葬式の前に火葬をするところは田舎だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
火葬→通夜→葬式や、
通夜→火葬→葬式でやるところは田舎だ!
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:10 ID:C54AO2z3
自分もそう思う。自分は東京出身だが、長野にきてみてビックリ。
最初に火葬やっちゃ、なんか故人がかわいそうになる。。。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:12 ID:c8qBPXOH
火葬場のある場所が田舎だ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:19 ID:B0R1BZvc
>>2
それマジで?
長野は大きな菊を家の前で並べて飾ったり(菊を楽しんでるんだろうけど葬式みたい)
彼女が長野で看護婦やったんだが患者が見舞いに菊を持ってくるそうだ(そりゃ他県じゃ死ねということだね)
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:20 ID:B0R1BZvc
>>4
患者が見舞いに → 患者の見舞いにw
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:22 ID:gPZNRYPb
>>2
元長野県民だけどそんなことないよ
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:26 ID:orO7N651
葬式の準備にすごく時間かかかるのでそうしているたけ。
でかい葬式にそういう傾向がある。お通夜だけで3日とか
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:27 ID:8g+pJ+BW
ボケ!
本当の田舎は火葬なんてしない、土葬じゃ!
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:30 ID:B0R1BZvc
>>6
長野は山で閉ざされて文化の違いはあったみたいだからね。
信濃の国で数えられる文化だっけ?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:30 ID:jzztF3cq
ま た 長 野 か
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:31 ID:SG3q5Ata
日本では土葬は禁止されてるんじゃない?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:31 ID:W/49qx99
>>8

日本人? 土葬はチョンだろが!!

13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:37 ID:W/49qx99
ここ見ると
通夜→葬儀→火葬だぞ


http://www.sousai.com/hp/funeral/index.htm
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:38 ID:x5Ma1Gbd
>13が普通で
1は馬鹿
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:43 ID:n6b2KYb9
と、なると1が住んでるところはどこなんでしょう?w
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 12:48 ID:n6b2KYb9
そういえばドリフのコントでも葬儀の最中に棺桶から志村が出てくるっていう
パターンがいくつかあるから、1はやっぱおかしい。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 13:12 ID:baxLNbEp
いや、実際地域によって違う

うちの地域は
通夜→火葬→葬式だったぞ
葬式来てもご対面できないなんておかしい
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 13:14 ID:qy1wCgF+
埋め墓と参り墓に分かれているところが田舎。
お墓のマンションがないところが田舎。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 13:17 ID:B0R1BZvc
っていうか、何で畑の真中にこじんまりとした墓があるんだよ〜
きちんとした墓地が少ない
特に西日本
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 13:24 ID:8g+pJ+BW
まあ、中には先に火葬をせざる遺体もあるだろうが・・・
鉄道事故でのグモtか・・・
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 14:15 ID:Oh42Yol/
うちの両親共に信州の出身だが、父方、母方の祖母とも
 通夜→葬式→火葬→(その翌日に)告別式(!)
の順番だった。

ポイントは、葬式と告別式を別々に行うところ。また、最初の
葬式がいわゆる「密葬」ではないところ。
何のために別々になのか、さっぱりわからんが、そのときは
まあそういうもんだろうと流してしまった。

22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 14:48 ID:xc370Ut1
>>11
日本全国で禁止されているわけでは無い

>>12
火葬は仏式土葬は神式
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 14:58 ID:6rQEfUia
>>2>>4>>6>>9
長野市と、須坂、飯山は東京と同じように通夜葬式火葬の順。
松本塩尻大町上田佐久は通夜火葬葬式の順。
飯田は土葬じゃなかったか?
241:04/01/17 15:01 ID:6rQEfUia
>>15
俺は名古屋市民だが、名古屋は通夜葬式火葬の順。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:02 ID:gPZNRYPb
>>23
だから松本は通夜葬式火葬だって
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:34 ID:W/49qx99
東京都や大阪府などの大都市では、条例によって一部地域を除いて土葬を禁じています。
しかし、「墓地・埋葬などに関する法律」の上では、土葬も火葬も平等であり、
どちらを選ぶかは遺族の判断や故人の意思によります。土葬より火葬が圧倒的に多いのは
背景に様々な事情があるからです。その一つに、墓地管理者が土葬を認めたがらないと
いうことがあります。禁止条例のない地域で、墓地管理者が納得した場合、あるいは
私有地に墓地がある場合土葬が可能となるのです。

http://www.shimizukouekisha.jp/dosohahorithudekinshi.html
だと。通常、日本人は仏教の何らかの宗派に属してるから土葬はねえだろ
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:39 ID:6YQDeFx5
京都の田舎は土葬です。
黒澤明の映画「用心棒」でミフネが隠れた棺おけに死体を入れます。
男でも女でも座禅を組むような足を組むポーズなので、
死んだ祖母は「あたしの死体をロマンチックに入れてくれ!」
と言ってるような気がしたほど、着物のすそがはだけ、
パンチラでした。
すぐに花で隠したけど、未だに祖母のパンチラが〜!!
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:44 ID:W/49qx99
>>27
なるほど。失礼しました。
儒教の影響ですかね。
ココ見ると。
http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/01_09_14.html
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:24 ID:c8qBPXOH
仏教=火葬ってことはないだろ。
昔仏式の墓地で火の玉が出てたわけだし。
あくまで近代の事情。
30京女:04/01/17 16:38 ID:6+ftNkyQ
日本では土葬は禁止されているとばかり思ってました。
いい勉強になりました。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 16:00 ID:km9PiRPp
山梨県 通夜火葬葬式
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:01 ID:cmRcuFRw
ウチの地方は、
ホールで通夜・葬式を行う場合は、通夜葬式火葬。
通夜を自宅、葬式をお寺で行う場合は、通夜火葬葬式。
33山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/19 00:36 ID:+BNbIiAs
今の日本では98%近くが土葬なんですよね。20年前に見たきりですが。
しかし昔は一週間精進料理で過ごしたりしていたのに・・・時代は変わった。
因みに広島県で通夜→葬式→火葬でした。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 01:00 ID:xj9H2Gbe
>33
珍しく間抜けなミスしてますなw

火葬されている天皇も何人かいるね。
死後の世界というか、復活を信じていると土葬に
せざるえないだろうな。
35山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/19 01:03 ID:+BNbIiAs
>>34
全くです。なお天皇は江戸中期までほとんどが荼毘にふされており、かつて
の京都の周辺には火葬塚が存在しています。陵墓も要らぬと発言されて周囲
に反対されたのが古代の嵯峨天皇でしたか。
(正確な情報は一週間もすればお届け出来るかと)
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 01:06 ID:28a+Jk6l
こういうのって地域の違いじゃなくて宗派の違いじゃないの?
37山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/19 01:11 ID:+BNbIiAs
真宗の方が火葬が多い、という話もありますがやはり地域差が大きいでしょう。
いちいち全国津々浦々の作法を本山も見張っていられませんし、時代を遡れば
情報伝達の限界もある。だからこそ民俗誌も必要とされる訳で。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 03:50 ID:twDNdDA8
うちは一昨年じいさんが死んだが、通夜→火葬→葬儀だった。
理由は「じいさんがかなり年寄りだったので遺体が長くもたないから」
島根県。ちなみにウチの実家がある地域は5年前まで火葬場がなかった。
理由は「遺体を焼くな!土葬で自然に帰してくれ!」という村民が多かったから
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 08:54 ID:xj9H2Gbe
年寄りの方が長持ちしそうな気がするが、そういうものなのか。

それはともかく都会、田舎という面で見るなら、盆を8月にやる所が
田舎だろう。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 23:14 ID:BUPXeoF/
葬式の会場の案内が看板のところは田舎。
41山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/19 23:19 ID:xfgiVReP
>>39
広島の盆は八月(旧暦七月十五日)です。どちらかといえば東日本は季節に、
西日本は日に合わせて行事を行う傾向が強いらしい。
>>40
京都も広島も看板ですが・・・寧ろ地域差によるものではないかという気も。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 23:21 ID:3dL33CA5
>葬式の会場の案内が看板のところは田舎

 じゃあ漏れ田舎者(w
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 23:23 ID:3y5vYcED
味噌の馬鹿スレw
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 01:23 ID:rm4RkY0V
告別→火葬

火葬→告別

は、火葬場の空き具合にもよると思われ。
告別→火葬の地方でも
火葬→告別の地方でも
順序どおりにすんなりいく所は田舎だろ。
45横浜人:04/01/20 17:46 ID:b9I0qnx8
>>41>>42>>43
名古屋には、葬式の案内といえば看板で、黒枠の紙は一切ないんだが。

=⇒
○○
○○
○町

----
テ葬
ィ儀
ア会
中場
川 
----
こんな感じの看板 方向をさしているのは、指の絵ではなく
矢印だぞ。
こんなの名古屋へ来てはじめて見た。
46長野市民:04/01/20 19:40 ID:xko1L2ba
>2はたまたま本葬の前の密葬が行われた葬式をみて
勘違いしたのだろう。
いくらなんでも火葬してから本葬はない。
法にも触れるからね。死後一日はおかねばならない
のだから。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 19:45 ID:OvGJj/pj
そういや、東西で骨壷のサイズが全然違うそうだね。
西日本では手のひらサイズのコンパクトなものを用いるんだってな。
俺の所は東日本なので余さず収める意味もあって結構でか目だった。

48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 21:21 ID:eBQpdcmY
南西諸島では風葬だった
49柿 ◆jWM95/JzVo :04/01/20 21:48 ID:4pukurzv
少し前、祖母の葬儀があったのですが、告別式の日の朝に火葬しましたよ。

告別式では、親族がそれぞれ旗や花篭などの飾り物と、位牌、お骨を持って
そのままお墓まで行列を組んで歩く、という昔ながらのスタイルでした。

私は花籠担当だったのですが、これを揺らすと中から小銭が落ちてきて、
沿道の見物人が競って拾っていました。
とても珍しい経験をしたと思います。

場所は岐阜県の飛騨地方南部の田舎町です。
50山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/20 22:40 ID:DDHCvNk9
>>47
確かに広島の骨壷には全部は入らないようになっています。
>>48
明治政府にそれが禁止された後は土葬にして数年後に遺骨を掘り出して洗骨
したものを祀った家が存在したそうです。
>>49
今でも山間部などでたまに見られますね。「故人が迷わないように」する呪
いもあったのではありませんか。
それはそうとご愁傷さまでした。
51柿 ◆jWM95/JzVo :04/01/20 23:02 ID:4pukurzv
>>50
花篭から小銭は初耳でした。
花篭を担いでボケッと立っていたら、親戚のおじさんが
「おーい花篭、早く揺らせ」って言われて、?と思いながら揺らしたら
50円や100円の小銭がチャラチャラと・・・。
後で聞いたら、ここで拾った小銭はお守りにもなるそうです。

その後、手伝ってくれた人に食事を振舞っているときに、つきたてのお餅が運ばれて
きました。その餅は敷居に置いて、そこで夫婦同志の二人で41個に切り分けた後、
塩と一緒に来た人に食べてもらう、というならわしになっているそうです。
私と嫁で切り分けたのですが、とても勉強になったお葬式でした。


52山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/20 23:14 ID:DDHCvNk9
>>51
あなたのような方にお役目を勤めて頂けたのならお婆様もお喜びだったこと
でしょう。しかし小銭といい御餅といい珍しいですね。
これまで見て来た限りでは故人と縁を切る意志が目立っていたので勉強にな
ります。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 23:09 ID:uhT3k8xO
a
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 10:15 ID:JrQk50da
山形市も火葬が先だぞ。
55真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/01/31 10:25 ID:V/ssIP6w
>>13
普通はそうだろ?
56真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/01/31 10:27 ID:V/ssIP6w
死者が生き返ろうとしてたらどうすんだよ?

やっぱ人道的にも通夜→葬式→火葬が正しい。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 11:40 ID:3I6wydwo
焼き場の香具師曰く、骨壷は年々小型化してきているらしい@姫路
流行なのか?小さな骨壷。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 00:16 ID:oTeI1FuV
静岡市も火葬が先。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 12:12 ID:AWggPZig
正式には
通夜→告別式→火葬→葬儀なのだけど
葬儀と告別式を一緒にやる略式パターン
さらには初七日も葬儀・告別式とまとめてやっちまうパターンが
あるために奇異に感じてしまうのだろうな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 12:55 ID:iCzv+WZi
入りきらなかったお骨はド田舎地域だと供養される(お骨用墓地か寺)が、
回収した焼骨以外のものは産業廃棄物なのでドラム缶行きらしい。
その後、業者が回収して再焼却される。
再焼却は有害物質の含有量を下げ、通常の産廃として扱えるようにする
ために行う。

61真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/01 13:03 ID:cynNUUx3
しかし火葬が一番最後じゃないだなんてネタだろ?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 13:07 ID:iCzv+WZi
>>61
斎場を使うか自宅葬かによって違うのでは?
63真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/01 13:12 ID:cynNUUx3
>>62
いや、どこ使うにしても通夜・葬儀にあの棺は必ずあるもんだと思っていたが・・・骨壷なのか。
ここは俺の中の常識を根本から覆すスレ認定。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 22:26 ID:PL7ogXDk
>>58
須坂や長野とは逆なのな…

ちなみに須坂や長野では>>21と同じ順番。
65コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/02/02 22:27 ID:5vQh6EOu
>>63 聞いたことあるよ。岩手県の一部は火葬が先なんだと。
66バカに塗る薬は無し:04/02/02 22:31 ID:TAeZK+50
このスレッドで火葬→葬儀をバカにした人は自分がバカである事を呪いなさい。
地域性を否定するヤシは考え方が画一化されたステレオタイプだと思ってヨシ。
67コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/02/02 22:36 ID:5vQh6EOu
土葬もまだちょっぴり残ってるんじゃ・・・もうない?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 20:25 ID:xitqG3gL
青森ですが、火葬が先ですた。
いままで近い人が亡くなったことがなくて、火葬はあとでやるものだとばかり思ってたからビックリした。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 22:11 ID:G+096E1k
オレも通夜→葬儀→火葬が当たり前だと思ってたけど
三年前祖父が亡くなったとき、火葬→葬儀だったので驚いた
ちなみに島根
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 22:19 ID:fSiTvzhM
葬儀と葬式は同じ。葬儀式のことだから。
葬儀は通夜から火葬(土葬・水葬・鳥葬など)までをいう。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 22:34 ID:Xg80gNi8
つーか「最後に安らかな顔を見てやって下さい。。。」
とかいうメークドラマは無いのでつか?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 23:19 ID:G+096E1k
>>71
それは通夜で
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 23:24 ID:KE4hKJaa
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 18:05 ID:Fscwt70y
愛知県で火葬が先のところはあるの?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 17:45 ID:TEqo3nWB
>>74
ない。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 21:45 ID:dnL9iVZM
あほな質問ですんません
葬式と告別式はどう違うの?長野市ですが
通夜→一日置く→告別式の日の午前中に出棺→火葬→告別式・初七日(同時)
でしたが。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 23:11 ID:TEqo3nWB
葬式は主に読経
告別式は棺桶の蓋をあけ、死体に最期の別れをする。

(これは名古屋の場合。)
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 12:58 ID:F5ZrSzEX
>>76
初七日は喪主および参列者の都合を考えて便宜的に同日にやっているにすぎない。
本来は言葉通り、7日目にやるもの
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 16:51 ID:+9Z4VoVb
a
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 18:05 ID:isAxqNSd
ただ単に火葬場の釜の都合なだけでは?
8164:04/02/08 22:03 ID:sRvbUDhx
>>76
それって長野のどこの話?
漏れが参加したところは三輪(長電本郷駅徒歩圏内)だったけど。

長野でも場所によって宗派によってちがうのは面白いが。

82名無しの歩き方@お腹いっぱい。
a