【20万〜】特例市総合スレpart1【100ku未満】

このエントリーをはてなブックマークに追加
157155:04/02/01 19:48 ID:JrW92Jat
>>156
あんたすごいよ。
しばらく書き込みなくて暇だったから、あげてみたら1分後にって・・・
で、ベルト民族になりきるのがはやりなの?
158岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/02/01 22:03 ID:KtVSRQHR
すべて俺ですが何か?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:51 ID:d7jcbA9X
大津市内の4駅全て健闘?(でも県内一の乗降客は草津駅w)
瀬田駅  33198
石山駅  48644
膳所駅  26506
大津駅  37828
所詮ベッドタウンですがねぇ(言われる前にいっとこ。ははは)
でもどこも小綺麗やで
http://www.infoseek.livedoor.net/~manabu8282/
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:54 ID:d7jcbA9X
結構役立つ
県庁所在都市各駅乗降客数データ
http://homepage2.nifty.com/ousaka/otsu/ekilist.html
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 12:51 ID:DyiqgrX9
>>160
塚本が35万の時点でかなりいい加減なページだな。
目が悪いのか、あやまちに未だ気づいてないだけか。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 19:19 ID:7M2o0o1I
ていうか、乗降客数ってなんの意味があるんだ?
たとえば、新宿駅や大阪駅などの大都会のターミナル駅としての規模を
調べるというのならわかるが、ここで語ってる特例市規模のものは
田舎で駅がないために仕方なく1つ(少数)の駅に偏ってるっていう
データにしか過ぎないと思う。市内の駅全ての乗降客数を合計した数なら
意味があると思うが。
163岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :04/02/02 19:24 ID:0p0Bi4A7
イ為は無視汁w
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 22:15 ID:f48Y6gdJ
田舎者は電車で移動しません。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 02:26 ID:9Q7Xk8EL
北海道
1位 函館

東北
1位 盛岡
2位 青森
3位 福島
4位 山形
5位 八戸
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 16:59 ID:pniojVn1
九州・沖縄
1位 那覇
2位 佐世保
3位 久留米
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 21:54 ID:CkyJgQKv
JRAと日銀と新幹線が揃っているのは福島だけ!
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 22:18 ID:vYrT/qhf
>>167
新幹線通れば函館もな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 22:32 ID:1Kfp7Jh0
啄木新婚の家があるのは盛岡だけ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:47 ID:om5nFO6r
福島超マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 23:00 ID:T+PSv7nZ
!!!!!!!
↑これって何か短い脚でパタパタピッチ走法してるみたいで滑稽に見えるんだけど
福島だからかな?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 19:58 ID:7CPSefDw
>>171
そうだ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 13:58 ID:D6qt+q8l
>>166
佐世保がそんなに順位高いわけないだろが!
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 15:45 ID:ksEFiKZ2
で、全国で見ればどこが最強なんだ?
175岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/02/24 15:59 ID:oZ+1iR9u
スタバ4店舗
ドトール5店舗
タリーズコーヒー
サンマルクカフェ
パパスカフェ
カフェコムサ
丸善
バージンメガストア
タワーレコード
ABCマート
アニメイト
3月にマツキヨOPEN

する盛岡最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 21:17 ID:aeOBLUo7
で、その最強都市の人口密度、経済、交通網はどのような感じなんですか?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 22:04 ID:apknH5yJ
>>175
本当にこれだけあるなら相当賑わってる街だね
178奈良県民 ◆IKaRuGAOBE :04/02/24 22:07 ID:ZjS/eQe4
まあ商力の那覇、経済力の四日市が双璧、というところか。
さすがにこのスレにはシモノセ菌は現れてないようだね。失笑。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 22:47 ID:VVj955VA
ぷっ

特例市ならば結論は出てるよ。

所沢市、平塚市、小田原市、厚木市
大和市、沼津市、富士市、吹田市

これ以外は乞食。



180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 23:18 ID:XbbMlIzE
都市部におんぶしてないと生きていけない都市もなんだかな。
所沢なんて畑と山道だし。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 00:31 ID:km99g48C
>>178
経済トップは吹田でしょ。人口密度、交通網もほぼトップ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:20 ID:07PkB4FX
>>181
だからそういうマジレスはするなよ。
ここはお国自慢板なんだぞ。田舎住民がむりやり自慢するところ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:57 ID:1AFbKE9J
>>181
しかし拠点性は・・・・・。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 05:50 ID:E30KOlTr
まあ、北摂地方(吹田豊中箕面池田茨木高槻)の中では一番では?
道路で言えば大阪の玄関口だし。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 09:59 ID:2v695tYZ
沼津は今度とんだお荷物を抱えるらしいが、大丈夫なのか?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 10:41 ID:aBS3Eyba
>>185
戸田村の事?
あそこは規模が非常に小さいから沼津市は問題ないよ。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 03:03 ID:b0CWPjDf
ふぐすまあげ
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 20:09 ID:Tl5hAUbN
>>178
だってショボい都市ばっかなんだもんw
その筆頭がヨカイチ(爆
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 20:11 ID:yj9hZ/Km
吹田>>>>>>>>>仙台

これは間違いない。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 23:37 ID:40+EQnLc
>>179
御希望に応えます。
商業販売額東日本ベスト10+α
       人口    面積    商業販売額
1.都  区 813.4万人 616.62km2 1,946,374億円
2.横 浜市 342.6万人 436.87km2 119,296億円
3.仙 台市 100.8万人 783.54km2 98,445億円
4.さいたま 102.4万人 168.33km2 54,287億円
5.チ バ市 88.7万人 272.08km2 40,825億円
6.宇都宮市 44.3万人 312.16km2 29,000億円     
7.川 崎市 124.9万人 142.70km2 27,841億円
8.水 戸市 24.6万人 175.90km2 18,667億円 ←東日本8位
9.秋 田市 31.7万人 460.10km2 18,429億円 
10.郡 山市 33.4万人 757.06km2 17,096億円
 
..八王子市 53.6万人 186.31km2 13,423億円 ←巨大面積以外は水戸以下
..土 浦市 13.4万人 81.83km2  6,955億円 ←イバ第5の都市
..小田原市 20.1万人 114.9km2  5,352億円 ←プ
..所 沢市 33.0万人 71.99km2  5,466億円 ←プ
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 23:41 ID:hA4O4qy8
取厨が出没していますが、レスは付けないでください。
後ほどさくーじょ依頼人氏が始末してくれるはずです。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 23:55 ID:40+EQnLc
>>191
イバ第5の都市にも劣る埼玉第3の都市所沢の事実ですが、何か?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 01:11 ID:lmdqLQYZ
>>192
水戸は所沢に勝つだろうけど、それ以外の都市は完全に負けてるね。
所沢云々の前に土浦と取手の衰退を止めるほうが先だっぺ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 01:15 ID:lmdqLQYZ
でもなんで取厨は>>191にレスするのに>192で所沢が出てくるんだろ?
実は所沢に憧れてるとか。いくら嫉妬したところで所沢には・・・・・
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 01:33 ID:4YnaijQY
>>191
何を言っても取手>所沢の駅乗降者数の事実。

プッ
196岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/03/07 11:32 ID:waB4xWTN
水戸って2002年度の新統計で13、000億円台に落ちて郡山、秋田、盛岡に抜かれましたw
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 11:38 ID:5gyfPCU8
所沢市、平塚市、小田原市、厚木市
大和市、沼津市、富士市、吹田市

これ以外は乞食。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 13:11 ID:lmdqLQYZ
>>195
取手の乗降客数は90,000人を割って、既に所沢>取手なのは
大半の人が周知。JR東が2003年度の乗車人員を正式発表した
時点で所沢に対する乗降客数自慢もできなくなるね。

もっとも取手市が取手駅一つしかないのに、所沢市は駅が多数在って
利用者が分散しているのだから、所詮取手は地方都市ということだね。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 13:15 ID:9T8cpqYA
取厨が出没していますが、レスは付けないでください。
後ほどさくーじょ依頼人氏が始末してくれるはずです。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 13:24 ID:lmdqLQYZ
取   手 (91,416人)

所   沢. (90,993人)
新 所 沢. (61,898人)
小 手 指. (45,439人)
狭山ヶ丘. (30,564人)
航空公園 (27,606人)
東 所 沢. (24,536人)
西 所 沢. (23,942人)

2年前のデータでさえ、423人の差でしかないじゃないか。そして乗降客数は
取手はここ毎年5%減、所沢は2%増。つくばエクスプレスが開通すれば更に減るだろう。
取手はこんなんで乗降客数の自慢していて恥ずかしくねーの?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 13:29 ID:lmdqLQYZ
このあと取厨って香具師は耕地面積のデータを出してくるんだったな。
こんなキティに絡まれる所沢の中の人もたいへんだな。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 16:50 ID:ipDBYOBs
まあ田舎の乗降客数はあまり意味がないよな。
>>198の言うとおり、市内にどれだけ駅があるかによって
大きく変わるからな。市内の駅数とその総乗降客数で勝負したらいい
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 17:45 ID:9T8cpqYA
>>201
糞取作に勝手にネタにされてる茨城が一番迷惑ですが何か。





204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/09 11:51 ID:Cc46Sv4v
えてして
真に誇れるものがないものに限って
数字に頼る

自信のないものに限って
数字に頼る
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/09 12:06 ID:wBzB0d+B
ダイヤモンドシチ−
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。
那覇市は座間味村と渡嘉敷村との合併を検討しているが、それでも100kuに
満たない。