【合併】 栃木と群馬の違いが分からない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
違いなんてなさそうだし、合併すれば良いじゃん。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 22:55 ID:LHl0WWiP
それより群馬と埼玉を合併しよう。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 22:57 ID:cE+cyS3e
それよりもイバ・トチ・グンを東北へ返還しよう
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 22:57 ID:NGM8FMdQ
毛野県カコイイー
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 22:58 ID:Cp2qyznl
上州武蔵州

人口950万。西武ライオンズ、浦和レッズ、大宮アルディージャ、ザスパ草津
主要都市 さいたま市(107万)新川口市(70万)
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 22:59 ID:w3dZNAEO
ついでに茨城もわからない。
7 :04/06/04 23:00 ID:B60RkBnk
違いはある!

だんべー、が群馬。
だっぺ、が栃木。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 23:13 ID:LHl0WWiP
群馬が合併すれば埼玉の日本屈指を誇る暑さがより強固なものとなる。
更に日本有数の雷銀座ともなる。是非とも埼玉と合併を。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 23:38 ID:Cp2qyznl
県庁所在地:さいたま市(107万)
主要都市 :新川口市(65万)
      前橋高崎市(50万)
      川越市(33万)
      所沢市(33万)
      新春日部市(32万)
      越谷市(31万)
      入間狭山市(30万)
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 23:41 ID:PvErZwYV
栃木市、佐野市、足利市、桐生市の違いがわからん。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 23:43 ID:dgpn8alv
>>1
教えてあげよう
群馬は長野新潟風
茨城は福島浜通り風
栃木は福島中通り風
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 23:49 ID:QDVKR9Hf
>>11
わけわかめ。
太田市あたりの旧栃木県の領土を返してほしい(`・ω・´)
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 23:50 ID:QDVKR9Hf
あー、鶴の首だから館林か
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 23:53 ID:dgpn8alv
両毛の話題でしたか
それはスミマセンw
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 23:55 ID:0XWevEji
西日本の人間は栃木と群馬の位置関係がイマイチ理解できず
東日本の人間は四国4県や島根鳥取の位置関係を知らないのでは
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 00:04 ID:yI+jP1XL
福島と福井と福岡を混同する人ってやっぱりいる?
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 00:04 ID:+3NjRCtO
性格的には、鳥取と島根が兄弟のように。
群馬と栃木も似てるよね。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 00:18 ID:Tg9jdJ2T
>>16
県の規模が似ているなら混同するかもしれないが

福岡>>>>>>福島>>>>>>福井
と県の規模に差があるから間違わないのでは?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 02:01 ID:i8JsON0I
>>15
そうそう、俺栃木と群馬の位置が分からん
2,3年前は埼玉も分からんかった
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 06:31 ID:ltz68Jrv
栃木・群馬は区別がつかない上、県庁所在地も宇都宮・前橋…。
小学生の頃、最後まで覚えられなかったのがこの二つ。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 06:46 ID:Gv/BLu9I
栃木の誇る代表的な都市=
足利市(綺麗な街)、栃木市(歴史)、日光市、大田原市(那須)

群馬の誇る代表的な都市=
高崎市(だるま)、前橋市、太田市(工業)、伊勢崎市、館林市(ベットタウン)、桐生市(歴史)
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 08:23 ID:+0cmcS8u
館林はベットタウンじゃないでしょ。首都圏通勤数なら、高崎とかの方が明らかに多いし。
つつじと茂林寺が有名な観光都市と言った方がいい。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 08:26 ID:ltz68Jrv
小学生の頃、県の形が丸っこいのが栃木、なんか下の方から出てるのが群馬と覚えてました。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 09:41 ID:T1Fu6kx+
栃木県といえば、

「栃木県栃木市」に住んでいる「栃木栃男」

って叔父さんがいたな。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 09:43 ID:5RhxmCz/
所詮はトンキンの腰巾着、トンキンの奴隷
存在感のない4流県
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 09:53 ID:wN9fyi79
訛りが目立つのが栃木。目立たないのが群馬だろう。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 10:40 ID:ZNmGoHB9
栃木県に栃木市があるのを今知った・・

なんで県庁所在地宇都宮なの?

群馬市はないの?
28目黒区民 ◆tevKpTQhcQ :04/06/05 11:38 ID:m4zjhUC1
>>1
分かります。
餃子が栃木でダルマが群馬でしょ?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 11:54 ID:voMNEusa
機能テレビで軽井沢が群馬だと言い張ったいたDQNがいたなあ。
そんなレベルか。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 12:59 ID:5jEdQwzu
群馬には群馬県群馬郡群馬町がありまつ
群群群しつこすぎ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 13:02 ID:vAaGEeo0
>>1
分かります。
日光が栃木で草津が群馬でしょ?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 13:02 ID:5jEdQwzu
"長野県軽井沢町" の検索結果 約 5,220 件中 1 - 10 件目 (0.65 秒)
"群馬県軽井沢町" の検索結果 約 27 件中 11 - 20 件目 (0.17 秒)
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 13:05 ID:vAaGEeo0
[ 横浜市 軽井沢町 ] の検索結果です。 ( 約1,730件中 1〜10件を表示 )
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 13:21 ID:ha/eKuwy
"神奈川県町田市" の検索結果 約 370 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 13:32 ID:4ciuUKlt
>>29
和田大学出身だからね
36観光 散策に江戸の蔵並み:04/06/05 14:57 ID:CWWua2+c
栃 木 県 栃 木 市 へ いらっしゃい!
http://members.tripod.com/subnetwarp/icon/uzuma2.jpg
だんごが美味いよ!! 下駄もあるよ

蔵の街観光 http://tochiginofukei.zero-city.com/tochigi.htm
(市内には面白い交番などの建物が多い)

懐かしい街 http://cityphoto.fc2web.com/machi/tochigi/tochigi/tochigi.html
(小京都とも言われ、全国小京都委員会議など開催)

地元デパート http://watch.super-mode.com/wch03.html
(古くからの老舗デパート福田屋)

大平山から市内夜景 http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=kenshindaira
(天気のよい日は東京タワーも見える)
栃木市HP公式 http://www.city.tochigi.tochigi.jp/
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 15:08 ID:CWWua2+c
>>27
明治時代に宇都宮県と旧栃木県が合併
それまでは、今の栃木市が県庁所在地だった
今でも昔の県庁建物は観光になっております

明治16年10月に三島通庸が福島県令を兼ねて栃木県令になった。

宇都宮町から移庁の話をしたところ、県令は了承し栃木の反対も鈍く
「政府から許可」がおりた。明治17年1月に栃木から宇都宮に栃木県庁が移転した。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 15:10 ID:3hg6h6mG
やっぱ、
群馬・栃木・茨城・福島の塙棚倉矢祭で北関東州(州都は宇都宮)でしょ。
(群馬の草津4町村は長野と同じ州へ、茨城の潮来鹿島以南と五霞は南関東州へ)

>>2>>8-9
埼玉は千葉・東京・山梨・神奈川と共に南関東州でしょう。

>>5
上州武蔵州だと、
群馬・埼玉に加え、
東京都の23区と多摩、神奈川県の川崎・横浜
も入ってしまうぞ!

>>27
旧栃木県と旧宇都宮県が合併して今の県が出来たが、
その時に県名を栃木、県庁を宇都宮としたから。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 15:18 ID:CWWua2+c
一大観光地の日光や鬼怒川、那須には及ばないものの、
県外から多くの観光客が栃木市には常に訪れています。

「ツインリンクMOTEGI」でインディー500など開催中、
有名外国人レーサーなども必ず立ち寄る団子屋?もあるらしいです
TWINRING・MOTEGI http://www.twinring.jp/
レース観戦の帰り道立ち寄るのもいいかもしれません
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 15:23 ID:qPzi4REj
>>37
福島の塙・棚倉・矢祭を北関東州に編入するという理由は何なのかね?
知っていたら教えて!
4140:04/06/05 15:27 ID:qPzi4REj
>>37
>>38の間違い
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 15:33 ID:3hg6h6mG
>>40
東北の最南ラインであるいわき〜白河ラインよりも南だから。
(特に矢祭辺りは関東側にくぼんでいるし)
43 :04/06/05 22:04 ID:gPU9qtVL
>>17
両毛地方は別として、それほど似てないと思うけど。
栃木は露骨に福島(南東北)に影響されてる。
群馬に東北の影響はないし、軽薄で騒がしく派手好み。
特に男が年配も含めておしゃべり。

>>38
明治初期、全群馬が一瞬、熊谷県だったことがある。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 22:16 ID:/gHE/4vG
栃木と群馬の違い? 簡単ですよ
高崎観音があるほうがグソマ
ないほうがトツグ(`・ω・´)
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 22:18 ID:Tmpv9B3k
小学校のとき都道府県を覚えるのに栃木と群馬が一番てこずった
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 22:44 ID:L817r+LQ
>>45
天気予報で毎朝見るだろうが!
鳥取と島根はよく迷った(;´Д`)
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 22:50 ID:WtIdXdx0
>>46
俺もちょうどそれ書こうとしたw 今はもう分かるけど鳥取島根は危ういな。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 22:56 ID:N91i4BoT
島取と鳥根の違いが分からない。


あれっ?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 02:00 ID:7sbJ/5CZ
男の性格は
          群馬→スネオ
          栃木→のびた

ってかんじかな
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 08:41 ID:Hh+e87oN
両毛地区は独特の文化があるね。
現群馬県の両毛地区は旧栃木県だったんだよね。違ったかな?

51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 08:46 ID:VaDirtjK
ヤマダ電機が群馬
コジマ電器が栃木
ケーズ電器が茨城
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:13 ID:1fcP04B4
福島→出来杉
群馬→のび太
栃木→スネ夫
茨城→ジャイアン
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 16:07 ID:OQDGcvvj
しずかちゃんは?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 19:39 ID:lQ0hi5l5
>>53 山梨県
(面積同じで北関東よりも、かなり人口少ないのに意外に都会的だから)
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 19:54 ID:chdii19r
福島→出来杉
群馬→のび太
栃木→スネ夫
茨城→ジャイアン
山梨→しずか
東京→ドラえも
埼玉→ン
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 19:56 ID:3FbkxN9W
>>50
日光と太田が同じ県だった時代もあるのだな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 20:01 ID:7sbJ/5CZ
太田市在住だけど、正直前橋とか、高崎とかに対して心理的に結構距離がある。
前橋なんか免許の更新の時くらいしか行かないし。買い物にしたって、日用品は市内で買うし
ちょっと大きな買い物をするときは都内まで出るし、熊谷とか足利とかの方が県が違っても生活圏が同じだから親しみもある。
今ゼロからの状態で新たに県を設定したら確実に両毛とその周辺でひとつの県と作るだろうな
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 20:09 ID:OuWUMk+l
>>51
もっとわからんくなってきた。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 20:20 ID:XJmJNGEs
>>55
埼玉ワロタw
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 21:33 ID:qXjmXL/K
>>57
太田熊谷足利あたりで県を作れると面白いよな。


でも高崎前橋が旧熊谷県で、太田足利は栃木県だったってのは変な話だな。
前橋なんかよりも太田の方が熊谷と結びつきが強いのに。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 21:37 ID:21SKGfSg
>>57
群馬県の免許センターは前橋なのかぁ。ええなぁ
栃木県は鹿沼だよ?
「鹿沼って何処よ?」と思って地図で探してみるとすぐそこは日光なのよ。
もうね、何って云うか、一種の嫌がらせだとしか思えない…
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 21:46 ID:pXTNYMZI
>>61
たしかに群馬の免許センターの交通の便はいいと思う。
新前橋駅から歩いて数分の距離だしね。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 22:23 ID:M5bxHA+b
>>57
俺、足利だけど激しく同意。
宇都宮(正確には鹿沼だが)方面は免許の更新の時ぐらいしか行かないし、
よく考えて見たら、足利以外の栃木県は殆ど行かないなあ。
買い物は殆ど足利だけど、太田は家から近いのでよく行きます。イオンSCとか近いし。
足利、太田にない物は電車で都内まで出る。
同じ両毛地区でも東側の佐野、館林方面は殆どいかない。


64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 23:45 ID:yjk4jtmF
両毛広域都市圏の実力
http://www.it-b.com/~acci/toukei/5city-data1.html

静岡市とほぼ同面積で、人口は約86万人。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:00 ID:p2WCrCdh
西日本人にって一番認識の薄い地域。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:16 ID:5xr1NJB4
>>65
ていうか、西日本の人って、
東日本で馴染みがあるのって東京、横浜ぐらいじゃないか?
あとは、せいぜい観光目的で北海道と千葉TDLぐらいかな。

まあ、東日本の人間にとっても、京阪神、名古屋、沖縄以外の西日本は、
まったくピンとこないけどなw
滋賀や広島や福岡と言われても、ハア?だよww
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:17 ID:S1fp19k1
怖い県庁があるのが群馬。無いのが栃木。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 06:45 ID:sdxkpdL7
>>54
山梨のどこが都会的だバカ。
ド田舎じゃねーか図々しいw
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 07:05 ID:3ZuI7Kjz
このスレの問題はどこの地域までが「群馬」、「栃木」県民というのを自覚してるかだな
たとえば両毛地区はそれぞれの県にとっては中心軸を外れた辺境的な立場にあるし、
そこの地区の住民たちもそれぞれの県特有のアイデンティティを持ってなさそうだし・・・
一方、前橋高崎−宇都宮あたりはそれぞれの中心性を持ってるし。
俺的に予想してみると、両毛地区は太田桐生ラインから佐野小山ラインと見る
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 07:17 ID:jnaRXINX
南関東の人は、みんな山梨が大好きだよ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 19:16 ID:khhCUkf8
>>69
佐野は両毛だが小山は違うよ。
小山あたりも愛県心は薄いところだと思うけどね。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 21:00 ID:M0SZcSA3
用事があって両毛線全線乗りとおしたことあるけど、あれはキツい。
複線化そして快速運転。ヨコの連絡を強化せねばなるまい。
73ほんまやで:04/06/07 22:10 ID:umAqawfG
太田市在住ですが、北関東自動車道が全線開通してもあまり使うことはないと思うのは私だけ?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:24 ID:+1wlXyc8
小山・結城・下館あたりは県民意識が薄いが、
お隣の栃木市や下妻だと県民意識は強い。
75つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/06/07 23:04 ID:Syy6ah6s
>74
下館は県民意識強い方だと思うよ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 23:14 ID:fp2M6SG3
下館市民ははいまだに下館が筑西の中心都市だと思ってるらしいな。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 23:28 ID:zX0iFwOF
>>73
そんな事はないでしょ。と言っても、太田ICの場合は位置が微妙だしJCTからも
離れているから実用性は薄いか。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 23:39 ID:5z2EYGNK
北関東道は常陸那珂港からの物資流通のためであって
人の移動を意識したもんじゃないよ。
79ほんまやで:04/06/08 00:04 ID:LphPpGn2
太田から前橋・桐生・足利に行くのにも北関東道だとICが変な所に有るし、距離的にも遠回り。東京方面へは館林か東松山から乗るしね。
80つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/06/08 00:08 ID:44EVCMGp
>76
今でもいちおう中心都市じゃない?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:54 ID:G0lHiLZa
群馬に日光がある
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:09 ID:7gt/yWmA
>>48
自称都会の上が島根
第4電波の上が鳥取
だよ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 03:11 ID:J2QHkroJ
>>80
あの辺の人は真岡か小山に行くんじゃないの?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 06:43 ID:8Iv+dX9G
群馬と栃木が合併すると経済規模では静岡と同じくらいになるのか。
ってか栃木の方が群馬よりも経済規模が大きいってのは意外だ。

栃木県内総生産:8兆1千億
群馬県内総生産:7兆7千億
合併県内総生産:15兆8千億

合併栃木群馬と似たような面積の県との比較
新潟:9兆5千億
秋田:3兆8千億
岐阜:7兆4千億

中堅有力県との比較
宮城:8兆7千億
茨城:11兆1千億
静岡:15兆9千億
広島:11兆1千億
福岡:17兆4千億
85真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/06/08 07:31 ID:zKUVcjqH
関東地方の恥ずかしい県。

豊田「市」の製造品出荷額を下回る道府県一覧。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

北海道(全支庁合算でも及ばずw))
  北海道
東北地方(全滅w)
  青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
関東地方
  栃木県、群馬県  ←――――――――――――――――!!!w
中部地方
  新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、山梨県
近畿地方
  滋賀県、三重県、奈良県、和歌山県、京都府
中国地方(全滅w)
  鳥取県、島根県、山口県、岡山県、広島県
四国地方(全滅w 四国全部合わせてもダメww)
  香川県、徳島県、愛媛県、高知県
九州地方(全滅w)
  福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、沖縄県
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 10:49 ID:1pxQ2T2/
足利って、なんか群馬っぽいね。 桐生と文化的に似てるせいかねぇ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 12:53 ID:II1eaVMl
>>79
そうか?
俺は R50を東進して佐野から乗るけど。

実際、太田駅からどっちのインターに早いかためしたことがあるけど
122or354経由の館林よりR50経由の佐野のほうが15分以上早くついた

東北道だと佐野→館林間なんて5分かそこら(インター間距離は9km)
まぁ料金で400円の差があるが。。 

あんた本当は太田の人じゃないだろ?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 18:58 ID:A2CdpwIQ
県庁所在地の名前もわかりにくい。
時々、栃木の県庁所在地を高崎といってる椰子を耳にする。
89ほんまやで:04/06/08 19:56 ID:6lbFA93c
太田市と言ってもボクは高林だから、大泉警察署の裏側を走っていけば館林ICが近いよ。
もちろん宇都宮方面へは佐野ICから入るけどね。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 20:55 ID:1pxQ2T2/
群馬で太田より南東に行くと、大泉辺りから アクセントが栃木よりになってきませんか。 「茨城って訛ってるよね」とか 言ってた大泉の知り合いも訛ってたような。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:21 ID:FkBI6vWU
栃木県でも足利は訛ってないぞ!
92ほんまやで:04/06/08 22:01 ID:za0Xjzl0
「そうだんべ、太田だって訛ってないがね」
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:42 ID:1pxQ2T2/
あ〜ね。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:52 ID:+ChmYK2p
>>88
栃木県の県都の高崎市、群馬県の県都の宇都宮市
どっちだっていいよ、好きなほうを名乗ってくれていいよ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 06:01 ID:k8eflUJg
(栃木)ほとんどが那須NASU・日光地域で所有
・テーマパーク数 全国1位
・遊園地動物園アトラクション事業所数 全国 7位
・述べ利用者数 全国7位

http://www.pref.tochigi.jp/toukei/topix/tpx04/tpx04.htm
小山市や餃子市には、面白いものはなにもありません
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 13:57 ID:Z1vbzBCI
群馬の文化とは?
こ汚いサッカーの応援とどぶ川に飛び込んで死ぬこと。
群馬人て馬鹿だから、世界で通用するような人間が出ないんだろうな。
97群馬県民:04/06/12 22:07 ID:xYO+N6va
群馬を馬鹿にしないでくれー(ウワァーン
焼きまんじゅうあるのにー
96→飛び込むような馬鹿なぞいない

98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:17 ID:w0nZ6Gl9
☆近鉄・オリックス球団合併と1リーグ制に反対するHP
http://prismatica27.hp.infoseek.co.jp/
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:25 ID:6VQ2L4RT
また「ちかてつ」か!
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 15:26 ID:Mv+8Hobg
改訂版 関東って日本のお荷物だよね!!
 
東京 → 人間のクズホームレスの産地。区内に広がるスラム街。しかも三国人
     がいっぱい。
千葉 → 茨城と並ぶ肥溜め百姓の巣。百姓と土方しかいない不人気都市。

横浜、埼玉 → 珍走だらけ。東京のペッドタウン(w。これで神戸に嫉妬を
     深める事でしょう。
群馬 → あれ?こんな県あったんだ。

やっぱりキチと精薄の宝庫関東だね。君等はずぅっと関西に嫉妬していなさい。
狂い死にしないでね?ハハハハハハハハハ(wwwwwwww

以上の事から京都=首都   これ常識
      関東=不可触民
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 16:21 ID:whYuvTNX
>>100
>キチと精薄の宝庫

 そのうち通報されるよ
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 02:55 ID:3Oatg0WC
>>91
うそつけ
足利の女の子と遊んだ時かなり訛ってたぞ

小山程ではないが高崎前橋人と比べると凄くよく解る。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 08:01 ID:xwLLRxV4
ベルタウン 宇都宮駅東に新しい街が誕生します「陽東桜が丘」
http://www.kanto-oyaishi.co.jp/fudousan1.htm

駐車場収容台数約5,000台を持つ
北関東最大級のショッピングセンターです
http://nexus-inc.jp/bellconcept.html
ベルモール延床面積 約157,500u
・店舗部分 : 約81,000u
・イトーヨーカドー建築面積 約43,000平米

ベルモール断面http://www.kanto-oyaishi.co.jp/singoki.htm

フランスと同じ本物のカリオンベルがギネス級で登場
http://www.pesca-com.jp/utsunomiya/ベルモールの場所/tennai.htm

シネマhttp://www.kanto-oyaishi.co.jp/toho-1.htm

ベルタウンhttp://www.kanto-oyaishi.co.jp/danmen2.htm
104さだ子:04/06/17 08:08 ID:OSQ/Tzio
あたしの場合は

栃木。。。男爵イモ
群馬。。。メークイン

と考えたら、1か月で覚えられたわよ
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 15:03 ID:CmZW07Zh
○FKD巨大モール(インターパーク南)
 SC内全店がグランドオープンすれば東日本最大の大規模商業集積施設となります
  http://www2s.biglobe.ne.jp/~u-estate/utunomiya.htm

・核:FKDショッピングモールインターパーク店 延床面積61,000u(店舗面積41,500u)

・シネコンMOVIX宇都宮店(10スクリーン・約2000席規模) 完成

・ドラッグストアのカワチ 店舗面積3,327u、

・ボウリング場

・ゲームセンターのなども建設中
  さらに今後、モール敷地には新大型商業施設が続々OPEN予定

・アゼリアガーデン(トイザラス)宇都宮南店 店舗面積12,662u
  OPEN 平成16年12月3日

・ジョイフル本田宇都宮店 店舗面積39,887u
  OPEN 平成16年12月28

・ケーズデンキインターパーク宇都宮南店 店舗面積 7,780u
  OPEN 平成16年12月29

・第2モール 20,000u
  ファッション・スポーツ・玩具・書籍CD・その他専門店
  ビルインする大型商業施設を建設予定
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 16:12 ID:O+fQXemi
栃木県内の鉄道乗降客数ランキング・2003

1位:宇都宮駅_69,844人(JR宇都宮線・日光線)
2位:小山駅__43,250人(JR宇都宮線・両毛線・水戸線)
3位:栃木駅__21,908人(JR両毛線・東武日光線)
4位:野木駅__12,344人(JR宇都宮線)
5位:東武宇都宮12,300人(東武宇都宮線)
6位:佐野駅__10,686人(JR両毛線・東武佐野線)
7位:石橋駅__9,674人(JR宇都宮線)
8位:那須塩原駅9,604人(JR宇都宮線)
9位:足利市駅_8,670人(東武伊勢崎線)
10位:足利駅__7,546人(JR両毛線)
107つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/06/17 16:53 ID:zHAcYons
茨城県内の鉄道乗降客数ランキング・2003(JRのみ)

1位:取手駅__89,246人
2位:水戸駅__57,872人
3位:土浦駅__39,288人
4位:牛久駅__38,216人
5位:佐貫駅__32,478人
6位:古河駅__30,050人
7位:日立駅__24,548人
8位:勝田駅__24,168人
9位:荒川沖駅_22,168人
10位:大甕駅__18,710人
108つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/06/17 16:54 ID:zHAcYons
ごめん、ここ茨城関係無かったね。北関東スレと勘違いした。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 16:59 ID:wjP3tJZZ
>>108
ドンマイ。
栃木・群馬県人は心が広いので気になりません。
と言うか、このスレの存在意義ってあるのか疑問だ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 17:25 ID:wVhSqu+5
栃木県・・・都内通勤者の疲れを癒すニュータウン喜連川温泉
群馬県・・・時代から取り残された戦前ロマン藪塚温泉
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 19:21 ID:cF7p5xPD
群馬の鉄道乗降客数ランキングもきぼんぬ!!
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 19:21 ID:Gvw7tglZ
>>106
間々田駅は入らないのかな?
ピーク時に比べて乗降客数が半減してるそうだから
かなり減ったのかナァ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 19:26 ID:cF7p5xPD
>>107
それにしても取手が輝いてるナ
やぱーり常磐快速線の駅だけある
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 19:50 ID:ncC2QHKy
自治医大7430
小金井 4888
間々田 8696
雀宮  6492


藤代 15736
ひたち野 12348
神立 11644
石岡 13040
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 20:07 ID:wjP3tJZZ
雀の宮が出るなら、南宇都宮は?なんちってw
自治医大駅前って綺麗に区画整理されたよね。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 20:16 ID:WO4g8OHS
>>106
足利駅よりも小金井駅の方が多いだろ
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 20:19 ID:WO4g8OHS
>>114
それ、乗車人員と乗降人員が混ざってる。
間々田>小金井>自治医大>雀宮
http://www.jreast.co.jp/passenger/2003_02.html
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 20:31 ID:SoaMOsuP
どうやら間々田を見落としてたみたいだ。

1位:宇都宮駅_69,844人(JR宇都宮線・日光線)
2位:小山駅__43,250人(JR宇都宮線・両毛線・水戸線)
3位:栃木駅__21,908人(JR両毛線・東武日光線)
4位:野木駅__12,344人(JR宇都宮線)
5位:東武宇都宮12,300人(東武宇都宮線)
6位:佐野駅__10,686人(JR両毛線・東武佐野線)
7位:石橋駅__9,674人(JR宇都宮線)
8位:那須塩原駅9,604人(JR宇都宮線)
9位:間々田駅_8,696人(JR宇都宮線)
10位:足利市駅_8,670人(東武伊勢崎線)

これでいいのかな。
宇都宮&東武宇都宮・足利&足利市・鹿沼&新鹿沼・今市&下今市は
同じ駅だったら乗り換えも出来るし乗降客伸びそうなのにね。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:18 ID:xMHPwJhu
ちょっとデータ古いけど群馬ランキング
1位:高崎駅_64,839人(JR高崎線・上越線・信越線・両毛線)
2位:新前橋駅__49,281人(JR高崎線・両毛線・上越線)
3位:前橋駅__29,008人(JR両毛線)
4位:桐生駅__20,124人(JR両毛線)
5位:伊勢崎駅18,905人(東武伊勢崎線・両毛)


120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:10 ID:vwa9FFRp
群馬県鉄道乗降客数ランキング・2003

1位:高崎駅__55,660人(JR高崎線・上越線・信越線・両毛線)
2位:前橋駅__19,922人(JR両毛線)
3位:伊勢崎駅_14,868人(JR両毛線・東武伊勢崎線)
4位:新前橋駅_11,880人(JR上越線・両毛線)
5位:館林駅__10,625人(東武伊勢崎線・佐野線・小泉線)
6位:太田駅__9,675人(東武伊勢崎線・桐生線・小泉線)
7位:桐生駅__8,248人(JR両毛線)
8位:渋川駅__7,286人(JR上越線・吾妻線)
9位:新町駅__7,130人(JR高崎線)
10位:井野駅__5,578人(JR両毛線・上越線)
121つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/06/17 23:54 ID:ACl2EnyD
>113
常総線からの乗り換え客の数も相当含まれてるからね。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 19:46 ID:2X8XJoNU
age
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 17:08 ID:Bvl0wU6k
栃木と群馬を良く知らない人はみんな西日本の人?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 18:06 ID:jyqo2Ai/
栃木がガッツ石松で
群馬が中山秀征なのは分かる
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 18:15 ID:O2iRfmcG
1位:取手駅__89,246人←茨城
2位:宇都宮駅_69,844人←栃木
3位:水戸駅__57,872人←茨城
4位:高崎駅__55,660人←群馬
5位:小山駅__43,250人←栃木
6位:土浦駅__39,288人←茨城
7位:牛久駅__38,216人←茨城
8位:佐貫駅__32,478人←茨城
9位:古河駅__30,050人←茨城
10位:日立駅__24,548人←茨城


やっぱ茨城強いな
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 21:28 ID:BRUVt87Q
というか群馬と栃木がしょぼすぎる。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 21:34 ID:mUVM+h+/
>>126
しょぼすぎるわけではないな
普通だよ。都市単位で見れば宇都宮はまあまあだし。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 22:00 ID:oWgeTw4Z
>>126
群馬と栃木は全国ランクで20位以内に入る県だよ。
すぐ南にある東京圏が凄すぎるだけだよ。
129ポン太:04/06/29 22:02 ID:JWiMFvC7
群馬って、上に新潟があるくせに、
利根郡っていうところと、南群馬の方で、
差が違いすぎるのですけど・・・
って、俺は、群馬県民じゃ〜!
130ボン痔:04/06/29 22:25 ID:mUVM+h+/
>>128
禿同
関東の中ではあれだけど全国レベルで見ると中の中の上なんだよ
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 22:36 ID:S/DnsuQI
>>129
茨城が強いなんてのは数値上のカラクリだよ。

高崎線、宇都宮線、常磐線という単位で考えてみ。
高崎線、宇都宮線は、
茨城南部と同じ距離に相当する部分に埼玉があるからな。

常磐線沿いが一番乗降客数が少ない路線であるのは間違いない。
そういうことを考えると、常磐線沿いなんて自慢する気にもならない田舎だと思うんだが・・・
132ボン子:04/06/29 22:40 ID:mUVM+h+/
今日は久しぶりに雷様がピカゴロ☆ピカゴロ☆
群馬もゴロゴロしたかなぁ
133ほんまやで:04/06/29 22:55 ID:YVsQ23Ko
雷ならまかせとけ!
134ほんまやねん:04/06/29 23:14 ID:mUVM+h+/
よし まかせた!
ゴロゴロしてきたら電源抜くんやで やばいで。
135ほんまやねん:04/06/29 23:20 ID:mUVM+h+/
外付け120MB×5のHDDも抜くんやで やばいで。
136仏舎利塔:04/06/30 00:14 ID:MtST/IN7
今、群馬は所々で雷が落ちているんだね。。。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 00:19 ID:hs8XJ84e
よし、栃木群馬埼玉を合併して神鳴県を作ろう。雷の国もいいな。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 00:53 ID:jY1lQ2Ok
埼玉北部はショボイ
桶川久喜<取手
鴻巣北本<牛久
に感じる
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 01:49 ID:e81LnCXL
高崎・宇都宮線と常磐線の比較

大宮_−大宮__−取手
宮原_−土呂__−藤代
上尾_−東大宮_−佐貫
桶川_−蓮田__−牛久
北本_−白岡__−ひたち野うしく
鴻巣_−新白岡_−荒川沖
北鴻巣−久喜__−土浦
吹上_−東鷲宮_−神立
行田_−栗橋__−高浜
熊谷_−古河__−石岡
籠原_−野木__−羽鳥
深谷_−間々田_−岩間
岡部_−小山__−友部
本庄_−小金井_−内原
神保原−自治医大−赤塚
新町_−石橋__−偕楽園
倉賀野−雀宮__−水戸
高崎_−宇都宮_−勝田

沿線人口を見ると(大宮〜高崎、大宮〜宇都宮、取手〜勝田)
高崎線>>>(壁)>>>宇都宮線>>>常磐線

大宮を除いて人口を計算してみても
高崎線>>>(壁)>>>宇都宮線>常磐線
140つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/06/30 01:57 ID:fy5CMCmq
>138
牛久って、乗降客数はまあまあ多いけど、街の規模は小さいよ。
取手は昨日の夜中1時くらいに駅前で親の迎えを待ってたけど、
駅だけ見てるとけっこういけるかも、って思っちゃう。
1時でもけっこう人いるからねえ。ギター弾いてる人もいるし。
やっぱ取手だけは茨城らしくないなあって感じた。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 02:08 ID:Y9gknyG4
>>139
>北鴻巣−久喜__−土浦

この辺ですでに破綻してるぞ、その対照表…
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 02:10 ID:G6EKmIYe
栃木・・・日光
群馬・・・中曽根

って感じだな。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 02:12 ID:e81LnCXL
>>141
ただ単に駅順に並べただけなんでね。
熊谷−小山−土浦なんて並べると高崎線に対して
宇都宮線と常磐線の持ち駒が圧倒的に足りなくなる。
沿線人口が桁違いなんだよ、高崎線の埼玉区間は。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 02:13 ID:mNhweVji
栃木…形が丸っこい
群馬…へこんでる
145仏舎利塔:04/06/30 02:21 ID:MtST/IN7
栃木 ピョコピョコ ミピョコ ピョコ
群馬 ピョコピョコ 六ぴょこピョコ
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 09:46 ID:lqjIzPmv
大宮_−大宮__−取手
この時点で10km以上違うしw
茨城県内の常磐線の乗降数が多いのが悔しくてたまらないんだろうなw
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 09:47 ID:nCBR8nc8
桶川 27,855 北本 20,753 鴻巣 18,958 北鴻巣 7,999 吹上 10,027行田 7,156熊谷 30,896 合計123644 

取手 44,623 藤代 7,868 佐貫 16,239 牛久 19,108 ひたち野うしく 6,174 荒川沖 11,084 土浦 19,644 合計124740

高崎線も常磐線といい勝負ジャンw
というか若干負けてるが
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 11:20 ID:AcurSXvf
桶川27855  白岡14153  取手44623
北本20753 新白岡5224 藤代7868
鴻巣18958 久喜36196  佐貫16239
北鴻巣7999 東鷲宮11295 牛久19108
吹上10027 栗橋12346 ひたち野うしく6174
行田7156 古河15025 荒川沖11084
熊谷30896 野木6172 土浦19644
籠原13677 間々田4378 神立5824
深谷10209 小山21625  高浜1523
岡部3167 小金井3944 石岡6520
本庄11489 自治医大3715 羽鳥2404
神保原2863 石橋4837   岩間1588
新町3565 雀宮3246 友部3578





149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 13:02 ID:bEPAEMk7
>>143
じゃ、あまり意味ないことやっちゃったわけ?
でも、もともと中仙道沿いの宿場町を結んでるだけに高崎線の沿線人口が
多いのは仕方ないよね。いっそ、東武伊勢崎線(日光街道)あたりと比較した方が
面白いかも。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 15:44 ID:MtST/IN7

秘宝系列

栃木・・・鬼怒川秘宝殿・・・オススメ度 80%
栃木・・・性神の館・・・オススメ度 80%
群馬・・・珍宝館・・・オススメ度 100%

秘宝マニアによれば群馬は絶対に外せないらすぃ
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 17:19 ID:6/duFBXy
両県ともイメージがわかないから、とりあえず出身芸能人調べてみたけど、
栃木はかわいい、美人系が多いね。みんなそこそこ売れてるし。
逆に男は少ないな。ガッツくらいか。。
群馬は中山ひでとか篠原とか井森とかいるけど、男も女も微妙だなw
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 17:45 ID:MtST/IN7
栃木も群馬もいい所だYO
遊びに来てね(^^)
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 17:50 ID:MtST/IN7
ちなみに日光は芸能人のドライブコースだYO
ドライブも楽しいかもね(^^)
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 19:15 ID:EC5ztN47
栃木に住めば夏は毎日のように雷様を拝めるんだろうな・・・・
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 19:41 ID:AJJUQCVe
群馬=東長野。栃木=南福島。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 07:13 ID:BMhvRwZD
>>151
栃木出身の芸能人って女性が多いよね。
かわいい、美人系が多いってのは同意だが・・・
はっきり言って、まだまだ小物だよ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 13:38 ID:zdnj8xJx
>>156
>はっきり言って、まだまだ小物だよ。
小者か大物かなんてどうでもいいと思うんだが。。。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 14:25 ID:Tx0tiBQp
禿同
>>151はイメージがわからないから、取り敢えず芸能人で見てみただけだね。
大物・小物、芸能人を多く排出している県かどうか、はこの場合関係ナンシッング!なのれす。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 21:49 ID:IRCEHXIT
>>1
道端に困っている友人がいるとしよう
その友人に「だいじ?」って言った方が栃木人だ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 21:59 ID:7SsbRk4Y
茨城の海に行くのが栃木人で
新潟の海に行くのが群馬人だ
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 01:18 ID:efxrqpx6
>>159
消防以来使っていませんが何か?(;´Д`)
162福岡人なのだが・・・:04/07/02 03:28 ID:nUUyFyRy
松井田だったかな・・・辺りを車で走ってると掛け軸に書いてあるような、すごい山が見えてくるのが群馬。
氏家高校って野があったのが栃木だと思う。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 12:56 ID:C4/CQOBf
>>160
群馬人も茨城の海に行く。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 12:59 ID:2LN1E1yt
>>163
大半は新潟ですが何か?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 15:09 ID:KMFX6Dhp
日本海は波が穏やかでつまらない。
やっぱり夏は太平洋。
日本海は冬が凄いね。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 16:22 ID:IUOtODVp
>>165
俺は夕日が海に沈む風景が見れる日本海の方が好きです。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 10:12 ID:Cnn5DE8/
test
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 10:14 ID:Cnn5DE8/
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 12:44 ID:49TVYX2F
ももりんくん!
170調布市民:04/07/13 13:40 ID:49TVYX2F
ニック大分と言う良コテは引退したのか?
まあ彼の存在は伝説のたるだろう!!
171調布市民:04/07/13 13:50 ID:49TVYX2F
ニック大分と言う良コテは引退したのか?
まあ彼の楽しいキャラは伝説となるであろう!!
またももりんも人情味のあるいいキャラだった。毎日名無しで潜伏して
荒らしまわっていたようだが、それ以上に我々が学んだことは大きいのだ!!
このスレは誰からも憶えられずに
消えてしまうが、彼ら2人は永遠にお国板の伝説的ヒーローになるであろう!!
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 12:49 ID:U2Zn9+C4
改訂版 関東って日本のお荷物だよね!!
 
東京 → 人間のクズホームレスの産地。区内に広がるスラム街。しかも三国人
     がいっぱい。
千葉 → 茨城と並ぶ肥溜め百姓の巣。百姓と土方しかいない不人気都市。

横浜、埼玉 → 珍走だらけ。東京のペッドタウン(w。これで神戸に嫉妬を
     深める事でしょう。
群馬、栃木 → あれ?こんな県あったんだ。

やっぱりキチと精薄の宝庫関東だね。君等はずぅっと関西に嫉妬していなさい。
狂い死にしないでね?ハハハハハハハハハ(wwwwwwww

以上の事から京都=首都   これ常識
      関東=不可触民
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 07:50 ID:8Rb23sZO
太田が地方交付税不交付団体になったみたいだね。
すごいことですよ。これは見習わなければ。
174真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/07/16 08:26 ID:Dr/Y7rp5
地方交付税不交付団体・・・それは西三河における‘常識’
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 08:45 ID:vdZJcOBX
代わりにトヨタに支配される共産主義
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 08:57 ID:bpaF8o2b
栃木→大部分訛ってる(両毛地区のみ訛ってない)
群馬→訛ってない
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:19 ID:0sQ6BSo/
>>154←このスレ一番の馬鹿
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 21:44 ID:wLlOEE4Y
両毛地区というか足利だけどね。訛ってないのは。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 04:33 ID:3IwbtEOj
>>175
まあね・・・ちなみにトヨタは衆参両議員を輩出している(衆:古本議員、参:直嶋議員)。
商業もトヨタ生協が半ば牛耳っています。バスはどんどん廃止。
俺は小学校の体操服も中・高の制服も全部生協で揃えた。
典型的なトヨタ社員家族。親父もお袋も職場結婚。今年結婚25周年・・・
逝ってきます・・・
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 18:26 ID:VcYYyqkn
最近雷ショボいね。昔はほんとに恐かった。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 20:53 ID:0dRrxjC4
>>176
群馬って訛ってるだろ、宇都宮線でどこの団体かと思ってたら、久喜でしっかり
乗り換えて、伊勢崎線で北上していったぜ。本庄の親戚の訛りにそっくりだったな。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 21:43 ID:VcYYyqkn
栃木と隣接するくちばしの先のあたりは群馬弁のアクセントと違うかも。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 21:51 ID:/saRcRrr
>>181
久喜で乗り換えたからって群馬とは限らないじゃん。


184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 21:55 ID:jn3QlqzO
>>183
そうだね、まあ、両毛圏ってことかな。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 22:00 ID:WezIpdur
群馬=東長野。栃木=南福島。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 22:03 ID:WezIpdur
人口で、福島>栃木、群馬。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 00:55 ID:IpQAF2bn
《群馬》 総面積 6363.16km2 可住地面積 2294.56km2 可住地面積割合 36.06%

《栃木》 総面積 6408.28km2 可住地面積 2946.03km2 可住地面積割合 45.97%

《福島》 総面積 13782.43km2 可住地面積 4218.02km2 可住地面積割合 30.60%

人口密度(人/km2)人口(万人)
群馬 318.2/202.49
栃木 312.8/200.48
福島 154.3/212.69
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 11:25 ID:JKOGn9Ve
>>187
それ何年前のデータ?
栃木も群馬ももう少し人口増えたはず。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:13 ID:6u/OiFe7
>>188
漏れは187じゃないけど‥これは2000年のデータだねん。

http://tak-hs.hp.infoseek.co.jp/geography/perf/population.html
ここのデータだと思われ。

最新の人口↓

群馬 202.85

栃木 201.32

福島 211.92

人口は大きな開きはないと思われ。
さてさて、だんだん祭りだっ!
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 18:07 ID:btZMAK0I
最近思ったこと、群馬と栃木と茨城の違いが分からなくても、何も困ることはない
ってこと。それより、高崎線で籠原行きだと高崎行けないとか、宇都宮線の半分近くが
宇都宮まで行ってないとかその方が大事だったわん。
191速報:04/07/21 19:30 ID:SHkaKGqv
来年度の朝のNHK連続ドラマ(東京放送局製作)の舞台が群馬に決定!
題名は未定。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 21:44 ID:7wp1uC2x
群馬で馬の話題の朝連ドラって、群馬県人として、どうなのよ?
ちなみに、栃木も朝の連ドラ舞台になってます。
茨城はどうなのよ?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 22:38 ID:VpTNJJIy
          __/\
          _|    `〜┐ 晴れやかな 赤城の朝は
        _ノ       ∫よろこびの 歌ごえ高く
    _,.〜’        / 光とび 花はひらいて
  ,「~             ノ  こだまする 未来のかなた
 ,/              ` ̄7 この丘に
|                /  この丘に つどうわれらは
 ~`⌒^7            /  栄えゆく 群馬のいのち
     丿            \,_  
    _7       /`⌒ーへ_,._⊃ 
    \    _,.,ノ          
     L. ,〜’
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 22:41 ID:6ocXBjsJ
*ほぼ同程度と考えられる事も=で表しています。

人口:群馬=栃木
面積:群馬=栃木
(従って)人口密度:群馬=栃木

農業:群馬=栃木(だいたい)
米:栃木>群馬
野菜:群馬>栃木
工業:群馬=栃木(だいたい)
商業小売:群馬=栃木
商業卸売:群馬=栃木

発展範囲:栃木>群馬
市街地都会度:群馬>栃木

総合:群馬=栃木!!
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 22:48 ID:Daae22Ad
>>194
禿同! まあ友好スレになればいいんですよん(^^)
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 22:51 ID:6ocXBjsJ
日本全国で最も差異が無い県ってこの2県では?
両県内陸で新幹線と東武があって、県名と県庁所在地が違う。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 22:56 ID:ZV16zlWw
もともと群馬栃木は毛野の国
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 22:56 ID:Daae22Ad
うん、そうですね♪
これからも宜しくおながいしまつ。
宇都宮 国本 道祖神より。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 22:57 ID:6ocXBjsJ
>>197
IDがWw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:04 ID:6ocXBjsJ
観光だと微妙に栃木>群馬かな?(日光・鬼怒川・那須は強いよぅ。)
けど冬の観光だと群馬>栃木。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:59 ID:VpTNJJIy
栃木は日光だけ
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:03 ID:il2QGLxS
>>201
そか?
栃木の日光・鬼怒川・那須が三大観光地。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:03 ID:il2QGLxS
訂正
日光・鬼怒川・那須が栃木の三大観光地。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:04 ID:Kvuk1TBD
やっぱり神奈川は朝鮮だった。
  ↓↓↓

http://www.infogogo.com/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。

■注■
現在の横浜市に当たる武蔵国橘樹郡・都筑郡・久良郡には758年以降 「新羅郡」がありました。

つまり地名がどうのこうのという問題ではなく、横浜は朝鮮人の居住地たったのです。

205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:06 ID:kLOVg/Lr
日光が圧倒的に目立ってるってのはあるな、世界遺産を有する観光地だし。
だが、関東有数の避暑地としての那須もあるってのは大きいな。
栃木の観光だと日光(鬼怒川)・那須(塩原)がツートップだな。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:08 ID:il2QGLxS
夏は栃木の避暑地へ
冬は群馬のスキー場へ
おいでませ〜。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:09 ID:2r9oLWb2
>>201
何が言いたい?
どこの人?群馬か?日光か?
まあ日光は別格だな。
宇都宮太郎より。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:10 ID:il2QGLxS
群馬って草津温泉以外はパッとしたとこがないのが残念。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:13 ID:kLOVg/Lr
>>208
アクセスで損しているところはあるな。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:14 ID:il2QGLxS
>>209
山深〜いですからね。
そもそも群馬自体が山地多し。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:17 ID:il2QGLxS
群馬+軽井沢と栃木はどちらが↑だろう。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:21 ID:kLOVg/Lr
>>211
軽井沢は長野だからなぁ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:23 ID:il2QGLxS
>>212
すぐ隣だよね。
群馬+軽井沢+湯沢だったら確実に栃木に勝てそう。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:27 ID:8pALsppk
日光、那須は、皇室御用達の避暑地。
かつて日光にも御用邸があったのはご存知ですか?

215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:28 ID:kLOVg/Lr
>>213
そりゃ勝てるだろうな。でも、3県連合してどうするよ?
長野や新潟に頼らずとも群馬にはちゃんと素晴らしい観光地があるではないか
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:28 ID:il2QGLxS
>>214
しらんかったー。
日光は問答無用でキングオブ避暑地だろ。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:29 ID:8pALsppk
ついでに皇室の台所を担う「御料牧場」は、栃木県にあります。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:31 ID:2aZZG1Mq
>>214
伊香保に有ったのもご存知
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:33 ID:il2QGLxS
>>215
新潟から湯沢を取り上げるのはさすがに酷だね。
長野は観光地イパーイだけど。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:36 ID:kLOVg/Lr
>>219
軽井沢はともかく、三国峠の北と南じゃ全然気候も違うからね。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:39 ID:8pALsppk
>>218
群大の施設があるとこですよね?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:39 ID:il2QGLxS
長野の観光地
白馬・松本・軽井沢・諏訪・八ヶ岳・南アルプス・高遠
こんな感じ?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:42 ID:8pALsppk
群馬といったら草津最高!
草津は大好きです。
毎年行ってます。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:43 ID:il2QGLxS
>>223
草津は完全山の中っていう閉鎖感が好き。
新幹線からも離れてしまっている。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:45 ID:8pALsppk
草津で困ったのは、コンビニがなかったこと。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:47 ID:vcoouRoe
群馬の観光地を語るのになぜ「尾瀬」が出てこない
近県の越後湯沢や軽井沢が出るのか分からん
福島とダブるが正真正銘群馬県内にあるのに
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:48 ID:il2QGLxS
>>226
あの一帯はスキー場や温泉の密集地帯ですな。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:51 ID:vcoouRoe
老神・四万など湯治場の雰囲気を残す温泉は好きだな
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:51 ID:8pALsppk
尾瀬、今年はニッコウキスゲがあまりよくなかったみたいね。
尾瀬だけでなく、日光方面、那須方面も最悪だとか。
去年の気候が影響しているのかな?

尾瀬も、実は日光国立公園。
那須も、実は日光国立公園。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:52 ID:bhwNsp9m
草津の良いところは新幹線沿線でなく、山奥にあることだと思う。
コンビニがないとかなどの不便さを味わうのも旅の醍醐味だよ。
231230:04/07/22 00:55 ID:bhwNsp9m
気づかなかった
>>224に同意です
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 05:06 ID:EDiP99u7
[栃木]・・・人口1万人あたりのパチンコ台数が日本一

◇強烈なイントネーションで存在感を発揮。 
◇だが信条は「おとなしく目立たず」。

『コレが日本一』
年間餃子消費額…宇都宮市の市民一人あたりの年間餃子消費額は3651円で第一位(家計調査年表1996年)。2位の宮崎市の2922円を大きく引き離している。チーズ・キムチ・イチゴ・ウニなど、何でも具にしてしまう。

『恋愛』
保守的で打ち解けにくいのでゆっくりと時間をかける根気が必要。こちらからあれこれ話し掛けて打ち解けよう。

『方言』
ウラ(後ろ) オッカク(祈る) アガナンショ(おあがりください) プッチメル(指などをはさんで痛める) オマンコ(女性器)
 
『県別相性診断』
相性の良い県・・・北海道・岩手・宮城・福井・岐阜・愛媛
相性の悪い県・・・青森・神奈川・富山・長野・京都・大阪

http://keiko0616jp.hp.infoseek.co.jp/LINK/index_02/aa_01.html
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 05:06 ID:EDiP99u7
[群馬]・・・上毛カルタで郷土愛を植えつける

◇裏表の無い正直者でムードにのりやすい。 
◇かかあ天下といえども男だって気性が荒い。

『コレが日本一』
人口1000人あたりの自動車保有台数(総務省統計局2001)…夫に1台、妻に1台、畑仕事用に1台と、免許所有者数より自動車の台数の方が多いくらいである。ちなみに、群馬県人の運転が荒いことは10万人あたりの交通事故発生件数6位という事実が証明済み。

『恋愛』
貞操観念が強く、ムードに弱い。誠実さを売りにすればよいだろう。また、気性が荒いので浮気は絶対に禁物。

『方言』
チョチョラ(おっちょこちょい) イカラッペ(いいかげん) ワッキャナイ(簡単な) オカマ(女性器) 

『県別相性診断』
相性の良い県・・・岩手・千葉・東京・広島・山口・香川・愛媛・大分
相性の悪い県・・・北海道・青森・奈良
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 05:19 ID:EDiP99u7
漏れ的には制服のかわいさランキングでは

1位 館林女子(群馬)
2位 白鴎足利(栃木)
3位 足利西 (栃木)
4位 白鴎足利富田キャンパス(栃木)
5位 足利短大付(栃木)
6位 佐野女子(栃木)
7位 佐野松陽(栃木)
8位 桐生第一(群馬)
9位 足利女子(栃木)
10位足利南(栃木)

栃木の圧勝だな・・いや、館女は素晴らしいけど。
235反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 05:23 ID:5s8gEe/O
俺は変態は嫌いだ

よく調べたもんだな?W
犯罪に走るなよ?W
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 05:27 ID:EDiP99u7
県境出身だから両毛地区の制服は高校時代に網羅してまつよ
237反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 05:31 ID:5s8gEe/O
失礼
俺も地元のくらいならわかるわW
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 06:59 ID:qmT6O6gj
201です。
おはようございます。

起きてビックリ!
こんなに釣れるとは思ってませんでしたw

239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 08:28 ID:8aJLC+fJ
うんこ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 08:46 ID:8aJLC+fJ
足利の小学校に通いながら、各種TV出演
橋本甜歌ちゃん
皆さんで応援してください。
もうすぐ 映画「インストール」で上戸彩の子供時代の
役ででます。来年は写真集を出すそうです。

それと 人気投票お願いします。
http://vote2.ziyu.net/html/ttk04.html
http://www.tenka.tv/
http://0bbs.jp/tennka/

PCを習っています。多分ここも見ると思います。
友達思いのやさしい生徒です。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 09:27 ID:WM7TWJFh
>>234
群馬と栃木の県境だけじゃん。ローカル杉
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 10:13 ID:fWZvUOa6
鹿沼商工の制服が全国でも上のほうって話を聞いたこと歩けど・・・。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 11:15 ID:JZXBH1g9
栃木=実在する県
群馬=実在しない県
ですよ。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 12:20 ID:8ArHIOje
作新学院 高等部の制服のデザインを決定するファッションショーの
去年の審査院長は、広末涼子だったよね
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:12 ID:kfwWgPrg
策珍の制服は、前のほうが良かったかも。
246お山市民:04/07/22 18:52 ID:3Q9XQYsF
>>232
>『方言』
>ウラ(後ろ) オッカク(祈る) アガナンショ(おあがりください) プッチメル(指などをはさんで痛める) オマンコ(女性器)
おマンコって栃木ろーかるだったのかあああああぁぁぁぁあぁぁあああぁあああぁあ
あっぁぁぁあぁっぁぁぁぁっぁぁあぁぁああああああぁぁっぁっぁあああぁぁあぁぁ
ああああああああぁぁぁああぁあぁぁっぁぁっぁっぁぁっぁっぁぁぁぁああああああ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:56 ID:umlWA6dL

2つしらない。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 15:23 ID:xLTpFVaF
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 16:08 ID:hqVpTvOp
まあ人生の落伍者や育ちの悪い糞の吹き溜まりが関東な訳だから
それを知らずに関東に逝ったあんたも悪い。
韓国言ってレイプされても誰も助けないのと同じ。ホームレス、ブラクなどを
差別する事だけが娯楽の朝鮮半島の飛び地に行った方が悪い。自業自得さ。
関東人は犬の食い過ぎで頭に犬毒が回ってるので改善の余地はないしな(w
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 16:48 ID:4Bd36kYN
シドニーと群馬+栃木って人口、面積がほぼ一緒なんだよね。だから何だって感じだが。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 23:25 ID:ryez2Zzz
新スレッドを立ててみました

■茨城・群馬・栃木■市街地発展調査
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091542549/
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 11:06 ID:lIuk/Hu+
第90回足利花火大会開催age
今年で第90回か、足利の花火は歴史があるね。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 12:30 ID:GbtNndkr
ムカデと蛇の争い。
254EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/08/13 12:37 ID:eYrz4vU+
>>1
合併しろ。しても誰も気付かないだろうけどw
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 13:52 ID:GbtNndkr
もともとまとまりの無い地域が余計バラバラになる
256EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/08/13 14:39 ID:eYrz4vU+
バラバラになっても誰も気付かないさw
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 15:58 ID:GbtNndkr
気付く気付かないの問題じゃねぇがな
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 16:10 ID:v7BS+Iq5
両毛地区は北関東工業地域として比較的まとまりが有る
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 20:36 ID:yDIMbwjs
両毛地区だけで、 北海道や東北全県に匹敵する工業品出荷高があるからな
260真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/08/13 21:22 ID:0a56aDAA
>>259
豊田「市」の製造品出荷額を下回る38道府県一覧。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

北海道(全支庁合算でも及ばずw))
  北海道
東北地方(全滅w)
  青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
関東地方
  栃木県、群馬県
中部地方
  新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、山梨県
近畿地方
  滋賀県、三重県、奈良県、和歌山県、京都府
中国地方(全滅w)
  鳥取県、島根県、山口県、岡山県、広島県
四国地方(全滅w 四国全部合わせてもダメww)
  香川県、徳島県、愛媛県、高知県
九州地方(全滅w)
  福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、沖縄県
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/20 10:20 ID:QAAyyxXM
ヤマダ電機の本社が横浜(みなとみらい)に移転してしまうらしいのですが。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 14:16 ID:JrTtW20X
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 14:47 ID:toj1/bc1
>>261
栃木県や群馬県には東海地区や西日本との交通の便を改善するために
空港を新設したり自衛隊基地を民間との共用化する計画は無いのかな
東京駅で新幹線を乗り継いでも特急料金は通算されないから割高になるし
ヤマダ電機の移転理由も交通の利便性が理由の一つになっていたし
264群馬人:04/08/29 23:45 ID:0uS8ce+a
自分、233の方言はワッキャナイしか知らない・・・。
なぜか栃木のオッカクを言ってるしw

>>234
桐女の制服はないのかよ。
265つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/08/30 00:21 ID:YAaDgv3G
>264
「おっかく」は栃木に限らず、群馬、茨城、埼玉、千葉でも言うよ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 11:25:42 ID:Fcld1Nve
関東には優れた政治家がいないね。
好き嫌いは兎も角、伊藤博文のような傑物が出現しない限り
国を動かすことなんかできない。
東京人は、なんか遠吠えをしてる位にしか見られてないだろう。
官僚にも政治家にも経済界にも睨みが利き、きちんと根回しができる人物がいれば
違った結果も期待できる筈なのに、そういう人物がいない。
首都なのに、なんで?wwwwww
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 16:24:44 ID:xSRDP7nb
関東は首都じゃないぞ
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 16:43:47 ID:Ssm2PmEm
大クンニがいるだろ
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 18:07:17 ID:63QPuDfu
チミたちは仲が良くてよろしいな
両毛地方の人たちが取り持っているのかな?

埼玉と千葉は少し雰囲気が良くなってくるとすぐに工作員が壊すよ。
パレスチナみたいだw
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 21:50:15 ID:t1HrwPuu
糞田舎群馬は殆ど盆地だろ
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:11:16 ID:LTeqVlkr
群馬と栃木の最大の違いは訛っってるか訛ってないかだろう
太田にいたことあるが群馬はアクセントが殆ど東京といっしょ 語尾にだがねが付くくらい 
「べ〜」は関東標準語ってかんじだしな(実家の神奈川でも使うし)
栃木はもはや東北弁のように聞こえる
街の人は勿論、宇都宮のそこそこのホテルに泊まっても、フロントの綺麗なおねえちゃんまでが訛り全開だった

栃木のことはよく知らないけど、群馬の人ってフランクで大雑把で付き合いやすかった
田舎のわりには開放的だったしね
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 02:22:16 ID:nC2ABaXt
そう。開放的な田舎なんだよ
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 11:04:03 ID:ltsiGqmJ
しかし、中山ひでゆきはホント田舎くさいな。。。
もっと都会的なタレント出てほしいよ( ´・ω・)
女性タレントも栃木に負けてる気がするし。。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 22:18:33 ID:onW7xvnG
         \      マナー最悪と言えば?       /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩栃木だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
県警不祥事だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『事故の巣窟・栃木』
  / (;´∀` )_/       \  < 栃 ま >栃木県では近年、交通事故が大幅に増加。
 || ̄(     つ ||/         \<       >特に死亡事故は急増している。
 || (_○___)  ||            < 木 た >だが、それを取り締る警察の不祥事が絶えない県。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  両毛線の   < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)工房最凶…   ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<足銀もうだめだってな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    ) \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧栃\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )木  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 県   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \栃木県民| | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \    .|_




275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 22:19:54 ID:onW7xvnG
      \      DQNと言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩群馬だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
群馬で誘拐だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『犯罪の巣窟・群馬』
  / (;´∀` )_/       \  < 群 ま >1世帯の車の保有台数は全国一。
 || ̄(     つ ||/         \<       >運転は乱暴で、交通事故発生件数は全国トップレベル。
 || (_○___)  ||            < 馬 た >男性はヤクザ気質でギャンブル好き。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  害国人が   < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)大暴れしてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<群馬県民必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    ) \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧群\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )馬  \   ;) (     ;)<上毛カルタ・・・
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 県   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \群馬県民| | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \    .|_
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 23:57:53 ID:onW7xvnG
     \      スバルと言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩太田だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
ワウに警察来てる \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『風俗の殿堂・太田』
  / (;´∀` )_/       \  < 太 ま >北関東一の風俗街があることはもはや常識。
 || ̄(     つ ||/         \<       >しかし、大型スーパーの進出で中心市街は空洞化。
 || (_○___)  ||            < 田 た >某アミューズメント施設のドリフト族も問題化。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  ブ○ジル人が < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)大暴れしてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<太田市民必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    ) \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧太\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )田  \   ;) (     ;)<スバル!スバルスバルスバル!!
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 市   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \太田市民| | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \    .|_
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:12:15 ID:z+dbgv3O
     \      DQNと言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩佐野だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
新名物はイモフライだって \  ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧マジですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『893の巣窟・佐野』
  / (;´∀` )_/       \  < 佐 ま >栃木県内で最も893の抗争の激しい街。
 || ̄(     つ ||/         \<       >市内で黒塗りの車を見かける事は日常茶飯事。
 || (_○___)  ||            < 野 た >時々全国からコワイ人が集結することも。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  放火魔が   < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)大暴れしてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<佐野ラーメン不味いな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    ) \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧佐\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )野  \   ;) (     ;)
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 市   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \佐野市民| | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \    .|_

278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:27:19 ID:f9xS8jyC
太田と佐野の躍進に悩まされる足利と桐生ですか?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 22:17:29 ID:6e7sbwbP
揚げ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 20:27:04 ID:NqR+zyQA
アガナンショ
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 14:23:45 ID:sFHJoE3M
わからなくてよろしい
282:04/10/06 13:21:38 ID:7auD9D4c
栃木…緑
群馬…茶
283タレント:04/10/06 13:33:11 ID:p9MK57/6
栃木…意外とアイドルっぽい子多い
群馬…アイドル崩れが多い
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 20:37:50 ID:TosxGyOD
>>282
栃木…高原のさわやかな緑
群馬…山々と豊富な水源を顕す群青色

っていうのが俺のイメージなんだが
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 20:49:10 ID:Gia0u1Sv
>>284
栃木…那須高原
群馬…水上、谷川連峰
ってかんじかな?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 21:51:36 ID:TcA77TsN
俺には那須高原のよさがワカラン。
高原って感じがまったくしない。
287282:04/10/06 22:00:10 ID:U9i4fmFo
>>284
群馬は冬の空っ風と乾いた土というイメージ。また「馬」
から茶色の体毛もイメージさせる。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 22:07:38 ID:mpIP01HO
かかあ天下と言われるのは栃木群馬のどちらだったっけ
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 22:52:15 ID:HxPnhYhV
>>288
群馬です。でも地域によって栃木も似たようなもんですが。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 00:42:04 ID:HPtE2vKX
群馬=布袋、氷室の故郷
栃木=ガッツ石松の故郷
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 00:45:17 ID:7qqtUMuO
群馬も栃木も意外に美人が多いよね。
茨城は美人が少ない。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 01:26:54 ID:SGDCwXLI
茨城は美人を根こそぎ秋田へ連れて行かれたからな。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 01:33:55 ID:ekJpGyNL
「北関東の首都」があるのが栃木。
ないのが群馬。
以上。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 01:35:28 ID:AR1OJc/9
>>293
埼玉県と栃木県はまだ合併してないだろ
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 01:38:34 ID:CBSLHsT1
北関東の首都ってなんですか?
296shytama:04/10/10 01:55:07 ID:DpgM1HMt
茨城は男は二枚目が多いと思うが美人は少ない気がする。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 01:56:08 ID:NiIVAuko
>>295
>>293のは釣りだからね 気にしないで(w
298293:04/10/10 02:02:07 ID:ekJpGyNL
>>295
ま、首都って言うか、中心都市といったほうが分かりやすいかな?
どっちにしろ「首都」なわけだがw
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 02:04:44 ID:NiIVAuko
>>298
首都って言葉は変だからやめてくれ(w
300さくら市:04/10/10 02:05:57 ID:Y+/4zG5c
「主都」。。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 02:10:02 ID:JFUbv19d
293は、「首都」という言葉を使えば、
宮っ子のようにみんなに構ってもらえると思ったに違いない。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 02:15:45 ID:NiIVAuko
>>296
宇都宮に来てた水戸ナンのギャルは可愛い娘が結構いた
俺が前に目撃したときは駅前に集団で陣取っていたよ(w
ま、どの地方でも美人とブスはいるだろね
大竹の宇都宮がブスが多い発言は失礼だ
両県って交流あるのん?仲は?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 02:25:08 ID:NiIVAuko
>>303
両県とは郡栃かな
局地的な交流や県単位での交流もあるよ、やっぱ
茨栃だって交流はあるし
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 09:00:40 ID:Ro4Hh1UL
茨群は交流ないの?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 11:03:41 ID:4GMjjFD6
あんまりないかもね。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 11:11:33 ID:7qqtUMuO
群馬、栃木は意外にDQNが多い印象が多いが
実は素朴でまじめそうな人が多いような感じがする。
高校生なんかを見ると東北の高校生(秋田、岩手は除く)よりまじめな感じがする。
ただ茨城はある意味最強で怖い・・・
308訂正:04/10/10 11:14:54 ID:7qqtUMuO
群馬、栃木はDQNが多いような感じがするが
実は素朴でまじめそうな人が多いような感じがする。
電車なんかにのると意外性に驚いたりする。
高校生なんかを見ると東北の高校生(秋田、岩手は除く)よりまじめな感じがする。
ただ茨城はある意味最強で怖い・・・
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 13:08:42 ID:MF4GT+C2
>>271
>語尾にだがねが付くくらい

群馬はむしろ中部地方だな。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 13:12:57 ID:psn3PEHZ
関越道で高崎近辺を走ってると、街一体が傾いてるような感覚に
なるんだけど気のせいだろうか。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 13:33:45 ID:kkDQE9tq
カーブがおおいからね。見た目そう見えるのでしょう。傾いているのは、あなたです(w
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 15:14:42 ID:MUnwWQJE
下館は小山志向
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 17:25:42 ID:LUsdWIhk
両毛線ときどき傾いてる
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。