【なんとなく】北関東vs福島【立てました】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
何となく立てました
2レオパルト:04/06/01 18:55 ID:9l4TrZxK
ガイキチ乙
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/01 19:27 ID:NiSVwy1G
北関東と福島県、一体どっちが都会?

参考
(域内人口)
北関東=約700万
福島県=約180万
(主要都市)
北関東=宇都宮、水戸、前橋、高崎
静岡県=いわき、会津若松、郡山、福島
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/01 20:42 ID:ndegfoln
都市対決
宇都宮>>>>>>>>>>福島
水戸>>>>>>>>郡山
前橋>>>>>>いわき
高崎>>>>>>>>>>>>>>>会津若松

・・・あらら、福島勢全滅ですねw
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/01 23:44 ID:97nHTHRR
福島の都市は面積が馬鹿でかい割りに、人口はショボショボw
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/01 23:45 ID:97nHTHRR
福島の都市は面積が馬鹿でかい割りに、人口はショボショボw
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/01 23:49 ID:acqS+ZdR
福島の都市は可住地面積でみてやれよ。
それでもしょぼいけどな
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 04:57 ID:Sf7ybM2C
>>3
福島県の人口は210万です。
静岡県ってなってますよw
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 06:48 ID:+RwrajE6
俺は茨城県人だが福島好きだぜ
観光は大体福島だし職場が矢祭の辺りだったし
知り合いがラジウム温泉に世話になってたしな
県民はもっと誇りに思っていいよ
逆に茨城の県南の奴は変に自信持ちすぎだ もしくはコンプ強すぎ
東京に近くても地元は田舎なんだから謙虚にしようや

つーかどっかの馬鹿が糞スレ立てやがってすまねえ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 09:47 ID:hVUA2Of5
東京までの直線距離
いわき・・・・130km
完全に首都圏ですよね?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 09:52 ID:D9et1xFI
>>10
実際、柏から物凄く近かった気がする>>いわき
1時間かからなかった
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 09:52 ID:Bm6I1H4X
>>1
何となく立てるな
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 13:58 ID:8Dm1RKr3
age
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 16:45 ID:e5Tg3nDO
あげときます。
15小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/02 16:50 ID:nMTnSrPk
ここは、ひさしブリだw
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 18:23 ID:0in3GSDC
>>11
自足180`をゆうに超えているので高速機動隊に通報しましt(ry
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 20:40 ID:8Dm1RKr3
何年か前、フェラーリかポルシェあたりで、
常磐道を250`で爆走して逮捕された香具師がいなかったけ?
18小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/02 20:58 ID:229gCJxP
>>17
それF40じゃね、ビデオ販売でマッポにバレれてタイーホされたやつ
俺もそのビデオもってるよ
もうカビてホコリかぶって見られないかもしれないが
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 22:05 ID:C0z7qn/1
てゆーか郡山は水戸には負けてないよ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 22:08 ID:M4X7uYSc
面積では圧勝だね
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 22:10 ID:C0z7qn/1
>>20
ヨドバシある時点で郡山の方がいい
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 22:47 ID:sINWtUEl
新R4を180kmで記念写真撮られたBMWってのもあったな。
運転してたのはどこぞの奥さんだったらしい。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 22:50 ID:w+rOatoB
もういい加減、北関東、福島友好スレにすっぺ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 22:54 ID:sINWtUEl
>>23
俺は福島県南人だけど、東北共通の話題にはどうしても疎いから
その方がいいや。
だってさ、仙台云々って全くわかんねーだもん!
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 22:55 ID:432AZCJZ
北関東北部の方々とお付き合いしたいですな〜。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 22:55 ID:7kn2olja
>>24
前に2位スレでお前にレスしたことがある気がする。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 22:56 ID:432AZCJZ
>>26
多分そいつは俺
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 23:01 ID:sINWtUEl
>>26
書き込んだよ。
学歴に関して一書き込みした。
29土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/02 23:02 ID:3wFENtE1
まあ元々別物だからな。北関東と福島は。

だからと言って対決する必要もないか。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 23:03 ID:432AZCJZ
北関東は埼玉千葉くらいに発展してくんねー。
そうすれば福島が茨城栃木くらいにはなっぺ。
31土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/02 23:07 ID:3wFENtE1
福島南部の1部の連中は、北関東の何が良くて北関党を主張してるんだかさっぱりわからん。

実際、体感的な便利さは馬鹿みたいな差はないのに。北関東も福島も良い所なんだがね。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 23:25 ID:w+rOatoB
北関東福島超マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おやすみなさい。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 23:33 ID:sINWtUEl
>>31
俺の場合は何が良い悪いのレベルではなくて、ガキの頃からの
慣れ親しみ。
北関東のそれぞれ県北部以外は違うだろうけど、那須、奥久慈なんてのは
当たり前のように行ってた。地区のガキ旅行でも家族旅行でも。
ただ、北部以外でも水戸や宇都宮は半日ドライブのコースになってる。

34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 23:39 ID:D9YjJYui
よし!これからは共に戦おう!
手始めに 北関東+福島vs四国だ
35牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/06/02 23:42 ID:t6CqOVEG
北関東、東北とお上が決めた線引きに左右されるのが
そもそも意味が無いことなんだよ。
自分を中心にして50キロ圏内が生活圏。100キロ圏内が日帰りレジャー圏。
県境を越えるのにパスポートがいるわけじゃないし。
県とか地方の枠組みは関係ないだろ。
まあ、郷土意識を持つことは大事だけどね。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 23:53 ID:KFiO7XeN
将来、北関東と福島で道州制導入との話もあるらしいから、
仲良くしましょうや
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 23:54 ID:432AZCJZ
東京 都会 ←日本の首都
茨城栃木県南 町 ←首都圏整備法区内
茨城栃木県北 山 ←糞僻地への入口 観光リゾート
福島県南   山 ←糞僻地への入口 観光リゾート
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
福島県北 山  トーホグ
38土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/02 23:56 ID:3wFENtE1
>>33
それはわかるよ。でももう少し地元を盛り上げて欲しいね。
それだと東北が嫌なんだなあって印象を持たれちゃうから。

確かに郷土意識みたいなもんだ。言葉を変えれば帰属意識というか。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 23:58 ID:42zNcAEp
東北より関東の方が良いと思うのは当然。
40土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 00:02 ID:8RdrskTt
比較する発想がわからん。
それが地元の人間だったらなぜ自信を持てないのか?
田舎臭いとか言われるからか?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:02 ID:BB87+4mX
東京の中心地から見たら
北関東 小旅行
東北 旅行
位の違いなんだろうな
まあ、同じ糞田舎なんだし仲良くすればいいのに
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:03 ID:DNOHqczh
>>41
るるぶ福島のキャッチフレーズはプチみちのく旅
43小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 00:04 ID:sQKgiRox
白河のイオンは好きだ
ナスからすぐだし、あのへんは住みやすそう
まずは、
友好のしるしに北関東南部にも
ヨークベニマルとリオンドールとやらをつくってほしい
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:05 ID:DNOHqczh
>>43
お山にはベニマルないんすか?
栃木はユニーとかが盛んなんだっけ?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:06 ID:ItbQ75vj
>>41
確かに東京周辺と比べれば北関東や福島は田舎だと思うけど、
全国的に見れば糞田舎じゃないよ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:07 ID:CJlj4Llv
小山と白河両方にあるものといえば…
「とりせん」ぐらいか?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:10 ID:EOiCbsu4
福島の宝くじがあたるんで有名だった百貨店、どうなったの?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:11 ID:oV7e9fPp
進出してるスーパーを見ても北関東と福島は違う。
49土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 00:11 ID:8RdrskTt
売り場だけ残して潰れたはず
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:12 ID:ItbQ75vj
>>47
大黒屋は潰れたと思う。
51小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 00:13 ID:sQKgiRox
とりせんは、たしかに多いな
どこでもある

>>44 ないんだよ
県内は知ってるのだと、オータニ、たいらや、スワストア、かましん、ヤオハンあたりかな
栃木市あたりにヤオハンが多いみたいだが、あのヤオハンがしぶとく生き残ってる
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:13 ID:tCMQ6V2A
>>46
MAXコーヒーが買えるとか。
ジャスコ西郷で箱売りしてるよ。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:14 ID:BB87+4mX
>>45
東京に長く住んでみたら同じ糞田舎にしか見えなくなるよ。
名古屋、大阪は別だけどさ
他は糞田舎だろ。政令指定都市は人がそこそこいるんだろうな
位にしか思われてないし

54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:16 ID:DNOHqczh
>>45
いやいや、北関東さんは都会の方でしょうけどフクスマは田舎の方ですよ。

>>40
東北としての郷土意識はかなり強いんだけど、
栃木や茨城と言葉がそっくりだし、そっちの方が親近感あるんですよね。
青森県が同じ東北内の岩手県を見る感じより近いんですよ。
福島と北関東は全く別の地方なのに
55小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 00:16 ID:sQKgiRox
田んぼのカエルの鳴き声を聞くのはいいものだ
雨の日の大合唱は、すごいらしい
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:17 ID:oV7e9fPp
>>53
あなたの考える糞田舎とは何ですか?
57土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 00:18 ID:8RdrskTt
東京に住んだら距離感覚が変わってた。
たまに昔住んでた所に行くと「こんな狭いとこにいたのか!」って思っちゃうね。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:21 ID:FNZqjmqb
>>51
その中で小山にあるのはヤオハンだけ?
小山って県内資本弱すぎるな。
59小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 00:22 ID:sQKgiRox
おれ、もともと都内の出身だけど関東北部が好きだし、
毎日がエネルギッシュでたのしいな
今もしょっちゅう往復はしてるのだが、なぜかどちらもホッとするw
60土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 00:22 ID:8RdrskTt
>>54
東北としての郷土意識がちゃんとあるんなら問題ないですよ。
確かに北東北はわからんでしょうね。言葉

でも俺は今だに福島と茨城の言葉が似てるようには思えない。
体感的に。今は茨城南部に住んでるけど、昔は福島北部にもいたから。

61小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 00:23 ID:sQKgiRox
>>58 なぁーんにも、ないのが小山のいいとこなのかもしれん
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:26 ID:ItbQ75vj
>>60
似ているのは福島南部と茨城北部の言葉じゃないの?
福島では県南と県北で言葉が少し違うようだし。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:28 ID:tCMQ6V2A
>>60
俺の体験上だとイバは無いけど栃木はある。
学校で訛りから同郷人だと思っていたら宇都宮、西那須野の奴だった事がある。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:29 ID:TqyVQD4O
毎日東京と北関東を往復してますが、北関東が糞田舎だと思ったことはありません。
65静岡県民:04/06/03 00:30 ID:0IGTqPl4
おもちゃの街てのと蔵の街ってとこには、
いったい何があるんでつか?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:34 ID:DNOHqczh
>>62
白河と郡山でさえ違うんだからね。
白河は栃木弁そっくり
67小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 00:35 ID:sQKgiRox
会津田島の道の駅周辺でみつけたカマキリのタマゴ2つを、
持ち帰って家の庭に、一つは茶色の小型、もう一つは緑色の中型が生まれた。

今年の夏は、害虫とりにイイ仕事してくれるか楽しみだ
これで順調に増えれば害虫激減の予感w
たのむぜ福島のカマキリ連中よ!

来年は援軍に福島からオオカマキリを移民させたい
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:36 ID:DNOHqczh
>>64
田舎が感じられるのは宇都宮、水戸以北かなやっぱり。
山が見えてくるから
69土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 00:36 ID:8RdrskTt
>>62
そりゃそうだよ、
だったら茨城北部の人間はいわきに一方的な親近感を持ってもおかしくはない。
俺が言ってる事の発端は、この板上の福島南部の北関党の話だからあれだけど。
土浦界隈はいわきや会津には親近感がある。観光上の話になるが。
これは親近感があるかどうかわからんが、北茨城からいわきに行く人間もいるだろうし。

>>63
言葉的にも福島南部はグレーゾーンなんだろうかね。
福島交通がやってた那須ロイヤルセンターに行った覚えがある。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:37 ID:7eH1l859
>>64
嘘だねw
糞かどうかは知らんけど田舎だろ、実際。
景色も寂しくなってくるし、言語も変わってくるし(´・ω・`)
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:38 ID:7eH1l859
>>67
小山の生態系を壊さない程度におながいします。。。
72小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 00:40 ID:sQKgiRox
>>65
おもちゃ団地があり、その関連会社の工場が多いらしい
おもちゃ博物館http://www.town.mibu.tochigi.jp/toy/index.html
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:41 ID:tCMQ6V2A
>>69
北茨城といわきは密接な関係でしょう。
いわき勿来のR6なんて夕方の北茨城方面は9割水戸ナンバーだよ。
R4の福島、栃木県境でこれは無いからビックリしたもんだ。
74土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 00:41 ID:8RdrskTt
>>64
東京通勤に慣れちまうとありえる。

田舎というより郊外って感じに成るだろうね。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:41 ID:DNOHqczh
>>70
それでも山がないし、町がポツポツあるから普通の地方よりは田舎じゃないと思うよ
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:43 ID:BB87+4mX
東京の中心部で育った上にアホすぎる人間の認識は
東京多摩、埼玉、千葉、神奈川は田舎。
他(大阪、名古屋意外)は糞田舎で雑草しか生えてないと
思ってるやつが結構いるかならな。
福島に対して誇れることはテレビ東京が映る事位だったよ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:44 ID:7eH1l859
>>66
栃木県内でも県北の訛りと県南の訛りは結構違うにょ。
県北の子の話し方は濁音が多くて東北を感じた。
それと意味の分からない方言もあった。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:44 ID:TqyVQD4O
>>70
言語が変わるって言うのが全くピンとこないんだが…
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:45 ID:tCMQ6V2A
>>76
横浜のヤツは千葉、大宮を都会の田舎って言ってた。

80小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 00:45 ID:sQKgiRox
個人的に毎日生活のためのショッピングは、北関東のが便利だね
東京はスーパーが小さいし、商店街がメインだから
ダイエー碑文谷なんて、あれで都内では大きいほう
最近はやっと東京南部にもイオンができたのだが
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:46 ID:7eH1l859
>>74
それはあるね。
だから、北関東を知らない香具師に
「そんなに遠いところから!?」みたいなリアクションをされるとちょっとムカつくw
実際、埼玉や千葉の僻地からよりも時間が掛からなかったりするしね。
82土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 00:47 ID:8RdrskTt
>>73
いわきに通学してる学生も結構いるかも。通学かは知らんが電車の中で見た。

白河は色々な他県ナンバー多かったな。
南湖公園沿いなんて東北ナンバーと関東ナンバーが混ざってたし。

北海道の電波が入るむつと関東ナンバーが多かった白河の事を考えると
東北は長いなとしみじみ思うよww 
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:47 ID:DNOHqczh
>>77
そうですよね、確かに小山とか足利になると親近感ねーや
こっちからすると都会人って感じがする。
84小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 00:48 ID:sQKgiRox
>>82 イオン、ベイシアの駐車場は、宇都宮、水戸ナンバーがわんさか
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:49 ID:tCMQ6V2A
>>80
それは言えるな。
都内、特に都心に近づくほどに近所での買い物は不便。
高い、種類が少ないは言うに及ばずだが、持って帰れないってのは
何か楽しみが減る感じがした。
86土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 00:50 ID:8RdrskTt
>>84
車に関しては白河も北関東も賑やかだよ。
印象的にも実際に運転してても。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:53 ID:DNOHqczh
84
いわきナンバーも多いでし
白河は確かいわきナンバーの拠点でもあるんで
88土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 00:54 ID:8RdrskTt
>>81
千葉の房総や九十九里なんかよりイバ南の方が発展してるから。
東京まで特急で2時間近くかかった記憶がある。
神奈川の相模・さいたまの入間あたりも微妙だな。
そっちは田園より畑という印象
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:55 ID:pTxPyjmt
小山遊園地萌え〜。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:55 ID:TqyVQD4O
茨城県南で良く見かけるのは何と言っても野田、習志野。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:56 ID:tCMQ6V2A
>>87
石川郡、東白川郡はいわきナンバーだからね。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:56 ID:7eH1l859
>>78
なんていうか、田舎訛りの客の度合いが高くなってくるでしょ?
特に宇都宮行きとか・・・
漏れは乗り過ごし防止のために、なるべく小金井行きor切り離しの列車に乗るようにしてるんだけど
たまに宇都宮行きに乗ると小山から方言丸出しの連中が大挙して乗り込んでくるし(;´Д`)
93小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 00:59 ID:sQKgiRox
昔、横浜市金沢区にも少し住んでいたが、ものすごい田舎だったよ
横浜市街に出るのは遠いので、買い物は厚木(ダイエー)まででるしかない。
最近、ヨーカドーが能見台にできたが、昔はなにもなかった。
散歩は、八景島シーパラ、夜はフナ虫だらけ

94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 00:59 ID:tCMQ6V2A
>>92
一番わかるのはコンビニの店内だったりして。
栃木、茨城の県南だと一般人かヤンキーかで訛りの差を感じる事が多い。
ヤンキーは土浦でも訛ってるな。
95土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 01:00 ID:8RdrskTt
そういや常磐線で酒盛りやってるのは茨城人のイメージがあるが
実は東京方面にむかう通勤客も結構やってるんだよな。
本当にみんな好きなんだなあって思うよ。酒クセーけどww
仕事帰りに居酒屋寄っちゃうと泊まりなっちゃうからだろうね。
96小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 01:01 ID:sQKgiRox
北関東南部の夜の電車、みんな酒とスルメイカ臭いのだろうねw
97土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 01:02 ID:8RdrskTt
>>93
俺が昔いた横須賀三浦半島も中々だったよw


イバ南は土方ヤンキー多いねえ。特にパチンコ屋

98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:02 ID:7eH1l859
>>94
DQNは方言に誇りを持ってる(?)香具師が多いよねw
(´-`).。oO(なんでだろう?)
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:03 ID:tCMQ6V2A
>>95
終点間際になると床に柿ピーが散乱してるね。
100フフクスマップ:04/06/03 01:04 ID:DNOHqczh
宇都宮線、高崎線とかでたまに一杯やってる奴がいるけど埼玉県人は間違いなくひいてると思う…
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:04 ID:tCMQ6V2A
>>98
自分と言うものに確固たる自信があるからじゃないすか?
自信の根拠がハッキリしているかどうかは別として。
102土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 01:06 ID:8RdrskTt
>>99
床に酒こぼした後もたまにみる。

やってる人間に言わせると遠距離通勤グループの密かな楽しみらしいけどね。
電車内ではみんな見てるのに。

103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:07 ID:TqyVQD4O
酒飲んでる奴は何処にでもいるよ。
山手線だろうが中央線だろうがお構いなし。
総武快速なんかも夜は結構飲んでるな。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:08 ID:7eH1l859
>>100
埼玉県人のほうが多いと思うよ。
栃木県内に入ると空席も増えてきて静かになるしw
105小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 01:08 ID:sQKgiRox
>>柿ピーが散乱
>>間違いなくひいてると
夜中なのに、思わずウーロン茶噴出して笑ってしまったよw

>>97
三浦かw、あそこらも確かになかなかの田舎だよな
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:08 ID:pTxPyjmt
>>103
やはり

常磐快速ボックス席>>>>>>>>>>>>>>>宇都宮線>高崎線

だろ
107土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 01:08 ID:8RdrskTt
>>100
武蔵野線乗換えの常磐線通勤愛好者もいるぞ。
イバに通勤に来るさいたま人は車も多いけど。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:09 ID:TqyVQD4O
>>106
快速にボックスは無いとマジレス。
109小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 01:10 ID:sQKgiRox
>>106
宇都宮線は、かなり臭いぞ
ムンムンして気分悪くなってる女子学生を何度も見た
110土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/03 01:11 ID:8RdrskTt
>>105
三浦大根の産地だからねww

ボックス席は2人までがちょうど快適だな。
常磐線中電は柏当たりから込み出すけ4人はうぜーや。

111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:12 ID:7eH1l859
>>108
塗色が小田急に似ている、俗称「白電」のことだと思われw
快速は新車が入ってきれいになったね。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:13 ID:7eH1l859
>>109
隣で柿ピー食ってる香具師には殺意が沸くにょ…
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:15 ID:tCMQ6V2A
>>112
食い終わった後の「シーハシーハ」はもっとムカツクよ。
114フフクスマップ:04/06/03 01:17 ID:DNOHqczh
宇都宮線と高崎線は大宮駅までギュウギュウだね
首都圏近郊路線図に福島県の地名が載ってたのに感動したな〜
「白河郡山方面」それだけw
115小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/03 01:21 ID:sQKgiRox
>>112
柿ピー&ピーナッツをバランスよく食べるような品のある人は
あまり、見たことないよな
まー、おれは横目でチラ見しながら気にしてないフリをする、
そして音楽を必死に聞き到着をじっと待つって感じかな

>>113 オマイラ、あんまり笑わすなよw
腹イテー!ww


さて、そろそろ寝る時間
では、また。
          __,,,,,,___    お や す
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,    み
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ   な
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ,  さ
   ∫  .<、・_ (         ) い
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 01:37 ID:ItbQ75vj

                  ...,-ー――ー-、,,
               ,,/':::::::        '-..
             /::::::::   ____,,,,,ノ  ,!、,___ `ヽ       
            /:::::::::::   ´,ニ。=,   ,=。ニ、 ヽ   < >>115 寝るな!死ぬぞ!!  
           ./:::::::::::    / ̄ ̄ヽ /⌒ヽ /⌒ヽ        
           /:::::::::::      人  ).ゝ__)(   {      
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!   !      
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |        
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /    
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/             
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 17:21 ID:ZodIOC+t
ワンカップ&柿ピーは遠距離通勤親父の大親友。
切っても切り離せないと言うのは分かるが、散らかすなよ!とは言いたくなる。
あぁ、散らかすと言うより「撒いてる」の方がしっくりくるか。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 20:05 ID:CmhXXCQF
鬼蛇冠頭、不苦死魔連合超マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
119レオパルト:04/06/03 20:13 ID:ueG9K4mi
>>114
時間帯によるっていうか下りは午後4時くらいまではガラガラ
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 22:11 ID:KEKxTFj1
常磐線で酒盛りやってるのは茨城県民てイメージあるけど
あれほとんど千葉県民だぞ。
藤代過ぎても酒盛ってる奴なんて見たことないな



121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 22:29 ID:YIC/SeHa
>>120
土浦DQN市の工作員必死だなw
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/03 22:34 ID:1qplSxBJ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 11:10 ID:LKdCkwCf
age
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 11:34 ID:2VMqUnRl
北関東がコンビニの箸なら福島は楊枝。
袋と一緒に存在もわからず捨てる。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 02:07 ID:QA8SzM4T
東京、神奈川、埼玉、千葉県内に本社があり北関東に進出しているが福島には無いスーパー
成城石井
東急ストア
京成ストア
ヨークマート
マルエツ
コモディイイダ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 22:38 ID:U43P3kek
>>125
土浦DQN人必死だな(゚∀゚)アヒャアヒャ

ヨークベニマルが鮮度、品質、値段全てにおいて100点に近いから
そんなのがもし来ても知名度ないし潰れるだけ
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:09 ID:6y+Q9JXT
関東地方とトーホグ地方の違いだな。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:14 ID:g6rsG2BX
>>127
ふーん、じゃ北関東に本社があり福島県に進出しているスーパーは?
ベイシアとあとなんだろ?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:20 ID:k3bhCcmN
>>125
北関東でも南部の一部にしかないだろ。
北関東と言ったらベイシア、カスミ、とりせん、エコスなどが多いような・・・
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:25 ID:k3bhCcmN
福島から北関東に進出してるスーパー
ヨークベニマル(郡山)
リオンドール(会津若松)
マルト(いわき)
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:30 ID:L817r+LQ
>>125
「西友」、「いなげや」、「肉のハナマサ」なんかモナー
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:38 ID:g6rsG2BX
ふーん、じゃ北関東に本社があり福島県に進出している外食チェーン店はぁ?
ふーん、じゃ北関東に本社があり福島県に進出にている衣類メーカーはぁ?
ふーん、じゃ北関東に本社があり福島県塵をも集客するテーマパークはぁ?





もすかすて福島県企業戦士は北関東を侵略してるのかぁ?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:40 ID:g6rsG2BX
いいなぁー肉のハナマサ、実に羨ましいなぁ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:41 ID:k3bhCcmN
>>131
西友なら郡山にLIVINがありますが何か?
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:45 ID:6y+Q9JXT
カスミは福島には進出しないんだろな。千葉や埼玉にはあるが。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:49 ID:L817r+LQ
山の向こうって正直人が住んでるというイメージが沸かない。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:49 ID:g6rsG2BX
まぁ北関東3県から家電戦争の恩恵を受けているからお互い様か。
もっと恩恵くれぃ。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:51 ID:N3yrz/PF
肉のハナマサって小山とつくば以外に北関東にあった?
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:53 ID:k3bhCcmN
成城石井って取手以外に北関東にあった?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:54 ID:CGaiIbas
>>133
そう?腐った臭いが駄目だ俺。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:55 ID:N3yrz/PF
コモディイイダってうれしくない
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:57 ID:g6rsG2BX
でっ、「いなげや」と「肉のハナマサ」って何年度に東証一部上場したの?年商は?
出店して自慢しているくらいだから、さぞかし凄いんだろうねぇ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:57 ID:k3bhCcmN
>>141
古河のしか知らないぞ
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 23:59 ID:k3bhCcmN
肉の万世なら福島県にもあるけどなw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:03 ID:p/1TyIV0
>>143
たしか北関東では古河しかない。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:06 ID:YTxeFOg4
北関東に進出と言ってもごく一部だけだろw

成城石井 取手 宇都宮
京成ストア 取手 つくば
ヨークマート 取手 玉村(群馬) 小山 南河内(栃木)
マルエツ 取手 岩井 阿見(茨城)
コモディイイダ 古河
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:08 ID:Im9oAAZM
>>146
じゃあ、北関東の人達の憧れの的は取手なんだぁ。
取手マンセー信者が沢山いるんだねぇ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:09 ID:VrLiasr1
まぁ、1店舗でもあるには違いないけど、>>125の店の
北関東での知名度はテレ朝でCMやってるマルエツ以外は相当低いだろうな
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:11 ID:VrLiasr1
>>147
w
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:16 ID:p/1TyIV0
いなげやは?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:17 ID:YTxeFOg4
北関東とは言っても古河、取手、つくばのような北関東っぽくない地域を選んで出店してるんだなw
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:21 ID:Im9oAAZM
>>151
その意図はなんでしょ。


今日から一緒に南トーホグ名乗るしかないねぇ。
ウエルカムトーホグへ
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:24 ID:p/1TyIV0
>>146は取手にあるやつを多く載せてるだけw
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:25 ID:mXyPYWWB
>>151
トウホグ塵の基準で北関東っぽいとかぽくないとかいわれても理解不能だよ。
>>146
成城石井 取手 宇都宮
京成ストア 取手 つくば
ヨークマート 取手 玉村(群馬)
マルエツ 取手 岩井 阿見(茨城) 小山 南河内(栃木)
コモディイイダ 古河
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:26 ID:VrLiasr1
要するに>>125>>146=酉厨ってことですなww
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:27 ID:Im9oAAZM
>>153
( ´ー`)y-~~ <今更言い訳されてもねぇ。。ウヒョ
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:30 ID:p/1TyIV0
このへんの店がどのくらいあるかだな。
ライフ、ユニー、西友、いなげや、ヤオコー、ニュークイック、フレッセイ、マルヤ、肉のハナマサ
東急ストア、サミット、東武ストア、エコス、オリンピック

158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:32 ID:Im9oAAZM
>>155
いやいやっ、純粋に取手に憧れている北関東の皆様の取手自慢でしょ。
福島県相手に取手自慢。
いいなぁ、北関東は取手があって。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:36 ID:Im9oAAZM
>>157
だから自慢するスーパーの上場年度と年商を教えろって逝ってるのだよ、君ぃ〜。
肉のハナマサ自慢ってセンスが面白いねぇ君だよ君ぃ〜。
西友は郡山にあるから省いてくれや。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:36 ID:p/1TyIV0
酉の何を自慢するんだ?
ありえん。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:39 ID:ebPg7qFO
>>157
その中にベニマルの素晴らしさに勝てるスーパーは何処にあるの??
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:39 ID:VrLiasr1
>>157
ニュークイックって郡山駅の食品館に入ってる。つーか、これも肉屋だろw
エコスは福島県南に4店舗あるよ
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:42 ID:Im9oAAZM
>>160
ん?>>125は誇らしげにレスしてだぞぃ。
折れの気のせいかぁ?
それともレスの失敗かぁぁぁ?

>>157
もう寝るからちゃんと調べてくれやぁ。
164∩∩ 小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 00:44 ID:hAlW1BM5
( ・ω・) 。。。またーりいくべや

>>肉のハナマサ
ファンがいるとはw、おれも都内のときから、よくいっていたが
ブラジル人ばかりで店がオサレじゃないね小山店はw

むかしは腐ったデカ肉が安かった!、しかし(´・ω・`)細菌は高いので
店内散歩に巡回するくらいだな
165小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 00:45 ID:hAlW1BM5
この険悪な雰囲気、関係ない話でごまかすけど
オオゼキスーパーもオサレだったよ、まあまあ値段高くて。
いわしのアンカケ(\100) これが俺には大人気だった
そーいえば、今日は都内はお祭りだね。
166技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/06/06 00:47 ID:OzdgHXmB
>>157
エコスなんてたいらや+茨城のハイマート(旧茨交デイリー含む)なんだからそこに入れちゃいかんと思うが。
167小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 00:48 ID:hAlW1BM5
>>161
ヨーコ紅麻呂!これすばらしいよね、ほんと素敵だと思う
那須方面いくと、いつもみてるよ
だから、はやく小山につくってください!マジ何度もラブコールしてるのだが
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:49 ID:VrLiasr1
>>166
福島のエコス4店舗は後者だよw
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:50 ID:p+ZXzqYr
>>167
旧四号を餃子方面に池!!
石橋店で十分じゃん
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:51 ID:ebPg7qFO
>>167
田舎ヨーカドーと揶揄されながらも首都圏の名だたるスーパーを次々に撃沈するでしょう。


すいませんがもう少々お待ち下さい。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:52 ID:VrLiasr1
>>167
ヨークタウン石橋でお待ちしております


とは言っても小山から20キロくらいはあるか・・・
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:52 ID:p+ZXzqYr
紅丸が南関東にくれば真っ先にYO-糞マートが確実に潰れる


173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:52 ID:ebPg7qFO
川崎駅前に進出したスーパースポーツもよろしくお願いします。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:55 ID:/3YZOezu
ヨークベニマルって何がそんなにいいの?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:57 ID:p+ZXzqYr
ローカルネタだがベニマルの大槻店(郡山市)は希望が丘、コスモス通り各店に客をとられて
まだ出来て半年経ってないのにヤバイ店舗

ベニマルでも危ないとこはある(虎丸店ガナー




ガイシュツスマソ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:58 ID:VrLiasr1
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 00:59 ID:ebPg7qFO
ベニマルの悲しい所は看板が変わった事を想像することだな。
ヨーカドー傘下じゃなくても十分にやっていけるのに。

いや、傘下だったからこそあの看板で得をしてたのかも・・。
178小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:00 ID:hAlW1BM5
一応抜粋したよ、参考になるかな
もし興味あるとこあれば、あとは自分でいって見てくれ

いなげやスーパー http://www.inageya.co.jp/tenpo/tenpo.html
カスミ(茨城) スーパー http://www.kasumi.co.jp/prof/prof4.htm
ヤオコー スーパー http://www.yaoko-net.com/about/abo04.html
とりせん スーパー http://www.torisen.co.jp/
ヨークベニマル(福島) スーパーhttp://www.yorkbeni.co.jp/
リオンドール(福島) http://www.lion-dor.co.jp/
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:00 ID:Dil9qCSt
何が凄いのか分からん…
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:02 ID:ebPg7qFO
北関東資本のカワチ薬局は紅○並みに好き

181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:04 ID:/3YZOezu
>>180
カワチって薬屋でしょ?
182小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:05 ID:hAlW1BM5
あくまで個人の客の一人として、言わせてもらうけど

たしかに、すごくはないんだよ紅麻呂は、
魚好きな俺は、マグロの頭を塩焼きにして食べるのが大好きで
ドライブついでにベニマルによると、新鮮なそれがいつも置いてある
超デカくて、しかも半額のときもある
地元の他のスーパーはしょぼいのしか見当たらない(´・ω・`)ショボーん。
それから、一目おくようになったわけだが。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:06 ID:ebPg7qFO
>>181
半分は食料品、雑貨

人口5万のエリアを対象にしてるのがモロにわかる出店体勢もいい
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:06 ID:VrLiasr1
>>178
と○せんは白河にもあるけどジャスコ、ベイシア、ヨークベニマルにやられて閑古鳥が・・・・
185小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:07 ID:hAlW1BM5
>>カワチ
薬屋がメインなんだけど、最近は徐々にエスカレートして大型化してきて
食品スーパーも兼務する店舗ばかりになってきたようだよ カワチは。
186小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:08 ID:hAlW1BM5
ウホッ!白河イイネ!!
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:10 ID:ebPg7qFO
>>185
元々はね。だからオカズとかは無い
食料品は平均的にカスミより安い。カワチ

188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:12 ID:/3YZOezu
そういえば最近関東にも進出してきてるヤマヤってのあるね。
あれは福島?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:12 ID:VrLiasr1
福島県内でも
カワチ>>>>>>マツキヨは常識でつ
190技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/06/06 01:13 ID:OzdgHXmB
>>183
カワチはいい!毎週火曜はカワチとてらしまの広告見比べるのが日課でした。
棚卸バイトもしたし。5万エリア対象ってのは気付かなかったけどよく考えると
確かに日立の場合南部中部北部ほぼ5万ずつになるよう展開してるわ。
↓何気に田尻@たぶん6国沿い
http://www.cawachi.co.jp/chouzai.htm

噂のベニマルは入ったことないです・・・。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:13 ID:VrLiasr1
>>188
酒のやまやは宮城だよ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:14 ID:ebPg7qFO
>>188
仙台の近くの塩竃資本だよ。酒のやまや

あれは全国進出してる
193技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/06/06 01:14 ID:OzdgHXmB
>>188
ヤマヤってイオン系列だよね?
ウェルマート(旧伊勢甚ジャスコ)跡なんかによく出店してるけど。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:16 ID:ebPg7qFO
>>190
多分対象エリアなんでしょうね。俺は噂に聞いたんだが・・。
それを聞いてからカワチがある所は人口5万近くはいる事がわかった。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:17 ID:mXyPYWWB
>>189
フグスマにもマツキヨあったんだ…意外。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:17 ID:/3YZOezu
>>192
サンクス。
そう、酒のやまやです。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:18 ID:VrLiasr1
>>194
人口3万ちょっとの栃木県の矢板にカワチ2店舗あったような気がするんだが・・・
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:19 ID:VrLiasr1
>>195
6〜7年前からあるよ
199小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:19 ID:hAlW1BM5
イオン系列酒のやまやか、まだいったことないよそれ

>195
マツキヨも最近は増えたんだよ、たぶん。
価値組み会社なんだろうね
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:21 ID:ebPg7qFO
>>197
まあそういう所もあるでしょうね。
人口増が見込めるひたちの牛久には5万無くても1店ある。
5万人を対象にしてるのは雑貨食料品が多いカワチかもしれない。
ていうか雑貨食料品が置いて無いカワチはわからん。
201小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:22 ID:hAlW1BM5
>>197 へっ、そーなの? 詳しいね、
矢板なんかに・・・客くるのかな

カワチ http://www.cawachi.co.jp/
店舗一覧がみあたらなかった
202小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:25 ID:hAlW1BM5
そーいえばカワチはいつも買うのは決まっているなあ、
毎月セール日に、そーめんとティッシュ、それ以外買ったことないやオレw
203岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/06/06 01:26 ID:RDG/aqQe
大都会盛岡にもカワチがありますが何か!?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:27 ID:mXyPYWWB
カワチはcawachiだったのか
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:27 ID:VrLiasr1
カワチの本社は小山だったんだね

岩手県・山形県・宮城県・福島県・栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・新潟県
これだけ出店してるのは分かったけど確かに店舗一覧は見当たらなかったな・・・
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:28 ID:mXyPYWWB
カワチは本社を小山市に置く企業
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:28 ID:ebPg7qFO
小山が誇る企業発見だな カワチ
208小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:28 ID:hAlW1BM5
おっ!こんどは盛岡かぁ〜(`・∀・´)盛岡イイ!!、
なんか今日は、オレの好きな思い出の都市のオンパレードだなw
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:29 ID:VrLiasr1
>>203
盛岡って人口5万以上いたんだ・・・・
210岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/06/06 01:29 ID:RDG/aqQe
文化都市盛岡マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!
211小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:30 ID:hAlW1BM5
>>209 (;´Д`)
212岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/06/06 01:32 ID:RDG/aqQe
>209 プw。
213小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:33 ID:hAlW1BM5
>>210 確かに文化的だよ盛岡、宮沢賢治の銀河鉄道の夜
ありゃ名作だよ、おれファンだからな
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:33 ID:Dil9qCSt
大都会にカワチなんか無いぞw
大駐車場のスペースが確保できるところじゃないとなw
215盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/06/06 01:33 ID:hNmN0lMD
>>209
人口5万以上って盛岡の隣りの滝沢村のこと?
216岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/06/06 01:35 ID:RDG/aqQe
>213 おお盛岡&岩手ファンマンセー!!!!!!!!!!
217小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:38 ID:hAlW1BM5
>>215 人口おおい滝沢村は、都会的な村だよなw
なんのこっちゃ(;´Д`) 。
盛岡と合併するんだろうね

>>216 おれにとっては思いでの地なんだよ
宮沢賢治の記念館、いってみたい!
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:38 ID:VrLiasr1
>>215
タッキ−村には大学と民家以外何も無いのは当然知ってます

つーか2位スレ岩手人ばっかりだと思ったらここまで進出してきたかw
219岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/06/06 01:40 ID:RDG/aqQe
なぜか岩手には他県住民を引きつける何かがあるのです→マジでマンセー状態。
220小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:41 ID:hAlW1BM5
>>218 岩手人そんな多いのかい?
そーいえば、福島ってスレタイに書いてあったなぁw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:41 ID:VrLiasr1
ベルトの流行語大賞だなw>マンセー状態
222小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:46 ID:hAlW1BM5
>>219
岩手内陸ベルト民族たん が調子にのるくらい、文豪の里、盛岡はイイね
北上川なんかも美しくて景色いい

>>221
すまない、今、おれマンセー協力してしまったわけだねw
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:47 ID:VrLiasr1
>>220
23:30以降は東北2位スレは岩手人だけになってますw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:50 ID:VrLiasr1
>>222

>大通りは今日混雑、タムロ野郎マンセー状態。
>駅前松屋&モス工事中、盛岡駅周辺工事中クレーン異常に多すぎマンセー状態。

こんな風にタムロ野郎でもマンセーするような奴だから気にしないでくれw
225小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/06/06 01:52 ID:hAlW1BM5
>>223 今、のぞいてきたよw
みずいらずで盛り上がってるとこ
邪魔すると悪いのですぐ去ってきましたww
226盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/06/06 01:57 ID:hNmN0lMD
>225
どうぞ来てください。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 01:58 ID:VrLiasr1
>>225
そのほうが良さそうですねw
228岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/06/06 01:59 ID:RDG/aqQe
伊達町ヨークベニマル&かっぱ王国値段高すぎマンセー的寝るわんこ!!!!!!!!!!!!!


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 02:00 ID:C2LLgBdZ
つくばの最優良食品スーパーはザガーデン自由が丘。
2位がグランプルシェ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 02:03 ID:VrLiasr1
>>229
チェーン店?
231低層都市岡山 プッ:04/06/06 02:06 ID:72adv3xY
どうでもいいけど、これ岡山駅前上空
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/6570/gazou/cred12.jpg

232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 03:35 ID:YoRFhflf
生鮮食品は水戸京成、海鮮乾物はジョイホンひたちなか、ドラッグストアはカワチ、マルト、マツキヨ、てらしま。
乳製品はサンユー、輸入食品はセイブって感じかなうちは。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 10:33 ID:b7rbwzgq
>>198
30年前からあります
ヤンヤンの中にね
平の人しか知らないだろうね
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:38 ID:BswGbKQ8
結局ヨークベニマルの何が良いんだよ?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:45 ID:YoRFhflf
ヨーカドーのあるところにはベニマルはこない?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 18:45 ID:EtlhG8g4
>>235
鹿沼市(人口10万人)
http://watch.super-mode.com/wch15.html
新市街地にヨークベニマル&旧市街地に親会社イトーヨーカドー
どちらも毎日夕方は客がきている

さらにベニマルから数分、さつきロードぬけるとすぐ宇都宮郊外北部住宅地
そこにもまた宇都宮環状道路が走っていてモール型ショッピングセンタータイプの
ヨークベニマルが6店舗
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 18:50 ID:nIQ8ZiVe
>ヨークのよいところ
今携帯からだから夜中に教えてやるよ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 19:51 ID:21SKGfSg
しかぬまって超僻地だよなw
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 19:56 ID:QAvrpu+U
スーパーの良さは母ちゃん連中に聞いた方が良かろう。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 20:19 ID:ho3OSN/D
>>234
4月1日以降に値上げしているのに、値上げしていないと言い張っているところ。
 例 4月1日以前:牛乳の安売り時の値段(税抜き) 138円
   4月1日以降:牛乳の安売り時の値段(税抜き) 139円
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 20:28 ID:p3Y8DOYQ
>>240
四月一日内税化以降の対応
例 198円の商品→正確には 207.9円

@小数点以下切捨て→207円
A小数点以下四捨五入→208円
B小数点以下切り上げ→208円

3パターンあることを忘れずにね
@は主に大規模GMS
Aは主に食品専門スーパー
Bは主にコンビニ
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 20:57 ID:YoRFhflf
>>236
サンクスです
>>238
しかぬま?かぬま?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 23:57 ID:lQ0hi5l5
>>238
なんてこというんだよ、どこのもんだ?おまえ
244:04/06/07 00:04 ID:foNZvhbI
福島って宮城県にあるの?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:06 ID:Ja21uUSW
昨日エンタの神様で茨城県出身の女が茨城訛り披露してましたよ〜。
「赤いプラ〜なんとかっていう女」忘れた
訛り聞いてて俺と一緒だな〜福島かな〜?とか思ってたら「〜てんで」とか言ってたから
あれ?「〜てんで」は言わないな〜って思ってHPで調べたらやっぱり茨城県出身だった。
似ているんですね、余計に親近感を感じてしまいましたよ。

>>242
かぬま
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:11 ID:Ja21uUSW
>245
ただ福島の方はやさしめですかね
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:16 ID:LXGxyN/N
鹿沼市とは、鹿沼土の産地、盆栽で有名な日本一のさつきの街

全国からおじいちゃん達があつまり

周辺でタムロしてるような活気ある街なんだよ

赤ちゃんの泣き相撲 なんかは毎年TVに季節のたよりで紹介される
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:34 ID:aEPeP4Z/
>>234
ヨークベニマルの凄いところはやはり品質鮮度だろうな。
勿論生鮮類は他店と同じく地場産を主に扱うが何故にベニマルが他店との差をつけると思う?
それは卸売市場をいかに独占的に支配するかだよねぇ。
良品を優先的にベニマルへ流させるか、現状の流通経路を打破する心得を得ている。
つまり必然的に余りカス商品が他店に流れるってこと。
2,3年もすれば勝ち負けの構図が出来上がるわな。
特に北関東の様に地元資本スーパーの無い地域はお手の物ってこと。

次に購買意欲を沸かせる魔術的商品配列の技術。
この技術は既に海外に「輸出」するなど評価されている。

結局基本に忠実ってことなんだよ。
いかに良品を顧客に提供できるか、買う買わないは客次第。

ベニマルは現在、第二次仙台爆撃開始を宣言したぞ。
多店攻勢でベイシアと地元仙台資本を徹底的に駆除しているねぇ。
本格的北関東侵攻を宣言したら>>125の店舗のうち何店舗かは撤退するだろうねぇ。
分かったかい、奥様ぁ〜
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:40 ID:M3VP2C2V
北関東には地元資本のスーパーはありますけど・・・
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:49 ID:aEPeP4Z/
>>249
>>125と肩を並べるスーパーなのですか?
県別に一覧作って教えてくれぃ。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:57 ID:M3VP2C2V
栃木 オータニ
群馬 とりせん
茨城 カスミ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:57 ID:ueOAIaq1
まあ北関東のスーパーはベニマル様の眼中にありませんからね。
まあ冗談抜きでイバスーパー戦争勃発の予感 カスミじゃ厳しいかもね。
ベニマルは多くの主婦を確実にひきつける何かがある。
千葉に最近進出したヨークマートは店舗内がベニマルそっくりだったし。
ミニベニマルって感じだった。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:05 ID:aEPeP4Z/
>>252
IY系で技術提携もしているんだろうからネ。
でもカスミはイオン系だけあって侮れないと思うよ。
まぁ、何処資本だろうが他社参入は地元民にマンセーな罠。
ベニマルのお膝元福島県にもイオン、ベイシアの侵攻があるわけだしね。
もっと来ーいw

正直ベニマル以外で買い物すると新鮮な気持ちになれるし。
商品配列の違いで戸惑うこともw
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:10 ID:M3VP2C2V
ヨークベニマルにマンせー意見しか出てこないのが凄いよ。
本当に立派なスーパーなのか、福島県民は盲目なのかのどちらかだろうね。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:12 ID:ueOAIaq1
>>253
カスミの新形態店舗(店舗が赤基調)とベニマル両方利用したが
正直ベニマルが上だった。カスミは特売品は安いが他は全般的に高い気がする。
ライバルが出来れば変わってくるだろうけどね。
個人的にはイバ南での激戦を希望、おそらく栃木のとは違う出店形態になると思うが。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:20 ID:aEPeP4Z/
>>254
福島県民のスーパー比較の基準がベニマルになってしまっているだけだよ。
勿論地元資本他社スーパーはあるが、ベニマル以上どころか肩を並べるまでのスーパーが無いのも要因だね。

本来なら井の中の蛙なんだろうけど、その井(ベニマル)が思ったよりでかかったと。
西友、イオン、ベイシアと比べても負けないくらいにね。
257 ◆City/VUSWA :04/06/07 01:42 ID:XLhnvs3r
ヨークベニマルがヨークマートのテリトリー(栃木以外の関東)を犯すことはなさそうだけど・・・。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:46 ID:B6+GLp96
>>257
宇都宮以南まで南下してきたのは脅威だ。
その最南端の町と合併で一緒になるんだが、
北の外れとはいえ、同じ市内に東北系スーパーがあるって云うのは気分的に嫌だな…
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:50 ID:O9XAWf60
ヨークマートと直接かぶることはないだろうが、エリアを分担する可能性はある。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:52 ID:O9XAWf60
栃木にある東北系?

まるまつ
ミルキーウェイ
ベニマル
幸楽苑
ゼビオ
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:54 ID:JFbtGUMT
ベニマルはなんか色の抜けたヨーカドーって感じがして嫌だなあ。
子供のころに東北に旅行行くと時が止まったような町に色褪せたあの看板が目立って見えて
「ヨーカドーの看板を塗り替えないとああなるのかなあ?」なんて思った。
生鮮食品の質はイバはスーパーなんかよりも質のいい所が沢山あるからなあ。
つくばララガーデンなんかはタリーズやスタバ、ライトオンなんかのお約束テナントしか
入っていないたいしたところじゃないけど、鮮魚系の質、安さはすごいよ。

まあ、カスミはパッとしないと思うけどね。

262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:02 ID:O9XAWf60
>>261
色違い?馬鹿にしてる東北のイメージとかぶる訳だ。
てことはほぼ似た様な色のヨークマートも駄目なんだね。
こちらは首都圏資本なのに。

俺は現在イバ南在住だが、俺の周りには生鮮ロクな所が無いw
ララガーデンは相当疑問、イバ南はスーパー高過ぎ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:11 ID:JFbtGUMT
>>262
東北を馬鹿にするわけじゃないけどね。子供のころの認識だしw
ヨークマートは見たことないなあ。

ララガーデンいいよお、食料品以外のテナントがつまらない構成だけど。
若い夫婦目当てだから仕方ないけど。
私は茨城は魚と野菜はさすがにおいしいと思ったよ。
海のない県出身なもので。

イバ南でもどこら辺ですか?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:18 ID:4vVbOMqU
>>263
元埼玉?
俺は牛久だよ。前は千葉だったがね。
野菜だったら土浦龍ヶ崎線沿いの直売所が安いかも。まだ行った事無いが。
あの辺のコンビニでも農家からの直売やってる時ある。それは安かったな。




265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 02:51 ID:LXGxyN/N
おい、今、フジテレビ8chで、ツインリンクMOTEGI サーキットがでてるぞ
フォーミラーニッポンだが、茂木人はみとけ
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 05:23 ID:jnaRXINX
福島県は映画産業が多いんだっけか?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 06:24 ID:9O0jvDhb
福島と北関東は仲いいと思うが。
大学の単位互換でも福島大、宇都宮大、茨城大って協定結んでるけどね
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 09:48 ID:pUTfQyHO
>>263
子供の頃の認識を堂々とこの場で語る馬鹿もどうかと。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 10:06 ID:yj/P+rOp
>>268
ま、いいでしょ、それが北関東らしい意見なんだしさ、
270つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/06/07 10:57 ID:meciZKpF
茨城と群馬を一括りにして、福島比較するのって変な感じ。
言葉とかかなり違うし。
グループ分けするなら、茨城と福島を括る方がしっくり来る。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 11:07 ID:z11bAaSg
福島て3都市位人口が多い都市あるけど、
実力は長野県の都市の方がありそうだよね
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 11:27 ID:cBtQjFYP
カスミは店舗ごとにランク付けしてあって
最高ランクがグランプルシェ
2番目がフードスクエア
3番目がフードマーケット
4番目がただのカスミ

273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 18:34 ID:zTzFWnsn
どれどれ、ここいらで地元資本上場企業を県別に列記してくれ。

福島県
ベニマル
ゼビオ
幸楽苑
常磐興産

茨城



栃木



群馬


274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:44 ID:iVYypWXe
>>273
上場してなきゃだめなの?
上場してなくても実力のある企業とか多いよ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:26 ID:LURt23US
>>274
上場してこそ一流企業だからね。


店頭2部を含めるときりがないでしょ。
実力があるならハードルを越えろと小一時間。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:27 ID:wSVSdig7
俺は福島のもんだけど、北関東とVSになる理由がわからない。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:28 ID:qYkWbczA
>>271
長野は長野市以外はたいしたことないよ

市内総生産で松本は
福島の3都市に負けてるし

長野の第三都市は上田
福島の第三都市は福島

福島の都市の方が勝ってると思うが
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:29 ID:aIkR0u+u
>>276
なんとなくです
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:38 ID:aIkR0u+u
>>271
それは県庁所在地の規模に差があるからね
長野市(県内1位)と福島市(県内3位)
>>277
俺は長野県は好きだけどな〜
長野や松本、諏訪、軽井沢なんか良く耳にする
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:39 ID:UalIWBuR
上高地とか、安曇野とか・・
さわやかな風を感じるのはおれだけ?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:43 ID:LURt23US
どうでも良いけど北関東ってイバ南を除いたらかなりショボイかもね。
事実福島県一県と比べても遜色はないし、静岡には完全に負けている。

企業不毛の地って事も知ったし。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:46 ID:qYkWbczA
>>281
県の規模としては
栃木 群馬 福島 長野
は大差はないと思う
283フクスマ:04/06/08 00:49 ID:aIkR0u+u
>>281
遜色はあるよ、
工業出荷額の差
高速道路が片側3車線
関東平野
東京までの距離
関東チェーン店の豊富さ
スイカが使える
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:30 ID:OchxFDJ1
>>281
企業不毛って・・・コジマ、ヤマダ、ケーズ
東北にも侵攻のカインズ、ベイシア、超巨大HCジョイフルホンダ
ドラッグストア10強のカワチ、てらしま
カスミ
最近上場のフライングガーデン
マイナーどころだとキヤノンアプテックス

たいしてくわしくない俺でもこのぐらい思いつくが。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:37 ID:brthI9A9
水戸証券と日立はだめなのか?
地銀なんてのもあるけど
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:40 ID:798Q4192
ライトオンも忘れないでね
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:57 ID:v7ZYg8cf
外資系だとインテルジャパン、ネスレジャパンホールディングがあるな。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 02:07 ID:OchxFDJ1
>>285
日立は本社が東京に移転しちゃったけど、発祥だからね。
東北にそういう企業ってあるんだろうか?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 02:44 ID:/zzGRb5J
福島は面積デカすぎ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 06:45 ID:0v6rJF/k
>>250
群馬の主な企業
ヤマダ電機、東京三洋電機、富士重工、ベイシア(カインズ、セーブオン)、とりせん、フレッセイ、
フジタコーポレーション(フジマート、ファミリーブック)、セキチュー、MAX、オギハラ、文真堂書店、
サンヨー食品(サッポロ一番)、まるか食品(ペヤング)、マンナンライフ(蒟蒻畑)、ムラオカ(梅しば)・・・
ビックカメラ(高崎発祥)
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 07:27 ID:OKRwRzL9
企業売上上位3社

群馬1位:ヤマダ電機5608億円
栃木1位:コジマ電気4950億円
福島1位:ヨークベニマル2570億円

群馬2位:カインズ1947億円
栃木2位:平田商店1577億円
福島2位:富士通アイソテック1475億円

群馬3位:サンデン1236億円
栃木3位:カワチ薬品1482億円
福島3位:佐藤1470億円
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 08:07 ID:SRJllFxj
佐野プレミアムアウトレットモール2期工事予定
http://www.atochigi.ne.jp/sano_outlets/

佐野新都市シネコンOPEN予定
http://www.atochigi.ne.jp/sano_outlets/
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 12:48 ID:II1eaVMl
>>275
売上2000億のカインズやベイシアは上場してない。
社長がワンマンだから、外部の介入を嫌ってのことだそうだ

ってか東証一部上場なら群馬銀行とヤマダ電機で福島勢なんかあっさり
抜かしてるんだけどね
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 16:56 ID:ApKf4RII
福島は東京に一番近い東北のクセに宮城以下。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 17:33 ID:PyIHzZNE
>>284
フライングガーデンって美味いのか?
貧乏くさい爆弾ハンバーグよりステーキだろ
296土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/08 17:56 ID:L0EehRxV
売上げが良くて全国展開してるのに
東証に上場しないとこは結構あるんだろうな。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 20:42 ID:Z1fHDQ4c
>>3
会津は主要都市じゃないよ
>>248
仙台は生協以外のスーパー駄目でしょ
進出しても失敗するんじゃないかな
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:32 ID:QVeUs3jK
イバ南は北関東でも他の地域とは違うって言う奴多いが、
宇都宮、高崎以下だと思ってる俺って間違ってるのだろうか?
俺は取手より東京に近くて人口密度も取手より大きいところ
に住んでいるが、宇都宮、高崎のほうがずっと大きく感じるのだが。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:39 ID:7JvMmA72
イバ南は土浦というDQN市国がある時点で終わってますw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:47 ID:+ChmYK2p
フライングガーデン(小山)より、ココス(土浦)のが俺はオサレだと思うね
ステーキ宮は美味いが、福島にもあったかな?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:54 ID:7DObpOqO
>>300
ありますよ
ステーキ万世もありますよ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 23:03 ID:+ChmYK2p

 洋食/「ステーキ宮」、「ステーキ宮リベロ」、「M'sダイニング」、「グリーンガーデン」
 和食/「北海道楽」、「暖や」、「暖」
 その他/「焼肉宮」、「炭火ダイニング暖」、
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 23:05 ID:+ChmYK2p
ステーキマンセー!
「ステーキ宮」、「ステーキ宮リベロ」、「M'sダイニング」、「グリーンガーデン」
 「北海道楽」、「暖や」、「暖」、「焼肉宮」、「炭火ダイニング暖」、
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 00:02 ID:2jVPuVbW
>>301
マンセー牧場は福島県。
ってか高い。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 00:18 ID:2jVPuVbW
<福島県>
ベニマル
ゼビオ
幸楽苑
常磐興産
東邦銀行
大東銀行
福島銀行
<茨城>
ケーズ
常陽銀行


<栃木>



<群馬>
ヤマダ
群馬銀行



306つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/06/09 00:31 ID:v4PaDDPF
>298
取手は人口8万だよ。宇都宮とか高崎とかと本気で比べられても困るよ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 00:46 ID:wVv4XHOC
          ドバババーン!!!!
         ∧_∧
_____ (  lll)_____
─ ┐─┐‐/ ,  つ┐─┐─┐
  |   (((_(_, ) .|  |  |
        ,´しし'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ,´;:`: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄..‘:´;` ~.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ``:.  .~;
  :´ ;`  :` , ;'
  `;  ´ ;:  ; `
 ´ ..‘ :´ ;` :. ~. ;.
 :´ `:  .``:.  ;' ~;ヾ
 : : .~.. :´; `  :` , `:
 ;`:   ,´ ;:  ;` : :. ~..
; : ..‘:´ ;`:. ~.. ; :,´ : ゙
 ` ;..``:.   ; ' ;.~   ;ヾ
::.~.. 、 :´ ;`; :` , `:  ;
: :. .~.. /⌒彡 ;` ___
`..‘  /.`冫、).~:/__イ
~. ;./~.. ;` /)/;` :./|
  /    ∬ヽ,   /|
  ヽ_ニつ旦    /|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | /      /| < 雨かしら・・・
  /       /|    \_____
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 01:19 ID:wVv4XHOC
栃木県内暴力団組員数 5年で倍増

指定暴力団山口組系の組員が、県内では一九九九年から二〇〇三年の五年間で、
倍以上に増えたことが七日、県警のまとめで分かった。
同日の県議会文教警察委員会で、県警が明らかにした

住吉会系組員は、九九年に七百四十人だったのが、昨年は六百八十九人と五十一人減。
ただし、組織対策課によると「より長期間で見ると、それほど大きな減少ではない」という。

 このほか、稲川会は九九年に百六十三人と県内で二番目の勢力だったが、
昨年は八十五人とほぼ半減。国粋会も十三人から十人にやや減った。
逆に、松葉会は八十二人から九十五人に、極東会も三十二人から五十二人に増えた。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 02:34 ID:LDhlkOo4
>>298
間違い。
都会度ってのは都市単体の規模だけじゃない

オレは半径50キロの人口で決まると思ってる
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 02:39 ID:e1yXtmxl
>>298
取手とか守谷は人口うんぬんじゃなく完全に東京志向型ベットタウンだからねえ。
地方中心都市と比べてどうのこうのってのは一部の馬鹿がさわいでるだけ。
守谷の市民はもともと東京の給料で田舎に住みたいって人が多い街、取手は都会的発展を望んでいるようだけど。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 05:47 ID:k8eflUJg
NASU新都市地域 http://www.asahi-net.or.jp/~cj4n-nkmc/mo-e.gif
NASU HOLONIC TOWER 600m http://www.asahi-net.or.jp/~cj4n-nkmc/plan.jpg

HOLONIC TOWER 計画概要
150mごとに作られるスカイターミナルは、
都市の中の広場であり新しい文化創造の拠点になります。
●建物規模/地上 120階 相当(可変) 地下 5階
●延床面積/タワー部 680,000m2 (可変)
●建物高さ/600m
●構造種別/鉄骨造メガストラクチャー
●居住人口/5,000人
●就労人口/30,000人
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 06:00 ID:k8eflUJg
(栃木)ほとんどが那須NASU・日光地域で所有
・テーマパーク数 全国1位
・遊園地動物園アトラクション事業所数 全国 7位
・述べ利用者数 全国7位
http://www.pref.tochigi.jp/toukei/topix/tpx04/tpx04.htm
小山市や餃子市には、面白いものはなにもありません
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 06:55 ID:wl94cCNY
なんだかんだ言ってもやっぱ北関東は実力があるな
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 10:27 ID:DhGUH40c
すいません、ちょっと通らせてください
                    (´・ω・`)
        二 二  三  三 ( つ-ロ-O
   ~`~'~"''`二 二 三  三  ◎`ミ¬◎ ガチャ ガチャ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 10:32 ID:DhGUH40c

ヽ(^∀^)ノ
  (  )
  < ヽミ3 = = 二 三
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 11:53 ID:KZw5Ozn/
<福島県>
ベニマル
ゼビオ
幸楽苑
常磐興産
東邦銀行
大東銀行
福島銀行
<茨城>
ケーズ
常陽銀行


<栃木>



<群馬>
ヤマダ
群馬銀行
平和
SANKYO
小倉クラッチ
ミツバ
サンデン
ワークマン
セキチュー
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 12:05 ID:DhGUH40c
178 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/13 20:39 ID:Bb0ylPuM
小山はだんだん企業の集積が始まってる。
一部上場の憾ワチ薬品や東京鐵鋼梶AJASDAQ上場企業のハイビック鞄凾ェ本社を構え、
元から小山に拠点を持つ富士通系では富士通キャドテック鰍竍鞄ネ木富士通テンの本社
があり、やはり拠点を持つコマツ製作所系では、米カミンズ社との合弁企業のコマツカミンズ
エンジン鰍ェ本社を構えた。KDDIや古河グループの子会社数社も小山に本社を構える。
総合商社の国分鰍フ直系企業の北関東国分鰍フ本社も小山。
横浜ゴムやPCテクノロジーといった企業は県内に数箇所あった営業所を小山の北関東支
店に統括した。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 12:29 ID:DhGUH40c
都市  人口   可住地面積 可住地人口密度
甲府市 196,154人 063.79km2 3074.99人/km2
高崎市 239,904人 102.05km2 2350.84人/km2
新潟市 527,324人 224.99km2 2343.77人/km2
前橋市 284,155人 144.58km2 1965.38人/km2
盛岡市 288,843人 150.94km2 1913.63人/km2
長野市 360,112人 215.19km2 1673.46人/km2
足利市 163,140人 177.82km2 1668.78人/km2
松本市 208,970人 126.16km2 1656.38人/km2
水戸市 246,739人 150.90km2 1635.12人/km2
山形市 255,369人 171.27km2 1491.03人/km2

319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 21:59 ID:FWjCJFyB
>>318
甲府は都会だね!

それに比べて水戸は・・・・
関東の恥さらしだな
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:03 ID:rejwiOyC
甲府が都会なわけ無いだろw
正直水戸と比較できるレベルじゃないよ。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:10 ID:FWjCJFyB
さあ、今日も順調にイバ公が一匹釣れました。
あと何匹釣れるか楽しみです。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:26 ID:rejwiOyC
何がしたいんですかw
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:04 ID:e1yXtmxl
他人の褌で相撲をとりたがるのは僻地民のお家芸
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:55 ID:orSHr5ai
甲府はそこに上がってる都市の中では足利と最下位を争うレベルだと思うぞ。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:24 ID:bipxBFol
可住地人口密度が高い=都会 ではないだろ

那覇(密度一万人/km2超)なんかが横浜と同じとなってしまうぞ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:36 ID:1IGQFLki
県庁所在地のくせに山形って・・・
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:45 ID:xq3IGsos
>>319
御希望に応えます。
卸商業販売額対決!!
甲府率いる山梨県VS東日本では政令都市川崎に次ぐ商業販売額の都市水戸

山梨県
卸売業年間販売額 1,177,485 百万円

水戸市
卸売業年間販売額 1,434,717 百万円

圧倒的商業力で水戸の勝ち!!
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:48 ID:xq3IGsos
>>306
取手に隣接しる市町を吸収しると宇都宮以下の面積で70万都市の取手ですが、
何か?
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:52 ID:uCb3MpzX
っつーか、
東北新幹線乗ってると、宇都宮を過ぎた辺りから
窓外が真っ暗になるんですけど。
当然郡山や福島周辺は真っ暗(さすがに郡山や福島市内は少しは明るい)。
関東地方(首都圏)から、東北に入ったんだなって実感します。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:52 ID:xq3IGsos
>>306
事実、高崎や前橋以下の面積でも50万人近い取手ですが、何か?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:53 ID:xq3IGsos
>>306
事実、郡山の面積が有れば軽く100万人を超える取手ですが、何か?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:53 ID:uCb3MpzX
>>330
イバ、「何か?何か?」ってうるせーよ
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:55 ID:xq3IGsos
>>306
事実、隣接しる守谷、柏、我孫子、藤代、龍ヶ崎を吸収しると200km2台
の面積で70万都市の取手ですが、何か?
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:57 ID:uCb3MpzX
>>>333
ここはイバvs.栃木対決じゃないからね。
北関東vs.福島県だから。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 02:00 ID:xq3IGsos
>>306
何を言っても信越・関越・北関東・トーホグには仙台駅しか存在しない取手駅を
上回る駅乗降者数駅の事実。

プッ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 02:02 ID:WZzKn1bh
取厨と旧谷田部って、社会のクズだよな。
取厨は基地害だし、谷田部はニートだし。
ほんと役立たず。
337つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/06/10 02:05 ID:NjZCfjHJ
>336
今日、友達に「ニートって知ってる?」って聞いたら知らないって言われた。
まあクズって言わないでよ。どうにか生きてんだから。だからクズなのかな。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 02:08 ID:uCb3MpzX
北関東で内部分裂してどうするんですか?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 02:12 ID:Bpr1ZAIS
取厨は学生だからまだマシだよな…
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 02:17 ID:uCb3MpzX
取厨は割とかわいい。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 02:27 ID:WZzKn1bh
学生って言っても中央学院じゃなぁ…
中央学院の試験って 小学3年生のドリル並って話だぞ。w
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 02:28 ID:uCb3MpzX
中央学院って、大検の予備校?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 02:29 ID:nfPXpKcd
大多数の北関東人はこんなスレには、
興味もなければ関心もない。
東男として、多勢に無勢のようなスレに書き込むことはしない。
それに、北関東と福島は良い関係を保って方が、
お互いに有益なのである。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 06:33 ID:tfSUl+Oj
ニートって何?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 06:58 ID:DSw0ZK8z
マターリ仲良く会話が楽しそうなスレだったのに

イバがきたら、とたんに

つまらないスレになってしまったね。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 09:49 ID:1sdAZ6xQ
北関東にハワイアンセンターはないだろうと煽ってみる…
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 10:35 ID:3fgeuFy1
>>345
鳥厨にやられて遠吠えするの久々に見たw
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 10:49 ID:DSw0ZK8z
ここまですべて鳥厨の自演でした
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 11:42 ID:h8j6FGY9
せめて福島市が中核市だったらなあ
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 11:43 ID:oKFHQXfq
長野市と福島市って
似たイメージがあるが
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 12:00 ID:VMkGiBqU
似てない似てない
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 12:44 ID:sdbOm2Bj
取厨は相変らず馬鹿ですね。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 13:16 ID:nfPXpKcd
>>343
なーに言ってやがんだよ!
かっこつけて浸りやがってwww
東男ってなに?ひがしおのことかい?監督やめたよ、とっくに。
ひがしおの話を出すんだから、おまいは埼玉の回しものだなww
354※ 激 注 意 !!:04/06/10 14:30 ID:eJ19wjR5
お風呂に入って頭を洗っている時、「だる
まさんがころんだ」と口にしてはいけません。頭の中で考
えることも絶対にヤバイです。何故なら、前かがみで目を閉じて頭
を洗っている姿が「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見える
のに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもキッチンやおふ
ろ場などは浮遊霊があつまる格好の場となるからです。さて、洗髪中に
いち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんが
ころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。青じ
ろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ば
しった目でじっとみつめていることに.....。さて、あな
たは今からお風呂タイムですか? 何度も言いますが、
いけませんよ、「だるまさんがころんだ」だけは。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 15:30 ID:dljUqSI8











356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 16:43 ID:GPU2GPLS
各県有名企業

<茨城>
ケーズ
常陽銀行
カスミ


<栃木>



<群馬>
ヤマダ
群馬銀行
平和
SANKYO
小倉クラッチ
ミツバ
サンデン
ワークマン
セキチュー
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 20:21 ID:ZmC38Dzj
なんで取厨は、柏・我孫子らチバ県勢をいれたがるの?

イバ圏内で勝負しないの?


面積云々いうなら
取手 藤代 守屋 伊奈 水海道 谷和原 牛久 竜ヶ崎 利根 河内
で40万だろ?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:18 ID:qdAXbtUa
>>329
要するに栃木県北は東北だと言いたいんだな?
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:25 ID:7vnv6EDL
福島ってテレビはどうなってんの?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:28 ID:IF40N0p0
>>359
21インチ平面17980円で買った。
361土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/10 21:29 ID:z+sDVRZl
>>329
東北新幹線は福島に入るとトンネルが多いだけだろww
高い山が西側だからそんなに暗くはないはずだが。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:31 ID:IF40N0p0
>>329
それは盆地と山と町、平野と宅地と町の差だよ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:35 ID:7vnv6EDL
>>360
ちゃんと映るかい?
日テレ、TBS、フジ、朝日、テレ東ね。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:38 ID:IF40N0p0
>>363
テレ東以外は見れるよ
俺が生まれたとき既にこの4局はあった。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:41 ID:qdAXbtUa
>>359
我が家のテレビ
NHK福島、NHK教育
福島テレビ(フジ系)
福島中央テレビ(日テレ系)
テレビユー福島(TBS系)
福島放送(テロ朝系)
あと、BS1、BS2、BShi、
BS日テレ、BSアカヒ、BSi、BSジャパン、BSフジ

BSジャパンがあるからニュースアイやWBSなどリアルタイムで
見てますのでテレ東系無くてもそれほど問題ないよ。

いわきや白河、会津田島など県南の一部では東京波も見れるけどね
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:43 ID:iTSzanjw
郡山でも映るところあるな テレビ東京
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:45 ID:qdAXbtUa
>>364
21歳以下?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:52 ID:EltMjcpa
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 23:38 ID:SyvF0sdS
>>368
ワラタ

見事に南東北〜北関東が並んでるな
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:50 ID:N7gZnXjh
>>368
今年も福島県が納豆消費日本一だったのか!
あのCMやらなくなったから茨城に抜かれたもんだと思ってたよ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:03 ID:LeGw24wM
都市じゃなくて県のランキングだと

1位:福島
2位:宮城
3位:栃木

北の人間は納豆大好きなのよね。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:42 ID:FF1k7xPz
>>368
和歌山から来た転校生が納豆大嫌いだったの思い出した・・・
そしたら最下位だったのか・・・
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:45 ID:vd8coK09
>>361 夜の話ですよ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:49 ID:BKsXNhdt
某スレからの転載だけど
http://mrgamerx.homeunix.org:4301/sub-touhoku-shinkansen-max-yamabiko.htm

なるほど。宇都宮以北は民家もほとんどなくひたすら田んぼだなw
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:49 ID:QPHsCyc/
関西の人間も最近は抵抗なく食べるみたいだね。
納豆の食べ方を兵庫県の人間に教わったよ。ちとビビッた
376牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/06/12 00:54 ID:o0Ck52ES
>>356
茨城で一番大きな企業といったらネスレジャパンホールディングスだろ。
法人納税額では常陽銀行より多い。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:01 ID:KzgkOvMU
茨城トップ10
常陽銀行はランク外
順位    企業名                 所得額(億円) 増減率(%)
 1 (1)ネスレジャパンホールディング(桜川村) 308     ▼10.3
 2 (2)インテル(つくば市)          165      50.9
 3 (―)水戸信用金庫(水戸市)          73
 4(14)キヤノンファインテック(水海道市)    70     264.4
 5 (3)ジョイフル本田(土浦市)         64     ▼25.1
 6(23)ライトオン(つくば市)          57     282.0
 7 (6)タカノフーズ(小川町)          38      25.5
 8 (5)ギガスケーズデンキ(水戸市)       34     ▼18.7
 9(11)センチュリーホーム(水戸市)       32      58.9
10(15)三桜工業(古河市)            27      61.7
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:03 ID:joAKkuGe
北の人間は…ってより、
東京含めた東日本全般的に納豆大好き人間は沢山いるよねw
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:11 ID:vd8coK09
納豆は体にいい食べ物なので、
嫌わずに食べた方がいいですよ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:12 ID:q9ZuCqjo
関東のテレビが映る境界線ってやっぱりあるんだろうね。
いま一軒南なら映ったのにとういう人いるのだろうか。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:12 ID:zWFTnRxV
何でネスレグループの中枢が
イバのしかも村にあるんだ?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:14 ID:BKsXNhdt
>>380
無人島や山奥以外ならありえないよ。
難視聴地域もNHKがなんとかしてくれることになってる。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:20 ID:o0Ck52ES
>>380
多分、牛久はテレビ神奈川が映る北限だと思う。
画面もクリアじゃないし天気によって映りが良くなったり悪くなったりする。
境界線のテレビ映りってこんな感じなんだろうな。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:27 ID:o0Ck52ES
>>381
欧米の企業って必ずしも本社を都会に置くわけじゃないから
その延長線上で村に本社を置いたんだろう。
大企業ずれしている都会よりも地元の税務署や自治体は優遇してくれるだろう。
まあ、美浦村は「村」といっても並みの村じゃないけどな。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:52 ID:95WVbWo8
>>374
面白い思わずカキピー食べたくなってきたw

大宮って、あんなに家あったっけ?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 07:11 ID:zWFTnRxV
>>384
美浦村じゃなくて 桜川村だぞ。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 08:16 ID:yKBN9bPo
>>377
インテルとネスレとキャノンは茨城発祥じゃないから除外。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 08:46 ID:zWFTnRxV
>>387
何様?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 17:00 ID:BI/YFAqc
>>387
×キャノン
○キヤノン
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 17:02 ID:dmRIZ4+J
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 13:48 ID:2NdHBO9P
北関東に行ってきた。
立ち込める糞尿の臭い。いきなり北関東の厳しい洗礼をあびた。

これにひるんでいては北関東に負けてしまうのだ。

町はもう一つの発酵した香りに包まれていた。納豆である。
しかし臭い。なんで平気で生活が出来るのだろうか?
住めば都とはよく言われるが、こんなに臭い都なら、
私は迷わず都落ちする路を選ぶ。

行き交う人達の顔つきには生気が無い。まるで死んだ魚のような眼差しだ。
何故だろう。どんよりとした中に狂気が蠢いている様にも見える。

正に現代の生き地獄だ。焼き払って人々の脳裏からは
消去できればよい。そう願うしかない。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 15:22 ID:2hO9/iEM
>>391
納豆消費量は福島と宮城が全国1・2位だぞ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 15:54 ID:JwffolJx
福島1位ね。えっへん
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 17:50 ID:Y5sDzayk
小学生の時はカッコ悪い食べ物に分類されてたな。納豆。
で、オシャレな食べ物はパスタ、グラタン等だった。

小学生ってうめーもんをうめーと言えない微妙な年頃なのね。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 18:04 ID:+A1RR0EU
価値観が変わっただけだろ。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 17:01 ID:gy6BZ9wQ
サルベージ
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 05:23 ID:AcBuBSn+
東京に近いのにむちゃくちゃダサい。
東京から西に行くのと北東に行くのでは大違いですな。
日本の恥部だ、キミたちは!!!
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 12:50 ID:216OvSCh
1960年までは福島の方が茨城より人口が多かったのになぁ…
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 19:31 ID:bkJpWk3O
いわきの山の中と茨城の山の中を車で走るとぜんぜん違うよね。
いわきなんて国道399号線でも砂利道の区間あるのに
茨城は村みたいなとこでもしっかり整備されててびっくりした。
これは政治家の違いなのかな。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 17:33 ID:5J11KxCn
煽るわけじゃないんだけど、
北関東ってDQN率が高いのは確かだと思うんですよ。
韓国…99%
北関東…10%
他県…5%
位だと思うんです。
(北関東でDQN率の高い理由として、三国人が多いのも理由の一つかと。
差別とかそういうのではなく、三国人の民族性を考えると日本人よりは
遥かに犯罪を起こす可能性が高い)

韓国は朝鮮日報などで絶えず燃料を提供してくれるので、
叩かれるべくして叩かれているわけです。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 17:54 ID:iTX0yrDO
あほですね。三国人が多いと言っても殆どはパチンコ産業を中心とする華僑が多い。
金持ちはある意味ではDQNだが、低レベルな犯罪を犯すのは東京近辺で都会に毒された若者
なんですよ。

東北は僻地ばかりだからちょっとわからないようで、すぐに韓国がどうこう言ってるわけですね。
情報が2ちゃんからしか入らないって大変ですねw
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 16:38 ID:jRsigq1B
2ちゃんに見る偏見と差別、捏造の踊る人間の構図

都市部の人間→半分遊び、確かな情報はリアルで収受可能
僻地の人間→いちいち本気、情報がネットだけなので鵜呑み

例外・・・馬鹿と池沼
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 19:04 ID:VJ1n32Ja
「渡良瀬遊水地一帯を世界遺産に」 DMZ宣言文採択
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/16/20040716000041.html

渡良瀬遊水地一帯をユネスコの世界遺産に登録し、世界平和と自然保護の“聖地”
 にするため、「DMZフォーラム国際会議」の出席者が16日、「2004DMZ宣言文」を採択した。
 ユネスコ世界遺産センターのアレッサンドロ・バルサモ副所長と福田昭夫栃木県知事ら、
国内外の関係者200人余は宣言文を通じて「渡良瀬川一帯が協力して
 DMZのユネスコ世界遺産登録を推進し、同地域に対する衛星探査を通じて環境と生態の
 実態を分析し、環境保護に根ざした開発計画を樹立すべき」と主張した。
 出席者らは「DMZは世界的にも貴重な動物や渡り鳥の生息地として、自然の再生力と
 復元力を研究できるすばらしい実験室であるだけでなく、この地域を平和の公園として
 整備することは、栃木県南の友情と世界平和を増進すること」とした。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。
JR東日本、郡山駅を全面リニューアル
東日本旅客鉄道(JR東日本)仙台支社は16日、約19億円を投じ郡山駅を全面改装すると発表した。
みどりの窓口を1階から2階へ移動し新たに総合案内窓口を開設。
切符購入・観光案内設備を1カ所に集約することなどで商業スペースを2倍に拡大する。
工事終了は来年1月下旬の予定。
商業スペースは約1700平方メートルから約3600平方メートルに広げる。
入居テナントは未定だが一階中央部に大型土産店、南側にはコンビニエンスストアを配置。
2階には大型飲食店などが店を構える。
新幹線改札口内に新たに身障者が利用しやすい多機能トイレを設置。
エスカレーターやエレベーターを増設する。
来年1月のテナント全店開業を前に駅設備は11月中旬に開業する見通しだ。