【30万〜】中核市総合スレpart1【〜49万】

このエントリーをはてなブックマークに追加
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 09:12 ID:bvTCY6Dg
トヨタコケタラミナコケル
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 11:24 ID:a0HWksyT
>>659 確かに金沢の百万石通りのオフィス街は、空きテナントばかり
     なんだよな。 俺ら県外の人は、ビルの横から出てているテナント
     名を書くところが空欄になっているのを良く見ていたよ。
     あれって、絶対ゴーストタウン化しそうだよな。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 04:37 ID:QqM/OHQY
あげ
670  :04/04/26 05:26 ID:WqXEHiUG
マジレスだが、50万未満なら金沢が圧勝だろう。
ただ、50万人超となる将来性は乏しいけどな。
671A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/26 19:52 ID:thN5Bj27
>>668
そうですよね。まず県庁周辺と香林坊とのアクセスが悪すぎます。
その点、富山は駅北−総曲輪のアクセスは向上するので並び立つ可能性もありますね。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 20:06 ID:aQy37cXR
>>668
最新の人出の調査によると中心部は増加傾向らしいよ。
平日は県庁の移転で減少してるが休日は増加。
トータルで増加らしい。
2.3日前にNHKが言ってたぞ。
673A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/26 20:07 ID:thN5Bj27
また、捏造ですか・・・
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 20:09 ID:aQy37cXR
減少が止まらない富山市民の悔しさは分るけど、事実は事実。
金沢の中心部は人出の減少は歯止めが掛かって増加みたいだよ。
675A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/26 20:11 ID:thN5Bj27
NHKの名前を出せば信じてもらえると思ったら大間違いだよ。キム君。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 00:11 ID:3n82UryX
age
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 18:14 ID:iDGx05FH
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 18:44 ID:nsyY42xS
>>634
八戸市民よ、必死になるな。 都会じゃないんだから。 ほんと勝てんよ。
新幹線が通っただけだと。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 19:00 ID:I+HGw8sc
テレビ朝日、金沢だよ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:32 ID:r1VlIr3I
≫672 単純な人出を言っているんじゃなくて、企業の金沢撤退を
    言っているのさ。 百万石通りのビルを見てみなよ。
    かなりのビルで空きテナントがあるのが分かるから。
   (たいがい、ビルの横にどこの企業が入っているか表示している
    よ。 そこに無記名が多いんだよ。)
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 10:23 ID:eN5McFOp
50万未満の都市なら金沢がダントツでしょう。
金沢の町を歩いた人なら分ると思うがとても45万都市には見えない。
下位の政令市よりもある意味都会的な雰囲気がある。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:04 ID:Scp+V5pz
それはない。
金沢の町並みはむしろ20万都市レベル。
おまけに一本道。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 12:24 ID:6O63m67G
女巨足各>>>>(超えられない都会と田舎の壁)>>>>>>金シ尺
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 12:35 ID:PWhT6SJD
倉敷市は、どう評価するのでしょうか?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 13:16 ID:BEPC7MFn
マジな話さ、富山出身と言うだけで差別しちゃう自分がいるんだよな。
リアルで富山人に会うときも「あ=こいつ富山なんだよな」という目で最初から見てしまう俺。
まあ、ここでは威勢がいいみたいだけどさ富山諸君。

キミら差別されてるよ。
特に年寄りどもになると露骨に「えっちゅうさ」扱いの陰口がすごいから。
本人目の前にしては言わないけどさ(笑
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 16:13 ID:1NYn91zG
とある姫路人からみた金沢の感想です
>>683
http://www2.odn.ne.jp/~tsujimotoiin/kanazawa.html
>中核市ばなれした風格が漂う
北陸最大の都市とはいえ金沢市の人口は約45万人で、これは姫路市よりも少ない。
しかし金沢には政令指定都市に匹敵するだけの風格が備わっており、香林坊や片町といった繁華街に限らず街のどこに居ても大都会に居る錯覚を覚える。

私の知り合いの姫路出身の転勤族も同じような感想でした。
「どうして同じような人口なのにこれほど違うのか?」とね。
「県庁所在地で拠点都市であるか否かの違い」だろうと言う結論でした。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 16:55 ID:kp7R0Dzr
金沢は政令指定都市に匹敵するっていうか政令指定都市だけどね
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:14 ID:e9IBk9zt
一本道の通りにしかビルがなく裏は全部ボロボロの民家。
そういう勘違いの馬鹿がいまだにいるんだ。
面的に市街地が広がっていない金沢
それが金沢
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:24 ID:8S/a8HuK
>>688
貴方はそう感じるかもしれないが、多くの人はそう感じないのが実情。
45万都市としては非常に大きく見える。と言うか実際に大きい。
ホテルの客室だけで5000室以上ある。
単純にホテル一棟に200室としても25棟のビルが立ってることになる。
その他、支店が統廃合されつつあるとは言え、大企業の支店や官庁のが集中してるのだから
人口より大きく感じるのは当たり前。
人口が45万とは言え商圏もその数字より遥かに多い。

690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:30 ID:GACGayBk
市内まで熊がでてくる大都会・金沢
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:33 ID:09RJev5O
金沢市の面積の5割以上が山間部で白山山系と連なってるので熊が出没しても何ら不思議でない。
熊がいる自然が残されてることにむしろ誇りに思う。
九州は絶滅、中国四国も絶滅寸前。そちらのほうが嘆かわしい。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:35 ID:e9IBk9zt
駅裏の一番目立つビルなんか裏から見ると悲惨なもの。
表面だけ飾って中身ボロボロの街だと思うよ金沢は。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:39 ID:09RJev5O
逆だね。金沢の良さは表面的なものでは分らない。住んで見てその良さが分る。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:39 ID:YJVzrf3c
http://himejibbs.at.infoseek.co.jp/
中核都市と言えば「姫路」でしょう。
世界遺産の「姫路城」と「ラストサムライ」のロケ地にもなった「書写山円教寺」もあります。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:40 ID:e9IBk9zt
重要民間拠点はどうしても北陸最大企業が集積している富山になってしまうのですね。

日本海最大の民間拠点都市富山市
金沢市の最大企業は富山市の6分の1w
新潟市の最大企業は富山市の5分の1w

世界をリードしている重電メーカー日立、東芝、三菱の支社のあるところだろ。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/branch/index.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/hon_sis.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/eigyousyo/index.html

大企業中心の取引でみずほ本体より取引額の大きいみずほコーポレート
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html

日本の取引のほとんどを占めている10兆円商社御三家
三井物産、三菱商事、住商
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:46 ID:09RJev5O
富山はどうして金沢に対抗意識剥き出しなのかね。
金沢を煽るのは決まって富山人。
富山は金沢と比較することだけで存在意義を示したいのかな。
金沢を意識しないで自信をもったらどうですか?
何故、金沢は金沢。富山は富山と割り切れないのかね。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:08 ID:dfWE/1D0
金沢も富山も企業が北陸エリアを完全には無視できないから支店を出してるだけ。
社員から見れば左遷の地としての程度は福岡の比ではない。
もっとも支店も撤退気味だが。
観光地もあるにはあるが、わざわざ足を伸ばそうかという程のものではない。
未だに裏日本のイメージから脱しきれていない。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:36 ID:09RJev5O
人口50万未満で支店都市と言われるのは何処?
金沢、高松、他は?
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:40 ID:e9IBk9zt
>>698
富山に完全支配されている人間が何か言っていますw

電力トップがその地域の経済産業界のトップ拠点なのは事実
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/
とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/
とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/
ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/
ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/
かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/
ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/
しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/
きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:41 ID:e9IBk9zt
東証1部2社って(爆
しかも土建屋w

<新潟市の上場企業・・・・13社(うち東証1部2社)>
東証1部・・第四銀行、福田組
東証2部・・北陸ガス、新潟交通、北越工業、セイヒョー、セコム上信越、
       真電、トップカルチャー
JSDQ・・・・・新潟放送、一正蒲鉾、第一建設工業、キタック

<富山市の上場企業・・・・9社(うち東証1部6社)>
東証1部・・北陸電力、ほくぎんフィナンシャルグループ(今年北海道銀行を傘下に入れる)、北陸電気工事、不二越、
       インテック、コーセル
東証2部・・朝日印刷
大証・・・・・・日本医薬品工業 (来年東証一部昇格)
JSDQ・・・・・田中精密工業
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:42 ID:e9IBk9zt
北陸中心拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

ほくぎんフィナンシャルグループ
北陸金融の雄

富山
ほくぎんフィナンシャルグループ(資産地銀2位8兆2000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:42 ID:XloOiR+l
那覇。
支店都市のショボさはその地方のショボさを物語っている。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:42 ID:e9IBk9zt
しょうがないなあ富山>>>>>金沢なんだから実際は。石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

北陸の経済産業の拠点は間違い無く富山
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:43 ID:e9IBk9zt
北陸最大の人口の社会減、自然減が急速に進んでる石川
規模は過去最大ペース


富山
県の今年1月1日現在の人口が26日まとまった。111万7191人で、1年前の
平成15年1月1日現在より1407人減少した。うち、男は53万7962人(前年
同月比818人減)、女は57万9229人(同589人減)だった。
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200401/27backno.html#seiji2

石川
石川県人口、前年比1835人減 1月、減少幅は過去最大規模
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20040202002.htm
転入者から転出者の数を差し引いた社会増減は、前月比で百五十人減となり、百十人減の金沢市で最も社会減が進んだ。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:44 ID:09RJev5O
どんなに富山人がコピペしようが
市民所得
金沢>>>>>>>>>>>富山
富山県の企業は県民を搾取してるの?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:44 ID:e9IBk9zt
最新速報

2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:45 ID:e9IBk9zt
日本海最大の民間拠点都市富山市
金沢市の最大企業は富山市の6分の1w
新潟市の最大企業は富山市の5分の1w

世界をリードしている重電メーカー日立、東芝、三菱の支社のあるところだろ。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/branch/index.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/hon_sis.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/eigyousyo/index.html

大企業中心の取引でみずほ本体より取引額の大きいみずほコーポレート
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html

日本の取引のほとんどを占めている10兆円商社御三家
三井物産、三菱商事、住商
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:49 ID:qto5e1kd
また越中さが火病を起こしやがったか・・・
まあ富山→金沢行きの富山人満載高速バスを目撃しただけに哀れだなw
709A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/05/07 22:29 ID:TyPXpzkm
北陸電力はあと300人リストラするそうだ。
使えないキムがどんどん切り捨てられる。
もちろんキムのバスケチームもその一環だったw
710真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/05/08 00:58 ID:rlMTOWPN
>>695-707
ふ〜ん・・・・。
でもトヨタの本社がある豊田が一番凄いという結論だな。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 08:24 ID:xKSfcg1g
企業城下町は諸刃の刃だからね。
企業の浮き沈みに大きく作用される。
今は良くても先は読めない。
釜石や北九州などを見ると企業におんぶに抱っこがいいのか悪いのか考えさせられる。
ま、トヨタが急激に衰えるとは思えないけどね。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 09:00 ID:tRGTiWkO
もしトヨタが移転となれば、豊田市はどうなるんだろ・・・
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 02:04 ID:l+2ekZQj
名古屋を東西に分割して、東は関東、西は関西にすれば
日本のためになるような気がする。・・・ナゴヤ消滅!!

ナゴヤはただの、日本の工場、もしくは奴隷なので、
分断させた後も、しっかり働いてもらいますので、ご心配なく。

名古屋に代わる新都心は、岐阜-大垣-四日市-一宮と豊田-岡崎-安城あたりに作れば
いいでしょう。いかがでしょうか?

もしくは、ナゴヤを全部、更地にして、美しい森を作る。愛知万博万歳!
結構、日本に住む多くの人が、喜ぶと思います。
名古屋の商業・工業機能は周辺都市が吸収します。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 17:19 ID:KebS/0Ob
金沢と新潟じゃ周辺人口に明確な差がある。

結局、人口激減の衰退地域が何を言っても無駄。
都市圏なんて曖昧な指標に逃げるなよ。

金沢と新潟じゃ地盤が違い過ぎる。
北陸という裏日本で一番強い地盤の上に立つ金沢と、
激衰退の弱い地盤の上に立つ新潟。
差は歴然としてる。

裏日本で新潟の占める比重は小さくなる一方。
北信越では北陸や長野の比重が高まっている。
にも関わらず北信越の拠点などと妄想を膨らましているようでは…

潟よ。まず人口増やせ。話はそれからだ。 目を覚ませ。

新潟は金沢より完全に格下の都市。
金沢>>>>新潟>富山
正直相手にならん。
715uud:04/05/17 20:11 ID:hSHEEguP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・切り取り線

ここまでの糞レスは破り捨ててください。

では「西宮」について語りましょう。






716真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA
某所よりコピペ。


2001年8月5日

○ちくわ
僕が住んでいる豊橋の名産は何かと聞かれたら、迷わずちくわと答えます。多分、豊橋市市民の大半がそうでしょう。近くのスーパーに行けば10種類近くのちくわがあるし、町を歩けばちくわ専門店なるものも見ることが出来ます。
お中元や贈答品にハムの詰め合わせならぬ、ちくわの詰め合わせも別に珍しいことではありません。

そんな道を歩けばちくわ会社に当たる豊橋の中でも別格の会社があります。それが「ヤマサのちくわ」です。
先ほど書いた贈答品になり得るちくわはここのものだけです。なにせ一本500円以上もするちくわはここ以外あり得ません。そうKING of ちくわ、それがヤマサのちくわです。
もし贈答品にちくわ詰め合わせをもらったらメーカーを確認しましょう。もしもヤマサで無ければその人との関係を考え直した方が良いです。手を抜かれてます。

さて、ちくわついてつらつら書いて来ましたがこれからが本題(^^;
今日は、そのヤマサのちくわの夏祭りだったんです。いや偶然知ったんですけどね。車で走っていたら浴衣姿の大群を発見。何事かと確認したら、そうヤマサのちくわの夏祭り。
郊外の国1沿い工場にどこから来たのかと言うぐらいの人、人、人。たかがちくわ会社の夏祭りで、あれだけ盛り上がれるところは他にはあるまい。恐るべしヤマサのちくわ。恐るべし豊橋市民。
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/getchan/memo/memo0108.html