【天神】→【紙屋町】←【三宮】−【河原町】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
超高層ビル、パルコ、ハンズ、ウインズ、ロフト、世界遺産が揃う大都会紙屋町とそれに続く3つの繁華街について語れ!

(前スレ)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067831760/
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1068280087/
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1068647403/
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1069465157/
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1069758028/


どうか。おねがいします。。。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 20:24 ID:WwnF1vig
アホカイ
31@代行人:03/12/01 20:32 ID:7llW6vJv
最後の2行余計だった、スマソ。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 20:46 ID:1dPSBoWQ
また広島かよっ!!
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 20:53 ID:1dPSBoWQ
神戸に丸井ができた理由。
丸井の社長が大阪出店を前に脱オタ系ファッションの丸井のイメージを
変えるべく、神戸の情報発信力に賭けたそうだよ。デザインも今までの
ものと違って心機一転したね。
6播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/12/01 20:55 ID:a9IUNzK6
脱オタ系って何?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 20:58 ID:1dPSBoWQ
オタク脱出するためのファッション。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 21:00 ID:heiBK2ZM
ID:7llW6vJv

なんでまた立てたの。。。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 21:01 ID:jheyhi/D
もうお願いします。福岡はしょせん九州で結構ですのでスレタイから外してください。ホントお願いです。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 21:11 ID:1dPSBoWQ
もうお願いします。神戸はしょせん大阪のベットタウンで結構ですのでスレタイから外してください。ホントお願いです。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 21:12 ID:1dPSBoWQ
もうお願いします。京都はしょせん古臭い街で結構ですのでスレタイから外してください。ホントお願いです。


12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 22:00 ID:7llW6vJv
>>8
初質の代行スレに依頼があったから立てただけですが?
問題あるならもう依頼しに来ないでください。
部外者にはスレ事情はわかりません。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 22:50 ID:1dPSBoWQ
あげ
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 22:51 ID:1dPSBoWQ
大企業本社数
東京 823
大阪 256
名古屋 71
神戸  44
京都  39
横浜  35
福岡  19
広島  18
札幌  17
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 22:54 ID:1dPSBoWQ
名前:台東プリンス ◆PRr3WLPuwA :03/11/15 11:18 ID:wQPlvzf1
>東洋最大の繁華街 新宿
実態はどこの街にでもあるチェーン居酒屋・飲食店が大半を占め、
店舗数は東洋最大だろうが(←ここにみんな騙される)味わいのかけらも無いショボショボ歓楽街なのが実情。
新宿ならではの粋な高級店や割烹料理屋が全くと言って無いだろう。同様に池袋も。
上野は家族向けのレストランから学生向け、単身者向けの飲食店、
大人が楽しむスナックや割烹料理屋、一見さんお断りの高級店まで様々ある。
大阪の道頓堀や宗右衛門町に対抗する街は東京にははっきり言って存在しないが、
それでも大阪人がある程度満足する街は上野だろう。


16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 00:35 ID:nqyrNjvI
age
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 07:04 ID:+DpNY6EZ
ふーん
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 08:07 ID:B1K49fum
カープ新球場、白紙撤回…JR跡地活用で企業体表明

 広島市南区のJR広島駅東側の貨物ヤード跡地に広島カープ新球場を含む複合施設の建設計画を進めていた企業体「チーム・エンティアム」は1日、広島市に計画を白紙撤回すると伝えた。市側は跡地活用策の再考を迫られることになった。
 企業体の住沢太代表代行(電通関西支社)によると、企業体の中核を担う米商業デベロッパー「サイモン・プロパティ・グループ」の日本進出のめどが立たず、計画から撤退する意向を示したため、総事業費約388億円が調達できないという。


 ◆広島カープ・松田元オーナー 「新球場の夢の具現化に精いっぱい努力してきたが、結果が届かず誠に残念。期待していただいたファンの皆さまに申し訳ない」

19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 08:54 ID:lBlCUb68
前スレ落ちたのか?
とりあえず>>1
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 14:15 ID:qs81Zcmb
しかしさー。三宮って松山以下の田舎なんでしょう?
マジで除外したほうがいいのでは。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 14:31 ID:RXNEPzyn


というより松山・広島・仙台でやろうや。

22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 16:37 ID:nqyrNjvI
>>21
賛成!!広島除外激しくキボン!!
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 16:42 ID:qs81Zcmb
いや・・・
煽り抜きで三宮はショボいだろう。松山以下とは思わんが。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 16:55 ID:nqyrNjvI
なんでもある度→神戸>広島 神戸にはウインズ2つ、ハンズあり、ロフトあり、
パルコこそないものの丸井がある。OPAもHMVもある。地下鉄もあるw
世界遺産数→京都>>>>>>広島 話にならない。
ファッションビル数 天神>紙屋町 
結局広島が一番のものって何??
1の言ってる高層ビル数も神戸>>>>>>>広島
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 16:59 ID:nqyrNjvI
>>23
田舎者には神戸の都会さがわからないって知ってる?この板でも有名な話。
と言うのは、田舎は駅前だけ立派で後は激ショボが多いから路面店が多い
事より、駅前にどれだけファッションビルがあるかなどで都会度を決めたがる。
神戸はリトル東京ではない街だから駅前だけ都会の田舎から煽られやすい。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:01 ID:nqyrNjvI
>>25
東京や大阪は駅前も繁華な上に路面店も多いから別だけど。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:01 ID:r6q9wpQ8
>>23
広島人はそろそろいい加減にしておいた方がいいと思うよ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:04 ID:nqyrNjvI
青山や原宿などに行き慣れてる人ならわかると思うけど>神戸の事。
そーゆー街が回りにない都市の人間ではまずわからない。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:05 ID:xyFZuPK+
ID:qs81Zcmb

またおまえか。懲りない奴だな。クソ広島。
おまえのハッタリは聞き飽きたんだよ。
小網町でクソしてろ。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:12 ID:nqyrNjvI
神戸の魅力は路面店の底力。駅前の見た目より実力を持ってる街だと思うよ。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:17 ID:Y0T8lDKp
まあ広島の場合、駅前激ショボでその他もショボいどうしょうもない街だがな。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:27 ID:WRbhNifE
まー三宮も駅前の神戸新聞会館ビルと阪急新駅ビルができれば
駅前どうのこうのと言われないと思うが。
>>25 そのとおりかも。大通り+ビルがメインの地域の人がくれば
三宮?? かも。 後、高架下とか都会人にしか解らない都会の粋と
いうかそういう場所がある。
前にモトコー〜ピアザに連れて行った奴がこんなとこなら自分の地元の
方がよっぽどオシャレだと言った事が・・・・・
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:29 ID:CYcbC12d
人口密度
佐賀市>>広島市
佐賀県>>広島県

広島ってスカスカですねw
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:33 ID:nqyrNjvI
>>32
あと六甲アイランドやポートアイランドも何気に商業施設あるからな。
ちゃっちい港町の人工島とはワケが違う。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:39 ID:nqyrNjvI
モトコーって全然おしゃれじゃないじゃん。見せるところ間違ってるよw
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:41 ID:nqyrNjvI
オシャレ重視ならトア、居留地、北野、オシャレの種類は違うが、ハーバー、
メリケンパークなど。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:42 ID:WRbhNifE
>>35 バカヤロー 

神 戸 の 良 さ は モ ト コ ー に 。

              これが神戸っ子ってもんだ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:47 ID:r6q9wpQ8
>>34
あらら、何も煽ってない福岡を煽ってるみたいですね。
そういうこと繰り返すと
どうして神戸人には性格が悪い奴が多いのか?スレ に書かれてしまいますよ。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:49 ID:WRbhNifE
>>34 そういえば>>34の ちゃっちい港町の人工島 はどこかな? 
福岡なのか?  
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:50 ID:nqyrNjvI
>>38
誰も福岡だとは言っていない。神戸を使って福岡を煽ろうとする
君の方が性格悪いよ。
>>37
モトコーはオシャレと言う概念から完全に外れていると思うけど・・・。
下町っぽいからね。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:52 ID:nqyrNjvI
>>39
いや、ポーアイや六甲アイがデカイと言いたいだけだよ。
人工島に関してはこの四都市の中ではズバ抜けてるとは思うけど。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:55 ID:O7dhGE7x
ベコ = 牛
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:57 ID:nqyrNjvI
六甲は何気に高層ビルが多いね。ポーアイは遊園地のイメージが強い。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:59 ID:WRbhNifE
>>40 あのさー高架下はオシャレどうのこうのじゃないだろ?
戦後の闇市の雰囲気を残しつつ、あらゆるジャンク物から骨董品、
時計、美術品、古本etc・・・・最近は古着関係やプロレスショップ
タピオカ専門店とか新しい店も増えて怪しい雰囲気はなくなってきて
それがちょっと寂しいが。あんな雰囲気の所はそうないよ。

神戸以外、特に関東出身の連中なんかみんな喜んでくれたよ。
何もオシャレな所だけが神戸じゃないんだよ。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:01 ID:nqyrNjvI
ポートアイランドと六甲アイランド
 JR三宮駅に隣り合った駅からポートライナーと呼ぶ、全自動のモノレールに乗ってポートアイランドに渡ることができます。この島は神戸で最も近代的な建物が多く、
神戸商工会議所、ホテル、市民病院、展示場などがあります。ポートライナーは島を一周して戻る片道通行となっていますので、島の見学にも便利です。
また、この島を倍に埋め立てて、新しい埋め立て分に神戸空港を建設する予定です。もっともこの空港の建設については、反対の意見もかなりあるようです。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:04 ID:+0k/b67R
>>45 ちと訂正すると、倍に埋め立てたのはポーアイ二期で、
空港はその倍の面積になったポーアイの南の海上に単独で
埋め立てて造っています。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:05 ID:nqyrNjvI
>>44
いや、君が
前にモトコー〜ピアザに連れて行った奴がこんなとこなら自分の地元の
方がよっぽどオシャレだと言った事が・・・・・
って言ってたから「モトコーはオシャレだよ」と言って紹介するところでは
ないと言っただけだよ。


48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:07 ID:+0k/b67R
>>44 
高架下は俺も大好きだ。よく暇な時は元町から神戸まで歩いたもんです。
年末神戸に帰ったら久しぶりに歩いてみよう。。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:10 ID:nqyrNjvI
神戸ハーバーランド

JR神戸駅・高速神戸駅(この鉄道は「神戸高速鉄道」と言います。ややこしいでしょ。
でもこの会社は線路だけを所有していて車輌は持ってないので、走ってるのは阪神と阪急の車輌です。
山陽電鉄も乗り入れてるんだというご指摘をいただきましたので(岩崎さんありがとう)、
高速神戸駅にはみっつの私鉄が乗り入れていることになります。大阪方面からは来やすいです)の南側です。
「ハーバーランド」というのはエリアの名前であって、建物の名前ではありません。
ハーバーランドにある代表的な施設はデュオ神戸(駅から南へ向かう地下街です)、
モザイク(ほんとは「高浜モザイク」っていいます)、オーガスタプラザ、ハーバーサーカス等です。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:12 ID:nqyrNjvI
須磨海浜水族園
イルカライブが楽しめる水族館です。広くてきれいなのでほぼ一日過ごせます。
イルカライブのほかにもいくつかショーがあるので、限られた時間で観光するなら
事前に電話でショーの時間を問い合わせたほうがよいと思います。
水曜日は休園(祝日と8月は営業) 入園料は無料〜1000円(年齢による)
5144:03/12/02 18:15 ID:UrtSCU8D
>>47 あれはオシャレとかじゃ無しに面白い所に
連れて行ったつもりなのに、見当違いな答えが返ってきて・・・・
田舎から出てきた奴だったのでモトコーのような所を
理解する事ができなかったってこと。苦笑いの思い出さ〜
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:20 ID:nqyrNjvI
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:21 ID:nqyrNjvI
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:22 ID:UrtSCU8D
>>49 オーガスタプラザはプロメナ神戸と言う名称に変わったよ。
>>50 南側には白砂の須磨海岸が2キロに渡って広がり、夏期には
   関西一円からおよそ150万人の人出があります。
 
      ↑ 付け足し希望。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:23 ID:nqyrNjvI
ハーバー周辺の夜景!!
http://homepage2.nifty.com/ts-pec/koube/koubee.jpg
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:24 ID:nqyrNjvI
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:29 ID:nqyrNjvI
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:35 ID:Gvh+PJg6
     ∧ ∧
     ( ゚Д゚)  ζ またスレ立ってるよ…
    < ヽノ y━
   〜(⊂|_)
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:40 ID:UrtSCU8D
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:48 ID:nqyrNjvI
煽りは嫌だから姉妹都市対決でもしる?まぁ京都がダントツだろうけど。
61まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/02 18:49 ID:vlLt5IXs
>>60
姉妹都市関係は横浜のコピペが貼られるから荒れますよ。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:50 ID:nqyrNjvI
>>61
浜抜きで貼りつけるってのは?無理ならいいが、京都が一番に異論の
ある者は?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 19:04 ID:nqyrNjvI
なんか岡山がこんな事を・・・
岡山は二大都市圏のひとつである関西圏でもあることが判明

[星野監督コメン闘]

 ★岡山は近いね。新幹線に乗ったらすぐ着く。完全に関西圏やな。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jul/o20030708_10.htm

大阪へのアクセスが便利で近いからビッグ・イベントも超大物外タレの
コンサートも比較的容易に楽しめる環境にあるのである。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 19:04 ID:aKJkei+F
>>62 君は神戸人京都人?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 19:08 ID:nqyrNjvI
一年の3分の1を関西、3分の2を東京で過ごしている者です。
出身地は兵庫県。だが大阪の方が圧倒的に近い。神戸は関西関東
の中で一番好きな街。思いでも多いし。そりゃあミナミや新宿も
好きだけど。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 19:13 ID:Femhpt1f
>>65
兵庫のどこ住んでたの?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 19:14 ID:RwxqDSTo
横浜市の姉妹都市
サンディエゴ、リヨン、ボンベイ、バンクーバー、オデッサ、マニラ、コンスタンツァ。
福岡市の姉妹都市
オークランド(米)、ボルドー、オークランド(ニュージーランド)、イポー。
広島市の姉妹都市
ホノルル、ボルゴグラード、ハノーバー、重慶。
神戸市の姉妹都市
シアトル、マルセール、リオデジャネイロ、リガ、ブリスベーン、バルセロナ。
京都市の姉妹都市
パリ、ボストン、ケルン、フィレンツェ、キエフ、西安、グアダラハラ、ザグレブ。

姉妹提携を結んだ年の順に並べてある。
友好都市、親善協力都市、パートナーシップ都市などは除外してある。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 19:25 ID:Femhpt1f
>>65
おい、ID:nqyrNjvI
おまえは、生まれも育ちも岡山だろうがw
無理して兵庫人に成り済ましてもすぐボロがでるんだよw
分かったように神戸の街語ってるけど、すべてのレスが実に薄っぺらいw

兵庫のどこ住んでたの?w
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 20:18 ID:PCfurzG4
>>33
マジで!!??

たしかに広島市は福岡市の倍以上の面積で京都より広いけどね。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 20:52 ID:VHdFQhVM
ttp://www.interq.or.jp/black/shinomy/zakkityou16.htm
仙台駅前。ぱっと見、神戸より都会だけど、広島より小さい感じ、今まで滞在した都市の中では松山とよく似た規模?
以外にこじんまりした街のような気がする。駅前一帯はほとんど歩道橋になっててすごい便利!

一般的に神戸に抱くイメージはこの程度です。
つまり、パッと見で仙台=松山>>>>>>>>>神戸だという事が証明されました。


とあるスレからのコピペだけど三宮はマジでしょぼいようだな。。。
俺の友達も皆口を揃えてしょぼかったと言っているし。神戸は除外だな。。。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:07 ID:7vvv5oow
>>70
確かに三宮はショボイよな。
三宮だけに集中してないのかも知れないけど、天神や紙屋町のように1っ箇所に集中している方がワクワクさせられるというか
その点、神戸の繁華街は飽きやすく魅力に欠ける。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:09 ID:PZHfwr+E
確かに神戸がショボイってのはよく聞く。
近畿中四国の間では常識かもな〜。
九州の人は知らないと思うけど。。。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:15 ID:xyFZuPK+
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:18 ID:xyFZuPK+
>>71
は?天神はともかく紙屋町?笑わせんなよw
神戸の繁華街が飽きやすい??おまえに何が
わかるよ。行ったこともないくせに。歩いて
なんぼだぞ神戸の街は。紙屋町みたいにしょぼ
くれた小さい範囲じゃないんだよ。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:22 ID:Uavm20/U
>>73
本当の事だろ。
天神や紙屋町には各一回づつ行った事あるが三宮以上の迫力があったな。
というか、三宮がしょぼすぎたのだろう。
あれで本当に政令市の繁華街か?
神戸市民はどうも思わないのか?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:26 ID:xyFZuPK+
>>75
で、おまえはどこの人間だ?神戸で一体何を見たんだ?
おまえはどうせ画像しか見てないだろう。わかるぞ。
おまえには薄っぺらい知識しかないからな。
天神は確かに迫力があるよ。渡辺通りなんかはな。
俺は紙屋町みたいな汚い町並みに全く都会を感じ
なかったが?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:27 ID:T47gI+6P
>>75
そうだよな。  
俺もそう感じた。
三宮はしょぼいよな〜。
天神や紙屋町は政令市の繁華街に相応しい規模の大きさを感じたが三宮にはそれが無い。
中核市ぐらいの規模だしな。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:29 ID:PZHfwr+E
>>76
あんた妙に必死だけどw
知っている繁華街をあげてみろよ。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:29 ID:xyFZuPK+
はっ!出たよ。自作自演ショーがw
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:35 ID:xyFZuPK+
>>78
別に必死ではないよ。ここの4都市には全く関係ない人間だからな。
ただ神戸は好きな街だし、つけ上がった広島人の最近の横柄ぶりに
ちょっと腹が立ってるだけだよ。で、どこの街の繁華街を挙げて
欲しいんだ?おまえ以上は少なくとも見てきてるぞ。おまえには
具体性が何もないからなw
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:45 ID:aKJkei+F
♪今夜も出てきました神戸あおらー!
毎晩の精力的な活動ゴクローw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:49 ID:mIkd38Jn
確かに三宮は大阪が近いというだけあってしょぼい。
だが、一見しょぼくても数年住んでみると
味わい深い店がいろんなところにあり、探検すれば探検するほど
新たな発見があって面白い。
神戸の面白さは長年住んでみないとわからない。
噛めば噛むほど味がでるスルメみたいな所だ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:50 ID:7vvv5oow
三宮は岡山駅前と同じぐらいかな〜?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:51 ID:VHdFQhVM
>>82
神戸に限らず何所でもそうです。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:53 ID:YRdKgV0Z
岡山人は神戸や福岡使って広島煽るから厄介ですw
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:56 ID:xyFZuPK+
>>85
広島を神戸や福岡に煽らせるために岡山人がやってると?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 22:01 ID:VHdFQhVM
>>85
リアル広島人は神戸に対抗心は無いと思われる。
しいて言えばライバルは大阪かな。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 23:07 ID:t04bhcus
このスレ前スレから見た感想だけど〜

京都は古都らしく町の厚みを感じられる自慢話でスレ自体をマターリとさせる力を持つ。
神戸と広島は一騎打ち。神戸は本当に田舎なのかな?
福岡は放置され気味。この面子じゃ入る隙がないか?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 23:09 ID:O5C7WF9v
>>85
妄想もほどほどになw
姑息な広島人とは違うよ
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 23:13 ID:xyFZuPK+
>>88
というよりも一方的に広島が神戸を煽ってるだけ。
ねちねちとかなりしつこいように思う。その執念ぶり
にはなにか怨みがあるような感じ。

前まではかなりマターリとお互いの街の話をしていて
良い感じだったのだが、一部の広島人が神戸煽りを
始めてからすごく荒れてしまった。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 00:26 ID:XuPlSJp7
なんでもある度→神戸>広島 神戸にはウインズ2つ、ハンズあり、ロフトあり、
パルコこそないものの丸井がある。OPAもHMVもある。地下鉄もあるw
世界遺産数→京都>>>>>>広島 話にならない。
ファッションビル数 天神>紙屋町 
結局広島が一番のものって何??
1の言ってる高層ビル数も神戸>>>>>>>広島
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 00:27 ID:XuPlSJp7
田舎者には神戸の都会さがわからないって知ってる?この板でも有名な話。
と言うのは、田舎は駅前だけ立派で後は激ショボが多いから路面店が多い
事より、駅前にどれだけファッションビルがあるかなどで都会度を決めたがる。
神戸はリトル東京ではない街だから駅前だけ都会の田舎から煽られやすい。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 00:30 ID:XuPlSJp7
青山や原宿などに行き慣れてる人ならわかると思うけど>神戸の事。
そーゆー街が回りにない都市の人間ではまずわからない。
94播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/12/03 00:34 ID:asH+1kQ6
箱物は箱物で箱のもの量が多ければ、それはそれで楽しい。
95岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/12/03 00:40 ID:0sj79B2s
なるほど。確かに、居留地区周辺は青山に似た雰囲気がありましたね。そして、あの雰囲気は
再開発では出せないし、あの雰囲気を維持するコストというか、見えない地力がその背景でかなり
あると思います。フローとストックの両方に恵まれていないと難しそう。
96ちょっと通りますヨ:03/12/03 00:57 ID:Vm7Jd5qr
今日人工島逝ったが(通過したが)やっぱ何も無かったw
まあ、あれはあれで広々していいけどな。

志賀島をグルット廻って帰ってきたが天気よかったしいい景色でした。
博多区古門戸より都市高使わずに往復80分、時間が空いた時等に
逝きますが、福岡ならではの暇つぶし方かと・・・・。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 01:03 ID:61w2glGP
いくら路面店が分散していて、それが青山や原宿に慣れている
人じゃないと神戸は分からないって言うのはただ単に大規模店が無くて
街の規模が小さいと言うことのいいわけになってないか?
小規模店はある程度人が入れば経営していけるし
神戸と言うブランドイメージで出店する個人経営者もいるだろう。
だが、大規模店となると市場規模や人の流れなどを計算して
儲かるという結果が出て初めて出店する。
結局は大規模店の多さが求心力を含めたその都市全体の規模を表すと思われ。
98岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/12/03 01:27 ID:0sj79B2s
求心力を何と定義するかによっては、>>93氏の意見も>>97氏の意見も妥当性があるように
思えます。
求心力を、「全国からの集客力=全国ブランド」とした場合には、希少性や小売の質が問われる
ため、必ずしも量的な尺度で測るのが正しいとは言えなくなるでしょう。
求心力を、「地域からの集客力=商業の中枢性」として場合には、どれだけ選択肢が多いかが
問われるわけで、大型店などといった効率的な店舗の集積度がその尺度としてふさわしいのかも
しれません。
ただ、全国ブランドの商業地区を持つ都市が稀なのに比べて、商業の中枢性を持つ都市は全国に
かなりあると思います。よって、遠方からでも集客力が落ちないほどの魅力を持つためには、
商業施設+αの魅力が必要なのではないかと思います。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 01:29 ID:XuPlSJp7
>>97
なっていない。あとハーバーランドには大規模店もある。三宮になかった
だけ。過去には三宮は神戸の中心地ではなかった。昔は神戸駅だったんだよ。
今でも神戸駅周辺は繁華街だから神戸は三宮、神戸駅の2極集中ともとれる。
大規模店は大阪にいっぱいあるから今神戸に造ったところで客層などが
被る。神戸が京都大阪と並んで関西を3極集中型にするには路面店中心にした
のはイイ考えだったと思うよ。オシャレな路面店は街をさらにオシャレにしてくれるし。
箱モノばっかじゃつまらないだろ?!だいたい箱モノシティにすれば大阪のキタと
おもっきり被るから厳しかったと思うよ>神戸にとって
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 01:31 ID:XuPlSJp7
神戸って大丸3つ阪急も3つあるのに分散してるからなぁ〜。
まだあったよな?!確か。三越は消えたけど・・・。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 01:33 ID:XuPlSJp7
三越もそごうもあるな。ただ三宮駅前に集中していないだけで。
102岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/12/03 01:34 ID:0sj79B2s
大型店でも、神戸であれば大丸、広島であれば三越がイイと知り合いは言ってました。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 01:35 ID:XuPlSJp7
神戸の三越は小さいからわかりずらいけど。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 01:40 ID:XuPlSJp7
こんなデータがあった。
●百貨店数●
衣・食・住にわたる各種の商品を小売する民営の事業所で、
その事業所の性格上いずれが主たる販売商品であるかが判断できない事業所をいうが、
ここでは、このうち従業者が常時50人以上の事業所としている。
調査時期
1996年10月1日
出典
総務省「事業所・企業統計調査報告」
1 東京都 322
2 大阪府 235
3 神奈川県 187
4 埼玉県 171
5 愛知県 164
6 北海道 146
7 福岡県 137
8 千葉県 134
9 兵庫県 115
10 広島県 81
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 01:45 ID:XuPlSJp7
大型小売店数●
「飲食店」以外の民営の小売事業所のうち、50人以上の従業者を有する事業所。百貨店などのほか、スーパーマーケットなども50人以上の従業者がいればここに含まれる。
調査時期
1996年10月1日
出典
総務省「事業所・企業統計調査報告」
1 東京都 1,834 2 大阪府 1,183 3 神奈川県 970
4 北海道 934 5 埼玉県 864 6 愛知県 852
7 千葉県 706 8 兵庫県 669 9 福岡県 604
10 静岡県 429 11 広島県 424 12 京都府 354
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 02:09 ID:opv5KmVT
大型店やファッションビルなんかのハコモノをありがたがる奴は
都市生活というもんを知らないんだろな。
今時、大型商業施設なんか都心よりも郊外が主役だろ?
街の主役は建物の中じゃなく、ストリートそのものだ。
チェーン店やナショナルブランドの店よりも、その地に根付いた個性ある店や老舗、
なじみ客になれるような店が多くあることをオレは評価するけどな。
その点神戸は一定の評価を与えたい。
天神は九州中の田舎の奴らが集まってお祭り騒ぎしてる感じで、活気があるといえば
そうだが、生活のにおいがなく、街というより舞台装置って感じ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 02:12 ID:XuPlSJp7
神戸を画像だけで判断してる奴が多すぎる。行った事もない人間に何がわかるか?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 02:13 ID:XuPlSJp7
>>107
「駅前だけの」が最初に入ります。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 02:32 ID:opv5KmVT
都市の自然な成長を待つのではなく、不動産事業としてファッションビルを
建ててブランド店に多数入居してもらう、貸オフィスビルを建て、全国企業
の支店営業所に入居してもらえれば、それらの集積が即席にできるわけだ。
天神・博多に限らず札仙広福は、そのような需要はあったわけだし、その即席さや
他力本願さが味がないというか。地元の祭りなんかでそれをうち消そうとしてるがね。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 02:57 ID:XuPlSJp7
福岡のあの東南アジアのような雑多な街並みは札仙広福唯一の物だと
思う。福岡がアジアとの交易が盛んと言うのもうなずける。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 03:06 ID:7CTIKkUC
札仙広福って結局三大都市圏の僕だろ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 08:56 ID:aGqsyIPU
例えば、天神の中心部が大型店ばかりであり、それが福岡の繁華街のすべてだと思っている(神戸方面の)奴はそれこそ世間知らずの田舎者なんじゃないのか?
神戸の特長は神戸「だけ」が持っているわけじゃないぞ。
「神戸、大阪、京都、東京、その他大勢」というモノの見方しか出来ないのは哀れですらある。
「その他大勢」の中身を知らなくてもいいけど、知らないからには「その他大勢」のなかには取るに足らないものしかないと決め付けず、未知の凄いものがあるかもしれない、くらいには思っておく謙虚さがまるで無いのが滑稽なのだ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 09:18 ID:TDKzPn8J
>>97
大規模店がないと言ってもそれは百貨店に限った話で広島より過酷な商業戦争に
さらされている神戸では大型店の経営維持は広島より遥かに難易度が高い。一時期
には中心街に百貨店5店舗(そごう、大丸、プランタン、西武、阪急)だったが、
震災後には3つになった。震災と不況のダブルパンチがあれば経済が泥沼化してしまう
のは当然のことだ。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 09:24 ID:TDKzPn8J
>>97
大規模店となると市場規模や人の流れなどを計算して儲かるという結果が
出て初めて出店する。結局は大規模店の多さが求心力を含めたその都市全体の
規模を表すと思われ。

これは神戸には当てはまらない。なぜなら広島市中心街の5つの百貨店売上高
の合計は神戸市中心街の3つの百貨店合計に全く及ばないのである。三越、天満屋
福屋本店、駅前店等の売上は神戸阪急規模かそれ以下しかない。ダントツの売上を
誇る広島そごうも神戸そごうに及ばない。逆にいえばこれだけの売上でよく広島で
5店がしのぎを削っていけるのか不思議である。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 09:29 ID:TDKzPn8J
>>97
それと大型店が少ないと思われがちの神戸だが、ファッションビルの数は
広島を大きく上回る。その質も極めて高い。路面店が多いのもアパレル・
ファッション関連業者が神戸を拠点として全国展開を図っているからである。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 09:34 ID:9V6X4WmR
なんで神戸人って個人的主観が多いの?質が高いとかセンスがいいとか・・・
人それぞれ価値観が違うじゃん。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 09:36 ID:ZdbDu0QO
大型店は結局、下の通りだろ。

大型小売店販売額等商品別販売額(年間)
   販売額      店舗数    売り場面積(1000u)
神戸 456,443        57     467
広島 302,413        38     405
福岡 343,660        38     377
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 09:39 ID:9V6X4WmR
そもそもここで自慢してる人は必ずしもその土地の人では無いと思われ
神戸も広島も福岡もね、なんか煽ってもらう為に釣り糸を垂らしてるように
見えなくもないがね。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 09:49 ID:TDKzPn8J
>>112
福岡・天神界隈の商業集積度の高さは業界では有名な話。流通戦争は
第四次までに発展しかけており、その烈しい競争社会の中で勝ち組・負け組
がはっきりと分かれ、常にその質を問われ続けている。大名界隈の魅力的な
街作りやキャナルシティ、川端界隈との回遊性も生まれ巨大商業ゾーンを
形成している。この圧倒的な面は神戸にはないものである。そこはきちんと
わかっているよ。ただ神戸しか持ってない物も多くあるのも事実。

ようはお互いの良さを理解することが大切。ここで煽りをくれてる奴の
ほとんどは他を全く知らないのが多い。実際に行って客観的な目で見る
べき。上記4市はそれぞれ全く異なった魅力を持っていて、行って後悔
するような街はひとつもない。むしろまた行きたくなる街ばかりだ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 10:07 ID:TDKzPn8J
>>116
質の高さは主観的というよりも神戸のバックグラウンド的要素が
大きい。なぜならアパレル・ファッション産業は神戸経済を支えて
いる柱の一つであるから。神戸発祥・拠点とする事業者が業界を
リードしているのである。LVMHグループが全国に先駆けて複合店を
出したのも、JAVAグループが元町のファッションビルを建てたのも
ワールドが直営ファッションビルを計画しているのも、丸井が
西日本1号店を出したのも、神戸に求められているものが他とは
異なるからだ。東京・大阪以外にこれらが実現する都市はない。
環境がそうさせているのだ。

熊本が地方都市ながら他と全く異なる魅力を持つのも環境を
育てたからに他ならない。

>>118
それは言えてる。中でも広島人を装った連中がいるとしたら、こいつ等が
最もタチが悪い。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 10:12 ID:ZdbDu0QO
居留地のヴィトン
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031105150145.jpg
海岸通り(居留地南端、国道2号沿い)
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/kobe2-31.JPG
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 10:15 ID:DZkxOf2/
自分は広島人だけど神戸好きだよ。
てか、広島人で神戸とか福岡が嫌いな人って少ないんぢゃないかな。。
偽広島人に釣られないようにしてくらはい。
123昼時日本列島:03/12/03 10:47 ID:h2ul0e37
地図見てると、関東は小型の百貨店が数多く立地。
関西・名古屋は大型の百貨店が少なめに立地しています。
まあ田舎に行けば行くほど、店舗数を減らして一店に
客を集めようとする傾向があるかと思います。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 11:02 ID:TDKzPn8J
>>122
偽者に踊らされてお互いの印象を悪くし合わないことが
大事ですね。偽者かどうか見極めるのが肝心ですね。
>>123
それは間接的に関東以外は田舎と煽ってるわけですか?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 11:48 ID:SSMhyqTr
この中で一番都会的な生活が出来るのは大橋だな

1.大橋に住んで天神で買い物をする
2.西広島に住んで紙屋町で買い物をする
3.新長田に住んで三宮で買い物をする
4.洛西に住んで河原町で買い物をする
5.今池に住んで栄で買い物をする
6.経堂に住んで新宿で買い物をする
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 11:50 ID:ZdbDu0QO
>>125 意味がわからんな。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 12:43 ID:c+cdpACs
実際行って見て都会な順

【S】新宿 渋谷 難波心斎橋 銀座
【A】天神中洲 梅田 紙屋街八丁堀 栄 大通りすすきの
【B】池袋 四条河原町 三宮元町 仙台 熊本 天文館 那覇
【C】千葉 静岡 新潟 金沢 岡山 高松 北九州 大分 長崎
【D】函館 盛岡 郡山 岐阜 富山 福井 宮崎 甲府
【E】松本 福島 秋田 山形 青森
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 13:24 ID:dtlUe3gS
>>127
お前実際行った事無いだろ
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 13:41 ID:tcLHdqxT
>>127
天神が梅田や栄より上なわけない
あと、Bランク池袋以外変な繁華街ばかりじゃねーかw
池袋と同ランクにするなw
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 13:54 ID:FCA7y7aE
渋谷は都会っつっても百貨店もアレだし
梅田より上ってことは無いな。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 16:47 ID:XuPlSJp7
>>127
豚骨臭いな・・・。Aは渋谷、キタ、池袋だけだと思うよ。
天神中洲ではキツイ。栄もAかな?!とにかく紙屋町と天神
中洲、大通りすすきのはBだろう。熊本 天文館 那覇はもっと
下だろう。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 17:23 ID:YV6O9YI9
>>125
まーよりによって神戸の中でも「群を抜いて」
廃墟で民度の悪いところを持ち出してからに・・・。
10年経ってもあそこだけが未だに震災を引きずったまま生きてるよ。

住宅地という意味で言うならせめて鈴蘭台、
もっと神戸らしいという意味では西神中央辺りをだすのが標準だろうに。
さすがに灘の北あたりの高級住宅地を神戸の代表というほど厚顔無恥ではないが。

ま、残りの5つも「最低ランクの住宅地」というのならば納得いくが。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 17:37 ID:XuPlSJp7
>>132
煽りにマジレスは不用だよ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 17:54 ID:xk/BTttH
>>119
の考え方は素晴らしいな。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:00 ID:Jolzi616
あ、紙屋町ってのは広島にあるんだな
(´・∀・`)ノシ∩ヘーヘーヘー

結構都会なんだ?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:03 ID:2WZJWND9
大型店は結局、下の通りだろ。

大型小売店販売額等商品別販売額(年間)
   販売額      店舗数    売り場面積(1000u)
神戸 456,443        57     467
広島 302,413        38     405
福岡 343,660        38     377

137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:06 ID:XuPlSJp7
神戸も中心地に箱モノが密集していないだけで実は結構多いんだよ。
まぁショッピングモールの方が多いと思うけど。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:10 ID:UJBfPgSc
神戸の商業施設が三宮に集まってたら福岡なんて相手にならんでしょ
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:19 ID:xk/BTttH
仮想の話をマジでしてると笑われるよ?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:24 ID:XuPlSJp7
>>138
それもそうだな。しかし現実は違うからね。でも決して神戸は
箱モノが少ないわけでもない。分散しがちだけど。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:29 ID:ifWY3kTp
震災で駅前が霞んでいた三宮だが、神戸新聞会館ビル、明治生命ビル
ダイエー女館のそれぞれの跡地はもうすぐ着工だし後、阪急新神駅ビルに期待!
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:35 ID:q4xa46uZ
しかし・・・・牡蠣作とこうっぺがレスしまくるから
このシレが伸びること伸びること
福岡人はまったく相手にしていないということが分かってんのかねえ・・・
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:39 ID:L9ZVOAQO
BiVi天神2004年春オープン

http://www.daiwakosho.co.jp/bivi/
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 19:38 ID:MHYfVyRW
もうすぐ福岡が神戸の人口を抜きます。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 19:47 ID:61w2glGP
>>138
福岡の商業施設(キャナルシティ、マリノア、交通センター、ヨドバシ、井筒屋等)
が天神に集まったらそれこそ神戸なんて(ry
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 19:56 ID:61w2glGP
>>136
大型店≒郊外型スーパーと言っても過言ではない。

売り場面積が10000uあるビルがあると仮定する。
そのビル全体が一つの企業の売場なら10000uとしてカウントされる。
だが、そのビルの中身が100uのテナント100店だった場合
100uの小型店が100とカウントされる。

なのでファションビルは小型店の集合となる。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 20:25 ID:6F8l1Uet
>>145
無理だね
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 20:29 ID:dl9YDvXS
>>143
名前がいまいちだな・・・
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 20:32 ID:TDKzPn8J
>>144
それはないとおもうよ。
>>145
マリノアとかまで合わせるのなら神戸にはハーバー以外にもファッションプラザ、
ファッションマート、サンシャインワーフ、ポルトバザールなどなどいくらでも
ある。
>>146
いや、別に神戸にもファッションビルはたくさんあるわけで
そんなこと言ってたらきりがないよ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 20:34 ID:TR9bzNgF

     ___
    /     \     ______
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <いい加減認めろよおめーら>147・149
  |     )●(  |  \______
  \     ー   ノ
    \____/

151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 20:43 ID:Nk+IoSJu
大都会大宮にさいたま市にある伊勢丹、コルソ、センチュリーシティ
丸広百貨店、ユザワヤ、さくらやとかが集まったらそれこそ天神なんて・・
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 20:43 ID:TDKzPn8J
しかし今日、梅田を歩きながら思ったことは梅田は確かにでかいのだが
あまり歩いていて楽しくない街だと思った。全ては巨大ビルの中にあるか
地下街の中。天神や三宮元町は歩いて楽しい街だな。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 20:44 ID:TDKzPn8J
>>151
悪いけどそれでもさいたまは天神には勝てないよ。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 20:50 ID:Nk+IoSJu
勝てるよ!つか勝った
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 21:04 ID:LiS7m7BA

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  | さいたまぁ?
 (〇 〜  〇 |
 /       |
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 21:11 ID:Gv934WC5
市域の商業施設集めたら

大宮>>>>天神だろうな
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 21:20 ID:foiI/ITp
しかし、あれだな。。。

神戸人は自分自身がショボイ事を認識してるんだろうなw
路面店がどうだこうだ言ってもショボイには変わりないのになw
158まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/03 21:25 ID:1D8qzz18
横浜は商業施設なら三大都市以外で一番多いと思います(;´Д`)
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 21:41 ID:61w2glGP
見た目の迫力じゃ

真夏の秋葉原>天神=キタ>新宿>池袋>栄>渋谷>銀座=大通>ミナミ>紙屋町>四街道?>三宮
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 21:56 ID:IW9PhWag
>>157
同意だな。
三宮は明らかにショボイ。それを隠そうと必死になり
挙句の果てには路面店の洗練度が違うとかいい訳ばかり・・・
ショボイって事をいい加減認めればいいのになw
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 21:59 ID:TDKzPn8J
>>159
は?何もわかってないなおまえは。駅出た瞬間の迫力だろ?
秋葉原の駅前出ても迫力なんてありゃしないだろ。
だいたいなんだ四街道って。あほか。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 22:01 ID:TDKzPn8J
>>160
確かに今の駅前はな。でも数年後には大きく変わるらしいぞ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 22:09 ID:Sn/6KySH
>>160
別にショボクないんじゃないの。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 22:09 ID:61w2glGP
>>161
秋葉原は真夏だけ。
あの雰囲気といい臭いといい右に出るものはない。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 22:12 ID:LiS7m7BA
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 22:16 ID:LiS7m7BA
全国あった…_| ̄|○
http://www105.sakura.ne.jp/~ats-n/index.html
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 22:37 ID:TDKzPn8J
>>163
三宮自体はしょぼくないが、駅から南側を見た感じが
あまり良くない。丸井ができてだいぶ良くなったが
通りに面してある4軒のパチンコ屋とドトール、コクミン
の古いビルが淘汰されるべき。これらが建て替えられて
現在計画中の再開発ビルが完成すれば、もう誰も三宮に
文句をたれるやつはいなくなるだろう。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 23:18 ID:gimDBYOU
日本で初めて見るような感動がある繁華街といったら
銀座、新宿、渋谷、ミナミ、天神中洲
ぐらい。

新宿・・・デパート、路面、高層ビルなんでもあり
渋谷・・・スクランブル交差点を歩く人の多さ
ミナミ・・・長いアーケードを二本の幹線道路が挟み人で溢れかえる。
天神・・・高層デパートが狭い範囲にひしめきあう日本のほかには見られないタイプ

169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 23:32 ID:A1UFwzh/
>>167
駅前ぐらい福岡に勝たせてやったら
後は神戸のボロ勝ちだから
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 23:37 ID:XVpb1WvJ
80m以上のビル数

神戸 47棟

福岡  9棟

話にならない プ
171フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/03 23:56 ID:L80nedQt
>>170 都心部に高層ビルないからしゃーねーだろ
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 23:57 ID:QrtBkvtX
>>170
神戸ってその程度なの?
勝鬨橋からみえる隅田川沿いだけでその程度は超えていそうだ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 00:06 ID:auWqH8l+
法的に高層ビルが建てられない福岡に高層ビルの数を比べてオナニーをする神戸(藁)
そうでもしない自我が保てないのか(哀
ここ数年大阪にストローされて新規オフィス床面積が0に等しいから
焦るのもしかたがないかw
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 00:06 ID:TprolTgZ
なんでもある度→神戸>広島 神戸にはウインズ2つ、ハンズあり、ロフトあり、
パルコこそないものの丸井がある。OPAもHMVもある。地下鉄もあるw
世界遺産数→京都>>>>>>広島 話にならない。
ファッションビル数 天神>紙屋町 
結局広島が一番のものって何??
1の言ってる高層ビル数も神戸>>>>>>>広島
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 00:06 ID:TprolTgZ
田舎者には神戸の都会さがわからないって知ってる?この板でも有名な話。
と言うのは、田舎は駅前だけ立派で後は激ショボが多いから路面店が多い
事より、駅前にどれだけファッションビルがあるかなどで都会度を決めたがる。
神戸はリトル東京ではない街だから駅前だけ都会の田舎から煽られやすい。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 00:08 ID:TprolTgZ
あと六甲アイランドやポートアイランドも何気に商業施設あるからな。
ちゃっちい港町の人工島とはワケが違う。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 00:13 ID:TprolTgZ
>>152
梅田は地下を回遊する街でもあるけど、茶屋町あたりには路面店もある。
>>159
お前行ったことないだろ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 00:21 ID:TprolTgZ
歩いてて楽しいのは
ミナミ>>天神=三宮>キタ だけど
規模なら
ミナミ>>>キタ>天神中洲大名>神戸(三宮元町ハーバーランドなど)だな
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 00:27 ID:auWqH8l+
>>TprolTgZ
コピペをしまくってるけど何でそんなに必死なの?w
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 00:30 ID:TprolTgZ
久しぶりに来たらかなり進んでたからw
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 00:36 ID:uyjKa6j9
>>179
誰でも自分の贔屓な都市や地元が不当な扱いを
受ければ悔しいもの。 いちいち聞くのがおかしい。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 00:57 ID:ocmSWSaH
空港があるから高層ビルが建てられない、事実だし仕方のないこと
しかしそれをいい事に神戸を煽るのもどうかと・・・

福岡空港の乗降客数と神戸の高層ビル数、どっちも立派だと思うけどね〜
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 01:13 ID:auWqH8l+
>>181
脈絡無くコピペを張りまくるのは必死としかいいようが無いぞw
もし悔しいのなら話に合った流れで自分の言葉や考えを使って意見しろ。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 01:49 ID:TprolTgZ
>>183
それじゃあわからんバカにはコピぺしかないと・・・。この人の言ってる事に
賛同して貼りつけたから、俺の意見そのものですが?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 02:23 ID:auWqH8l+
>>184
同じ意見でも時と場合を考えから貼れ。
ある発言にコピペで答えるのも一つの手だと思うが
脈絡も無く連続して貼るのはリテラシーが稚拙としかいいようが無いぞ。

それにコピーする文章だって稚拙な部分が残っている場合が多いから
自分で付け加えたり言葉を変えたりして改善しようとは思わなかったか?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 02:53 ID:TprolTgZ
あげ
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 02:54 ID:TprolTgZ
>>185
的を得た発言だったと思うよ>あのコピぺ
時と場合は考えないといけなかったね。スマソ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 02:59 ID:TprolTgZ
神戸を知らない人間は神戸の都会さがわからないだろう。マジで。
三宮の駅前の画像だけで判断してるヤシが多すぎる。しかも特にショボく
映ってるやつ。あの範囲にどれだけおもしろい店があるかなんて来たこと
ない奴にはわからんだろ。田舎の人間で、繁華街を熟知していない
人間にはわかりづらい街だろうけど。広島の場合路面電車中心だから高架下
に店があるなんて考えられないのでは?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 03:03 ID:TprolTgZ
人工島にだっていっぱしにショッピングモールだってある。
ただあるだけの人工島や遊園地だけの人工島とはわけが違う。
そーゆー人工島にも注目してもらいたいよ。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 03:06 ID:TprolTgZ
>>182
同意。それぞれに特徴があっていいじゃん。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 03:41 ID:6s/WZByU
>>182
>福岡空港の乗降客数と神戸の高層ビル数、どっちも立派だと思うけどね
福岡の乗降客数が多いのは、東京から遠く飛行機で行くしかない、日本の僻地である結果。
その僻地になにゆえ交通需要があるのかといえば、福岡が九州における国の事業の
コントロールセンターだから。国土の均衡ある発展の名のもとに、九州は北海道とともに
その人口・経済規模以上の投資を国から受けてきた。その投資となる事業決定や予算配分、
具体的な発注先、公共事業にからむ資金の民間銀行の借入先(公共事業とはいえ、国の予算で
事業を全てやるわけではなく、通常民間資金も当然導入する)の決定を九州、北海道の
国の出先である福岡、札幌でこれまでやってきたわけだ。当然そこにビジネスチャンスが発生する。
九州や北海道でかき集められた銀行預金の貸付先は、大きな事業の意志決定の場である
福岡や札幌で決定されるため、投資先を求めて金融機関が集まってくる。
その融資、受注、事業計画のための打ち合わせのため、3大都市圏からの航空需要が発生し、
福岡・新千歳空港は日本の主要空港の地位を築き、
出張者のためのホテル街、単身赴任者のアフタービジネスのための薄野、中洲が発展し、
オフィス等の都市集積が形成されていった図式は福岡、札幌共通である。
今、国の財源の地方への移譲と、公共事業の見直しが論議されているが、大幅見直しとなれば、
九州への公共事業そのものが減り、その事業も国が決定するのではなく、各県の県庁所在地
単位で事業が進められることになろう。そうなれば、誰も福岡にそんなに詣でる必要はなく
なるだろう。北九州のように自前の産業がない福岡はその時、自分の身の丈をしることになる。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 05:39 ID:/BrHGYFF
>>191
福岡に来てるのは九州内からが一番多いよ
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 06:36 ID:PBsIZaOZ
>>191
アホかこいつ。
九州が北海道沖縄のように国から開発された歴史なんぞないぞ
福岡の大型公共事業は人口島と国立博物館くらいしかない
むしろ新幹線高速吊橋など何十兆円も国から先行投資されてきたのは東京大阪都市圏とその周辺
その恩恵で企業が集中し成り立ってるようなもの決してオマエラの実力じゃないんだよ
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 07:04 ID:CRdwflX5
>>193
ワシもだいたいそう思う。ちょっと言い過ぎの面もあるが。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 09:55 ID:HUlerWOB
九州は日本から独立した方が良いんじゃないか?
韓国よりは好きになってやるよ
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 10:11 ID:puzEweCy
天神もぶっちゃけ田舎だからな。渡辺通り沿いを抜けたら・・・・・
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 10:26 ID:4yKXTJyG
池袋行くと天神で満足している人が哀れに思えてくるよ
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 11:05 ID:9wCNIPQJ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 11:08 ID:9wCNIPQJ
ところで足銀ショックで動揺する福岡シティ銀行は大丈夫か?ここが国有化さ
れるとキャナルシティや中洲辺りの飲食店は壊滅的な打撃を受けるのだが・・・
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 11:10 ID:9wCNIPQJ
最近、文庫本で出版された「博多学」で絶賛される福岡市に対して、本の中で
酷評された北九州市。北Qってかなり落ち目なのが分かってしまった。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 11:11 ID:9wCNIPQJ
201
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 11:36 ID:HQTI36Yr
>>191
前半は同意。
後半は・・・北九州の自前の産業は思いっきり衰退・・・

お国の力で高速道路も出来て、新幹線もおかげさまで目処がついて
九州内の交通がだいたい整備されると
この不景気も手伝って民間企業の支点の統廃合が始まって
ますます福岡に集中すると思うんだけど。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 12:10 ID:0vAHRodY
その統廃合でドンドン廃れるのが広島 福岡か大阪に支店が移っちゃうからね 福岡に勝てるわけ無いわな 所詮広島は九州にもかなわないんだよww
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 12:53 ID:auWqH8l+
今後、経済で中国や韓国が重要な役割を果たす中で
福岡はそれらに近く、アジア路線中心の空港があり、
釜山へは高速フェリーで三時間で結ばれており、
アイランドシティから高速貨物船上海便が毎日就航される予定で
今後福岡はアジアに近いということを武器にして他都市と差別化をはかり
これからも発展を続けるだろう。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 12:59 ID:auWqH8l+
>>196
渡辺通りを除いたらA-SIDE、Z-SIDE、ビックカメラ、ベスト本店、アクロス、
ソラリアプラザ、日本第二位の広さを誇るジュンク堂と路面店街とオフィスビル街
しか残らないな。

だけど実際は渡辺通りは存在する。
仮定の話をするなんて…プ
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 13:13 ID:puzEweCy
>>205 なんか電器量販店以外は聞いた事も無いような田舎ファッションビル
ばかりだな。路面店街ってマンションとか専門学校とかと混在している大名の
ことか???? しょぼすぎるんだよw 
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 13:16 ID:puzEweCy
>>205 ちなみに>>196は渡辺通りを"抜けたら"とかいてるんだけどね。
たかが300〜400m程に固まってるだけじゃないの?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 13:28 ID:w19LKkwp
駅前だけなら神戸より姫路の方が立派に見えるよ
三宮はやっぱ高層ビルのせいで60m級以下だともの凄く低く感じる
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 13:33 ID:xWli39mZ
神戸在住なんだけど、高槻駅とか茨木駅に下りたら三宮よりも
ビルが近くにぐぐっと迫ってくる感じがして
「へたすっとこっちの方が大都会?」
と思ってしまうことがしばしば。

どう考えてもそんなはずはないはずなんだがなぜなんだか・・・。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 13:38 ID:Y2Iz+VOZ
>>209
でました! 
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 13:55 ID:l3WFwUV2
さー今日の神戸アオラーはどんなネタで攻めてくるのかっっ!!!!
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 14:03 ID:oU3fblkd
http://cam.zaq.ne.jp/vten/koukai/up01n/window.jpg

Dグラフォードも12階ぐらいまで出来ましたね・・・・
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 14:12 ID:l3WFwUV2
>>212 旧富士銀行前から見えるね。Dグラフォード。
でもフラワーロードからは明治生命ビルが新しく60Mのビルになる予定だから、
まもなく見えなくなるね。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 14:15 ID:Y2Iz+VOZ
>>209
JR茨城駅前にはビルらしいビルはございません。
西口に少し建物がある程度。 すごいねー。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 14:48 ID:xWli39mZ
>>214
ま、駅前の道路が狭くて真ん前にビルがドスンと建ってて見通しが悪いと
たかだか高槻クラスでもえらく都会に見えるということです。

そういう意味では神戸は見事なまでに田舎の条件がそろってる

・駅前のビルが低く離れたところほど高い
→遠近法で全部低いビルに見える
・駅前だけ道路が広い
→駅前ビルの見え方の小ささに拍車がかかる
・目の前は海で見通しがよい
→建物の数が少なく見える
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 15:22 ID:9rXUv8g1
>>216
補足すると、駅前から南側を見ると、フラワーロードの右側(西側)には
ビルがあまり建っていないように見える。建っていないように見えるという
よりは建っていないのだ。大通りの半分以上の空間は東遊園地という公園
なのだからビルが建ちようがないのだ。そして更に市役所が聳える空間は
花時計や公開空地が広く採られている。

神戸の場合、海側から見た方が見映えが遥かに良い。阪神高速から見る
神戸の街はまさに都会そのもの。

まあようは見映えの問題なんだな。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 15:25 ID:Y2Iz+VOZ
くだらねー
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 15:28 ID:9rXUv8g1
それと他の街では大通りにオフィスビルが立ち並ぶことで
オフィス街が形成されていることが多いのだが(その反面
裏通りに入るとそのギャップはとてつもなく烈しい)、
神戸の場合、通り単位よりも街区単位でビル街が形成
されているので、その区域に入らない限りはその存在を
知る由もない(磯上エリアなどは観光客は脚を踏み入れ
もしないだろう)。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 15:32 ID:9rXUv8g1
空から見れば一目瞭然。
http://captwada.hp.infoseek.co.jp/images/kobe20l.jpg
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 15:35 ID:l3WFwUV2
神戸は例えば、センター街〜トアロード〜居留地〜南京町なんて
一般的な繁華街コースがJR三宮、元町から共に見えないからな。
センタープラザ、サンプラザ、高架下も共に道路に背を向けているし。
初めて来て地図も無ければ駅前からはそごうしか見えないw

ハーバーはJR神戸から海側を見ればなかなか壮観だとは思うが。
モザイクとか阪急辺りは見えていないが。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 15:36 ID:Y2Iz+VOZ
いいじゃん。 どうせ神戸の歩き方なんて田舎者にはマスター
できないよ。 いいとこ異人館と南京町とハーバーランドと
歩くのが関の山。 磯上なんて中上級者向け。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 15:44 ID:l3WFwUV2
>>221 磯上〜旧居留地〜乙仲通り(元町南側) いいねー
加納町交差点〜北野もいいねー

ついでに新開地〜福原〜湊川もいいねー
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 15:54 ID:TprolTgZ
>>214
高槻も遠ぉ〜くの方に大阪の都心の高層ビルが見えるだけだよ。
天王寺、京橋クラスなら話はわかるが・・・。高槻って長崎屋と
西武くらいしかないのでは?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 15:56 ID:TprolTgZ
最強は高架下〜トアロードだろ?!
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:03 ID:Y2Iz+VOZ
>>224
そこは少し若い人向け。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:03 ID:l3WFwUV2
>>224
そうや。下のコースが神戸の神髄だ!!
モトコー〜デュオ神戸〜メトロ神戸〜卓球場、古本屋街〜新開地
       ↑ここでハーバー方面に行くのは素人。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:09 ID:TprolTgZ
東京産まれ、東京育ちを神戸に連れて行った事あるけど、
かなり満足してくれたよ。レトロな街並みにモダンな店が
溶け込んでいる居留地や、雰囲気がガラっと変わる元町周辺、
夜景なんかも絶賛していたな。とにかく女ウケがかなりよかった。
東京にはない街だって。あとパンも喜んでくれたな〜。
デートするならやっぱり神戸でしょ?!夜の神戸で女は一ころだなw
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:11 ID:TprolTgZ
男か女かでも歩く場所がやや変わるな。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:13 ID:TprolTgZ
六甲のファッション美術館やショッピングモールへ行くヤシは素人??
六甲アイ行かないでポーアイのみ行くヤシはもろ素人だけど。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:16 ID:Y2Iz+VOZ
>>226
その辺のディープ系は俺も好きだな。 めしもうまいし。
女とはいかれへんけどな。
加納町近辺もGOODだとは思う。
こんなレスしてたらそろそろ田舎者の煽り下衆が来そうだな。
この話には入ってこれないだろうけど。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:18 ID:Y2Iz+VOZ
六アイはミーハーかも試練がプライスクラブとかJPバイヤーズとかの
輸入食料雑貨スーパーには行くな。 映画館も空いてるし。
六アイはよろしいのでは。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:22 ID:TprolTgZ
福岡を煽るわけじゃないが西新が副都心なら六アイの方がよっぽど副都心らしいな。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:26 ID:l3WFwUV2
>>231 そういえばだいぶ昔(地震前)六アイの輸入食料雑貨スーパーで
カラフルなパンツ(下着)よく買ったな。
今はポーアイから六アイにハーバーハイウェイがつながって便利になったな。

阪神高速で三宮界隈に行くのに京橋で降りるのは素人。プロは生田川。だよなw
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:28 ID:TprolTgZ
考えてみれば神戸って東西にかなり広いよね。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:30 ID:l3WFwUV2
>>232 人工島としての規模はポーアイの方が大きいが、六アイの方が
街に色彩があるな。でもショッピングとか映画とか施設が充実してるのは
六アイだな。
そういえば六アイのアオイアの残骸はかたずけたのかな?
ポーアイのアイランドカフェなんてのもまだあるかな?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:34 ID:TprolTgZ
ポーアイって市民病院とかばっかで遊ぶところが
あまりないからね〜。まぁポートピアがあるからイイけど。
今は住宅地が主なのでは?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:35 ID:auWqH8l+
オフィスビルの多さ
福岡>>>>広島=神戸工場の多さ
神戸>>広島>>>福岡
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:35 ID:auWqH8l+
オフィスビルの多さ
福岡>>>>広島=神戸
工場の多さ
神戸>>広島>>>福岡
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:36 ID:l3WFwUV2
>>234
神戸の海沿いで東西の両端にそれぞれ長大橋と集客施設がセットで
あるのが面白い。
西:明石海峡大橋 + マリンピア神戸
東:東神戸大橋 + サンシャインワーフ神戸
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:40 ID:TprolTgZ
いつも思うんだけど大阪の南港やポーアイに何個か大学あるじゃん?
あれちょっとイイよね。海間近だしさ。景色も良さそう。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:44 ID:wLoKtD5P
ポートアイランドや南港みたいな人工的な街は個人的に非常に好きだよ
特に南港のすっきりとした殺風景な景観が好きだ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:45 ID:l3WFwUV2
>>238 神戸は町工場も多いが、ケミカルシューズとかは全国の展開してる
中小メーカーが多いし、川崎重工、三菱重工は新幹線をはじめ日本を代表する
ようなモノをたくさん造っているが?

後は西神や北神地域のハイテクパークやインダストリアルパークにたくさん企業の
最先端工場がある。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:47 ID:TprolTgZ
大企業の本社数は京都>神戸>福岡>広島だよ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:49 ID:TprolTgZ
神戸ってか尼崎が東大阪と並んで阪神工業地帯の中核だからな〜。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:51 ID:l3WFwUV2
>>238 ネタを探してるのかw
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:53 ID:TprolTgZ
可住地1平方キロメートル当たり工場数が日本一の東大阪と並ぶ
ほどの街だから>尼崎
神戸じゃなくて兵庫県自体が多いのだと思うが・・・。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:55 ID:wLoKtD5P
尼いやや〜w
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:59 ID:TprolTgZ
尼は歓楽街なかなかじゃない?あそこは完全に工都だと思うけど。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 17:03 ID:wLoKtD5P
尼こそイメージ最悪、工業都市は悪いイメージで見られ勝ち
やんきー多いし・・・
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 17:03 ID:l3WFwUV2
>>248 阪神尼やな。大阪に雰囲気近いけど、やっぱり大阪とも違う
ましてや神戸とも全然違う。尼は尼。ですな。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 17:06 ID:wLoKtD5P
尼って大阪よりコテコテのイメージがある、なんか濃い奴が多いっていうか
まあ潜入観もあるんだけど。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 17:07 ID:l3WFwUV2
しかし尼崎は歓楽街とかあってイメージわくけど、西宮は
歓楽街も繁華街もまったく無いよな? 
中心は西宮北口? 阪神西宮? JR? スレ違いだが・・・・
253まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/12/04 17:10 ID:qTFzTeNt
西宮と言ったら甲子園。もうこれしか浮かばない。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 17:11 ID:wLoKtD5P
繁華街なら広島の紙屋町が迫力があったぞ、神戸の繁華街にはあのような光景はないな。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 17:11 ID:vn507DkO
>>252
阪神西宮OR西北OR今津かな。
しかし煽りがいないと神戸話もまともだね。
こう見ると神戸はスポットが割と多いような気がする。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 17:15 ID:vn507DkO
>>254
しんどいな。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 18:15 ID:3eTYZS9p
>>200
「博多学」読んだんだね。
名古屋の人が書いてるのに、あれは褒めすぎだと思ったw

ぜひ福岡を煽ってる人に読んで欲しいよ。
そういう人たちが大いに関心があるだろう「犯罪率」の問題も載ってるよw
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 19:30 ID:qdxF+PhD
神戸の現実

・中心街に大手デパートはわずか2つ
・メイン駅(三宮)はわずか4番ホームまで
・その三宮駅の目の前にはコテコテのスーパー
・農業人口は政令指定都市で第2位
・繁華街で最もにぎわっているのはパチンコ屋街と場外馬券売場
・街頭ビジョン無し
・テレビ東京系が映らない
・中華街があるのに、ラーメン文化不毛の地
・閑古鳥の鳴く都市高速
・やけに利用客の少ない新神戸駅
・ヘルメット通学
・神戸ウォーカーは、全国の△△ウォーカーの中で売上最下位
・大物アーティスト&アイドルは神戸は素通り
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 20:43 ID:9rXUv8g1
>>258
まあコピペだがひとつひとつ解説してやるな。
どうせなんも知らんだろうから。
・大手デパートが2つ←阪急は大手にはならないと思ってるらしいな。
・4番ホームまで←だからなに?
・スーパー←ダイエー旗艦店(造りはプランタン仕様、ダイエー発祥の地ならでは)
・農業人口←別にいいと思うよ。自給自足できるってことでしょ。
・パチンコ街と場外馬券←単なる煽りでしかないね。
・街頭ビジョン←必要あるのか?ハーバーにすでに1つあるけどな。も1つできる。
・テレビ東京系←家はしっかりと映ってるけどな。
・ラーメン←店は多いぞ。地元系もたくさんある。味はいまいちなのは認める。
・都市高速←朝夕のラッシュ見て貰いたいもんだな。
・新神戸←伊丹に負けてるな。
・ヘルメット←安全でいいやん。家の周りでは見ないけど。
・神戸ウォーカー←ソース欲しいな。まあ、ない所よりはマシだろ。
・大物アーティスト←実は意外と来てるぞ。まあ大阪行けるから問題なし。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 20:49 ID:n6mSo1GY
>>258
どうでも良くない?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 20:58 ID:auWqH8l+
いかに神戸が大阪に依存しているかがわかるな。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 21:23 ID:PW02ii3V
三ノ宮駅も六甲山が無ければ、北側に放射状に都市が発展していたはずなので、
大きなターミナル駅になっていたかもな。
現実は山で遮られていて、市街地が東西に細長いからJRと私鉄が並走している。
わざわざ三ノ宮駅で乗り換えないよな。
ポートアイランド、西区の西神、北区に住んでいる人は別だが・・・。

明石から先は平野が広がっているが、ここも実質神戸の市街地の細さに影響されまくりだ。
沿岸部しか発展していない。
神戸で市街地が狭められて、それがそのまま続いてる。
国道などの動線も同じだ。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 21:30 ID:PW02ii3V
宝塚も市街地は発展しているが、市内のほとんどは六甲山系の北摂の山々だ。
実際人の住んでいる地域はかなり人口密度は高いが、市全体としてみれば、低人口密度だ。
あの山々が無ければ、北区、西宮市北部、三田市は空気の汚い街になっていただろう。

やはり山があっての兵庫だな。自然マンセー。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 21:30 ID:tWVBOKhr
◎クリスマスは楽しいなー!!◎お正月も楽しいなー!!◎一発やりてー!!◎
http://homepage3.nifty.com//hot-hot/7254.html
265播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/12/04 21:33 ID:4ZMWJLHz
だから、県庁を明石にして西明石から北に電車通して
新快速を走らせろ!
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 21:41 ID:mNCBOPLc
神戸の方々、煽りにマジレス必要ないよ。実際都会なんだし。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 21:46 ID:2bzw5t+o
播磨県独立希望。お土産に西区・垂水区も下さい。
268播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/12/04 21:53 ID:4ZMWJLHz
実際問題、兵庫県内で一番平野 or 丘陵地が大きいところは、
東播磨と北播磨やな。 内陸に向かって平野が伸びてる。
ちょうど国道175号沿いあたり。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 22:20 ID:9kMJXqwL
>>268 175号線から見える西神の風景はなかなかえー感じやな!
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 22:22 ID:BbgvbqsX
>>266
都会か田舎かと聞かれたら都会なんだろうが・・・
他の都会と比べたら、街並みに迫力が無いという話。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 22:27 ID:q7Xd5gwd
>>270
駅前のパッと見限定だけどな
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 22:32 ID:auWqH8l+
>>271
地上から見る風景全般でしょぼい。
中心部でも大通りの裏側は小汚いマンションとビルばかり。

まぁ遠景は抜群にすごいがな。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 22:35 ID:9kMJXqwL
>>272 そんなもん神戸に限らず東京大阪以外ほとんどだろ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 22:40 ID:TprolTgZ
>>273
福岡広島なんて低層ばっかだからあまり迫力ないな。あとテレ東余裕で映るだろ?!
エリア外なだけでしっかり見れる>テレ東
あとデジタル放送も神戸がこの中では一番最初になるね。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 22:42 ID:rd3RAhAM
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070463643/
足利銀行に続き次は福岡県のあの銀行が潰れるそうです。
中小零細企業の連鎖倒産で完全失業率大幅上昇で超危機的状況。
早く福岡県から脱出してください。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 22:43 ID:TprolTgZ
>>255
スポット多いよ>神戸
西宮は苦楽園にオシャレな店が点在しているよ。知らないなら
行ってみては?!
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 22:53 ID:9kMJXqwL
>>276 西宮はヨットハーバー辺りの海岸部も良い感じだな。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:02 ID:TprolTgZ
>>277
そうだね。宝塚も最近オシャレなカンジだよね?郊外のスポット
に求める事ってやっぱりオシャレなカンジが一番だよね。
変に繁華より全然いいよ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:23 ID:TprolTgZ
伊丹空港周辺も少しオサレだな。阪神間は相変わらずだけど、明石や加古川
などの開発はどうなってるのかな?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:26 ID:auWqH8l+
つーか広島は高層ビルはちらばっているし、高さもデザインも微妙だし
かといって福岡のように高容積で圧迫感による迫力があるわけでもない。
オフィスビルも福岡の半分ぐらいで神戸よりも少し多いぐらいで
自慢の工業も神戸はおろか北九州以下。

結局何?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:30 ID:TprolTgZ
>>280
バランスが取れてる都市だとか言い出すぞ。
282フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/04 23:30 ID:j5H5ccTX
福岡の発展って筑豊やら北九州、大牟田久留米なんかが大きく影響してるんだよな
福岡の都市機能が肥えたら他都市はポイ捨て、放置プレイ
それじゃぁまずいんだよな。北九州とか筑豊は特に酷い
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:39 ID:9rXUv8g1
>>272
裏通りの方が表通りよりもすごかったりするのが神戸。
居留地地区は震災後に解体されて空地は増えたが
それでもかなりの高密度。あんなに業務ビルが集積
する地区は実は広島にも福岡にもない。福岡・広島
は大通り沿いにオフィスビルが連なる街。神戸は
ブロックでオフィス街ができている街。相生通り、
博多駅周辺は大通りにでかいビルが立つが裏は異なる。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:41 ID:TprolTgZ
最近広島が大人しくていいな。これからも大人しくしていてくれよ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:44 ID:TprolTgZ
神戸って工場多いとは思わないけどな・・・。
あと広島って市街地狭いね。
286フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/04 23:44 ID:j5H5ccTX
>>283 博多駅前(1〜4丁目)があるけど?
あの辺りは少なくともブロックだけど
287フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/04 23:45 ID:j5H5ccTX
広島厨が飽きたんだろうね
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:47 ID:TprolTgZ
博多駅前ってオフィス街としてはなかなかだけど、あの辺は
繁華街とはほど遠いね。「博多」って知名度ある地名だから
この最九州一の繁華街にすりゃあいいのに。
289フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/04 23:53 ID:j5H5ccTX
博多といっても昔の繁華街は川端町だよ

博多駅周辺はオフィス開発しかしてないな。交通センターは例外か
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:53 ID:TprolTgZ
新メンバー札幌も加入か?!でもここは西日本スレ
だからな・・・。
291播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/12/04 23:55 ID:4ZMWJLHz
まあ、兎に角、福岡市の市名の選択は失敗やったな。
博多市でよかったのに。 駅も博多で。県名だけ福岡に
しとけばよかった。まあ、福岡市、博多駅自体が、妥協の産物やけど。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:55 ID:TprolTgZ
北Qは影響下ではあるけど、まだまだ都市圏に入っているとは言い難いな。
もう入りかけだろうが。門司港はレトロでいいってJRのCMでやってたな。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 23:58 ID:9rXUv8g1
>>286
博多駅前は大通りがわりとこまめに走ってるから
だろう。しかしなぜマピオンは1/1500表示設定が
ないんだろう??
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=130/25/09.352&scl=10000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=33/35/10.875&size=500,500&
294フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/04 23:59 ID:j5H5ccTX
北九州の寂れようは酷いものがある
都心部でも空き地だらけ
八幡・黒崎は再開発が追いつけていない
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:01 ID:rUHH2V8w
>>292
門司はレトロでミニ神戸のような感じだが、あそこだけ見るっていうには
ちょっと範囲が狭すぎて物足りないかな。下関に足を伸ばしてみるのも
良いかも。うに丼食ったなあ〜。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:02 ID:/2CFTSKA
>>293
広島もできなかったよ。1/1500表示設定。神戸はできたけど。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:03 ID:/2CFTSKA
>>295
神戸とも若干違うカンジに映ったよ。ただあそこだけなら狭すぎるな。
下関ならフグ!!
298フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 00:04 ID:Q+cQnCTT
福岡の海産物は安いよ
こないだ玄海灘産のカレイ、刺身一匹丸ごと分で700円だったんだがめちゃめちゃうまかったw
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:05 ID:/2CFTSKA
昔マピオンで1/1500表示設定ができる都市は都会!!ってスレあったな。
広島はともかく何故福岡はできないんだろう?
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:05 ID:kgoJuDAn
>>288
博多駅は九州の交通の要所で周囲500mは
オフィスビルとホテルが密集する地区となっている。
この博多地区のオフィス街は天神をはるかに凌ぐ。

博多は1960代まで田畑が広がる何もないところだった。
一方天神は古くからオフィス街、繁華街として発展していた。
博多が発展し始めたのは線路を動かして博多駅を高架の駅に建て替えて
駅ビルを中心にして大胆に開発を行ったのが始まり。
博多駅から10分で福岡空港まで行けることも発展の大きな要素。

最近では交通センタービルや井筒屋改築
ヨドバシ第二位の売り場面積を誇るマルチメディア博多の開店とともに
繁華街としての役割も出してきた。
驚くことにヨドバシ開店の影響で周辺のオフィス需要があがったという。
これからも市が進める博多駅周辺のビル街区の建て替えや道路整備
博多駅ビルの建て替えてなどもあり目が離せない地区の一つである。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:05 ID:rUHH2V8w
>>294
小倉は街が暗い印象があったな。駅前は駅ビルと旧そごうがでかいが
あとの街並みは道が狭く暗いアーケードが入り組んだっていう感じ。
黒崎は首都圏のベットタウンをもっと地方色を強くした感じ。

という印象を持ったな。まあ7年くらい前の話だが。
302フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 00:06 ID:Q+cQnCTT
ふぐはブランド化しすぎて高い・・・

博多駅周辺のビルだけで広島の中心部はあぼーんなんだろうな・・・
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:08 ID:/2CFTSKA
福岡はラーメンと明太子がウマイってのは有名ですな。
刺身もウマイと聞いた事あるけど、大阪の東部市場なんか
だと勝浦や会津なんかからも極上の魚が入ってくるから
ウマイと聞いた事があるな。
304フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 00:09 ID:Q+cQnCTT
>>301 今も昔も小倉は変わらない
駅の真横は歓楽街だし・・・
道路は狭いし・・・4車線は中心部にないからね〜
305播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/12/05 00:10 ID:T1b6e2cF
天神って西鉄福岡?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:11 ID:rUHH2V8w
天神屋台で焼ラーメンが食いたかったなあ〜。
福岡の屋台はやっぱり冬の方が良いのか?
真夏の蒸し暑い日の夜にあの豚骨の匂いは
ちょっとゲンナリだった。。。食ったら
うまいんだけどね〜。
307フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 00:12 ID:Q+cQnCTT
明太子もかなりブランド化してるな
でもかなり安いほう。

しかも明太子はふぐなんかと違ってローカル色の強い安価なものが大量に出回ってる
50g300円とかそんなレベル

ただ、やっぱり日持ちが悪い・・・
308播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/12/05 00:13 ID:T1b6e2cF
田舎帰ったらひよこと明太子を買うが・・・・・。
いつも明太子は食べ切れん。  
明太子の皮が美味い。w
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:14 ID:rUHH2V8w
>>304
フクオカンは一蘭行きます?
310フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 00:14 ID:Q+cQnCTT
>>305 そうだよ
>>306 そうだろうね・・・
屋台に行くとホルモンとかあるしw
最近は減ったよな〜屋台
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:15 ID:PYxa6pcU
>>310
秀ちゃんラーメンは?
312フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 00:17 ID:Q+cQnCTT
>>309 あんまり行かんよ。高いけんねw
500円でもちょっと引くよ
400円がふつう。元祖長浜屋とかね

漏れがよく行くのは近所のラーメン屋。450円
辛子高菜ニンニク紅しょうが入れ放題w
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:17 ID:/2CFTSKA
明太子は酒を入れた醤油でつけて食うのがイイ!!ご飯と合う!!
314フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 00:19 ID:Q+cQnCTT
>>311 行ったことない。食う店は大体決まってるしね
315フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 00:20 ID:Q+cQnCTT
>>313 理解しがたい組み合わせですなw
明太子には炊きたてご飯。これが一番
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:21 ID:rUHH2V8w
>>312
400円・・・。良いねえ〜。ラーメン好きにはたまらんね。
会社の近くに博多ラーメンの店があるが、ここも一応
博多の人がやってるらしく高菜、にんにく、紅しょうがは
入れ放題だな。ランチで焼飯付いて600円は重宝してる。
安さだけっていうんならこっちにはびっくりラーメンってのが
あるが・・・w
317フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 00:22 ID:Q+cQnCTT
350円とかもまだあるな・・・
250円とか180円もある
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:25 ID:rUHH2V8w
やっぱりあれだな。その街にもう一度行きたいって思わせる
一番の魅力っていうのは俺にとっては食いもんだな〜。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:27 ID:hmaawfEB
お城の周辺に行政から商業まで都市機能が集まってるのは如何にも地方都市だね。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:28 ID:NAqXWE97
びっくりラーメン大好き
卵風味?の自家製多加水麺だっけか
あの麺の味が懐かしくて好きだ(;´Д`)ハァハァ

いつもおにぎりセット頼んでる
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:31 ID:9nUup/f/
>>316
福岡にもありますよ・・・・。
半年ほど前に出来た、逝ったこと無いけど。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:39 ID:kgoJuDAn
ラーメンなら名代ラーメン亭!!
交通センターの地下街にありアクセス抜群。天神ビブレの地下にもあるはず。
値段は350円で味はこれぞトンコツの真髄っいう正統派ラーメン。
セットもかなり安い。

オレに言わせてみれば一蘭や一風堂は高いしまずいしあんなの博多ラーメンじゃない!!
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:42 ID:xZHXx6qT
>>322
ガイドに載ってる札幌ラーメンも同様。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 00:54 ID:/2CFTSKA
>>315
明太子だけなら物足りないな〜。一回やってみてよ。
ちなみに俺は博多で買った明太子でやったよ。かなり美味いよ!
>>318
食い物が一番!!美味い物食えたらそれでいいってのもあるな。
しかし有名な見所はおさえておくべきだな。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 02:21 ID:/2CFTSKA
広島って何がおいしいの?煽りじゃなく。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 02:44 ID:Xli3FbpY
広島焼き
火気
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 02:53 ID:/2CFTSKA
もみじまんじゅうか。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 02:54 ID:NAqXWE97
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 04:30 ID:W1QWOW0m
仙台市  788km2
東京23区 621km2
横浜市  434km2
大阪市  221km2
広島市  741km2
福岡市  340km2
札幌市 1121km2  
名古屋市 326km2
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 11:07 ID:Vd2xWVL9
福岡vs広島
見事に完封勝利w

天神○       紙屋町・八丁堀×
小倉△       福山△
黒崎○       呉×
西鉄久留米○     三原×
博多○         広島駅前×
中洲○        薬研堀・流川町×
西新△         横川×
香椎○         新井口×
大橋○         西条×
姪浜○         五日市×
雑餉隈△        西広島×
戸畑・若松○      尾道・向島×
新栄町・大牟田○    岩国×

百道・地行浜○      広島はどこ?w
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 11:22 ID:Vd2xWVL9
福岡vs愛知
名古屋も栄〜名駅間以外はショボイという事実w


天神△        栄△
小倉△       豊橋×
黒崎○       岡崎×
西鉄久留米○     尾張一宮×
博多×        名駅○
中洲△        錦町△
親富孝通△      女子大小路△
西新△         今池△
香椎○         金山×
大橋○         本山×
姪浜×         星ヶ丘○
新栄町・大牟田○    豊田市・新豊田×
戸畑・若松○      蒲郡×
百道・地行浜○      名港トリトン・ポートメッセ×
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 12:06 ID:UeM0xAFh
今日(12月5日)の中国新聞に出てたけど広島って政令都市の中で一番観光客少ないんだって それでどうして自慢できるのかねえww
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 12:43 ID:OiNQAQme
やれやれ
やっぱり盛り上がらないから広島に振ってくるね
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 12:52 ID:wqtp6fgC
大阪
>神戸=京都
>和歌山=奈良=福岡=熊本=長崎=鹿児島=大分=那覇=広島=岡山=松山=高松
>大津=宮崎=佐賀=徳島=高知=鳥取=松江=山口
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 13:10 ID:0RX6ZzA7
地元紙にそこまで書かれるとはさすが広島 情けナー
336いわん:03/12/05 13:12 ID:TzqJQS/w
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 14:21 ID:/2CFTSKA
>>334
勢力図?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 14:29 ID:/2CFTSKA
>>333
煽りがなければ広島も西日本の一員なんだから会話に入ってくるのは
当然の事。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 15:07 ID:5RKFcOgx
やれやれ
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 15:09 ID:/2CFTSKA
やれやれ
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 15:12 ID:/2CFTSKA
>>331
何故関係ない名古屋が??名古屋は腐っても三大都市には変わりがないよ。
経済力が違うし。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 16:01 ID:kgoJuDAn
>>332
ってことは仙台はおろか
千葉や川崎やさいたまなんかよりも少ないってことか…。

世界遺産があるのにw
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 16:25 ID:AGJnKrGV
>>341
数字だけの名古屋なんだがなw
名古屋は名駅〜栄間だけ。あとはただ普通の街がダラダラ広がるだけ。
福岡の方が百道・地行浜をはじめ、カッコイイ街が揃ってる。
東京>大阪>神戸>福岡>京都>神奈川・千葉>愛知


>>342
千葉は幕張メッセ、さいたまは埼玉スタジアムやさいたま新都心(スーパーアリーナ等)の力が
大きいだろうな。
川崎は・・・・・謎だなw
344まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 16:30 ID:QK16DLx6
>>343
何故神戸だけ都市?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 16:31 ID:uAp0gMmP
3 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/05 16:29 ID:AGJnKrGV
練馬・板橋・北区民もダサイタマン決定
基本的に西武沿線は全部ダサイタマ臭いw

上京九州人のくせに生意気だな、祖国に帰れよw
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 16:36 ID:AGJnKrGV
>>344
じゃあ訂正
東京>大阪>神戸>福岡>横浜・・・・・・・・・ここまでが全国イケメン5大都市
京都>・・・古株
千葉>・・・普通
北九州>川崎・・・・・・昭和を支えた漢都市
名古屋>広島>さいたま>仙台・・・・湾岸沿いがショボイダサダサの田舎
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 16:41 ID:j/Zu3d2t
>>346
あほくさいな。
348まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 16:42 ID:QK16DLx6
>>346
福岡には負けてないぞ、と言ってみるw
まぁさいたまに湾岸沿いなんて無いがね・・・

349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 16:45 ID:j/Zu3d2t
大阪府西大阪市>>>東京>大阪>神戸>福岡>横浜
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 16:47 ID:kgoJuDAn
>>348
横浜は港と工場のおかげで海岸沿いが汚い。
MM21地区は建物が全部白い…。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 16:49 ID:AGJnKrGV
>>348
福岡と横浜はどっこいどっこいだな

天神△            横浜△
博多△            関内△
中洲南新地○        横浜曙町×
唐人町×           黄金町○
百道・地行浜○        新横浜×
桜坂・浄水通×        本牧○
キャナルシティ×       みなとみらい○
香椎○             戸塚×
大橋○             日吉×
西新△             上大岡△
姪浜×             鶴見○
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 16:53 ID:fMHkRf1v
叩けるもんなら叩いてみろや〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070190824/l50
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 16:54 ID:j/Zu3d2t
大阪府西大阪市が一番都会では?
354まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 16:59 ID:QK16DLx6
こうじゃないか?

天神△            横浜△
博多△            関内△
中洲南新地○        横浜曙町×
唐人町×           黄金町○
百道・地行浜×        みなとみらい○
桜坂・浄水通×        本牧○
香椎○             戸塚×
大橋○             日吉×
西新△             上大岡△
姪浜×             鶴見○

というか福岡はよくわからないな。香椎は学生街で、拮抗する街は日吉。
西新=上大岡なの?上大岡も決して小さい街じゃないんだけどな・・・
355まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 17:02 ID:QK16DLx6
>>350
金沢の方とか行けば海は綺麗よん。
みなとみらいは確かに白いビルが多いかもね。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 17:11 ID:j/Zu3d2t
みなさんどうして大阪府西大阪市を無視するのですか?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 17:12 ID:j/Zu3d2t
伊丹+尼崎+川西→大阪府西大阪市
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 17:14 ID:AGJnKrGV
>>354
湾岸沿いを考えたら百道・地行浜はみなとみらいと勝負になるんかな?
街の性質としては新横浜の方が近いと思う。
香椎は福岡女子や九州産業大があるが学生街とは言わない。
新興住宅街+副都心みたいなところ。でもたまプラみたいなところではない。
学生街としては大橋かな。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 17:28 ID:kgoJuDAn
>>354
少なくとも繁華街的には
天神○ 横浜×
博多× 横浜○
関内と博多は性質が違うと思う。
キャナルは該当無し。

オフィス街としては三鬼商事のHPでも見てくれ。

横浜の中華街は凄い。
360まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 17:38 ID:QK16DLx6
>>358
あ、大橋と勘違いしてた、スマソ。
新興住宅街+副都心なら東戸塚、もしくは港北ニュータウンだな。戸塚は大した事無い。
新横浜と百道は違うだろー。それならキャナルとMM比べるのも無理があるし。
361フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 17:47 ID:Q+cQnCTT
何も知らんやつが福岡のランク付けするなよ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 17:54 ID:AGJnKrGV
>>360
いえ、濡れも戸塚と東戸塚を勘違いしてた。横須賀線しか止まらない方。
キャナルとMMは確かに無理があるなw
シーサイドももち公園と山下公園は?ももちは人工ビーチだからこれも無理あるかな?

>>361
じゃあフクオカンさんから福岡と横浜を徹底比較頼む
363フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 18:00 ID:Q+cQnCTT
天神○            横浜△
博多△            関内△
中洲南新地△        横浜曙町△
唐人町×           黄金町○
百道・地行浜△        みなとみらい○
桜坂・浄水通△        本牧○
香椎△             戸塚×
大橋○             日吉×
西新△             上大岡△
姪浜×             鶴見○
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 18:06 ID:AGJnKrGV
>>363
天神>横浜とは強気だなw
地上部分と繁華街の範囲の広さでは天神の方が上だろうし、人ごみの多さや地下街を考えたら
横浜の方が上のような気がするな。
あと南新地と曙町では歓楽街としては格が違いすぎ。
中洲の歓楽街に対抗するなら川崎あたりが出てこないと勝負にならんと思う。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 18:14 ID:NAqXWE97
やはり比べるにしても人口が違いすぎる
魅力で言えば福岡かな?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 18:14 ID:kgoJuDAn
367フクオカンヽ(`Д´)ノ ◆vtGE2ZUNvM :03/12/05 18:17 ID:Q+cQnCTT
横浜の地下街の売場面積ってどのくらいだ?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 18:22 ID:AGJnKrGV
>>367
濡れは福岡派なので忠告しとくが、数字で横浜に勝負しない方がいいぞw
横浜はダイヤモンド地下街とポルタ地下街2つあり、ショボイといわれてるポルタ地下街と
天神の地下街が同じぐらいの規模だったと思う。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 18:31 ID:pZr6TtbY
兵庫県で実質山の無い都市といえば、尼崎、伊丹、明石くらいなもんだな。
西宮北部の市民は西宮を意識するのだろうか?
似た感じで西区伊川谷の区民は明石といってもいいんではないのか?
JR明石駅まで自転車乗って通ってるぞ!
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 18:48 ID:AGJnKrGV
>>369
同じ西区民でも地下鉄沿線と栗生線住民、玉津の方の住民とでは意識が違うでしょうね。
伊川谷の方って山無かったっけ?
371まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 18:57 ID:QK16DLx6
372まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 19:00 ID:QK16DLx6
>>368
ダイヤモンドもポルタも面積は大して変わらないよ。
若者向けの店ならポルタ、万人向けならダイヤモンドと言ったところかな。
ただダイヤモンドは日本の地下街の中でも結構古い方だと思う。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 19:03 ID:AQvu5BCv
天神△            三宮元町△
博多△            居留地○
中洲南新地△         新開地、福原△
唐人町×           北野○
百道・地行浜×        神戸、ハーバーランド○
桜坂・浄水通×        東部新都心○
香椎×             六甲アイランド○
大橋×             兵庫○
西新×             西神中央○
姪浜×              垂水○
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 19:04 ID:AQvu5BCv
あ、ポートアイランド忘れた・・・
もうボロ勝ちw
375ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/12/05 19:04 ID:72YzFiDH
川崎>天神
アゼリア>天神の地下街
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 19:05 ID:AGJnKrGV
>>371
南幸橋屋台街キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
長浜より何か良い味出してるよ。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 19:10 ID:AGJnKrGV
>>373
一応福岡vs兵庫もやったんだが。
唐人町と北野じゃ全然街が違うよ。

天神×       三宮○
小倉○       阪神尼崎×
黒崎×       姫路○
西鉄久留米△     明石△
門司・門司港×     居留地○
百道・地行浜△     ポートアイランド△
博多○         新神戸×
中洲×         新開地・福原町○
キャナルシティ×    ハーバーランド○
西新△         新長田△
香椎△         尼崎△
大橋○         塚口×
姪浜×         垂水○
雑餉隈△        板宿△
戸畑・若松△      阪神西宮・JR西ノ宮△
赤間・東郷△      加古川・高砂△
新栄町・大牟田○    相生×
378まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 19:10 ID:QK16DLx6
>>376
この雰囲気好きだよ。
首都圏でもこういう屋台が連なってるのは珍しいと思う。
379ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/12/05 19:13 ID:72YzFiDH
川崎>三宮

だな
380まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 19:14 ID:QK16DLx6
アゼリアは確かにデカイな。端から端まで見えない。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 19:17 ID:AGJnKrGV
>>375
微妙に川崎に苦戦w

天神○       川崎×
中洲×       堀ノ内○
唐人町×        武蔵新城○
百道・地行浜○        新川崎×
香椎×            新百合ヶ丘○
大橋○             向ヶ丘遊園×
西新×             溝の口○
姪浜×             武蔵小杉○
キャナルシティ○      ラ・チネチッタ×
382ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/12/05 19:17 ID:72YzFiDH
今後1〜2年で川崎が京都の人口を抜きます

その後3〜5年で川崎が神戸の人口を抜きます

その後3〜5年で川崎が福岡の人口を抜きます
383東京人:03/12/05 19:19 ID:CIYTHK3w
>>375
福岡の地下街は広くは無いが横浜川崎より遥かに長いと思うよ。
全国にある地下はただの私鉄連絡の地下通路って感じだが
福岡の奴は本当の地下の街って感じがする

384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 19:19 ID:AGJnKrGV
>>382
本当、首都圏住民の自慢って人口だけなんだなw
385まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 19:20 ID:QK16DLx6
>>382
んん?順序間違って無いか??
というか川崎と福岡って人口同じぐらいじゃなかったっけ?
386ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/12/05 19:21 ID:72YzFiDH
ちなみに臭い玉と千葉は川崎の人口を抜くことはないでしょう
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 19:21 ID:AGJnKrGV
>>383
福岡のも西鉄と地下鉄の連絡通路みたいなものなんだが・・・・
388まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 19:22 ID:QK16DLx6
>>383
天神の地下街も行ってみたいね。綺麗って聞きますた。
389ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/12/05 19:22 ID:72YzFiDH
不幸化って人が住んでないのか?(ワラ
390東京人:03/12/05 19:28 ID:CIYTHK3w
>>388
東京や大阪の地下街は
地下鉄の白いブロック通路に、排水口、浮浪者
のところが多いが

福岡の地下街は真っ暗でレンガ調にしてあった
391まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/05 19:51 ID:QK16DLx6
>>390
まぁ、東京や大阪は古いから仕方が無い気もするけど・・・
横浜ポルタも新しいせいかキレイですよ。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 20:01 ID:kgoJuDAn
天神地下街もそこそこ古いけど壁と床が煉瓦で、
天井は装飾された金網でその上にダクトやらパイプやら通っているけど
照明が白熱電球のような柔らかい色だから
はっきりと配管は見えない。
煉瓦と金網だから古くても全然汚れて見えない。
かなり雰囲気があっていい感じ。

東京や大阪の地下街も天神地下街をみならったらどう?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:04 ID:9IXMLk6w
天神地下街は全国的に見れば狭いよ。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:28 ID:/2CFTSKA
>>393
あれを地下街って呼べるの?>天地下
地下街なんて梅田や栄は抜いて横浜以外はクソだろ。
百道・地行浜△     ポートアイランド△って頭大丈夫?
ボロ負けだろ>百道・地行浜
可愛そうだけど湾岸施設で神戸に挑める都市はないと思うよ。
それより今日Mステ見た?今日のタモリは今までで一番嫌だった
街に話になって
佐渡島、山口>田舎だとバカににしたような扱い。
名古屋>一瞬声が変わった
大阪、京都>特になし
東京>「東京はなんでもあるからね〜」
これどうよ?福岡が出てくるのを今か今かと待っている
ようなカンジだった。あーゆー自分の出身地に自信を持ってる
のではなくマンセー度高いだけで、田舎を見下すような閉鎖的な
人間。いつまでたっても田舎者だよ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:30 ID:/2CFTSKA
>>394
>湾岸施設で神戸に挑める都市はないと思うよ。

東京大阪は除く。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:36 ID:WiB5yFun
>>394
まるで自分に言っているようだね。

あれを地下街って呼べるの?>天地下
地下街なんて梅田や栄は抜いて横浜以外はクソだろ。
百道・地行浜△     ポートアイランド△って頭大丈夫?
ボロ負けだろ>百道・地行浜

田舎を見下すような閉鎖的な人間。いつまでたっても田舎者だよ。
田舎を見下すような閉鎖的な人間。いつまでたっても田舎者だよ。

397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:37 ID:nJ8vKose
>>395
湾岸施設だけなら東京・大阪にも充分太刀打ち出来るって。自信を持てw
ポートアイランド○         台場×      南港×
六甲アイランド○         有明×       天保山×
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:39 ID:/2CFTSKA
>>396
バカにしてないけど?ただ百道・地行浜△     ポートアイランド△は
絶対ないし、地下街も梅田と栄と横浜くらいであとはただの地下通路。
現実を言っただけだけど?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:40 ID:nJ8vKose
東京>「東京はなんでもあるからね〜」

タモリ。これが一番ムカツク。福岡市民のくせにプライドが無いのかって言いたい。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:44 ID:/2CFTSKA
まぁ商業施設がありゃあ地下街って呼ばれるのかな?
ただの地下通路としか思えない地下街なんて腐るほど
ある。まぁ呼び方が地下街しかないから地下街と呼ぶしか
ないだろうけど。でも天地下もそうだけど小さい。立派か?
と言われたら答えはNO。地下街云々言えるのは梅田と栄くらいで
横浜でも微妙なくらいです。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:45 ID:WiB5yFun
なんか必死だな。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:48 ID:/2CFTSKA
佐渡島と山口への態度が見てて一番見苦しかったけど、
「東京はなんでもあるからね〜」も腹立った。食事の話
だったんだけど、あんなマズイうどんいくらあっても
いらないだろって思った。東京って料理の味微妙だよ。
ここで言われているように当りはずれがある。
まぁマズイと言っても同じ国なんだし大差はないが。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:58 ID:/2CFTSKA
タモリって本気で名古屋より福岡が都会だと思ってるのかな?
それとも勝てないから煽ってるのか?どっちにしろ見苦しい。
東京東京って、お前出身福岡だろ?いくら東京マンセーしても
出身地は変えられない。まず「東京は東京は」や「NYはNYは」って
連呼する奴って万国共通で嫌われてると思う。東京も東京で「ここ
ってどーよ?」って思うようなところもあるよ。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 21:59 ID:nJ8vKose
>>402
東京って何でもあるようで実はチェーン店が軒を連ねるしょーも無い街だよ。
よくこの板でスタバの数やマックが多くあれば都会とか言ってる馬鹿を見るが
東京人基準に踊らされてることに気付けよって言いたい。
その街にしか無いものを自慢するのが本来の趣旨だからね。
そういった意味で神戸はやっぱりオシャレ。次点に福岡、京都、大阪。
横浜も早く東京から独立しろ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:04 ID:/2CFTSKA
オシャレじゃあ神戸は西日本屈指だろ。大阪はデカイぶんオシャレな
ところも多いけど、この板の人間には信じられないだろうし、新世界
なんかのイメージも手伝って神戸に劣るが、まぁ2位は確実だろう。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:05 ID:nJ8vKose
>>403
悪いが名古屋はマジでダサい。数字だけの名古屋。
福岡、神戸、横浜。やっぱり港町はカッコイイ。
名古屋は湾岸がショボイ。自慢が結局栄〜名駅間しか無い。さいたまが発展したら名古屋みたいになるんだろうな。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:06 ID:/2CFTSKA
東京はさすがに多いかな。神戸は東京とは違うオシャレさがあるし、
洗練度も高いと思うから、やっぱり日本人の誰が見てもオシャレだと
思うと思うよ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:07 ID:1Tt9akA6
福岡は港町ってイメージないよな
大阪のイメージと被る
リトル大阪って感じ
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:11 ID:nJ8vKose
>>405
新世界(大阪)や新開地(神戸)のようなアングラな雰囲気も凄く好きだが。
東京ってそういう独特の雰囲気を味わえるところも少ないよね。まああるんだけど
そういうところは馬鹿にされる。
首都圏では没個性なデパート街しか生き残れない運命にある。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:14 ID:nJ8vKose
>>408
リトル大阪が正解かも。
川と繁華が溶け込んだ街並みが特徴的。広島もタイプ的に近いか。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:14 ID:/2CFTSKA
>>409
副都心群見ててもそうだよね。副都心は定期的にある東京でも俗なので
最近はあまり行かない。下北や三茶なんかの方が全然好き。
でもやっぱり無個性な街多いかな〜。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:16 ID:/2CFTSKA
>副都心は定期的にある東京でも俗なので

スマソ、文おかしかった。定期的にある東京出張でも
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:18 ID:kMSYtorf
■内外航路乗降客数合計

神戸   2,194,037人
博多   1,976,487人
大阪   1,764,349人
東京   1,624,563人
名古屋    132,372人
横浜      97,465人
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:22 ID:nJ8vKose
>>411
この板は基本的に小売販売額マンセーなヤシとか人ごみ(繁華の多さ)とかチェーン店の数を競ったりするヤシばっかだから、
数字換算が難しい下北沢や三茶なんかは馬鹿にされるね。
新宿なんかはっきり言って人が多いだけであんなタイプの街なんか地方都市のどこでもあるだろって思う。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:25 ID:/2CFTSKA
世界の都市圏人口ランキング
1 Tokyo-Yokohama 31,200,000 2,030 15,369 5,258 5,934
2 New York 17,800,000 3,353 5,309 8,684 2,050
3 Mumbai 17,500,000 370 47,297 958 18,262
4 Mexico City 17,250,000 570 30,263 1,476 11,685
5 Sao Paulo 16,600,000 765 21,699 1,981 8,378
6 Osaka-Kobe-Kyoto 15,450,000 1,050 14,714 2,720 5,681
7 Seoul 14,600,000 278 52,518 720 20,277
8 Cairo 12,200,000 186 65,591 482 25,325
9 Calcutta 12,100,000 400 30,250 1,036 11,680
10 Los Angeles 11,789,000 1,668 7,068 4,320 2,729

Nagoya 8,050,000 1,090 7,385 2,823 2,851 ←なんとロンドンより上!
Sapporo 2,075,000 175 11,857 453 4,578
 Fukuoka 1,950,000 160 12,188 414 4,706
Sendai 1,200,000 125 9,600 324 3,707
 Hiroshima 1,075,000 75 14,333 194 5,534
ソース
http://www.demographia.com/db-intl-ua2001.htm
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:30 ID:/2CFTSKA
名古屋と札幌の間にかなり差があるが福岡と札幌がいい勝負。
福岡は九州全域に影響力あるからおもしろい勝負だな。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:40 ID:do+XJXM6
>リトル大阪
福岡もかなり馬鹿にされてるな
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:50 ID:kgoJuDAn
>>415
別の世界の都市圏人口表では
東京と大阪は単体で扱われていて
横浜、神戸、京都は都市圏が存在しないものとなっていたぞ。
福岡の都市圏人口は500万人だったし。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:58 ID:rUHH2V8w
天神の地下街は他とは違った雰囲気で何気に良かった気がする。
ちょっと照明を抑えた感じが好印象。

横浜の地下街はちょっと古い印象だな。広いし人も多いが、通路的な
感じがしないでもない。

梅田はやはりでかい。ディアモールはお洒落な感じで良いね。ホワイティは
ちょっと古いかな。

シャレオは新しくて綺麗だけど、街に馴染んでない。人も少ない。

栄は地下鉄に乗るのにちょっと通り過ぎただけなので、あまりわからないが
広い印象は受けたな。

さんちかはブロックごとに店舗が入ってるので商業施設っぽいな。人も多い。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:04 ID:/2CFTSKA
>>417
でも本当にリトル大阪っぽいな。パクったのか?と言いたいくらいに。
まぁ川が大きく関係しているんだろうけど。、あぁ広島も福岡も
リトルリトルくらいだろうけど。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:06 ID:/2CFTSKA
>>420
>あぁ広島も福岡も リトルリトルくらいだろうけど。

間違えた。まぁ広島はリトルリトル大阪くらいだろうけど、だった。
422播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/12/05 23:08 ID:DB2XZzvn
>>418
都市圏人口なんてええ加減なもんやで。
北京市は、東京都の8倍も面積があるからな。w
関東地方が5万平方キロくらいらしいが、北京市は1.6万
関東の三分の一もある。 
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:09 ID:9j7EZIce
なんだか、どこが都会でもよくなってきた。
とりあえず政令市はみんな都会でいい。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:09 ID:nJ8vKose
じゃあ名古屋はビッグさいたまだなw
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:15 ID:kMSYtorf
天神地下街を知らん人は、夜空の下、ほのかな暖色の照明の石畳やレンガの街路を歩く雰囲気を想像してもらうといい。
たぶんどこか欧州の市街地を意識して設計したのだと思う。
たまにフランス語の案内放送が流れとるし。(わざとらしくそんなことするのはクソだと思うけど。どうせやるなら中国、韓国語が実用的やろ。)
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:17 ID:PS2v9I66
                  _  _
              r〜f⌒i  しj__ ト√¨トー、
            _ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
          r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
          >/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
          {シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
         ∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
         ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
         { ......|............./..   /..// /  V......... しうノ
          l .....l.|  /...  // //─ - 、..........}Σト、ヽ、  ちゅぱちゅぱ美味しい
          ゙i  i| ../ _≦./   =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
          ゙i.....::゙i../,r):::;:d     |ドく;;d |...........|.:::} l   ヾi
          /∧ ...}〈ヘ{qトj」     └-''、⊥!........レ´ ゙i.i  i‖
         // ∧...::トヽ ̄   、      j!.........,il'  ゝi  ||
         〃〃 i..::ト-ヽ、   ri、   ィ´|..... ,'|   ヽi、
         《 《  i、:|_   ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j   
                    /⌒\  
                   (    ) 
                   |   |  
                   |   |
                   │   │
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんではるしかないんです。。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:25 ID:qZtS7Juq
やっぱり、有効求人倍率や完全失業率、一人あたりの平均所得が優れた都市が都会だよな。
逆にその指数が悪い都市は負け組。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:27 ID:kgoJuDAn
商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円
札幌市11兆3540億円

仙台市9兆8446億円
広島市9兆6882億円
神戸市7兆2028億円
京都市6兆8734億円
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:32 ID:kgoJuDAn
7大都市のオフィス街のオフィス面積
単位:坪
23区 9,749,907
大阪市 2,864,119
名古屋 1,108,456
福岡市  854,622
横浜市  733,917
札幌市  669,713
仙台市  579,808

あれ?広島と神戸は??
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:33 ID:kMSYtorf
中古レコード店 エリアランキング (10店舗以上)

1位 心斎橋・難波 87店
2位 新宿 67店
3位 渋谷 57店
4位 お茶の水・神保町 43店
5位 四条河原町 33店
6位 天神 31店    
7位 高円寺 23店
8位 栄 28店
9位 梅田 23店
10位 下北沢 21店
11位 仙台 18店    
12位 三宮・元町 18店
13位 吉祥寺 16店
14位 札幌 15店     
15位 横浜 14店
16位 岡山 14店      
17位 高田馬場 12店
18位 中野 11店
19位 池袋 11店
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:35 ID:qZtS7Juq
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/shihyo/_admin/027.html
平成13年度の有効求人倍率ランキング。
低いところは田舎が多い。
上の格付けでは最下位は沖縄だが今は青森県。
 
主に有効求人倍率に関してであるが、まず分母の求職数が多い理由として三つが挙げられる。
第1に、世の中の職業仲介のチャネルとしてはハローワークの他に就職雑誌などの民間チャネルがあるが、田舎の場合、都市部と違って後者は極めて乏しく、
前者への依存度が全国で最も高い。ハローワークに求職が集中するのである。

 第2に、田舎では臨時・季節労働を希望する求職者の割合が相対的に高く、同じ人が求職票を何回も出す傾向が強い。
第3に、若年層を中心に離職率も高く、これも反復的な求職票の提出につながる。

よって田舎ほど有効求人倍率が低い。

432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:37 ID:nJ8vKose
>>430
御茶ノ水・神保町が一番じゃ無いのか・・・・意外だな
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:38 ID:6io3ynVe
>>427
古いよ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:40 ID:qZtS7Juq
有効求人倍率 平成13年

広島 16位 0.62
全国平均   0.56
京都 32位 0.47
兵庫 39位 0.43
福岡 39位 0.43
   ↓
東北や九州に田舎が並ぶ。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:43 ID:6io3ynVe
とりあえずソース提示しようよ。
改竄やりたい砲台だよ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:43 ID:kMSYtorf
>>419
ディアモールは天井が高くていいね。
ダイヤモンドは圧迫感あり。古いからそんなもん?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:47 ID:/2CFTSKA
岡山も道州制になったら関西州に入れてもらえると信じてる。

関西人も岡山県出身の星野元監督の強い意向があれば、反対はしないだろう。
首都圏とか関西圏のキワキワの近隣圏ってマジで道州制の組み入れに向けて、
活動(アピール)しているんだろうな。鳥取もやっているとは思っても無かった。

星野監督のコメント
「岡山は近いね。新幹線に乗ったらすぐ着く。完全に関西圏やな」

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jul/o20030708_10.htm

438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:47 ID:qZtS7Juq
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr03/pdf/chr03_z2-2.pdf

九州・東北地方の完全失業率と有効求人倍率の推移。

これみたらいかに九州が田舎か判るだろう。所詮末端都市なんだよ。悪いけどな。。。
だからリアル広島人は福岡は相手にしない。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:48 ID:/2CFTSKA
もし、道州制になったら鳥取は関西州に入るだろう。県民も山陰州より関西州に支持。
島根県の知事さんも今のうちに動いておかないと・・・。

片山 私は就任後「近畿の知事会に入れてくれませんか」という要請をしたんですよ。
にべもなく断られたですね。

太田 私なんか歓迎だけどな。

片山 牢固(ろうこ)としたブロック意識があります。でも鳥取県は経済的に
明らかに大阪圏ですから。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/tashi/15015.html
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:50 ID:kgoJuDAn
商業販売額は横浜市役所から。
オフィス面積は三鬼商事から。
三鬼商事のHPにその都市の地区別の面積が載っていたり
年毎の新規オフィス供給面積が載っていたりで興味深い。

広島と神戸のは載ってないがな。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:53 ID:/2CFTSKA
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:53 ID:kMSYtorf
>>440
生駒シービー・リチャード・エリス のホームページも面白いね。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:56 ID:qZtS7Juq
http://www.zakzak.co.jp/society/top/t-2003_12/1t2003120322.html
足利銀行の次は「九州北部のアノ有名地銀」
りそなで実証、大型の連鎖倒産避けられず


一時国有化で陳謝する足利銀行の経営陣。危ない地銀の次はどこか。
九州北部の有名地銀の名も浮上するなど、大型の連鎖倒産が避けられない!?
 「次はどこ」。足利銀行に次いで、九州北部のあの銀行…。
りそなグループに続く公的資金注入先として、経営不振の地銀の名前が次々と浮上する。資本注入後に待つのは、「融資先の不振企業の処理」だ。りそなは体力に余裕ができて融資先を容赦なくツブし、犠牲になるのは融資先とその取引企業である。
「りそな銀や足銀の場合は破綻(はたん)しても公的資金で処理すればいいが、我々はモロに返り血を浴び、連鎖倒産の危険性がある」(メーカー財務担当)。
重苦しい雰囲気が経済界を包む。
 【九州北部の銀行も】

 一連の衝撃情報が金融界を駆け巡った。11月に入って、銀行の決算発表が近づくにつれ、情報はさらに交錯した。
 「九州北部の銀行のほうが足銀よりも先(に公的資金再注入)かもしれない。
内情があまりにもヒドくて金融庁もサジを投げ、最終判断を官邸に委ねてしまった」
 ここにきて、公的資金の再注入候補が次々と浮上しているのだ。
【連鎖倒産も】
 たまらないのは、りそなの融資先企業と取引している企業である。
 「りそなは親密先かどうかは別に、融資先をツブして出た損失を公的資金で処理すればいい。
でも、そごうのように、融資先に商品などを納入する取引企業はモロに取りはぐれ、連鎖倒産する可能性がある」(メーカー財務担当)
 【地銀の影響】
 足利銀を口火に今後、公的資金が注入される銀行でも融資先と取引先の連鎖倒産を招く。
 「公的資金注入の目的が不良債権処理加速による健全銀行への転換である以上、りそなと同じ状況が起きる可能性が高い」(大手銀幹部)
 またぞろ、倒産ラッシュが勃発(ぼっぱつ)しそうな雲行きである。




444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:57 ID:/2CFTSKA
神戸ってこの中で唯一マピオンで1/1500表示できる都市だろ?
京都は知らんが。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:59 ID:qZtS7Juq
>>444
出来たらどうなんだ?
「ふ〜ん」で終わりだろw
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:02 ID:s7F35FHW
http://www.zakzak.co.jp/society/top/t-2003_12/1t2003120322.html
足利銀行の次は「九州北部のアノ有名地銀」
りそなで実証、大型の連鎖倒産避けられず

一時国有化で陳謝する足利銀行の経営陣。危ない地銀の次はどこか。
九州北部の有名地銀の名も浮上するなど、大型の連鎖倒産が避けられない!?
 「次はどこ」。足利銀行に次いで、九州北部のあの銀行…。
りそなグループに続く公的資金注入先として、経営不振の地銀の名前が次々と浮上する。資本注入後に待つのは、「融資先の不振企業の処理」だ。りそなは体力に余裕ができて融資先を容赦なくツブし、犠牲になるのは融資先とその取引企業である。
「りそな銀や足銀の場合は破綻(はたん)しても公的資金で処理すればいいが、我々はモロに返り血を浴び、連鎖倒産の危険性がある」(メーカー財務担当)。
重苦しい雰囲気が経済界を包む。
 【九州北部の銀行も】

 一連の衝撃情報が金融界を駆け巡った。11月に入って、銀行の決算発表が近づくにつれ、情報はさらに交錯した。
 「九州北部の銀行のほうが足銀よりも先(に公的資金再注入)かもしれない。
内情があまりにもヒドくて金融庁もサジを投げ、最終判断を官邸に委ねてしまった」
 ここにきて、公的資金の再注入候補が次々と浮上しているのだ。
【連鎖倒産も】
 たまらないのは、りそなの融資先企業と取引している企業である。
 「りそなは親密先かどうかは別に、融資先をツブして出た損失を公的資金で処理すればいい。
でも、そごうのように、融資先に商品などを納入する取引企業はモロに取りはぐれ、連鎖倒産する可能性がある」(メーカー財務担当)
 【地銀の影響】
 足利銀を口火に今後、公的資金が注入される銀行でも融資先と取引先の連鎖倒産を招く。
 「公的資金注入の目的が不良債権処理加速による健全銀行への転換である以上、りそなと同じ状況が起きる可能性が高い」(大手銀幹部)
 またぞろ、倒産ラッシュが勃発(ぼっぱつ)しそうな雲行きである。


又、失業率増えるな〜。さすが田舎w
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:02 ID:uARDnF8V
>>445
わかるだろ?都市としての重要度の違いが。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:02 ID:BcpQ00+G
>>444
ゼンリンデータコム
http://www.do-map.net/
の「この街ズバッと地図表示」では

新宿|渋谷|東京|池袋|横浜|梅田|博多

というラインナップやね。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:03 ID:uARDnF8V
広島はともかく何故福岡はできないんだろう?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:07 ID:s7F35FHW
福岡はともかく何故広島はできないんだろう?
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:12 ID:J4CD0Xp8
なんかまた必死な広島人がいるなW
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:18 ID:s7F35FHW
マジレスすると有効求人倍率や完全失業率の推移で既に勝負が付いている。
>>446の記事はだめ押しだろうけどな。。。
シャレになってないのでこの辺にしておく。。。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:27 ID:uARDnF8V
age
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:30 ID:zSQGU4Rk
>>444
普通に京都も出来ますが?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:39 ID:ZDqBeBgG
各都市JRのターミナル駅(京都・博多・広島)周辺が
一番栄えてるって思ってた


田舎者の考えだね(/ω\)ハズカシ
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:41 ID:uARDnF8V
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:43 ID:nk6E5xbf
広島は商業販売額では僅差で神戸に勝ぐらい。仙台には負けている。
自慢のフォード傘下のマツダがあるにもかかわらず製造業販売額は北九州以下。
マンション販売戸数は史上最悪。人口も流出が激しい。
県庁は一等地にあるにもかかわらず再開発は頓挫。
ドーム球場計画も頓挫で夢のまた夢…。
テレビ東京系が見れなく、大手新聞社の夕刊が無くて情報も遅れて伝わる…。
広島の誇りの世界遺産が宮島町のと合わせると2つあるにもかかわらず
政令指定都市の中で観光客数は再開…。
地元新聞にも衰退の記事が連日のように組まれている…。


広島って大都会だね☆
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 01:08 ID:xmSqSNEV
>>457
広島の観光客が、川崎やさいたまより低いのは信じられないな。
千葉市だって、ディズニーランドに観光に行くだけで千葉市に観光行くか?w
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 01:12 ID:nk6E5xbf
>>456
都会は雰囲気云々より量だと思う。

人が集まれば産業が集まる。産業が集まれば人が集まる。
そしてさまざまな人が集まりさまざまな店を求めるようになる。
さまざまな店が集まりそこにさまざまな人が集まる。
そうするとさまざまな人が集まるわけだからさまざまな価値観が生まれる。
それによりさまざまな産業や物が生まれる。

こういうことから都会というのは選択肢の幅が広い所だと思う。
オシャレとかの雰囲気なんてみんな価値観が違うから。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 01:14 ID:nk6E5xbf
>>458
文句なら中国新聞に言ってくれ。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 01:24 ID:OXrkvQVT
>>458
千葉は幕張メッセ、さいたまは埼玉スタジアムやさいたま新都心(スーパーアリーナ等)
川崎は川崎大師だと思われ
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 01:28 ID:MUplRBVv
>>461
広島の都市全体は首都圏の一施設よりも集客力がないってこと??
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 01:33 ID:OXrkvQVT
>>462
観光客と集客力は違うものでしょう。
中国新聞で発表されている観光客も多分観光施設の入込状況の合計だと思うよ。
ためしに「千葉 観光客」でググッてみ
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 01:37 ID:uARDnF8V
え?負けてるじゃん・・・・。
8 兵庫県 15,870,000
9 広島県 14,240,000
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 01:40 ID:uARDnF8V
●小売店数(飲食店を除く)●
日本標準産業分類による「小売業」から
「飲食店(日本標準産業分類による「一般飲食店」
及び「その他の飲食店に該当する民営事業所である)」
を除いた民営の事業所。
5 兵庫県 64,527
6 福岡県 63,724

11 広島県 37,339

466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 02:10 ID:+Gyb77Bl
いつの間にか県と市のデータ、
ゴチャゴチャになっとる罠w
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 02:51 ID:PdUS79Sc
1 Tokyo-Yokohama 31,200,000 2,030 15,369 5,258 5,934
6 Osaka-Kobe-Kyoto 15,450,000 1,050 14,714 2,720 5,681
Nagoya 8,050,000 1,090 7,385 2,823 2,851
Sapporo 2,075,000 175 11,857 453 4,578
Fukuoka 1,950,000 160 12,188 414 4,706
Sendai 1,200,000 125 9,600 324 3,707
Hiroshima 1,075,000 75 14,333 194 5,534

http://www.demographia.com/db-intl-ua2001.htm

468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 04:23 ID:/26dSsD+
ここでも神戸がベットタウンぶりを発揮してる・・・
所詮大阪のおまけって事か。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。
ここは神戸福岡のスレであり、あらゆる数字がショボイ広島は元から番外なので出てくる必要なし。
その劣等心の角度から両都市を煽り、せいぜいスレを盛り上げてナ。