三大都市神戸

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:30 ID:n7ygp5TK
もう一回阪神大震災キボンヌ。
こんどは神戸で30万人が死亡とか
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 22:29 ID:cDCK8hzl
>>42
良い環境ですね。六甲を背景に朝の爽やかで
綺麗な空気が感じられます。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 10:57 ID:6RGUw1S3
>>43
おまえだけ死んだらいいのにな
46 :04/03/14 11:44 ID:SiN66UXf
無記名でage
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 12:42 ID:MnJ+nyG+
神戸社会主義共和国連邦の首都
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 12:50 ID:vgtnF0aV
日本の「市」が生まれた日、それは明治22年4月1日
明治22年2月の内務省令による市(数字は告示された順序)

京都2、大阪3、堺4、横浜5、神戸6、姫路7、長崎8、新潟9、水戸10、津11、静岡13、仙台14、
盛岡15、弘前16、山形17、米沢18、秋田19、福井20、金沢21、富山22、高岡23、松江24、広島25、
赤間関27、和歌山28、高知32、福岡33、久留米34、熊本35、鹿児島36、
  
(同年3月内務省令 佐賀37)・・↑一流・・↓後から来た奴に抜かれる二流達・・・・・・・・

※同年5月1日 東京1 
※同年6月1日 岡山25 
(同年6月内務省令 7月1日 岐阜38、甲府39)
※同年10月1日 ナゴ12、徳島29、
(同年9月内務省令 鳥取40)
※同年12月15日 松山31
※翌年2月15日 高松30 
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 15:32 ID:sPhzdvyw
これが悔しかったのか?>横浜人w


◆神戸市中央区北野町の街並み〜シュウケ邸と旧ディスレフセン邸〜(シュウケ邸の裏にキャセリン・アンダーセン邸がある)
http://www.photohighway.co.jp/ImageAlbum.asp?key=28.366002&src=5737569&un=84568&m=0&pos0=1


それとも、これが悔しかったのか?>横浜人w


★神戸市(海岸通)http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/kobe2-31.JPG
★福岡市(百道)http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/momoti/momoti01.jpg
★横浜市(1999年:関内)http://history.independence.co.jp/ww2/now/20.jpg http://history.independence.co.jp/ww2/now/21.jpg
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 17:23 ID:jByyyJnd
福岡が横浜以上だった日には日本は北斗の拳の舞台と化している
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 17:40 ID:PtCPkR5n
すごいですよね、あの夜景
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:17 ID:by9QPkYk
>>22
ユニバの大会があった頃までは名古屋より力はあったから、三大都市だったかもしれない。
本当は神戸は天然の良港と、後背地として豊かな播州平野を持ってるから、現状でも三大都市だったかもしれないんだが・・・。
加古川辺りまでもっと開発すれば単体人口200万、都市圏人口300万は達成できただろう。
開発を神戸市内に限定したために現在のジリ貧がある。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:26 ID:TyRAPGuT
加古川は神鋼ができてもあの程度の街。何をしても結果は変わらなかったはず。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:26 ID:ZsBjuuaa
アフォか
丘陵地開発するのにいくらかかるか
十分な産業無しに人口を増やすとあっと言う間に横浜化
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:33 ID:6RNWaL12
三大朝鮮都市・・・京都大阪神戸
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:51 ID:ncGCfqxx
>>39
こうゆうのは、ちょっと恥ずかしいね
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 20:08 ID:XPiS6vu2
神戸に行ったことのない人間は、政令指定都市、港町というイメージだけで
神戸が発展していると妄想している。
神戸人(特に関西から出たことのない市民)もまた、そういった周りからの過大評価
を信用し、神戸が偉大なる大都会だと妄想している。
言わば神戸という町については双方が勘違いしているのである。

ようするに"人口=都会度"ではないということ。
実際、全国の都市に行ってみて福岡広島仙台>>>神戸であることを実感した。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 20:09 ID:XPiS6vu2
57の続き

そういう神戸人の妄想とうぬぼれ心があるからこそ、神戸はまるで発展しないのである。
少なくとも昭和30〜40年代の神戸は、仙台はもちろん札幌、福岡、広島に対しても
人口・経済面で圧倒的な差を付けていた。
しかし、今では中心街の発展度では完全に逆転され、人口でも僅差に迫られて
しまった。(札幌には抜かれてしまった。)
神戸は大都会、神戸はおしゃれ、という妄想にふけり、あぐらをかいている間に、
ここまで転落した神戸。港町としても横浜には完全に歯が立たない。
これからも神戸は落ちぶれていくだろう。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 21:27 ID:w60qUk0p
地形と人口から言って福岡、広島は神戸の人口を超えられないよ
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 21:49 ID:PuIqf9i6
神戸やばいよ>>59

人口増加数 平成15年
http://neo-luna.cside.tv/population/pop_shosai.html

福岡市・・・・12,512人(←全国5位)
神戸市・・・・ 5,508人

福岡と神戸の人口差は年々縮まっており、さらに福岡には
周辺市町村との合併の話もあり、近い将来確実に人口を追い抜きます。
一方の神戸は借金bP&プライドだけ糞高く、周辺の自治体からも
嫌われまくり。そんな神戸には当然合併の話もありません。
人口を抜けばあらゆる面で福岡>神戸となります。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 22:08 ID:fG+KpXXe
何だか童貞の臭いがする
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 23:04 ID:sPhzdvyw
横浜のショボイ建物が震災で燃えたことがどうしたっていうのよ?
関東大震災以前から、横浜よりも、神戸や大阪や東京の方が今よりはるかに素晴らしい建物が存在していたはずだよ。
当時の港湾は、神戸>>>大阪≧東京>小樽>>>>>∞>>>>横浜だったんだから(大笑

──────────────────────────
http://www.heri.or.jp/HYOKEI/hyokei69/69tokusyu1.htm
第一次世界大戦中の好況期に、内田信也、勝田銀次郎、山下亀三郎らの大船成金を神戸船主として輩出し、その地位をますます強固にした神戸海運市場の影響の下で、不定期船の有力オペレーターは、ほとんどすべて本社を神戸に構えていた。
大正14年のデータでは、神戸に本社をおく企業は約80社、大阪には45社、東京には35社、小樽・函館には33社というように、
全国の四カ所に散在していたが、この時期以降に限ってみても、神戸には、14の海運企業が設立されており、海運業務がいかに神戸を中心に営まれていたかが分かるであろう。

 その中で、昭和15年の秋頃までは、神戸海運市場は、東洋一の海運市場として隆盛を極めた。東洋の海運市場の中心は最初は香港であったのが、
その後上海に移り、第1次大戦の勃発を契機に神戸に移ったものである。
海運市場としての神戸はロンドン・ニューヨーク・ハンブルクと相並ぶ世界四大市場の一つとして第2次大戦の末期頃まで広く認められた存在であった。

注)第一次世界大戦=1914-1919年、関東大震災=1923年
63國彦 ◆ozzu2expuY :04/03/14 23:19 ID:E0QVAkwf
49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/14 15:32 ID:sPhzdvyw
62 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/14 23:04 ID:sPhzdvyw

マジで馬鹿だな・・・・・
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 00:29 ID:h1YUSGbB
いや、>>62 はいいことを教えてくれている。
横浜は昔から日本一の港で、神戸が一番になったのは関東大震災で横浜が
だめになったおかげ。なんてのが事実と異なっていることがわかる。
65國彦 ◆ozzu2expuY :04/03/15 00:37 ID:l4tTqcIx
不思議な奴だな。書かれてあることが解らなくて書かれていないことが解るとは。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 11:49 ID:raMPzmXM
周辺市町村との合併の話もあり←ソースは?
67大都会塩釜@中核市:04/03/15 11:55 ID:UYmcrOpd
日本3大港町
横浜・神戸・塩竈(仙台港)
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 12:19 ID:ITMqqheh
ファッションの世界なら明らかに三大都市
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 18:35 ID:8YuZRcAX
>>65
一応知らない人のために言っておくけど、49とか62みたいな横浜煽りコピペを
貼っているのは自虐神奈川人だよ。お国自慢板では"千葉長島"と言われてるけど。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 21:11 ID:DVbPhSwN
神戸は明石の合併に失敗したのが痛かったでしょうな。
明石を合併すれば明石のJR線路沿いにニュータウンができたでしょう。
71まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :04/03/15 21:21 ID:glfK1hXq
>>69
アホかい
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 21:21 ID:Ae2hzDdH
横浜のショボイ建物が震災で燃えたことがどうしたっていうのよ?
関東大震災以前から、横浜よりも、神戸や大阪や東京の方が今よりはるかに素晴らしい建物が存在していたはずだよ。
当時の港湾は、神戸>>>大阪≧東京>小樽>>>>>∞>>>>横浜だったんだから(大笑

──────────────────────────
http://www.heri.or.jp/HYOKEI/hyokei69/69tokusyu1.htm
第一次世界大戦中の好況期に、内田信也、勝田銀次郎、山下亀三郎らの大船成金を神戸船主として輩出し、その地位をますます強固にした神戸海運市場の影響の下で、不定期船の有力オペレーターは、ほとんどすべて本社を神戸に構えていた。
大正14年のデータでは、神戸に本社をおく企業は約80社、大阪には45社、東京には35社、小樽・函館には33社というように、
全国の四カ所に散在していたが、この時期以降に限ってみても、神戸には、14の海運企業が設立されており、海運業務がいかに神戸を中心に営まれていたかが分かるであろう。

 その中で、昭和15年の秋頃までは、神戸海運市場は、東洋一の海運市場として隆盛を極めた。東洋の海運市場の中心は最初は香港であったのが、
その後上海に移り、第1次大戦の勃発を契機に神戸に移ったものである。
海運市場としての神戸はロンドン・ニューヨーク・ハンブルクと相並ぶ世界四大市場の一つとして第2次大戦の末期頃まで広く認められた存在であった。

注)第一次世界大戦=1914-1919年、関東大震災=1923年
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 21:33 ID:i1PH+UJw
>>71
横須賀か逗子あたりの住民ですよ、横浜粘着煽り犯は。
もう判っています。そうと判る理由は色々ありますが。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 22:03 ID:nyXBWSml
>>62
じゃ、今はどうなの?過去のハナシばっかだけどさ。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 23:19 ID:pcBzHHmV
アシックスが神戸だよ。
ところでオリックスのユニフォームってカコイイね。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 01:19 ID:EidS3AYF
---総人口で比較---
千葉… 904,007 (平成14年9月1日現在)
神戸…1,510,377 (平成14年9月1日現在)

---市内に本社を置く上場企業で比較---
千葉…千葉銀行,京葉銀行,千葉興業銀行,イオン,ウェザーニューズ,ケーヨー,
   鬼怒川ゴム工業,サクラダ,キッツ(旧北沢バルブ),オートウェーブ,
   イオンファンタジー,ジャスフォート,エイジス,グラフィックプロダクツ,
   ブルーグラス,クレックス,ファミリー
神戸…川崎重工業,神戸製鋼,アシックス,住友ゴム,UCC,ネスレ日本,モロゾフ,六甲バター,
   ナブコ,ダイエー,ノーリツ,ロックフィールド,フジッコ,ワールド,
   ビオフェルミン,三ツ星ベルト,バンドー化学,神戸発動機,
   田崎真珠,山陽電鉄,川西倉庫,上組,シャルレ,P&G,ノエビア,虹技,
   神戸電鉄,明治海運,兵機海運,石原薬品,川重防災,神鋼パンテック,
   シスメックス,ケミプロ化成,TOA   他
   (非上場:星電社,カネテツデリカフーズ,ジュンク堂.企業ではないが,WHO)

---百貨店立地で比較---
千葉…そごう(千葉駅前),三越(千葉駅前)
神戸…そごう(三宮,西神),大丸(元町,名谷),阪急(ハーバーランド)
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 03:22 ID:3I4Gg/YO
兵庫県の県税還元率、感覚的にはこんなものだな。
神戸・・・500%
西宮芦屋・300%
三田・・・500%
明石・・・・・0%
尼崎・・・・・0%
姫路・・・・10%
但馬・・・・30%
淡路・・・100%
笹山・・・・30%
神戸民主主義人民共和国はこれだけ兵庫県の他地域から搾取しても
あの程度の町でしかない。もし兵庫社会主義連邦共和国の首都でなければ
ただの寂れた田舎町でしかない。
78:04/03/17 11:00 ID:mHeRuMz+
必死ですね
>>70出来てるけど何か?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 22:35 ID:0x7uzC8H
 
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 04:27 ID:R5bWMbSV
>>64

貿易額 明治30年(1897)
   (輸出)            (輸入)
全国 163,135,077円         219,300,772円
横浜  90,700,984円(55.6%)     86,836,855円(39.6%)
神戸  51,408,080円(31.5%)     110,741,831円(50.5%)

外国人の人口 明治26年(1893)
   中国人 イギリス人 アメリカ人 ドイツ人 その他
横浜  3325   808     253    151   409
神戸  1004   351     102    177   133

「神戸・横浜開化物語(神戸市立博物館)」より

とまあ明治中頃ではこんな感じらしい。関東大震災以後輸入額では
〜昭和35年、輸出額では〜昭和45年まで神戸が1位だったみたいだけど、
既に第1次大戦以後逆転してたのかもね。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 07:09 ID:h3eHOHGC
神戸の地盤沈下は真実。
ただ、それを言ってしまうと大阪なんかもっと最悪。
京都はまあ、あれでいいでしょう。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 11:18 ID:fZVfKum2
神戸はポーアイ作ったり西区にニュータウン作ったりするのはいいが輸送力が貧弱すぎる。
西区のニュータウンも市営地下鉄1本しかない。
阪急か阪神に鉄道路線伸ばしてもらったほうがよかったと思われ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 16:30 ID:RO/xMoLX
阪急の地下鉄乗り入れを実現させよう
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 19:52 ID:/RYcxt28
>>82
所詮その程度の需要しかないんだよ。
輸送力よりも貧弱なのは輸送量。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 16:21 ID:Tv4qmCfl
髪を掻き分けてガムを噛みながらヘラヘラした態度で京都の風情ある路を歩いてる
下品な関東人修学旅行生や団体客を見るたびに「いい加減にしろ、朝鮮!」
って思いますね。
ガングロ厚底モンキー女子高生の様子が世界に配信されたときは
「いい加減にしろ、朝鮮」って思わずモニターに叫んでしまいましたよ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 16:21 ID:Tv4qmCfl
松下>>>∞>>>ソニー

何かを物語ってるよな

阪神>>>∞>>>巨人

説明の必要は無いな

懐石>>>∞>>>もんじゃ

リアルだな
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 16:22 ID:Tv4qmCfl
東京出身のヤツとは、あまり合コンに行きたく無い。
失敗例が多すぎる。酒がはいると大声でまくし立て、ギャル語で
都会自慢を始める。
東京人は男も女も25歳くらいからの豹変が悲しい。
イタイ若作りかチンピラ臭さ満載のどちらかで
「ガン黒」「露出」好きな色気のないガキオヤジ・ガキオバハン。
若若しく色気のあるセンスいい大人の男女がいない。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 16:22 ID:Tv4qmCfl
こうみると関東はつかえない奴ばっかりだな。

揚げ足とりに辻元をやけに押し出してる奴がいるが、北朝鮮拉致問題の
真相究明を呼びかけたのは会長の石破茂(鳥取県)を中心に副会長の
小池百合子(兵庫県)・高市早苗(奈良県)・西村真悟(大阪府)
といった西日本人が中心。売国奴は拉致を充分に疑う余地がありながらも
真剣に北朝鮮問題を取り上げず20年も黙殺した無能関東人内閣。

現在の憲法問題で揉める原因を作ったのも「アメリカの犬」吉田茂の弱腰な妥協の
せいであり、現在の靖国問題でいろいろ揉める原因を作ったのも中曽根康弘。
外交ベタと中途半端な妥協で現在までしわ寄せがやってきた。明確な戦略ビジョン
も立てず東南アジアで多くの日本人兵士を死なせた東条英機にしても然りである。

官僚は官僚で利権政治にいそしみ橋本登美三郎(受託収賄)、山口敏夫(背任容疑)
金丸信(所得税法違反)、中島洋次郎(受託収賄)、中尾栄一(受託収賄)
山本譲司(詐欺等)と金銭がらみで逮捕された政治家は関東人ばかり。

もちろん独創力も大いに欠けており関東人血統のノーベル賞受賞者は0。

西日本人に促されないと富国強兵に乗り出せなかった関東人。
西日本人に促されないと北朝鮮拉致究明に乗り出せなかった関東人。
誰も気づかないとお金を横流ししても良いと考える関東人。
利権に付着する関東人。

関東人に政治をやらせば経済・外交でマイナスになるのは至極当然のことであろう。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 16:23 ID:Tv4qmCfl
足立区コンクリ殺人事件←100人以上が関わった事件なのに誰も通報しなかった、日本史上最悪の事件
栃木リンチ殺人事件
山形マット殺人事件
朝鮮人大虐殺
数えきれないホームレスリンチ殺人事件

東日本は大勢で1人を嬲る最低な犯罪が多い
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 16:23 ID:Tv4qmCfl
関東人はなぜ半島を異常に嫌悪するのでしょうか?
昔の関東地方は、朝鮮人の隔離地域です、関東と朝鮮人は切っても切れない縁なのです

ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Ehy6t-ymgc/2-08ken.htm

都道府県名の由来、

神奈川県 朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名から「かながわ」となった。

プププッ

相模も朝鮮語で意味は「私の来た地」らしいよ

相模は 寒河(サガ):私の家 らしい。

寒河→氷川
高麗→駒、狛江
新羅→新座、白木

東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬は朝鮮由来の地名多し
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 02:03 ID:ttG4Z59h
>>91
頭の弱さが伺えるレスだな。当然ながら別に関東人全般が半島を嫌悪してる
事はないだろ。中にはそう言うヤツもいるんだろうけど。大体民族の違いを
云々する事自体があほらしい。世界中のどの民族も過去に遡れば色々な民族
の混血だし、もっと遡ればどの民族もアフリカ大陸が起源になる。国家と
言うのは色んな偶然と必然が重なって現在の形をしてるだけ。中国が一つ
なのも、ヨーロッパが色んな国に分かれてるのも、日本と言う国が北海道
から沖縄まで一つの国にまとまってるのも偶然と必然が重なった結果で
しかない。

関東地方に朝鮮半島由来の地名が多いのはむしろ「へぇ」と言う感じで
面白い。既に有力な豪族で占められていた畿内より、関東は未開地で
渡来人の力を必要としたのであろう。

寒河→氷川
高麗→駒、狛江
新羅→新座、白木

なら神奈川県旧高座郡も高麗/高句麗由来かも知れないな。よくは知らんが。
あと神奈川県の県名「神奈川」の由来なんてあんまり意味が無い。
県庁を神奈川/横浜に置いたから県名が神奈川県になっただけで、県の殆ど
をしめる相模国地域から見れば、県の東の端の旧武蔵国地域の一宿場町の
地名の由来でしかない。
9291
おっと、自分にレスしてた。90ね。