高層ビル統合(画像・データベース他)PART50

このエントリーをはてなブックマークに追加
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。
久我山には、秦(はた)姓が多い。
古代の秦氏は新羅(しらぎ)系の渡来人であった。秦氏は、新羅より渡来
した弓月君を祖とし、この秦一族の秦川勝は、聖徳太子に使えていた舎人
(とねり)としてよく知られている。久我山の住宅地図をみると、秦を
名乗る家は久我山に多く集まり、玉川上水をはさんだ隣の牟礼にも、秦
野、波多野といった名がみえる。
神田川北側にのびる崖線の斜面に久我山稲荷神社があり、秦家はこの神社
の氏子となっている。この稲荷神社の氏子が、府中の大国魂神社の大祭
『くらやみ祭』に招かれ、三の宮の講中で神輿をかついだり、大太鼓を
たたいていたそうだ。
この神社の別当であった久我山村内の光明寺が、明治になって廃寺とな
った。創建の由来については、そのとき資料を散逸してしまったので、
今はまったくわからない。祭神は保食神(ホシケノカミ)、牛頭天王
(ゴズテンノウ)大権現が合祀されている。保食神は穀物神であり、
牛頭天王とは須佐之男(スサノウ)命のことである。『日本書紀』によれ
ば、高天原を追われた須佐之男命が最初に降りた場所が、新羅の曽尸茂梨
(ソシモリ)とある。牛頭天王というのは、この曽尸茂梨が朝鮮語の
「牛(ソ)の頭(モリ)」であるからで、出雲と新羅の関わりを思わせる。

http://www.zephyr.dti.ne.jp/~momos/komaefile/hata.htm
5902次元建築士:04/02/02 22:43 ID:MY0Oz8zz
>>582
サンシャイン太いっすねー!^^;、

>>586>>588
確かなことは分りませんが、おそらく滑走路面だと思います。
http://www.ocab.mlit.go.jp/news/limit/limit.htm
飛行場の標点が基準となるらしいです。

>>587
規制緩和の一環として検討はしているらしいです。
障害灯も実際に規制緩和に踏み切られたわけですから、
高さ制限の方も望みがあるかもしれません。内閣府のワーキンググループの
議事録を見る限りでは近いうちになにか動きがありそうな・・・
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 22:50 ID:qTQSYTCm
ただ、近くの京王線『つつじヶ丘』駅周辺は、かつては金子村とよばれ、
その『つつじヶ丘』駅も以前は『金子』駅であったのを改名したものである。
その村名からも知れるように、このあたりは金子氏ゆかりの場所でもある。
ところが金子村内には金子氏館跡と推定できる所がみあたらないだけに、
隣の城跡もあわせて考えれば、島屋敷は金子氏の館であったかもしれない。
金子氏は武蔵国の豪族で、『吾妻鏡』に出てくる金子太郎、金子与一、
金子源八、金子平左衛門尉、金子小太郎高範など、この金子氏の一族で、埼玉県入間郡の
八高線『金子』駅のある周辺を本拠地にしていたという。
多摩郡金子村は金子十郎家忠の居住した地である。家忠は、金子六郎家範の子で、源義朝
に属した板東武者の一人である。また、深大寺城主、難波田弾正の祖は難波田小太郎高範
といわれ、金子六郎家範の子であると称している。さらに『吾妻鏡』にみえる狛江入道も、
金子氏族の一人であり、調布市佐須町の修道院の敷地内にその城跡が残っている。
武蔵七党が群雄割拠していたのは、平安末期から鎌倉時代にかけてで、武蔵国にあった土豪
の同族の集団である。金子氏はその武蔵七党のうち、村山党の流れをくむ。ほかに西、横山、
丹、私市、児玉、猪股の諸氏を加へて七党という。それらの支流については諸説あるが、この
支流のなかに高麗氏もいて、これは秩父の丹党に属するが、高麗神社に残る高麗王若光にはじ
まる系図によれば、金子氏は高麗氏からわかれた同族である。
592杉並区民 ◆8oI2AtmYnc :04/02/02 22:51 ID:nbydAyRo
滑走路面ですか。ありがとう。

しかしなあ。
三井の防衛庁跡地開発も当初263mなんて吹きやがって、一体なんなんだよ!w
もともと250mで制限されてるの知らなかったのかと小一時間ほど問い詰めたい。
ちゃんと建設可能な条件を満たしてからプレスリリースしろと。
知らなかったですじゃ済まないんだゾ、と。

大企業のくせに間抜けプ。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 22:56 ID:qTQSYTCm
徳川時代、深大寺の佐須村に、名字帯刀を許されていた温井(ぬくい)と名乗る名主がいた。
佐須姓は温井家からでていて、虎柏神社の神主を代々つとめていた家である。この温井家が右
近の末裔で、系図が残っている。それによると深大寺の縁起とは多少食い違っている。天穂日命
の後裔の武蔵国造、伊狭知直より十世孫の多摩郡司大領、多末宿禰の子が右近で、この右近の娘
が虎女と名乗り、福満を養子にむかえている。虎女が満功上人と赤麿を生み、赤麿が温井家につ
ながる。興味深いのは、この系図に福満が帰化人で高麗温井里人と書いていることである。高句麗
のあった朝鮮半島北部の平安南道、咸鏡南道には、温井里(オンジョンリ)の地名がいくつかみえる。
深大寺の縁起伝説が、とかく埋没しがちな渡来の伝承を明確に伝えていて興味深い。この伝説は、
古来の渡来人の定住している土地に、今来の渡来人が合流して重層するさまを、象徴的に描いるのでは
ないか。たとえば虎という名の女性が登場するが、檀君神話によれば、熊は朝鮮民族にとって聖なる
動物であるが、虎もまた聖なる動物とされ、両者は対峙する象徴であった。熊が祖霊獣であり豊穣の表象
であるのに対して、虎は軍事や機能の表象とされる。農耕が盛んになると戦闘がふえるように、朝鮮半島
が狩猟から農耕に移行するのにともなって、熊への信仰が衰退して、かわって虎への信仰が盛行するよう
になる。虎という名の高貴な女が柏野の里にやってきたというのも、象徴的な伝説のように思える。
5942次元建築士:04/02/02 22:59 ID:MY0Oz8zz
泉ガーデンのように穴を掘ってGLを掘り下げるっててもありますねw
15m掘ったところに1階を設ければ263m達成!

地下鉄南北線の六本木一丁目駅の改札を出ると
そこはなんと泉ガーデンの1F・・・ハァ?って感じでした
そこから地上に出るまで延々とエスカレーターを上り・・・
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 23:03 ID:SJZ39cwn
>>582
悪名高き汐留住友ビルと浜離宮サイドビルもまだありませんよね?
個人的にフォスターのセンチュリータワー追加してほしいです。
本当ならイラスト描いたんで追加してもらえませんかと言いたいとこなんすけどね・・・
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 23:06 ID:qTQSYTCm
騎馬についてさらにいえば、高麗(こま)人は東国に多く入植したが、そのためここ
には馬を疾駆し狩猟するものがふえた。『更級日記』によれば、作者が寛仁4年(1020)、
父の赴任先である上総国を出発して武蔵国を過ぎたとき、

今は武蔵の国になりぬ。ことにをかしき所も見えず。浜も砂子白くなどもなく、こひぢ
のやうにて、むらさき生ふと聞く野も、芦萩のみ高く生ひて、馬に乗りて弓もたる末見
えぬまで、高く生ひ茂りて、中をわけ行くに、竹芝といふ寺あり。

とある。ここにさりげなく書かれている「馬に乗りて弓もたる」は、いかにも騎馬武者
のようでもあり、武蔵国で出会ったその者は、高麗人の末裔であつたかもしれない。彼ら
はやがて板東八平氏とか武蔵七党などとよばれる、いわゆる板東武者になり、のちに歴史
を動かしていったのではないか。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 23:06 ID:SJZ39cwn
>>594
数値的に満足すればもうこの際いいっすわってことw
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 23:09 ID:hICuiFi0
>>584
>>アカピー新聞に「上海のように活力や輝きが無く」・・・


朝日なんて引用すんな、ヴォケ。てめえの国はなんでもネガティヴに否定して、シナ相手には真逆のことちょうちん書きなぐってる糞新聞が!
ピョンヤンとシャンハイのマンセーしかできない節穴記者なんて信じるなつーの。スラム害、公害、空室だらけのビル見てこい。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 23:12 ID:qTQSYTCm
調布から狛江にかけては古くは狛江郷と呼ばれた。高麗(朝鮮半島)から先進文明
を携えた渡来人が多数住み着き、狛江と言う地名が生まれた。一方、特産物(調)
として朝廷に献上した布地を調布と言ったことから調布の名が生まれた。調布を作る
技術は、これらの渡来人達が伝えたものと思われる。万葉の昔、狛江郷一帯は麻の栽培
がさかんで、麻から織られた麻布は白く柔らかくするために多摩川で晒された。万葉歌
に詠われた様に、高台から多摩川を見下ろせば、白い素足を覗かせた里 の娘達が多摩川
の流れで調布を晒らす光景が見られたことであろう。狛江郷における渡来人の足跡は、
深大寺の創建にまつわるロマンスや狛江百塚等に見ることが出来る。