1 :
昭和区@御器所:
語れや
2 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 23:58 ID:nCTpcmGO
やだ
都道府県庁とすれば良かったのに
4 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:05 ID:PNW9Khvm
5 :
県庁画像1:04/06/07 00:27 ID:aaRw0ht/
6 :
県庁画像2:04/06/07 00:27 ID:aaRw0ht/
7 :
県庁画像3:04/06/07 00:28 ID:aaRw0ht/
8 :
県庁画像4:04/06/07 00:29 ID:aaRw0ht/
9 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:33 ID:PNW9Khvm
県庁には大したものはありませんね。
無意味にカネのかかった県庁は税金を無駄遣いしてる証拠
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:53 ID:7GQW9g3b
>>5-8 イイ!!全部見たけど3パターンぐらいに分類できそうだね。
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:55 ID:gUtIXK5V
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:56 ID:PNW9Khvm
同じ様な殺風景なビル。
見てくれだけのノッポビル。
風格の無い擬似洋風。
県庁はこの三タイプのどれかですね。
14 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:57 ID:/bRxVfk/
>>5 それ北海道庁じゃない気がする。ただのビルだろ。
>>4 は、旧北海道庁で、その右後ろのが現北海道道庁じゃなかったっけ?
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:59 ID:/bRxVfk/
京都府庁好きかも。
16 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:01 ID:IqJVA9UZ
愛知県庁まじうけるw
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:01 ID:7GQW9g3b
俺は青森県庁手前の建物だけなら好きだな。
しょぼさが潔すぎる。
18 :
鹿児島'n say ◆yKagoAMUoQ :04/06/07 01:02 ID:ANXHJebK
県庁がいたずらに豪華なのは許せないが、かといってショボすぎても嫌だし。
複雑な住民感情。
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:02 ID:/bRxVfk/
同じ様な殺風景なビル。
見てくれだけのノッポビル。
風格の無い擬似洋風。
愛知県庁。
県庁はこの四タイプのどれかですね。
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:07 ID:aaRw0ht/
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:09 ID:/bRxVfk/
沖縄が意外に普通で期待外れ(何を求めてたんだ)。
巨大駐車場みたいだ。
23 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:10 ID:/bRxVfk/
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:10 ID:PNW9Khvm
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:11 ID:p2WCrCdh
愛知県庁と名古屋市役所を見ると、
味噌のセンスを考えさせられる。
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:12 ID:G4Ll7ZxE
27 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:13 ID:/bRxVfk/
>>26 てっぺんの瓦さえなければ良い建物なのに・・・・
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:14 ID:G4Ll7ZxE
名古屋市役所けっこう好きかも
旧道庁右後ろが現在の道庁、左後ろが道警本部でした。
たびたび失礼しました。
30 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:28 ID:7GQW9g3b
俺、愛知県民だから贔屓目なのかもしれないが
中途半端に西洋ぶってないと言うか当時の帝冠様式を極めてる感じが潔くて好きだけどな
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:31 ID:/bRxVfk/
>>30 いや、まさに中途半端に西洋ぶってるよ。
和風なら和風、西洋式なら西洋式でいいのに、部分的に…ってのが。
ま、このスレ的には美味しい主役級なんだけど。
>>29 どんまい。
32 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:31 ID:o4Y8Ysfu
うん。さすが管理教育で名を馳せる愛知だけのことはある
香川がいい
34 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:34 ID:PNW9Khvm
都府道庁では京都。
県庁ではどこが一番ですか?
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:35 ID:/bRxVfk/
>>33 うん、結構いいけど、新しいうちだけだな。
年期入ってよごれる事を考慮してないデザインに見える。
36 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:36 ID:7GQW9g3b
>>31 そうかな?
上の部分に西洋っぽさは感じないが。
あっ、名古屋市役所のこと?それなら中途半端だね。
逆に神奈川県庁は殆ど日本っぽさを感じさせない。
37 :
ホントの名古屋のいいところ:04/06/07 01:36 ID:KVgWqfFM
映画撮りましたよねシヤクソで
あれは確か稲垣吾朗が出てる笑いの大学
名古屋人としてチョッ地ビビッた
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:38 ID:PNW9Khvm
神奈川県庁と名古屋市役所はよく似ていますね。
39 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:38 ID:/bRxVfk/
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:39 ID:PNW9Khvm
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:40 ID:/bRxVfk/
奈良は防衛施設に見える。まあ、写真のせいだろうが
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:42 ID:/bRxVfk/
大分の訳わかんなさ具合は凄い。
京都何かに似てると思ったら、札幌市資料館に似てる。
形がね。
43 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:43 ID:PNW9Khvm
44 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:43 ID:xLK+H5CH
分不相応な都道府県庁舎ランキングはどうなる?
実際見てもヤバい施設っぽいよ>奈良県庁
まあ高さ規制があるせいなんだが。
さて、ベスト3、ワースト3でも決めましょうか
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:45 ID:/bRxVfk/
>>横浜市役所キツイなあ
横浜市職業訓練センターって感じだ。
48 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:46 ID:ao3ZnOEE
ついでに政令指定都市及び東京都特別区の市区庁舎画像もあったら面白いね
この辺になると下手な県庁より立派だろな
49 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:46 ID:p2WCrCdh
なぜinaxのサイトにそんなものが
50 :
こんなん発見:04/06/07 01:51 ID:tiyD61KJ
●衝撃の「愛○県庁」
県庁所在地を歩くときは「目印」として県庁を目指して街歩きしていました。
そんなある日、就職のための資格試験を受けに○知県庁に行きました。名○屋
の街の中で愛○県庁舎を見たとき、衝撃のあまり目を疑いました。お城型の屋
根のついた大きなビル…まるで田舎のホテルのよう…(○知県民の皆様すいません)
51 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:51 ID:PNW9Khvm
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:53 ID:/bRxVfk/
そろそろ寝るけど、この手のスレたまには面白いな。
53 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:02 ID:qSY95udD
山形の旧県庁舎かっこよくなかった?
54 :
都道府県庁舎ワースト:04/06/07 02:04 ID:o4Y8Ysfu
分不相応庁舎ミシュラン
★★★群馬県庁、石川県庁、香川県庁
★★佐賀県庁、沖縄県庁
★東京都庁
追加&訂正よろしく
55 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:06 ID:S1fp19k1
群馬県庁の写真、なんか怖いよ。
56 :
追加:04/06/07 02:07 ID:o4Y8Ysfu
★★★群馬、静岡、石川、香川、鹿児島
★★佐賀、沖縄
★東京
57 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:09 ID:7GQW9g3b
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:10 ID:9673yMsK
青森県庁は新庁舎建設に合わせて外壁の色を
変えるべきだったと思う。
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:11 ID:qSY95udD
>>57 おおサンクス。うる覚えだがかなりよかった記憶があるもんで。カコイイ
60 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:13 ID:7s4rnQux
>>4-8 こんな夜中に楽しませてもっらたよ。thanks.
それにしても愛知旅館w ブレークの予感
61 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:20 ID:7GQW9g3b
島根県庁舎はどこかの町役場みたいでかわいいな
63 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:28 ID:KsUsNsQm
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:29 ID:M3VP2C2V
石川県庁はロシアっぽい雰囲気だな。
65 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:35 ID:2MEk77Ci
66 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:46 ID:cpCZY7dW
群馬、石川、静岡、香川の県庁舎は県の実力の割に立派過ぎる!
はっきりいって税金の無駄
なんつーか、我々が曖昧に抱いてる
いわゆる「名古屋的」なイメージを実体化させたもの
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 03:10 ID:7s4rnQux
>>61 あくまでも、おれの主観だけど名古屋様式って言おうか
あの龍宮城のような屋根かな、特筆すべきは。(小田急の江ノ島駅みたいな)
>>65さんの上の画像も悪くないけど、
>>6の画像は絶妙なんだと思う。
よく比べてみると分かると思うが、横断歩道とか信号機が殆ど目立たない
じゃない? あと、木の配置とか窓とかも悪くない。やっぱり愛知旅館なんだよw
加えて、奇しくも名古屋人の
>>1が『語れや』と言ってるのも、なんだか
滑稽で笑えるわけなんだ。
初めに言ったけど、これはおれの主観だから。気を悪くしないでね。
69 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 03:15 ID:WXWMYcPQ
愛知県庁。。。。。。。あれって名古屋城を乗っけてるつもりなの?
なんか激しく名古屋らしいというか味噌カツみたいなくどみがある。
>>69 たしかになんとも表現のしにくい建物であるのには同意。
しかし、型にハマらないあの建物を当時デザイン考案した人間は素晴らしいと思う。
良い印象か悪い印象かは別として見る人に何かしらの印象を与える建物、それは
個性だと思う。
71 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 05:05 ID:9673yMsK
かつて放送されていたCBCニュースワイドもオープニングは斬新なCGなのに「こんばんわー」
と入れているところが、コーヒーにゆで卵を付けるなどの名古屋的なセンスを感じた。
72 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 05:27 ID:+zkQ1xqo
愛知県庁も名古屋市役所も昔の三の丸の跡地にあるってことを
忘れちゃいけないよ。あんなところに純西洋風の建物など建てられるか。
73 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 05:56 ID:7GQW9g3b
>>65 そうそう。京都美術館は京都らしさを出してるし九段会館はどうだろ?
建物の上に屋根付けただけかな特に印象ない。
愛知県庁は激しく名古屋らしさを具現化してる。
>>67>>68>>69さんにも同意。
中途半端に西洋ぶってるってどこがだよ?激しく名古屋じゃんって言いたかった訳。
あれ以上は台北のグランドホテルだっけ?それ位しか思い浮かばん。
>>70 そうなんだよ。そういう意味で俺は誇りに思ってる。
>>8 テレビなどで見る熊本県庁とは違うような・・・。
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 08:12 ID:utoj+1KI
>>62 松江城三の丸石垣の上にある島根県庁は、
本庁舎は只の殺風景なビルだが周辺や離れた郊外に
やたら分庁舎が増殖してるんだよな。何に使うんだか・・・
地元出身でファンサイトがある建築家に依頼したらしいが。
77 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 08:43 ID:utoj+1KI
県庁って城の近くにある所が多いのかな?
意外に語られていない大阪府庁・・・結構好きなのだが・・・。
1926年10月竣工だから、そろそろ立て替えの時期なんだが、
いかんせん、危機的な財政難。
計画通り進んでいるのは府警本部の新庁舎だけ。(しかも計画を大幅に縮小)
まぁ、現府庁は当時としては斬新なスタイルだな。戦後に造ったと言っても
十分通用するね。都庁と比べると知名度は雲泥の差だが。
写真 ↓
tp://maskweb.s22.xrea.com/architecture/b_osakapref_1_1.html
tp://www.toho-leo.co.jp/oosakafu/rekishi.html
79 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 16:38 ID:7llI7UoI
大阪府庁とNHK大阪の旧局舎部分はほぼ同じデザイン。
何かの災害の後、あわてて復興したから周辺の公的機関はどれも
同じデザインになったとか聞いたが。
80 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 16:39 ID:TebvAeVS
やっぱ、旧道庁でしょ
81 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 16:42 ID:3x+KRexe
愛知・・・・・
82 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 17:00 ID:WNIpbPwL
大分って、これ、駐車場?
84 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 17:02 ID:3x+KRexe
大阪は建て替えまだなのか?
86 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 18:06 ID:8BpFWYVB
87 :
一宮市民:04/06/07 18:16 ID:1GL+GBws
愛知県庁はダサカコイイね
9:1の割合で
88 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 18:50 ID:7llI7UoI
89 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 18:52 ID:pvHY3iBK
愛知県庁についてだけど、
戦前は名古屋城の三の丸城郭群が回りにあったから、違和感が
なかったんだよ。空襲で他の城郭群が燃えてあれだけ燃え残ったから
なんで建物の上に天守閣が乗ってるんだ?って疑問がわいてくるだけ。
周りにああいうのが乗った三の丸城郭群が戦前は普通にあったんだから。
90 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 18:54 ID:3x+KRexe
燃えてしまえば良かったのにね
91 :
1 ◆Z9/7dFdKYc :04/06/07 19:59 ID:8qYcnXFZ
>>68 なぜ名古屋人と分かった?
あ、名前かな。
92 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 20:48 ID:SilwQo2V
茨城県庁も群馬県庁とほぼ同じ高さのチンポビル。
郊外の農村地帯にぽつんと建ってる。
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 21:18 ID:WNIpbPwL
>>88 そうそう、この兵庫県旧庁舎。この近辺の雰囲気もいいよね。
それから佐賀駅から県庁舎あたりまでブラついたことがあるけど綺麗な街だな〜って
印象がある。
94 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 21:32 ID:79xkqj3W
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:17 ID:bqGArpmM
神奈川県庁はどうしてあんなに名古屋市役所ソックリなんですか?
96 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:39 ID:7GQW9g3b
97 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:40 ID:7GQW9g3b
98 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 23:01 ID:EKLAg9oi
99 :
國彦 ◆ozzu2expuY :04/06/07 23:12 ID:tDRdcaIT
100 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 23:20 ID:SHXRk76H
101 :
國彦 ◆ozzu2expuY :04/06/07 23:25 ID:tDRdcaIT
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 23:37 ID:yMS/T3Zb
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 23:44 ID:Cn8hDDyI
104 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:16 ID:w29mJr+P
105 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:36 ID:KbIh10nW
名古屋はわかるけど横浜は、なんでこんなデザインになったの?
やっぱり、役所建築にも流行り廃りがあるんですね。
これからの流行はガラス張り庁舎かな?
愛知県庁・・・・ 老朽化した後はどんな庁舎を建てるんだろう。
ガラス張り高層ビル+天守閣とかは無しよ。
107 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 16:26 ID:gxqKFZzz
>>106 既存ビルの外観を生かしたり、下層階をそのまま保存した
改築(新築)が流行っているから(丸ビル等)
有り得ない話しではないと思う
愛知旅館から愛知ホテルくらいになるんじゃないか
108 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 16:29 ID:XOySQbTK
名古屋のセンスは少し違うよね?
これは名古屋の人には理解できないかもしれないが・・
あおりじゃないよ
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 16:39 ID:iRYjuGj4
110 :
こんな指摘も↓:04/06/08 16:44 ID:iRYjuGj4
『群●県庁舎を売却せよ』
●馬県庁舎は☆32階☆建てであり、関東地方の都県庁舎としては、
☆東京都に次いで☆2番目の高さを有する。まるで、☆県民をあざ笑うかのよう☆
な豪華施設だ。群●県財政も低迷しつづけ、☆県民一人当たりの県の借金は約46万円☆で、
10年前の2倍以上になっている。東大法学部を経て自治省入省、●馬県へ天下りの後、
群●県知事への腐れ役人街道を歩んできた●寺知事は、「節約」を呼びかける程度で、
積極的な財政再建への道筋を示さなかった。「節約」くらい、子供でも思い浮かぶ。
東大出が、その程度なのである。
111 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 17:06 ID:lUExyyrY
県庁所在地の市庁舎の画像はまだですか。
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 17:17 ID:e1/Vsx1J
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 00:26 ID:qpL2lyDQ
群馬はちょっと有り得ないな。32階はやり過ぎだろ。何考えてんだか
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 00:57 ID:+y+leAT+
115 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 01:01 ID:a+Ctm9VU
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 01:10 ID:srVJgR4y
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 01:16 ID:KURwd400
118 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 01:22 ID:srVJgR4y
119 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 02:03 ID:YuMSMvhl
税金の無駄庁舎ランキングをつくったら
群馬は間違いなくランクインするね
多分全国1位じゃないか?
120 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 02:20 ID:h+SoeUh8
東京じゃないの?
121 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 02:31 ID:kTswYnGM
122 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 02:33 ID:JAAxilCD
>>115 2ch的には京都府庁より京都市役所のほうが目立つな。
京都最大の部落=京都市役所。
123 :
県庁所在地&政令市 市役所画像1:04/06/09 03:18 ID:h+SoeUh8
124 :
県庁所在地&政令市 市役所画像2:04/06/09 03:19 ID:h+SoeUh8
125 :
県庁所在地&政令市 市役所画像3:04/06/09 03:19 ID:h+SoeUh8
126 :
県庁所在地&政令市 市役所画像4:04/06/09 03:20 ID:h+SoeUh8
127 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 03:21 ID:yTJEFR0C
128 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 03:23 ID:yTJEFR0C
うおだめぽ。
129 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 05:06 ID:GekXe5b/
神戸も自治体トップクラスの赤字のくせして市役所は豪華だな。
大阪や京都よりも群を抜いてる。
>>109 まぁ、ゼネラル・コンストラクションは大喜びだな。
県の象徴だから少しは立派な物を建てたい気持ちは解るが。
人口もほとんどの県が減少傾向にあるから立派すぎるのも如何な物か。
131 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 13:30 ID:ip/3vChJ
なんか田舎の県庁舎ほど背伸びしたがる傾向が強いな
茨城→25階建て 116m
群馬→33階建て 153.8m
石川→19階建て 98.8m
香川→21階建て 113m
無駄遣い四天王といったところか・・・。
特に群馬の突出振りが目立つ
群馬県庁って香川のシンボルタワーより高いんですね...
133 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 19:40 ID:0z3tigxF
県庁舎の無駄(豪華)庁舎はだいたい分かったから市庁舎の無駄庁舎のリスト希望!
134 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 20:43 ID:SuR5U52k
>>129 市役所建設に着工した時は大金持ちだったから。
まだ当時は、ポートピア博はじめ神戸商法大当たりの余韻があった。
135 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 20:47 ID:6Uthlgq1
136 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:05 ID:2jVPuVbW
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 09:10 ID:ePDyHXTb
ググール?
★★★★★
茨城・群馬・東京・新潟・石川・鹿児島
★★★★
栃木(計画新庁舎)・静岡・香川
★★★
千葉・沖縄
★★
山形・宮城・佐賀
★
北海道・青森・岩手・秋田・福島・富山・三重・鳥取・島根・愛媛・高知・福岡
139 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 01:33 ID:G2qLCJ1s
群馬の県庁が高いのは、中曽根・小渕時代に
真剣に論議されていた首都移転計画と密接にかかわっているのです
いまでこそ下火の首都移転計画ですが、この頃は 群馬県赤城山・榛名山麓も
有力な候補地になっていました。高速道路と新幹線があり、南北と東西にも
交通の便があります。また東海道ラインを通過せずとも西日本や裏日本へ
いけることが重要視されていました。
そう、あの豪華な県庁は、群馬県に首都(機能)が移転された後のことを睨んでのことだったのです
しかし、その計画も中曽根は政治家としての旬を過ぎ、小渕が激務に倒れたことによって
終わりを告げました。 首都移転候補地としても栃木・福島や愛知・三重に圧倒されて
しまったのです。 そして残ったのは、本来は<200万の本県民と100万の新県民>を
統括するはずだった巨大な高層県庁舎。。
これが群馬県庁なのです
昔は、田舎で、でかいビルと言えば決まって役所だった。
公共事業の一環ですよ。土建国家ですから。
>>131 ボロイ庁舎は分庁舎が多数あったりするし、一箇所に集約すると言う点では有効じゃない?
土地取得費用も抑えられるし。
立派な県庁が建っているところの殆どが自民王国。
俺のハートの中には飾磨県庁がそびえ立つ。w
144 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 08:33 ID:KCzUSMuH
145 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 09:00 ID:riO2HrAA
練馬区役所もね…
>>143 飾磨区役所の間違いでは?(野暮レススマン)
147 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 17:49 ID:7sjCwM+B
148 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 20:46 ID:l+WZUshG
政令指定都市、県庁所在地、東京都特別区の市役所、区役所の無駄遣いミシュランつくって!
飾磨県庁に飾磨区役所・・・(・∀・)イイ!
飾磨県建設と姫路市の政令指定都市化は230万播磨国民の願い!(^^)
151 :
柿 ◆jWM95/JzVo :04/06/14 22:40 ID:KAAApyZn
画像を揃えてくれた人、ありがとう。
興味深く見させてもらいました。
岐阜県庁、、岐阜駅からバスで2〜30分という交通の便の悪さは・・・
建物も以前の市街地にあった時のものが、小さいながらも風格がありました。
郊外に移転した当時は田んぼの真っ只中で数km先からでも見えたくらいです。
今でも周りはそんなに発展していないですけどね。
152 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 22:57 ID:a30sX+sm
153 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 23:05 ID:OC3d2rVL
役所の郊外移転ほど愚策はないと思う
都市の中心部の空洞化が叫ばれてるのに加担してるものじゃないか。
地方都市の中で珍しく中心部が衰退していない都市として
佐世保があるけれど、駅や病院等の集客施設の集積という要素が大きいんだって。
市役所職員や利用者が市役所周辺に落とす金や賑わいは決して小さなものではない。
田んぼの真ん中につくってどうするの?
154 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 09:12 ID:peE0Pmj0
田んぼの真ん中県庁って石川、岐阜?他には?
155 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 15:54 ID:Ydo03bwy
豪華庁舎建設地は見事に自民王国だなぁ
156 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 00:52 ID:cxWkTA6E
157 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/22 22:29 ID:YSm1iSDl
あげ
158 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 19:55 ID:DTmbVshB
石川県庁については金沢市が北陸州の州都なので、あれぐらいの県庁を造るのは当然ですが何か。
当然、今の県庁舎は将来の州庁舎になる訳ですからね。
はっきり言って拠点性の無い県が豪華な庁舎を造るのはやめた方がいいな。
将来、恥をかくだけだぞ。
159 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 20:16 ID:oh4rvRc9
岡山県庁は横に長い
160 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 00:52 ID:CNT3Wjsy
松江城三の丸御殿跡にある地味〜な島根県庁は安田臣なる
建築家の作らしいのだが、某サイトに「島根県庁こそ国宝級建築、
安田はもっと評価されるべき」とか書いてあった。
もちろん漏れにはまったく訳が分からないけれど。
ちなみにかつて同じ場所には純洋風の県庁舎があったらしい。
161 :
技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/06/25 00:59 ID:vASzX2Ku
>>154 茨城も。
おかげで市街地空洞化ですわ。
川又書店もどんどん縮小。
愛知県庁は文化財か何かに指定されてるのでちょっといじるのも大変らしい。
他のところもそうかもしれないけど。
ちなみに都道府県庁と市役所が隣どうしなのって愛知だけなのだろうか?
地図で見てみたけど結構離れてるところが多い。
愛知県民なので小さい頃からそういうもんだと思い込んでた。
163 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 05:03 ID:fCw8GE1V
age
164 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 05:33 ID:UI9PMIPe
165 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 05:45 ID:tlqcCLw/
県庁所在地だから必然的に「立派な官庁」や「企業の営業所」ができて人口もいくらか集まっているだけのに、「県内第二都市よりも都会だ!」と自慢している県庁所在地の住民はあわれだ。
青森、福島、前橋、水戸、静岡、富山、鳥取、松江(山口には逆に同情します)
167 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 07:17 ID:Vl5lPwsb
福井県庁・市役所も隣っちゃー隣
ただし県庁はお堀の中・市役所は外
>>165 道州制反対を唱えそうなところばかりだなw
170 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 17:24 ID:emkhfs93
山口のは村役場並だ・・・
171 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 17:31 ID:qkvH09pY
都心から離れたところに県庁があるのは熊本だけ?
172 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 18:10 ID:EHbZHeFp
174 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 02:19 ID:WGX8IkDC
松江市役所もかつて松江城の御殿(島根県庁)のすぐ近く、
内堀から道路ひとつ隔てたあたりでしたが、現在の市役所は
やや離れて外堀にあたる四十間堀川が宍道湖につながる
あたりです。
175 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 19:53 ID:k2KNj05T
>>151 岐阜の県庁は、市街地に適当な土地が無かったので田舎にしたんだよね。
だから、そこが田舎なのは当然。
でも、国道21号線の脇だし、駐車場も広いから(もちろんタダ)、
車で行くにはとっても便利だよ。
ちなみに、近くの駅から歩いて15分ぐらい。
それが「えらい」人は、無料のバスもある。
妙にごみごみした所にあるよりは、郊外の方が便利だと思うよ。
176 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 00:23 ID:19F7VOxw
>>175 県庁や役所の郊外移転ほど愚策はないだろ
中心部の空洞化が叫ばれてるのに、推進するようなもん
177 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:30 ID:CyAn5z/k
>>176 中心部が空洞化すると何か困ることあるんかね?
それより郊外移転で便利になったならそれでいいんじゃないの?
178 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 02:06 ID:+gyreaD1
>>177 中心部空洞化に賛成なら何も言うことはない
179 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 02:39 ID:ro/trD2v
県庁所在地は城下町が多いので、県庁舎は城跡近く=オフィス街に多いよね。
そして県庁舎、議会、警察本部はほぼ隣接している。
逆に市役所町役場はその街の繁華街一等地に立地している場合が多い。
180 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 03:45 ID:6etVlthL
>>177 中心部空洞化は田舎の象徴。
よって、お国自慢板的には不都合。
181 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 03:54 ID:+1qjntcg
>180
そうか?東京だって都心は空洞化しているし(最近は回帰の流れもあるが)
山間部の平野の広がりの無い盆地と平野部とではまた違うだろうし。
182 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 10:56 ID:LnlaJ/3g
ここの連中は、市街地の郊外化にやたらと反対する奴が多いよな。
なぜだろうか?クルマで郊外の大型商業施設に買い物って贅沢だと思う。
183 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 11:30 ID:WS4k4Ev0
>>182 発展した郊外は、住みやすさの指標の底上げには繋がっても
都市の顔にはなりえないから、(郊外が発展することによって相対的に)
衰退した駅前がその都市のイメージに繋がるのが嫌なんだろ。
あるいはクルマ持っていない工や厨が騒いでるだけとか…
184 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 11:32 ID:gzx4z2Bv
ロードサイド店は味気ないし、景観が汚いから嫌だ
185 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 12:16 ID:Ff5X84nI
景観に配慮した地域性豊かなロードサイド店があれば最高なのですが。
186 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 00:36 ID:17tYt0HN
>そうか?東京だって都心は空洞化しているし(最近は回帰の流れもあるが)
ギャグですか?
187 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 01:01 ID:pXK2lspa
今後大幅な人口増加が見込めないのにも関わらず、
郊外化を進めるのは問題が大きいと思う
(大都市圏や政令指定都市は除く)
人口減が始まった場合、行政効率の点からも無秩序な市街地拡張は
−要因にはなっても+要因にはならない
コンパクトシティというのが一つの潮流だと思う
郊外住宅地は若年層には便利ともいえるが、高齢者には住みにくい
現に大都市では郊外の一戸建てから都心のマンションに移る高齢者が急増している
開発から年数を経たニュータウンの高齢化、過疎化も深刻な問題にもなっている
既存の市街地をうまく活用する発想はこれからますます重要になると思う
188 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 01:20 ID:ChY1KHtN
>>182 >クルマで郊外の大型商業施設に買い物って贅沢だと思う。
ジャスコで買い物するのが贅沢か?
189 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 01:47 ID:xyrVJr3n
>>188 駅前ジャスコより郊外ジャスコの方がゆったり買い物できる分贅沢だと思ふ
190 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 01:51 ID:1Ia7hOsr
>>189 そもそもジャスコでの買い物自体が贅沢ではないなぁ
191 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 02:22 ID:1Ia7hOsr
車での買い物=贅沢ってどこの人?
ロードサイド店の景観破壊は酷いね。
建築協定を結んで、電柱の地中埋設化をするような住宅地でも
商業地だけは無秩序で、醜態を晒すところはけっこう多い
193 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 13:02 ID:xyrVJr3n
まあ贅沢かどうかはともかく、1週間分の食料も電化製品も気兼ねなく買って即持って帰れる便利さは代えられない
194 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 00:06 ID:cZRkv5OI
那須のロードサイド店は景観に配慮してカンバン等の配色を統一しているのが景観もてるなぁ
アド街で見たんだけど↑
195 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 00:08 ID:NQPmDYvM
香川県庁は四国一立派だと思うよ。当たり前だけど。
196 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 00:11 ID:/BXW7d/l
丹下健三だっけ
197 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 11:19 ID:o5I3Ymt8
愛媛県庁をはじめてみた時ドキッとした 何故なら散々平和学習で刷り込まれた産業奨励館(原爆ドーム)のイメージとあまりにも似てたから
by広島県民
198 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:33 ID:XcgYrI/1
各地の豪華庁舎建設に反対運動が起こらないのが不思議
199 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:02 ID:ZU35D9no
石川県庁かなり醜いな・・・
200 :
200:04/07/21 17:35 ID:Wq+3o5cd
200
201 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 20:38 ID:rHZWTUwb
今こそ奈良市、最北部の一極集中を止めさせ、
初代首都・橿原に県都を持っていき、均衡ある県土の
発展を目指さなければならない。
5000人の公務員、銀行など、他多数の付随する企業。 カモーン
奈良中南東西部よ、今こそ団結すべきだ。
奈良市を陥落させようではありませんか。
金魚の糞になるなよ。
202 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 20:55 ID:bT70f/Ct
>>201 何もしなくても、県全体がもうダメです。
203 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 21:05 ID:tJKpeCtm
沖縄県はあれでも現代の首里城のイメージだと。
下は実際石垣だし。
第1案は本当に首里城に近かった。屋上は赤瓦になる予定だった。
ところが、琉球放送のマイクロが送信所NHK鉄塔1本化によって
県庁の屋根に引っかかることが判明。
当初中央16階周辺12階になるはずだった県庁は設計変更。現在の
中央がくぼんだデザインになった。
204 :
203続き:04/07/21 21:10 ID:tJKpeCtm
その後も旧琉球政府ビルだった第1庁舎が消えることに伴う
反対運動や、それが沈静化したら今度は湧田窯の発見など、
県庁建設は遅れに遅れ、完成は1990年1月だった。
これを推進した西銘知事は当時琉球大学教授の大田氏に選挙で
破れるというおまけもついた。
しかし、これでも手狭論が出ており、近い将来第2庁舎が
建つのではとさえいわれる。
205 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:54 ID:IdXV8bnY
群馬県庁舎は無駄庁舎の筆頭
206 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 16:27 ID:A7zVYD0I
大阪府庁舎も超高層に建て替えるらしいなぁ
207 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:06 ID:eSu3ckE+
太田ちゃんはりきってるねえ近鉄がなくなったからかな?
208 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:46 ID:WqL9vdI7
大阪府新庁舎は何メートル?何階建て?
209 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:48 ID:Kvuk1TBD
210 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:16 ID:NmPdXseN
東京都庁並の庁舎だと批判も大きそう
りんくうタウン使ってあげないさい>大阪府
212 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:29 ID:NGinxPTd
亀レスだけど
郊外が発展して中心部空洞化ってのは車でしか行動できない所と考えていいんだよね?
だとすると行動に制約があるということでつまらん街と言うことだよ。
最初は郊外でも発展したら繁華街=新都心になるわけで、それなら都市の成長なんだけど
ここで郊外型と言ってるのはそんな都市じゃないよね・・・恐らく。
213 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 10:50 ID:VWkAAmHq
那覇は南風原入れるより浦添入れた方がいいと思う。市街地が
つながってるのが浦添。電話番号も098-8XY(最近は那覇市内も
098-9XYがある)首里を編入したように浦添を編入すれば有史以来、
琉球の中心は(終戦直後混乱期除く)那覇から移動せずと誇れるし、
FM沖縄も移転せず那覇市に入って全放送局那覇市内(NHKはすでに
着工)も実現。
ただ、合意形成が難しいけどね。
214 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 01:22 ID:X2IN6UG9
大阪は水の都なのに汚いね。日本屈指の醜悪都市だと思う。もったいない
沖縄は地区別のアイデンティティーが強い。狭い狭い那覇市内でも首里人とかいるし。
那覇市と浦添市の合併なんて絶対に無いね。
216 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 18:40 ID:oVER/xtB
>>215 最近の研究で、第1尚氏以前から首里城が中枢だったという話だからね。
>>216 察度王統の武寧王の頃からだよな
それ以前はこんな感じ
英祖王統・・・浦添グスク
察度王統の察度王時代・・・浦添グスク?、宜野湾の説もあり
何故あんな狭い地域に「ナンブー」とか「よかちゃー」という言葉があるのですか?
と沖縄人に問いたい。大して変わらねぇのに。
219 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 01:58 ID:kL/23oj5
栄えある★無駄遣い庁舎bP★はどこなん?
おれは、都庁がお台場にあったら、不便で絶対いかないねぇ…
新宿にきてくれて良かったよ。
221 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 14:57 ID:ecstC0wj
222 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 19:54 ID:gNVjL9Q2
市役所は「都市の空洞化防止」としてはいいかもしれないけど、県庁は気にしなくていいんじゃないの?
だって、普段、一般市民が県庁に行くことある?市役所なら用事も多いだろうけど。
県庁に出入りする人を見てると、各市町村の人とか、業者とか、そんな人が多いよね
(もちろん職員は出入りするけど)。
本来市街地は、商店や百貨店、飲食店があって賑わったほうが健全だよね。
223 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:38 ID:Sq5z8/9x
>>222 数百〜千人規模の県庁職員が落とすランチ代だけをみても相当地元経済に貢献してそうだけどなぁ。
郊外に移転しちゃったら庁内の食堂しか利用しなくなると思うよ。
224 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 08:47 ID:bvscpzad
もうすぐ倉敷の妄想人が岡山の県庁は倉敷だって言い出すぞ 狼がきたーww
225 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 10:05 ID:oqx7H2xA
>>223 鹿児島なんかは県庁の周りがすごく発展してる。
226 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 21:27 ID:ciTw8Xff
>>5見たら千葉が意外とカッコよさそう
もっと大きい写真ないの?
兵庫県は早晩倒産するのだから、サッサと姫路市は飾磨県庁舎と播磨空港を造った方が良いと思われ(^^;
228 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 01:17 ID:SjzHym1T
>>217 首里城の別名が百浦添らしい。
浦添グスクは天孫氏の末裔の居住の場にすぎないらしい。
229 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 01:53 ID:QoYsmfxd
1番スカスカなのはもちろんフグスマですよ。
常識ですよね。マンセー
230 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:08 ID:+KSULR8C
市役所庁舎無駄遣いランキングは?
231 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:15 ID:e/xshq/T
朝日新聞に出てたけど(以前)倉敷 道は狭いはアイビースクエア態度悪いはww
232 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:26 ID:+KSULR8C
アイビースクエアって何?
233 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 14:54 ID:zsiRfYtj
大阪府庁舎、新庁舎建設反対!
234 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 15:12 ID:7azRTLtr
東京都23区も豪華庁舎が多く批判が出ていた
235 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 15:16 ID:QxqY7oWg
>>230 福岡県久留米市の市庁舎。ひとりで目立ち過ぎw
236 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:06 ID:GPBGvRB/
237 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:10 ID:QxqY7oWg
238 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:14 ID:KUjhoYX8
>>237 周囲と違和感あり過ぎ!さながら現代の城やなw
239 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 02:32 ID:i8DCe9V8
240 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/11 19:50 ID:PzDcDuQi
241 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 20:31 ID:8WiNP28j
いばらきぃのコシヒカリ♪
242 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 16:31 ID:8Jf9PMPR
石川県庁がワースト1でしょう。他を圧倒するあの勇姿。ちょっと勘違いしてるんじゃない?何様なんだという建物
243 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 17:31 ID:E4dl59Id
県庁舎というのは質素で良いと思うんだけど、これみよがしに豪壮華麗な庁舎が多いよね。
官尊民卑の思想が如実にあらわれてるんだと思う。
244 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 18:04 ID:UQQLBNXB
>>242 将来の北陸州庁舎なのですから、豪華すぎるほどの建物でもないですよ。
245 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 18:05 ID:Qr8xmgvI
愛知県庁趣味悪すぎ・・・
246 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 02:40 ID:6Ian9zCU
247 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:25 ID:URhXY6z9
>>245 まあ、趣味悪いだけならいいんだが、あの建物古いだろう。もうそろそろ建替えたらどうだ〜。
248 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 23:49 ID:3jNohBq5
249 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 00:21 ID:a3E/G6ZX
青森県庁は小学校みたいだな
250 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 13:57 ID:0ZpFkbCM
神戸市役所はすごいな。さすが株式会社神戸市
251 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 00:34 ID:9dmy2iSn
253 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 02:39 ID:i3zkqU5K
>>252 青森市役所?小学校というより病院みたいですね〜
254 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 14:37 ID:SIjIyXnn
255 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 02:07 ID:39oDSuYP
256 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/20 00:37 ID:JycNhAmK
北陸州は福井、金沢、富山の三県ですか?
257 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/20 14:47 ID:DxGb3ZOG
東北州の所在地は仙台になり、所属先がない新潟も加わることでしょう
258 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 02:51 ID:ISYioLTD
新潟は長野と組むのかな。
新潟、長野、山梨は道州制の迷い子だな。
道州制が敷かれた場合、東京都は特別州となる可能性もある。
そうなった場合関東州はさいたま副都心に置かれる可能性大w
259 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 03:39 ID:M7ehH/q4
沖縄は沖縄州?
260 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 05:04 ID:px21lv3S
261 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 18:37 ID:JGvbyVYI
>>260 その肥溜め臭い駅舎を建て直してからかかって来いよニダ潟w
所詮、新潟みたいな僻地に州都は無理ざんす。
262 :
古都・大津市民 ◆W.JQeMmk.A :04/08/23 04:29 ID:j9sK2NEk
香川県庁すごく立派だね。
263 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 08:21 ID:LBexKTjQ
>>245 確かに本庁舎は変だ。隣の市役所の方がいい。
だけど、結構第二庁舎とか第三庁舎とか会って、そっちはまともなビル。
264 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 14:17 ID:ZEaMPa1l
>>260 その組み合わせなら富山が妥当じゃないか?
265 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 14:30 ID:2C2IgO8+
まあ、名古屋人のセンスが理解できるのは、三重と岐阜だけだな
266 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 15:26 ID:nTi757Db
267 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 00:03 ID:zQYI0J6n
静岡西部もだろ
268 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 15:49 ID:rhBW/SYQ
新潟は道州制を敷いた場合、どの州に属するのかなぁ
269 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 16:26 ID:11QgbXc1
北陸州だろ
州都は金沢か富山
270 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 00:44 ID:GmbJeZIo
神戸市役所庁舎最強!無駄遣い度高し!
271 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 02:24 ID:DbbjeqKh
272 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 14:42 ID:+YYeLplY
香川県庁舎の新庁舎も丹下事務所設計なの?
273 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 17:10 ID:m+ojEcuB
274 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 16:47 ID:j0VTe/ep
愛知旅館はどうなった?
275 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 19:07 ID:hxFLPriD
道州制になっても新潟は州都にはならんでしょう
北陸とは分離、長野と組んだ場合は分からないが
276 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 01:50 ID:8/qO99VU
一番カコイイ都道府県庁舎を決定しよう!
277 :
技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/08/27 01:54 ID:hsFUwA/q
278 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 02:17 ID:bEWxvJ1O
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 12:36 ID:GhvWEgC0
無駄遣い度では分不相応な東京都庁に次ぐ超高層庁舎を建てた群馬がダントツと思われ
有楽町から新宿に移転した新都庁舎が「豪華すぎる」と都民から非難轟々だったとき
都が「人口1人当たりの建設費では新潟県庁のほうが上」などと反論していたのを思いだす
1985年竣工の新潟県庁はゴージャス庁舎のはしりだったが
その後の各地での豪華庁舎林立を写真で見ると、あの無駄遣いっぷりも色あせてきたような…
281 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 14:07 ID:BVN9cpds
石川県庁とか群馬県庁は豪華庁舎の決定版みたいな感じやね
282 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 02:11 ID:lwfZ1y+y
神戸市役所も負けてないぞ
283 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 03:15 ID:iDyA+rO6
かつて金満だった芦屋の市役所とかはどうなんだろね?
284 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 09:02 ID:e++OHd+w
田舎の笑える役場ってないかね。
285 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 13:57 ID:VlZ3dzk1
286 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 15:22 ID:MmIsFAgw
旧庁舎だと
北海道、京都あたりが人気あるのかな?
287 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 16:32 ID:ueXcDJYn
288 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 16:34 ID:ueXcDJYn
289 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 19:57 ID:v5R8oqg9
>>288 全都道府県が揃っていてすごいな。
けど旧庁舎と新庁舎どちらか一枚しかないのが不満。
旧庁舎と新庁舎の最低2枚はほしいところ。
290 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 19:58 ID:QGUwLFxX
291 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 20:24 ID:xPC18oD3
>>289 撮ったのがずいぶん前みたいだから新庁舎がないね
292 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 00:07 ID:XKUY4E/3
>>291 新庁舎を全て揃えたHPはないのかねぇ
細切れに集めるしかないのかな
神戸市役所
24階建て 132m
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 01:43 ID:LvHUyORE
295 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 21:43 ID:CQHoFGzf
>>288 沖縄県はモノレールが開通して、県庁駅前ができたって誰か教えてやって。
296 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 23:58 ID:/K1hsbMx
ゆいレールだっけ?1日当たり何万人が利用してるの?
297 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 00:10 ID:dTcfIYV+
298 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 00:29 ID:dTcfIYV+
299 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 00:31 ID:9HyCEFcE
300 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 00:42 ID:4Xirz50T
301 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 00:43 ID:4Xirz50T
302 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 00:45 ID:4Xirz50T
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 20:05 ID:jWZxwVzu
304 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 20:12 ID:4Xirz50T
>>303 Live2chを入れればいい。 どれも芸術的だから。
305 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 00:49 ID:D6Xvt1md
東京都庁はそれほど評価が高くないらしいな
306 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 00:53 ID:8SzvrUhd
307 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 01:39 ID:e8Txer82
東京都庁は壊すの大変だな
飛行機をぶつけるのは世界貿易センターより難しそうだね。
309 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 01:42 ID:8SzvrUhd
310 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 01:48 ID:Tv/+63uv
耐用年数過ぎたらどうするんだろな
都庁に広場あるけど見事に失敗だな
ワールドカップとかイベントで人を集めるような
ソウル市庁舎やパリ市長舎とはえらい違い
だいたい新宿の西口自体まったく歩行者にとって面白みの欠ける街だからな
開発がもう少し遅ければもうちょっとマシになってたかも
311 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 19:32 ID:i9nxkN/n
東京都庁に広場なんてあるの?
312 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 20:11 ID:/u3S9jl+
313 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 00:18 ID:mqNaI+G9
314 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 00:44 ID:VQeadMX/
>>310 段差があるのが要因かも
人が集まりにくい空間だよ
商業系も含めて開発したらまた違ったんだろうが
315 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 02:43 ID:YZj/hIcO
株式会社神戸市の本社(市役所)画像はありませんか?
316 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 11:51 ID:/ePhkknr
317 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 08:11 ID:EYjdXSdO
318 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 15:29 ID:X9F5eJ7y
>>316 手前の低層棟って、たしか阪神大震災でつぶれた
部分を撤去して低くなったんだよね。
320 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 15:56 ID:2MfpGH11
威容を誇る株式会社神戸市役所ってか・・・。
321 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 22:27 ID:0xnbmoRs
>>319 青森県のむつ市役所も1968年十勝沖地震で3階が倒壊し
2階だけになって今に至っている。
322 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 22:27 ID:NJvxpwt6
323 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 02:36 ID:FdIijvPe
東京駅はなぜ階数が減ったんだっけ?復元する動きがあるようだけど。
324 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 14:21 ID:Endx5Wm4
325 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 14:31 ID:v/HYZ1d9
>>324 なるほどね。けどどれほどその事実を知る人間がいるのだろうか。
といった意味でも復元しない方がいいのか。
326 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 14:43 ID:v/HYZ1d9
327 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 21:44 ID:yTxyBGS+
東京駅舎はこの時期になって何故修復することになったんだろ?
328 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 00:05 ID:k0EM2EhE
329 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 00:44 ID:QhFAZfqC
>>328 一見重厚そうだが実はそうでも無かったりする。
ぶっちゃけSMBC大阪本部の方が立派。
330 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 14:10 ID:GAH0sUzy
331 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 00:52 ID:utNxvamA
332 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 11:38 ID:3zsebvYI
333 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 11:46 ID:AaWn24Uu
333♪(ヲッ☆
334 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 16:01 ID:J3AM9NOJ
いちいち突っ込むところでも・・・
335 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 22:07 ID:V/t+gEWo
東京都庁の総工費はどれ位だったの?
336 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/06 03:05 ID:+IyGrVIq
337 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/07 01:17 ID:37XdRgEG
あげ
338 :
コピペ:04/09/07 03:10 ID:hl0OOpZL
339 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 02:19 ID:0R3mKqCB
340 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 04:30 ID:+fPtZl5f
341 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 19:49 ID:bzBJ2mF7
>>340 前橋市庁舎も超高層だったらウケルとこだけど。
342 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 19:58 ID:drIqey46
郡馬県庁と香川県庁なら香川県庁の方がいい。
343 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 20:23 ID:fYaVg9XV
香川県庁は重鎮の設計やからなぁ
いかにも土建、成金趣味の群馬や石川とかとは違うのぅ
なんてね
>>342>>343 そのわりにはパッとしないのが香川県庁(新館)だがな。
本館が有名なだけにハンデも大きいだろうが、無難すぎるよなあ。
重鎮が設計した面影は見て取れるけど。
345 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 02:25 ID:j5Inv2JJ
石川県庁は趣味が悪趣味と思うのは私だけですか?
346 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 15:04 ID:g5HHo3We
>>344 無難でいいじゃん!違和感なく建っているのが良い!
347 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 15:12 ID:nqmxBarG
愛知県庁と比べたら全ての県庁が許されます。
348 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 15:20 ID:g5HHo3We
>>347 愛知旅館もなかなか捨てたもんじゃないぞ!
349 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 15:31 ID:zuGT+NDf
350 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 15:34 ID:7AXrDC7K
三重県津市
351 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 18:13 ID:J5U1YS3T
352 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 08:37 ID:u0Dz/5JY
353 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 08:38 ID:u0Dz/5JY
↑戸畑区役所ですた
354 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 14:11 ID:jtVWOOKF
355 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 15:05:22 ID:ZIw3TuZv
今話題の愛知県庁画像希望!
356 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:52:52 ID:6VeQLZ4Q
357 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:55:47 ID:BayPJ+82
福岡県庁、高さはないが現代調の格式を感じる。
358 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:15:24 ID:0a0rmf87
359 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:16:51 ID:30XgDmKd
360 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:29:37 ID:0a0rmf87
>>359 サンクス。格式は感じないな。横に長い〜という印象
361 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:33:20 ID:lQoHA02X
格式というより威厳て感じだね。
九州の長だからこんなもんじゃない?
362 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 13:15:59 ID:lhMXCFrS
滋賀県庁はどうよ?
363 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 13:56:06 ID:30XgDmKd
364 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:02:15 ID:1ym36leh
京都府庁舎が重文申請されるよ。
365 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:06:11 ID:30XgDmKd
366 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:12:24 ID:1ym36leh
滋賀県庁:1939年竣工
京都府庁:1904年竣工
367 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:34:28 ID:xQCpnyOC
368 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:37:27 ID:1ym36leh
369 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:38:20 ID:30XgDmKd
370 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:39:26 ID:30XgDmKd
>>368 何人かを聞いてたのか。 俺、和歌山人(ゲラーリwwwww
371 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:40:34 ID:1ym36leh
>>370 ゲラーリwwwww は和歌山人ではない。
373 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 16:38:00 ID:x4yAo3YB
374 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 16:56:46 ID:30XgDmKd
375 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 16:57:02 ID:5T3adzIF
376 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 17:05:30 ID:5T3adzIF
ここって県庁スレだよな・・・。
役場はいらんだろw
378 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 17:28:57 ID:iM0uIW5Y
週刊新潮か文春に香川県庁が紹介されていたなぁ。
県庁職員はどこからでも見えるのが自慢らしい。
皮肉たっぷりの文面ですた。
379 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 23:22:26 ID:MDQWPcEm
和歌山勢が勢揃いだね
380 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 23:24:24 ID:hBNDFwYC
381 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 23:59:01 ID:uysivWTo
都道府県庁か政令市レベルの庁舎を希望!
382 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 00:00:04 ID:TEkgma/l
>>381 とりあえず政令市の市役所でも探してくるね。 あと滋賀県の市町村役場も
383 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 00:17:13 ID:qrxgWYui
和歌山といえばやはり近鉄の駅に直結している?大丸でしょう!
384 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 00:20:08 ID:tbLOLSej
385 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 00:25:50 ID:mckA8yl/
386 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 16:08:38 ID:Pm8KMxBj
387 :
コピペ:04/09/13 16:45:42 ID:8zgGOOQG
388 :
コピペ:04/09/13 16:46:14 ID:8zgGOOQG
389 :
コピペ:04/09/13 16:47:00 ID:8zgGOOQG
390 :
コピペ:04/09/13 16:47:35 ID:8zgGOOQG
391 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 21:33:42 ID:KIJH13be
うざい。
ここは県庁を語るところだ。
393 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 23:59:04 ID:mckA8yl/
どっちでもいいあじゃん
394 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 14:47:08 ID:SB5Tj/oX
395 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 17:11:26 ID:VlRUAX1P
396 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 17:07:19 ID:6eJ0+4+n
都道府県庁舎グランプリを開くと
1、香川
2、東京
3、北海道
で良い?
397 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 17:21:09 ID:nZw/0SHc
どうして香川が1位なのかさっぱり分からん
>>372 写真いいね!これでコンパクトカメラなんだ?
新しい庁舎グランプリだと
1、東京
2、香川
3、群馬
といった感じかな。
399 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 00:18:00 ID:VsxsxrN8
丹下厨の集まりかいな
400 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 01:17:25 ID:G9pNPRz/
高知県庁舎もなかなかよいぞ
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 14:51:19 ID:NOST2mWx
沖縄県庁も良いと思う
402 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 18:57:47 ID:JiG3knIl
旧庁舎と新庁舎で分けて考えよう
旧庁舎
北海道、京都あたりが良い
新庁舎
東京、香川、沖縄あたりが良い
403 :
浜松市民:04/09/19 09:49:47 ID:4vKlNijl
静岡県庁は地震に耐える必要があるので、
多少金がかかっても仕方がない。
それより浜松市の新市庁舎どーするよ!?
西館みたいな地味なのをもう一つ建てる?
404 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 23:59:59 ID:11nD99Wb
静岡は東海州に吸収されるので必要なかと
405 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 10:39:44 ID:Tu8Og1aV
静岡東部は関東州(又は南関東州)、静岡西部は東海州(又は中部州)が良いと思う
406 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 16:14:10 ID:vA04/Tvn
沖縄の官庁は独特の風土に根ざした建築が多いな
407 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 17:07:09 ID:CU0uUYp9
都道府県庁舎を新築する予定の地域はある?
408 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 19:03:58 ID:hUGfiP8/
都道府県庁選手権を開こう
409 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 12:23:52 ID:5VIVWad1
410 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 01:11:32 ID:/1cZl/M/
丹下庁舎は東京、香川のみ?
411 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 19:19:39 ID:UPrHNpJj
412 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 14:54:58 ID:NpyySwRA
大阪府庁舎が建て替え予定とか。財政難じゃなかった?
413 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 18:30:22 ID:NkgT/uhA
>>411 倉吉市庁舎がいかにも丹下建築という趣きだね
414 :
盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/09/23 20:51:42 ID:SopFahwX
415 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 21:03:36 ID:C+lvHfYI
山梨もか・・・・・大阪もそんな計画なかった?
416 :
盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/09/23 21:19:32 ID:SopFahwX
417 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 00:35:15 ID:4wtkayo+
>>416 また無駄な庁舎が誕生するのか。群馬・栃木はどうしょうもないな。
418 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 02:12:50 ID:jWDNkjDw
419 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 13:09:05 ID:trsSFS1N
420 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 14:25:39 ID:K6kNhtrQ
丹下建築の電通旧本社ビルはどうなったんだ?
421 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 16:13:09 ID:FGY+kBFL
北海道庁の議会庁舎も建て替えするらしい
422 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 20:02:32 ID:M51w0Neo
大阪府庁舎建設反対!りんくうタウンで懲りたはずだろうに
423 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 02:57:01 ID:rPfYYeJn
田んぼの真ん中にでんと構える庁舎なんかがあったら見てみたいな
424 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 04:01:08 ID:j/cfS0JW
埼玉県庁さいたま新都心に来てください
425 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 09:21:49 ID:QqKa5zOO
>>422 りんくうと府庁舎は比較対象にならん。
でもりんくうも今は結構賑わいができてきてるぞ。
427 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 17:16:19 ID:bv73dmcp
>>426 りんくうタワーの入居企業はほとんどが府関連らしいけど
428 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 17:19:46 ID:D3L3oBBa
りんくうタワーを府庁にすればいいのに
429 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 17:25:35 ID:+zQc6g9u
430 :
424:04/09/26 18:29:27 ID:OhEl9h+q
すんません妄想してました
431 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 20:29:14 ID:nArVjsBP
さいたま市役所の位置は確定したの?
432 :
424:04/09/26 23:19:25 ID:OhEl9h+q
すんません
浦和のままです
もうおしまいです
433 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 01:40:43 ID:C725Q/3t
浦和に予算が偏ってるらしいな
大宮の悲劇は続く?
434 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 02:16:38 ID:TsGPreng
馬出県庁県警察本部前駅に改名しる!
435 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 04:21:20 ID:cbsqESQf
りんくうゲートタワービルを府庁として利用に大賛成!!
府庁所在地、泉佐野に変更。
436 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 09:29:33 ID:jggUeBY/
>>435 大阪府が率先してりんくうタウンを活用するということか・・・。
437 :
330:04/09/27 15:10:37 ID:vdufdc+D
あれだけの超高層ビルじゃ、はげしく業務効率が悪い。
もともと府庁などの業務向けの造りじゃない。
438 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/28 16:16:53 ID:bCjLlZ6K
りんくうタウン構想そのものが無謀であったわけか。
幕張、みなとみらいに比べても悲惨さが際立つ。
439 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/28 17:46:55 ID:5NMK4lpp
440 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/28 19:18:03 ID:weDhsU52
とりあえず財政難に喘ぐ大阪府庁舎の新築は撤回すべきだろうな
441 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 21:30:32 ID:A7+dPVna
北関東は無駄な庁舎が多い気がする
442 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 21:39:20 ID:QvQz3zey
大阪市交通局の新庁舎もありえないくらいの贅沢仕様だったはず
443 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/30 01:42:04 ID:9xQNMT91
444 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 01:24:47 ID:74VoA/Dn
445 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 13:30:54 ID:EhWZ0Tii
神奈川県庁、横浜市役所はみなとみらいに移転汁!!
446 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 15:20:11 ID:4v6Ln0Ny
447 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 18:14:09 ID:/a/c3szB
448 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 00:37:35 ID:EZP87ECb
23区は豪華庁舎が多いよな
449 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 00:49:43 ID:kuxFxrf5
文京区役所も大問題になったはず
450 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 01:27:01 ID:upJ2n49r
451 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 01:56:50 ID:AHRHDg02
23区はロクな金の使い方してないな・・・。
452 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 02:07:51 ID:kB/H+lF+
>>450 滅茶苦茶豪華やな。バブル崩壊後なのにw
あっ!バブル崩壊前に計画してそのまま実行されたのか
453 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 02:12:18 ID:O20EPh17
454 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 02:14:28 ID:kB/H+lF+
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:23:46 ID:uok13HH9
特別区部って区ごとに税収あるの?なら文京区も大田区も金持ちいるしな。
456 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 02:31:29 ID:CsiNvrdP
豪華庁舎建設で反対運動が起きないのが不思議!
あんなん職員の自己満だろうに!
457 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 15:21:26 ID:6HanHVr8
458 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 15:27:52 ID:3pd3h4Ap
噂の東京マガジン(まだある?)やTVタックルで豪華庁舎を糾弾してほすぃ
459 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 22:57:55 ID:YZQm175U
都庁のお膝元、新宿区役所は割と地味だよな。
460 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 23:02:24 ID:6w7bLzGl
歌舞伎町の中にないですか?
461 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 01:45:47 ID:yzifGftV
>>460 何故、あの場所に立地しているのだろうといつも疑問に思います。
462 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 10:31:28 ID:IuzPvLK6
町村で一番豪華な庁舎はどこだろ?
463 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 16:38:30 ID:0yTGNdLp
合併はせずに自立する!と表明した後に新庁舎を建設し、
その後になって、合併協議会に参加するという町がどこかにあったな。
批判の的にならないのが解せない。
464 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 02:36:25 ID:5TNUvTYp
>>450 外観だけみても、ちょっと考えられない豪華さだなぁ。
465 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 14:57:15 ID:/0s4NyY8
466 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 23:41:09 ID:leCxuDpT
467 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 00:58:10 ID:GH2ddw7O
あげ
468 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 02:13:31 ID:NNaaqwrF
469 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 02:42:32 ID:5BPgeTSu
愛知旅館発見!
470 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 01:42:46 ID:Pt/oxp7P
民間企業と比べて都道府県庁舎は、盛りあがりに欠ける。
471 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 07:20:56 ID:LNdJDz0b
472 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 07:23:06 ID:c6po3hVJ
473 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 07:30:35 ID:LNdJDz0b
474 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 07:32:08 ID:c6po3hVJ
>>473 そっか ありがと。 後ろに小倉城(?)がポツーンと建ってるのが印象的
475 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 07:43:45 ID:LNdJDz0b
476 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 00:32:58 ID:xy+80XCR
477 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 03:49:35 ID:F62MVf4X
北九州市役所の妙なオブジェが気になるw
478 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 14:11:00 ID:CtrVg7TB
そろそろネタも尽きてきたようで
479 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 03:31:00 ID:EOStHxQZ
480 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 03:42:59 ID:EOStHxQZ
481 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 11:34:30 ID:VMBuZiyk
前橋市庁舎画像はないの?
482 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 16:36:26 ID:32II/2dr
静岡金かけてんなぁ
483 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 19:45:57 ID:aQT/dqcs
名古屋市役所は?
484 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 00:24:45 ID:Zvsmcidd
485 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 02:27:32 ID:LygXj/oH
愛知人気あるね
486 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 10:41:08 ID:7uVl7q1C
個性的なデザインの庁舎をみてみたい!!
487 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 17:39:57 ID:kDrspqNJ
都道府県庁舎、市庁舎も色々個性があって面白いね。
488 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 19:49:31 ID:lc9tlWil
489 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 19:55:30 ID:IyNIU8Yd
490 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 03:19:42 ID:CmTJTCOj
他にもユニーク庁舎希望!!
492 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 03:36:14 ID:CmTJTCOj
493 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 13:10:01 ID:wiB9Uys8
県庁スレなので、市町村はせめて中核市レベルにしてくれ
494 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 14:56:21 ID:Yum3eFNU
ネタがないからええやん
495 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 16:07:33 ID:1vk1F7Ou
496 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 02:31:34 ID:Hmk4eFuq
>>495 確かに。群馬、高崎と出てきたら、前橋も見てみたいな。
497 :
新潟市民オリビアニュートンジョン:04/10/15 04:53:15 ID:ka0Q9GgN
関越道から見える群馬県庁は異様ですね。
周囲の閑散とした風景と相成れなくてちょっと浮いてます...
新潟県庁だって似たようなものだ
499 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 14:13:27 ID:HqqJk8iA
石川県庁はもっと酷いと思う。まさに田んぼの真ん中にたつ無駄遣い庁舎。
500 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 14:18:22 ID:J+lYkBB4
501 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 14:26:37 ID:Z2MWlSIZ
502 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 16:41:55 ID:2Ex3xIoL
503 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 16:54:14 ID:1ZsBuIaW
504 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 17:03:29 ID:2Ex3xIoL
>>503 東海村の威容さが際立つな。つくば市役所はないの?
505 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 17:27:46 ID:J+lYkBB4
506 :
Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/15 18:30:18 ID:zw2ajyXf
507 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 19:45:05 ID:0WweZ4t5
和歌山は飽きた
508 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/16 00:31:11 ID:7zvE5AAC
509 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/16 00:50:14 ID:5UK1TXlN
沖縄県庁はまるで壁。圧迫感を軽減する方策はなかったものだろうか。
510 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/16 01:31:02 ID:N+D7AQyU
原発を抱える自治体は、どこも豪華庁舎だろうな。
それはこの場合当たり前。
石川県庁は新潟県庁をモデルにしているからな。
建物だけじゃなくて、高速のインターからアクセスが良いところまで同じ。
>>506 町役場とは思えない豪華さだな。
個人的には沖縄を含むサイコロ型巨大県庁の迫力と威圧感がいい。
514 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/16 18:02:26 ID:3QMQDHr6
田んぼのド真ん中にたつ庁舎を見てみたいな
516 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 01:02:01 ID:sJlE3Pn1
517 :
Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/17 01:04:00 ID:XIAd01gs
>>513 なぜこんな物を建てられるのかはよく知らない。 一見美術館のようだ。
原発のある市町村の役所集めてみたら面白そうだ。
クソ田舎ほど官庁の建物って立派だよな(除・都庁)
千代田区役所とか新宿区役所とか
横浜市庁とかって、意外と地味なんだよね。
ハコモノより住民サービス重視だからな。
519 :
ほれ:04/10/17 01:13:16 ID:sJlE3Pn1
520 :
原発村関係:04/10/17 01:18:29 ID:sJlE3Pn1
>>512 新潟も石川も高速インターからのアクセスはさほど良くないぞ。
新潟は中央ICからBP女池IC方面へ向かってかなりある。ラッシュ時は女池IC〜昭和大橋方面は結構込むし。
石川は金沢東ICor西IC→8号→50m道路でこれも距離がある。
しかも石川が新潟の庁舎をモデルに作られたというのは違うだろう。ま、新潟県庁舎のいいところは当然に取り入れてるだろうがな。
ただそれだけのこと。新潟がモデルになってるわけじゃあないかと。
↑あ、間違えた。昭和大橋→千歳大橋。
新潟の橋の名前って多すぎてよく間違えるんだよな。
どこもビルを真似しやがって!
524 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 01:45:57 ID:Z+VyMWKa
525 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 03:12:17 ID:s58JbJEp
526 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 16:08:32 ID:YLwB9lnD
527 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 16:11:48 ID:hxreIfBf
>>526 練馬区も糞豪華。豊島区は糞ぼろい。板橋区は普通にぼろい。
528 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 16:13:01 ID:hxreIfBf
あと、東京は結局なんだかんだいっても都庁が豪華すぎるわな。
>>1のいいたいことはわかるよ。田舎にいったら、まあ、でかい建物は
決まって役所とか公的施設とか病院だもんな。
529 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 17:48:05 ID:VB2JyNmf
>>521 山形の県庁は古いけど、高速、主要国道とのアクセスはかなりよい。
もともと、国道13号のバイパス付近で、現在、山形蔵王ICの目の前。
市役所や市の施設は市街地に残し、
県庁など県の施設は県内各地からアクセスしやすい、郊外に置く。
中心市街地に集結させたいこの板の流れには乗りにくいが、非常に合理的。
今のビルは素っ気ない無個性ビルだけど、旧県庁舎はかこいいと自画自賛しておく。
531 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 19:11:55 ID:Fqrb9dWq
市役所だと、株式会社神戸市の異名を放つ、神戸がダントツかな?
532 :
Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/18 20:00:02 ID:MNm9iWdw
533 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 20:08:49 ID:P+Jjj82h
534 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 21:27:30 ID:O11Kveti
都庁はバブル絶頂期に完成したからなぁ。
535 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 01:17:50 ID:Wl72sM0u
>>532 画像だけで見た印象
◎豪華
練馬>文京>墨田>目黒>足立>大田>
○普通
港>渋谷>中央>千代田>中野>台東>荒川>世田谷>杉並>
△質素
新宿>品川>豊島>板橋
画像無し→北、江東、葛飾、江戸川
536 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 03:00:01 ID:OdHHe2IN
練馬区役所は豪華過ぎるな
板橋区役所はやや貧相だな
537 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 03:13:00 ID:LbqrMrwz
画像の板橋区役所は一番メインの部分が写ってないな。
まあ写ってたとしてもそんなにたいしたもんじゃないけど、
実際に見たら明らかに豊島区役所のほうがぼろい。3倍はぼろい。
538 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 03:14:20 ID:LbqrMrwz
練馬区役所の最上階には展望レストランがあって、新宿の夜景が・・・・・
贅沢すぎます。あとそのレストランがなかなかリーズナブル、味もまあまあ。
539 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 13:08:55 ID:YlqPxH0t
540 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 13:56:43 ID:IWV9V5rZ
◎豪華
練馬>文京>墨田>目黒>足立>大田>
○普通
港>渋谷>中央>千代田>中野>台東>荒川>世田谷>杉並>
△質素
新宿>品川>板橋>豊島
画像無し→北、江東、葛飾、江戸川
これで良い?
541 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 00:31:07 ID:7RA9Jqd4
23区でもすごい格差があるんだね〜。
542 :
Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/20 01:06:03 ID:1PV1wXwq
543 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 01:34:34 ID:FR9rwq6q
>>541 採用だと23区職員ですべて一緒になるんだよな。
転勤で江戸川区役所→千代田区役所
なんてのもありえるわけだ。
544 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 11:26:10 ID:x/b6Av62
見た目
◎豪華
練馬>文京>墨田>目黒>足立>大田>
○普通
港>渋谷>江東>板橋>中央>千代田>中野>台東>荒川>北>世田谷>杉並>江戸川>
△質素
新宿>品川>豊島
画像無し→葛飾
545 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 11:55:03 ID:eA1gvZBV
546 :
中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :04/10/20 12:06:39 ID:eA1gvZBV
堺市は中核市のわりに
>>545みたいな市役所を最近つくりました。
もう一つ高層館があるんですが両方映ってる写真が無いのでとりあえず新館を。
547 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 12:14:53 ID:aemr0id1
政令指定都市目指してたんだ…>堺
30年位前は、どこよりも政令市に近かったのにねw
>>495 多分正解。
県内一の高層ビルを高崎にとられてたまるかって感じで
県庁を設計したんじゃないかと思ってますw
まあ高崎市庁舎の時点で狂ってるわけですが…orz
549 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 16:57:31 ID:5aZ+1+i6
>>548 その争いに前橋市役所も便乗しそうだね。
550 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 17:21:29 ID:x9/FqkRj
広島のヤツには、基地外が多い。
東京に出てくると、少しは矯正されるが、
Uターンすると、次第に地が出るようだ。
始めのうちは、地元の人間の後進性に嫌気が差し、
広島嫌悪、広島批判をしているが、
東京の人間と接触する機会が重なると、
コンプレックスの裏返しで、
いつの間にか、東京叩きを始める。
こないだまで、地元批判していたのに何故?
と言った感じか。。。
始めのうちは論理的だが、反論すると屁理屈に変わり、
ついには支離滅裂な感情的反発にまで行ってしまう。
広島人の他都市への劣等感は凄いらしいからね、広島に転勤した大学の先輩が言ってた。
552 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 01:57:31 ID:aBDT6+ci
広島大はなんで郊外に移転したんだ?キャンパスがそんなに狭かったとか?勿体ないなぁ。
553 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 13:54:04 ID:O0+GUgto
群馬は高崎と前橋の争いがはげしそうだな。合併前の大宮と浦和のように。
554 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 15:09:04 ID:CExp6JIQ
そうか!!前橋と高崎とその周辺で合併して70万政令市になれよ。
もち「ぐんま市」これで南の県とますますお仲間だ
555 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 17:02:32 ID:Crki23Cs
頼む!ひらがな市名だけはやめてくれ。
556 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 20:48:14 ID:SCAeiWkH
唯一ここで公表されていない、葛飾区役所 画像希望!
557 :
Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/22 00:15:26 ID:YJJwR1Ou
558 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 00:55:13 ID:R0sOl8ad
559 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 23:59:11 ID:5rsb0A4s
練馬ってなんであんなに豪華なの?
560 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 00:06:16 ID:fduTUf67
この前高層ビルのホームページで
東大阪市(大阪市ではない)の市役所がランキングされてたけど
写真ある?
561 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 00:08:37 ID:N+rfv9w6
562 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 00:19:32 ID:fduTUf67
563 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 00:22:59 ID:lwxFL5sK
>>561 これもまた豪華な庁舎で。
てか、情報がすぐにでてくるのがすごいね
564 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 15:03:30 ID:SmrfY0Rz
練馬、文京、墨田が区役所御三家か。
565 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 17:00:11 ID:cvK/thrL
566 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 18:49:46 ID:yFfyAa9z
福岡県庁は、上空から見ると県警本部・県会議事堂を含めて当時の知事の名前に
なるようにデザインされているらしい。
567 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 21:45:05 ID:eRN+XVug
豊島区役所ってこんなにボロだったんだ…
568 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 16:27:49 ID:O5A5p5rf
569 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 20:15:20 ID:Pic0IbGI
570 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 03:38:25 ID:QI4Rr/e7
青森県庁はいいね。青森駅もいい味だしてるし。
もしかしてイメージ戦略?
571 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 13:14:35 ID:e08ukPMy
572 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 00:53:42 ID:IKnW8XOx
573 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 03:00:55 ID:UM9bt9fn
574 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 16:24:41 ID:F5lVWLlw
575 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 17:53:49 ID:fbu2vfxt
田んぼの真ん中に建つ石川県庁を県庁bPに認定しよう。
576 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 23:54:26 ID:p2NmEImv
鹿児島、なんかイスラム建築みたい。
577 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 23:58:55 ID:MuH47mZp
イスラム建築といえば、尖塔と幾何学紋様。鹿児島はどうだろね…。
578 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 15:25:39 ID:D6x3hkad
港区庁舎はバブル期に建てられた悪いマンションみたいw
579 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 20:44:54 ID:A7xnLGNM
千代田区、中央区の区役所は案外普通だな
港区役所はなんかヘン
580 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:21:34 ID:KISrIJ7h
あらかた出尽くしたので、今度は町村の超豪華庁舎を見てみたい。
>>575 実際、田んぼの真中に建ってないよ田んぼじゃなくて畑がひとつあるだけw
582 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:28:59 ID:vXBeWyS6
当たり前だ
583 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 21:02:13 ID:4+4Niq6w
大阪市役所新庁舎の完成予想図はないの?
584 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 22:38:31 ID:tuUAgIj8
ネタ切れだな
585 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:52:10 ID:HaLLiyFv
政令指定市で最も豪華な庁舎は神戸市庁舎で良いかな?
586 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 16:11:29 ID:vyU33Pm+
補習
587 :
566:04/11/07 20:21:40 ID:/k4JkeWs
588 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 13:51:42 ID:Dnljne92
埼玉県庁、さいたま市役所を新都心に移転汁!
589 :
◆BaaaaaaaaQ :04/11/10 20:00:31 ID:fehVrjFl
1だよあげ
590 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
埼玉県庁、さいたま市役所を池袋に移転汁!