栗東、守山、野洲)
面積185.74km2
人口281,712人
製造品出荷額1,725,393百万円
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 01:15 ID:wHJdnPZ5
571
それでもまだ大津に勝てないね。ガンバレ。草津は歴史がないから無理。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 01:40 ID:lvQEj8HU
東京、大阪、名古屋、横浜、札幌、福岡
さいたま、千葉、広島、仙台、新潟、静岡、岡山

この辺まではこのスレから除外だよね?
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 01:44 ID:2FDlnvE0

あはは

草津は大津を凌ぐ勢いで成長していますからね
街並はとても11万の都市とは思えませんし
コレも京阪へのアクセスの利便さと
新快速のお陰なんでしょうね

それでは、私も和歌山市の合併妄想なんてしましょうか。

 新和歌山市(和歌山市・海南市・貴志川町・岩出町)

面積 331.55ku
人口 507,448人
人口密度 1,219人/ku
農業産出額 1,338千万円
工業生産(出荷額) 11,367億円
小売業年間販売額 487,221百万円
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 01:44 ID:wHJdnPZ5
田舎の定義=人口増加率がマイナス
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 01:51 ID:2FDlnvE0

あははははは

それなら我が和歌山市と長崎市
なんかが持って来いですね
長崎は和歌山よりは酷くないですが

和歌山市 人口増加率 -0.37%
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kinki/Wakayama/Cities/Wakayama/Outline/

長崎市 人口増加率 -0.33%
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kyushu/Nagasaki/Cities/Nagasaki/Outline/

因みに和歌山市の隣町 岩出町は 和歌山で唯一 人口が着実に伸びています
岩出町 人口増加率 1.28%
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kinki/Wakayama/Cities/Iwade/Outline/
577シガ草津作:04/07/13 03:41 ID:fB3JxwKK
正直人口増加率なら湖南地域の得意分野で申し訳ない、財政も豊で申し訳ない

草津市 人口増加率 0.46% 財政力指数 0.90
栗東市 人口増加率 1.61% 財政力指数 1.34←トレセンパワー
守山市 人口増加率 1.64% 財政力指数 0.79
野洲町 人口増加率 1.23% 財政力指数 1.06

あ〜早く大津から県都移転しねぇかなぁ〜!
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 03:55 ID:2FDlnvE0

あはははは

滋賀のことはよく分かりませんが
草津って大阪府の都市で例えるなら
「吹田市」なんかですか?
人口も増えているし高層マンションもあります
単なるベットタウンと言われてますが
実はまあまあの中枢機能を持った
まあまあの影響力がある都市ですから
最近になって目立ち始めたのも似ていますし
頑張れば大津から県庁ぐらいなら
首都移転みたいな感じで移転できそうですけどね

人口増加しているのって湖南の「西部」
だけですか?未だに「湖北」や「湖東」と聞くと
田園風景広がる田舎ってイメージですが違うのでしょうか?
滋賀のことはあまりよく知りませんので・・・・・

滋賀県庁の大津からの移転が実現されるのを祈っています
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 03:56 ID:2FDlnvE0
そういえば栗東はJRAからの税金で金持ちになったんですか?
580シガ草津作:04/07/13 05:09 ID:fB3JxwKK
>>578
正直滋賀は高島郡(湖西)以外は全ての地域で地味に発展しています。
琵琶湖環状線が運行されれば湖西地方もマシになるかもしれません。
http://www.pref.shiga.jp/c/kanjyosen/01.html
湖北は北陸、湖東は東海地方と接しており関西との橋渡し的役割をはたしています。
米原、彦根駅付近で再開発が行なわれると言う話も聞きます、長浜駅もリニューアルされます。
甲賀地域は工業が盛んで人口も増加傾向です、第二名神が開通すると、さらなる発展がみこめます。

なので過疎地域も大阪、神奈川についで少ないです。
滋賀県は立地的にはかなりいいと思うのですが、県庁所在地がちょっとアレな
もんで・・・。

>>579
そうです。栗東市はかなりお金持ちらしいです。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 05:37 ID:rjDxntx9
>>576
2030年の人口予想で和歌山市は現在の38万から28万人になるらしいぞw
10万も減少てw
和歌山が廃れてるからっていくらなんでも酷い予想だなw
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 06:02 ID:rjDxntx9
>>580
高島郡バカにしちゃいかんぞ!6町のうち4町も人口増加してる
まぁどの町も人口1万人前後の町なのだが。
583世田谷:04/07/13 06:06 ID:wVCzJORg
まったく、人口が増加しているから何だというんだ?www
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 06:09 ID:2FDlnvE0

あははは

それはそうかも 知れませんが
減っているよりは マシじゃないですか?
585世田谷:04/07/13 06:14 ID:wVCzJORg
世田谷は80万を突破しましたが、それが何か?www
586世田谷:04/07/13 06:17 ID:wVCzJORg
和歌山はいつの間にか40万を割ったようだなwww
どうでもいいが
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 06:20 ID:CkS7c02b
松江と山口が激しくバトルするスレがあると聞いたのですがここですか?
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 06:27 ID:2FDlnvE0

あはははは

そうですね 世田谷区は人口 堺市を抜きましたね
和歌山市も たまに冷かし程度で 人口が増えるときがありますが
それでも 着実に30万割れに進んでいますからね
正直言えば 和歌山市以外の県庁所在地が 全て都会に見えてきましたよ


 >>587 今は休戦中ですよ
589世田谷:04/07/13 06:29 ID:wVCzJORg
>>588
橋本はまだ増えてるか?www
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 06:34 ID:CkS7c02b
>>588
そうですか、休戦中ですか。
ライバルの山口、佐賀を完膚なきまでに叩きのめして
このスレの王座に立つため表れたのですが。

松江から見たら和歌山なんて大都会ですよ
591世田谷:04/07/13 06:36 ID:wVCzJORg
松江は鳥取とブービー争いをしてればよいwww
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 06:39 ID:2FDlnvE0

あははは

>>589 今は僅かながら減少しています。
今和歌山で人口増加している町村と言えば

和歌山のベット 岩出 貴志川(現在微減)
有田のベット 吉備
御坊のベット 日高
田辺のベット 上富田
そしてなぜか 大塔村 北山村

ですが、26年後は橋本市も人口増加しているそうです
たったの「648人」ですが。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/kinki/

あはははははははは
593世田谷:04/07/13 06:43 ID:wVCzJORg
まあ橋本は10年前に比べればだいぶ増えたんだしいいんじゃねーか?
和歌山県が100万を下回るなんてことがなければいいがなwww
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 06:49 ID:2FDlnvE0

>>593

あはははは

ご心配なく ちゃんと90万人さえも割りますよ

人口問題研究所によると、
和歌山県の2030年の人口は
推計「87.8万人」だそうです
辛うじて100万だった和歌山県も
辛うじて30万だった和歌山市も
いずれは衰退し 80万人・20万人になるんです

あはははははははは
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 06:53 ID:CkS7c02b
ここで松江人が物申しますので
すみませんが聞いてください。

このスレでは松江が無敵だ
福島・和歌山・大津・高知・福井だと・・・格が違う都市の話はやめてくれ
松江の話しかしないでくれ
ここは松江が唯一輝ける場所なんだ
さぁみんな!松江を語れ!松江のダメさを語るんだ!
語る事がないだと?行った事がないだと?
そんな事関係あるか!!!
今すぐヤフーで松江と入力して検索しろ!
そして出てきたもの全て見ろ!
わかったな!!!

さぁ、思う存分松江を語るがいい。
596世田谷:04/07/13 06:56 ID:wVCzJORg
出雲は昔、「住みやすい都市」で日本一だったぞ?
よかったなあ島根www
597世田谷:04/07/13 07:01 ID:wVCzJORg
つーか、別に田舎でもいいじゃねーか
何が不満なんだ?www
598鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/13 07:07 ID:BW61h0B8
鳥取は陸の孤島と言われますが、松江の方が陸の孤島だと思うのですが・・。


599世田谷:04/07/13 07:09 ID:wVCzJORg
おい、鳥取の代表が来たぞwww
600世田谷:04/07/13 07:12 ID:wVCzJORg
>>598
松江は、まあ近いとも言える距離に別の10万都市があるからなあwww
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 07:13 ID:2FDlnvE0
602鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/13 07:14 ID:BW61h0B8
>>600
松江市であって周辺都市は関係ないわな。
603世田谷:04/07/13 07:16 ID:wVCzJORg
>>602
お前が「陸の孤島」は松江のほうだなんて言うからじゃねーかwww
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 07:16 ID:kSdciteZ
糞田舎トトーリ
605鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/13 07:17 ID:BW61h0B8
朝から疲れるなあ。
606世田谷:04/07/13 07:21 ID:wVCzJORg
まあ、鳥取がこのスレのランキングのベスト3に入るのは確実だがなwww
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 07:23 ID:49TVYX2F
>>606
松江がナンバーワンだろう。
米子にストローされてるじゃん!!
608鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/13 07:24 ID:BW61h0B8
それよりマッタリできるスレが欲しいよ。ここの掲示板はほとんどが
都会=最強だし。思いっきり鳥取の田舎の話したいし。本当は
都会ですねとかのレスもしたくないし。一体どこから
田舎を馬鹿にする様な事になったのか気になる所。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 07:29 ID:2FDlnvE0

あははは

あなたは都会とか田舎とか
言うような人ではなさそうですからね

ローカルに話題ならまちBBS
煽る人も少なくマターリできますよ

地元ネタでマターリできるのは
すいませんが私はコレしか知りません
610世田谷:04/07/13 07:33 ID:wVCzJORg
そうそう。
BBSでは俺も穏やかな丁寧語使ってるしな。
お国自慢板なんてみんなストレス解消か暇つぶしだろwww
611鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/13 07:34 ID:BW61h0B8
>>609
どうもありがとうございます。

本当は松江も好きだし、全国に旅行行くのも好きだし・・。
このスレでの自分のレスもあんまり気持ちよくなかった。
やっぱり都会度を競うよりのどかさを競う方がいいな。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 07:35 ID:49TVYX2F
鳥取では少なくともないだろう。佐賀や松江の方が
悲惨に思えるが。
613世田谷:04/07/13 07:42 ID:wVCzJORg
しかし、お国自慢板なのにずいぶんネガティブなスレだな
こんなものを競って何になるんだ?www
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 11:10 ID:IYL1SbLf
わざわざ、こんなスレで、そんなこと書いて何になるんだ?www
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 12:05 ID:ujqJUNSm
>>598
鳥取市の方が陸の孤島じゃないか?

近場の10万都市まで約90km超
高速道路無し
鳥取空港(東京4便、名古屋1便)

616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 12:47 ID:kbWTsEfJ
鳥取と松江は確かに田舎だけど廃れてないと思うが。
何も知らない人が和歌山と鳥取や松江を見れば明らかに鳥取や島根の方が廃れてると言うかもしれないが実際人口、産業共に著しく衰退してるのは和歌山以外にありない。
617鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/13 15:16 ID:BW61h0B8
>>615
あっそういうのを陸の孤島って言うんですね。今分かりました。
大都市まで遠いのを陸の孤島って言うかと思ってました。納得しました。
鳥取も高速が出来れば陸の孤島度が小さくなるかと思いまして・・。
でも陸の孤島の方が周りの市に大きくストローされる危険性が少ないから
いいかも・・。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 15:20 ID:YY1pCh1W
>>570
相手が高知県なら福島県中通り地方の主要2都市だけで
事足りるんじゃないの?
619618:04/07/13 15:33 ID:YY1pCh1W
数字によっては福島県郡部ベスト4計にすら負けてるんだから
シャレになってない。高知は観光産業だけで生き延びてるんですかね?

高知”県”製造品出荷額等【6417億円】

福島県伊達郡保原町:1836億円
福島県安達郡本宮町:2904億円
福島県西白河郡西郷村:845億円
福島県東白川郡棚倉町:961億円
郡部ベスト4計:【6564億円】
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 15:42 ID:mTrzkpnT
財政力指数で決めるのが妥当だろ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 16:58 ID:4INNqM9n
>>620
高知市、財政力指数 0.63
西郷村、財政力指数 0.64

村を相手に接戦ですね。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 17:30 ID:tDkRwcNP
山口市唯一のデパートちまきやはつぶれそうです。
繁華街も閑散としてます。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 17:36 ID:5OPWpQuK
高知と福島のどちらかに住めと言われたら、高知に住むよ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 17:43 ID:0+0Smqz/
>>623
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 17:48 ID:+XR+nvFo
おれも一歩もその都市から出ないなら高知の方が(・∀・)イイ!! 。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 17:52 ID:3p47KtDK
島の中の島なんていやだw
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 17:57 ID:phb7ZXqJ
一番住みたくない県庁所在地がこのスレでは最強なのかも
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 17:57 ID:peuZc/ud
島の中の島…淡路島


629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 18:07 ID:+XR+nvFo
>>627
とりあえず
福島と高知じゃ高知の勝利ですね。
今の所住みにくさダントツは福島です。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 18:21 ID:phb7ZXqJ
>>629
福島と高知、う〜ん微妙だ
確かに卸売業商店数は高知1,620店福島965店と高知が圧勝してるし販売額も高知の勝ち。
可住地面積は福島のほうが倍あるのに市街化区域面積は同じくらいだし、高知のほうが
コンパクトで住みやすいかも。
ただ高知は僻地と言うイメージがある、福島なら仙台まで電車で1時間20分で行けるし
ただ本数が1時間に一本・・・。

個人的には僻地より福島のほうがいいかも・・・。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 18:46 ID:ykQn9DOE
>>629
宮崎と高知なら?
何かと特産物がかぶってるが。ピーマンとかきゅうりとか。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 18:47 ID:2NNv+zlP
長崎市の2030年の人口は27万人台まで激減する予想ですが何か?
633青森市出身豊田市在住者@川*’ー’川fukuidaisuki:04/07/13 18:49 ID:MViqyoHH
青森県は岩手、秋田と合併して恐ろしい面積になりますが何か?
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 18:51 ID:2NNv+zlP
長崎市の商業販売額は宮崎市にも抜かれましたが何か?
没落してますが何か?
周辺は増えてるけど長崎市の減少分を全然相殺してませんが何か?
それでも見た目とか風格は大分以上と思いますが何か?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 18:52 ID:+XR+nvFo
思い当たる(僻地、気候などで)住みたくない住みにくい県庁所在地、
青森、秋田、盛岡、山形、福島、長野、鳥取、松江、高知、松山、徳島、大分、宮崎、鹿児島
から一位を決めるとやっぱり福島かな。何となく住みにくそうだ
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 18:53 ID:+XR+nvFo
>>631
宮崎の方がいいな。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 18:55 ID:ykQn9DOE
>>636
宮崎も九州ではブービーなんだが高知はそれより下なのか。
>>632>>634みてると長崎にもこのままいくと勝てそう。長崎よく考えると陸の孤島だしな。
638れおぱると:04/07/13 18:59 ID:oRIwn077
>>635
福島は降雪量は大したこと無いけど、夏はその中では一番暑い
四季を感じたいなら福島が最強
ぬるま湯マターリがいいならもっと南方がいいだろうな
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 19:05 ID:2NNv+zlP
長崎いいとこ一度はきて呉。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 19:06 ID:jTzfApCm
>>635
和歌山がないぞ
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 19:10 ID:3p47KtDK
数多くビルやマンションが建ってれば住み易いなら別だが、そうじゃなきゃ
福島以北の東北はやばいよ。東北は福島(仙台除く)でギリ。
わかんない人は3日行ってみればわかる。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 19:12 ID:vdE1vqsh
東北の気候では福島より山形が厳しいだろう。
夏の暑さはほぼ五分だが冬の積雪は山形の方が多い。
豪雪度
青森>山形>秋田>長野?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 19:13 ID:Zt81Wrpc
熊本がないぞ。
644町田市民:04/07/13 19:14 ID:FK1gj2HK
>>641
そう?
県庁所在地の中心に近いところは別に問題はないと思うけど
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 19:15 ID:rxR9AAf0
>>639
長崎はサイコロでちょうど出すのが難しいんだよ
目的地になったら行くのが大変
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 19:16 ID:Zt81Wrpc
桃鉄か、懐かしいな。確かに長崎は難しいな。鹿児島も難しい。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 19:18 ID:+XR+nvFo
>>640
和歌山は大都市圏に近い方だから却下。
長崎は書こうと思ったら忘れた。
>>643
熊本は脳内却下。

うーん、福島はスレでやたらあがっていたから書いただけ。
何となく中途半端な感じがしたし。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 19:22 ID:3p47KtDK
>>641
ホントにそうだったら楽だったろうな。
あとは最初から「ない」とそれが当たり前だからなんとも思わないのかも。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 19:22 ID:3p47KtDK
>>644
だった
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 20:43 ID:/Looa4HX
で、一番廃れてる県庁所在地はどこなんだよ
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 20:44 ID:tL/eR5jY
山口に一票
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 20:44 ID:2FDlnvE0
間違いなく和歌山市です
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 21:00 ID:rxR9AAf0
廃れてないけど寂れてるのは松江です
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 21:07 ID:ZueTbBD8
和歌山に4年間行ってた三重の田舎者が
マジで和歌山はヤバイよって言ってたから和歌山
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 21:09 ID:TMVOlUSN
高知、宮崎、秋田には住みたくないナァ


隔離都市だから
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 21:11 ID:VO27FDSa
確かに和歌山はヤバイ
657れおぱると:04/07/13 21:17 ID:oRIwn077
>>647
>うーん、福島はスレでやたらあがっていたから書いただけ

陰謀だからw
ちゃんと読めば分かると思うけどね
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 21:19 ID:MyrVdL/Y
>>629
住みにくさって何を基準にしているんだい?
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 22:04 ID:TOY1CXr6
>>655
場所が場所ですから。
他所からみたら、辺境、僻地、陸の孤島・・・こんなイメージなんでしょうね。
地方中枢都市以外の都会とのアクセスは空路中心になってしまう。
フェリーなんかもあるにはあるんですけど。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 22:24 ID:jal0usuD
鳥取県・・・・・・・61.8万人

  東京都世田谷区・・・76.2万人
  東京都大田区・・・・63.9万人
  東京都足立区・・・・62.9万人
  東京都練馬区・・・・61.9万人

  熊本市・・・・・・・62.5万人
661鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/13 22:27 ID:BW61h0B8
人口が少ない事が廃れているに繋がるのかな。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 22:40 ID:2FDlnvE0

あはは

それは全く繋がりません
小規模な都市でも活気ついていたら
廃れているとはいえません
逆に大都市でも他の都市にストローされて
寂れているようなら廃れているといえます
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 23:03 ID:kbWTsEfJ
>>662
じゃあ和歌山にケテーイだな!
664クリスタル広場 ◆JapanYcMY2 :04/07/13 23:03 ID:Cnn5DE8/
普通に名古屋でしょ
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 23:14 ID:Zt81Wrpc
ちなみに熊本市は67万人ね。
まあたいしてかわらないけど。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 23:16 ID:QokJXK/Q
和歌山やっちゅ〜ねん!寂れ具合やで!
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 23:18 ID:DwbMQOQ4
京都
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 23:22 ID:ujqJUNSm
財政力指数で決めるのが妥当
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 23:24 ID:DwbMQOQ4
>>668
京都
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 23:37 ID:XJLvo+xd
福島は本日も超都会でした
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 00:07 ID:5ZrMxRkg
374 :365 :04/07/10 17:43 ID:kgpxWURq
SS:(1.00〜) 東京都  
S:(0.95〜0.99) さいたま市
A:(0.90〜0.94) 千葉市、宇都宮市、名古屋市、津市    
B:(0.85〜0.89) 大阪市、福井市、横浜市、水戸市、奈良市、高松市、静岡市   
C:(0.80〜0.84) 大津市、前橋市、大分市、徳島市、富山市、甲府市、岐阜市、和歌山市、仙台市   
D:(0.75〜0.79) 新潟市
E:(0.70〜0.74) 金沢市、広島市、長野市、岡山市、松山市、福岡市、盛岡市、山形市、山口市   
F:(0.65〜0.69) 福島市、佐賀市、神戸市、鳥取市、松江市、京都市、秋田市  
G:(0.60〜0.65) 鹿児島市、高知市、宮崎市、札幌市、熊本市、青森市、那覇市   
H:(  〜0.59) 長崎市   

実はこれ、財政力指数の順番なんです。

上にいくほど、自分の面倒は自分で見てる都市
下にいくほど、国税をたくさんもらってる都市 ということなんです。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 01:23 ID:sOv85s1X
↑を見る限り津市はぜんぜん廃れてないね!
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 01:25 ID:IHvO1yQt
福井高松徳島富山が高いのは意外だ
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 03:00 ID:cGS5slh7
F:(0.65〜0.69) 福島市、佐賀市、神戸市、鳥取市、松江市、京都市、秋田市  
G:(0.60〜0.65) 鹿児島市、高知市、宮崎市、札幌市、熊本市、青森市、那覇市   
H:(  〜0.59) 長崎市

この中の都市で争いなさい
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 03:02 ID:72/3oCFN

あはは

率直に和歌山市。 文句があるなら長崎市。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 03:09 ID:dDG2jiQ1
神戸、京都、鹿児島、札幌、熊本、那覇、長崎はあり得ないかなって思う。
677ちえみ:04/07/14 03:56 ID:gxb4mFTd
和歌山に1票
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 04:00 ID:72/3oCFN

 あはははは

 和歌山最高!! 違う意味で最高!! 和歌山万歳!!

 どうでもいいですが 水洗(トイレ)普及率は 60%程度だそうです。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 04:24 ID:FgWjBRB4
自分がいままで行ったことある中では、間違いなく前橋。
山口市には行ったことがないので一度はいってみたい。
福島市の意見が上がってるみたいだけど、前橋よりは間違いなく栄えているね。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 05:12 ID:OTWA2L2W
気象的にも福島は廃れてry
681ちえみ:04/07/14 05:14 ID:gxb4mFTd
同じ関西人として、和歌山がんばって!!
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 05:19 ID:72/3oCFN

 あはは

 もう頑張っても同じです
 衰退の道を歩むのみです

 ガスは
 プロパンです

 トイレ
 汲み取りです

 なんかもう 最高です
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 08:11 ID:dDG2jiQ1
オレが行ったことある街の中では前橋と和歌山。前橋は老舗百貨店も無いし、駅はただの通過駅で駅前は悲惨な有り様。和歌山はバッカバッカ店舗が潰れまくってるって地元の人から聞いた。となりの岩出町が単独市制を控えておりその町民に馬鹿にされてる始末でした。
両都市のどちらかかかな?とりあえず両方とも頑張れ!
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 11:40 ID:p5l4N7/o
和歌山って本当にボットン便所ばかりだね!
そのせいかなんか市内が臭ってるよ!
そんな和歌山の唯一素晴らしい所は風俗は本番がデフォルトってことぐらいかな!
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 11:57 ID:8KO2DRHL
和歌山って道路的に見るとそんなに寂れていないような気がする。
“一応”高速もあるし、24号、26号、42号と3本の2桁国道の終点になっている。
和歌山城とか、南紀方面の観光要素もあるし。
山口、佐賀、宮崎の方が寂れていると思う。
福井とか、高知とか。 


んーー、あまり自信ないな。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 12:00 ID:8KO2DRHL
今、駅前だけで都市の規模を見るのはどうかと。
鉄道なんてこれからどんどん寂れていくのは目に見えているし、
道路網が発展するにつれて、市内の商業要素は駅前から主要道路沿いに
移動していくだろうし。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 12:11 ID:dDG2jiQ1
たしかに駅前だけでは都市を評価出来ないけど、前橋は郊外も全部大した事無いし。なにより群馬県民、前橋市民がそれを自覚してます。カフェもイオンもシネコンも全部、高崎、伊勢崎、太田に進出です。
群馬県民の若者でショッピング目的で前橋に来る人なんてそうそういません。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 12:12 ID:5ZrMxRkg
田舎と寂れてるは違う
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 12:16 ID:72/3oCFN

 あははは

 どうでもいいですが ココらで 適当に選んだ
 和歌山の全国一の 統計データの話でもしましょうか

最高から。
まず、65歳以上の死亡率が全国一だそうです。(1000人当たり 37.24)
ゆうちょの 貯金残高も全国一。(1人当たり 273.0万円)
県財政の内の地方交付税割合 全国一。(36.39%)
一般診療所数が全国一だそうです。(10万人当たり 101.2施設)

男性の テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間が全国一。
(有業者 2.36時間.分)
(無業者 4.44時間.分)

次は最低です。
従業者1人当たりの商業年間販売額 [卸売業+小売業]
最下位(2448.1万円)
商店当たりの商業年間販売額 [卸売業+小売業]
これも最下位(119.3百万円)
公立高等学校屋内運動場設置率 最下位(84.8%)
保育所利用率 最下位(85.7%)
出身高校所在地県の大学への入学者割合
(つまりは、和歌山の大学に進学するかどうか)
最下位です (7.7%)
転職率 最下位(2.9%)
水洗化人口比率 堂々の最下位(65.0%)

 まあ 適当に選んだので もっと知りたい方は ココに行ってください
 http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51321.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=30
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 12:58 ID:wwpZLj/R
もー、福島でいいよ。
くだらない議論は終了にしようぜ
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 13:00 ID:CGt8tdYe
前スレで福島市に決定したのなら
わざわざパート2建てなくてもいいのになw

大都会福島に嫉妬する気持ちはわかるがw
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 13:55 ID:/Q/sM6je
前橋が腐っているって聞いたけど。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 14:27 ID:Qyg8b+Ps
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 15:53 ID:wwpZLj/R
おいおい福島県人口密度低すぎwwwwww
人口密度500人を超える都市が皆無な事実wwww


佐賀市 1,579人
八戸市 1,140人
弘前市 640人
鳥取市 628人
盛岡市 575人

郡山市 438人
福島市 387人
会津若松市 368人
いわき市 295人
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 16:02 ID:xwcZ5ekB
>>694
福島じゃ人口密度が1,000人/kuを超える所は都会の部類に入るらしいからねw
福島人が伊達町の事を自慢していたよ。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 16:06 ID:Rcc42cdO
>>673
福井は平均賃金も高いし、求人倍率も高くも失業率も少ない。
まぁこつこつまじめな人はいいんじゃない?
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 18:04 ID:iTX0yrDO
福井は所長人口が多い、侮れないよ。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 18:27 ID:uqYEsu70
>>685
それは田舎ってことでしょ。
田舎でも活気あるところはあるし、田舎=寂れてるじゃない。
だいたい高速もない県庁所在地なんてあるの?
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 18:28 ID:NzD47J1N
>>685
道路的ってなんだよ。そんな基準が通用するなら
山口は北海道と並んで日本一栄えてることになるぞ
700鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 18:36 ID:iK8jjFfc
道路が発達してるってどんな基準?
鳥取の場合は↓
郊外・・・片側二車線(計四車線)のバイパスが三本。後それっぽいの一本
中心部・・片側二車線(計四車線)が駅前に通ってて、駅南も車線増加工事
?をしてた。
701鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 18:39 ID:iK8jjFfc
>>700
もしかしたこれよりもっとあるかもしれない・・・。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 18:43 ID:5ZrMxRkg
鳥取って9号、29号以外のバイパス出来たんだ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 18:47 ID:pWLkuC59
>>700
四車線の道路ならどこにでも普通にあるだろ。
県庁所在地なら六車線道路があって一人前。
人口密度で判断するのはアジア的発想だな。

704鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 18:47 ID:iK8jjFfc
>>702
あっすいません国体道路はバイパスではなかったです。すいません。
国体道路も四車線です。あと駅南の産業道路?は四車線。
国体道路に繋がる駅前の通りも四車線。それ以外にも四車線は
あるかと。
http://www.pref.tottori.jp/road/shinchoku/rute.htm  姫鳥線
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/02/26b/itizu.html  播磨自動車道


おいおい、何で姫鳥線と播磨道を作用ジャンクションで直結させん!
706鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 18:58 ID:iK8jjFfc
>>705
それかなり思いました。何でわざわざ遠回りを・・。地形的な
問題ですかね?
直結させずに中国道に乗らすことによって、
姫路に行かさず、神戸に行かせようとする
神戸の陰謀に違いない!!!!!!!!!!!
ちなみに>>705の播磨自動車道のページに載ってる
播磨科学公園都市にあるスプリング8で国松長官狙撃事件の
捜査で使われました。カレー事件も
709鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 19:03 ID:iK8jjFfc
>>707
でも山陽道の混雑を避ける為なら中国道を行った方がいいでしょう。
大阪に行くにしたって山陽道も最終的には中国道と
三宮jctに繋がるんですし。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 19:05 ID:sOv85s1X
C:(0.80〜0.84) 大津市、前橋市、大分市、徳島市、富山市、甲府市、岐阜市、和歌山市、仙台市   
D:(0.75〜0.79) 新潟市
E:(0.70〜0.74) 金沢市、広島市、長野市、岡山市、松山市、福岡市、盛岡市、山形市、山口市   
F:(0.65〜0.69) 福島市、佐賀市、神戸市、鳥取市、松江市、京都市、秋田市  
G:(0.60〜0.65) 鹿児島市、高知市、宮崎市、札幌市、熊本市、青森市、那覇市   
H:(  〜0.59) 長崎市   


この都市で争いなさい!
711鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 19:06 ID:iK8jjFfc
>>709
失礼神戸jctの間違いでした。
播磨にメリット無いね。姫鳥線。ぶっちゃけ・・・・・・
713鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 19:07 ID:iK8jjFfc
>>712
そうですね。姫路鳥取線なのに。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 19:09 ID:nwVRayHt
>>710
長崎でいいんじゃないの?
これほど財政が逼迫しているんだし。
大阪・神戸-トトーリへの高速バスって出てるの?
時間は、スーパーはくとと比べてどうよ?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 19:13 ID:5ZrMxRkg
>>710
田舎と寂れてるは違うからね。
田舎だったら山口、松江、鳥取の争いかも知れんが数値を見ると長崎だろう

長崎ぶっちぎりだし。
717鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 19:14 ID:iK8jjFfc
>>715
高速バスは19往復(夜行含めて)です。所要時間は約3時間
料金3600円。スーパーはくとは7往復。2時間20分
6600円←高い。しかも結構混雑してるのに増便しない。
>>717
大阪までで?その時間と値段

たった40分の短縮で3000円の割高ってのは、かなり高いな。
まあ、高速バスの場合、渋滞がある可能性があるけど。

中国道なら宝塚とか混みやすいもん。
今は、中国道まで29号線が走路になってるの?そのバス
719鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 19:21 ID:iK8jjFfc
>>718
はい大阪までです。
29号と373号ですね。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 19:24 ID:5ZrMxRkg
>播磨灘&鳥取の未来を

山陰スレに移動しる
721鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 19:36 ID:iK8jjFfc
>>720
失礼しました。移動します。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 20:17 ID:FYUKhK/s
歩行者や自動車の交通量データ出せば
廃れ具合がある程度分かると思います
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 20:44 ID:pgunSHqO
順位 都市圏人口成長率 都市圏規模 都市名

03 37.7% 4 福岡
04 35.1% 4 札幌
06 32.1% 4 仙台
08 28.1% 2 宮崎
09 24.5% 2 盛岡
10 23.8% 3 那覇
11 23.4% 3 熊本
13 22.3% 1 山口
15 20.8% 3 宇都宮
17 20.6% 4 広島
19 19.0% 3 松山
20 18.7% 4 東京

※非県庁所在地は除外
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 20:52 ID:nwVRayHt
>>722
そのデータがのっているサイトとかってある?
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 20:57 ID:pgunSHqO
商工会議所のページに大概載ってると思う。
まとめサイトみたいなのがあれば便利なんだが。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 21:25 ID:E9i+ZbQY
>>723
一地方都市の盛岡都市圏の成長は驚異。
このスレでは盛岡は当然除外でしょう。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 21:30 ID:tkbUwio1
08 28.1% 2 宮崎

宮崎って廃れた印象があるんだけどね

実は大発展?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 21:38 ID:yEcoUF7M
>>727
先端産業は宮崎市じゃなくて周辺の町にあるからな。各町が産業を持つ。
宮崎市だけで独り占めしてないのが大きい。だから周辺町も人口増加。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 21:39 ID:E9i+ZbQY
>>727
フル規格新幹線の駅がない県庁所在地は除外にはならないでしょう
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 21:46 ID:E9i+ZbQY
しかし驚きではある。
盛岡も宮崎も成長途上ということだな。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 21:55 ID:OOs0V2mC
>>729
あっまた九州新幹線厨出没
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 22:33 ID:KHNAwKps
福井は何気に物価が高いよ
733鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/14 23:37 ID:iK8jjFfc
>>728
鳥取の工業も出荷額は少ないですけど、作ってるものは結構凄かったりする。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 23:50 ID:rEcUPmpB
>>730
盛岡圏の場合、肝心な母都市が人口停滞してるぞ。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 00:12 ID:AK+e+EuJ
>>734
小さなドーナツ化現象だね。すでに宅地がほぼ満杯なのと、
市内の宅地が高騰しているから団地の造成は市外ばかりだった。
市街地が市域からハミ出してる都市は伸び悩みが多いのではないか?
736盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/07/15 00:18 ID:xPjfXwNB
>>735
去年辺りから中心部から近い市内でも宅地造成が進んでる
来年あたりから多少は人口回復するかも
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 00:26 ID:fJxIROiX
>>735
早い話、盛岡はチベットだから険しい山地を宅地に造成出来ないだけだろがw
自らキャパシティの狭さを呈しているぞ。

合併しないことにはどうにもならない。
合併失敗の暁には、このスレの主役になれるぞw
738鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/15 00:27 ID:zXBcRLEq
>>737
鳥取の方が可住地が狭いし厳しいですよ。
739盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/07/15 00:33 ID:xPjfXwNB
>>737
盛岡市東側の山地は数十年前に宅地造成規制
されてるので開発は制限されてます。

今日の合併協議会で 18年1月に32万都市が
誕生することになりました。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 00:34 ID:IYEX1UTO
>>703
普通に戦災や大地震で壊滅した都市は、再開発で道路広いよ。

福井なんか駅前が片側4車線、片側3車線で真ん中複線の路面電車。
でもね、道広いと、8〜12階中層ビルが連なっても見た目低く平坦っぽくなるんだよね。

郊外の道が整備されると、大型店規制条例が無い限り、どんどん郊外に移っていく。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 00:48 ID:VxJMqG7a
盛岡にしろ宮崎にしろ何故こんな辺鄙なところが
伸びているのか正直疑問。
仮に工場立地による人口増だとしても、そんなとこは全国に
いくらでもあるし説明がつかない。
最近急激に交通事情が良くなったって訳でもなさそうだし・・・。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 00:56 ID:zXgwNaIF
>>741
宮崎はともかく、東京から2時間半の盛岡が辺鄙とは・・・・
743岩手内陸ベルト民族@ただ今仙台市 ◆P0PQJbH.us :04/07/15 00:56 ID:1+5lv8gJ
2004年度上半期盛岡都市圏経済の動き総まとめ

青森資本ス−パ−、ユニバ−ス盛岡進出
http://www.morioka-times.com/news/0406/17/04061705.htm
ファミマ盛岡1号店初進出
http://www.morioka-times.com/news/0407/02/04070203.htm
マツキヨ、ベスト電器盛岡初進出
http://www.morioka-times.com/news/0403/14/04031403.htm
盛南開発地区へのヤマダ電機(来週OPEN)、イオン盛岡南SC(46000平方m)進出
http://www.morioka-times.com/news/0404/27/04042701.htm
http://www.morioka-times.com/news/0407/01/04070101.htm
イオン盛岡SC周辺への小売店(ユニクロ、びっくりドンキー、弐萬円堂、吉野家等)続々進出
http://www.morioka-times.com/news/0403/07/04030701.htm
盛岡駅前大型商業複合施設建設計画発表・総床面積37000平方m(シネコン、ラーメンテーマパーク、アミューズメント施設)
http://www.morioka-times.com/news/0403/16/04031601.htm
http://www.morioka-times.com/news/0403/17/04031701.htm
盛岡駅前へ初となる松屋、モス進出
http://www.morioka-times.com/news/0405/29/04052905.htm
盛岡駅前タワ−マンション(284戸、86m)問い合わせ殺到
http://www.morioka-times.com/news/0406/21/04062102.htm
映画館通り、元東映跡地にOPENするFORE−Q(来年3月17日OPEN)
http://www.gurume-sinjyuen.com/fore_q/tenanto-01.html
盛岡駅西口複合施設(220億円)鉄骨が5階まで完成!
http://www.pref.iwate.jp/~hp0215

大都会盛岡都市圏超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
744岩手内陸ベルト民族@ただ今仙台市 ◆P0PQJbH.us :04/07/15 00:59 ID:1+5lv8gJ
マンション都市盛岡マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
人口5万3000人、盛岡のベッドタウン滝沢村マンセー!!!!!!
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 01:32 ID:wJbuNXpj

>青森資本ス−パ−、ユニバ−ス盛岡進出
聞いたことありませんが、東北地方では
有名な大企業なのですか?
>ファミマ盛岡1号店初進出
あはは、盛岡ってまだなかったんですね。
岩手といえばローソンが主流ですね。
>マツキヨ、ベスト電器盛岡初進出
ベスト電器は全然羨ましくないけど
マツキヨは羨ましいなぁ。
>盛南開発地区へのヤマダ電機(来週OPEN)、イオン盛岡南SC(46000平方m)進出
ヤマダ電機は全く羨ましくないけど
イオンは羨ましいなぁ。
>イオン盛岡SC周辺への小売店(ユニクロ、びっくりドンキー、弐萬円堂、吉野家等)続々進出
この中で和歌山に来て欲しい小売店なし。
弐萬円堂ってなんですか?田舎者なのでわかりません。
>盛岡駅前大型商業複合施設建設計画発表・総床面積37000平方m(シネコン、ラーメンテーマパーク、アミューズメント施設
シネコンってまさかTOHOとか?
それなら少し和歌山にも欲しい。
>盛岡駅前へ初となる松屋、モス進出
あはは、まだ駅前にモスなかったんですね。
松屋は和歌山も駅前にはありませんが。
>盛岡駅前タワ−マンション(284戸、86m)問い合わせ殺到
いいなぁ タワーマンション。タワーマンションが立って
問い合わせが殺到する盛岡が羨ましいです。
>映画館通り、元東映跡地にOPENするFORE−Q(来年3月17日OPEN)
FORE-Qってなんですか?映画館(シネコン)ですか?
田舎者なので全然分かりません。
>盛岡駅西口複合施設(220億円)鉄骨が5階まで完成!
よく再開発に220億も投資しますね。
5階まで完成ですか。完成時はどれぐらい高いのですか?
その前に複合施設って具体的にはなんですか?
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 02:09 ID:SuvFEh1L
盛岡や宮崎もだけど山口の成長の方が驚き
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 02:18 ID:wJbuNXpj

あはは

一番成長した都市ってドコなんでしょうね。
3位は福岡らしいですが・・・・・。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 07:17 ID:YH9s6KXf
盛岡市自体の人口が減っても
滝沢、紫波、矢巾の人口が増え続けているので
都市圏人口の増加率はしばらく続くだろう。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 15:41 ID:ymnBRoZN
福島県の地方局のテレビCMなんだけど
AV女優サイン会の告知してる・・・
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 15:46 ID:2W6G+TI1
15時までの最高気温

【熊_谷】37,3℃
【甲_府】37,2℃
【東_京】34,8℃
【名古屋】36,4℃
【岐_阜】36,8℃
【多治見】37,5℃
【京_都】35,9℃
【大_阪】35,3℃
【那_覇】31,9℃

沖縄に引っ越したいよ〜 花粉症もないし、夏は海風で暑くないし・・
いいな〜
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 15:50 ID:MUjQDbue
>>750
毎年かなりの確率で台風が上陸するぞ。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 16:18 ID:zkUe5Lu+
茨城も廃れてると思うんだけど…
県都もちょっと歩いたら、もぅド田舎
水戸の人口も22万人
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 16:29 ID:Fzr7wIMi
茨城県もさー、県庁所在地の水戸が
仙台とは言わないけれど、宇都宮くらい人口が多くて都会だったら
「イバ」なんて蔑称で馬鹿にされずに済んだのに。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 16:32 ID:zkUe5Lu+
ただ、水戸黄門や納豆があるから、イメージ的には助かってるよね
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 16:54 ID:monpHosL
>>753
分散型でいいじゃない。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 17:24 ID:A1BKo69l
和歌山ヤバすぎます。
夕方なのに唯一の繁華街ぶらくり丁は人が全然いません。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 17:32 ID:SeyZg5D1
水戸は人口の割りには賑わってる。
データ的にも高水準だし、一人当たりの銀行預貯金額も高かったような。

758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 21:10 ID:Oe5uJ4FJ
水戸へは一度行ったことあるけど、駅前はかっこよかったかも。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 21:53 ID:biG+gmty
水戸市の繁華街・宮下銀座
http://members.ld.infoseek.co.jp/b_nao/mito/s-DSCN7676.jpg
http://members.ld.infoseek.co.jp/b_nao/mito/s-DSCN7678.jpg

これがハリボテ都市・水戸の現実です
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 22:02 ID:/65nawrm
水戸は駅前だけだよ。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 22:06 ID:RsU4L+0f
>>759
これは酷い。県庁所在地にこんな所があるとは。
駅前の画像見たときは25万都市にしては立派だと思ったんだが。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 22:33 ID:oVjfVjnc
一部の市町村の人口が増えても、県全体の人口が減ったら意味がないと思うが。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 22:36 ID:wJbuNXpj

あははは

それはないと思いますよ。
まあ和歌山は市も県も人口減っていますが。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 22:41 ID:/65nawrm
水戸って以外にビルが少ないはずだ。
航空写真を見てそう思った。
しかも街に広がりがないから航空写真で見るとショボク見える。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 23:03 ID:IzBNnfHT
県庁所在地が衰退してるところは、県も衰退してるだろ
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 23:04 ID:wJbuNXpj
767躑躅 ◆Fuck.xXgcs :04/07/15 23:05 ID:tiCBRWBY
浦和
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 23:08 ID:wJbuNXpj

あはは

もう浦和市なんてありませんよ。
大宮市と与野市と合併して
さいたま市になりましたよ。

近いうちにさいたま市が
岩槻市を編入するそうです。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 00:58 ID:yT1XDBwj
>>761
水戸に味方するわけではないが、こいう新旧一体の商店街が混沌と存在してこそ、街なんだよ。
ドヤ街も含めて再開発で綺麗になった分、魅力が薄れ人が集まらなくなったところもあるし。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 01:48 ID:h57gt3Nn
でも住民にとっては街が綺麗になるのには越したことがありませんよ。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 09:41 ID:yufAhotY
>>770
そのとおりです。市民としてはせめて宇都宮くらいにはなって欲しいです。。。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:23 ID:YEhgvUju
水戸はメインストリートから少し歩けば田んぼや畑。
宇都宮は以外に市街地の広がりがあるからショボク見えない。
水戸の航空写真を見て本当に糞田舎だな!と思った。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 11:22 ID:DF634j6J
水戸の商店街画像もすごいが、大津のはもっとすごい!
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 11:24 ID:218jojWX
和歌山はJR和歌山駅裏がすぐ田んぼ!
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 11:26 ID:dYGHI1XW
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 11:30 ID:h57gt3Nn
>>774 和歌山駅前はそれほどでもありませんがICの方は酷いですよ。
http://chizu.city.wakayama.wakayama.jp/contents/aerophotoHP/aerophoto/200201/f5201.bmp
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 11:39 ID:218jojWX
和歌山駅裏は十数年前までは田んぼだらけでした、今でもところどころ田んぼが残っている為、夜になるとカエルの大合唱!
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 11:50 ID:dYGHI1XW
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 11:58 ID:CkCdurPo
日経地方版見てると
前橋中心街の衰退の記事結構多いよな
高崎と比べてどうとか

780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 13:10 ID:mgU/7SMS
新宿のゴールデン街や思いで横丁とかあると、寂れてると思うんだろうか?
きれいな町って、再開発されたコンクリートの没個性の街なのかねぇ。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 13:15 ID:D1wx58dK
私が水戸に行ったところ、駅前はパッと見の見栄えは良いけど、1kmも歩かないうちに田んぼが…急に雰囲気変わりますね。
めちゃくちゃショボかったです。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 13:15 ID:s0CGqI8f
和歌山って田舎なのに夜になったらDQNがシャコタンで駅前にナンパしに来て付近で爆音鳴らしてるよね!!
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 13:31 ID:PchrT+I7
宇都宮の夜景を撮りたいな〜
でも宇都宮を見渡せる夜景スポットがないんだよなぁ‥><
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 13:44 ID:0+0/pcxg
http://popup8.tok2.com/home2/ksatoshi/moku/nippn.files/michi.htm
水戸は駅前だけでなく駅からかなり離れた郊外も発展してるのが良く分かる。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 13:46 ID:h57gt3Nn
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 13:57 ID:PchrT+I7
>>785
乙です。
うん、それも良いんだけど、宇都宮北部なんだよねぇ‥
市役所の展望からだと宇都宮西部だし‥
最も明かりが集中してるのは東部と南部だろうから、中心街から全体を一望するとかなり良いと思うんだ^^
どっかにでかい山が出現しないかな〜
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 14:05 ID:PchrT+I7
水戸周辺は道路が広くて整備されてるって印象が強かったな〜
宇都宮は大通りと南大通りの2kは以前からまあまあ広かったけど
他の道路はどっちかっていうと狭いほうだった‥今は整備されて広くなってるけど。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 18:01 ID:SwS34y11
水戸も宇都宮もこのスレに顔を出すにはまだ早いよ。

他の都市はホントにヤバイ。

見た目も市民の財布も市の財源も本当に切迫してるのは・・・
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 20:35 ID:UEml5Yvo
水戸人必死だなあw
水戸の郊外のどこを見たら発展してるなんて言えるのか・・・
俺だったら恥ずかしくてあの程度で発展してるなんて言えないね。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 20:43 ID:KrNiBCYw
郊外は前橋の専売特許ですよ?
最近は宇都宮も凄いが。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 20:52 ID:SL2+upS+
前橋は郊外もしょぼいし。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 21:09 ID:8gbX7U1U
てか調子のいい北東北の岩手モリョーカがまたまた福島県を見下げてますねw
国道4号を走ったときの感じだけど宮城4号=福島4号(須賀川→福島)>>>>>>>>岩手4号
福島の都市と岩手の都市ではGDPやインフラに相当な差があるんですよプ

793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 21:30 ID:PT5Etzhb
道路自慢をする香具師が住んでいるところは田舎。

698名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 04/07/14 18:27 ID:uqYEsu70
>>685
それは田舎ってことでしょ。
田舎でも活気あるところはあるし、田舎=寂れてるじゃない。
だいたい高速もない県庁所在地なんてあるの?

699 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/07/14 18:28 ID:NzD47J1N
>>685
道路的ってなんだよ。そんな基準が通用するなら
山口は北海道と並んで日本一栄えてることになるぞ
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 21:35 ID:UEml5Yvo
悲しい一本道
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 22:02 ID:YEhgvUju
一本道都市でも賑わっていたりしたら
問題はないと思う。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 22:24 ID:6Wxbqve7
政令指定都市で一番廃れてるのは千葉市。
797792:04/07/16 22:25 ID:PT5Etzhb
そうではなくて、道路自慢するのが田舎者根性丸出しだって言ってんの。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 22:27 ID:SL2+upS+
つまり前橋が一番の田舎って事か。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 23:08 ID:DH2zlrfQ
カエルの鳴いている和歌山市が一番やちゅ〜ねん!異存は無いですよね。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 23:11 ID:D1wx58dK
確かに和歌山ショボ杉。
人口減退率日本一w
松江、前橋と良い勝負だね。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 23:22 ID:s/J5WTu1
水戸って発展はしていないけど、
デリヘルは良かったよ。

802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 23:22 ID:1UbvKKXx
>>766の航空写真は笑った。これを見る限り和歌山はかなりやばいね。
大阪の隣なのにここまで田舎とはね
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 23:54 ID:SwS34y11
和歌山は県庁が県土の端、ってことは南は完全放置?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 00:13 ID:EoRlMu0R
松江と山口は決勝進出ということでよろしいか?
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 00:24 ID:JiKHvP92
>>793
道路自慢をしてるのは685の和歌山だろ
806躑躅 ◆Fuck.xXgcs :04/07/17 00:25 ID:IsMLCzDL
浦和
807郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/07/17 02:45 ID:695A7tZF
>>796
釣れますか?

だから前橋にはかなうまい。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 03:53 ID:5ieLYHMk
前橋が一番の田舎なんて思えませんね…都会の方です、田舎は>>797の住む岩手です
http://www.eoc.nasda.go.jp/etc/pref/pref_10.html 群馬
http://www.eoc.nasda.go.jp/etc/pref/pref_11.html 埼玉
http://www.eoc.nasda.go.jp/etc/pref/pref_09.html 栃木
http://www.eoc.nasda.go.jp/etc/pref/pref_08.html 茨城
http://www.eoc.nasda.go.jp/etc/pref/pref_07.html 福島 ま、東北だからこんなもんだろ
http://www.eoc.nasda.go.jp/etc/pref/pref_03.html 岩手←これが岩手県民自慢のベルト地帯!プ
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 04:07 ID:PoAcb2Bk
バーガーキングのない県庁所在地は田舎。
タンキンドーナツのない県庁所在地は田舎。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 06:18 ID:jrYJJFJo
福井駅前付近
http://www.city.fukui.fukui.jp/kankou/commission/roke2.htm

寂れてる福井の現状
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:18 ID:86IxkHYA
前橋だろう。県庁所在地の隣の都市の高崎のが間違えなく栄えているし。
県庁所在地のすぐ隣の市が栄えてる所って他にあるのかな?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:32 ID:1NNCM5Rn
平成12年国勢調査から集計
左は中心DID、右は市全体のDID合計の人口・面積

福島 164335 34.88  182966 38.40
山形 177763 30.91  177763 30.91
青森 219487 34.67  241322 37.97
盛岡 230793 38.62  251218 43.39
秋田 265711 52.40  265711 52.40

郡山 225148 43.52  225148 43.52
いわき 54345 12.41  172933 45.48
会津若松 93305 16.30  93305 16.30

秋田>盛岡>青森>郡山>山形>福島>いわき>会津若松


813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:36 ID:1NNCM5Rn
おいおい福島県人口密度低すぎwwwwww
人口密度500人を超える都市が皆無な事実wwww


佐賀市 1,579人
八戸市 1,140人
弘前市 640人
鳥取市 628人
盛岡市 575人

郡山市 438人
福島市 387人
会津若松市 368人
いわき市 295人
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:37 ID:1NNCM5Rn
これを見よ!!買物客・要務客でごったがえす大都会福島市内の図
くりっく
↓↓
http://tamagazou.machinami.net/fukushimashigaichi.htm
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:37 ID:1NNCM5Rn
県民所得で低レベルな地域東北、中国、四国、九州のベスト3
1位 広島
2位 山口
3位 福島
以外な結果だな。山口、福島が入ってるのがね。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:39 ID:1NNCM5Rn
福島市にある駅の時刻表
エグイぞ・・・1時間に1本もない・・・
http://www.ekikara.jp/main.cgi?station2488
http://www.ekikara.jp/main.cgi?station1462
http://www.ekikara.jp/main.cgi?station3145

考えられないだろ・・・?
さすがスカ田舎
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:40 ID:1NNCM5Rn
もし福島市が那覇市程度しかなかったら、人口は?

参考
           面積     人口     
福島県 福島市 746.43ku  290,944人  
沖縄県 那覇市  38.99ku  307,764人

こうなります
福島市 15,197人!
人口が2万人を切ってしまいますた!

818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:47 ID:ovDuAVBX
最弱の県庁所在地の福島市ですが、なにか?

都道府県庁所在地で一番スカスカな事実
事実なのでソースも用意します。
http://www.glin.org/prefect/rnk/capjam.html

http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/05c-3.xls
商業地平均価格下位10市 (円/u)    
189,100 水戸市   
189,100 佐賀市   
180,400 前橋市   
175,800 大津市   
165,900 津市    
155,800 山口市   
140,800 福島市 ←

ウソのようだがホントのデータ  

819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:48 ID:ovDuAVBX
人口10万人台で一番廃れている県庁所在地・・・山口市
人口20万人台で一番廃れている県庁所在地・・・福島市
人口30万以上で一番廃れている県庁所在地・・・和歌山市
で、いいんじゃないの?

820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:50 ID:ovDuAVBX
滋賀県 大津市
可住地面積 9,991 ha
市街化区域面積 5,585 ha ←可住地面積に対してそれなりの市街化区域面積

福島県福島市
可住地面積 25,599 ha
市街化区域面積 4,834 ha ←スカスカw
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 08:53 ID:ovDuAVBX
確かに、額面29万都市としては物足りないね、福島は。
それであれば26万都市の徳島などのほうが都市としては上かもね。
 やはり、西日本の都市と比較して「5万人差っ引き」で見ると
誰かがいっていたけど、北関東や東北の都市はそういう傾向があるね。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 09:48 ID:E6/f9jN6
都道府県庁所在地人口・面積・人口密度ランキング
http://www.glin.org/prefect/rnk/capjam.html
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 09:49 ID:E6/f9jN6
福島には行ったことはあるけど、
確かに駅前が繁華街だったが(そこ以外にはそれらしき所はなかった)、
相当しょぼかったぞ。
全国で一番さびれているという事ではないけど、
さびれている県庁所在地ワースト3位には入りそう・・
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 09:50 ID:E6/f9jN6
福島市
可住地面積 25,599 ha
都市計画区域面積 22,811 ha
市街化区域面積 4,834 ha
耕地面積 7,450 ha
人口 288,632人
人口増加率 -0.10%
大津市
可住地面積 9,991 ha
都市計画区域面積 25,737 ha
市街化区域面積 5,585 ha
耕地面積 2,030 ha
人口 294,243人
人口増加率 1.00%

広大な面積なのに市街化区域面積は大津以下
人口も大津に抜かれた福島、ヤバすぎ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 09:52 ID:E6/f9jN6
まあこれが真実でしょう。

中心部大型店
秋田>山形>福島

繁華街
山形>福島>>秋田

歓楽街
秋田>山形>>福島

826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 09:53 ID:E6/f9jN6

           面積     人口     人口密度
宮城県 仙台市 783.54ku 1,023,042人 1,305.67人/ku
福島県 福島市 746.43ku  290,944人  389.78人/ku
広島県 広島市 742.03ku 1,138,442人 1,534.23人/ku

           人口     面積     人口密度
滋賀県 大津市 297,407人  302.33ku   983.72人/ku
福島県 福島市 290,944人  746.43ku   389.78人/ku
群馬県 前橋市 285,070人  147.34ku  1,934.78人/ku
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 10:10 ID:wkU10Msb

朝っぱらからお疲れちゃん
828 ◆wPlkCVej.Y :04/07/17 10:31 ID:VdlKKLoH
クソ田舎福島は道が狭くて山が近すぎる典型的なクソ田舎タイプですプップップッε(*´,_ゝ`)з゙
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 12:34 ID:NiQVhbkk
SS:(1.00〜) 東京都  
S:(0.95〜0.99) さいたま市
A:(0.90〜0.94) 千葉市、宇都宮市、名古屋市、津市    
B:(0.85〜0.89) 大阪市、福井市、横浜市、水戸市、奈良市、高松市、静岡市   
C:(0.80〜0.84) 大津市、前橋市、大分市、徳島市、富山市、甲府市、岐阜市、和歌山市、仙台市   
D:(0.75〜0.79) 新潟市
E:(0.70〜0.74) 金沢市、広島市、長野市、岡山市、松山市、福岡市、盛岡市、山形市、山口市   
F:(0.65〜0.69) 福島市、佐賀市、神戸市、鳥取市、松江市、京都市、秋田市  
G:(0.60〜0.65) 鹿児島市、高知市、宮崎市、札幌市、熊本市、青森市、那覇市   
H:(  〜0.59) 長崎市   

実はこれ、財政力指数の順番なんです。

上にいくほど、自分の面倒は自分で見てる都市
下にいくほど、国税をたくさんもらってる都市 ということなんです。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 14:42 ID:amX6RI41
>>829
九州はもうダメダメですね〜。
韓国に編入してください。日本にはいりません
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 15:34 ID:NiQVhbkk
財政力指数

佐賀市  0.68
鳥取市  0.67
松江市  0.67
京都市  0.67
秋田市  0.66
鹿児島市 0.64
宮崎市  0.64
札幌市  0.64
高知市  0.63
熊本市  0.63
青森市  0.62
那覇市  0.61
長崎市  0.58
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 17:13 ID:lwuA61zj
>>810
結構きれいに撮れてますね。今の福井駅はしょぼしょぼ。お隣金沢と比べたらもう・・・
駅が高架化したらきれいな町並みになるんでしょうか?
意外と期待はしているんですけど。

それから、なんで廃れている県に福井が挙がってこないのかが不思議だ。
存在すら忘れられた県なのだろうか・・・
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 18:05 ID:8Ql9LcJt
だから過去スレで挙がってるんだって、
ここペース速いし。

>>810もすでに既出…っぽ。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 18:16 ID:8Ql9LcJt
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 18:37 ID:D/69c4DG
JR乗降客数

和歌山駅 43700人
佐賀駅 21100人
長崎駅 20000人
鳥取駅 14000人
松江駅 10000人
宮崎駅  9000人←クス
福島駅  6000人←プ
山口駅  4400人←プゲラw 
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 18:56 ID:pP+2G7v/
>>835
高知、松山も10000人いなかったような記憶があるが。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 19:33 ID:8Ql9LcJt
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 19:41 ID:D/69c4DG
県庁所在地人口密度ランキング
ttp://www.glin.org/prefect/rnk/capjam.html 引用

和歌山市 1,820.88人
長崎市 1,729.89人
佐賀市 1,607.71人
宮崎市 1,078.64人
〜1000人の壁〜
松江市  688.25人←クス
鳥取市  642.37人←クスクス
山口市  400.84人←プゲラ
福島市  389.33人←アチャ〜w
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 19:45 ID:D/69c4DG
ふぐすま・・マジやばいって・・
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 19:51 ID:798n7UEw
>>828
青森より全然広いぞ道路は。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 21:05 ID:20XlmTWb
人口密度にこだわるねえw
そんなに人が密集してて家が狭いところに住むのがいいわけ?
842シガ草津作:04/07/17 21:23 ID:PDbYlAU7
>>841
人口密度が低すぎるのも駄目だと思う
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 21:30 ID:awLKoBZd
中心地何キロ圏まで栄えてる?(=DID面積)
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 21:52 ID:wLXIp89b
今時スタバもない昭和のような県庁所在地はないよね?
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 21:56 ID:PP3jasvP
福島は道が広いです
846郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/07/17 22:01 ID:695A7tZF
>>844
あ、それうちの県庁所在地w


郡山には2件もあるのよねw
しかも1つはオープン形態。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 22:02 ID:uwaEeeBJ
郡山って奈良?だっけ?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 22:05 ID:6PkQBPd3
そりゃ大和郡山だろ。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 22:07 ID:wLXIp89b
福島って大阪?だっけ?
850郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/07/17 22:09 ID:695A7tZF
うちは金魚はいね〜なw
阪神電車も走ってね〜なw
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 22:10 ID:uwaEeeBJ
福島区?
852シガ草津作:04/07/17 23:25 ID:dbAg54W2
泉大津>>>大津
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 23:51 ID:qK5uHtlp
山口と福島は因縁としか思えんな
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 00:26 ID:fUT95Hmj
実は水戸も廃れているな。
駅前から離れれば離れるほど
シャッターが目立ってくる。
ダイエーを過ぎると本当に醜い。
855ミエ中尾作:04/07/18 01:51 ID:cdvtwur0
泉大津>>>>>>>>>>>>>>>津
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 02:30 ID:04yQugmS
この1位決めるのってさ、全都道府県庁所在地別、出展してるファッションセンター、スーパー、デパート、ホームセンターなんかを全て挙げていったらいいんじゃない?

例京都市:オーパ、高島屋……など。
そうすれば、何もない、一番ショボい県庁所在地が浮かび上がってくるはず。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 02:56 ID:fv4aOJAC
    ∧_∧ ??
   ( `.∀´)      ∧_∧
   /    \    ( ´Д`;) ?
__| |埼玉 | |_    /   ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .栃木  |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|   ∧_∧
.    \\          \|   ( ´Д` ) ?
.     \\          \ /    ヽ、
.       \\          / . 群馬  |
.         \\    旦~~ (⌒\|__./ ./
.          \\       ~\_____ノ|   ∧_∧
.            \\          \|   ( ゚ Д ゚ )?
.             \\          \ /    ヽ、
.               \\          / . 茨城| |
.                 \\    且~~ (⌒\|__./ ./ ∧_∧
.                  \\          \|   ( ^ Д ^ )
.                   \\          \ /    ヽ、
.                     \\          / . 福島| |
.                       \\    且~~ (⌒\|__./ ./
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 08:42 ID:iNMK4N5I
最近山口市から福井市に引っ越した。
中国地方の県庁所在地は全部行ったことある。

駅前の廃れ具合は福井が一番ひどい

都市の都会度では
広島>>岡山>>福井>鳥取・松江>山口
になるだろう
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 09:28 ID:ai82X2fC
寂れてる県庁所在地がこのスレに書いてあります。
このスレには本当のことしか書いてないのでそれを信じれればいいです。
                    ↓
  http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1089894531/l50         
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 13:52 ID:dmBdSYVj
福井駅の改札を出るとタクシーの群れ。雑多な開発された街。
初めて来た人はまず寂れ具合にビクーリすることだろう。
駅新しくなったらまた違うんだろうか?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:47 ID:FUcy64+4
山形は無敵です!
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 15:00 ID:HNBkyD/s
福井は、寂れてるという状況じゃないよ…今はorz
まじ、決壊やばい。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 18:10 ID:4MTCoK0y
メインストリートよりも裏通りの方が楽しいよね。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 06:59 ID:eggLj5Bg
津や奈良がでてこないのが不思議。
正直、何もない。
奈良はイメージばっか良いだけ。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 16:32 ID:w0xTRWnX
三重県第3都市〜津市〜
http://tamagazou.machinami.net/tsushigaichi.htm

滋賀県第1都市〜大津市〜
http://tamagazou.machinami.net/otsushigaichi.htm

和歌山県第1都市〜和歌山市〜
http://tamagazou.machinami.net/wakayamashigaichi.htm
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:06 ID:5PBf6YoB
俺は福井県番長
福井一郎だー!

♪シュワルツェネッガー福井の産まれー
ラララーララララー
星きれいー………
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:35 ID:/qBxmChd
東京だろうな。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 07:28 ID:OrEAdWMR
前橋は寂しすぎるな。
高崎はネオンでギラギラしていたのに
前橋は華やかな印象がなかった。
869EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/21 07:31 ID:etiosdui
438 :真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA      :04/07/21 06:56 ID:Gwm+kpbh
440 :真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA      :04/07/21 07:02 ID:Gwm+kpbh
33 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :04/07/21 07:03 ID:e0URxgR1
34 :真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA      :04/07/21 07:04 ID:Gwm+kpbh
19 .:さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/21 07:05 ID:wETIzhSl
172 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :04/07/21 07:08 ID:U6Df1iPX
796 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :04/07/21 07:10 ID:+/Tvzf6I
174 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :04/07/21 07:11 ID:QPPmbtAW
442 :真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA      :04/07/21 07:12 ID:Gwm+kpbh
424 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :04/07/21 07:12 ID:OrEAdWMR
35 :真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA      :04/07/21 07:14 ID:Gwm+kpbh
171 :真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA      :04/07/21 07:18 ID:Gwm+kpbh
516 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :04/07/21 07:20 ID:Jcy735DH
173 :真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA      :04/07/21 07:22 ID:Gwm+kpbh
444 :真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA      :04/07/21 07:22 ID:Gwm+kpbh
175 :真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA      :04/07/21 07:25 ID:Gwm+kpbh
407 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :04/07/21 07:27 ID:Oz+0fs3d
868 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :04/07/21 07:28 ID:OrEAdWMR

IDにチューモクw(ID:Gwm+kpbh以外は全部テレホ(爆笑))
(ID:OrEAdWMR=接続継続チュー(爆笑))
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 07:36 ID:bEFFy/jt
100未満がベッドタウンです。

■都市の拠点性を表す政令指定都市の昼間人口指数。http://ime.nu/www.city.yokohama.jp/me/stat/graph/30page-2.html
大阪  146.5 AAA
東京  141.0 AAA
名古屋 118.6 B
福岡  115.5 B
京都  110.1 B
仙台  109.3 C
神戸  105.0 C
広島  104.0 D
北九州 103.9 D
札幌  102.0 D
千葉   96.9 E
横浜   89.7 G----------------横浜と川崎は全国最低ね。
川崎   88.8 G
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 09:57 ID:u9WxJOQ+

和歌山市

人口総数 386,501人
昼間人口 402,597人

信じられません。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 18:44 ID:XcgYrI/1
両毛線から見える前橋の街並みは都会に見えた。
873Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/07/21 19:39 ID:cbmbb8mj
猛暑が続いていますが、涼しげな富山の風景をお楽しみください。

立山連峰と富山の風景

平和通り
http://www2.knb.ne.jp/tateyama/point/images/toyama01l.jpg
富山空港
http://www2.knb.ne.jp/tateyama/point/images/toyama03l.jpg
水橋地区
http://www2.knb.ne.jp/tateyama/point/images/toyama04l.jpg
呉羽山
http://www2.knb.ne.jp/tateyama/point/images/toyama05l.jpg
富山市役所展望台
http://www2.knb.ne.jp/tateyama/point/images/toyama09l.jpg
婦中町夢の丘牧場(婦中町は来年、富山市と合併)
http://www2.knb.ne.jp/tateyama/point/images/point04l.jpg
874khimyu(岩国人):04/07/21 20:03 ID:JJW4GYxo
人口14万 山口市散策旅日記
http://khimyu.at.infoseek.co.jp/yamaguchi2.html

人口15万 鳥取市散策旅日記
http://khimyu.at.infoseek.co.jp/tottori.html
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 21:08 ID:Bt/FInWe
前橋は両毛線から見ると都会に見える。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 21:41 ID:gZNjca/+
>>875 粘着乙。 ていうか本当なのか?
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:00 ID:/2nTtBjq
名古屋
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:39 ID:gZNjca/+
パゴヤは水平都市なだけ。衰退はしていないだろ。以上。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:49 ID:Bt/FInWe
>>876
粘着??
お前が両毛線に乗れば分かることw
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:54 ID:gZNjca/+
>>879 関東まで行くのマンドクセ。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:09 ID:q1O1twoJ
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:25 ID:gZNjca/+

>>881
おぉ、頼んでもないのに親切にありがとう。
早速見てみよう。とりあえず新前橋→前橋間を。

【新前橋→前橋間の感想】
うん、アイツが言いたいことわかった気がするよ。
なんていうか、大阪とか東京の近郊みたいで。
とても30万年とは思えないわ。いい物見せてくれて、ありがとう。
残りも時間あれば覗いてみるか・・・・・。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:26 ID:gZNjca/+
30万年じゃなくて30万都市ね。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 02:46 ID:T7Cqd7Ui
間違い無く山口
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 02:58 ID:OuvrWCo3
あれ、福島衰退してねぇか?
福島市
製造品出荷額等 626,012 百万円
卸売業年間販売額 445,347 百万円
小売業年間販売額 345,285 百万円
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 03:07 ID:JpJegHeF

887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 05:10 ID:+ki6O+gR
>>885
スカ田舎は今回の市町村の姿一部データ更新にて
甲府に商業販売額を抜かれました
888鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/23 15:27 ID:SU2ZaQKh
最新山陰の更新後!
過去のデーターが見つからないですが、まさか米子が・・・。
都市単体で見れば、鳥取に抜かれてます。前は鳥取以上だったのに・・。
データーが間違ってるのでは・・・。
〜更新後〜
鳥取市
卸売業年間販売額 345,893百万円
小売業年間販売額 222,229百万円
製造品年間出荷額 402,860百万円

松江市
卸売業年間販売額 387,021百万円
小売業年間販売額 211,478百万円
製造品年間出荷額 62,907百万円

米子市
卸売業年間販売額 281,733百万円
小売業年間販売額 187,433百万円
製造品年間出荷額 268,714百万円
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 19:01 ID:zxtKiZH/
砂丘氏ね
890鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/23 19:06 ID:SU2ZaQKh
>>889
本当に信じられないだけで煽ってないです。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 20:10 ID:5wt2Zr/8
>>885>>888
団体戦のころの数字。
【階_級】____│財政力指数│農業粗生産額│製造品出荷額│卸売業年間販│小売業年間販│得点
【福島】_福島市_│○ *****0.70 │○ ****2,119 │○ *,698,693 │○ **635,682 │○ **349,188 │xx
【鳥取】鳥取市│○ *****0.67 │○ *****,459 │○ **443,277 │○ *,344,887 │○ *,218,188 │xx
【島根】松江市__│○ *****0.67 │○ *****,353 │○ *,*86,569 │○ *,444,100 │× **218,221 │xx
【鳥取】米子市│○ *****0.74 │○ *****,594 │○ **351,535 │○ **405,522 │○ **215,853 │xx
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 20:13 ID:5wt2Zr/8
>>891
すまん、ずれずれだたよ。
【階_級】____│財政力指数│農業粗生産額│製造品出荷額│卸売業年間販│小売業年間販│得点
【福島】_福島市_│○ *****0.70 │○ ****2,119 │○ *,698,693 │○ **635,682 │○ **349,188 │xx
【鳥取】_鳥取市_│○ *****0.67 │○ *****,459 │○ **443,277 │○ *,344,887 │○ *,218,188 │xx
【島根】_松江市_│○ *****0.67 │○ *****,353 │○ *,*86,569 │○ *,444,100 │× **218,221 │xx
【鳥取】_米子市_│○ *****0.74 │○ *****,594 │○ **351,535 │○ **405,522 │○ **215,853 │xx
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 20:53 ID:eMr8ZfQD
岡山市。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:00 ID:FMMf9lY9
意見も出尽くしたようですが、秋田市で決定でいいんですか?
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:04 ID:qloAM4CF
秋田より福島のほうが全然寂れてるでしょうが
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:06 ID:Db2AxQRH
>>894
秋田に失礼だぞ。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:08 ID:bt/UlSSQ
ふぐすまは??
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:08 ID:Db2AxQRH
秋田はこれからですよw
拠点センターも出来ました。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:11 ID:qloAM4CF
秋田拠点センター アルヴェ 
きのうオープンしました!

閑散としていた駅東口方面(駅裏)が
ようやく活気がでできたぞー

http://e-alve.com/index.php
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:13 ID:Db2AxQRH
東北では福島でしょ?
スカスカというより駅前以外は何もない・・・
秋田は川反、大町、山王、駅前、郊外と機能別に街が分かれている。
だから市街地がショボク見える。
実際は福島より市街地が広いし、店も充実している。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:16 ID:Db2AxQRH
しかも秋田の繁華街はこれ以上廃れようがない。(ただ駅前だけでも福島の繁華街に勝てるような気はするが)
再開発によってこれから生まれ変わる街に期待を!!
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:23 ID:Db2AxQRH
しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/23 23:17 ID:ljpoFmB0
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |   
   |    ___l_,|  
   |     \__/ / 
 /|         /\  

903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 08:34 ID:F/pMBnEF
秋田ではないことは事実だな。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 08:48 ID:G88KD4Gf
トーホグ代表はふくすまで決まり
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 00:51 ID:ENxEr+aD
とりあえず、東北・関東・中部・関西・四国・中国・九州の中から一番しょぼい県庁所在地を決めていって、それから最終決定戦をしよう。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 01:04 ID:n/QWmMic
>>905
そんな事しなくても松江か山口で決まりだろ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 01:51 ID:o23OedlP
松江・鳥取・山口で決定戦すれば決まること
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 03:52 ID:swoQ6lmX
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 04:32 ID:ENxEr+aD
福島は?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 04:59 ID:73FmFEX6
広島だ
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 06:05 ID:ENxEr+aD
東北:福島
関東:群馬
中部:山梨
関西:和歌山
四国:香川
中国:島根
九州:佐賀

でOK?
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 07:39 ID:rOKMXY1r
JR山口駅に駅弁復活キター!
土日祝限定のみだがな。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 07:58 ID:awavGmZ0
九州は熊本だろ!
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 07:59 ID:nemjbedb
東北:福島
異論なし、スッカスカw
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 08:59 ID:sEBRlqNk
東北:福島
関東:群馬
中部:山梨
関西:和歌山
四国:香川
中国:島根
    鳥取
    山口
九州:佐賀

優勝候補の鳥取、山口も入れないともったいない
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 09:08 ID:J/n1bgkk
たぶんみんな気づいていると思うが、
必死に福島をスケープゴートにしている都市があるな・・・
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 09:10 ID:C8p2VcHF
やっぱり神奈川は朝鮮だった。
  ↓↓↓

http://www.infogogo.com/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。

■注■
現在の横浜市に当たる武蔵国橘樹郡・都筑郡・久良郡には758年以降 「新羅郡」がありました。

つまり地名がどうのこうのという問題ではなく、横浜は朝鮮人の居住地たったのです。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 09:34 ID:+KS5vI8+
今更山口以外の場所を決める必要もない
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 10:19 ID:FyLw/ARD
人口は増えてるが、中心部は隣の京都市に吸い取られて寂れまくりの「大津」に1票。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 10:20 ID:4ADAaBBp
人口と見た目のギャップで決めたら?
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 10:58 ID:RYpkKrlA
>>920
それだと大津がダントツで優勝
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 11:44 ID:LNzz/yFg
田舎=寂れてるじゃないぞ
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 11:52 ID:DOp0tcMN
北信某市
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 14:01 ID:zlwfDHvJ
それだと横浜市も優勝候補になってしまうな。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 14:37 ID:LEokise6
大津というか草津を含めた滋賀の南部って
異常にマンションが多いよな。
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 14:59 ID:ENxEr+aD
中国地方、レベル高いなw
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 15:17 ID:sC4gf8Uo
鳥取には米子、山口には下関があるが、松江には・・・・
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 15:25 ID:LNzz/yFg
県庁所在地の争いですが
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 15:29 ID:sC4gf8Uo
島根人を怒らせちゃったw
930鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/25 15:33 ID:2hrrKfiD
>>927
どのたかが提供してくれた>>892が更新前のデータ。
>>888は市町村の姿更新後のデータです。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 15:38 ID:OJHoicJs
岡山死。これにて一件落着。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 19:04 ID:FZ4abfKg
>>925
大都市圏にあるからな。滋賀の南部は。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 00:38 ID:n4w4sVPq
通勤も京都へ
ショッピングへも京都へ
大津・膳所・石山・瀬田・西大津・堅田・・・
各駅の乗降客数は多くても、よそから人が”来てる”のじゃなく、京都へ出て行ってるのみ。
だから昼間の市内は閑古鳥。閑散。

・・・の「大津」に私も1票!
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 00:49 ID:ddnmLLFO
朝夕の電車知らんなw
上り下り共超満員
データイムも上り下り共もちろん座れない
近鉄奈良とは訳が違う
京都以上の工業出荷額も滋賀にはある
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 00:53 ID:w9TZ0SKu
におの浜の商業集積はなかなかだと思う。あの2棟しかないけど。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 00:56 ID:6LY4xsv7
>>933
草津へ通勤中ですが、何か?
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 00:58 ID:ddnmLLFO
滋賀のハイテク大工場一例
関西NEC本社
日本電気硝子本社
東レマシナリー
東レデュポン
東レエンジニアリング(関西研究所)
宝酒造(タカラバイオ本社)
三洋電機
島津製作所
村田製作所
京セラ
キャノン
日本IBM
松下電器
松下冷機
ダイキン
オムロン
日清食品
カルビー
ロッテ
コカコーラ
キリン
TOTO
積水科学
積水ハウス
きりがないからここまで
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 01:01 ID:ddnmLLFO
>>936
草津ですかほほう。
では改札を出てコンコース左斜めに何屋がある?
それと最近駅西口に従業員1000人の西日本センターが出来たの何?
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 01:04 ID:ur4iICx+
ヤンマーの拠点も滋賀
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 01:29 ID:IdGMIswW
スカ田舎ふんぐすまw
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 01:39 ID:tcAyH/0h
佐賀に瞬殺された福島哀れw
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 01:40 ID:BjctfSOa
福島に瞬殺された佐賀哀れw
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 02:01 ID:1CZh3/Rh
>>938
偉そうに書く馬鹿ハケーンw
パン屋、WINS、アイフル
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 02:02 ID:GYAhPtOj
ふくすまだな。
945鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/26 02:20 ID:fAYBbxIy
大津市
財政力指数 0.84
製造品出荷額等 397,194 百万円
卸売業年間販売額 341,810 百万円
小売業年間販売額 256,041 百万円

鳥取市
財政力指数 0.68
製造品出荷額等  402,860 百万円
卸売業年間販売額 345,893 百万円
小売業年間販売額 222,229 百万円

鳥取より、大津市の方がバランスがいいですね。大津は都会だと思うし、
人も多いので大津は違うでしょう。このデータは前より下がったみたいですけど。
鳥取は商業が微妙に上がって、工業が下がりました。


946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 04:16 ID:81ER8m3w
>>938
あえて聞くことないんじゃない。
そんな情報、調べりゃすぐ分かるし。
もっとディープなローカルネタのほうが効果あるんじゃないか?
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 10:39 ID:1j+0W7kk
大津なんてしょせんは鳥取といい勝負をするところ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 10:46 ID:NAQGR7x2
たとえ大津が人口30万になろうが40万になろうが京都のヒモじゃあね・・・。
オヒキってことを自慢できないだろう。
京都市に合併して貰って京都市民として自慢すれば話は別だけど。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 11:19 ID:qFy3gPzJ
福島
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 12:29 ID:tkOnB91P
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 12:37 ID:ZZiMEjAB
結論:わきゃーま

 以上。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 12:55 ID:ddnmLLFO
廃れてるとは言えないと思うが隣の草津の方が都会かも
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 17:29 ID:Y0gqte9U


    結論:大津

954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 17:31 ID:TxYlPVHU
2030年の佐賀の新事実!!!!!!!!
松江、鳥取、山口にも2万人以上差をつけられてダントツのナンバー1!!!!

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/kyushuu/
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 18:11 ID:ZZiMEjAB

日経の話はツマラン!! いずれはどうせ、

「すいません、日本で一番廃れてる県庁所在地は
和歌山でした。今まで認めずにすいません、すいません。」

って事になるだろう。

秋田? ふざけんな!!フォーラスあるじゃねぇか!!
福島? ふざけんな!!ベニマルあるじゃねぇか!!
津?  ふざけんな!!50M道あるじゃねぇか!!
大津? ふざけんな!!PARCOあんじゃねぇか!!
奈良? ふざけんな!!ヨーカドーあるじゃねぇか!!
鳥取? ふざけんな!!イオンあるじゃねぇか!!
松江? ふざけんな!!メッセあるじゃねぇか!!
高松? ふざけんな!!摩天楼だらけじゃねぇか!!
佐賀? ふざけんな!!人口密度たけぇじゃねぇか!!
長崎? ふざけんな!!立派な港があんじゃねぇか!!
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 21:25 ID:GHv5G4Ay
おおつ
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 00:30 ID:oMBUSZBv
>>916
どこ?
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 00:56 ID:gDIv4sjM
「大津」でFA?
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 13:38 ID:u0NMgzi/
>>952
駅前だけ見れば、間違いなく草津だな。
草津は一極集中してる。
大津は広範囲に市街地が広がってる。
草津とはまったく違うパターン。
大津駅前はショボいが、車で20〜30分走るくらいは市街地がある。
ちなみに一応中心地は膳所。
大津の北と南東はありえないくらい田舎。
ちなみにその田舎地域までは大津駅から車で30分強くらい。
大津にあるデパやスーパー等は…PARCO、西武、AQUS、イオン、平和堂(アルプラザ)5軒、西友、ダイエー、MAXVULU(24時間)など。大型ホームセンターや大型電化製品店なども多数あり、JRや京阪も発達してることから、不自由はしない。
まぁ、大津は都会か田舎か、感じ方は人それぞれって感じだなw
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:09 ID:m1x7X/ly
耕地面積
福島市7,350 ha
山口市4,680 ha
佐賀市3,920 ha
鳥取市2,780 ha
松江市2,570 ha
山口の可住地内耕地率37.2%

山口でFA
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:58 ID:FiLWkEjs
>>955
松江? ふざけんな!!メッセあるじゃねぇか!!

よくそんなマイナーなもん知ってるな。
でもあんなハコが街にとって何の足しになってるのやら。
出雲神話にちなむネーミングも他県人には意味不明だろうし。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 19:12 ID:wbiTH+/Y
全国の県庁所在地で真っ先に財政再建団体(民間企業でいう倒産)に転落するのが必至の
高知県高知市に勝るものはないでしょう。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 20:14 ID:qj82L5nt
大阪
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 23:16 ID:NdeWXagx
津津津津津津津津津津津津津津津っ
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 23:55 ID:czWtyW35
>>960
37.2%て・・・約40%が耕地ですか
すごいですね
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 05:58 ID:TiceR5L6
で、結論はふぐすまでいいのか?
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 09:33 ID:1/GxUctf
大津でしょ!
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 12:03 ID:xrVNrqhf
近畿4位の滋賀が、なんで一番廃れてるんだよw
その前にまず奈良と和歌山を出しなさい。
本当に大津に行ったことあるのか?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 13:19 ID:oi8Sl7qS
OKINAWA掲示板
http://okinawa.adam.ne.jp/
ヘッドライン
http://okinawa.adam.ne.jp/headline.cgi

●OKINAWA掲示板は沖縄に関する話題の掲示板です。南国沖縄らしい
マターリのんびりとした雰囲気を目指してますのでヨロシク〜!
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 17:59 ID:AEQJH0SS
三重県津
971れおぱると:04/07/30 20:50 ID:SfLd6wib
福島でいいのですね
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:15 ID:Wc+XDfXx
廃れてる県庁所在地

A 和歌山 大津
B 佐賀 山口 前橋
C 鳥取 松江 甲府
D 福島 富山 津 水戸
973Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 22:16 ID:F5u3lXES
SAGA 佐賀駅なんか家の近くの姪浜駅と規模も周辺も変わらない
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:23 ID:+6zzzI5w
老齢人口の割合が高いところは廃れてる

老年人口の割合が高い=昔は人が多かった。若者が出て行く、入ってこない。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:54 ID:d1CtrnOQ
埼玉県を例に挙げれば、県庁所在地ですらない蕨市の人口密度が
13,848人/平方kmある。
県庁所在地を名乗るなら蕨市以上の人口密度があることは最低条件だね。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 00:45 ID:Q2gJlLqs
蕨って人口密度日本一じゃなかったっけ?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 00:49 ID:P5bqE6zm
日本一は東京都中野区。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 01:04 ID:m7pvnn0y
>>972
奈良県民お疲れww
979クイズ ミリオネア:04/07/31 01:05 ID:VLoIj5Al
福島県の県庁所在地は次のどこ?
Aいわき市 B会津若松市 C郡山市 D福島市

じゃあ、わからないのでオーディエンスお願いします。

1位いわき市 2位会津若松市 3位福島市 4位郡山市

わかんないなー。どこだろう。じゃあテレフォン願います。

電話番へ・・・。(出演者)俺が思うのには「会津かと・・・」
電話番「いわきも大きいヨー。どっちかだね」

みのもんた「どうします?」
出演者「福島県で福島市はないと思います。引っかけ問題でしょ。たぶん」
「っていうか、福島市って言う市あります?そもそも、聞いたことないな?」
じゃあ50・50願います。「福島市」「会津若松市」

「わかった会津若松市!。ファイナルアンサー」
みの「いいんですか?」出演者「いいです!福島市ってダミーで、ホントは無い都市なんでしょ」
「ファイナルアンサー!」

「・・・・・・・・・・・・」残念!!!!!「福島市」

うそーーーーー。マジで???そんな市があったんだ。

「俺佐野に住んでるけど行った事なかった」

「そこに県庁あるの???須賀川市より大きいの?」

「何がある街?」

みの「県庁じゃないですか?それ以外は知らないですねー」 
980クイズ ミリオネア(続き):04/07/31 01:05 ID:VLoIj5Al
「わかった会津若松市!。ファイナルアンサー」
みの「いいんですか?」出演者「いいです!福島市ってダミーで、ホントは無い都市なんでしょ」
「ファイナルアンサー!」

「・・・・・・・・・・・・」残念!!!!!「福島市」

うそーーーーー。マジで???そんな市があったんだ。

「俺佐野に住んでるけど行った事なかった」

「そこに県庁あるの???須賀川市より大きいの?」

「何がある街?」

みの「県庁じゃないですか?それ以外は知らないですねー」 


981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 01:24 ID:m7pvnn0y
滋賀は、日本で子供の数が増え続けているただ一つの県。
他の都道府県は少子化が問題なのにな。
その中でも人口増加数が一番高い大津のどこが廃れてるのか分からん。
ここ数年目覚ましい発展を遂げてるし、今も尚発展中。
人口減少し続けている、ヨーカドーや大丸しかない奈良や和歌山と一緒にされては困る。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 01:44 ID:QKvP2FNR
駅前だけ見れば寂れているとおもうでしょ>大津
路面電車みたいなのが平行しているトコはわりと
栄えていると思うよ
隣の京都しかり、関西はJR沿線の駅前があまり
栄えてないから、通りすがりの人はわからないのかもね
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 01:54 ID:lRhSTnvB
福井も年少人口比や出生率だけは高いんだけどねぇ…。
沖縄には負ける…
984鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/07/31 02:11 ID:OOul6Ywt
鳥取は今回市町村の姿の更新で工業以外は若干上昇してるので衰退は
してないと思います。若干上昇したのは、卸売りと小売業、財政力指数。
逆に減少したのは工業。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 02:20 ID:m7pvnn0y
>>982
大津駅はなぁ…。
あれは誰が見ても危機感を感じますな。
明らかに他の駅の方が栄えてるし。
今は何やら大津駅前に大型バスターミナルと駅前広場を作ってるみたいです。
これで少しはマシになってくれると良いんですが。
京都ぐらい都会になってくれないかな。
雰囲気だけを見れば、京都より都会に見えるんだけど。
湖岸の夜景は本当に綺麗です。
最近は、京都や大阪、奈良、福井から引っ越してくる人も多いですね。
新興住宅地はそれらのナンバーの車でいっぱいです。
がんばれ、大津!
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 08:41 ID:8M4PlwLR
JRAの競馬場があるから知名度は高いけどね>福島市
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 09:06 ID:OzPFumK7
奈良市は佐賀市より田舎。
8時過ぎると駅前は真っ暗だったよ。
和歌山の方が数段上。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 10:48 ID:cNV82hEl
たしかに奈良はショボすぎ。一番ショボイかも。
夜になったらほとんどの店が閉まってて食べるところにも困った。
飲み屋街もなさそうだし・・・・(探せばあるのかも)
でも行った時が観光シーズンだったので日中の三条/東向界隈は人人人で活気があった。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 10:49 ID:sj5sAOci
ナゴヤ
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 11:13 ID:chfQacWQ
奈良は佐賀より田舎ってマジ?
俺の中では佐賀より田舎は山口だけで同レベルが鳥取、松江あたりと思ってた。
991987:04/07/31 11:24 ID:OzPFumK7
あくまで県庁所在地に限っての個人的な印象だが
>>988 の言うとおりの印象を受けた。
佐賀は飲み屋街とか繁華街が駅前から歩いていけるわかりやすい範囲内に
存在している。少なくとも早い時間から真っ暗という印象はない。
奈良の繁華街とか飲み屋街は探せなかった(車で行ったんでタクシーの運ちゃんに聞くことはできず、
一人いそいそと歩く女性に話しかけたら逃げられたw)
あくまで駅前とその周辺の印象。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 12:13 ID:QXTdvbD+

和歌山>大津=福島=前橋>津=佐賀>山口=奈良
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 12:33 ID:cNV82hEl
でも奈良はとてつもなくショボイけど廃れてるとは思わない。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 12:46 ID:m7pvnn0y
奈良は、奈良市が一番栄えてるんだけどな。
大阪へ16分の生駒市を除いて、他は過疎化しています。
和歌山と共に…
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/31 13:27 ID:cNV82hEl
ちなみに奈良の繁華街@ショボイ
「学園前」ってところの方が賑やかならしい。。。

[東向商店街]
http://www.nara-shoushinkai.or.jp/shouten/list_e/e_16.htm
[三条ショッピングモール]
http://www.nara-shoushinkai.or.jp/shouten/list_e/e_06.htm
[下御門商店街]
http://www.nara-shoushinkai.or.jp/shouten/list_e/e_15.htm
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 13:37 ID:MFIGEoMK
この様子だとパート4に突入だなw
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 13:38 ID:m7pvnn0y
はよ決着つけれやw
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 13:39 ID:jTayWRqd
999get?
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 13:39 ID:wLm/tj8h



           佐賀でケテーイ1000!



1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 13:40 ID:D7MsoatD
なべつね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。