78 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 08:11 ID:FwhsIBx9
ところで旧国名(下野、常陸、とか)って現在は正式に生きてるの?
昔は北海道渡島國〜とか書いたらしいけど。
79 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 10:58 ID:wsE4sldn
人口密度でいえば石見あたりが最弱じゃないか?
80 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 11:43 ID:a2f6jzjX
旧国のまま都道府県になったら、
武州独裁になるじゃないですか・・・。
81 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 11:46 ID:lAnmYpAJ
【千葉+α】
下総県(県都:市川)
埼玉東部、茨城南部、東京東部、柏、松戸、船橋、千葉、市原、成田、佐倉、銚子…
上総県(県都:木更津)
木更津、富津、東金、九十九里、茂原、大多喜、勝浦…
安房県(県都:館山)
館山、鴨川、小湊…
こんな感じか
中国地方(773万人)
岡 山:備前県90万人 美作県25万人 備中県80万人
鳥 取:因幡県36万人 伯耆県25万人
島 根:出雲県52万人 石見県23万人(出雲県に隠岐含む)
広 島:備後県88万人 安芸県200万人
山 口:周防県83万人 長門県70万人
東海地方(1480万人)
愛 知:尾張県485万人 三河県220万人
岐 阜:美濃県194万人 飛騨県17万人
静 岡:遠江県175万人 駿河県158万人 伊豆県45万人
三 重:伊勢県153万人 伊賀県18万人 志摩県9万人 紀伊県5万人(三重部)
83 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 00:41 ID:zaz+EDjF
関東地方(H12国勢調査時点)
下野 200万人 6400km2
上野 202万人 6360km2
常陸 240万人 5380km2
下総 735万人 3380km2
上総 106万人 2250km2
安房 15万人 580km2
武蔵 2099万人 6130km2
相模 445万人 1930km2
茨城県の結城・水海道・古河・岩井・取手・守谷市と、結城・猿島・北相馬は下総国とした
埼玉県の三郷・幸手・吉川市と、北葛飾郡は下総国とした
東京都の墨田・江東・葛飾・江戸川区は下総国とした
神奈川県の川崎市と横浜市の戸塚・瀬谷・栄・泉区を除く区域は武蔵国とした
神奈川県の横浜市の戸塚・瀬谷・栄・泉区は相模国とした
越境合併した地域などで、人口の分割が不可能な市区町村は面積が広い方で計上した
84 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 02:29 ID:WTrQO53m
相模国に残された最後の一等地 海老名北ヤード
85 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 02:51 ID:lqFxGKoC
明治元年と比較して、今とほとんどかわらないのは(ほとんどの定義が難しいけど)
越中(富山)、信濃(長野)、甲斐(山梨)、大和(奈良)、肥後(熊本)、日向(宮崎)、琉球(沖縄)
伊予(愛媛)、土佐(高知)、讃岐(香川)、阿波(徳島)
惜しいのが東北の青森、秋田、岩手、山形、宮城。いずれも現在とほとんど同じだけど
微妙に細部がかわってる。陸中の飛び地はなに?
86 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 02:53 ID:lqFxGKoC
近江(滋賀)を忘れてた…
87 :
岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :04/02/02 20:20 ID:0p0Bi4A7
奥州県の県都平泉マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
88 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 22:01 ID:lqFxGKoC
駿河は富士川で分割するべき。
お荷物の駿府(←なぜか変換できない)が大御所時代気分でいまだに県の資本を投下して
いやがる。金を工業でかせいだり、あとは富士山の魅力も全部富士川以東。
駿府はいらねえ
89 :
kk:04/02/02 22:02 ID:xdJar38x
埼玉は武蔵の方がイメージいいんじゃないかな。
90 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 12:19 ID:yKcvzMJp
九州の肥前は長崎と佐賀が合体するの?
91 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 14:49 ID:pvqveJcQ
H I Z E N 肥前
H I Z E N 肥前
大仁田篤も肥前、公表するな
92 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 17:37 ID:m49csVk0
北九州市は旧国名だと2つの県にまたがっちゃいますが何か?
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 18:42 ID:MrVt6ncB
神戸も横浜もそうじゃん
94 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 20:22 ID:qSwhY0J7
三河と尾張が合併したのはよかったな。
尾張⇒豊田が無い
三河⇒中心都市となり得る都市がない
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 08:41 ID:66iJNSgH
摂津の国は神戸と大阪を含んでたのに勢力を弱めるために分割したらしい
武蔵国を分割するとき、西側に多摩県を作らなかったことが悔やまれる
県域は南は町田市〜西は大月市〜北は所沢・飯能市まで。
旧相模国の国道20号沿線あたりも含む。相模湖も接収
97 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 09:51 ID:WOE71KaC
99 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 13:16 ID:nynbajMN
>>96 どっちみち水権問題と自由民権運動で東京府(現東京都)に統合されてた。
っとしても
東は中野区〜南は相模原・町田市〜西は大月市・丹波山村〜北は日高・狭山市
までの範囲になり
県庁は八王子or立川or拝島近辺になっていたかも。
100 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 14:29 ID:OWsHt6CJ
こんどの合併で佐渡県は佐渡市1市のみになる予定。
101 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 22:39 ID:OER7ZkZU
壱岐、隠岐あたりは自立できるかな。
旧国に含まれない小笠原や南北大東島はどうしよう。
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 01:38 ID:BdTig/rb
佐渡は1市のみになるのですね。
隠岐も人口的には1つでいい気がするのですが何せ群島なので
そういうわけにもいかず・・・
明治の初頭にちょっとだけ有った一関県
104 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 18:30 ID:ntfKLM0g
上川県マンセー
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 17:25 ID:KKEEKm7H
>>79 恐らく飛騨のほうがヤバイだろう。
経済的にいっても石見はいくつか市があるが、飛騨はアレだけ広くて高山しか市がない。
但馬と似たようなパターン。
107 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 17:53 ID:vs3sjRk1
>106
一週間遅かったな。
108 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 18:05 ID:oJJ7d4NM
確かに・・・石見は無駄に4市もあるしな。
県の合併案では3市になる予定だったが結局4市のままになりそう。
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 20:06 ID:tGY+3Dwk
石見の形を考えたら、4市にせざるをえない。
おそらく鹿児島は奈良時代は日向だったので、宮崎県が鹿児島県の一部になっていたと思う。
ちなみに奄美はやはり九州征伐までは、琉球だった。勿論、奄美は沖縄になる。
で、肥前と肥後は肥の国だが、陸地は筑後によって寸断されので、肥前と肥後に分けざるをえない。
だが、福岡と大分を合わせた大きさは宮崎と鹿児島とあまり変わらないので、
大分県は福岡県の一部になっただろう。
備後は岡山と同じ吉備なので岡山県にいたはずだ。
そして山口県と石見が変わりに広島県になり、出雲は鳥取に組み込まれただろう。
石川県は元々は越前なので敦賀以東も加えていただろう。
ただ、越の国はあまりにもでかすぎるので新潟と富山は存在してたはずだ。
そして若狭は丹波・但馬と別の県を作って、京都県は丹波ではなく近江との組み合わせになるだろう。
群馬と栃木は毛の国なので1つに統合していただろう。
110 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 16:51 ID:cpBcyYsi
111 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 23:30 ID:zgMC4f7y
>>109 > 石川県は元々は越前なので敦賀以東も加えていただろう。
> ただ、越の国はあまりにもでかすぎるので新潟と富山は存在してたはずだ。
当初の越の国は石川まで。これが「越前」
ついで富山+新潟市以南が加わり、「越中」に。
越後は元来阿賀北+出羽で「蝦夷地」だった。
112 :
八事ハウリング ◆oPDUdhNpN6 :04/02/10 23:33 ID:9aqjALGV
新潟→越後 どっちにしてもカコワルイ名前
そうか?
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 17:18 ID:JdFeqNoC
北海道は支庁じゃなくて3県体制?
あのいびつな区分けだと
札幌県に480万人が集中してしまうがw
115 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 11:48 ID:Wcksfb13
明治4年12月の段階で、近畿の府県編成と石高は以下のとおり。
大阪府(摂津の一部)→25万石
兵庫県(摂津の一部)→16万石
京都府(山城+丹波南部)→38万石
豊岡県(但馬+丹波北部+丹後)→46万石
姫路県(播磨)→65万石
堺県(河内+和泉)→46万石
和歌山県(紀伊)→40万石
奈良県(大和)→50万石
大津県(近江の半分)→45万石
長浜県(近江の半分)→40万石
大津県と長浜県は同年9月の段階では彦根県(86万石)という大きな県だったが分割された。
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 22:47 ID:nzKJHHF9
神戸の播磨搾取はむごいな。豊岡も一人前の県になれたのに。
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 11:04 ID:83Q0A0cR
>>70 上州は小国分立してたけど、現在愛郷心強いみたいです。
118 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 11:51 ID:5KDfu2zH
武蔵→江戸は独立したほうがいい
119 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 12:19 ID:DU9kDKld
>>116 豊岡県の主力産業は農林業・漁業と繊維工業。
繊維工業が戦前日本の主産業だったことを考えると戦前は発展したかもしれない。
(福知山辺りに製糸工場ができて、舞鶴港から輸出)
ただ戦後は開発が遅れて普通にお荷物県に転落しただろう。
120 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 13:37 ID:VLJq7B53
121 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 12:11 ID:2NTDGK2k
>>101 壱岐・隠岐辺りは対朝鮮を睨んだ軍事基地。
四国は昔から4つが仲が悪いから変わらん罠w
大宮に都庁が置かれるわけないだろ。相変わらず大宮塵は間抜けだな。
124 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 17:01 ID:ejZAJ4Hz
age
125 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 22:07 ID:UefneYcq
>>118 江戸を武蔵から分離すると新宿・渋谷・池袋は武蔵国になるぞ
126 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
陸奥・出羽最強の予感