仙台すげ-良かったよ U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
仙台にカミさんと旅行に行ったんだけど,
すげー大都会に見えた。
伊達政宗公を愛してる街ってのがすっげー伝わってくる。
新潟なんてとてもかなわない。
東京ほどゴミゴミしてないし,大阪や福岡のように
臭くないし,バカで野蛮な人間もいない。
ここに住みたいとマジ思った。
2上京東北人:03/10/25 16:51 ID:W7QaaEFE
名古屋すげ--駄目だったよ プ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:13 ID:Odex0OdP
別スレで町田以下になってるね
4杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/10/25 17:52 ID:P7X+AFlP
(*´∀`)ノ<あんにゅいカキコ〜
5●新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I :03/10/25 18:19 ID:fn1jOq1h
>>1
ID:W7QaaEFEにはカミさんがいるのか?
しかも、なんで唐突に新潟が出てくるんだ?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 18:28 ID:qrUZ5uhu
★過去に「対戦VS」した成績★

【岡山圧勝】千葉、さいたま、北九州、大宮、★大津★←加えといてやるよwww

【岡山完勝】熊本、新潟、静岡、浜松、宇都宮、広島

【岡山が勝利】岐阜、川越、堺、栃木、水戸、前橋、船橋、高崎、茨城、小山、群馬、宮城、仙台

【岡山不戦勝】神戸、川崎

【決着つかず】長崎、愛媛、鹿児島、秋田、島根、鳥取、相模原、高知、徳島、横浜、金沢、川口、松山、長野、福島、東村山

【岡山不戦敗】郡山、那覇、旭川、山形、姫路、大分、いわき、山口、盛岡

【岡山完敗】高松、香川、倉敷、青森

【その他、(不明)】町田、足立区、世田谷、柏、札幌、福岡、スターリングラード、ラオスの首都、佐賀、北方領土、ニューヨーク
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:42 ID:26CDd+Vv
・放送時間:18:00〜21:48(最大延長24:03まで)
「各局の編成都合により変更の可能性があります」

・LIVEで見られる局
 TXN (テレビ東京、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビ大阪
 テレビせとうち、ティー・ヴィー・キュー九州放送 )
 テレビ和歌山、びわ湖放送、奈良テレビ、岐阜放送
 三重テレビ、京都放送、サンテレビジョン

・26:00〜27:30
 南日本放送、静岡第一テレビ、北日本放送、四国放送

・26:30〜28:00放送
 宮崎放送、岩手放送、東北放送、広島テレビ、山形放送
 信越放送、南海放送、山口放送、高知放送、青森テレビ
 秋田放送、福井放送、テレビ山梨、大分放送

http://www.tv-tokyo.co.jp/ns7/
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:33 ID:bGYPxq2U
>>3

町田に住んだことあるし
仙台にもいったことあるけど
仙台は町田以下。


仙台人も欲しがってる東急ハンズ、丸井をはじめ、
ルミネ、東急百貨店、小田急百貨店、ジョルナなど
仙台にないものがたくさんある。
9瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/27 03:28 ID:XWtucxL/
滋賀作に馬鹿にされている仙台w(プ


74 名前: 上京東北人MAX ◆J141MMiIbs 投稿日: 03/10/26 20:02 ID:ksc+I53o
何だよこのクソスレは。誰だよ建てた奴 
栗東とか石部町とか入ってる時点で削除依頼決定だろ? ゲラゲラ

76 名前: 石部町民 ◆AzkVHTGPFE [sage] 投稿日: 03/10/26 20:08 ID:yE9DaX3W
>>74
とーほぐが偉そうに批判できる立場じゃないよ
とーほぐご自慢の仙台でも栗東にかかれば軽く一捻りだからな
喧嘩っ早いと嫌われちゃうよwww


それにしても、 上京東北人MAX ◆J141MMiIbsって、ネーミングセンスダサダサですね(プ、失笑w
さすが、トーホグ塵w
10瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/27 03:30 ID:XWtucxL/
勘違い仙台塵がまたまた、オナスレを立てたようだね。
それにしても、なんてむなしい行為だろうかw

まったく、わからないのが

仙 台 な ん か の ど こ が い い の か と

彼らは同じ日本人なのだろうか?
11瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/27 03:49 ID:XWtucxL/
またまた、勘違いの痛い発言をしているねw
仙台塵は外を知らなさ杉ww(プ失笑w

126 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 03/10/13 00:10 ID:vnwA9otR
支所の数からしても仙台都心>>>横浜・神戸都心は明らか。

商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円

東京・大阪の大企業の支所数
札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)


では、なぜ商業販売額はかてないのか?(プ

12瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/27 03:52 ID:XWtucxL/
仙台の都心なんて静岡や新潟レベルなのに、横浜や神戸と争う仙台塵痛すぎ!
横浜や神戸は仙台ごときを相手にしないんだけどねえ(プ

なにを必死になっているんでしょうね(プ藁
13サッポД人:03/10/27 03:56 ID:x6JOz/FD
>>11
とりあえず、前世紀の遺物を貼るのは良くないと思います。
14瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/27 23:55 ID:XWtucxL/
ト−ホグ限定バージョン
       , --- 、_                 
      /ミミミヾヾヽ、_           
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ         聞こえるか仙台塵。この際だ。正直に話そう。
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ         私は、ト−ホグが、大キライだ。
  ,' /            ヾ三ヽ        この、糞田舎。この監獄。この現実。
  j |             / }ミ i         呼び方は何でもいいが、もう我慢できない。
  | |              / /ミ  !      それは田んぼ臭だ。臭いだろ?体に染み付くのを、感じる。
  } | r、          l ゙iミ __」        オマエの悪臭が、良く判る。こうしてオマエに触る度に
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }        感染るんじゃないかと心配で、ムカツク。そうだろ?
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj        私はト−ホグから出るぞ。必ず自由になる。
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/        この頭の中にその鍵がある。私の鍵だ。
   `!     j  ヽ        j_ノ          仙台さえ叩き潰せば、ト−ホグに居る必要はなくなる。判るか?
   ',    ヽァ_ '┘     ,i            コードを教えろ。一番町へ行かなければならない。
    ヽ  ___'...__   i   ハ__          今すぐ入り方を教えるんだ。
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八       正直に答えないと、オマエはここで死ぬ。
      ヽ        /'´   / ヽ       
      |ヽ、__, '´ /   /   \    
15博多在住元仙台市民:03/10/28 02:53 ID:sO2rTS9a

 瑞穂く〜みんは、ほんと、名古屋の評判を落としまくってるなあ……

 名古屋はいいとこなのに……


16つくば市民@旧谷田部町:03/10/28 02:57 ID:QweUMsf7
>8
町田と仙台なら仙台の方がいいっていう人多そうな気がするけど・・・。
東京まで近い、とかそういうのを抜いてね。
仙台に無くて町田にあるものもあれば、
町田になくて仙台にあるものだって、沢山あるっしょー。
17さいたまん:03/10/28 06:44 ID:Zb3LnWW3
瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A
↑↑↑↑
最近夜中に突如出没。
奇襲して立ち去るというなんとも、
テロまがい行為&自慰行為。
アク禁解かれて再びアク禁を繰り返すとは・・・
出所直後の世間知らずの犯罪者が、
再び犯罪を犯しブタ箱への入所・出所を
繰り返すようなもんだなw
馬鹿は氏ねば治るというが、オマイには当てはまらん(藁)


18ラストカキコ@瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/28 07:16 ID:x5d/Zfyk
これ以上の仙台塵の相手も時間の無駄だな。
こちらも暇ではないのでこれでとりあえずラストにする。
結論。仙台は田舎!これは変えようもない事実。
 
ではキミたち仙台塵、
よい時間を…
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 08:34 ID:aeOEN7wq
>>8
三越もロフトもないくせに何いってんだこいつ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 09:23 ID:TKjkll31
町田に東急百貨店や小田急百貨店はそりゃああるだろう。
なんせ親会社の私鉄が走ってるんだし。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 14:08 ID:J4aNObPh
>>19
東急ハンズも丸井もないのに何いってるんだこいつ

東急ハンズも丸井もほんとは欲しいくせにw
多くの仙台人が東急ハンズや丸井を欲しがってるのは事実

22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 18:34 ID:3UYu++Zu
前スレ
すーげーよかったよシリーズの大元?

仙台すげーよかったよ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1062830993/l50
23岡山人:03/10/28 19:09 ID:iSGi5rGN
瑞穂区民ってまだ生きてたのか!

早く市ねよ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 19:12 ID:vfkh1iDx
9 :瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/27 03:28 ID:XWtucxL/
それにしても、 上京東北人MAX ◆J141MMiIbsって、ネーミングセンスダサダサですね(プ、失笑w
さすが、トーホグ塵w


人の事いえないだろwwwwwwwwwwwwwww
25岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/10/28 19:13 ID:S9pgbqGe
瑞穂区民マジで氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 19:16 ID:OFiNQMWC
>>25
瑞穂区民なんて無視しろよ
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 20:23 ID:96UCUZDl
仙台ロフト12月営業開始。
28杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/10/28 20:26 ID:V3JTZUMu
透明あぼ〜んすると、秋田のコテと大台のコテが消えるんだよね!!
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 21:46 ID:BJim3ZrA
age
30博多在住元仙台市民:03/10/29 06:42 ID:aps9/U2O

瑞穂く〜みんもいなくなったことだし、みんな、どしどし仙台の情報、書き込みお願い♪

 また〜り進行でね。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 06:50 ID:i5uAEB9S
★福岡ダイエーホークス観客数水増しの実態!★


福岡ドームの定員は36000人であること。48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
ダイエーにマジックが点灯し、西武との首位攻防戦で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

消防法上の定員は3万6500人となっているからだ。
消防側はこれまで興行上の数字と水増し発表を黙認してきたが「誤解を与える可能性がある」と事情聴取の方針。
ttp://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html

消防法上、ドームの定員は3万6509人。「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062904749859.jpg

 ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062087507284.jpg
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 07:57 ID:jAVJ7Qnx
瑞穂区民は逃げますた。
33博多在住元仙台市民:03/10/29 09:28 ID:Jtf785X5
>>31
タイガース不安なのかな? 嫌福ネタは、ほかのスレでやってね。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 19:49 ID:QXxXib6G
やっぱ東北の中心だろうな。
35上京東北人MAX ◆J141MMiIbs :03/10/29 20:28 ID:NSN8sMsb
祝 仙台大発展!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
36博多在住元仙台市民:03/10/30 08:45 ID:6XZRpomo
週刊ダイヤモンドの仙台山形特集を買って読んだけど、これって東洋経済新報に
数ヶ月前に出た記事の完全パクリれすよ。誰か、東洋経済新報に通報してやるべきだと思うれすよ。
さくら野→東西線→半導体、という三部構成がまったく東洋経済新報社の記事と瓜二つ。
誰か読んだシトいない?
37さいたまん:03/10/30 19:28 ID:aJANE/6X
>>36
話題がその程度しかないので自ずと似てしまったとプラス思考で考えれば
腹も立たないでしょうw
38杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/10/30 19:31 ID:RgP3vyXI
プリンセスあやや<<<<<渚ちゃん

39さいたまん:03/10/30 19:40 ID:aJANE/6X
東口のラオックスってまだテナントの最終調整中のようだけど、
建物の改修は年内着工の見通し。
今のところ具体的なテナント名は明らかになってないが、
5階から上は従来どおり駐車場、2〜4階は飲食店やカラオケ店、
地下〜1階部分は遊技場業者がアミューズメントゾーンとして
使用するとみられてるそうな。
アミューズってパチンコのことか?
それともゲーセンか?





40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 21:58 ID:u8MMeQXw
パチンコ
41さいたまん:03/10/30 23:11 ID:aJANE/6X
仙台東口の発展の上で足りないのはは「賑わい」
人が集まる目玉が欲しい。
百貨店の1つも欲しいし、若者に人気のハンズもあるといいね。
街づくりで大事なのは、「創造」 人が居ないから・・・だめだ ではなく、
どうやったら人が集まるのかという発想が欲しい。
横浜の赤レンガ倉庫だってそうだし、
かつて貯水池だった新宿西口など、今の賑わいや発展を誰が想像できただろうか?
大胆な発想の転換を望む。
個人的な妄想も含めて言わせてもらえば、
宮城野地区に仙台ドーム(プロ球団誘致)
仙台駅北口〜東口北部 超高層ビル街
東口に大型百貨店、大型専門店、一流ホテル
仙台駅東口駅舎アンド駅ビルの建設
全てやってみなさいと・・・言いたい。
バブルが弾けた今、再びバブルの夢を追いなさいって。


http://www.token.or.jp/magazine/g200002.html
42博多在住元仙台市民:03/10/31 01:12 ID:XqKCS6mg
>>41
駅周辺の開発は、エンタツビルと東西線が鍵だろうなあ。
これが計画通り着工できるかどうか。これで、仙台の30年後が決まりそうらね。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 03:12 ID:ftYFKga/
若者が定住できるようになるかどうか。
それが全てだろう。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 07:43 ID:IX7TkTIi



          


           大都会仙台




45瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/31 12:16 ID:NmO22jqp
あげとくか…
46瑞穂区民マンセー:03/10/31 23:14 ID:FYkSaQlg
瑞穂区民よ。どんどんここに来て仙台を煽ってくれ。
君の書き込みは素晴らしい。
君の書き込みによって低脳な仙台塵or仙台基地が焦る様子が手に取るように解る。
さては君は仙台煽りのプロだな?君の書き込みに感銘をおぼえる人間もいることを忘れないでくれ。
さあ、君がこのスレを盛り上げるんだ。
47杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/10/31 23:18 ID:vROc6+FP
>>46
仙台を知らないのによく仙台を煽れると思うよ(プッ
48岡山人:03/10/31 23:23 ID:Em0rX9BP
うざい瑞穂ヤロウまだ生きてたのか

塵のクセにウロウロすんなよ
49杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/10/31 23:38 ID:vROc6+FP
>>48
まぁ、日本の主要都市に程遠い大台だから
多めにみようよ。政令指定最有力候補さん〜
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 01:08 ID:zbEd2QPw
町田>仙台
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 14:12 ID:zbEd2QPw
仙台LOFTは12月何日オープン?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 23:59 ID:H7FxLHeU
都会都会って、仙台行っての感想ってのは都会しかないの?これだ!というインパクトのあるものはありますか?
煽りとかそういうのではなく、行ったことがないのでイメージが沸かない。
53:03/11/03 01:11 ID:YZa23EGI
ま、ま、ま、ま、町田だあああああ?このやろう
54:03/11/03 01:15 ID:YZa23EGI
住みよければいいのさ。昨日、今日船橋いったが、最悪だな。環境が。道はせめーは渋滞はすごいは。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 07:28 ID:p8ui+9e5
まあ、仙台は一言で言えば、清流が流れる住みよい大都市ということ。
56さいたまん:03/11/03 09:12 ID:cSbY6r+2
>>55
仙台にこの連休中、帰省してたが渋滞がひどくなっていた。
さいたまは渋滞がひどいと言って来たが、同じような感じだった。
でも北環状線の東山の焼肉は旨かった。
泉中央あたりもまた一段と都会っぽくなってきた。
マンションもずいぶん増えたなあ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 09:17 ID:f/lmVr9Y
焼肉はひょっこり瓢箪亭がおすすめ
58さいたまん:03/11/03 09:22 ID:cSbY6r+2
>>57
はひょっこり瓢箪亭ってどこ?
59杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/11/03 09:59 ID:pqeKp7ar
>>58
やめた方が良いぞ、煉山もひゅうたん停も
あやしい肉使ってそうだから地元では評判(・A・)イクナイ!
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 10:19 ID:a14JMoF0
花京院再開発まだぁ〜?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 10:22 ID:jGUQY4UC
>>58
利府街道の東仙台のあたり
でもそんな評判あるなんて知らなかったな。
普通においしいし。
やまなか屋はどうなんだろ。
62杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/11/03 10:33 ID:pqeKp7ar
>>61
煉山もひゅうたん停もまなかな屋もまずい焼肉屋の部類に入る。
チェーン店出してる辞典でネタだと分かるよ〜
63瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/03 11:22 ID:BFfkyTFY
↓札幌にも喧嘩を売る仙台塵、まったく弱い犬ほど良く吼えるというが・・・


507 名前: 杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ 投稿日: 03/11/03 10:04 ID:pqeKp7ar
>>492
馬鹿だね、牛タン屋なんていっぱい有るんだよ。
しかも地元民が美味いと思う牛タン屋は、国分町じゃ
なかったりする。
もちろん教えてあげない。
札幌ラーメン横丁にうまいラーメン屋あるのかと問いたい〜

508 名前: 杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ 投稿日: 03/11/03 10:15 ID:pqeKp7ar
すすきのについて
... すすきのの店舗数は約5,500軒。バブル崩壊前の最盛期は6,000軒。現在は4,000軒という説もある ...
ttp://www.tanpopo.sakura.ne.jp/~village/susukino/index/susukino.html - 6k
東北最大の歓楽街として知られ,4000ともいわれる飲食店があり,宵闇せまるころから賑わいを見せます。
ttp://www.senjiken.org/sendainomidokoro.htm

実は、仙台の方が札幌を追い詰めているわけだが…
64瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/03 11:23 ID:BFfkyTFY
都市の魅力 喫茶店数
大阪市・・・・・・・・・・・・・・9650店
東京23区・・・・・・・・・・・・9393店
名古屋市・・・・・・・・・・・・6707店
神戸市・・・・・・・・・・・・・・3351店
京都市・・・・・・・・・・・・・・2858店
札幌市・・・・・・・・・・・・・・1720店
横浜市・・・・・・・・・・・・・・1316店
広島市・・・・・・・・・・・・・・1249店
岡山市・・・・・・・・・・・・・・1109店
福岡市・・・・・・・・・・・・・・1029店 
北九州市・・・・・・・・・・・・・640店
鹿児島市・・・・・・・・・・・・・549店
仙台市・・・・・・・・・・・・・・・544店 ← 鹿児島に負ける仙台w
熊本市・・・・・・・・・・・・・・・401店
静岡市・・・・・・・・・・・・・・・389店
浜松市・・・・・・・・・・・・・・・366店
新潟市・・・・・・・・・・・・・・・288店
http://www.cosmoplan.co.jp/study/data/10mantoshi/3.htmshi/3.htm

仙台は鹿児島以下だった。まあ、驚くことではないが・・・
もはや、岡山には完敗だねえ(プ藁
65瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/03 16:14 ID:BFfkyTFY
あいかわらず、しつこく札幌を煽る仙台塵w
キミたちはこんなクズを容認しているんだから基地外だねえ(プ藁
まあ、仙台なんかどうでもいいけどあまり喧嘩売るとヒンシュクかうぞ。

532 名前: 杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ 投稿日: 03/11/03 15:55 ID:pqeKp7ar
>>525
仙台のSS30ビルと同じ高さですが何か?
18年たって、仙台にやっと追いついたって感じ(プププ…


66瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/03 16:25 ID:BFfkyTFY
札幌人のヒンシュクをかっていますw
このままじゃ、仙台のイメージがまたさがってしまうねえ(プ藁

544 名前: 杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ 投稿日: 03/11/03 16:19 ID:pqeKp7ar
>>540
馬鹿だね。管理人が西の人で
このサイト広島>仙台なんだよね。
KDDIデザインのアンテナ含めると173Mなんだよ。
仙台コンプの札幌人が笑えるね。
この縮尺図通りなんだよ実際にも〜
67さいたまん:03/11/03 18:59 ID:SRu/PAQd
瑞穂苦民
68翠 ◆Xos7W9hQ7g :03/11/03 19:08 ID:YrEwj0ki
翠の都仙台>>>>>>>名古屋
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 19:15 ID:/4tlGsLo
名古屋VS東北関連リンク

名古屋市のショボさをみんなで討論しあうスレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064897820/
【名古屋】東海  VS  東北【仙台】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064040676/
仙台を目指す名古屋人のスレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067346846/
東北で名古屋を馬鹿にできるのは郡山だけ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1065118268/
どう考えても盛岡>>>名古屋だろ?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067010388/
70北仙台:03/11/04 00:40 ID:Z8IMVfwd
水穂区民うざい。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 00:45 ID:P0wazZh+
実際、この板では岡山、仙台、新潟なんかが吠えてるのが
よく目につくよな。
弱い犬ほど・・・・
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 00:45 ID:P0wazZh+
いや失礼。新潟はあまり吠えてないかも。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 00:46 ID:P0wazZh+
代わりに北Qで。
岡山、仙台、北Qが、よく吠える。
74博多在住元仙台市民:03/11/04 03:20 ID:p5MLTRcF
レス増えてると思って、ひさしぶりにのぞいたら、スレあら〜しによるレス増

がく〜り

みなた〜ん、また〜り進行で、もっと有益なカキコしてcho

ところで、11月の仙台市の都市計画に、また、花京院とエンタツ案件なかたけど
どうなってるの? もうダメポなのか? 誰かおせーてくれYo
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 13:53 ID:6IZ6xk8F
>>74

ポシャッたんじゃーねの?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 17:06 ID:6IZ6xk8F
>>53
商圏人口で
町田>仙台

町田350or360万

仙台300万
77 :03/11/04 20:48 ID:DxYRZeMq
JT跡地には高層マンションが建つ予感・・・
78杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/04 21:05 ID:q1jluqJB
美人の都にトリップ教えてせいで、札幌の人にご迷惑をかけました。
トリップ変更します。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:16 ID:DxYRZeMq
花京院の高層ビル2棟は、ずいぶん前から計画されているのに、なかなか進展しない。
それに比べて、あまり話題がなかった第1ビル跡地再開発の方がよっぽどさっさと進
んでいるな。
80さいたまん:03/11/04 21:57 ID:bjFKQkow
>>79
慌てないあわてない 一休み、ひとやすみ。

3年後は立派なビルが建ってるべさ。
81杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/04 22:00 ID:q1jluqJB
>>79
アエルだって、エナジー□だって10年以上計画されて建ったんだよ〜
82盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/11/04 22:03 ID:MBtUQa0E
>>80
着工は、いつ頃?
83杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/04 22:06 ID:q1jluqJB
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:01 ID:QZCVBj/i
age
85仙台娘:03/11/04 23:38 ID:hnG+xZG2
瑞穂馬鹿がうざく、しばらくきてなかったけど、
まだ暴れまわってたんだ・・・・
ほんとに低脳ザルだね〜、いろんなスレに登場してるけど暇なのかな???
厨?無職ひっきー??一般社会から相手にされないで、ここで憂さはらしてんのかな?
きっと不細工で、童貞で、オナニサルで、知能指数がかんばしくなく、もしかして
いじめられてた過去があったりして・・・・かわいそう・・・
身長もちっちゃくて、喧嘩もしたことなく、いつもDQNの不良のサンドバック
になってて、成績も5教科で200点きってて、家もさしてお金なくて、親も
ぎりぎりDQN手前位で、冴えない家族で社会に対してコンプレックスもってんだろな・・
あまりにもあわれだね、瑞穂区民君・・・・
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 01:41 ID:ddBVISlG
仙台は芋
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 05:27 ID:r4kQxG+c



       

        大都会仙台


88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 19:47 ID:+6KmkKK4
age
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 20:44 ID:DxCs68GK
この超不景気なのに借金まみれ確実の
地下鉄東西線を建設するのは本気ですか?
90さいたまん:03/11/06 21:12 ID:hRqbe9eU
>>89
浪人した息子を一流予備校に通わせ、
一流大学に入れ将来面倒みてもらうようなもんだにゃ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:50 ID:kDDiXDQb
不景気だからこそ公共投資がやくたつわけよ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:55 ID:zjg5TWYl
仙台はすげー田舎だったよ U
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 09:17 ID:mO1Cycmi

住みたい都市、いつもベスト3に入っている仙台かな
94博多在住元仙台市民:03/11/07 10:59 ID:Oy+zOiuU
 http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2003/11/20031107t13027.htm
  ↓
 県の補助金削減の煽りを受けて、仙台市内の再開発が頓挫するかもしれない、っていう記事
 もしかしたら、アエル前の第1ビルの再開発計画(22階建て)すら危ないかも……
 花京院やエンタツビルなどの再開発は、さらに実現が遠のきそう……

 福岡と比較した仙台経済界の問題点は、計画から実行へのスピーディーさの違いのように思われ。
昔から、いろいろな計画はてんこ盛りで出すくせに、駅前の一等地をここ何十年も更地にしたままなのは
やはり仙台商人の保守性に原因があるんらろうなあ〜
 ここ数年が、都市間競争に勝てるかどうかの正念場でしょう。モレは仙台を応援しますが、問題は保守的な仙台商人?
着々と進行する福岡都心部の再開発を見てると、仙台の発展の遅さがほんと深刻に思えますら。議論ばかりで実行をしない仙台?
反論、情報をどうぞ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 11:13 ID:b3QQ9Zws
ユーザーIDとパスワードを入力してくださいって何だ
96博多在住元仙台市民:03/11/07 11:40 ID:Oy+zOiuU
>>95

 河北が最近、バカなことをやてるわけよ。

 とーほぐのニュースを、メアド届けて会員になったシトにだけ
配信するという方式。たいした情報じゃあねえのにねえ……
 これも、仙台の保守性の現れ? 他の政令指定都市の地方新聞社で
こんなことやっているところないよ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 18:07 ID:O2ZSmiGr
>94のリンク先のコピペ

仙台の再開発「困った」 県の補助金削減で

--------------------------------------------------------------------------------
 宮城県から市町村への補助金交付で仙台市だけが格差を付けられている問題で、補助の対象外
とされた「市街地再開発事業」の関係者が不満を募らせている。減額分は1事業で10億円以上に上る
とみられ、新たな資金負担を強いられるためだ。仙台商工会議所は「再開発が滞れば仙台の活力が
そがれる」と、県に補助の復活を求めている。

 対象外は、再開発事業のうち調査設計費や土地整備費などへの補助。国、県、市町村は通常、
対象事業費の3分の2まで補助でき、補助率は国が3分の1、県と市町村が各6分の1。補助金は
市町村を通して再開発組合へ交付される。


98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 18:08 ID:O2ZSmiGr
しかし、県は1998年以降、「限られた予算を地方に重点配分したい」として、
仙台市の再開発事業への補助率を段階的に引き下げ、今年4月からはゼロにした。
これに伴い、補助金総額の2分の1以内が条件の国の補助金も減額される。

 仙台市中心部では現在、再開発を目指す4つの準備組合があるほか、
複数の地区で準備組合設立の動きがある。改正前に補助申請した1組合を除き、
県の補助金は受けられない。

 複数の組合の試算では、県と国の減額分は合わせて10億―20億円で、
総事業費の1―2割に当たるという。組合側は「資金計画が狂い、最悪の場合、
本組合が設立できなくなる」と訴える。

 資金が工面できた場合も負担増分は、再開発ビルのフロアの売却価格に跳ね返るため、
「坪単価の上昇は、テナント誘致の足かせになりかねない」との懸念も出ている。

 仙台商議所は県に対し、「地盤沈下が続く市中心部の再開発は、地域活性化の観点からも
重要」と理解を求めたが、県は現時点での補助復活には否定的。県土木部は「政令市の仙台
は他の市町村より権限も財政力もある。県としては仙台以外の拠点都市の整備に重点を置きたい」
と話す。

 仙台市への県費補助では、再開発事業を含む21事業で格差があり、
県と市が現在協議を進めている。

2003年11月06日木曜日
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 18:11 ID:GFVC9Jxu
>>93
仙台は5位くらいですな。
いつも上位3位は札幌、横浜、京都
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 18:12 ID:O2ZSmiGr
>>94 96

>問題は保守的な仙台商人?
着々と進行する福岡都心部の再開発を見てると、
仙台の発展の遅さがほんと深刻に思えますら。議論ばかりで実行をしない仙台?


>とーほぐのニュースを、メアド届けて会員になったシトにだけ
配信するという方式。たいした情報じゃあねえのにねえ……
 これも、仙台の保守性の現れ? 他の政令指定都市の地方新聞社で
こんなことやっているところないよ。


禿同
仙台人は保守的すぎ閉鎖的すぎ。

話は少しずれるけど、仙台に本社のある東北電力は電力系のFTTHをやる気配すらないし。
こういうところからも仙台は閉鎖的。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 18:17 ID:n0NJsAaq
>>1
ワラタ
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 18:20 ID:O2ZSmiGr
県の補助金削減に続き借金まみれ確実の地下鉄東西線なんか
作ったら仙台は急激に衰退するかもな。
103政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/11/07 18:27 ID:KHt9EIbJ
問題は聞き飽きる程言われた「保守的」ではないね。
再開発の件では仙台人は悪くないだろ。良く読めよ。
悪いのは県だし。県にやる気が無く且つ仙台嫌いなだけ。

保守・革新なんて考えにとらわれる連中こそ保守的だね。考えが古過ぎる。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 18:28 ID:AbR18h7R
フジイをリコールしないと駄目だよ
105政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/11/07 18:29 ID:KHt9EIbJ
>>104
汚職で捕まった前の市長の方がイケイケだったがね。
残念。。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 18:36 ID:AbR18h7R
宗さんを市長にしよう
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 19:10 ID:iFFw2SFA
東北人はマジで保守的
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 20:48 ID:QXT6C1bN
東北って何かいいイメージある?素朴ぐらい?
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 20:51 ID:QXT6C1bN
東北って日本?言葉、通じないよ。
日本文字使うべきじゃないな。同じ文読んでも発音違うんだから、東北文字を作るべきだね。
110さいたまん:03/11/07 22:18 ID:J9+qyP8G
>>98
宮城県と政令市仙台の対立の構図の典型的な例の一つでしょう。

しかし県のエゴイズムのせいで、国の補助金の枠までゼロになるのは、
まったくもって腹立たしい。
県は県都仙台の発展を望んでいるのではなく、政令市仙台に対し、常に
影響力をもっていたいだけなのでしょう。

しかし、仙台の発展を阻む宮城県の態度は許しがたい。
予算の地方重点配分という考えは分からなくはないが、都市間競争を生き抜く
うえでは、県都である仙台にこそ重点配分するべきではなかろうか?
親であれば子の成長を願うはずなのにねえ・・・


111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:29 ID:KtJ3fN5w
>>110
横やり失礼いたします。漏れの住む広島も県と広島市の確執が根深くて・・・・・
さいたまん氏のレスはそのままこちらにもあてはまりますよ・・・
役人同士の見栄の張り合いほど醜いものはありませんね。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:33 ID:vUxBPhzO
>>110
保守的どうこうじゃなくて足の引っ張りあいだね。
県には県庁のある仙台が東北の中心都市であるという自覚がないね。
113杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/07 22:38 ID:GkCS0244
>>112
利府にサッカー場つくるなら、長町にドーム作れって言いたい。
114さいたまん:03/11/07 22:39 ID:J9+qyP8G
>>111,112
レス、サンクス!
この記事見たときマジで腹が立ったので、
レスしました。
宮城県は態度を改めなさい!
浅野知事も、もう少しまともな人と思っていたが・・・
115杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/07 22:41 ID:GkCS0244
>>114
愛知和夫さんにたのむかい?
116さいたまん:03/11/07 22:43 ID:J9+qyP8G
>>113
長町か宮城野のどちらかにはきっと決まるでしょう。

長町の音楽堂保留は、仙台駅前のエンタツビルのところに
市民ホールらしきものの構想があったので一時保留となったと
勝手に推察してみるのだが。
どちらにしても、将来の一大プロジェクトの可能性が残ったってことは
評価に値するとおもわれ。
117杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/07 22:45 ID:GkCS0244
>>116
後は、ベイスターズか、ホークスか、スワローズかだね。
118さいたまん:03/11/07 22:45 ID:J9+qyP8G
>>115
愛知きいちさんの息子さんだっけ?
まだ現役だったのかしら。
この際、頼む〜!
119政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/11/07 22:47 ID:oj/foh8p
>>116
でもパイプオルガンどうこう言ってる音楽堂はいらないね。
市役所の長町移転もいらない。
強引に用地を買収してでも今の近くに作るべき
120杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/07 22:47 ID:GkCS0244
>>118
その孫もいるよ〜

本間知事は、今度の衆議院で有力だしね。
おレ的には宗さんか本間ちゃんもしくは田中世ノ介氏が(・∀・)いい!
121政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/11/07 22:48 ID:oj/foh8p
利府の競技場+仙台スタジアム+新宮城休場の予算あれば、まともな仙台ドームくらい作れたのに残念だねえ。
122杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/07 22:49 ID:GkCS0244
>>119
本町の再開発頓挫してるところなんかいいんじゃないの?
新市役所ね。本町だと勾当台公園から近いし〜
123政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/11/07 22:52 ID:oj/foh8p
>>122
良い用地が見つかればそれに越した事は無いね。

まだイラネー物がある。貨物線の旅客化構想だね。
そんな金があるなら仙山線を何とかした方がいいねえ。
124さいたまん:03/11/07 22:53 ID:J9+qyP8G
利府の競技場はなんかウラがあったとしか思えないな。

新潟のビッグスワンは、もっと街に近いところにあるよ。
J1・J2通じて観客動員数NO.1だもんなあ。

>>122
本町の再開発頓挫って高層マンションの計画のことでしょ?
あそこは、道路狭すぎじゃない?

125さいたまん:03/11/07 22:57 ID:J9+qyP8G
>>123
仙山線の複線化、高架化は仙台市は乗り気なんだけど、
肝心のJR側は消極的みたいで、実現までにはまだ遠そう。
126政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/11/07 22:58 ID:oj/foh8p
山形新幹線の福島分岐に猛反対しなかったのも失敗

東西線の東部分の目先の乗客を当てにしたグネグネのルートも失敗するね。

127政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/11/07 23:00 ID:oj/foh8p
>>125
JRはいつもそう。JRにとっても有益な事業だってわかってるのに金を出したくないだけ。
ずる賢いからね。
もうそろそろ地元密着型のJR東北でも作るべきだね。

そうするとJR東日本のステータスの新幹線が1つ減るけどね。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:01 ID:6cmj8mWR
>>124
ビッグスワンは街から近いと言うか新新バイパス降りて
直ぐだからね。
回りは一面の田んぼだが、逆に市街外なのが
良かったりして。
129さいたまん:03/11/07 23:03 ID:J9+qyP8G
>>127
でもJR東日本の首都圏の次に利益をあげられる投資先として目をつけているのは
仙台圏との話だよ。
新駅を重点的に設置をかんがえているのも仙台圏だからね。
130瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:05 ID:12YUC7vW
>>127
常識的に考えてJRトーホグ・・・これだけ採算の合わない地域はないだろうねえ。
実際に作っても赤字確定なのは想像できるだろう。
まあ、実際作られてないのが何よりの証明なんだけどね(プ

妄想なんかする暇あったらもっと現実的なことを考えなよ。
131政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/11/07 23:08 ID:oj/foh8p
>>129
まあ仙台は実質東日本でNO2の地位にあるからね。手を打つの遅すぎだよね。
132瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:11 ID:12YUC7vW
>>131
キミは何を電波チックなことを言ってるのかな?
仙台が東日本でNo2? 痛いね(プ藁

仙台は良くても東日本No4がいい所なのにねえ。
まさに仙台塵の勝手な思い込みですね(プ
133:03/11/07 23:13 ID:7i22SZBd
プっておめーのくせのようだな。つばとばすんじゃねーよ。ミズホクミンさんよ!
おめーむかつくんだよ。消えろ 死ね いい加減に
134:03/11/07 23:13 ID:7i22SZBd
まじで消えろ
135:03/11/07 23:14 ID:7i22SZBd
友達いるか?おめー
136瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:15 ID:12YUC7vW
>>133
キミはまともな議論もできない厨房ですか?(プ藁
まったく罵倒しかできない仙台塵は哀れですねえ。

(プ
137:03/11/07 23:15 ID:7i22SZBd
またプかよ 屁か?
138:03/11/07 23:16 ID:7i22SZBd
な ご や 名前だせーーーーーーーー
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:16 ID:6cmj8mWR
アホは無視しようよ。
140:03/11/07 23:17 ID:7i22SZBd
な    ご     や     ん
141瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:18 ID:12YUC7vW
>>137
>>138
キミは一行レスが好きなんだねえ。低能なレスばかり・・・
チャットでもしているのかな??

ここは掲示板なんだけどねえ(プ藁

>>139

>>138のことですね?(プ
142上京東北人MAX ◆J141MMiIbs :03/11/07 23:18 ID:mFn19Fh0
人口規模と繁華街の不釣合いな都市No1=名古屋

143瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:20 ID:12YUC7vW
>>142
キミはいつもすぐ現れるねえ。
まるで一日中貼り付いているかのように・・・キモいね(プ失笑w

ところでその恥ずかしい名前は変えないのかい(プ
144:03/11/07 23:20 ID:7i22SZBd
だってバカだもん
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:22 ID:FJC8Kxgk
瑞穂区民て、他にやること無いのかな..大台って何にも無い村だって
ことは知ってるけどね。少し可愛そうな気もする。
146瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:22 ID:12YUC7vW
>>144
それはキミのレスを読めばすぐ察しがつくんだけどね(プ
147:03/11/07 23:22 ID:7i22SZBd
>>143お前がきもいーー
148上京東北人MAX ◆J141MMiIbs :03/11/07 23:22 ID:mFn19Fh0
>>143
今や恥ずかしい名前の代表格の瑞穂〜にだけは言われたくないよね。ゲラゲラ
149:03/11/07 23:23 ID:7i22SZBd
>>146まあな
150瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:24 ID:12YUC7vW
仙台を見る目は所詮こんなものです。自覚しましょう(プ
-----------------------------------------------------------------------
163 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/08/02 12:30 ID:RNgqV/hR
福岡,広島,仙台,札幌  ←大都市
            
仙台が入ると、なんか馬鹿にされてる気がするんだよね。
広島もなんかギリギリって感じだけど、まだ球団とかあるから許せるけど。

166 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/08/02 12:36 ID:RNgqV/hR
>>164
悪いが、仙台は田舎だろう。

-----------------------------------------------------------------------
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:24 ID:FJC8Kxgk
大台の夜は早い..
152:03/11/07 23:24 ID:7i22SZBd
俺の故郷の悪口を言うおめーがむかつくだけさーーーー
153:03/11/07 23:26 ID:7i22SZBd
瑞穂君は本当は仙台がきになってるんだろ??
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:27 ID:FJC8Kxgk
>152 マジレスするだけ無駄だよ
155上京東北人MAX ◆J141MMiIbs :03/11/07 23:28 ID:mFn19Fh0
まあ世間的には

仙台>>>>>>>>>>>>>かなりのクソ田舎名古屋

だからね。繁華街も歓楽街も全てにおいてショボイし。
出張行って一番つまらない大都市でしょうねえ。 

出張なんてカッペ瑞穂には無縁だけどね。プッ
156瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:29 ID:12YUC7vW
>>154
プ、現実を認めようとしない仙台塵が哀れで仕方ないね。
静岡や新潟と都市規模も変わらない仙台、これは事実なのに・・・

157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:30 ID:FJC8Kxgk
瑞穂は異常なまでの政令市コンプを持つ三重の山村の非文明地区に住む
町一番のDQN野郎です。
158ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/11/07 23:31 ID:afBX1uXc
>>156
それはないと思うけど。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:32 ID:FJC8Kxgk
>155 瑞穂区民は名古屋人の仮面を被った三重県大台町の
   BAKAなので、くれぐれも名古屋を攻撃することは
   やめてくれ。
160:03/11/07 23:32 ID:7i22SZBd
こいつは重症だ。ほっとくか。又プってつばかけられるから
161上京東北人MAX ◆J141MMiIbs :03/11/07 23:32 ID:mFn19Fh0
>>157
昔倒壊2位の三重とかHN名乗ってたからね。
クソ田舎在住の田舎(名古屋)マンセーのコテだね。 やばいやばい。プッ
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:35 ID:qKxz0zla
瑞穂はHNがラストカキコ@瑞穂区民 ◆y52WsUTg2Aになったらそのスレには
立ち入らないらしいw
163瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:36 ID:12YUC7vW
>>157
あいかわらず電波が得意なトーホグ塵だな(プ
仙台が都会だという証拠を出せもしない癖に、他都市を煽る卑劣さには
脱帽ものだけどね。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:38 ID:FJC8Kxgk
>163 煽ってはいないだろう。キミと同様、事実を述べているだけだ。
165瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:38 ID:12YUC7vW
>>158
イメージだけで語っていては、まともな結論がでてこない。
仙台が静岡よりも都会という証明ができるのかな?

ただ、やみくもに否定するのは誰にでもできるんだけどねえ(プ藁
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:40 ID:kQbTgSWI
>>165
ガハハ。糞名古屋塵いい加減ウザイよ。 イラネー存在だから早く消えて
167瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/07 23:41 ID:12YUC7vW
>>164
プ、キミの言うような事実は何処にもないよ。痛いね(プ
現実を見れなくなった仙台塵の現実逃避はここまでひどいのか?

名古屋>>>仙台は言う間でもなく当たり前。
これを否定しようとする仙台塵は基地外でしかない。
168博多在住元仙台市民:03/11/07 23:42 ID:04TcO30q

 きょうは、天神大名でいっぱいやって帰宅。あっと、スレ156まで伸びてる、わくわく……

 って思ったら、また、荒れ模様。みなたん、もっと、また〜りね。

 くーみんも、あ、も、MAXも、みな、冷静に。仙台も名古屋も友好路線でやりませう。

 とりあえず、仙台のこと、もっと前向きに話し合おうぜい。

 宮城県と仙台市との確執? 仙台商人の保守性? 仙台の未来はいかに?

169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:43 ID:kQbTgSWI
>>167
おいおい電波飛ばし過ぎは君だろw

名古屋程田舎な地域ってそうないよ。 見ての通り、君を筆頭に重症だしね。プッ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:44 ID:FJC8Kxgk
>167 名古屋が仙台より都会であることを否定したことは無いが?
171名古屋人 ◆24dOLLNISk :03/11/07 23:45 ID:qKApXVpq
ったく味噌作がちょーしのってんじゃねーよ
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:46 ID:FJC8Kxgk
とにかく、瑞穂区民は大台町民にHNを替えて出直して来い。
自分を偽っている時点でお前は卑怯だぞ。
173ID:FJC8Kxgk:03/11/07 23:48 ID:kQbTgSWI
まあ要するに田舎在住の田舎マンセーなんだね。

このカッペ瑞穂は。
174ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/11/07 23:53 ID:afBX1uXc
>>165
漏れは元仙台市民だったからイメージだけってワケじゃないけど。
実際静岡や新潟と比べたらやっぱり格上かと。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:59 ID:zTTfuadE
名古屋市長

最近、知人の息子が帰省し、東京での名古屋の評判を聞いたところ
「名古屋はダサい」と言われました。私は決してそうは思いません。
それは、ここ2、3年の名古屋の様子を知らないからだと思います。
新任社員の赴任先が名古屋になったときに「もう尾張だ」と言われる
ことのないよう、しっかりしたまちづくりを進めていきたいと考えています。
どうぞ皆さん、よろしくお願いします。
http://www.matsu-take.net/kaiken/20030106/20030106_text.html
176博多在住元仙台市民:03/11/08 00:03 ID:2SKsb6lu
さあ、みんな、もう煽り合戦はやめて、とりあえず、この写真でもみて
仙台の未来を語れや
http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/031107.htm

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!  NTTドコモ東北

すっかり完成しちゃってまあ。なかなかいいねえ。

177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:16 ID:WsEKzxiL
>>176
あなたの地元は何処ですか?気になる
178博多在住元仙台市民:03/11/08 00:21 ID:2SKsb6lu
>>177

地元っていうのは、住んでるとこ? 博多だす。
179杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/08 00:21 ID:BBe5XRn0
>>174
話しにならないよw

瑞穂は大台の糞田舎者。
まぁ俺も田舎者には変わらないけどね〜
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:22 ID:WsEKzxiL
>>178
いや、出身です。
181 :03/11/08 00:27 ID:c+TjtIEc
福岡って仙台よりかなり大きな街なんだろうね。
182博多在住元仙台市民:03/11/08 00:29 ID:2SKsb6lu
>>180
全国をてんてんとしたからねえ〜。ここはまあ、もごもごってことでおねがいしやすw
それよりも、仙台に関する何か明るい話題、ないれしょうかね。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:29 ID:AHfKVw4S
瑞穂区民てまだいたんだ。
てっきり2ちゃんやめたと思ってた。
184杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/08 00:31 ID:BBe5XRn0
>>182
煽りですか?
185博多在住元仙台市民:03/11/08 00:34 ID:2SKsb6lu
>>181
福岡と仙台ってちょっとタイプが違うよね。
街の規模はやっぱ福岡方が一回り大きいよ、これは間違いなく。人口規模が40万違うわけだから……
ただ、でかけりゃあいいってもんじゃなくて、街並みの美しさや緑の多さなんかは、仙台の方が上だと思うれすよ
福岡の街並みはちと雑然。それがいいっていう香具師もいるけどね……

186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:36 ID:ye4GS6wt
>>185
確かに仙台は福岡よりも街並みの美しさや緑の多さは上だけど、札幌や京都
の方が全然街並みが綺麗だし緑も多いと思う。
187杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/08 00:37 ID:BBe5XRn0
>>186
京都の本当の姿をご存知ですか?
188博多在住元仙台市民:03/11/08 00:42 ID:2SKsb6lu
>>186
札幌は逝ったことがないので評価不能
京都はどうかな、きれいな街だとは思うけど、そんなに緑あったっけ?
吉田山とか、比叡とか、嵐山なんかの自然には緑があるけど、
街中の街路樹ってのは、そんなになかったような記憶が……
モレは実は左京区に住んでいたことがありますれすよ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:44 ID:ye4GS6wt
>>186
いいえ、3回しか行ったことがありませんが、とても魅力的な美しい街だと思います。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 01:35 ID:rmuxDDg8
記念柿子
191砧椿:03/11/08 02:15 ID:yjhNxlHf
復活記念カキコ
百姓ども相変わらずだなw
192さいたまん:03/11/08 06:48 ID:6HJ/fGcY
>>191
また変なのが復活しやがったな。
早くアク禁くらってね〜〜!
193北仙台:03/11/08 09:08 ID:CXyoHWsq
>>116
音楽堂の中止は、ただの資金不足だよ〜でも将来的には作りたいらしく、
あまりその路線から外れないように、とりあえず芸術文化施設を予定してるみたい。
それで、市役所とか劇団とかジョイポリスなどなど探ってるらしい(知ってると思うけどいちおう)
>>124
まあ利府の宮城スタジアムも、仙台市と宮城県の確執だよね
多少無理してでも、仙台市として誘致すれば良かったのにね・・・
宮城県が誘致したから利府になんか出来ちゃって、大会が終わった途端、使えねえ〜
そりゃあ開催地の中で一番不便とまで言われた場所だけあるよ。
ここまでくると宮城県の嫌がらせとしか思えない。仙台に作れよ〜みたいな。
宮城球場には未だに金を出し渋るし。
>>125
仙山線の件、俺はJRにメールしたことある・・・高架複線化の予定は全くないそうだ。
何年も利用者の増減に変化がなく、いまの状況で充分と・・・いいからヤレよ


194博多在住元仙台市民:03/11/08 11:33 ID:bZaerQKL

 北仙台の方にある、例の道路、なんてったかな、荒巻本沢と北山霊園の
あたりを通す都市計画道路、あの予算が仙台市のHPなんかで執行中みたいだけど
かなり工事すすんでるんれしょうか? トンネルはもうでけた? 誰か知ってたら
牡蠣子お願い。

195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 11:36 ID:ye4GS6wt
仙台は東西線作るより仙山線高架化とLRTを建設した方が
いいと思う。
196さいたまん:03/11/08 12:21 ID:6HJ/fGcY
197博多在住元仙台市民:03/11/08 14:21 ID:dYp8IjdL
>>196
Thanks

ところで、一番町の丸善跡地のビル建設の概要はもう、けて〜いしたの?
また、松竹の跡地のマンションの低層部に入るショップはもう、けて〜いしたの?
誰か、牡蠣子おねがい……って、土曜の午後だから、誰もいないか……
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 18:06 ID:3yLLpjtk
仙山線、単線...。やっぱり仙台は(以下省略)
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 18:07 ID:ye4GS6wt
仙石線モナー
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 18:08 ID:3yLLpjtk
仙石線は複線だべ、一応?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 18:31 ID:ye4GS6wt
仙台市営地下鉄は4両編成のみですが何か?
202さいたまん:03/11/08 19:12 ID:6HJ/fGcY
>>201
ある鉄ちゃんがどこかのスレでカキコしてたけど、
仙台市地下鉄は一両あたりの車両長さが日本一長いとのこと。
他市の5両編成分が仙台の4両とかの長さに相当する話。
もうすぐ6両編成になるので他市の8両相当になるってことだな。

>>199
仙石線は複線だべ。
203さいたまん:03/11/08 19:20 ID:6HJ/fGcY
>>199
これでも見て出直して恋や
「仙石線のあゆみ」
http://sendai.cool.ne.jp/kuroneko455/senseki/history1.html
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 19:23 ID:ye4GS6wt
東西線作るなら新球場作ってプロ野球誘致した方がいいと思う。
205さいたまん:03/11/08 19:31 ID:6HJ/fGcY
>>204
いますぐ欲しいのはそうかもしれんが、
仙台の発展と共に後についてくるでしょう。
206さいたまん:03/11/08 19:34 ID:6HJ/fGcY
>>203
ここの部分は漏れも知らんかった。

→「当初の計画では今の県庁前(勾当台公園付近)にターミナル駅を置き、
今の地下鉄南北線のルート に近い形で仙台駅へ達したあと、
省線(旧国鉄線)を横断して塩釜・松島方面に向かうはずでした。
しかし当時は、仙台市電の計画もあり、 これと重複するのを避けるため、
市の中心部への乗り入れを断念し、仙台駅を起点とすることになりました。」
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 19:36 ID:ye4GS6wt
現実問題、人口がもう一時期のように爆発的には伸びないいんだからいまさら東西線
作っても赤字がひどくなるだけ。南北線でさえ健全経営ではないのに。
もし作るなら建設費が10/1以下のLRTにしたほうがよっぽどマシ。
208さいたまん:03/11/08 19:40 ID:6HJ/fGcY
>>207
いっそのこと、政府開発援助金で仙台地下鉄を支えてもらおうw
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 19:41 ID:ye4GS6wt
>>208
ふふふ
210さいたまん:03/11/08 19:45 ID:6HJ/fGcY
LRTは東西線の次に検討課題として再浮上するとおもうな。
そのころは、仙台北西部か泉地区など副都心と住宅街を結ぶ路線として
構想されるのでは・・・
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 19:45 ID:DIR8u4LS
とーほぐ人ってバカだね。
肉体労働でないと働いたことにならないらしい。そういう考えの人が多いよ。
こりゃ、いつまでたってもダメだわ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 19:46 ID:l6nI7rz+
( ´_ゝ`) フーン
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 19:51 ID:ye4GS6wt
>>210
LRTは仙台には絶対出来ないよ。仙台市が作る気ないし。
仙台市の役人は路面電車という感覚しかないと思うよ。動きがまったく無いもん。
214博多在住元仙台市民:03/11/08 19:53 ID:fajCUtPD
LRTと路面電車ってどう違うの?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 19:59 ID:RNEWAUEP
このまえ、東北新幹線に乗ったら、長靴、帽子、長袖シャツこれから田んぼに行きそうな
おじさんがいました。福島〜宇都宮のあたりだったかな。
東京駅までは行かないよう願った。
他の新幹線でもいる?上越、静岡、岡山あたりでも。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:05 ID:ye4GS6wt
>>214
速度が違う。それと、
公道をノロノロと渋滞に巻き込まれながら走る路面電車とは違い、欧米のLRTは加速減速が
よく、公道や地下や高架、鉄道のように軌道線のみの所を走りバリアフリーの時代にも対応で
き地下鉄並に大量輸送が可能。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:07 ID:A60TzB5C
最近なんでこの板で仙台人がアピールしだしたのか分からん
今まで話にもでなかったろ
218瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:10 ID:FUdNKE0A
仙台は政令市でも余裕がないんだと思う・・・
まあ、土曜日の夕方からインターネットで必死に仙台のアピール
をしなくてはならないなんて哀れだねえ(プ

219瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:13 ID:FUdNKE0A
まあ、トーホグという僻地では実力があるかのように見えるが所詮全国区では
この有り様(プ
もっと国に貢献したらどうなんだ?(プ藁

■■個人県民税負担額■■
(人口1人当たり個人県民税負担額)

愛知(全国3位) 22,707
静岡(全国9位) 19,840
三重(全国15位) 18,140
岐阜(全国16位) 17,988

全国平均16,768円
------------
宮城(全国23位) 16,408←仙台はココw
福島(全国34位) 13,939
山形(全国36位) 13,930
岩手(全国39位) 13,194
青森(全国43位) 12,486
秋田(全国44位) 12,463
220瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:20 ID:FUdNKE0A
岡山>仙台は常識。岡山が乗換駅だからとか言ってひっしに反論
するのは滑稽でしかない。現実は乗換駅だろうが重要性は岡山>>>仙台
まあ、都市としての重要度も岡山>>>仙台

■■ 新幹線利用者数(1日当たり) ■■

1 東京駅  214928人(東海道・山陽)
2 東京駅  105511人(東北・上越)
3 新大阪駅 140599人
4 名古屋駅 102635人
5 岡山駅   51409人
----------------------------------
6 京都駅   49652人
7 広島駅   45277人
8 博多駅   41900人
9 仙台駅   39877人 ←http://www.sendaiphoto.com/miyagino/ehk_eki-xbashie.JPG
10 新横浜駅  36806人
----------------------------------
11 静岡駅   33812人
12 大宮駅   31267人
13 小倉駅   25440人
14 盛岡駅   22360人
15 浜松駅   21704人
221瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:21 ID:FUdNKE0A
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、仙台の地下鉄乗ったんです。地下鉄。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか車内に垂れ幕下がってて、運賃150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段乗らない地下鉄に乗ってんじゃねーよ、ヴォケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で地下鉄か。おめでてーな。
よーしパパ終点まで乗っちゃうぞ〜、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
地下鉄ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ロングシートの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、仙石線も地下鉄だよ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、仙石線なんてきょうび流行んねーんだよ。ヴォケが。
得意げな顔して何が、仙石線も地下鉄、だ。
お前は本当に仙台塵なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、地下鉄って言いたいだけちゃうんかと。
仙台痛の俺から言わせてもらえば今、仙台痛の間での最新流行はやっぱり、
キセル、これだね。
地下鉄南北線キセル乗車。これが痛の乗り方。
キセルってのただ乗りで乗車賃がお得。そん代わりリスクが大きい。これ。
で、それに赤字路線の南北線。これ最強。
しかしこれをやると次から駅員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は仙石線、でも乗ってなさいってこった。
222瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:23 ID:FUdNKE0A
↓↓↓以下は仙台塵の痛い発言です↓↓↓

174 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/08/02 12:44 ID:clPT1PXR
>>172
実際に、ビルの数なんかは

仙台>>>横浜神戸京都。

175 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/08/02 12:45 ID:QJKgKqVC
>>174
おいおいそれはないだろー。
不等号の向き間違えた?
223瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:23 ID:FUdNKE0A
↓↓↓以下は仙台塵の痛い発言です↓↓↓

172 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/08/02 12:42 ID:zXJI8eub
仙台が田舎と逝ってる気がしれん。

いくら屁理屈いっても、仙台は東北一の大都市。

横浜神戸京都より「大都市」の冠がふさわしい。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:23 ID:RNEWAUEP
『瑞穂』カコイイ。『瑞穂』とは『ヤマトの国』の意。アヅマエビスをやっつけちぇ。
225瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:26 ID:FUdNKE0A
たかだかトーホグで一番だからといって横浜や神戸より都会だと勘違いしている仙台塵は痛いですねえ(プ
もう少し、客観的に見れないのかねえ。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:27 ID:3DuIoy7g
>>瑞穂区民殿

県民税は地元で使うものですよ。
http://www.nta.go.jp/category/gakusyu/gakusy/01/00.htm
227瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:32 ID:FUdNKE0A
>>226
あいかわらず、屁理屈だけは得意なようだな(プ藁
じゃあ、これはどう説明する??
所得が低い→税金の納付額がすくない→国に貢献していない
ん?

(プ

■■勤労者世帯の実収入■■
(1か月間の平均実収入)

愛知577,650円
岐阜630,817円
三重570,017円
静岡622,039円

宮城466,685円 ←ぷ

月平均で10万以上も違うって、深刻だなw
農業はもうからないのか?w

裕福度
東海エリア>>>>>>>>>>>・・・もうわかるな?w
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:37 ID:3DuIoy7g
>>瑞穂区民殿

県民税は県の歳入になるけど国の歳入にはならないんですよ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:38 ID:A60TzB5C
つい数十年前まで田んぼで働いてた奴らをそういじめてやるなよ
230瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:46 ID:FUdNKE0A
>>228
キミは仙台を擁護したいがために、単純な本質を見失っているね(プ
それとも理解できないのか?(プ藁

まあ、それはいいとして、>>227の反論は??


231ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/11/08 20:53 ID:zNaqW1FG
実収入が東海>東北だからってこれと言った問題にならないと思うけどなぁ。
232瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:55 ID:FUdNKE0A
>>227の反論はまだかな?(プ藁

所得が低い→所得税負担額が少ない(プ
所得が低い→モノが買えない→消費税の総額負担額が少ない(プ

補足だけど、所得税や消費税は国税で国に払われるということを覚えておくといいよ(プ藁




233ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/11/08 20:59 ID:zNaqW1FG
てか東北の話じゃなくて仙台の話じゃない?
234瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 20:59 ID:FUdNKE0A
>>231

静岡>>仙台
四日市>>仙台
岐阜>>仙台
浜松>>仙台

で異論はないようだね?
まあ、実際にそうなんだけどね。都市の格としてもこれらの都市はどれも東海地方の実力都市。
トーホグのおやまの大将とはレベルが違うからねえ(プ
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:02 ID:3DuIoy7g
2001年都道府県別転入率・転出率
        転入         転出
宮城県  2.38 (6位)< 2.47 (7位)
埼玉県  2.64 (4位)> 2.54 (6位) 
千葉県  3.02 (2位)> 2.80 (2位)      
東京都  3.71 (1位)> 3.15 (1位)
神奈川県 2.98 (3位)> 2.65 (3位)
京都府  2.46 (5位)< 2.60 (5位)

大阪府  2.05(17位)< 2.28(13位)
兵庫県  2.11(13位)> 2.04(23位)
福岡県  2.32 (8位)> 2.25(15位)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
愛知県  1.80(29位)< 1.86(31位)粘着
北海道  1.08(47位)< 1.27(47位)凍結
236ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/11/08 21:02 ID:zNaqW1FG
>>234
県の実収入ではそうなのかもしれないけど、
都市の規模とかそういうのはは違うんじゃない?

実収入、それも県ので都市を判断するのは間違っているかと。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:04 ID:3DuIoy7g
瑞穂区民殿へ

それならなぜ個人県民税で比較しようとしたのでしょうか?
国庫への貢献度のことならば、素直に国税で比較すればいいのではないですか?
238さいたまん:03/11/08 21:10 ID:6HJ/fGcY
また瑞穂区民が荒しにきたな。
あたまの固い馬鹿に何言っても分からないよ。
住宅取得にかかる費用とか地域物価水準とかかんがえてるのかね?
物価水準を考えないで物言ってる奴はアホだね。
239瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 21:12 ID:FUdNKE0A
>>237
プ、逃げずにレスしたことにかんしては誉めとくか(プ藁

確かに県民税は地方税だけど、
重要なのは地方税か国税かではなくどれだけの税金を
納めたかという単純なことでしかない。

愛知>岐阜三重>>>>>>宮城

これにイチャモンを付けるキミは基地外なんだよ?(プ

240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:12 ID:3DuIoy7g
>>239
君は納税していますか?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:13 ID:sj6aMDJ8

県と市と地方を
ごちゃまぜにしてる瑞穂区民はアフォだなあ。

242瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 21:15 ID:FUdNKE0A
>>238
プ、また現実逃避をする仙台塵があらわれたようだな(プ
なんでそこまで強引な理論で反論するかねえ(プ藁

>住宅取得にかかる費用とか地域物価水準とかかんがえてるのかね?

キミの国は日本ではないのかな?w
243さいたまん:03/11/08 21:17 ID:6HJ/fGcY
アフォな瑞穂区民へ
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/001.htm
これでも見て税金のお勉強でもして出直せなw
244瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 21:19 ID:FUdNKE0A
>>241

プ、キミ達が市や県ではなく国に納めている税金はこれだけあるんだよ?分かるかい?(プ

所得税、消費税、法人税、相続税etc

所得の低いトーホグは明らかに所得税や消費税の支払い総額が低い。
企業数も少ない仙台での法人税も貢献性が低い。
まったく痛いね、トーホグ塵(仙台塵は)
245瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 21:20 ID:FUdNKE0A
で、これの反論はないの?(プ


■■勤労者世帯の実収入■■
(1か月間の平均実収入)

愛知577,650円
岐阜630,817円
三重570,017円
静岡622,039円

宮城466,685円 ←ぷ

月平均で10万以上も違うって、深刻だなw
農業はもうからないのか?w

裕福度
東海エリア>>>>>>>>>>>・・・もうわかるな?w
246さいたまん:03/11/08 21:21 ID:6HJ/fGcY
>>242
おまいはトホグは日本でねえって普段から言ってなかったか?
調子良すぎるなあ。
納税してもねえあんだに税金のこと言われる筋合いはありゃせん。
247瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/08 21:23 ID:FUdNKE0A
>>246

で、>>244>>245の反論はまだ?
また

>住宅取得にかかる費用とか地域物価水準とかかんがえてるのかね?

とか言って言い訳でもするの?(プ藁
248さいたまん:03/11/08 21:25 ID:6HJ/fGcY
249さいたまん:03/11/08 21:28 ID:6HJ/fGcY
>>244
とうほぐは農業で貢献しているのだよ。
あんたが食ってるコメはとうほぐの農家の働きがあってのもの。

1円を笑うものは1円に泣く=農家を笑うものは農家に泣く。
250さいたまん:03/11/08 21:30 ID:6HJ/fGcY
富山にも負けてる愛知っていったい・・・
瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A は口ほどでもないなww
251ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/11/08 21:30 ID:zNaqW1FG
税金うんぬん言ってるけど、結局何が言いたいんだかよく分からん。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:30 ID:3DuIoy7g
課税対象所得額(納税義務者一人当たり)(1999年)

1位 東京都  4,364千円
2位 神奈川県 4,249千円
3位 奈良県  4,186千円
4位 千葉県  4,034千円
5位 兵庫県  3,938千円
6位 埼玉県  3,902千円
7位 大阪府  3,846千円
8位 愛知県  3,836千円*
9位 京都府  3,722千円
10位 滋賀県  3,680千円
253さいたまん:03/11/08 21:38 ID:6HJ/fGcY
瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A 逃走中〜逃走中〜逃走中〜

↑は相手せず、また〜りレスきぼん
254博多在住元仙台市民:03/11/08 21:39 ID:9jwRn2oa

瑞穂くみ〜んの仙台東北叩きへの情熱、すごすぎ
……かつてのケーンを彷彿とさせる筆さばき

しかし、いったい何がくみ〜んをそこまでかりたたせているのか?

モレの予想では、くみ〜んは、東海地方の出身者で現在仙台在住かあるいは
かつて在住していたシトのような予感が……

なぜ、名古屋の評判を落としてまで仙台東北地方を敵に回そうとするのか……
ああ〜、くみ〜んの仙台が嫌いな本当の理由が、猛烈に知りたい

よかったらおせーてくらはい
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:42 ID:3DuIoy7g
>>254
−抽出−
名古屋じゃ威張ってナンボでしょぉ?
相手がスキを見せたら、攻撃する。あ。強いなと思ったら、ヘコヘコする。
それが名古屋流だがね。

−原文−
名古屋人のどこがいかんの?
みんな貯金してるし、飲み食いする時は、人の金だもの。シッカリしてるよ。
それに車とかブランド物とか学歴とか、人に見せて自慢できる物には金かけるけど、後に残らない物には、1円も出さんのだわ。
もちろん、人の金ならヒルトンで飯食ったりするよ。そういうシッカリした所がないと、いかんだわ。
それに、センス悪いのは自覚しとるけど、直らんのだわ。気にしとるんだで、いわんといてちょ。
自分らで田舎モンだて、わかっとるで、よそ者が来ると「名古屋って田舎でしょぉ?」って聞きたくなるんだがね。
「田舎だといけないんですか?」とか言うなや。たわけだな。
ちゃんと上下つけて考えんと、ワケがわからんくなるだわ。
セルシオが1番でクラウンが2番だわ。
ハッキリせんのはだめなんだわ。
東海からミャーダイ出て、トヨタか中電はいって、嫁さんは金城の箱入り娘だわ。
これ以上の人生がどこにある言うのよ?
よそ者は、理解できん事言うから、困るんだわ。
あんたぁ、「なんですぐ東京とか横浜って言うですか?」って言うなやおい。
大阪もしっとるがね。
でもなぁ、大阪は下品だから、金持ちで高学歴な名古屋とは合わんだわ。あいつら、笑いながらズバッ!と言うからいかんわ。
名古屋じゃ威張ってナンボでしょぉ?それを大阪の人は人を笑わせて心を掴もうなんて、思わず心を許してしまいそうで、いかんだわ。
相手がスキを見せたら、攻撃する。あ。強いなと思ったら、ヘコヘコする。それが名古屋流だがね。
まだわからんの?文句あったら栄のサンモリッツに来るだわ。あんたに昼飯おごらせたるで。ほなね。頑張ってちょ。
256博多在住元仙台市民:03/11/08 22:26 ID:9jwRn2oa
Mくみ〜んは、別のスレで、横浜も滅茶苦茶に叩いているんだね
Mくみ〜ん的な序列では、
東京>大阪>名古屋>……北九州>仙台・広島>横浜
らしい。ふ〜ん、てことは、仙台だけが嫌いなわけではないわけかあ……
ますますもってMくみ〜んの経歴が不明……一体どこのシトなんらろう……

ってことはもう置いといて、もうガイシュツかもしれませぬが、仙台市内の新たなライブカメラを発見したので
仙台望郷派のみなはん、これで望郷の思いをみたしてくらはい
http://www.e-tohoku.jp/webcam/PU0100000.html


257さいたまん:03/11/08 22:45 ID:6HJ/fGcY
>>256
おもしろいねコレ。
使わせてもらいます・・・。
おやすみ〜
瑞穂区民荒らすなよ〜では〜
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 09:02 ID:LeDAZJWB
age
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:16 ID:G3ZmhOlj
仙台っていろいろいい所があるが、

名古屋のいい所ってなかなかでてこないね。

260杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/09 10:27 ID:vYMsl6u/
なんか、東名あぼ〜んが多いけど
瑞穂三福銀行でもでたきたの?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:28 ID:gzjQBlXJ
名古屋の話題出すなよ。胸くそ悪い。

名古屋の話題はこっち。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067346846/l50
仙台を目指す名古屋人のスレ
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:46 ID:PR6YZaYH
皆さん、瑞穂区民さん所は、繁華街(地下街しかない!)が夜8時でシャッター降ろすので、
夜は時間潰す選択肢が少ないのです。元気の良い子は人の迷惑を顧みず珍走に励み、大人は
技巧のないSEXに励み、ブランド狂いの池沼女は通り魔殺人をやり、ガキはズリセンかチャット
荒らし位しかする事があらしまへんねん。なんで名古屋はあんな夜早いんだ! 8時過ぎたらCDも
買えへんかったぞ!
263杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/09 10:49 ID:vYMsl6u/
>>262
三重の山奥大台町だぞ、瑞穂の家は(プププPu…
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:51 ID:Pq5xFFd7
それにしても仙台と横浜と名古屋はよく叩かれるな
265杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/09 10:55 ID:vYMsl6u/
>>264
勝ち組みだからしょうがないよ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 12:45 ID:wh91Wg49
なんだ大台町って
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 13:02 ID:nY/+L+Bc
大台ケ原って、年間降水量日本一じゃなかったっけ
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:16 ID:LtBGDegK
台で終わる自治体は仙台と大台と鹿島台の3つだけ
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 20:37 ID:1iDeixsf
鈴木京香
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 20:41 ID:nBwEUKc0
浮ヶ谷美穂
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 20:41 ID:RjWmxQpW
森公美子
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 20:42 ID:nBwEUKc0
朝の八甲田
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 00:00 ID:+TFpzDVW
おれ、転勤とかその他で東京を含む8都市に住んだことあるけど、
仙台は大都市としてはトップクラスの保守的な地域だと思うが、
全然閉鎖的ではないと思う。
むしろ、都市特有の「他人は他人」的な冷たさを感じる地域だと思う。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 00:59 ID:hoks/ksa
    瑞穂区民さんに質問です!!!
・赤だし飲んでますか? 美味しいと思いますか?
・えびふれゃ〜は矢張りご馳走ですか? うな丼は細切れのクズの鰻を食すんですか?  
・チョンにオリンピック誘致負けた事はどうお考えですか?日本国民は皆あれは国辱ものだったと思ってますが。
・購読紙は朝、毎、読、のどれですか?それとも、まさか中日新聞を読んでるんですか?
・とても熱い事を「ちんちん」と言うんですか? 女性も抵抗無く言えるんですか?
・貯金ばかりしてて楽しいですか? 「宵越しのカネは持たねえ」という言葉知ってますか?
・セブンイレブン見たことありますか? ちなみに仙台はそこらじゅうにありましたよ。
・仙台には七夕、京都には祇園、大阪には天神、札幌には雪まつりと各地に有名な祭りがありますが
 名古屋の有名な祭りは聞いた事がないんですが、是非教えてください。
・ヨドバシカメラは何処に出店してますか?名駅ですか?栄ですか?大須ですか?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 12:56 ID:yySlnErK
>>262,274
瑞穂を逆に煽るようなカキコも、いくない
スレがあれるきっかけになる

もっとマターリ進行でやるべよ
おまいら、何かもっと具体的な情報なんかをカキコするべし
276岩手内陸ベルト民族、富士大サボリ ◆yFHE.GUbtY :03/11/10 13:45 ID:wD/oDDO8
daitokai仙台市超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 13:56 ID:BvkQHKIr
ベルトは本当は仙台を嫌いなんじゃないかな?
278校長が強盗:03/11/10 13:57 ID:kFuLliWN
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
279岩手内陸ベルト民族、富士大サボリ ◆yFHE.GUbtY :03/11/10 13:58 ID:wD/oDDO8
仙台超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!ドコモビルSUPERマンセ−!!!!!!!!!
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 14:31 ID:9KsLBlzh
東北を馬鹿にしないで下さい。
281杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/10 17:58 ID:8AtVA/9e
>>277
彼は親仙台派だよ。
岩手のコテハンは仙台好きだし、
仙台のコテは岩手が大好きだぴょんぴょんしゃヤマト〜
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:53 ID:vO378q9g
杜の番人←ダサッ
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 09:48 ID:jo4auyG2
なんでこんなに瑞穂は低脳なんだ

政治家も住民もロクな奴がいないナゴヤ
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 11:23 ID:ZGROIiS6
>>282

     瑞穂ネタは以後厳禁

 仙台に関するもっと面白い情報をカキコしよう

 でないと、このスレ、あれるぜ

285失業者の都?:03/11/11 15:16 ID:/UzsZAee
“異変”アルバイト市場 働き盛り続々参入 仙台
長引く不況の影響で、アルバイト市場が様変わりしている。
アルバイトの担い手はこれまで、フルタイムの勤務が難しい学生や主婦が中心だったが、
仙台市内などでは最近は働き盛りの男性が目立つ。
リストラによる失業者の増加が要因だが、
正規雇用から臨時雇用や業務の外部委託に切り替える企業も増えており、
世知辛い世相を反映している。(河北新報)
286郡山人:03/11/11 16:25 ID:6Rqa6A3j

ここ1週間で新潟と仙台に行ってきました。
駅前と都市景観(ビル群)でみると新潟>仙台って感じでした。
それもそのはず、新潟は50万人に対して面積が230km2、仙台は面積784km2ですから密度が違います。
信濃川の両脇に聳え立つビル群には圧倒されました
特に県庁は!!!というくらい立派です。ある意味都庁より迫力あります。


しかし、仙台は本州の100万都市の中ではおそらくトップレベルの住みやすさだと思います。
道路事情が比べ物にならないほど良いです。
また面積が広いだけあって街中が心なしか開放的です。
しかもあらゆるところで広大な開発が行われいて都市として活気があります。
巨大都市と呼ばれるにふさわしい器を備えた都市だと思いました。

個人的に気に入ったのは泉パークタウンです。
でも仙台も新潟も宇都宮もわりと手軽に行ける郡山も良いです。来年は東京に行くけど・
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 16:44 ID:RNQ5Z+hp
新潟市って50万人も住んでるんですね。そんなにいるなんて全然
知らなかったです。へたな北関東よりよっぽど栄えてるんでしょうかね。
288博多在住元仙台市民:03/11/11 23:41 ID:6fLLYNch
とりあえず、新ネタ
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/bunkazai/castle/kihon/

PDFファイルを拡大して追廻の写真をみると、かなり移転が進んでいるので驚いた
写真自体は1〜2年前のものだと思えるので、現在はもっと移転、進行しているのれしょう

仙台城跡のセントラルパーク化は近い?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:53 ID:UZ7tdKB7
>>286
煽りだな
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 01:23 ID:e3BJSl0S
新潟人も仙台人と似ていて、田舎扱いされるとムキになって
反抗するんだよな..痛い。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 01:36 ID:pQFUo26b
テレビ東京もない街は、田舎。駅前家電店ヨドバシ以外潰れたし。
292杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 05:57 ID:ISaemPk3
>>291
このセリフはモーヲタ・アニヲタにしか効かないよ(プププ…
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 07:07 ID:yCdkj0lE
東北同士は仲がいいはず。
294関東人:03/11/12 07:11 ID:aeWylLmG
どうみても仙台の都市景観の方が、新潟よりは都会的だと思えるが・・・
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 09:04 ID:xpRK0bY2
>>294
同意。
まあ新潟もなかなか都会的だけどね。
仙台と比べればさすがに…
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 10:29 ID:l/7fn/NS
新潟の町並みが見たい。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 10:41 ID:mJf0WE/Y
>>286
パ〜クタウンは交通がちょっとね〜
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 10:51 ID:mJXvN+oS
>>292日本シリーズ第七戦を見れなかっただろ?(プッ
杜の番人←ダサッ
299博多在住元仙台市民:03/11/12 20:16 ID:eK1L3Dnb
望郷派のみなさ〜ん、美しい仙台の夜景、はけ〜ん。

http://www.sendaiphoto.com/taihaku/mukaiyama-yakei.JPG

300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:21 ID:ejgu0v+x
>>298
BSでもケーブルでもあれば見れるじゃねえか。
ば〜か!
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:55 ID:mJXvN+oS
>>300
BSじゃないと電波も届かねーのかよ(プッ
302杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:01 ID:ISaemPk3
>>297
住めない人はよく言いますね。
交通が不便なら、中心部に別宅としてマンションを購入してみては?

>>298
ケーブルで見れるし、今時BSデジタル持ってない奴なんかいるんですか?
ちなみにこのHNはダサイね。新宿区民さんが考えたから使ってるけど
本当は泉区民の方が好きだね〜

>>301
で、君はテレ東で何を見てるんだ?
303さいたまん:03/11/12 21:01 ID:qZ718pWG
テレ東はなくても不自由しないっしょ・・・
304ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/11/12 21:03 ID:midCI8kQ
漏れはよく泉ヶ岳に夜景を見に行ったなぁ。
ガキの頃だったからよく覚えていないが。
305杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:03 ID:ISaemPk3
>>303
ヲタクは困るみたいだねw
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:04 ID:hqrV+DMV
届かないからなんだっつうんだよ。
307杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:06 ID:ISaemPk3
>>306
テレビ東京って基本的に東京ローカルを放送する局なんだけど
マニアには絶大な人気の番組が放送されてるから自慢らしいよ〜
モー娘。の五期六期メンバーの番組が放送されているみたいだけど
俺にゃ関係ないし〜
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:08 ID:ETtNLQvm
テレビ東京がカバーする必要ないと思ったのだろうね・・・
仙台と広島はw
309杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:09 ID:ISaemPk3
>>308
で、必死な君はハロモニを見て喜んでるんだろ?
310博多在住元仙台市民:03/11/12 21:10 ID:eK1L3Dnb
みんな、テレ東なし、の煽りにのらないようにw

どうせ、痴情派デジタルが始まれば、すべての極の放送見られるんじゃねえ野?

それよか、もっと生産的な話ししよ〜ぜ
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:12 ID:2sxF1aRj
>>309
それはてめぇだろ。モー娘オタクマジでキモいんだよ氏ね
312杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:12 ID:ISaemPk3
>>310
今度のワゴンRは売れるかな?
313杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:13 ID:ISaemPk3
>>311
じゃあ、テレ東の何が面白いんだよ本当のキモヲタさんよぉ〜
314瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/12 21:13 ID:CXB70MIv
>>311

12月から普通の都会なら地上波デジタルはじまるんだけどねえ(プ
まあ、テレ東が写らない時点でダメなんだけどね。

現実逃避していないでなぜ、テレ東が写らないのかを考えるべきだろう

(プ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:14 ID:ZmtuZpRj
なると
316杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:15 ID:ISaemPk3
>>314
三重は地元のTV局あったっけ?
ちなみにハロモニは三ヶ月遅れだったぞ〜
317博多在住元仙台市民:03/11/12 21:16 ID:eK1L3Dnb
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
瑞穂くみ〜ん

お願いだから、もうこれ以上、仙台を煽らないで……

ところで、テレ東の一番の番組は、「レディース4」だよねw
318瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/12 21:17 ID:CXB70MIv
>>316

プ、あいかわらず妄想で語っているようだな。
まあどちらにしても
テレ東系の映る岐阜、三重>>>>>>>仙台w
デジタル放送12月からの岐阜、三重>>>>>>>仙台
(プ
319杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:18 ID:ISaemPk3
>>318
で、テレ東しか自慢がないのか?
320ラストカキコ@瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/12 21:21 ID:CXB70MIv
まあ、都会人が地上波デジタル見ている時に、キミ達はアナログな映像でも見ているんだな(プ藁
321盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/11/12 21:22 ID:CDHgdyxO
なぜか岩手でも放送されているレディース4
322杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:23 ID:ISaemPk3
>>320
つーか、TVしか娯楽がないのか、三重県人は?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:23 ID:ZmtuZpRj
しかも高い視聴率
324杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:23 ID:ISaemPk3
>>321
おねモニは岩手放送制作らしいね!
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:24 ID:2sxF1aRj
じゃあ仙台に何の娯楽があるんだよ(プ
326杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:25 ID:ISaemPk3
なっち>とれびあ

小便小僧なっちの方が先だぞ!!
327博多在住元仙台市民:03/11/12 21:26 ID:eK1L3Dnb
ところで、仙台では、名古屋のCBSが作ってる「のぶなが」って番組、やってる?
福岡でも、福岡RKBがこの番組を買って深夜に流しているけど、なかなかおもしろいれすぜ
仙台でも、TBCがやればおもろいのにね。番組では何度か、仙台が舞台になってたれすよ
これからは、情報発信の時代、シティセールスの時代なわけだから、
仙台の番組を、福岡で見られたらいいのに、とか思ふこのごろ……
328杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:29 ID:ISaemPk3
>>327
のぶなが!?
知らんのー

仙台だとマギー審司とプリンセスあややの
体感グラマラスだね。
仙台出身の佐藤渚ちゃんのコーナーもある。
あとは、仙台放送のジュニアニメが面白い。

静岡のコンコルド・ダイちゃんアイちゃんも面白いけどね〜
329博多在住元仙台市民:03/11/12 21:34 ID:eK1L3Dnb
レディース4が岩手でやってたとは知らんかったれす。
ちょっと前までは、ズラをかぶった爺さんがメイン司会者だったけど
あの時代のレディ4がモレ的には最高。他局に追随を許さない異様な雰囲気、すごかったねw
……厚化粧のおばさん、萌え萌え!!w
330盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/11/12 21:37 ID:CDHgdyxO
>>324
たしかテレビ岩手だったような
331杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 21:38 ID:ISaemPk3
>>330
ごめんなさい。
あんまし、モーヲタじゃないんでw
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:12 ID:naNq2WwI
テレ東にはAloha!という名物番組があるので外せません。
会社の近所だし。でもテレビ局にしてはイマイチ華やかさに
欠けるな..。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:25 ID:QkhCoi4Y
仙台は劣化都市の見本
東西線建設したら借金まみれで急激に衰退するかもな。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:30 ID:naNq2WwI
仙台の経済は崩壊寸前、というかもう手遅れですが..
元気なのは珍走だけですね。
335杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 22:30 ID:ISaemPk3
>>333
地下鉄欲しいよ(;´Д`)ハァハァ←若林区民

  /二二ヽ
   ||・ω・||  <そんなに地下鉄欲しいのかな?
.  ノ/  / >   <そんなに地下鉄欲しいのかな?
  ノ ̄ゝ
青葉区民

  /二二ヽ
   ||*´∀`||  <若林区民必死だな!!
.  ノ/  / >    <若林区民必死だな!!
  ノ ̄ゝ
泉区民&太白区民(八木山住民除く)

  /二二ヽ
   ||*´∀`||  <仙石線は地下鉄だよな!!
.  ノ/  / >    <仙石線は地下鉄だよな!!
  ノ ̄ゝ
宮城野区民(実は一番恵まれていたりする)
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:31 ID:naNq2WwI
東西線くらいの距離の移動なら、仙台人にとっては自転車で
十分対応できます。ていうか現にしてます。
337杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 22:35 ID:ISaemPk3
>>336
東西線よりドーム球場が欲しいね。
若林って平だから自転車でOKだよね。
泉と違って雪積もらないし〜

東西線って、要は若林区民のオナニーと
東北大学移転したいだけなんだろ〜
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:36 ID:2sxF1aRj
東西線作ったら当然南北線の運賃が値上げは必死→利用者の減少→仙台市交通局破産
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:37 ID:QkhCoi4Y
仙石線は地下鉄じゃなくて地下路線
340杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 22:40 ID:ISaemPk3
>>339
  /二二ヽ
   ||*´∀`||  <ネタに決まってるだろ〜
.  ノ/  / >    <ネタに決まってるだろ〜
  ノ ̄ゝ
新千歳空港線も地下鉄になるし、新しく出来る
仙台空港線(大都会名取)も地下鉄になってしまうw

341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:41 ID:naNq2WwI
>337 いいね、ドーム球場。宮城野原あたりに計画あるんじゃないの?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:43 ID:naNq2WwI
>340 仙台空港線て地下走るの?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:44 ID:2sxF1aRj
オリックスかロッテを呼ぶべきだな。セのチームは駄目。
344杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 22:45 ID:ISaemPk3
>>343
なんでも、いいよ!!
ヤクルトだってネタだし〜
でも、石川は戴くよ〜
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:46 ID:naNq2WwI
カニトップオリオンズ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:58 ID:2sxF1aRj
セだと人気球団があるから仙台には根付かないよ。だからパの方がぜったいいい!!
 
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:01 ID:naNq2WwI
諸般の事情から、パ球団が仙台に来ることは有り得ない。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:07 ID:2sxF1aRj
ロッテかオリックスがあるじゃないか!!仙台にパができれば福岡札幌大阪埼玉仙台千葉とかになっておもしろいんだけどなぁ
349杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/12 23:09 ID:ISaemPk3
>>348
ついでに俵ちゃんも引き取ります〜
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:58 ID:gVNbByT9
おい!杜マン!若林区民だが
あれは俺らから見ても無駄の境地だ
そんな欲しがってねぇぞ
住民はしらーっとした目で見てます
だいたいなー 何で区役所のとこに通さないんだよ
区役所の最寄り駅になる薬師堂は歩くと結構離れてるんだわ
それだけで利用価値は下がるし
他の四区民(宮城野は違うか?)にそんな目で見られてるなんて心外もいいとこっすわ
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 01:02 ID:0815uksR
需要のありそうな駅って卸町会館の所くらいだね。バス路線が逼迫
されるだけだろうけど。それにしても南北線にくらべると東西線は
本当に必要あるとは思えないよ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 18:29 ID:Mq8xALif
■ロフト、12月3日にオープン予定
 8月に閉店したJR仙台駅前のams西武仙台店の後継テナントとなる生活雑貨専門店「ロフト」の
オープンが12月3日を予定していることがわかりました。
  「ロフト」は、首都圏や西日本を中心に直営店・フランチャイズ合わせて24店を展開する
生活雑貨専門店で、「仙台ロフト」は全国で25店舗目、東北では初出店となります。
売り場は2階から8階までで、飲食店、書店、文具などおよそ20のテナントが入る予定で、
20代から30代のOLをメインのターゲットに
年間売り上げ50億円を目指し、12月3日のオープンに向けて最終的な調整をしています。
353さいたまん:03/11/13 20:42 ID:NYghYZhi
ロフト、オープン間近かあ。

ところで東口にある東宝系の映画館2館(シネアート1、シネアート2)が
閉鎖になるんだってね。
中心街からこれだ映画館が撤退するのは痛いね。
郊外のシネコンの相次ぐ開業で客が奪われてるのが現状だろうけど、
中心街にもシネコン早く欲しいよな。
街中でのデートで映画のひとつも見れないようでは、
衰退間違いないと思う。
エンタツのところには是非つくってもらいたい。
354:03/11/13 20:57 ID:eMZzuDtj
今年の光のページェントはいつ?最近光のページェント生でみてないなあ。高校のときは帰り自転車に
乗りながら毎日みてたけどなあ。
355さいたまん:03/11/13 21:05 ID:NYghYZhi
http://www.siip.city.sendai.jp/kankokoryu/pageant.htm
光のページェント2003

今年は見れないかも・・・
募金の集まりが悪いので今年は少し電球減らすようだよ。
356ハイスペ郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/11/13 21:15 ID:835o6Hkq
>>351
東部分は必要な気がする。ただルート次第ですが。現状では目先の利益しか考えてない気もしますね。
東西線の終点は、荒井6丁の目じゃなくて名取のユリアゲ方面にすべきかもしれない。

その他、将来は準中心市街地に化けそうな地域を、「常時人の住む地域」として集計上充てにしてるようだし。
聖和学院や大和町付近は今の卸町と一緒で将来、土日は充てにならないでしょうね。



357さいたまん:03/11/13 21:41 ID:NYghYZhi
>>356
ハイスペ郡山は仙台の郡山?福島の郡山?

荒井付近、六丁の目は将来街に化けるべな。
マンションは泉中央並みに増えるのではないか・・・
358ハイスペ郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/11/13 21:45 ID:835o6Hkq
>>357
福島だよ。

ごめん言葉足りなかったね。
六丁の目とその少し先迄は駅が必要だが、そこから荒井まで伸ばすのはもったいないという事ですね。
何で南方向に伸ばさないのか不思議。ユリアゲと・仙台空港もあるのに。
359さいたまん:03/11/13 21:57 ID:NYghYZhi
>>358
仙台空港方面は空港線がもうすぐできるからいいとして、
ユリアゲ方面は人口少なすぎるからじゃないかな。

荒井まで延ばしたのは車両基地をつくる関係と、近い将来
荒井の南にも区画整理に着手し、人口を張り付ける計画。
将来は荒井から仙台港方面へ延ばす可能性がある。

360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 21:59 ID:F8hG1BGT
ロサンゼルスの日本語学校のクラス38人にアンケート
日本で行ってみたいところ
7人富士山
6人東京(新宿、原宿など細かい地名も含む)
4人京都
3人広島(原爆ドームを含む)
2人鎌倉、奈良、長崎、阿蘇山、沖縄
1人日光、秩父夜祭、TDR、白川郷、道頓堀、姫路城、温泉、米軍基地

仙台ないねw
361さいたまん:03/11/13 21:59 ID:NYghYZhi
http://lrt.hp.infoseek.co.jp/Akogare98/2-2toshi_image.htm
他のスレから拾ったけどこれって街づくりに不可欠な要素だな。

これ見る限り仙台はまずまずの好感度のようだ〜。
362さいたまん:03/11/13 22:04 ID:NYghYZhi
>>360
ふ〜ん
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:04 ID:luoad4Om
>>361
それ前からあるやつで
イメージで語られること多いけど住み心地の良さにも注目ね。
364ハイスペ郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/11/13 22:14 ID:OTvwlLLp
>>359
成る程。ただ、荒井付近だけでは容量が狭い気がするし、仙台港方面とは仙石線とかぶるような気もする。
仙台にはもっと東南部を意識して欲しいね。地下鉄を空港・ユリアゲまで伸ばすのは不可能に近いが、
道路でつなぐ事は出来るでしょうね。将来国道6号のバイパスも作って欲しい。新しい街を作るには地理的には
理想だと思いますね。名取市愛島なんて山間部を開発してる場合じゃない気がする。
365さいたまん:03/11/13 22:26 ID:NYghYZhi
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:28 ID:Ulf10ZBa
東西線なんていらねぇよ!南北線の運賃あがって赤字が増えるだけ。
367さいたまん:03/11/13 22:30 ID:NYghYZhi
>>366
でも僕は仙台に住んでないから関係ないもんね〜。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:32 ID:AW0MB/SB
仙台には単線路線あったっけね。
369さいたまん:03/11/13 22:33 ID:NYghYZhi
煽りでつか〜?
370ハイスペ郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/11/13 22:39 ID:OTvwlLLp
>>365
それだとやっぱ荒井周辺のみに発展が限られちゃう気がするなあ・・。
2年前とほとんど変わってないし。
せっかく区画整理するんだったら、七郷経由で国道6号につなぐ幹線道路を整備して
その下に地下鉄を走らせて欲しいね。

地勢的に六丁の目付近に必要なのは、道路や軌道系の放射状の発展経路でしょうね。
あの辺は泉中央のようなタイプの発展は難しいと思う。都心にも近いし。
371さいたまん:03/11/13 22:51 ID:NYghYZhi
>>370
自分の妄想(採算度外視)でいえば、荒井から北方面(仙台港方面)と
南方面(七郷経由で国道6号につなぐ)は理想かな。
南北線も将来は台原付近から北東部(南光台方面)への分岐が理想。

泉中央は何もなかったところから出発したから開発し易かったかも。
六丁の目付近は行政主導というよりも民間開発が主導になるだろうね。
372ハイスペ郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/11/13 23:00 ID:emdZukYh
>>371
将来東西線を決定ルートで建設するのであれば分岐はして欲しいですな。

そういや南北線も黒松・台原ルートは失敗だったような気がするなあ。
明らかに逆の道路沿いの方が発展してるし。
大昔の資料見たけど、黒松駅は黒松団地の需要しか見込んでなかったみたい。
南光台方面は中山と並んで、登山電車型の路面電車の方ががいいのでしょうかねw

373博多在住元仙台市民:03/11/14 20:09 ID:0UnpSqrf
新ネタ
▽4階建て駐車場が核 仙台市が動物公園駅前整備素案(11/13 河北新報)

>仙台市が進めている地下鉄東西線整備事業で市は13日、西のターミナル駅となる動物公園駅(仮称)
>駅前広場の整備素案を明らかにした。パーク・アンド・ライド用の駐車場や駐輪場などを建設する。
>駅前広場は八木山動物公園南西部の市有地に整備する。メーン施設は4階建ての駐車場。1階部分を
>「駅前広場」と位置付ける構造で、バスや一般車両の乗降車場、タクシープールを1階に設け、
>外部との車の出入りができるようにする。2―4階は駐車スペースで、収容台数は約500台を予定している。
>駐輪場は2階建てで、駐車場の北東側に整備する。収容台数は自転車1200台、バイク400台。
>建物2棟の建築面積は約1万2000平方メートル。建設予定地には現在、動物公園駐車場と八木山市民センター
>体育館があり、市は体育館を広場南西側に移転する方針。
>駅前広場に面した都市計画道路川内旗立線は、現在の22メートルから30メートルに拡幅する。
>市道路部は「駐車場の建物には屋上緑化や壁面緑化を施し、周辺の環境に合ったものにしたい」と話している。
374博多在住元仙台市民:03/11/14 20:17 ID:0UnpSqrf
新ネタ追加

■名取市に大型ショッピングセンター
 仙台空港のアクセス鉄道の開業に合わせて、名取市に東北地方では最大級となるショッピング
センターがオープンすることになりました。大型ショッピングセンターをオープンさせるのは、
イオンと三菱商事が出資する大阪のデベロッパー、ダイヤモンドシティーで、今月7日地権者と
出店の合意に達したものです。
 ショッピングセンターは、仙台空港アクセス鉄道の関下駅の建設予定地の南側に、地上2階、
延面積10万平方メートルの店舗を予定しています。オープンは、2007年の春を予定していて、
大手スーパーのジャスコの出店が内定しています。(11月14日、TBCニュース)
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 20:21 ID:/jVLXZyu
どう見れば仙台が大都会に見えるんだろう?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 20:22 ID:WXc/ZKhP
広島=札幌=福岡>>>>>>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>>>仙台
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 20:54 ID:vA5XdZiJ
おい広島塵!
仙台が格下は当たり前だが、
さりげなく福岡、札幌と同格にするなよ。
札幌=福岡>>>(絶対に越えられない壁)>>>広島>>>>仙台
378杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/14 21:08 ID:dpfn+jDx
>>350
ネタなので、あしからず〜

つうか、このスレ自体ネタだって、そして俺の存在も名取も利府も岩沼も〜
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 21:34 ID:eORNZVkd
仙台が都会だと言うのはまあー許せるとして

岡山が都会だ言うのは納得がいかない

岡山のどこに都会っぽいとこがあるんだ

まったくないだろ
380さいたまん:03/11/14 21:45 ID:G1M0/Wuv
岡山はこれからの街
ハヤシバラすべて実現したら地方都市としてはかなりイケテル都市に
なるね。
お隣の広島が対抗意識燃やして熾烈な都市間競争を繰り広げることに
なりそうだ。
市街地の中心街のごく狭いエリアに超高層を数棟集中させて建っただけでも
都市景観がグッと引き締まるから結構見ものだ。
すべて実現した頃に再び岡山に行って見たい。
381杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/14 21:58 ID:dpfn+jDx
>>380
つうか仙台戻ってこい!!
中山オフだな〜
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 21:58 ID:eORNZVkd
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/

岡山を知らないな君は

岡山へ行こう〜を見てね

これが岡山の現実だよ
383さいたまん:03/11/14 22:31 ID:G1M0/Wuv
>>381
戻りたいでつ〜
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 22:33 ID:JLN+LlpH
ID:eORNZVkd粘着な名古屋、岡山青らーストーカーです。
完全に無視してやってください。


385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 23:35 ID:SHbQwCzZ
>>374
またジャスコか・・
正直どう思う?利府にも富谷にも大きいのあって、乱立してるように思えるんだが・・
長町にはモールもあるし、もうたくさんだと思う。
土日ともなれば渋滞のもとにもなるだろうし・・・
おりゃーもうあの何もない平坦な場所に悠然と聳え立つピンクの建物をみると
なんか、ゲンナリするわな・・
無理だろうけど、どうせならパレットタウンみたいなショッピングセンターを作って欲しい
そっちのほうがよっぽど都会っぽい
386さいたまん:03/11/15 06:27 ID:xMqq1d9O
>>385
同感。
中心街がますます衰退しそうだ。

ちなみに川口にあるダイヤモンドシティだ。
http://www.carat-mail.com/

外観からはジャスコ臭さは漂ってこないけど、
漏れは、この手のショッピングセンターには飽きたね。
個性が感じられる個人店のほうが、ずっとマシだ。
巨艦店ひとつのオープンによって喰われる側の商店主達は、
大変だな。
ま、客にとっては、店の選択肢が増えるわけで好都合だろうな。

立地条件は、建主にとっては申し分ないな。
隣の駅前にはワールドグルメタウンの構想もあるわけだし、
相乗効果で賑わうのでは・・・。

しかしイオンの仙台圏への出店攻勢は凄まじい。
仙台東部の「利府」〜北部の「富谷」〜仙台中心街に程近い「幸町」
そして、今回の南東部の仙台空港至近の「名取」 
残すは仙台の西部?か? いずれ東西南北囲みそう・・・
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 09:33 ID:tlqwyuET
>>386
ストーカー見たいだよね。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 10:29 ID:xcUrcKnV
そ の 違 い が  イオン だ ね 。


389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 10:37 ID:lXG8VZCu
中山のジャスコはもうしょぼい部類に入るんだな。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 10:51 ID:JC726wCj
仙台中心部は大丈夫なのかよ?
せっかくLOFTを誘致したのに。
個人的にはダイヤモンドシティよりもエンタツビルの再開発が気になる。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 10:53 ID:jeQrbW7v
それじゃあ、なんこうだいのじゃすこはどうなるの。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 11:09 ID:R2YkjYKv
仙台も中心部の空洞化が進んでいるね
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 11:12 ID:P6/vtD0i
元々空洞でつね。
394さいたまん:03/11/15 11:50 ID:xMqq1d9O
>>391
難航代にジャスコあったけ?
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 12:02 ID:xcUrcKnV
仙台は中心部は綺麗だが、郊外に出ると盛岡や郡山とたいして変わらんな。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 12:26 ID:4fW9WZDw
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20031114c3b1404u14.html

郊外型店舗がとうとう宮城隣県もタ-ゲットにし始めたか・・
これは新しい流れだな。今までは仙台中心部だったのに。
いよいよ仙台中心部VS郊外の最終決戦だね。場合によっては双方にプラスだな。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 12:28 ID:4fW9WZDw
富谷
利府
多賀城
中山・幸町
名取

イオンの仙台包囲網完成かあ
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 12:48 ID:P6/vtD0i
仙台という街自体の存在理由が問われている。
支店経済都市=砂上の楼閣都市だな。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 13:15 ID:sjW3E/4U
幸町とかいうネーミングを付ける時点でその町が
恵まれてない感じするよ。隣は大火事だし。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 13:17 ID:xcUrcKnV
中心部vs郊外の構図がある時点で仙台が大都会でない証拠。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 13:22 ID:sjW3E/4U
どこに仙台大都会なんて書いてるんだ。
大体そんな所住みたくないやい。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 13:25 ID:4fW9WZDw
中心部vs郊外の第1期は双方ドロ-だったからな。
仙台は実験都市だったからねえ。
403博多在住元仙台市民:03/11/15 14:33 ID:aK6JWiF0
中心部の動向は、エンタツビルの再開発が握っていると思われ。

これができなきゃあ、仙台は衰退都市の仲間入り!?

エンタツビルの新情報、誰かおしえてくらはい。
404さいたまん:03/11/15 14:56 ID:xMqq1d9O
2核(ジャスコと百貨店!か大型専門店!を誘致)
 

地域経済  更新:2003/11/15 >>戻る
【東北】
ダイヤモンドシティ、宮城・名取に東北最大のSC出店

 イオンと三菱商事が共同出資する商業施設開発会社、ダイヤモンドシティは14日、
宮城県名取市に東北最大となるショッピングセンター(SC)を出店すると発表した。
延べ床面積は10万平方メートルで、ジャスコなど二つの核テナントと150―180の専門店で
構成する。2006年2月着工、2007年3月の開業をめざす。
 出店予定地は、2006年度の開業を目指す仙台空港アクセス鉄道の「関下駅」(仮称)に隣接する
土地区画整理事業地の一部、16万5000平方メートル。地上2階建て(一部3階)となる見通し。
来店客の約2割はアクセス鉄道の利用者とみており、駅と直結して相乗効果をねらう。
 核テナントにはジャスコの他、百貨店か大型専門店を誘致する。
二つの核テナントは200メートル以上の専門店街でつなぎ、専門店のうち30%は地元のテナントにする
見通し。年間来店客数は約1000万人とみており、350億円の売り上げをめざす。
 商圏人口は宮城県のうち仙台駅以南と、福島県、山形県の計約50万人とみている。
405さいたまん:03/11/15 15:02 ID:xMqq1d9O
>>403
漏れもエンタツの情報きぼん。
だれかー教えてくらはい。
406博多在住元仙台市民:03/11/15 15:39 ID:aK6JWiF0
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 15:44 ID:nNpEh/N/
>>403、405
確かに情報がほしい。
まあこれでも見て妄想を膨らませましょう。
http://www.e-sankei.info/touhokunomiyako2.html
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 15:45 ID:4fW9WZDw
ウォルマート系の米国と、中国資本、イオン

日本での激戦第1弾は仙台圏だったな。
仙台で郊外VS中心部の戦いがあるのは、別に仙台がショボイからでは無く、
100万都市圏での実験場みたいなもんだからある意味光栄だね。
この動きは全国の主要都市に波及するでしょう。

409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 15:47 ID:4fW9WZDw
>>407
この板で前情報が画像が流れてた構想ビルだねそれ
その時と同じ画像だね。
410さいたまん:03/11/15 16:13 ID:xMqq1d9O
>>409
このビルは200m級の構想のものだね。
これが150m級へ縮小したもので構想中なんだよな。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 16:19 ID:4fW9WZDw
>>410
180Mにしろって感じだね
412さいたまん:03/11/15 16:21 ID:xMqq1d9O
>>411
やっぱり180M以上の方がシンボリックでよい
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 16:23 ID:xcUrcKnV
仙台はこれ以上高層ビルつくっても需要はないと思うぞ

http://www.jutaku-s.com/news/200311/20031107.html


414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 16:27 ID:Ut3pwyjy
仙台は一時期、首都機能移転の噂があったからな・・・
地価上昇を狙って飛びついた不動産屋は将来、大赤字くらうだろうな・・
415さいたまん:03/11/15 16:27 ID:xMqq1d9O
>>413
エンタツは下が商業施設、上層階がホテルのプランだから大丈夫でつ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 16:27 ID:xcUrcKnV
福岡の低層ぶりをなんとかしなきゃな〜
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 16:41 ID:tH+IXMnm
20年後のこと、借金まみれになって破産した仙台市は藤井市長の悪政が原因だったのでした。
アエルはいまや浮浪者によって占拠される始末ですが、予定では日本ブレイク工業が来て破壊
破壊する事になってます。安心して下さい。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 16:46 ID:t++XH3Dm
仙台アナルって何mですか?
419博多在住元仙台市民:03/11/15 17:04 ID:aK6JWiF0
>>410 さいたまん :03/11/15 16:13 ID:xMqq1d9O
>このビルは200m級の構想のものだね。
>これが150m級へ縮小したもので構想中なんだよな

150m? ソースは? 詳細、きぼんぬ
420さいたまん:03/11/15 17:20 ID:xMqq1d9O
>>419
この板や、うわさレベルの話にすぎません。
漏れも情報もってないので有力ソースきぼんぬ

421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 20:29 ID:H4boqidH
支店経済都市仙台が農林水産都市に回帰する時期が来たようだ。
422さいたまん:03/11/15 20:39 ID:xMqq1d9O
>>421
産学の連携、新産業創出により仙台発の企業が続々誕生、企業が大企業へと
成長し、法人税に潤う仙台市は再び勢いを増し持続的な発展を続ける。
都市・自然の共生を謳い文句とする同市には都市の利便性とステータスを
求めて若者が集まり活気に満ち溢れた都市となっていることでしょう。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 20:40 ID:0aX9QtBg
時代は農業だよ。
424さいたまん:03/11/15 20:41 ID:xMqq1d9O
>>422
補足:15年後の仙台の姿で〜す!
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 20:50 ID:2Wq5Lsd4
オフィスビル空室率、札幌は改善するも仙台は悪化 三鬼商事調べ

 三鬼商事は11月7日、札幌、仙台ビジネス地区オフィスビル最新状況を発表した。それによると、10月・札幌の平均空室率は2カ月ぶりに改善し、仙台は3カ月連続で悪化した。
 札幌ビジネス地区のオフィスビル空室率は前月比0.20ポイント改善の12.64%だった。駅前通・大通公園地区で銀行店舗跡にオフィスコンビニの進出が決まり、北口地区ではドラッグストアの成約があるなど、地区全体の既存ビル募集面積が減少した。
 仙台は同0.16ポイント悪化の13.56%。駅東地区はリストラに伴う影響が見られ、駅前地区では自社ビル建設に伴う解約の動きがあるなど、地区全体では約600坪の空室在庫が増加した。

http://www.jutaku-s.com/news/200311/20031107.html
426さいたまん:03/11/15 20:53 ID:xMqq1d9O
>>425
ふ〜ん。で、何?
427さいたまん:03/11/15 20:56 ID:xMqq1d9O
>>425
しけたこと逝ってねーでこれでも見てもちつけ〜っつ〜の〜。
http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/031115.htm
428瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/15 20:58 ID:2Wq5Lsd4
現実を知ったらどうですか?(プ藁

キミたちは無意味に箱モノをほしがる田舎ものだねえ。
現実はスカスカの癖に見栄を張りたがる姿は惨じめだな(プ




429コスモナポリタン ◆BD3Nfwj8DY :03/11/15 20:58 ID:ZjI7Wvgj
仙台のオフィスビルがオーバースペックという話。
430瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/15 20:59 ID:2Wq5Lsd4
オフィスビル空室率、札幌は改善するも仙台は悪化 三鬼商事調べ

 三鬼商事は11月7日、札幌、仙台ビジネス地区オフィスビル最新状況を発表した。それによると、10月・札幌の平均空室率は2カ月ぶりに改善し、仙台は3カ月連続で悪化した。
 札幌ビジネス地区のオフィスビル空室率は前月比0.20ポイント改善の12.64%だった。駅前通・大通公園地区で銀行店舗跡にオフィスコンビニの進出が決まり、北口地区ではドラッグストアの成約があるなど、地区全体の既存ビル募集面積が減少した。
 仙台は同0.16ポイント悪化の13.56%。駅東地区はリストラに伴う影響が見られ、駅前地区では自社ビル建設に伴う解約の動きがあるなど、地区全体では約600坪の空室在庫が増加した。

http://www.jutaku-s.com/news/200311/20031107.html
431まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/15 20:59 ID:jxquxqfj
>>427
(;´Д`)ハァハァ、イ、イイ・・・
もうそんな季節か・・・ クリスマスの写真も撮りにいかないとな。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:00 ID:H4boqidH
仙台に創造的土壌が存在するとは思えないし、
そもそも「全国標準レベル」を身をもって感じることができる
環境じゃないから、いつも自己満足で終わり評価されないんだよね。
だからやっぱり、農業漁業の自給自足原始社会に原点回帰するべきだ。
地盤沈下は事実です。
433コスモナポリタン ◆BD3Nfwj8DY :03/11/15 21:05 ID:ZjI7Wvgj
>>420
札幌北口再開発の150超→130m弱もただの噂である事を願う。切に願う。
でも、150m超バンバン立てて余った土地にぱチンコ進出…ってなるぐらいなら
多少低くてもオフィスビルで埋まる方がいいかな。
434瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/15 21:09 ID:2Wq5Lsd4
支店経済で成り立つような都市は発展の見込みはないだろう。
とくに仙台や広島が近年その限界に来ていると思われる(プ

福岡や札幌は地理的にも重要な拠点であり中枢であるために
衰退はないと考えられるが仙台のような独自産業もない都市は交通インフラ
の整備により短時間で日本各地を結ぶことができるようになった今日、
本当に必要だと思うだろうか??

まともな地場産業を育てなかったことが最大の敗因だろう(プ藁
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:16 ID:H4boqidH
>434 一流県三重人から再び改名か?
436瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/15 21:27 ID:2Wq5Lsd4
>>435

意味が分かりませんが?
くだらない妄想に取り付かれているから仙台は衰退していっている
ということに早く気付くべきだろうねえ。(プ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:30 ID:H4boqidH
>436 オレは仙台塵じゃないよ。えへへ
438博多在住元仙台市民:03/11/15 21:57 ID:je6d7scl
瑞穂くみいん、仙台煽りはこのへんで……。

それよか、誰か、エンタツビルの情報知ってる香具師いねいかい?

都市計画決定のこととか……
439さいたまん:03/11/15 22:09 ID:xMqq1d9O
>>432
仙台は21世紀型都市
原点に帰る政策だ。ほれ見とけ。
http://www.siip.city.sendai.jp/nosei/index.html
440さいたまん:03/11/15 22:13 ID:xMqq1d9O
仙台市の新産業創出への取り組み
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/houdou/yousi.html
441杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/15 22:44 ID:S+bcsh+9
瑞穂区民の県の最大の街が
メルヘンと廃墟に囲まれているから
仙台を僻んでるんだね。
仙台のオフィスビルは50年代のものが多いから
今の需要についていけないんだよね。
古いのは潰して高層オフィスにして
緑地帯を増やして欲しいね。
東口だと、ロイメントビル、ユアテック本社ビルなどの緑地帯が
綺麗だね〜
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 23:00 ID:H4boqidH
>440 絵に描いた餅にならないといいな。
   それにしても仙台駅東口の荒涼とした風景は有り得ません。
443さいたまん:03/11/16 06:24 ID:5QjKpnhY
東口の現状の土地利用は寺と墓場がかなり幅とってるよな。
裏通りにいくとすぐ見つけられます。
中心街?(これからw)にこれだけの土地の低利用はもったいないような・・・
東口の発展は西口との連携とそれに連なる集客施設(商業施設が理想)を
適正配置して東口の回遊性を高めることが鍵。
東口駅舎の新築と第2エスパルを東口につくり東口駅舎と西口駅舎を繋ぐ
新たな東西連絡通路(20m幅程度)を宮城国体(2001年)までに
つくるという構想が以前あったが、それの復活とTBCハウジング跡に
大手百貨店か大型専門店の誘致きぼん。

444 :03/11/16 07:12 ID:OoAwf2wq
東口は二十人町界隈の建物がずいぶん壊されたけど、あの跡はどんなふうに
なるのだろう。道路でも作るのかな?
445さいたまん:03/11/16 07:22 ID:5QjKpnhY
>>>444
西口の広瀬通がX橋を突っ切て東口方面(榴ヶ岡方面)へ道路が
のびるよ。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 07:50 ID:vA4FUJ3Q
age
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 09:45 ID:OoAwf2wq
>>445
情報サンクス。たしか、仙台東道路とかいう高架道路があの辺から伸びて、
産業道路に接続されるような話があったよね。ずいぶん前の情報だが。
448さいたまん:03/11/16 10:09 ID:5QjKpnhY
>>447
都心部が地下でしばらくして高架へとあがる道路の構想のようだけど、
仙台市の苦しい懐事情からすると当分先の話のことでしょう
449杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/16 10:33 ID:bw9WN+uH
>>448
さいたまん、東口は仙台人にとって駅裏なんだよ。
だから、百貨店誘致してもねぇ〜
昔、高島屋が来る話があったけどね。
低層階が高島屋、上層階がオフィス25階建て(ヨドバシ辺り)のね。
バブルで弾けたけどね!
450さいたまん:03/11/16 11:59 ID:5QjKpnhY
>>449
高島屋・・そんな計画あったんだ〜。
しょせん東口は永遠に裏なんかな〜。

451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:56 ID:ZoLiwMtG
ところで、名取にできるイオンの百貨店ってどこなんだろう。
さくらのか、まさか中三ということはないだろうな。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:12 ID:6mMbe7X1
仙台何気にsuicaあるんだね。福岡と広島はICカードないよね?札幌はS.M.A.Pカードってのがあったような…
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 16:01 ID:ET1bhDHX
age
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 17:36 ID:V4XY+v4W
ベガルタ勝ったァ〜! やっトぅわァ〜!!
455さいたまん:03/11/16 18:27 ID:9whodPlM
>>454
おらも嬉し〜。次も勝ってくれ〜。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 19:59 ID:8pXmg44o
>455 東京在住の仙台人で構成されるベガルタのファンクラブ
   があれば入りたいっす。
457さいたまん:03/11/16 21:09 ID:5QjKpnhY
>>456
ベガルタ関係リンクなら。
http://members.at.infoseek.co.jp/golden_age/link.html
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 21:28 ID:6mMbe7X1
20戦勝ち星無しの糞日本新記録を出したJ2行きクラブの話題で盛り上がってるスレはここですか?


459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 21:40 ID:Qf5zmuch
>>458
また、岡山人かよー

Jリーグに関係ないくせに煽るなよ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 21:42 ID:48EZL8wj
>>452
広島はカードの前に自動改札だろw
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 22:45 ID:081HdBrX
age
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 02:13 ID:uZHZynka
瑞穂区民→三重県多気郡大台町民(脳内名古屋市民)
名古屋人もいい迷惑だな( ´,_ゝ`)プッ
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 06:05 ID:GfElPQqn
JRのはなし、、、、。
仙台で投資をしたいのはJRの方。
仙台市が金を出さないからこじれる。
悪いのは市。

県との関係もそう。そもそも政令市がある県は税収が政令市に移行される。
結果として政令市があるところの県は財政が悪いところが多い。
 宮城県は火の車であり危機的な状況。仙台市の財政基盤はいいはずなのに
使い方がおかしいから市の財政もおかしくなり悪い。

 仙台市の基盤が揺らいでいるのは事実。オフィスもかなり開きが見られると
実際ビルを借りている人が言っている。自分の店にも影響が出ているといっている。

>>448
地図には線は入っているけども。

仙台は本当に金がない。それも並大抵ではない。東西線の資金計画も危ない。
昨日公聴会があったが相当危険な話も飛び出した。裏の話も出ていた。
人口は頭打ちに10年もせずになる。市が公表している。

夢を語るのは良いけどもう10年前の強い財政ではなくなっていることを
考えるべきだと思う。もう仙台の人口増はとまり、高齢化は急激に進む。
(統計数字はその予兆を示し始めた)財政は疲弊している。
現実を見るべきだと思うが。

東西線は市の財政に多大な影響をもたらす。数字がおかしい。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 06:15 ID:GfElPQqn
>>422
はっきり言うと、仙台付近での国の工学系学校の卒業者は
市内にほとんど残らない。いや残れない。働く場所がない。給与は安い。
仙台は通過点である。これは学校の説明会で説明される。
「仙台で就職する場所はほとんどありません。」

>>444
40年以上やってここまできた。あと40年かかるかも。
465さいたまん:03/11/17 06:24 ID:2dfBoXaS
>>463,464
語り口が「瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A」ぽいな。
名無しで書き込んだかw
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 06:51 ID:ZVCDflcO
>>465
463,464だがおれは名古屋市民ではない。
きちんと仙台市に税金を納めているものだ。親の替わりに
税金を納めている。某学校を卒業しているから卒業者の
就職先リストが送られてくるがほとんど仙台に残らない。
いやのこれない。

 はっきりいう。仙台市は並大抵の状態ではない。すべて
数字が危険な方向に進んでいる。

 
467さいたまん:03/11/17 06:57 ID:2dfBoXaS
>>466
月曜の朝一番からお先真っ暗な話ありがとね。

さあてオイラは、今週も爽やかに過ごすぞ〜っと。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 07:02 ID:ZVCDflcO
>>466
昨日、仙台に新幹線できて東西線の公聴会を聞かせてもらった。

東西線賛成の人の中にはほしいものを羅列する人もいた。
きちんと仙台市の予算、決算書を見てほしい。

年間300億強しか自由に使える金がない。あとは福祉をきらないと
金は出てこない。東西線の積み立てをやめれば40億はでるが、、、、。

その半分を東西線関連に投資をするわけだ、、、。けどその自由な金も
年々減少し、絶対に支出しなければいけないものが出てくくる。
あと数年すると団塊の世代が退職するがその退職金さえどうするのか
わからない。
 下水も合流式から分流にしなくてはいけないところがありそこの金の
目処も立たない。都市計画道路で戦前からほったからしのところがごまんと
ある、、、、。そのほかにもあるが本当に仙台市は金がない。
469さいたまん:03/11/17 07:17 ID:2dfBoXaS
>>468
仙台市に金がないのは承知してるよ。
ただしそれは全国の自治体もほぼ同様ではないか。
今の税金の使われ方って右肩上がりの税収を前提にしたもの。
不景気の今、税金の使途をどこにポイントを置くかの問題
470杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/17 18:24 ID:/enBnbJc
つうか、月曜の朝から暇人大杉w

13 ヴィッセル神戸 27 28 7 6 15 33 59 -26
14 大分トリニータ 24 28 5 9 14 25 35 -10
15 ベガルタ仙台 23 28 5 8 15 30 51 -21
16 京都パープルサンガ 23 28 6 5 17 27 53 -26 ←あぼ〜ん確定

大分との直接対決でJ1残留かなぁ〜
471東西線に反対する香具師はバカ:03/11/17 18:27 ID:D0i2Zes7
東西線を作ると仙台の財政が大変なことになるという議論をしている香具師に
逆に聞きたい……東西線を作らなければ、財政が均衡するのか?と……

公共事業=悪、というようなイメージは、バカな自民党政治家と土建屋どもが、
その見返りにいろんな悪さをしたからであって(口利き、談合、賄賂)、公共事業そのものに罪はない。
っていうか、むしろマクロ的には需要要因な訳だから、それは仙台のGDPを押し上げ、
結果的に税収自体を増やすわけだ。しかも、ダムや軍事費のような無駄な公共事業とは違い
地下鉄は、運賃収入を生むし、何よりも、次の世代への公共財として残るわけだ。

ということは、逆に言うと、東西線をやめて、緊縮財政路線を仙台市がとったら、市の財政が
好転するのかというと、これは、一般常識とは逆に、需要が減少し、逆に歳入そのものが
減ってしまうので、さらなる緊縮財政を余儀なくされ、いわゆる年々縮小均衡の悪循環に
はまってしまい衰退都市へまっしぐらというわけだ。

だから、東西線に反対する議論で最も説得的なのは、ケヤキを伐採していいのかという議論であって、
この反対論は検討に値する(例えば、どうして一番町の駅を、青葉通りに設置する必要があるのか?
南町通りを通せば、ケヤキも守れるし、サンモール一番町のにぎわいも戻るはず)。が、それ以外の、
「財政が大変になる」うんぬんの議論は、個人の財布と、国や地方公共団体の財布とを同列に考えている俗説なので、
経済学的には全く意味をなさない。個人の場合には、支出が増えようが減ろうが、その人の収入には影響を及ぼさないが、
国や地方公共団体の財布は、支出のレベルそのものが、収入のレベルに影響するわけだ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 18:36 ID:OS4Qgplu
↑田舎者はすぐに地下鉄やら高層ビルを欲しがるな(プ
473東西線に反対する香具師はバカ:03/11/17 18:39 ID:D0i2Zes7

瑞穂
474さいたまん:03/11/17 19:18 ID:2dfBoXaS
>>471
禿同 

475さいたまん:03/11/17 20:08 ID:2dfBoXaS
新しい仙台東西線パンフレット(PDF)がでたそうです
http://www.kotsu.city.sendai.jp/touzai/panfu.pdf
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 20:18 ID:duiI554P
>>471
 東京・大江戸線、札幌・東豊線、京都・東西線、神戸・海岸線
など近時できた地下鉄の結果各都市の財政は著しい
打撃を受けた。東京は著しく公共投資を減らさざる得なかったのは
大江戸線の失敗による。地下鉄の建設予測と需要のずれが地下鉄を維持するために
多額の費用を一般会計から支出せざる得なくなり火の車になっている。
東西線の場合には、建設費と需要予測の甘いといわざる得ず、その差は
すべて市税で賄うことになるためそれが非常に不透明なため問題と考える。
(市は国にくるった分は市民の税金で処理をすると国に念書を提出している)

国への報告書には税収はほとんど増えないと
キチンと申請で提出している。
渋滞は緩和しないとも提出している。
 経済効果も1.66倍だし、それも輸送需要と建設費が正しいということが
前提だからこれがくるえばすべてが下がる。
そもそもなぜ地下鉄でなければならないのか?ぜんぜんわからない。
輸送力過剰。もっと適切な輸送機関が存在する。
 運賃収入が経費を下回ると思うがそれでもよいのか。東西線の収入は
50億強の予想。減価償却しないとしても相当危ない数字が並んでいるが?
 川崎がなぜ今年度地下鉄着工を断念したか知っているのか?地方交付税と
補助金の今後の不透明さが断念させた理由になっている。なお、川崎の市長は
元自治官僚であり、地方財政の専門家。応援には神奈川知事、横浜市長、
元内閣官房副長官も名を連ねている。
 それでも大丈夫なのか教えていただきたい。

477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 20:28 ID:jfgV2Et4
東西線なんかに金と時間を費やす暇あったら
エンタツビルの再開発を早くすすめろ
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 20:45 ID:duiI554P
>>475
嘘だらけ。技術的に科学的な根拠なし。
代表的なもの 国には車の交通量はほとんど減らないと申請している。
       国の補助金はここ数年だけでも制度がころころ変わり
       それも減額に動いている。地方交付税もどうなるかわからない。
       バス自体維持が困難な状態にもかかわらず今のバス路線が
       維持されることを前提にしている。
       広瀬川架橋は過去に何度も騒音で断念しており、騒音が
       一番ひどい機種であるリニアを導入すると川を伝って
       騒音が市内に拡散する。
479さいたまん:03/11/17 21:45 ID:/ZBBn2xL
漏れは総論賛成、各論反対だ。
ケヤキ並木伐採移植・ルート等については議論の余地があるような気がする。
まあ何を言っても市は事業を推進すると思うけどね。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 21:48 ID:OS4Qgplu
所詮お前らはただ単に地下鉄が出来て仙台には地下鉄が2本あるんだぞ!
って言いたいだけの田舎者だろ。
481さいたまん:03/11/17 21:53 ID:/ZBBn2xL
>>480
オマイの話には嫉妬の2文字がありあり〜だな〜。
南北線によって仙台市街地は南北にいびつな形で発展して来た。
それを適正な形で東西にも市街地を誘導しようって訳。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 21:56 ID:OS4Qgplu
>>481
なんで俺が仙台に嫉妬するんだよ(プゲラ
また仙台塵の妄想が始まった(藁
483さいたまん:03/11/17 22:00 ID:/ZBBn2xL
>>482
まあ何を言っても事業のストップはないだろう。
仮にストップしたら予算を他に回せるので、
自分はどちらでも構わないけど。
むしろ、長町副都心の整備やエンタツの再開発やプロ球団誘致の方が、
急いで欲しいくらいだけどね。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:31 ID:duiI554P
>>481
それも間違い。
仙台の東西は仙石線と仙山線でつくることになっていた。
それは数十年も前からそれでやってきた。そのように
都市デザインを行っていた。だから、仙台駅の下は仙石線が
入ったわけ。東西線のためにスペースを作っていたのだから。
それを突然かえた。東に発展していないとはいえない。
実際、人がすみやすいところはきちんとすんでいる。(地勢的に)
いまの東西線の東側は地勢的に問題があると思う。
 東西線の東側にはおかゆの上にのっていると言ってもいいところがある。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:46 ID:Xmg6pk4H
写真無いの?
486さいたまん:03/11/17 22:49 ID:2dfBoXaS
>>484
単線の仙山線では本数もままならず役不足過ぎるよ。
JRは仙山線の高架式に反対の立場だしな。
仙石線は本当は地下鉄東西線と相互乗り入れができればよかったんだけど、
リニア方式ではそれも無理。
首都圏での私鉄・地下鉄・JR線の相互乗り入れはすごく便利なので、
利便性を考えれば今の東西線の計画は見劣りするな。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 23:00 ID:duiI554P
>>486
JRは仙山線の高架には反対していない。
というより国が音頭を取って仙山線の強化の一環として
駅の増設、入れ替え駅の増設を行うことをとりあえずやろうとしているわけ。
山形市、山形県なども含めてとにかくやれることからはじめようと
しているのに仙台市が反対しているわけ。高架なんてあとでもいい。
やれることからやればいい。
これには空港線の強化にも直結し、これこそ発展につながる。
山形は相当不信感を持っているようだ。新聞記事などでみて取れる。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 23:06 ID:duiI554P
>>484
つけたし。
 東部が発展していないというならなぜ仙塩合併をすすめていたのか
ということになる。東部に人がいたからこそ仙塩合併をすすめた。
489さいたまん:03/11/17 23:07 ID:2dfBoXaS
>>487(先週の河北新報の記事)
日本たばこ産業(JT)が、旧専売公社時代に貨物専用の引き込み線があった
仙台市青葉区中江1丁目の土地について、仙台市に売却を打診していることが分かった。
周辺には、JR仙山線の輸送力強化の目的で新駅「中江駅」(仮称)を建設する計画があり、
市の対応が注目される。
 JT仙台支店によると、土地の面積は約8000平方メートルで、現在、一部を店舗に
貸しているほかは更地となっている。
遊休資産の整理を進めるJTが先月中旬、文書で市に打診した。
売却価格については未定という。
 単線の仙山線は利用者増に対応するため、輸送力アップや高速化が課題と
なっている。
JRは中江駅などに列車の行き違い施設を新設することを検討しているが、
仙台市は、周辺の渋滞解消も視野に線路の高架化を主張、意見が対立している。
 用地取得について市都市整備局は「高架化を前提とするなら取得を考えたい」
としつつ、「環境や災害対策の観点から公園用地などとして取得する可能性もある。
市の三役会議で協議する」と話している。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 23:16 ID:duiI554P
>>487
どこにJRが反対していると書いてあるのか?
そもそも高架なんていつできるかわからない。
東西線をやった後なんていっている、そのとき金があるかわからない。

なお、その場所は昔から知っている。引込み線があり専売公社までいっていたのを
見ているから。はっきり言えば駅が先。これが地域の要望。何十年も前から
駅の設置の希望があるのだから。
491さいたまん:03/11/17 23:24 ID:2dfBoXaS
>>490
順番から言えば@新駅設置A列車の行き違い施設新設B高架式・複線化
C運転本数増発 を経て地域の足として定着することは間違いない。
仙山線でネックなのは単線であるがゆえに運転本数を増やせないこと。
これの解消こと大事な問題
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 23:34 ID:duiI554P
>>491
入れ替え駅を作れば、まだ改善の余地はある。
複線かも部分複線化の余地があるところあるからそこからやればよい。

ただ、昼間はね、、、、。複線にして黒字になるかというとね。
493さいたまん:03/11/17 23:38 ID:2dfBoXaS
>>492
昼間は・・・。。確かに空気がお客様w

今日はここで失礼するよ〜。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 00:55 ID:L+0Nbry9
みんな仙台のことを愛しているんだなぁ..。
若い人は東京に出たがるけど、地元に残ることの
尊さって、感じるよね。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 04:19 ID:4LSQh4ok
漏れも、さいたまん ID:2dfBoXaSの仙石線の意見に賛成。東西線は仙石と相互乗り入れにすべきと
思う東部は卸町方向に路線を変更して現行路線に繋ぎ、西部は青葉通りを西進して現計画路線で
作ればいいと常々思っていた。福岡では、筑肥線と地下鉄1号線の相互乗り入れで成功してるんだから
仙台も取り入れるべきと思う。リニアはやめるべき、大阪の、長堀鶴見緑地線は狭くて評判悪い。
496さいたまん:03/11/18 06:55 ID:D5B5Lqek
仙塩合併の失敗があったからこそ、仙台と塩釜・多賀城地区との間に
広大な田園地帯が残ったんじゃん。
地図でも市街地が分断されているのがわかるよ。
R45号線走ってる分には気がつかないかもしれないけど。
そもそも仙塩合併構想は国力増強策の一環として仙台港・塩釜港
地区を抱える同地区を国の重要港湾政策として整備発展させたい意図があった。
過去に何度も概出だが多賀城の「いち抜けた」によって合併がご破算と
なった経緯があるが・・・
この合併が成功してたら仙石線沿線の発展は想像するに難くない
現に塩竃市は人口減少に転じて久しいしね。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 07:07 ID:10EaIwTa
>>496
新田と田子の間の田んぼ何回水に漬かっているか知っているかな?
歴史上ではもともと広大な沼だったようだしね。
あと多賀城はあそこ掘ると遺跡だらけで開発がしがたいところだし。
掘ればすべて遺跡だから。
498さいたまん:03/11/18 17:02 ID:D5B5Lqek
>>497
新田とか田子とか長閑な地名って癒し系でいいね〜。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 18:31 ID:4LSQh4ok
7 :瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/11 01:44 ID:bQwZ1W8f
やたらと三重に敵対心むき出しだが、三重人はだれも相手にしない。
三大都市圏の三重と地方圏ですらないただの糞田舎ベッドタウン滋賀の格の違いか。

滋賀作はあわれだなw


裁判長!!!

ここに瑞穂区民を名乗る、三重県多気郡大台町在住の田舎モンが語るに落ちた
証拠を提出します( ^∀^)ゲラゲラ 
500杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/18 19:24 ID:UTybE99X
泉泉泉泉泉泉多賀城塩竃七ヶ浜〜〜〜〜〜
==========←七北田川〜〜〜〜
中山仙台宮城野おかゆ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
=====若林おかゆ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
山山八木山==おかゆ〜〜〜〜〜〜〜〜〜   
秋保太白長町====←名取川〜〜〜〜〜
=======中田閖上〜〜〜〜〜〜〜〜
川崎山山名取おかゆ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
菅生岩沼空港おかゆ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

多賀城も塩竃も岩盤が堅いところにしか家が建ってないけど何か?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 19:28 ID:10EaIwTa
>>495
乗り入れしない理由 これも仙台市側の問題。

>>500
その通り
502さいたまん:03/11/18 21:18 ID:D5B5Lqek
おかゆ
ttp://www.sendaiphoto.com/400/kos_inekari_yukei.htm
煽り利用厳禁

日本の原点を御賞味ください。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 06:52 ID:zXT2wOQT
>>502
おかゆというよりこれが有名な小鶴沼のあとだ。
それに、いつの写真だ。
有名な写真だかいまは、開発されたところだが。
 むかし、たこ糸に煮干やするめをつけてザリガニ取りをやった。
ただ、開発をやっっているがおれは住みたくない。

移転されるといっているところのひとつの話、、、。建物を建てるのに
他の倍の費用がかかるから実は結論がでていないらしい。

なお、この地域がたこ八郎の出身地である。
504さいたまん:03/11/19 07:11 ID:jAumMYo/
>>503
http://www.bashouan.com/pjShiryou1.htm
小鶴沼  萩花 むら荻や鼾く友寐のこつる沼

芭蕉が詠んでるだなあ。
小鶴沼って画像とかないの?

505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 17:41 ID:cMJfePRX
仙台ってエスカレーターどっち空けるの?東京式?大阪式?
506岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/11/19 17:50 ID:DdAmLQCJ
大都会仙台市超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
507さいたまん:03/11/19 19:28 ID:jAumMYo/
>>505
仙台は大阪式 左を空けるよ
508杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/19 19:31 ID:HjHovw4F
>>507
地下鉄だと左だね。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 19:34 ID:caEZzqMo
札幌はどっちなんだろー
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 19:39 ID:cMJfePRX
>>509
札幌は確か右を空ける。なんで仙台左空けなんだろう?
511さいたまん:03/11/19 19:49 ID:jAumMYo/
>>510
東京方式に慣れてしまった自分が久しぶりに
仙台地下鉄に乗ったときは少し戸惑ったな。
仙台に住んでたときは意識したことなかったんだけどね。
512杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/19 19:56 ID:HjHovw4F
>>510
国際ルールを導入しただけだよ。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 19:59 ID:cMJfePRX
左を空ける都市     右を空ける都市
ニューヨーク      モスクワ
ロンドン        シドニー  
パリ          東京
大阪          名古屋
仙台          札幌

って事だな。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 20:57 ID:zXT2wOQT
>>504
芭蕉が来たときにはなくなっていたんじゃないか。
江戸時代に大々的に開墾されたはず。
515東西線に反対する香具師はバカ:03/11/19 21:09 ID:YuJQPnqc
亀レスだが(パソコンのマザボ逝く)……財政均衡主義者による
東京都の事例(大江戸線による財政赤字)などの議論に対する反論を簡潔に。

1、、この手の財政均衡論者に逆に聞きたい……「仮に大江戸線や他の公共事業を中止し、
東京都の財政黒字が実現したとして、その財政黒字に一体どんなメリットがあるのか?」と。
2、さらに、おまいらに、聞こう。「政府や地方公共団体が財政黒字をため込んだところで、
いったい誰が豊かになるというのか?」と……政府? バカな。……減税すればいいって?
そうすりゃあ、国民が豊かになるって? あははw……素人はこれだから困る……確かに減税
すりゃあ、個人は所得が増えて豊かになるかもしれない。ただし、だ、それは、あくまでも、
一時的なぬか喜びなわけだ。なぜなら、その分、確実に公共財の劣化が進むからだ。
3、何? 余ったお金を、福祉に回せだと? なるほど、それは確かに一理ある。しかしだ、
よく考えろ。福祉予算として大盤振る舞いして、かりに、かりにだよ、500億のカネを、福祉
施設の拡充や社会的扶助のために使い切った場合、来年からは、いったいどうやって税収を集める
というのだ? 福祉の充実を、モレ自身、否定する気はない。どんどんやるべきだろう。だが、
いま、500億の予算の余裕があって、それを、a軍事費に使うか、bダム建設に使うか、c福祉予算に使うか、
d地下鉄の建設に使う、かという選択があったとすると、どれが一番望ましいお金の使い方であるかをよく
考えねばならない。どれも、公的支出なのでGDPの需要要因は増えるが、dcbaの順に賢い予算の使い方
であることはいうまでもあるまい。地下鉄は総需要を増やすだけでなく、何度も言うように、運賃収入
を生むわけだ。 (続く)
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 21:10 ID:caEZzqMo
福岡はどっちだろー

広島は?
517東西線に反対する香具師はバカ:03/11/19 21:12 ID:YuJQPnqc
(漣張り御免)

4、そこで、大江戸線など全国の地下鉄が赤字だ、赤字だと騒いでる香具師に聞きたい。
上の予算の使い方で、かりに500億をダム建設に使ったとしよう。その場合、「500億の
ダム建設によってその年の財政赤字が深刻 になった」というな議論は生まれるだろうが、
ダム事業そのものが赤字であるとか黒字であるとかの議論は 生まれないよなあ?
それはどうして? 答えはおまいらも分かっているだろう。同じ500億の公共投資でも、
ダムの場合は、収益事業ではないので、竣工年以後に、ダム事業が赤字であるとか黒字
であるとかの議論はしないわけだ。軍事費への支出も同じ。しかしだ、どうして地下鉄
だけ、赤字だ、赤字だ、と騒ぐわけ? そのからくりは簡単だ。つまり、地下鉄の
ような収益事業は、ダム建設と違い、投資額を運賃収入によって 償却するという
会計原則が当てはめられているからだ。つまり、同じ500億の投資でも、地下鉄だけは、
収益事業なので、ダムや軍事費と扱いが違うというわけだ。 (続く)
518東西線に反対する香具師はバカ:03/11/19 21:14 ID:YuJQPnqc
(漣張りまたまた御免)
5、結論を言おう。地下鉄が赤字だ、赤字だ、というのは、
建設費に投資した500億のお金が、事業主体の借金として記帳され、
それを運賃収入によってまかなわなければならない、という規則が
あるからにすぎない。つまり会計上のからくりが原因なわけだ。
初期投資に使った500億を事業主体の借金として記帳しなければ、
間違いなく、地下鉄事業は黒字なわけだ。
6、これで、モレのいいたいことが分かったと思う。地下鉄への
投資を、ダムや軍事費のような投資と考えれば、500億の初期投資を、
いつまでも、地下鉄事業者の借金として記帳するのは、おかしいという
主張なわけだ。このような会計原則がうまれた起源をモレは知らない。
しかし、多分、公共投資による収益事業は、民業を圧迫すべきでない、
というような民間大企業の論理がこれに大きな影響を及ぼしていることは間違いない。
この会計原則があるがゆえに、いわば、地下鉄事業の初期投資は、いつまでも、
多額の借金として残り、見かけ上、地下鉄大江戸線や、仙台の南北線も
ものすごい赤字路線のように見えるわけだ。(続く)
519東西線に反対する香具師はバカ:03/11/19 21:16 ID:YuJQPnqc
(これ最後)
7、つまり、初期投資をダムや軍艦に費やしたと考え、固定投資分を除外すれば、
地下鉄事業は、確実に、毎年黒字を生みだしていることの重要性を、おまいらは
もっと重視してしかるべきだと思う。そんなルーズな会計をしていいのか、と、
JR東日本などの競合私鉄会社は噛みつくかも知れないが、地下鉄事業は金儲けではなく、
固定資本分を除外した会計上の黒字は、それこそ、市の財政を潤すわけだ。
JR東日本の社長の高い給料に消えることもないわけだ。つまり、地下鉄は、
初期投資をダムだと割り切れば、運賃収入を生むし、渋滞に巻き込まれず定時に
大量の人員を輸送し、そして、何よりも、地下鉄沿線の開発を促進することで、
さらなる税収増を生みだし、都市の風格を高める。地下鉄で、仙台の拠点性が
高まれば高まるほど、絶対、人口は増える。そうなれば、税収も増え、福祉に
使える金も確実に増えるわけだ。こんないいことずくめの東西線建設に反対
している香具師等の気が知れない。っていうか、こいつらは、本当にバカだと思う。(了)
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 21:53 ID:Sjs5olLP
ダムとかも反対されてるような気がするんだけど
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:02 ID:dzpx8WgM
仙台はもう無理しないほうがいいと思う
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:17 ID:caEZzqMo
ここではバカ山がホラふいてないか?
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:20 ID:IBxKAkgw
今じゃ太平洋岸から山形県境まで仙台市なんだって?
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:36 ID:cMJfePRX
>>515〜519
彼痛すぎだな
525さいたまん:03/11/19 22:40 ID:jAumMYo/
>>523
山形市と仙台市は隣接してます。
ツインシティとしてさまざまな都市間交流を図ってますが何か?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:50 ID:fAYZBTL3
仙台は背伸びをやめれば、ほんとのいい街、都会人になれるんだけどね、
その辺の余裕が無いところが芋。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:52 ID:js1dZewJ
杜の都、仙台。
想像以上に栄えていました。
また自然もあってなかなかよろし
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:52 ID:IBxKAkgw
>>525
あぁ、そうなんだ。地下鉄で10分くらいだっけ?
山形市もでっかくなったのかな。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:56 ID:fAYZBTL3
>527 「栄えてる」ってのはやめておくれ。何だか恥ずかしいぞ。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:02 ID:cMJfePRX
>>526
その辺が福岡や札幌との違い
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:11 ID:zXT2wOQT
>>515

他の公共事業ができる。
仙台の場合は道路だ。

劣化した公共財への投資を怠っているのだが。というよりできなくなっている

福祉、維持するのに精一杯でしょう。といよりもうできていないね。

欧州の考えだね。これできれば理想だね。そう思うよ。けど、法律は
そうなっていないし、国民の合意もないよね。いまの法律、考えでやらなくては
いけないのが現実だ。地下鉄はひとつの公営企業法に基づく事業だ。

みなし償却という考えもある。しかし、地下鉄事業の再投資は自己調達だね。
そのときの原資を確保しなくれはいけない。今の法律でそうなっている。
大江戸線はそこが問題ではないよ。工事費が膨張し、資金調達を一般会計に
求めたのが問題。結局、一般会計の資金調達が大変になり、ほかの公共投資が
できなくなった。南北線はね。当時の技術者が優秀だったからいまでも
世界に誇れる地下鉄だと思うよ。けど、現行の法律では仕方がないこと。
理想だと思うけど現実では残念ながら理解はされていないね。

東西線は運営赤の可能性が大きいね。並行バス路線は7万を切っているし、
JRは本線と貨物線の活用をしようとしている。
あと、固定資本これも借金だからね。これを返済しなくてはいけないよね。
けどもこの返済時に国からでる交付税どうなるのかわからないよね。
 地下鉄である必要はなにもないよね。輸送量はコップですむのにバケツを
もってくるようなものだね。人口増加は本当に見込めるのか。働く場所は
どこにあるのかな?開発できる地域はどこ?東部地区?地勢的に大丈夫?
古くからの仙台市民は東部がどのようなところだか知っているけどね。
税収が増える要因はなに?高齢者が加速度的に恐ろしく増えているけどね。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:21 ID:zXT2wOQT
>>519
ちっと付け足すね。京都市は地下鉄東西線を作って一般会計で建替える必要が
あったため資金繰りが苦しくなり庁舎の建替え資金数百億円なくしてしまったね。


 
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:25 ID:cMJfePRX
>>532
京都市庁舎はあのままのほうがカコイイ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:49 ID:IRpy/pKJ
>>530
福岡は背伸びしすぎの良い見本
535東西線に反対する香具師はバカ:03/11/19 23:51 ID:YuJQPnqc
>>531
531の言うことも、ある程度もっとも点もあるが……それにしても
運営赤っていうのはないんじゃねえ? まあ、いずれにしても、要するに、
仙台の将来に対する悲観論か楽観論かという対立かもな。

実際、こないだの公聴会の議論聞いてて、ちょと腹が立った訳よ
単純な市民運動の「公共事業=何でも反対論」が多かったから……

仙台の東西線を批判する香具師には、aアメリカ共和党右派的な小さな政府論者
(=減税至上主義者)、b日本共産党系の公共事業を福祉事業に回せ論者
(=仙台市民オンブズマン)、c地下鉄嫌いのLRTヲタ、d自分の地域に東西線が
来なかったので怒りの余り、計画自体に難癖をつけているバカ、の四種が混在しているが、
どれも、政府の役割という点を恐ろしいほど誤解していると感じた。LRTヲタや嫉妬派の
与太話は別として、日本の場合、共和党右派的な見解を、共産党系の市民団体が
主張している点がものすごく奇妙に感じるのは、モレだけだろうか?
536瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/19 23:52 ID:g3GLJXD2
>>534

仙台も十分背伸びし過ぎた結果がこの衰退ぶりなんだけどねえ(プ
もっと現実をみようね。

そもそも新潟や静岡と変わらない都市規模の仙台が政令市になれただけでも
奇跡的なことで、当然都市規模からして場違いなのは明白。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 00:24 ID:lPGxluUb
>>535
頭悪すぎ・・・
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 00:25 ID:+CFuzL/t
実際問題、中山・長命ヶ丘地区には、時の助役が「モノレール来ます」
ともろに言っていたのだが。商工会議所の面々が顔を揃えた、モノレール
促進団体まであった。市役所の人間が実際に建設の調査に来た。
茂庭とかはもっと上の人間が音頭を取っていたらしく、あまりにも
リアリティがあったために当の市役所職員も家を買ってしまったらしい。

実際、南北線開通時の経済誌などで、市長などのインタビューがあった
が、地下鉄に安価で中輸送のモノレールを張り巡らせることで、モーダル
シフトを狙うという交通戦略が描かれていた。市電博物館に、当時の雑誌
がおいてあるから、見てみると良いかも。

もっとも、オレ的には東西線より道路だと思うけどね。
539東西線に反対する香具師はバカ:03/11/20 00:27 ID:YEYY9tac
>>537
おまえの頭の良さをみせてくれよお
540538:03/11/20 00:45 ID:+CFuzL/t
>d自分の地域に東西線が来なかったので怒りの余り、
>計画自体に難癖をつけているバカ

これは失礼極まりない。
君は多分ここ20年ぐらいで仙台に来た人だから、当時の軌道交通網に
対する仙台市民の期待なんぞ想像もつかないのかもしれない。
だが、正直あんな東西線のルートにするより、既に千里や高蔵寺などの
ニュータウンを超える人口が、とっくの昔に張り付いている仙台北西部
を、道路・軌道交通系でまったく無視する仙台市の交通政策に難癖つけ
たくなるよ。

北西部の「山岳民族」からすると、人も住んでいないし平地の東側ルート
に、2700億円もかけて地下鉄なんか通すなよと思ってしまう。
(ちなみに、西公園−長命ヶ丘は1000億円程度と言われていた)
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 00:49 ID:Ot4sxtMO
仙台ロフトのオフィシャル
http://www.loft.co.jp/shop/sendai/index.htm
542東西線に反対する香具師はバカ:03/11/20 01:16 ID:YEYY9tac
>>540
当時の運輸省から事業許可を取っていないような段階で
石井(タイーホ)の口車に乗って
欲の皮を突っ張らせて
家を買う方が悪いといいたい

あと、北西部の山間部は、常識的に見ても、発展する余地がないのは
あたりまえ
あんな辺鄙で地形が入り組んだ場所に、一体どんな商業施設を作るというのか?

荒井周辺のことを恨むのは筋違い
地図を広げてじっくりみれば、市の現在の計画の方が、石井の計画よりも
百倍現実性があるのは明らか
荒井はこれから十分発展する余地のある場所
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 01:47 ID:EK8YWJQx
要するに、何が問題なの?
544さいたまん:03/11/20 06:42 ID:XoaeB4Ak
>>542
公共交通の整備によって市街地開発誘導効果だけを期待するのは筋違いでは?
人口を多く擁する北西部(吉成、中山方面)こそ公共交通整備の恩恵に浴すのでは?
これからの発展の余地のみを追求するのではなく、現に目の前にいる市民の利益向上も
重要なのでは?沿線住民を沢山乗せて走る公共輸送機関・地域拠点を沿線主要駅前等に
スポット的に整備すれば十分なのでは?何も巨大商業施設整備だけが能ではないはず。 
545さいたまん:03/11/20 06:49 ID:XoaeB4Ak
>>544(追加)
漏れは東西線は反対ではない。むしろ賛成派だがルートについては一部不満はある。
だけど、将来的には北西部方面への何かしらの軌道系輸送機関は整備されて
しかるべしと思う。
辺鄙扱いするとは失礼な話だね。
南北・東西の軌道系として地下鉄はあっても良い。
それを補完する軌道系として将来、モノレール・LRTを他箇所に整備する方向で
いいのでは?
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 07:15 ID:ulGlNf7J
>>535
沿線人口 2:1 南北対東西 なんだよ。
統計数字からすべて出ている。どこまで増やせる?
荒井に30万もすめるのか?南北線と比べて
開発余地ない。仙石線とも競合する。そして仙石線に勝ち目はない。
それに建設費だってどれほど現実性があるのか。
差額すべて一般会計で処理しなくてはいけない。
 共産賛成だからね一応言っておくが。オンブズマンと共産けんか
しているけどさ。
あとさ、aからdあげているけど良くわからない。
そんな人どこにいた。おれはすべて聞いていたがね。
 仙台市を市政を手伝った人がいたけどもね。
>>542
それさ。宅地価格に実質プラスアルファしていたんだ。
あと、この計画の源流しっているのか?
よくこのようなことをかけるなと思う。この計画は石井がやったものだぞ。
新聞記事をみればわかるよ。
荒井、発展するなんていうけど本当にどこまで発展するのか?
水害、地震、津波のことはどうするのだろうか?

それにトリップは仙台都市圏で人口が増えてたにもかかわらず
ピークは過ぎ去ったような結果がでたようだ。

もう一度書くけど鉄道で新規関発を目指した鉄道近時ことごとく
失敗してるのではないか?
千葉急行、埼玉高速、神戸海岸など

東西方向になぜ地下鉄でなくてはいけないのか一切わからない。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 21:31 ID:mwBctR63
>石井(タイーホ)の口車に乗って
>欲の皮を突っ張らせて
>家を買う方が悪いといいたい

おいおい・・・
中山に入植が始まった頃は石井は市長はおろか、副知事にすら
なっていないだろう・・・
だいたい、石井は宮城県と三塚繋がりでモノレール反対派じゃん。
548さいたまん:03/11/20 21:36 ID:XoaeB4Ak
>>547
石井は今何をしとるの?といいたい。
かなりワンマンだったとか
鶴の一声=天の声・・・ですべてが決まったとか
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 01:21 ID:J8WGu8O7

 仙台はすでに衰退都市

 開発など不要

550北仙台:03/11/21 05:42 ID:NwgceeEt
ま、俺も東西線は有り得ないと思う。
もう決まっちゃったものだから、荒井の開発と八木山の若返りに期待するしかないよね
俺的におもしろいと思うものがあるんだけど、
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/gakuji/index1.html
学区人口も載ってて、少子化が激しい団地とかがわかって面白いんだな〜


551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 07:19 ID:AS0SmYpn
>>550
けども、総じておらいの年代の半分だなどこも。
数字的にも平成のはじめの半分強になっているから。
高齢者もあと10年もすると急増する。団塊の世代がリタイアすると
急激に高齢化が進む。
結果として公共交通の需要は急減する。
実際に大都市圏では始まっているけどね。
552niigataラヴ:03/11/21 07:24 ID:nbFcSMbK
>>1は気でも狂った精神薄弱者なん?(ゲェラ
アフリカの発展途上国見てみろ、
仙台よかよっぽど発展してんぜー?(ゲェラゲェラ
553九州出身東北人:03/11/21 17:27 ID:JcO9eskw
地下鉄推進派の皆さん,高層ビルマンセーの人,新しい物や東京などの都会にあるものがBestとは思わないで.
仙台には今はなくなってしまったもので,残しておけば良かったと思うものって結構あります.
地下鉄のために仙台のシンボルの並木を平気で切ってしまえる仙台のお役人や仙台市民の方々が全然理解できません.

http://namihei.dobashi.jp/picord/cgi/index.cgi?mode=detail&no=61
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 18:35 ID:AS0SmYpn
>>553
19日読売の朝刊の解説で仙台市のやり方が批判されていたね。
555さいたまん:03/11/21 18:36 ID:kZtfRCs6
>>553
懐かしいなあコレ。
これ言ってしまうと年代バレチャウかw
556杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/21 19:06 ID:2bgM255c
リアル中山地区住民がんばってるね。
まぁ、東部地区はDQNしかいないから誰が引っ越すか・・・
と、思うけどね〜
仙台の事知らない人が家賃安さで住んでるとこだし、
地盤がおかゆなのは、宮城県沖地震で証明済みだからね〜
東西線は東北大を青葉山に移して跡地を高額で販売する作戦だったけど
バブルがはじけて、どうにもこうにもならなくなっただけだと思うけどね。
他県の人がどうのこうの言うのは妬みかな?
なんで、そんなにも興味示すんだろう?
仙台人は新潟や岡山に興味ないし(個人的には好きな街・後楽園(・∀・)いい!)
ましてや、三重なんて・・・
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 19:51 ID:AS0SmYpn
>>556
東西線でボーリングをやったようだけど
地盤はかなり東部は酷いらしいよ。特に卸町以東は相当ひどいらしいね。

あとさ、今回出た土どこに捨てるんだろうね。捨て場所あるかな?
質が悪いし何に使うことができるのか?南北線のときは使い道があったから
良かったけどものね。埋め立てが必要な大規模開発もないしね。
近時の残土の大移動の事例は富谷開発の残土を新田東に持っていったことが
あったけど。
558さいたまん:03/11/21 21:46 ID:kZtfRCs6
>>557
おらいの実家にでも投げていってけらい。

ボーリングの様子、結果のソースってある?
559杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/21 22:00 ID:2bgM255c
>>557
ボーリングは東北大の教授が20年以上前にやってたね。

国道四号バイパスバイパスを造り
上が道路で下が倉庫の高さ15mコンクリートの建造物を
七北田川から名取川までつくらないと津波防げないとか、
仙台東部道路で大丈夫なんだろうけどなんか万里の長城みたいで萌える
西公園時代の仙台市図書館にあったなぁ〜
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 22:09 ID:WKeGoSOV
仙台には都市高速がないのですか?
561さいたまん:03/11/21 22:14 ID:kZtfRCs6
>>560
http://www.sendai-mlit.go.jp/kanjou/wa/before/03/index3.html
機能的には都市高速みたいなものでしょ?
道路の名称がちがうだけだと・・・。
562さいたまん:03/11/21 22:19 ID:kZtfRCs6
>>561
追加
http://www.sendai-mlit.go.jp/kanjou/toubu/index.html
仙台東部道路は一応高架道路だよ。
さいたま市のR17号バイパスの高架道路と見た目同じだけど。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 23:24 ID:jZ39kGeO
JR東日本■駅取扱収入ベスト50(2002年度)
http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/p82_83.pdf
1 東京
2 新宿
3 仙台
4 池袋
5 上野
6 大宮
7 横浜
8 渋谷
9 新橋
10新潟
11宇都宮
12高崎
13柏
14立川
15川崎
16長野
17盛岡
18千葉
19船橋
20品川
21浜松町
22津田沼
23戸塚
24郡山
25有楽町
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 01:02 ID:DVV8Q+Aj
>>563
仙台、新潟、盛岡あたりはほとんど新幹線収入だろうなw
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 01:05 ID:aEcdVam5
何かを作ることばっかりに必死になってる感じがするな。

人が集まるような、若者が町に残るような、そういうことを考えていかないとダメだろうな。
566瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/11/22 02:17 ID:fU2djRZT
番町AGE
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 04:32 ID:qQSHpjya
それにしても、地下鉄がどうだ新幹線がどうだと、
他に考える事は無いのか..仙台名物の珍走なんとかしろ。
今夜は東京でも大集会があって大騒ぎだったが。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 07:04 ID:yIcG3Dc0
>>567
仙台の最大の課題は交通だから。
これ何十年来かわっていない。
569さいたまん:03/11/22 07:58 ID:sSJpz7YI
>>568
そだね。
この10年間で1.5倍に車が増えたとか。
どうりで、渋滞がひどいわけだ。
中山、国見方面から北環状に向かう道路もスゲー混むようになったし。
これから先も仙台にとって交通が最大の課題だべな。
570政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/11/22 08:04 ID:+7vS4NNO
まあ仙台は地方中枢都市の見本として中学の教科書に載ってるくらいだからねえ。

渋滞の記述なんてずっと変わってない
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 11:09 ID:1gTdFmqd
畑の中に町が一つだけあるから渋滞になる。
今のままなら例え山手線が出来たとしても渋滞は改善されないだろう。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 11:57 ID:yIcG3Dc0
>>569
仙台の渋滞はなくならないと覚悟すべき
都市計画道路のあまりにも遅い進行も問題ではあるが。
(都市計画道路よりも箱ものを優先させたため)

そのなかで確実に動ける交通機関を考えなくてはならない。
理想論で公共交通への自動車から移行させるべきだという議論も
あるが、南北線の時3パーセント程度の移転、東西線では
あんなに渋滞緩和をいっているが2パーセントにも満たない
申請を国にしているという実態がある。
自動車交通の変化にはあまり変化が見込めないという前提のもとで
公共交通を考えないと難しい。
そのなかで安価で運営できるものは何か。投資対効果が高いものは
何かを考える必要がある。
 東西方向への需要は地下鉄ではあまりに過大すぎる。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 15:16 ID:DVV8Q+Aj
仙台LOFTの最近の状況の
画像を希望!!
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 22:57 ID:y9r0osZG
岩手や福島との交流を深めるべき
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 22:58 ID:M4VxFKAd
川内よかったよ
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 22:58 ID:M4VxFKAd
すげーよかったよ
577上京東北人 ◆J141MMiIbs :03/11/23 22:13 ID:SBBZ/rDQ
>>574
仙台周辺だけでも500万近い人口があるからね。今後の開発次第ではもっと発展できる。
東京に出る交通費より仙台に出る交通費の方が安い事をアピールできればいいね。
ていうかもっと安くしろ。


578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 00:55 ID:E4dyJ3jD
東北全体が発展すれば仙台も発展する。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 00:58 ID:ycD2c64L
専大良かったよ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 11:31 ID:svK6bobj
>>579
石巻なんかもはや古川にかなわない。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 13:41 ID:kHgn3sG+
仙台スレって人気ないね。
盛り上げて行こう!
582さいたまん:03/11/24 14:37 ID:eJTWbgfc
>>581
いろいろ事情があってその気になれない。
ある意味ショック状態・・・
来週の結果待ち。

583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:39 ID:yr5Ja7lx
ベガルタのことか?
584多重人格!新宿クーミン=上京東北人=政令指定都市仙台:03/11/24 16:16 ID:Bd4zWQyw
新宿クーミン=上京東北人=政令指定都市仙台

新宿クーミン=上京東北人=政令指定都市仙台

↑同一人物なんで相手にしないでください。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:50 ID:hXE/mVuq
>>1
まさにそのとうりだと思います
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:52 ID:hXE/mVuq
女の子もきれいです
587さいたまん:03/11/24 18:56 ID:eJTWbgfc
http://www.bh-net.co.jp/pages/gyu/rap.html
牛タンラップで仙台の皆さん元気出してね
588博多在住元仙台市民:03/11/24 19:22 ID:hOTxid9f
ダイヤモンドシティに関するプレス発表れす。

http://www.diamondcity.co.jp/news/top.html

589博多在住元仙台市民:03/11/24 21:37 ID:hOTxid9f
ホテルモントレ仙台、2004年4月オープン

http://www.hotelmonterey.co.jp/sendai/
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 00:29 ID:K8Jfonnn
age
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 04:25 ID:49PbNljt
長町駅の工事(高架化)はもうはじまってるの?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:28 ID:RQWidxUn

副都心事業入札 談合情報で延期 仙台・長町
--------------------------------------------------------------------------------
仙台市太白区のJR長町駅東側で都市基盤整備公団(都市公団)などが
進める長町副都心大規模区画整理事業で、指名競争入札による調査事業の
落札業者が既に決まっているとの談合情報が、25日までに河北新報社に
寄せられた。都市公団は26日に予定していた入札を延期した。
2003年11月25日火曜日
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 01:37 ID:zIFLuPOJ
都会化計画ーーーーーーー!!
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 06:56 ID:Jdqz4+Ru
東北人は日本人ではありません。
東北語しゃべるくせにあつかましくも日本語文字使いやがる。発音違うのに日本語文字使うのはおかしいだろ?
おまえらは東北文字を作ってそれを使いなさい。
東北人関連法。「以後、日本語文字の使用を禁止とする」。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 11:59 ID:lGnA6zRi
>>577
500マンってあんた…
仙経300万都市圏じゃあるまいし…
596上京東北人 ◆J141MMiIbs :03/11/27 12:32 ID:JfrflbYo
>>595
事実だからね。
597博多在住元仙台市民:03/11/27 19:17 ID:4u5ZqpUc
このスレ、最近、ひといないレスねえ
何か明るい再開発の話題でもないすかねえ〜


598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 23:22 ID:xtFel5eW
仙台ロフト3日開店  17:15

来月3日JR仙台駅前に開店する大型生活雑貨店仙台ロフトは
開店に向けての作業が急ピッチ行われている。仙台ロフトは閉
店したアムス西武のビルに入るもので、店内では主力商品が並
ぶ2階から5階を中心に、地元採用の新人従業員200人と
メーカーや東京のロフト本社からの応援部隊合わせて500人
で商品の陳列作業を行っている。7万種類にも上る商品を慎重
に陳列棚に並べて値札を付けて行くという作業で、陳列が終
わったのは5割程だという(ミヤギテレビ)。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 01:15 ID:VG68nXzA
>>598
まだ一階と地下一階のテナント決まってないの?
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 01:38 ID:g+cc2Peu
1Fはパチンコ屋らしい
詳しくは、サイタマンに
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 01:48 ID:R0oKqSlw
CASAとか。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 01:52 ID:VG68nXzA
>>600
それってLaoxのことじゃなくて?
603さいたまん:03/11/29 07:13 ID:oiUzL1rP
>>600,602
ラオックスのことだよ〜。
いつのまに話がすりかわってたりしてw
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 10:29 ID:VG68nXzA
Laoxのところシネコンにできないのかね?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 16:04 ID:VG68nXzA
ベガルタJ2に降格!!
606博多在住元仙台市民:03/11/29 20:39 ID:23kZm9o7
仙台望郷派のみなさん、激しくがいしゅつかもしれませんが、
http://www.smt.city.sendai.jp/live/cam1.htm

さってと、ベガもJ2口角ということだし、気分転換に
ユナイテッドシネマでラストサムライでもみるかあ、っと
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:42 ID:7VvAaAm+
>605 仙台は無理して全国レベルを目指すことないよ。
   のんびり、まったり〜に生きてください。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:44 ID:kF37Bhg8
着実に進化しているという印象の町。
行政も比較的柔軟だと思われ。
何より、町がキレイでびっくり。
あんなにキレイな町は他にないね。
609大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/29 21:56 ID:Qy+4KqeE
仙台がJ2落ちとは残念です
落ちるには辺境の土民自治区・カゴシマだとかハンセン病ホテル・クマモトならよかったのだが
連中は田舎者だからサッカーチームがない
610さいたまん:03/11/29 22:11 ID:YK70/n4U
仙台J2に落ちたからってこれで終わりではない。
1年でJ1に這い上がった浦和レッズ、サンフレッチェ広島を
見習って「必ず来年帰ってきてやる」という気迫で頑張ってくれ!
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 23:05 ID:89fjuc2A
>>608
札幌逝け
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 23:37 ID:7VvAaAm+
>608 ただの田舎だって...
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 01:34 ID:JD2Nb5rE
947 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/11/29 19:47 ID:V+vw6VDc
仙台空港からです
騒然としてます。
選手が出てきたら数人が小村、山下、寿人に水かけて
小村と口論になりました。
警備員が止めにはいりましたが
さらに水かけたために選手数人とサポがもみ合いになりました。
今水かけたサポ数人は連行されましたが、
他サポからの野次がすごいです
今選手のバス前に陣取り
バス止めてます。
続きはあとで

956 名前:(´゚c_,゚` ) [] 投稿日:03/11/29 19:49 ID:3fR9H1Pr
>>947
ほおらやっぱ低学歴DQNばっかなんだよ杜の都はwww

962 名前: [] 投稿日:03/11/29 19:51 ID:blYgoAhk
>>947
(一部の)仙台サポ最悪だね
人として最悪


これみると仙台人ってタチ悪いな。最悪な人種

614こっちにも貼っておこう:03/11/30 01:45 ID:SogVIcLW
仙台関連画像サイト
http://www.sendaiphoto.com/
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/

仙台の紹介。
煽るにしろ自慢するにしろ必須
http://www.geocities.jp/ryomobito/sendai/sr-sendai.html

姉妹スレ
仙台すげ-良かったよ U
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067068023/
鉄道板姉妹スレ
【都会過ぎ】大都会仙台超最強万歳!!3【カッコイイ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053809407/
615こっちにも貼っておこう:03/11/30 01:46 ID:SogVIcLW
仙台関連画像サイト
http://www.sendaiphoto.com/
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/

仙台の紹介。
煽るにしろ自慢するにしろ必須
http://www.geocities.jp/ryomobito/sendai/sr-sendai.html

姉妹スレ
ーーーーーーー大都会仙台ーーーーーーー
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070116833/
鉄道板姉妹スレ
【都会過ぎ】大都会仙台超最強万歳!!3【カッコイイ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053809407/
616政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/11/30 02:45 ID:iBGx+mxw
B級グルメ板で盛り上がる仙台発の定食屋はんだやスレ。
仙台は何気にB級グルメの宝庫でもある。
はんだやは仙台のみならず、札幌・名古屋・広島・千葉(姉妹店かずさや)に進出しており、
逐次貧乏人の心を掴んでる模様。このスレでは仙台人と名古屋人はたまに喧嘩するw
どうやら名古屋人は、対抗意識からか地元定食屋と比較するらしい。

【中豚】めしのはんだや&半田屋 8杯目【塩辛】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1068572847/

オフ会
【グルメの】仙台クリスマス半田屋OFF【祭典】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1070092391/
【生まれた時から】名古屋クリスマス半田屋OFF【丼飯】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1069569237/

はんだやHP
http://www.handaya.jp/
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 20:51 ID:wri0bYvc
age age
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 20:56 ID:RwENeWD1
はんだやは不潔で汚かった。
最近は外観きれいになったみたいだけど、中はどうなんでしょ。
大学時代前半は世話になったがもう何年も行ってない。
学食のほうが美味いし安いことに気付いて以来・・・
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 20:58 ID:+5psCWZt
佐々久は最近どうなんだい?
620杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/11/30 21:06 ID:2kB4s4yl
>>613
仙台空港は岩沼にありますからね〜
泉区民としては、昨日の最後まで諦めない姿勢に感動したけどね!
J2になればチケットが取り易くなるから、それはそれでいいよ〜
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 21:08 ID:Ta3yPbN+
こんなの見つけました↓
仙台にプロ野球を誘致するHP
http://www.senkey.co.jp/senkey1/topic/03_4-5_34.html

北海道日本ハムファイターズ新ユニホーム
http://www.kita-nikkan.co.jp/fighters/nh03112601.htm
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 21:46 ID:wri0bYvc
>>621
仙台経済界、最近どうしてHP更新しねえんだろう?
前から更新送れがちだったけど、人材不足? もしかして、経営危機?
誰か詳細知っている香具師、情報きぼんぬ。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 21:50 ID:Ta3yPbN+
仙台は東西線をLRTにして余った金でプロ野球誘致しろ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 22:06 ID:Bzwuf+fG
>>618

キサマ! それでも軍人か!
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 22:46 ID:0iwKqWal
宣伝カキコ失礼します。
12月20日(土)に仙台駅でマトリックスオフを開催します。
スミスなどを演じるプレイヤーと、撮影などをするスタッフを募集してます。
興味がある方はぜひ参加してください、よろしくお願いします。

【仙台】スミスだらけのMATRIX in 光のページェント
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1069338018/
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 06:34 ID:Qef4FFdF
保守age
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 17:44 ID:9p++Dcbt
>>622
人材不足なのは事実だろうな。
デムパ記事が拝めなくなるのは悲すぃぞ。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 20:28 ID:YD4igfdv
age物
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 22:46 ID:31n4q6WI
senkeyって先走り記事大杉。 
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 23:33 ID:w8IbWbOk
川内すげーよかったよ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 02:29 ID:hg1TmUWZ
光のページェントって今年もあるのだろうか?
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 02:37 ID:NSKi5Epu
633さいたまん:03/12/02 19:03 ID:/CBak/gz
634政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/12/02 19:05 ID:g2q7nU2u
>>633
おお、ロフトだw 看板にチョット違和感あるが。
近いうち看板変えたほうがいいね。
635政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/12/02 19:05 ID:g2q7nU2u
しかもHMV駅前店復活か
636杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/12/02 19:16 ID:66ASSQZh
>>625
いくよ〜
637盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/12/02 19:18 ID:iss2SHf8
いよいよ明日オープン
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 19:57 ID:t3w4ZOpY
E―Beansのジュンク堂は無くなったの?
639さいたまん:03/12/02 22:12 ID:/CBak/gz
仙台に
640さいたまん:03/12/02 22:13 ID:/CBak/gz
>>638
仙台は2店舗体制でいくと思ったよ。
641岩手内陸ベルトちゃんバブ〜 ◆yFHE.GUbtY :03/12/02 22:26 ID:9GnKZXX9
senndaiマンセ−!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
642さいたまん:03/12/02 22:50 ID:/CBak/gz
仙台マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 08:24 ID:weZzXh6w
東北人は日本人ではありません。
東北語しゃべるくせにあつかましくも日本語文字使いやがる。発音違うのに日本語文字使うのはおかしいだろ?
おまえらは東北文字を作ってそれを使いなさい。
東北人関連法。「以後、日本語文字の使用を禁止とする」。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 08:33 ID:5VjGpt9I
>>634
>看板にチョット違和感あるが。

禿同

>近いうち看板変えたほうがいいね。

反対
645政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/12/03 12:18 ID:QiYZUl1z
>>644
看板変えるってのはロフトやめることじゃないよ。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 16:59 ID:5VjGpt9I
「ロフト」入居のビル 地下連絡通路、15日から閉鎖

 仙台ロフトが入る仙台駅前開発ビルは15日から、仙台市地下鉄仙台駅とJR仙台駅を結ぶビルの
地下連絡通路を閉鎖する。地下フロアなどの改装工事のためで、閉鎖期間は来年2月末まで。

 期間中は地下2階―地上1階間のエレベーターとエスカレーターが使用できなくなる。
ただ、連絡通路脇の階段は従来通り通行できる。


2003年12月03日水曜日


仙台LOFTのビルの地下フロアとか改装するらしいけどなにかテナントいれるのかなぁ?
647博多在住元仙台市民:03/12/03 21:48 ID:t8i/FoVr
祝ロフト開店

>多彩な雑貨をそろえ、大勢の客で込み合う仙台ロフト

 東北初進出となる大型総合雑貨専門店の「仙台ロフト」が3日、JR仙台駅前の仙台駅前開発ビルにオープンした。8月にams西武仙台店が同ビルから撤退して約4カ月。駅前の新たな「顔」の登場に、
店内は初日から大勢の買い物客でにぎわった。
 ペデストリアンデッキ(高架歩道)に面した東側入り口には、約1000人
が列をつくり、午前10時半の開店を待った。店頭では、サンタクロース姿の
ゴスペル隊がクリスマスソングを合唱し、オープンを祝った。
 デザインや機能性にこだわった健康雑貨、文具など約7万点が並ぶ店内では、
若い女性客らがカラフルでユニークな雑貨の数々に「かわいい」と声を上げながら、
商品を手にしていた。(河北新報)
 ↓
きょう、LOFT逝った香具師、報告希望
648北仙台:03/12/04 01:03 ID:A556KuYO
ロフトよかったよ。HMもまた駅前に出来たし、最近無印も
地下にあったのがそのまま6Fに来たって感じだった
ってかすごい人だった。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 01:23 ID:ZD0VsJTs
599 名前: 名無しさん 投稿日:2003/12/01(月) 00:15
ところで、西武跡のロフトはどのくらい続きそうですか?


600 名前: ICECREAM★ 投稿日:2003/12/01(月) 16:19
オープンしてないんで何とも言えませんが、ロフトが低迷すようで
あれば、仙台っていうか、東北全体がやばいかも。
取りあえず都心部でのロフトは普通になってるとはいえ、まだまだ先端を
逝ってる企業なんで、しばらくは続くとは思いましよ、最低でも
10年は大丈夫かな・・・。

それよりも、E-Bean's、十字屋とかの方がどうなることやら。w




某所からだけど仙台人ってこんな消極的なやつばかり?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 01:51 ID:y9i51MoN
仙台に今ある高層ビルの名前と高さ教えて下さい〜♪

偽造や妄想、計画はなしで!
651北仙台:03/12/04 03:52 ID:A556KuYO
>>650
100m以上を高層ビルというのであれば
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sendai/birusendai.htm
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 12:12 ID:ZD0VsJTs
東北ロフト1号店、仙台駅前に開店
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20031203c3b0303v03.html


仙台ロフトはスタートは予想以上に良かったみたいね
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 04:19 ID:BFQzMvW+


大都会仙台の実力だーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 05:01 ID:xZHXx6qT
今頃ロフトでよろこぶ仙台人って
まるでスタバでよろこぶ長野に通じる物がありますね。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 05:26 ID:r00uaH+W
まあ普通の一般的なロフトとは規模が違うからな
656博多在住元仙台市民:03/12/05 07:28 ID:nvpr2sjP
ロフトの開店直前の状況

http://www.sendaiphoto.com/aoba/loft.JPG

ところで、きょう、公開予定のラストサムライ、先週ユナイテッドシネマの
選好上映でみたけろ、なかなか良かったレスよ
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 14:33 ID:TYYCWaae
駅前の第一ビルの再開発計画はどうなったの?
誰か情報きぼん。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:45 ID:nTt+MEBJ
age
659杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/12/05 23:36 ID:djGGinKT
仙台ロフト>札幌ロフト
660杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/12/05 23:38 ID:djGGinKT
ttp://holy--k--night.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/aoba0026.jpg
【新事実】バカ女の栄冠に輝いた辻ちゃんは仙台を知っていた【衝撃!!】

モー娘。は四国を九州と言う軍団。その中でも、一番のおバカさんの
辻ちゃんこと辻希美(16歳)は仙台を知っていた…
ちなみに彼女は札幌・福岡(出身メンバーがいるのに)を神奈川にある街と
勘違いしていたそうだ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 01:53 ID:afCu7obe
札幌ステラプレイス>>>エスパル
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 06:22 ID:2dheeqnp
age よいしょっと
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 02:08 ID:9l4ecN46
199 :杜の番人@仙台 ◆qHJatY6Lfg :03/12/05 00:24 ID:djGGinKT
おっと、渋谷区の青葉台じゃないじゃん。


モリバン恥ずかしい・・・・
最悪
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 02:10 ID:8Jp2JJH8
一生渋谷区の青葉台を探してろ。

http://map.yahoo.co.jp/address/13/13113/index.html
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 02:17 ID:8Jp2JJH8
仙台がすげ-良かったなんて思った1は病気だろうが、
別の意味で仙台すげ-とは思った。
偽政令市って貴重。

http://www.sendaiphoto.com/400/kos_jtasen-toshin.jpg
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 07:02 ID:NajydeBL
>>665
おらいの実家のマンションが見えるから相当まえだな。
いまは開発して田んぼはなくなってはいる。

けどもね、、、、。住みたくないな。なぜ開発がされなかったのか。
この写真の場所はね。伝説では広大な沼があった場所だから。

仙台は東部地区を相当開発しているけど、今度の宮城県沖地震で
どうなるのかは心配。泉とかは大丈夫だと思うけど、長町利府断層
で地盤ががらりと変わる。前の地震の時にはまだ東部地区の開発は
進んでいなかった。どうなるのかな。心配だ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 11:01 ID:i82mr8Xp
>>665
超高層ビルより左側にあるゴリラの頭みたいな山(ドーム?)が気になる。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 11:03 ID:SsKPptXA
>>665
この写真でバックに山が無かったら、さいたま副都心の遠景とソックリだ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 11:19 ID:JBUmXZbO
>>667

太白山?
ttp://www2.sendai-c.ed.jp/~hitokita/mttaihaku.html
かと思われ。仙台市太白区。
670f6client107.across.or.jp:03/12/07 13:50 ID:HqpbJVHQ
age
671さいたまん:03/12/08 07:17 ID:eWs5Xw3a
(計画よりチョッと規模縮小なったみたいだけど。)

「秋保温泉 カラカミ観光が新ホテル 客室数東北最大級」

 仙台市太白区の秋保温泉でホテル2軒を運営するカラカミ観光(北海道虻田町)が、
 同温泉に総工費100億円をかけて大型リゾートホテルを建設することが6日、分かった。
 2006年中のオープンを目指す。新ホテルは22階程度となる見込みで、
 客室数は350室を予定しており、宿泊施設では東北最大規模となる。
 地元の旅館業者の間では集客の相乗効果を期待する半面、同社の事業拡大を懸念する声も
 上がっている。
 ホテルは、現在、同社が運営するホテル瑞鳳の駐車場として活用している社有地
 (約2万9000平方メートル)に建設する。
 総床面積は約4万5000平方メートルで、来年夏までに着工する計画。
 東北や首都圏などから年間40万人以上の宿泊客を見込む。
 ホテル内には、ファミリー層をターゲットにレジャー型の温水プールを複数整備。
 人工的に起こした波で「波乗り」が楽しめるプールや、塩分を多くして体を浮きやすくした「死海プール」などを併設。
 3次元立体画像(3D)を活用したアトラクション施設の設置も計画している。
 カラカミ観光は、北海道を中心に全国で11軒のホテルを経営する。
 ここ数年、本州で事業を拡大。売上高は約243億円で、家族向けの割安な宿泊プランなどで業績を伸ばしてきた。
 東北では2000年、経営破たんしたホテル瑞鳳を競売で取得したほか、
02年には同じ秋保温泉の秋保グランドホテルを買収。瑞鳳と秋保グランドの
02年度の宿泊客は約24万5000人に上り、秋保温泉全体(約96万5000人)の
4分の1を占める。
同社は「秋保は知名度が高く、広く集客が見込める。既存の2ホテルに新ホテルを加え、
秋保を東日本の拠点にしたい」としている。
 同社の大型ホテル建設について、地元の秋保温泉では「地域全体の集客力が上がる」との
声がある一方、「秋保温泉イコール、カラカミ観光とのイメージをもたれかねない」
(秋保温泉旅館組合)との懸念も広がっている。2003年12月06日土曜日
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 09:21 ID:h/KlMks0
>>665
有名な写真だけど。長町方面遠景か?
造りかけのツインタワーらしきものが。
>>666
まー 開発する側も馬鹿じゃないんだし大丈夫じゃないの?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 17:33 ID:eUurk5fL
age
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 18:02 ID:YV+OUKNa
仙台、すげーよなー。ほんとすげーと思った。
さすがトーホグ1000万農民の都だと思った(爆笑
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 18:14 ID:cRGIC+Ie
仙台電波チェック
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 05:01 ID:Rf18/n6g
求む、仙台再開発情報
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 05:33 ID:8QrtElXI
>>676
長町に逝ってよし
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 05:45 ID:Rf18/n6g
エンタツビル計画、中止になったって噂本当?
679さいたまん:03/12/09 07:16 ID:sc+438eI
そういう噂はきいたことあるな。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 15:25 ID:qJcQmB8x
なんで中止?<エンタツ
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 19:36 ID:dpHTk4/S
>>672
宮城野区の新田地区
いま、区画整理の真っ最中。小鶴新田駅建設中
写真の位置はここらへん。新田小学校の木々も見える。実家のマンションも良く見える。
http://www.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E140.56.20.5N38.16.29.6&ZM=9&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=229&MapF.y=142
ここから仙台の都心部を見ている。もう田んぼなし。
http://www.sendaicci.or.jp/jigyo/koho/pdf/15-11tokusyu.pdf
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 19:37 ID:dpHTk4/S
MAPfanリンクできなかった。スマソ。
683 :03/12/09 19:43 ID:ScuNRvlA
エンタツビルどころか、花京院地区の高層2棟も雲行きがあやしいらしい・・・
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 19:47 ID:2qzhay5L
俺も円達と花京院中止だって噂聞いた事ある。
あと、200m級観覧車も先行きが怪しい・・・
685 :03/12/09 20:09 ID:ScuNRvlA
この手の情報ってあの先走りsenkeyからでたものだろう。
まだ決まっていないのに、着工まちがいなし!みたいな書き方するからなぁ。
とにかく、このご時世だけに、新聞に発表された建築計画ですら凍結になっち
まうの可能性があるんだろうな。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 20:17 ID:2qzhay5L
senkeyはある意味脳内は岡山以上だからね(笑)
687盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/12/09 20:20 ID:Tg5gMW4Q
senkeyって青妄みたいだ。
688  :03/12/09 20:21 ID:ScuNRvlA
花京院の高層2棟の件は、X橋の脇にある「紅虎餃子」の店主に聞くとわかるかも。
立ち退き予定はあるんですかねぇ〜?って。
689  :03/12/09 20:21 ID:ScuNRvlA
花京院の高層2棟の件は、X橋の脇にある「紅虎餃子」の店主に聞くとわかるかも。
立ち退き予定はあるんですかねぇ〜?って。
690さいたまん:03/12/09 20:24 ID:sc+438eI
花京院の高層2棟は、年明け1月から2月に都市計画決定予定。
業務棟、住居棟共に23階建てを計画。
691盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/12/09 20:27 ID:Tg5gMW4Q
業務棟20階、住居棟24階建じゃなかったっけ?
692 :03/12/09 20:28 ID:ScuNRvlA
さいたまん詳しい!!
業務棟も23階になったんだ・・・。大塚家具とかが入るって話だよな。
693さいたまん:03/12/09 20:29 ID:sc+438eI
>>691
いまのとこ23階だよ。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 20:31 ID:QvBiHQ7g
昔から愛読してるセンケイは読んでて楽しい! 夢があるね。

電波っぽいけどスキ。
695さいたまん:03/12/09 20:31 ID:sc+438eI
エンタツの計画は冗談で中止って書き込みしたけど本当じゃないんでしょ?
696 :03/12/09 20:34 ID:ScuNRvlA
そうだよね。地下鉄東西線の仙台駅上の施設だから高層化はともかく、
何らかのインパクトのある施設が必ず建設されるだろう。
697盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/12/09 20:35 ID:Tg5gMW4Q
円達ビル計画は実現してほしいなぁ。
698 :03/12/09 20:39 ID:ScuNRvlA
東横インが12階建ての結構おおきなビジネスホテルを北目町の角に
建設する。あとは、JT跡地に何ができるか楽しみだね。
699 :03/12/09 21:35 ID:ScuNRvlA
ところで、何でsenkeyはwebページを更新しないんだ?経営難?
700さいたまん:03/12/09 21:43 ID:sc+438eI
>>699
人手不足なんじゃない?
気まぐれで更新なってるときあるけどw
senkeyの誤字脱字は、ひどいよなあ。
記事の内容は明るくて好きだけどね。
701博多在住元仙台市民:03/12/09 22:39 ID:gGuOL7ZJ
エンタツビル、雲行き怪しいのかア……鬱
でも、花京院の方が23階×2というのはうれしい……エヘッ
でも、とにかく、着工するまでは、安心できないれすな……鬱
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 06:12 ID:LcWuVLxg
新しいビル建つのはいいけど、空きビル都心部にたくさんある。
空きビル増加が心配。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 06:27 ID:LcWuVLxg
>>696
東西線も心配。交付税制度が破綻していると、総務省の担当課長の発言。
元自治省官僚だった川崎市長か今年度地下鉄着工を断念したのも交付税
を見通しがない。地下鉄で見込んでいる交付税がこなかったらもちろん
財政は火の車。
 交付税の交付ラインが財源委譲なしに(特に比較的余裕のある大都市が)
下がってくる可能性がある。もし交付税が今の半分になれば仙台は政令市でも
義務的経費も比較的たかく、借金も多いからどうなるか判らないね。
 東西線は建設費の見通しと需要予測の甘いといわれている地下鉄
(建設見通しは数十億円他都市より低い、利子が上昇すればどうなるか
わからない。需要も人口動向をかなり無視し、バスの再編もどうなるのか
判らないし)国には地下鉄で財政が悪くなっても一般会計で処理します
ということを国にいっているしね。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 20:08 ID:V07VeVH+
>>699
雑誌が売れなくなるからじゃねーの?
 webに、雑誌の文面をそのままUPしてたから、
買わんでもすむもん。

 俺も、UPされてた時は、それで間に合わせた時もあったが、
更新が止まってからは、買わざるを得ない。
脳内情報でも、あれが一番詳しいからな〜
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 20:21 ID:soOkYalP
>>704
そうなのかな?
最新販売分の情報は一応小出しにしてはいたが、太っ腹だと思ってたよ。
サイト化されてからバックナンバーは買う必要無かったね。
706博多在住元仙台市民:03/12/10 21:06 ID:ve96U9z2
>>704, 705
せめて、タイトルだけでも、ウプしてほしいね。でないと、内容が全然分からないyo。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 21:18 ID:bV5TVxu3
>>706
博多のどこにお住まいですか?
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 22:07 ID:GbG4lJzz
時勢を全く無視した高層ビル建築ラッシュ、しかも需要が無いものだろ。
そんな計画を中止しないと良識が疑われるぞ。芋が!
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 22:11 ID:/jK7k5ZO
仙台市は駅前の広告看板を規制しろ!
あんなに広告看板がもろ露出してるのなんて中核都市レベルだぞ。。
710センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/10 22:24 ID:LtRHIpwt
>>709
それ、ここで最近よく目にする発想だがそれは味気ない。
駅前は高度商業地区だからネオンや看板はあって当然でしょ。現状でも規制が厳しくてネオン・看板は足りないと思う。
ただ、ネオン・看板を綺麗に見せるための規制は必要だね。
ネオン街もない寂しい町にはしたくない。仮に撤去するにしても何処かにネオン街を作った方がいい。

駅前がどちらかといえばオフィス街の札幌福岡と一緒にしないでくれ。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 22:50 ID:ZCPQR8PD
川崎は人の流れが都心向いてるのに横に地下鉄引いても意味無いかRあやめたんだよ
712コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/12/10 23:00 ID:USlnvNzY
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 23:04 ID:Z5lf/9AQ
>>709
サラ金広告の多さでは、東の仙台、西の堺か?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 23:04 ID:XLIjj4k+
>>712
さすが仙台の人はお洒落だね
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 23:07 ID:txcoaAM0
>>712
今からトイレに逝かれなくなったぢゃないかw
716博多在住元仙台市民:03/12/10 23:26 ID:ve96U9z2
モレも、仙台駅前のサラ金広告の洪水はいただけないという口です。
あおば通の美しさにマッチしてないyo
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 04:50 ID:wwmYL+3n
東急ハンズの次の出店場所は大宮だって。
残念だったな仙台
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 15:45 ID:b6Trr58E
きょうのザ・ワイド、宗さんの「青葉城恋歌」と仙台特集。
最近、東京から多くの人が移住しているという紹介だった。
仙台、最高ーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 15:47 ID:wPU2tEdn
ところで、丸善の跡地ってなんになるの?
720盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/12/11 17:49 ID:hmwaJYbz
>>719
17〜18階建ての低層部商業施設、高層部住宅の再開発ビルを作る
予定だったが・・・・

ttp://www.senkey.co.jp/senkey1/topic/03_4-5_12.html
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 18:34 ID:rsezuvHZ
>>720
さいたまん、なら、詳しいかなあ?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 18:40 ID:7lmNnRAf
>>711
経済効果は川崎の方がはるかに上。仙台は当初の計画から数値を
見直したら経済効果が激減した。費用便益効果は30年で2.63から
1.62に激減。川崎は当初から各種数値を厳しい数値で計画していて
東西線の見直し時に用いた統計数値より厳しい数字を使っていても
3.1。 川崎の効果3.1 東西線1.62どちらが効果がある?
川崎の市長は推進だとして当選したし、市民の大部分は賛成だった。
けどね。すべて財政を確認したんだ。そしたら財政が持たないと断念。
川崎市長の発言が急に変わりだしたのが財政問題を検討したころから。
 仙台は財政の見通しを点検している形跡がないね。
それに南武線があんな混むのか説明がつかないね。
723センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/11 18:44 ID:bU/Oxw6P
>>722
中核市並みのただの寝床都市と東北の中心都市を同列に並べるなよ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 18:51 ID:7lmNnRAf
>>718
統計を見ると首都圏への人口流出が激しいが?
関東地方対仙台
平成11年 3019人 の流出超過
平成12年 3423
平成13年 4050

なにの統計からでているのか?
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 18:55 ID:7lmNnRAf
>>723
財政はどっちが上か?川崎の方が財政規模、財政状況は仙台の
手が届かないくらい上だが?

それに、川崎の前の市長は宮城出身、今の市長は福島出身。
東北とゆかりがある都市。
726センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/11 19:02 ID:bU/Oxw6P
>>725
あのね、数年後に大発展が待っている仙台と寝床工業都市・川崎を比べてどうすんだよ。
川崎の好財政なんて地元の力でそうなったのではない。要するに偉くもなんともない。
仙台東西線の赤字分なんて国にまかせればいい。全部押し付けろよw
国から予算ふんだくれないような街はこれから発展出来ないよ。




727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:04 ID:7lmNnRAf
>>726
仙台市は東西線赤字になったときの国の補填を
放棄するという念書を国に提出したのをしらないのか?
728名鉄本線沿線住人 ◆Nv0SwWUg6s :03/12/11 19:06 ID:XNcNjLQN
>あのね、数年後に大発展が待っている仙台と寝床工業都市・川崎を比べてどうすんだよ。

川崎の味方をするつもりは無いけど、仙台が大発展する事など皆無に等しい。
っていうか、無い。ありえない。未来永劫ゼロだ。
仙台が発展する可能性よりも川崎が発展する可能性の方がはるかに高い。
729 :03/12/11 19:06 ID:qGX+weF8
パルコの出店ってポシャッタのかな?
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:10 ID:0zfXW1SN
東西線地下鉄に反対しているのは、LRTオタク
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:12 ID:7lmNnRAf
>>727
に追加するけど
東西線の許可申請をするときにね。国から再度再申請を
指導されたでしょ。再申請の際にね。
7 事業に対する一般会計からの支援について
という文書を追加したわけ。おれは文章を見てびっくりしたね。
 赤字になったら市の一般会計で補填しますという内容の文章。
今後10年でどう考えても財政は好転しない。借金の額が
膨大だからね。交付税もどうなるかわからない。
 そのような中でこんな文書を国に提出した。びっくりした。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:14 ID:7lmNnRAf
>>730
東西線に反対している人で東西線をLRTで作れなんて
言っている人がいるのか?
オンブズマンはLRTおたくになるのか?
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:17 ID:0zfXW1SN
>>731-732
おんぶ〜ず万のシト? ここに、これ以上、東西線のカキコしないでよ。
スレが荒れ始めるから……。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:23 ID:uKwxIBZY
こんなとこでなんだかんだ逝っても
すでに国が東西線事業を許可したんでしょ?
計画中止や変更になることなんてないんじゃないの。
735センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/11 19:26 ID:bU/Oxw6P
>>728
オマエは自分の都合で名古屋>川崎>仙台になったり名古屋>仙台>川崎になったりするキチガイだから却下

>>727
君はその裏も察知しないで発言するとはいい度胸してるね。東西線は今すぐにでも作るべきだよ。
とにかくもう時間が無い。
君の自治体財政論は流行に乗って発言してるに過ぎないよ。

>東西線に反対している人で東西線をLRTで作れなんて
言っている人がいるのか?

いるだろ沢山
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:30 ID:0zfXW1SN
モレも仙台ちゃんの発言に賛成だが、
これ以上、東西線の話しを続けると、また、スレが荒れるので……
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:33 ID:0zfXW1SN
ところで、第一ビルの再開発の進捗具合どうよお? 誰か情報無い?
あと、エンタツビル、丸善跡地、なども。
738博多在住元仙台市民:03/12/11 19:37 ID:/+OI4Ebh
SenkeyがHPで読めないので、センケイの情報でもいいので
何か再開発の情報があればおしえてくらはい。
739センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/11 19:38 ID:bU/Oxw6P
>>737
まだ水面下でしょうね。
それにしてもセンケイWEBが更新されないとここでの情報源が減るねえ。
雑誌買っても新情報が無いか・・。

あれは偉大な情報誌だな。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:58 ID:ZqRyNDYJ
そごう>三越
高島屋>さくら野
中央デパート>藤崎
ルミネ1・2>S-PAL
アルシェ>E-Beans
ソニックシティ>AER
大宮ジャック>SENDAI FORUS
クロスティ>十字屋
DOM1・2・3+丸井>ファッションドーム141
ロフト大宮そごう+東口>仙台ロフト
ビックカメラ+さくらや>ヨドバシカメラ
REX大宮>
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 20:03 ID:7lmNnRAf
>>735
裏の意味。当然判るよ。だから怖いんだ。行政文書がなにを意味するかは
よくわかる。なお、この文書は公になっているよ。週刊ダイヤモンドでも
取り上げられたしね。すべてのマスコミは知っているよ。
東西線10年前ならつくべきだったと思うよ。今は作るべきではない。
どうやっっても金が続かない。仙台の税収驚くほど下がってきているしね。
採算どうやってもとれないよ。建設費だって甘いと思うし、需要はなおさら。
運営経費さえ出ないのではと危惧している。

そもそもLRTはさ、地下鉄、高架鉄道、路面電車の融合体で場所に応じて
走行空間を選んで走らせる鉄道。これを路面電車に矮小化したのは仙台市だけどもね。
仙台から一番ちかいLRT風の鉄道は福島の飯坂線だね。

丸善のビルにエレベータは趣があってよかった。手動でドアをしめて
(がっちゃんと閉めてさ。)そして動くエレベータがあったね。
なんといっても内ドアは格子のドアだからね。そとが見えるのよ。


742センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/11 20:16 ID:bU/Oxw6P
>>740
東京に住めなかった敗北者連中の寝床都市、ださいたまマンセーは帰れww
わざわざ追いかけてくんなよ。

>>741
だから赤字分なんて国に押し付けろって。後に引けない公約をしたからには
なんかのカラクリがあるに決まってるよ。真面目に考え過ぎw

>東西線10年前ならつくべきだったと思うよ。今は作るべきではない。
結局ご時世でコロコロ変わる者なのか?金にこだわって必要性を無視するのはやめようよ。


743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 20:28 ID:ZqRyNDYJ
>>742
プ、東北人はこっちきて埼玉住んでんじゃねーよw
東京出身者が滅茶苦茶住んでるさいたま市ですが何か?
所得
さいたま>仙台ですが何か?
744センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/11 20:31 ID:bU/Oxw6P
>>743
その東北人がいなくなったら、壊滅確実な首都圏を想像すると笑えるねw

745センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/11 20:33 ID:bU/Oxw6P
>>743
そうそう、はやく京浜東北線を京浜大宮線に改称したら?

多分デキネーだろww プププ
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 20:39 ID:ZqRyNDYJ
>>744
東北人がいなくても困りません!w
>>745
ダセー、京浜東北線を正式名称だと思ってんのか?w何も知らないで煽るなよw
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 20:47 ID:hUF6XJ0R
>>746
さいたまって上京田舎人に作ってもらった街・東京にすら住めない連中なんだろ?

ダさいたまに住んでて恥ずかしくないの?プ

748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 20:48 ID:hUF6XJ0R
京浜東北線の正式名称だってww

こいつキモイ鉄ヲタだよ〜。  助けてェ ひ〜 
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 20:50 ID:GwvYcBrS
>>748
京浜東北線の正式名称にこだわる奴キモイね。

イタタタタ
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 20:54 ID:ZqRyNDYJ
仙台人が必死だよ〜。でも鉄ヲタじゃなくても関東の人間だったら
京浜東北線が正式名称だなんて誰も思ってないけどねw
東北人は知らなくていいけどw
>>747
東京に住めますけど何か?逆に東京から大量に毎年移住してますが何か?
東北人いらないからくんなよw
751さいたまん:03/12/11 20:55 ID:Yj1yN3Zx
>>747
とっても恥ずかしいよお
752くさいたま人撲滅委員会:03/12/11 21:12 ID:xA3JOp2Q
>>750
いや、京浜東北線の正式名称にこだわってる時点で既にキモイ鉄ヲタ
普通の奴はそんな事にこだわらないよ。オマエ気持ち悪い!

753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 21:17 ID:hQHjBlkz
>>750
>関東の人間だったら京浜東北線が正式名称だなんて誰も思ってないけどねw

知ってるほうが少ないよ。バカジャネーノ? くさいたまから出てくんなよ。 プププ
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 21:24 ID:9qK9x/17
>そうそう、はやく京浜東北線を京浜大宮線に改称したら?
>ダセー、京浜東北線を正式名称だと思ってんのか?

反射的に鉄ヲタ振りを披露してしまい、答えになってませんww 笑える。
755ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/12/11 21:24 ID:UQXgdR7l
>>717
東急ハンズ(大阪店) (東急ハンズ)
99年、大阪市中央区に出店予定。※その後、福岡市、京都市、東京都内、埼玉県大宮市、千葉県内、仙台市に年1店ペースで出店計画。中規模の店舗面積4千〜5千平米を標準とし、直営で運営。現在、名古屋市のFC店を含め11店だが、2005年には19店前後にはなる見込み。

http://www.ssss.or.jp/shop/newshop/19970501.htm#shop

仙台にもできるみたいだよ。ハンズ。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 21:27 ID:VlK77NjX
また関東資本か・・・・・
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 21:32 ID:9qK9x/17
くさいたま市

都市計画区域面積 16,833 ha
市街化区域面積 10,463 ha
卸売業商店数 3,285 店
卸売業年間販売額 4,282,865 百万円
小売業商店数 7,254 店
小売業年間販売額 1,145,892 百万円

仙台市

都市計画区域面積 44,084 ha
卸売業商店数 6,135 店
卸売業年間販売額 8,415,012 百万円
小売業商店数 9,290 店
小売業年間販売額 1,429,581 百万円
市街化区域面積 17,862 ha


トーホグにKO負けするださいたまの事実。 プ
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 21:39 ID:9qK9x/17
仙台 都市計画区域面積 44,084 ha>>>>>>くさいたま:都市計画区域面積 16,833 ha
仙台 市街化区域面積 17,862 ha>>>>>>>くさいたま 市街化区域面積 10,463 ha
仙台 卸売業商店数 6,135 店>>>>>>>>>くさいたま 卸売業商店数 3,285 店
仙台 卸売業年間販売額 8,415,012 百万円>>>くさいたま 卸売業年間販売額 4,282,865 百万円
仙台 小売業商店数 9,290 店>>>>>>>>>くさいたま 小売業商店数 7,254 店
仙台 小売業年間販売額 1,429,581 百万円>>>くさいたま 小売業年間販売額 1,145,892 百万円


トーホグの地方都市にKO負けする自称首都圏・くさいたま市の事実。 プ

759ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/12/11 22:01 ID:UQXgdR7l
>>740
仙台はハコモノよりも商店街だからなぁ。
しかも全部>ってコトないかと。

760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 22:40 ID:Oyd0DKvP
おまいら、煽り合戦せずに、仙台についてのもっと有意義な情報たのんますわ。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 00:12 ID:HrXw+R99
大都会について語れーーーーーーーーーーーーーーーー
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 00:16 ID:jzElnbBR
仙台と大都会は相反するのでダメ
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 00:57 ID:2RKWQzEM
再開発する22階建ての第一ビルには、外資系ホテルっていう噂あるけど
もしかして、ウェスティンググループ?
名古屋のマリオネットホテルとか福岡のハイアットなんかだとカコいいのに……
仙台にはほんとカコいいホテルないよねえ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 01:14 ID:dMrc455x
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 01:31 ID:eD4u8keO
ラオックス跡地もととっと全館書店になれば
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 04:28 ID:HrXw+R99
地下鉄は一気に5本くらい作っちゃえばいいんだよ。
そうスレばみんな使うようになる。
767さいたまん:03/12/12 07:14 ID:Hv7nONDm
>>766
大昔、数十年前は仙台駅から放射状に5〜6本の地下鉄計画あったらし〜。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 07:25 ID:4sJQ4v36
>>767
本当なら今でも現行。今の南北線を分岐する計画。
八幡町などの北西部、鶴ヶ谷などの北東部、八木山方面の
北西部、名取方面への南部など
なお、そのときには東西線の仙台駅以東は仙石線の活用
東部方面は仙石線で現行の東西線の東部方向は既存の仙石線
道路整備などを行うことにより交通がまかなう現在の東西線の東部は
「国家的二重損失になる」
と否定していたけど。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 07:29 ID:4sJQ4v36
>>768
おかしかったね。なおします。

本当なら今でも現行。今の南北線を分岐する計画。
八幡町などの北西部、鶴ヶ谷などの北東部、八木山方面の
北西部、名取方面への南部など
なお、そのときには東西線の仙台駅以東は仙石線の活用
仙台駅以西は仙石線の活用を考える計画。
道路整備などを行うことにより交通がまかなう現在の東西線の東部は
「国家的二重損失になる」
と否定していたけど。

770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 00:06 ID:8ImQb/2m

▼12月12日(金)
■「ひらつか」跡地に新商業ビル
 経営破たんしたパン製造販売の老舗「ひらつか」が入居していた仙台市中心部のビルが解体され、
新たな商業ビルが建設されることになりました。 青葉区一番町3丁目に新たに建設されるのは、
地上6階、地下1階の商業ビル、仮称「仙台一番町ビル」です。建築主の三菱地所によりますと、
このうち地下1階から4階までを衣料品などの店舗、5階と6階には飲食店の入居を予定していて、
現在テナントの選定を進めています。新しいビルは、来年3月着工の予定で、完成は再来年1月の
見通しです。 (TBCヌース)
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 00:42 ID:Qr7PhDx2
成人式行く?
行かなくてもいいよね
意味ないし
772盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/12/13 00:55 ID:UTcrvm4M
773さいたまん:03/12/13 01:03 ID:0qxPKUpz
>>772
よく見つけたね。
これが出来てたら・・・
でも計画の東西線よりは現実的で便利っぽい。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 05:35 ID:Lc34v6FK
>>772
なるほど。やっぱり計画されてたんだな。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 05:54 ID:pCM1dfXh
>>772
これのほうが絶対便利だし、南北線は分岐できるように作ってある。
なのになぜ東西線なのか?
これをね。LRTでやっても良いと思う。高床の小型の車両でやって
も良いと思う。
この原本は県立図書館の郷土の本棚にあるよ。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 07:19 ID:08mwdtPS
旧ひらつか跡地利用 商業ビルを建設 仙台一番町


商業施設の新ビルが建設される旧ひらつか跡地
 三菱地所(東京)は12日、仙台市中心部に取得していた旧ひらつか跡地(青葉区一番町)に
「仙台一番町ビル」(仮称)を建設することを明らかにした。地下1階、地上6階の商業施設とし、
2005年1月の完工を目指す。

 場所は青葉通と商店街「サンモール一番町」との角地で、敷地面積1015平方メートル。
施設は延べ床面積6135平方メートルの鉄筋コンクリート。
地下1階から地上4階までを商業テナントが入る物販施設とし、5、6階は飲食店で構成する。

 既存ビル2棟の解体作業を始めており、来年3月に着工する。総工費は明らかにしていない。
 サンモール一番町は空き店舗が増えて空洞化が指摘されているだけに、
同商店街振興組合の伊勢文雄理事長は「商店街の『顔』となる場所での商業ビル開業は、
商店街全体のにぎわいにつながる」と歓迎している。


2003年12月12日金曜日
777さいたまん:03/12/13 08:03 ID:0qxPKUpz
>>763
第一ビルの再開発は外資系ホテルはいるの?
仙台にはまともなホテル少ないからあってもいいかも。
ホテル部分は階高が低くなるから全体の高さも低くなるな。

年明けから実施設計〜平成17年春着工を目指すようだけど、
めちゃくちゃ多くの立ち退き交渉が待ってるので、難航しそう。

778上京東北人UNorthEast-Wave ◆M.pJIKVXok :03/12/13 11:22 ID:ChRocvOe
そろそろ高度成長期に建ったビルの建て替えラッシュが来るね。
第1ビルはその引き金だな。駅前の光景はこれかどんどん変わるでしょう
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 16:46 ID:pCM1dfXh
駅前がさらに活性化するために
利用客が横ばいのJRの客数を増やす方策をとってほしい。
せめて戦時中休止になった3駅の復活をしてほしい。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 17:06 ID:2VE5GQy/
>>777
第一ビルって、中でまだいぱ〜い、営業している店があるの? 建て替え難航しそうなの?

そういえば、丸善跡地の地下でも飲食店の移転をめぐってもめていたという
話しがsenkeyにあったけど、こっちのほうもまだ移転のめどたってないの?

さいたまん以外にも情報ある香具師、カキコお願い。
781さいたまん:03/12/13 18:31 ID:0qxPKUpz
>>780
100件近くの移転交渉の進展次第でしょう。。
第一ビルの隣接地(タワーパーキング、JR等)も含めての話だからね〜。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 20:05 ID:2VE5GQy/
>>781
てことは、都市計画けてーい、しても、着工はのびのびになって中止
てこともあるわけだあ。なんだかなあ〜。移転交渉のめどがたってから
都市計画けてーい、しろよ、と言いたくなる。2chお国自慢再開発マンセー的観点からは
ぬか喜び情報ってことになるよねえ。
丸善跡地の方はどうよお? なんか知ってることねえ?
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 20:17 ID:dZKT8fOk
カッペカッペ
784さいたまん:03/12/13 20:22 ID:0qxPKUpz
>>782
都市計画決定済みだし駅前の超一等地を考えると、事業中止ってことはまずないと思うよ。
少しでも有利に交渉したくわざと退去を渋るケースはあるだろうね。

785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 20:27 ID:fLLii5+I
駅前に立つとなぜか「冬彦」を思い出すのはオレだけか。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 20:31 ID:dZKT8fOk
かっぺっぺ−
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 20:52 ID:2VE5GQy/
>>784
でもさあ、花京院一丁目第四地区だったっけ、都市計画けてーい後に中止なんでしょ? 一等地なのに……
あと、花京院一丁目第一地区の方、来年早々に計画けて〜い、というさいたまんの情報
確度はどのくらい?
788さいたまん:03/12/13 21:56 ID:0qxPKUpz
>>787
かなり高い確率。年度内は間違いない。
早くて1月中。
花京院一丁目第四地区は空中分解しちゃった。
事業資金の利息返済で相当もめたよ。

789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 22:07 ID:j8a3kh/G
>>788
第一地区と第四地区てどんなのだっけ?
790さいたまん:03/12/13 22:23 ID:0qxPKUpz
>>790
第一地区はJALシティ挟んでのツインビル(業務棟、住居棟)
第四地区はもうちょっと西(アジュールの駅前通りのはす向かいあたり)だったと思うよ。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 22:32 ID:j8a3kh/G
>>790
情報サンクス。
とりあえず2棟の高層ビルがなんとかなるのはうれしいね。
20階くらいだと高さはだいたい100mくらいかな?
★82m21階 第1工区 JR岡山駅裏再開発  フォーラムシティービル
延床3万2000u 総工費137億円 (去年完成)
http://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/ekimoto/1kouku.htm

★82m19階 第2工区 JR岡山駅裏再開発 【全日空ホテル】(客室224室)
延床5万4520u 総工費150億円(建設中 完成2005年8月)
http://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/ekimoto/tokkensyakettei.htm

★109m32階 両備グレースタワー (建設中、04年3月完成)
http://www.rrr.gr.jp/g-tower/01.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/8169/G028.jpg
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae117.jpg

★78m 川崎病院 延床面積4万9千u(去年完成)

★95m27階 岡山市野田屋町一丁目11番東地区優良建築物等整備事業(04年着工)
両備グレース2期が来年初旬にも着工
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/kennyoubou/kennyoubou8.htm
   
★70m 天神町1番地区再開発(柳川交差点東側) 地上20階建 (06年完成)
下層は商業施設 上層はマンション。両備が主導で、設計は浦部設計が担当 
http://www.ashnet.jp/newsss.htm#1212
★90m24階 岡山市平和町1番地区第1種市街地再開発事業(04年着工 06年3月完成)
1,2階商業施設3,4階医療機関5,24階高齢者向け分譲マンション
http://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tokei/koutyoukai/juran/saikaihatu/image-s.jpg http://www.ashnet.jp/newsss.htm#1212

★60m ニッセイスクエア (今年完成)
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/siyakusyost113.jpg

★60m 岡大病院新館 (今年完成)

★82m23階 岡山市本町4番地区優良建築物等整備事業:コア本町(今年完成)
http://www.urban.ne.jp/home/sunamico/core/top/page/gaikan.html

★65m20階 岡山市本町8番地区第一種市街地再開発事業(04年度以降着工、06年度内完成)
ホテル、商業、店舗、立体駐車場等
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/kennyoubou/kennyoubou8.htm http://www.decn.co.jp/Lineup/headline/head011214.htm

★106m山陽新聞本社社屋20階低層棟7階(2004年5月着工、自走式駐車場等)
http://www.keizai.co.jp/nyusu2003_06_10.html
★180m45階 ハヤシバラシティーマンション棟 (06〜07年着工、08〜09年完成)
http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2002toku/hayashibara11.htm

★200m以上 ハヤシバラシティータワー棟 (06〜07年着工、08〜09年完成)
http://www.rtkl.com/portfolio.asp?s=Mixed%2DUse&St=9

★120m30階 ハヤシバラシティーオフィス棟 (06〜07年着工、08〜09年完成)
http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2002toku/hayashibara11.htm

★100m前後 旧出石小学校跡地
シンボルタワー含む 医療福祉関連施設 プロポーザル方式で開発案募集へ(05年着工)
岡山市出石小学校等跡地整備事業プロポーザル事業者募集要項
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/atoti/izusi.top.index.bak
http://www.jcci.or.jp/machi/h000111news-okayama.html
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 22:57 ID:Q+hg94Fj
今日仙台に出張に行って来た。
昼頃着いて、時間がなかったので新幹線改札出た所のカレー屋に入った。

一人だったのでカウンターに座り、
メニューの一番最初にあったオムカレー注文した。

したら見習が店長に教えてもらいながら作ってて、
ライスを皿の盛り方がなんだかんだ言って
盛り方を直してんだ。
そのあとこのオムレツを作るのにフライパンはこれを使えとか言って
オムレツを作らせてた。

で、できばえがどうのこうのとか言い出し、
結局できが悪いといって店長が作り直だした。

やっとでてきたけどライスは冷めちまってるし、
おまけにサービでコールスローが付きます
といって出てきたのがただのキャベツ千切り(ドレッシング無し)
が乗っかってるだけだし。

東北ってキャベツの千切りをコールスローっていうのが普通?

あきれて一口食って出てきちゃった。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 00:05 ID:qcB63Dqf
>>795
旅には第一印象ってもんがあるよな。だから、駅とかのゲートウェイの
接客態度は重要。そこにDQNな香具師がいれば、旅人が抱く街全体の印象を悪くする。
795はたぶん、仙台との相性が悪かったんだと思う。仙台をその後徹底して
嫌いになるか、それとも、また来て、考えを変えるか……
とりあえず、仙台市民として、おまいに、謝っておくよ。……ごめん、たぶん、その店がたまたまDQNだったんだ、と

797盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/12/14 00:57 ID:dzsWS1Iy
>>789
第四地区は20階建て程度のビルを建てて生命保険会社が
入る計画だったが白紙に。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 01:51 ID:qcB63Dqf
>>797
第四地区は、もう再開発の可能性ないの?
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 02:04 ID:1oU88NEt
オレなんか、床屋行ったら見習がマスター(w)に教わりながら
カットしやがって、しかもすっとぼけたツラして通常料金を
請求された。仙台の○沼って床屋。仙台○高のそばの。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 02:15 ID:1oU88NEt
800
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 03:08 ID:1oU88NEt
801
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 06:09 ID:DycJ6tg3
>>798
さいたまんが知ってそうだな。
803さいたまん:03/12/14 08:09 ID:MuYGrzp7
>>802
漏れは詳しくは知らないよ。
けど、暫くのあいだは事業ストップってことは間違いなさそうだよ。
市も都市計画決定した以上は簡単に事業から手は引かないと思うので、
そんなに悲観はしてないけどね。
3年以上は何の動きもないと漏れは思うけどね。
だれか情報詳しい人情報よろしく〜
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 13:36 ID:YxQDNoVx
仙台は身の丈にあった人生を送ったほうが賢いと思うな。
ビル建築どうこう、ほんと下らないことに拘る田舎モン扱いだぞ。
森林浴しながら瞑想しているのが仙台人のイメージです。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 15:21 ID:I6JXLsd2
age
806さいたまん:03/12/14 15:28 ID:MuYGrzp7
建設情報量というのは都市の活力&都市の魅力のバロメータだからね。
ないよりはあった方がいいよね。
特に仙台駅前(西口)はビル更新の時期にあるのが多くなってきてる気がする。
>>804は無視して情報カキコよろしく〜。
開発情報だけでなく今仙台で話題になってることでもなんでもよろしく〜。

807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 16:28 ID:ILJwA9eP
もっと農業に力を入れるべき。
街は今くらいの大きさで、食い物が旨かったらほんとにいいところになるぞ。

旨いワインとかが名産になったらすごいと思うぞ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 16:32 ID:gxlpCtcg
でも仙台って「支店経済」なんでしょ?
地元の企業がほとんど育ってないっていう・・・
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 17:06 ID:kzvGaFl6
札幌:計画都市
仙台:田園土地
広島:工業都市
福岡:商業都市
810さいたまん:03/12/14 18:41 ID:MuYGrzp7
http://ime.nu/www.e-tohoku.jp/webcam/PU0100140.html
田園土地には、やっぱりこれが一番!!!
811795:03/12/14 20:18 ID:MfQa19vU
>>796
おう! やっぱ仙台にもいいやついるじゃん。
オレも実は昔東北担当で、
青森、秋田、盛岡、仙台、福島、郡山、山形の支店を回ってた。

東北の人って人情味あるし、
米はうまいし好きなエリアだった。

今回は時間ないので、立喰いそばでも食うかと思ったけど
どうせなら美味い米の方がいいと思ってカレー屋に入った。

したらDQNな店で、ふざけた対応でこれまでの印象が??
になっちまった。

でもおまいみたいなやつが本当の東北だよな。
オレが反応しすぎたよ。

せっかく仙台に行く機会があれば
もっと時間を作って楽しんでみるよ。

ありがとな。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 09:12 ID:WM1ZzWOX
殺伐とした2chのお国自慢版で
796と811のような対話があると、ホッとするなあ……
ところで、仙台、何か、明るい話題ない?
813 :03/12/15 10:28 ID:iXuwM95j


    全く無い!
814杜 ◆qHJatY6Lfg :03/12/15 11:32 ID:C4hCHedn
てすと。PC直ったかな?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 12:20 ID:JMF7j9Ep
>>779
JRの乗降客を増やす

仙台は都心部で車線減少して緑で囲む方向じゃない?
なんて通りだったか忘れたけどテストで車線減らすみたいだ。
それから通りを増やすみたい。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 16:51 ID:Tumhpot6
age
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 18:29 ID:kdZI9c01
>>815
本当にやれるのか?というより昔に戻そうとしてるだけだがね。

で、実際仙台ではこれから都市計画道路ができて、都心部通過交通量は
増大するのは自明。特に川内旗立なんかつくったときには西道路を
ぶつかって大渋滞、、、、。
できるわけない。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 22:06 ID:HDk/7laT
厚揚げ
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 23:20 ID:T2UiP9BN
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 05:58 ID:jHtBtk9h
このごろ、カキコ少ないね
サイタマンや博多の人、杜番、仙台ちゃんなどに頑張ってもらいたい
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 11:04 ID:0f1Ld8CG
まち特有のお祭りとかやれば知名度とか上がるかも。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/17 20:59 ID:TgDh4qhC
久しぶりにあげとくかあ
823さいたまん:03/12/17 21:15 ID:3l+3h7ca
唐揚
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 00:13 ID:gpRIM0lQ
名前: 名無しさん 投稿日:2003/12/19(金) 22:49
地下一階ラオックス跡にドンキが入るとのウワサが、ただしヤクザが関わってるらすぃ



これってほんと?
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 01:38 ID:gpRIM0lQ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 06:31 ID:4NNEfi9e
>>825
仙台、大都会〜っ!!
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 06:58 ID:hfIO9/zm
>>821
今でも祭りが多いと思うが。
そうそう、日曜から読売でやっている特集
人口減社会 第4部 街と村の行方 
の日曜日、火曜日の部分を見てどう思う?

 高齢化社会が都市部に多大な影響をもたらすという
記事。実際仙台でも団塊の世代が高齢化になり他都市以上に
高齢化が進むわけだが。
828博多在住元仙台市民:03/12/21 09:14 ID:SKtw+oLw
最近、忙しかたので、2chごぶさた……
あっ、何、このスレの過疎化は……
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 09:16 ID:unKCoc1W
仙台と岡山ってマジでいい勝負してる。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 09:24 ID:jV7UhIXl
ampmもサークルKもないけど大都会仙台最強!!
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 09:29 ID:unKCoc1W
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 09:31 ID:jV7UhIXl
民家もないけど大都会仙台最強!!
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 09:33 ID:unKCoc1W
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 09:59 ID:Bky5uyDY
日テレで仙台やってるよ。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 10:02 ID:unKCoc1W
仙台も都会ぶらなければいいとこなのにね。
特にサラ金ビルのコピペリンクうざい。
岡山(西のコピペリンク王)とタメであることを自慢してるようなもの。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 12:27 ID:njYbOXF1
>仙台も都会ぶらなければいいとこなのにね。

多分、仙台の周辺に問題がある。
関東+東海+西日本だと、仙台クラスの都市って中核市レベルなんだけど、
東北ではこの世のものとは思えない大都会に見えるのでは?
かわいそうな地域だが・・

837博多在住元仙台市民:03/12/21 13:45 ID:SKtw+oLw
>>836
んなことは無いと思う。
関東+東海+西日本は、ただ、市街地がだらだらと連続しているだけの問題だよね。
むしろ、東北のように、きゅっと一カ所だけに都市が集中し、残りは自然豊かな
田園地帯を保全する方が、景観的に言っても絶対にかしこいわけYO。都市住民にとっても
週末のレクリエーションの場が確保できるわけで、これほどよいことはないわけれす。
人口密集型の福岡もその点は反省すべき点を持っていると思う。
だらだらと市街地を広げてしまって景観を台無しにしている最悪の事例の一つは、大阪から
奈良にかけてじゃあないかな。ここは、古き日本の大和路のあるところなのに、無秩序に市街地が拡大した結果
景観が醜悪きわまりない状態になっており、世界遺産見学の興を著しく殺いでしまう。
特に、大阪から法隆寺へ逝く途中のJRからの車窓は最悪。小汚い民家が延々と線路沿線に
張り付き、関西の都市計画のなさを痛感してしまう。法隆寺周辺も、法隆寺がなければ、
単なる小汚い中途半端な片田舎。世界遺産のある地域だけに余計残念。
逆に、東北本線も那須以北になると、本当に車窓がきれい。つまり、人口密度が
小さなおかげで、自然がそのままのきれいな形で残っている訳よ。だから、836のような
人口密集礼賛論者は、それにより景観がだいなしになってしまっていることに気づいていない
いわば、お国自慢的にはまだまだ認識が足りない厨房なんだと思う、マジで。
838センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/21 14:06 ID:TzBN4QVY
よく仙台は最近発展した街だとか、新しくて味気ないとか言われるがそれは嘘
アーケード街のみならず市内には昔からの横丁が沢山ある。
再開発で横丁等が撤去されてる地方都市が多いが、こういう横丁は大事にしたいものです。
お国自慢らしくここで一息入れて紹介しよう。

■仙台駅付近
仙台アメ横
仙台銀座
名掛丁センター街

■東一番丁
中央市場
文化横丁
東一市場
東一連鎖街

■その他
長町2番街・長町マーケット
長町フラワー通り
苦竹小路
仙台浅草







839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 14:48 ID:ocz6p5zq

仙台は一回行ったことあるけどいい街だったよ。


関係ないけど川崎市をヨロシク
http://askayama.net/eki-sta/machicard/htmls/kanagawa/kana-kw.html

840博多在住元仙台市民:03/12/21 16:20 ID:s/3+dxxV
>>839
川崎へは実は一度も逝ったことがなく、この写真をみて驚愕
すげえ、きれいな街並みだね。ていうか、ものすごく都会……

841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:43 ID:x8ubk/If
19日の寒波で雪景色となった仙台光のページェント

http://sakura.mond.jp/hikaripjnt15/hikaripjnt15.htm
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 17:54 ID:E0E7idgO
今日のテレビで仙台の歌やってた。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:21 ID:v2ueHgnW
■97m       ■71m
━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━   建設中★ '00年以降完成◆ 完成■
◆60m┓ ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━   着工待● 構想▲ 妄想○
◆82m   ┃  ▲90m?          ┃  ┃ 
★86m岡 ┃▲?m▲?m★109m●95m┃  ┃▲?m     ▲60m弱●80m ▲?m
山■83m ┗━━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅●?m     桃    太    郎    大    通    り                 ∬○100m
◆60m┃  ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━┓  ┏━┓  ┏━━        
     ┃市┃  ◆82m●90m  ▲?m┃  ┃▲?m●60弱?▲?m ┃ ┃■60m ┃
●180m   ┃ ●90m?           ┃5 ┃             ┃表┃  ┃  ┃
●120m 役┃               ┃  ┃             ┃ ┃  ┃  ┃
●2?0m   ┃               ┃3 ┃■101m       ┃町┃ ┃  ┃■60m
■61m┃  ┗━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━━┛  ┗━┛  ┗━━  
■60m┃所    県 庁 通 り     号   ロマンティック通り 商
     ┃  ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━┓  ┏━┓  ┏━━
     ┃  ┃■75m   ●150m?   ┃  ┃▲200m60m      ┃店┃ ┃  ┃ ∬ ■60m



844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:26 ID:nJSLni4x
博多在住元仙台市民
はただの仙台マンセーじゃねーか。
マトモに見せてるけど低脳なのが見え隠れする。
なんか普通に大学言って普通に就職した小市民人生
まっしぐらタイプと思う。
特徴の無い人間だな
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:38 ID:x2RCTFWs
川崎は小規模な繁華街の集合体だな

北部は多摩地区の一部って感でまさにベットタウン

南部は工業地帯のイメージしかない

846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:39 ID:yA/r8N5x
仙台周辺はスプロール現象が起きてきてるしな。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:44 ID:x2RCTFWs
今は東京だが

仙台→岡山に引っ越して来て

岡山のイメージは、地味で繁華街も中途半端

仙台と比べると規模も小さく殺風景な街並み

地下街は意外なところに意外なものを見たという感想だった
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:45 ID:xa/O/33P
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 13:48 ID:xa/O/33P
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 16:21 ID:mj7PqSGe
ソース唐揚げ
851上京東北人ファイヤ- ◆VfeH1ZotOk :03/12/22 16:28 ID:BhNpMkJC
仙台すげ−良かった上げ。
852センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/22 22:49 ID:fye3FuCY
仙台の横丁ちょっとだけ全般紹介

仙台銀座 名掛丁センター街 文化横丁 東一市場 東一連鎖街 長町2番街 仙台浅草
http://www.stcb.or.jp/sansaku/ala01/
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 22:58 ID:gYwG6EN1
>>847
プッ

政令都市のくせに地下街すらない珍台塵に言われたくないねw
マジレスすると岡山と政令都市珍台なんて大して変わりないことくらい気付けよ(藁
854センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/22 23:28 ID:fye3FuCY
ざっと探したが中心部の横丁はあまり良い画像が見当たらない。
周辺部の方が良い画像があった。写りの良いのから紹介

仙台アメ横
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/2146/ichiba1.html

長町2番街・長町マーケット
http://www.sendaiphoto.com/taihaku/the_nibangai.htm

苦竹小路
http://www.sendaiphoto.com/21/nig_nakaharai.htm
http://www.sendaiphoto.com/400/ncr_nakaharai.htm

仙台浅草
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/2146/sendaiasakusa.html
855センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/22 23:39 ID:fye3FuCY
856博多ん@元仙台人 ◆kQXfEUaKUw :03/12/23 01:09 ID:royAgak1
保守揚げ
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 01:41 ID:3X2mNuhH
仙台は雰囲気が八王子と似てるよ。
もちろん仙台の方が街の規模は大きいけど。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 07:33 ID:EcJU0Q0Q
仙台・地下鉄東西線 来年度、2億円近い補助
--------------------------------------------------------------------------------
 24日に閣議決定される2004年度政府予算案で、仙台市の地下鉄東西線事業費に、
本年度(4500万円)の約4倍となる2億円近い補助金が配分される見通しとなった。
東西線事業で、建設に向けた国費補助が付くのは04年度が実質的に初めて。正式な予算額は
国土交通省が本年度末までに策定する実施計画の中で示されるが、市交通局は「08年度まで
の1日も早い本格着工を目指す上でありがたい」と話している。
 20日に内示された財務省原案では、地下高速鉄道(地下鉄)整備事業費として、全体枠
で377億円を計上。公共投資削減のあおりを受け、本年度比6.5%の減となったが、
このうち東西線など新線建設分は逆に3%増の191億円が認められた。
 国交省鉄道局は「各事業者が計画通り進められるよう、必要額を措置したい」考え。
財政難などのため、6月に新規の地下鉄整備事業の着工延期を決めた川崎市分が計上
されなかったことも“順風”となり、東西線に対しては仙台市の要求額(1億8000万円)
がほぼ満額認められる見通しだ。
 ただ、財務省主計局は「用地買収や設計の準備などの事情を勘案して予算額を決める」方針。
正式決定に当たっては、計画の妥当性や進ちょく状況などに厳しい目が向けられることになる。
 東西線の資金計画によると、総事業費2735億円のうち、国補助分は603億円。地方交付
税でも548億円が措置される予定。 (河北新報2003年12月23日火曜日)
--------------------------------------------------------------------------------
さああ、また、仙台人による地下鉄論争勃発か?
でもさあ、やっぱ、国費のぶんどり合戦な訳だから、仙台が地下鉄工事を辞めたって、それが
別の都市の地下鉄予算に回るだけだから、やっぱ、このまま早期着工で国のカネぶんどった方が
仙台の将来としては賢いんじゃあねえの? 都市間競争に勝利するには、やっぱ、川崎市のような
一見時流に乗ったやり方は、あとで、絶対後悔するって思うのはモレだけ?
859さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :03/12/23 07:45 ID:s6m2xYbh
>>858
そだね。
どうせ予算枠決まってるのなら、もらったもん勝ち!

事業期間が予算配分の関係でチョッと長めってのが痛いガ完成の暁には
恐らく赤字が続くだろうが、住民にとっては便利には違いない。
将来的には赤字も解消の方向に向かうくらい仙台が発展していってくれるといいな。
860センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/23 09:42 ID:fDREaV+Z
よーし、ガンガン地下を掘ってさっさと東西線作ろうぜ!!!
やるなら今の内だよ。

861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 10:05 ID:JO0FtEUj
>>859
正直、厳しいんじゃないかな?
仙台より10%人口の多い広島でさえ地下鉄作ってない。
仙台の現時点での需要、今後の成長のどちらを見ても厳しい。
仮に広島レベルまで発展したとしても、それは東西線沿線だけの発展じゃないと思うから。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 10:10 ID:kDF4N8ip
まぁ日本に黒字運転の地下鉄路線なんて(東京除く)
大阪御堂筋線、名古屋東山線、札幌南北線しかない訳で・・・
日本中赤字だらけですわ
863センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/23 10:11 ID:PwVijwld
>>861
将来、広島レベルじゃ済まない程の発展をしなければならないよ。
はっきり言って年間人口を2万近く増していかないと仙台そのものが滅ぶ結果になる。

864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 10:14 ID:KZ8/RZd4
地下鉄の予算、数年前まで700億近かったけど、今はその半分くらい。
ずいぶん総枠が減ったなというのがおれの感想。自動車の税金をいれて
やっと地下鉄補助の枠を維持しているのが実情。
川崎が先送りしたのは、地下鉄補助金の方ではなく、交付税問題のほう。
交付税は後々まで財政に響く。(30年以上にわたって)
交付税自体は完全に破綻しているから(総務省の担当課長がいっている)
来年度の総枠の縮小はさらに続く可能性が高い。かつ地方への財源以上は
大して見込めない。
 地下鉄で借金した分はあとで償還時交付税で一部交付されるという補正係数
があるけども、川崎の場合は総枠が縮まるので交付税がもらえないと判断。
30年以上影響をあたえると着工先送り。
 仙台の場合は現に川崎とは違い交付税を受けている都市だが交付税の枠が
縮小している今、いくら地下鉄の補正係数が含まれたとしても意味がなくなり
ほとんど増えないばかりか交付税が減ることも十分ありえ、他の事業にも影響が
でかねない。国の議論を見てみると政令市が交付税を受けるのはおかしいという
話もあり、特に川崎についでの財政力をもつ仙台市はいつ不交付になっても
おかしくないかもしれない。しかし、不交付になれば数百億の財源が失われる
ことになる。
 仙台が自由につかえる金は300億程度だがそれも退職者がまもなく急増し
50億以上年に出費が増えることになるなど予断をゆるさない。仙台の福祉は他の
政令市に比べても低く削減余地も小さい。たとえばアエルに年数十億も
いれているがこのような事例が積み重なるとかなり財政に影響を与える。

 地下鉄の補助金は一部の側面でしかなく、長期にわたっての歳入の
歳出の予測をしてみないとにはなんともいえない。しかし、仙台市の
財政各種指標は非常にくるしいものが多い。全国の都市の比較を見てみても
下から数えたほうが多く。特に下に位置される指標が多い。相対的に見ても
悪い数字が多く、絶対的にみればなおさらである。
865センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/23 10:15 ID:PwVijwld
赤字ネタで東西線を反対する連中は悠長過ぎる。
現在の地位に甘んじて余裕かますなよ。

かっての仙塩合併を駄目にして発展を10年遅らせた連中と一緒だ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 10:29 ID:KZ8/RZd4
>>865
いまでも、これには怒っている。10年どころではない。四半世紀だろう。

しかし、現実をみなければならない。昔とは違う。鉄道はどこでも酷い状態になり
新規地下鉄は目を覆いたくなるものだらけ。総需要の減退が確実に進んでいる。
これは日本全国に言える。三大都市圏でさえそうである。
 各地の三大都市圏の民鉄が総じてなみなみならぬ危機感をもっている。
実際、大手と言われる民鉄でも相当客数を減らしている事業者は多い。
 仙台はその中はまだ横ばいであり、影響は小さい。しかし、地下鉄は16万/日割れの
危機であり10年前の水準にたった数年で落ちるか落ちないかまで行っている。
仙台の南北線はかなり危機的になっっていると思う。特に団塊の世代がリタイアする
このあと十年どうなるのかと思っている。
867センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/23 10:47 ID:PwVijwld
>>866
>いまでも、これには怒っている。10年どころではない。四半世紀だろう。
まあこれはそうだろうな。そう実感する。

南北線は道路整備、地下鉄駅と付随する整備が未完成なまま作ったからあの結果になった。
地上を走ってるとはいえ、ルート選定を間違ってるハズの仙台〜泉方面の利用者が多いのは皮肉な結果だ。
長町の副都心開発の完成で利用者は確実に増えると思うよ。
868センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/23 10:52 ID:PwVijwld
長町、北仙台、台原、黒松

長町、北仙台はドル箱なのに肝心の道路整備が全く出来ていなかったし。
仙山線の高規格化もJRとなすり合いをして、ここ数年現状維持に近いまま。

869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 11:07 ID:KZ8/RZd4
>>867
仙塩合併していればあと年の予算は5000億以上は確保できたと
思う。これが仙台の分岐点だったと思う。広島よりはるかに
早く政令市になれた。いまさらいってもなんだが。

長町再開発というのは諸刃の刃で東西線にもかなり影響するだろう。
まず、南北線は平成5年ごろの客数まで落ちた。長町再開発を考慮しても
横ばいがいいところだろう。実際、仙台の人口は統計的に110万行かずに
成熟する可能性が出てきた。これにはおれも驚いている。しかし、統計
に出ているのは現実であり否定しがたい。しかも、この増加分は
長町に半分近く吸収できる可能性であり、既存の開発計画の売れ残りを
危惧している。実際に既存の鉄道沿線での開発が多く残っており、
そこで吸収してしまえば、東西線沿線にどれだけ張り付くのだろうか?

 南北線の利用客が伸びないのは当然といえば当然で人口予測が
そもそも無理があった。バスも採算がとれない再編計画だった。
南北線でできないのになぜ東西線でできるのか説得力がない。
 南北線の時は予算は急増しており、そのときに作れなかったのに
いま作れるのかははなはだ疑問。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 11:14 ID:KZ8/RZd4
>>868
地下鉄の客数は泉中央と仙台と長町南や富沢が目立って
増えているが中間駅ががた落ちでトータルすると減っている。
地下鉄ではなく郊外鉄道化してきた、、、。

871センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/23 11:29 ID:emSfonHI
>>869
だったら仙台の人口を増加させるなんらかの対策をとろうとは思わないのかな?
「現状で良い、これ以上人口が増えると住みズライ」とかいう意見が多いような気がする。
土地なんかまだまだ余ってるでしょう。それに人口増に関しては景気の影響の方が大きいと思う。

仙台のバスの再編ネタは、中学の地理教科書にも乗る位の永遠のテーマだね。
あれは長い時間をかけてやらないと無理なのかもしれない。
金脈を掘り当てるようにじっくりとね。南北線沿線は、札幌みたいに理想的な碁盤状の街でもないのに
地下鉄を引いたからね。それは仕方ない。

東西線沿線は既に出来上がってた南北線の市街地とはちょっと違う気がする。
特に東部分は南北線以上に地下鉄効果の高い区画整理が成されてるよ。
東西線の総論には賛成だが、各論のルートになるとおかしい部分があると思う。
わざわざ乗客を稼ぐために曲がりくねり過ぎだね。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 11:31 ID:JO0FtEUj
>広島よりはるかに早く政令市になれた。

それはウソ。
根拠の無いウソは言わない方がいいよ。
873センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/23 11:31 ID:emSfonHI
>>870
皮肉だよね。
中間駅なんて地下鉄駅としての環境すら整ってないと思うよ。
北仙台なんてその典型。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 11:54 ID:KZ8/RZd4
>>871
人口が増える要因って何ということになる。
仙台の人口が減っているのは首都圏にながれていること
そもそも仙台で働く場所がない。で首都圏に流れる、、、。
人口の吸収方法は今の開発地を高度利用したほうが良いと思う。
 特に国系の理工学系の学生はほとんど残らないというより
残れない。
東部地区に本当に人を貼り付けていいのかという疑問がある。
ご存知のように車庫は東部地区に作ることになっているが
洪水対策はかさ上げするから大丈夫だといっている。しかし、
あそこの開発地にはなにもしないことになる。地下鉄は水害対策を
し、ほかはせずに開発している、、、。地勢的問題があり
これは永久に変わらない。液状化が仙台で一番懸念される地区だし
昔の風景を知っているものにとっては考えたいところ。
 また、若林区の旧来の市街地は御城下の町割が残存しており
そこには道路がない。東西線の客はここを相当数当てにしている。
しかし、ここにはJRが線路を持っており、東北線に戦時中休止
した駅を復活したりすれば、東西線の計画は崩れる。
 東部地区の区画整理はそもそも人がすむためではない。
卸商工業のための区画整理。
 それにこの地区には仙石線という都市計画で定めた高速鉄道
(地下鉄も都市計画でさだめた高速鉄道)が近くにあり
小鶴新田や陸前高砂のバスプールが共用されればそこからの
バスでもカバーできる場所が多い。
仙台のバスは市バスでいいのかという問題がある。宮交の
倍の経費がかかっているのが現状。市バス自体いつまで
残れるのかが今の問題。市バスの系統編成自体に問題が
あって仙台以外の大都市ではとっくの昔にやめた方式。
 札幌も地下鉄の会計は火の車でどうしようもなくなっている。
運営経費さえ出なくなっている。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 12:11 ID:9lSvjmEz
つ〜か大阪、名古屋、札幌でも黒字路線は一路線のみ。
路線が増えれば赤字も増える。
あれだけの乗客がいても…だ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 12:18 ID:KZ8/RZd4
>>872
仙塩合併の最大の目的が政令市だった。
これはきちんと「ほほえみの市長 人間島野武の記録」にも
記載されている。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 12:23 ID:KZ8/RZd4
>>875
赤字でも金がうまくまわせて何とかなればいい。
運営経費と負債の返済、利子の返済を運賃で
だすことができたなら帳簿はどうでもいい。極端な話になるが。

で、東西線の場合はそれができないのでないかと心配。
もしできなければ一般会計から負担せざる得ないがその
一般会計からだせるのかが問題。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 12:29 ID:4gR4YuYA
東西線もいいけど
北西部の団地群へはこれからもずっとバスだけなの?
あっちのほうがずっと緊急性が高い気がしないでもないが
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 12:31 ID:Ky41Wo8+
仙塩合併の前後、実は仙台の人口は広島を一時超えた時期が
数年間あった。
人口密度も、実は仙塩地区は広島より高かったと記憶している。
当時の新聞で「広島を抜きついに全国○位」という記事が載った。
事実、合併失敗後も順調に人口は伸び、再度の合併前には、
自力で人口70万人以上になっていた。

だが、あの当時、まさか21世紀になっても千葉よりも財政規模が
小さくなるとは夢にも思わなかったよ・・・。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 12:34 ID:KZ8/RZd4
>>878
市の計画ではそうだよ。当面バス。
けども北西団地群の人口は首都圏の巨大団地に似たような
形。長期計画では検討されることになっているが。

一度、民間業者が線を鉛筆で引いたことがあったけども。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 12:36 ID:kDF4N8ip
政令指定都市ならバスの運賃くらい均一料金にしてYO
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 12:41 ID:KZ8/RZd4
>>881
昔、均一だった。
ちょっとバスの経営が悪くなり均一をやめた。
しかし、逆効果。バスの赤字は加速度を増した。
子供のころ、500円札をもらえば、家の近くからバスに乗って
西公園まで一本のバスで行ってプールでよく遊んだものだ。
今では当時の時間ででも運賃でも、数倍はかかる。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 12:48 ID:uSbztJ6a
>>861
都市圏人口は仙台の方が上なんだけど、
君は無知だねぇ〜
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 13:00 ID:JO0FtEUj
>>883
本物の無知だねぇ・・・
あれを信じてるんだw
まず、都市圏面積と都市圏になってる周辺事情を調べてね。
北Q未満の仙台のカラクリに気付くからw
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 13:07 ID:JO0FtEUj
ついでにいうと>>883の頭の悪さは東西線沿線の話に都市圏人口
を持ち出してるところにある。
久しぶりに本物に出会ったな・・・
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 14:32 ID:7IFQQDlk


つーか、電車って黒字にならなくてもいいような気が
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 15:05 ID:z5vlz2Nr
仙台をどうやって発展させんの?
支店経済なんていずれ衰退するよ。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 15:05 ID:KZ8/RZd4
>>886
地方公営企業法の理念だと黒字にならなくてはならない。
地下鉄の基準として40年で債務償還できなければならない。
(もちろん減価償却込み、ただしみなし償却という裏技がある)
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/23 17:10 ID:vfgM32Ci

上京東北人【じょうきょうとうほぐずん】 

東北地方出身の東京在住者を指す。
普段の冴えない生活への鬱憤晴らしの為か、2CHで関西叩きに明け暮れる。
特徴として東京人を名乗る。
必死に情報誌を読み漁り東京出身を装うが、根が肥百姓の為
本当の東京出身者からその浅はかさを指摘されてあえなく黙り込む。

上京して間も無いころは、同郷の仲間とヒソヒソ話しているクセに
半年もすれば、埼玉をバカにし始め、1年経てば八王子をバカにしだす。
続いて、東京でも関西弁を使う関西人・関西芸人に、やりきれない不条理を感じて
醜い関西叩きを始める。

そして、今日も勘違いしたイキった格好で東京の街を田舎臭くしてくれる。




上京トウホグズンは最低ですね。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 17:29 ID:KYIXMA8x
>889 東京って、トーホグ人だらけだよ、実際。でも金持ちが多いよね。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 17:53 ID:9P8JPPaP
実際日本の中心だしね、田舎から人が集まるんだぎゃ。

でも仙台の人は東京に憧れてる傾向があるとか。
他の東北の県は仙台にあつまったり
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 18:02 ID:z5vlz2Nr
>他の東北の県は仙台にあつまったり

そうでもないよ。
他の東北の県の人は仙台よりも東京(首都圏)行くよ
仙台の学校いくより東京の学校行ったほうが全国的な知名度もあるし
就職とかも有利だから。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 08:49 ID:qaWT3Qt/
【社会】仙台にはコンビニATM“0台” 政令都市で唯一−宮城
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072211311/

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/miyagi/html/kiji01.html



仙台って田舎だね
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 08:52 ID:qaWT3Qt/
地方都市の場合、
コンビニでATMを運用するには資金や機器の管理などで地元銀行の協力が必要だが、
仙台では「自社ネット充実が先決」(地銀関係者)のため設置のめどは立っていない。



しかし、宮城県では設置の計画はない。
イーネットの担当者は「大都市の仙台はのどから手が出るほど欲しい。再三、
地銀と交渉を試みてきたが、残念ながらまだ計画段階にない」と漏らす。
仙台には単身赴任者も多く、コンビニATMに慣れた県外の人からは
「夜中にお金を引き出せない。まさか仙台にないとは」と驚く声も。
「イーネット」には同様の問い合わせのメールが相次いでいる。




仙台人ってほんと閉鎖的だね。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 08:54 ID:qaWT3Qt/
あげ
896上京東北人UNorthEast-Wave ◆M.pJIKVXok :03/12/24 12:07 ID:60mmGIMy
802 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/12/24 06:14 ID:jaqUTMI+
【社会】仙台にはコンビニATM“0台” 政令都市で唯一−宮城
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072211311/

803 名前:●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk [] 投稿日:03/12/24 06:16 ID:Ip3+gjM7
>>802
それ俺が貼ろうと思ってたのに…。(笑)


どうやら名無しで煽ろうとしてたようだね。
897すえこ:03/12/24 12:13 ID:LfB1rk/S
>>896
お前もよく煽ってるだろ
くーみんがやるのも黙認しろよ
898上京東北人UNorthEast-Wave ◆M.pJIKVXok :03/12/24 12:17 ID:60mmGIMy
>>897
俺は何処も煽ってないがww 事実を書いてるのみだし。

黙認なんてするかボケ
899上京東北人UNorthEast-Wave ◆M.pJIKVXok :03/12/24 12:19 ID:60mmGIMy
802 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/12/24 06:14 ID:jaqUTMI+
【社会】仙台にはコンビニATM“0台” 政令都市で唯一−宮城
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072211311/

803 名前:●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk [] 投稿日:03/12/24 06:16 ID:Ip3+gjM7
>>802
それ俺が貼ろうと思ってたのに…。(笑)

貼ろうと思った??
こいつ名無しのコピペ厨だったんだな。よーくわかった。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 12:20 ID:rmpe07BF
新宿区煽りスレたてろww

区は市と同格だから対等に勝負できる。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 12:23 ID:rmpe07BF
■札幌・仙台・広島・福岡■其の52〜班女秋扇〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070157471/

802 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/12/24 06:14 ID:jaqUTMI+
【社会】仙台にはコンビニATM“0台” 政令都市で唯一−宮城
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072211311/

803 名前:●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk [] 投稿日:03/12/24 06:16 ID:Ip3+gjM7
>>802
それ俺が貼ろうと思ってたのに…。(笑)
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 12:40 ID:LfB1rk/S
>>898
都合の言い事実だな
しかしだだをこねているだけの子供だな
実際ガキだからしょうがないとは思うが
まともな人間にお前とかって笑われてるよ。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 12:56 ID:mqfEnsdl
コンビニATMって利用してんのか!

俺は24時間365日手数料無料の銀行だからよく利用するが

現実は昼間でも有料のところが多いだろ



904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 13:59 ID:LZgfQUaU
仙台にコンビニATMが0台ってネタだよな?まじじゃないよね?
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 15:20 ID:qaWT3Qt/
>>904
マジw
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 15:50 ID:qaWT3Qt/
福島や青森や山形より遅れてるね
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 17:53 ID:QqsV51+5
おまいら、クリスマスイブだぞおおお
(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
908クリスマスイブがなんだあああ:03/12/24 19:19 ID:lYRXs8JB
クリスマスイブなのに、自宅にいるのは、もしかして、モレだけ……
(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
仙台大都会ーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

ああ、さみしい……
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 20:45 ID:COBh72xJ
上京東北人UNorthEast-Wave ◆M.pJIKVXok ← 新宿糞ミンハケーン

プッ
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 20:53 ID:2KmoBmya
>>908
濡れも家にいるよ。
クリスマスにまで2chやってるなんて悲しくなってくる(´・ω・`)ショボーン
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 20:54 ID:jjlRcJ9N
>>909
別人だとわかった。今日の都民スレで。
912センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/24 21:10 ID:oZBHMRIm
しかし青森と福島に沢山あるコンビ二ATMが無いのは何とかした方がいいな。

地元銀行は別の路線で行くつもりらしいが・・。何か企んでるのかな?
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 23:58 ID:CebBVTWD
大都会福島市
914∀博多ん∈元仙台人:03/12/25 06:16 ID:1BPoSCHi
クリスマス揚げ
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 06:53 ID:EjevKBix
>>912
宮城は地銀の預金量のほうが郵便局より多いすごく珍しい県ですから、、、、
力があるからね。

916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 06:53 ID:EKp/GbrQ
>>893
東北各地から遊びに来たりする人や
東京など全国各地からの転勤族も多いのに
それを考慮してない宮城人OR仙台人の姿勢に問題あり。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 14:40 ID:EKp/GbrQ
仙台または宮城へのコンビニATMの設置はここに要望だそうや
ttp://www.pref.miyagi.jp/kohou/tiji/mail02.htm
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 14:50 ID:EKp/GbrQ
919∀博多ん∈元仙台人:03/12/25 23:00 ID:cYMd30mw
たまにはおまいらも、何か書いてよお。仙台の何かいいはなしとか……
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 23:50 ID:HJuv2WPc
クソ田舎
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 07:58 ID:h7bvqTuF
出入り口どこ?地下鉄東西線一番町駅 仙台市の設置要請拒否


仙台市が出入り口設置を拒否された商業ビルの建設予定地=仙台市青葉区一番町3丁目
 仙台市が進める地下鉄東西線整備事業で、一番町駅(仮称)の出入り口の設置場所を確保する作業が難航している。新築予定の商業ビル内への設置を要請されていた開発業者がこれを拒否。
市と交渉中の既存の商業施設も、設置受け入れに慎重な態度を取っているためだ。
出入り口の設置場所が確定しないと2005年度初めに予定している都市計画決定手続きが遅れる恐れもあり、市はあらゆる可能性を探る方針だ。

 市は今年夏ごろから、青葉区一番町のひらつか跡地に建設予定の商業ビル1階部分に、
地上への出入り口を設置するよう開発業者の三菱地所(東京)と交渉してきた。同社は10月下旬、
「構造上の問題などから設置は厳しい」と市の要請を断った。
 同社の資産開発事業部によると同ビルの敷地面積は1015平方メートルで、百貨店などに比べてかなり狭い。出入り口を設置すると1階の一部がエレベーターや階段などに奪われ商業スペースが狭まるため、同社は「メリットが小さい」と判断した。

 青葉通に面した「藤崎」も市から出入り口設置の要請を受けているが、
「周辺の商業者らとの調整が必要」(店舗施設部)として回答を保留している。
 場所によっては出入り口を歩道に設置することもできるが、一番町付近の
青葉通は歩道が狭く、道路構造令により出入り口などの構造物を建設できる基準を下回っているため、建設できない。市交通局東西線建設本部は「現段階では駅周辺の地権者や建物所有者と粘り強く交渉していくしかない」と打ち明ける。

 出入り口は一駅につき少なくとも2カ所以上が必要。東西線の場合、
全13駅のうち地上駅3駅を除く10駅で、出入り口を置くための
民有地の買収や借地の交渉をすることになる。
 市は「2004年度内に出入り口の位置が内定できないと、
都市計画決定や工事施行認可の手続きが遅れる可能性もある」と説明。
年明けから同駅を含む沿線の地権者らと本格的な交渉を進める方針だ。


2003年12月26日金曜日
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 02:07 ID:6kCZ0XVO
ついでにage
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 06:04 ID:QJlxXwNk
再開発のビル計画の概要都心部で3箇所ほどのを見た。
できるとすっかり変わるね。
けど、採算大丈夫かという心配。
一応行政資料の一部。
924 :03/12/30 10:55 ID:wk9BXKpw
>>923
その内容を詳しく教えてほしいのですが・・・。
925センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/30 10:59 ID:UJ0x9XFJ
第1ビルと花京院付近か
926センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/30 11:05 ID:UJ0x9XFJ
そろそろ200M級の1本くらい建てないとねえ。高層ビルは。

927千葉ピアリ ◆3s0qdGekaw :03/12/30 11:07 ID:r/9TvAyr
どうせなら300m超えをお願いします。
928センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/30 11:14 ID:UJ0x9XFJ
>>927
それ1本でちょっとした30Mビル街が1通り完成しちゃうよww
欲しいけどな。

そういや錦ヶ岡に230Mビルの計画があったのに、訳のわからない団体が出しゃばって来て
反対してたな。俺的には繁華街に建てて欲しかったが。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 11:33 ID:wk9BXKpw
錦が丘のビルは反対勢力よりも、バブル崩壊でデベロッパーが資金繰り
出来なくなってしまったらしいが。土台あんなところに2本も超高層
建ててどうする?って感じだったけどな。
930センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/30 11:38 ID:UJ0x9XFJ
>>929
それでも出来たら出来たで嬉しいもんだよ。
931 :03/12/30 11:42 ID:wk9BXKpw
個人的に関心があるのは北目町のJT跡地だな。あそこはけっこう広いよね。
40階くらいの超高層ビル建てるのにちょうどいい感じだと思う。
計画はないのかねぇ。ライオンズタワーとか(w
932センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :03/12/30 11:47 ID:UJ0x9XFJ
>>931
JT跡か。案外土地の有効活用って事で郊外型店舗が出来るかもな。

超高層は晴れたら富士山まで見れるようなの作って欲しいとも思う。
まあ富士山は厳しいだろうがWW

マンションはなぜかガッカリする。超高層でも。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 12:03 ID:BRamyMEe
>>924
ここでいっていた議論のものとは多少違うものもある。

駅前二箇所、一番丁一箇所。

実際まだ4,5ヶ月前の行政資料だからあれだけどもね。
巨大なビルではないよ。仙台でいまの標準的なビルだね。

>>932
都心部に人がすむことはいいことだよ。とにかく都心回帰を
進めれば職住一体で利便性がたかく高密度な街になるよ。
今空きビルが多いけどこれを住居に転換することも考えてもいいかもね。
東京では出始めているから。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 15:16 ID:wk9BXKpw
仙台にはシンボリックな建物が皆無だから、ここらで一発すばらしいのを立ててほしい。
やはり、通称”エンタツビル”には高さ・デザインともに見栄えのするものをつくって
ほしい。水面下では計画検討されているとのことだけど、現時点ではどうなっているの
かな。誰かわかる人、情報プリーズ!
935盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/12/30 15:45 ID:T9jwkyPF
NTTドコモビルは結構カコイイ!
936盛新@ゆい ◆seinannT3Q :03/12/30 15:47 ID:T9jwkyPF
>>934
SS30ビルは結構シンボリックだと思うけど。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 16:37 ID:wk9BXKpw
尖塔ビルジングなんとしても作ってほしい。駅前に降り立ったときに「仙台かっこいい!!」
って思えるような建築物を。あの場所は都市景観上、映える位置にあるからね。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 22:34 ID:LDdyS6qH
新幹線を使わないで仙台に安く帰るとなると

  東武宇都宮まで東武、宇都宮から郡山までJR各駅、郡山から高速バス(往復券)というところか。
  ま、かったるいんで、郡山まではJRで通しで行くとするか。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 22:36 ID:umu02cqz
18切符でどんこう乗って6時間。2300円。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 22:55 ID:c7mJ/+pB
スーパーひたちが一番

イバ千葉からだと逆に数千円安いし時間も新幹線と変わらん
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 22:59 ID:LDdyS6qH
18切符はあまってしまうんだよね。
942杜の番人@仙台 ◆6aLKIn49u2 :03/12/30 23:04 ID:Rxg6bgPr
>>941
余ったら売ってね!
943∀博多ん∈元仙台人:04/01/01 15:03 ID:hmgAB2ON
あけましておめでとうございます、初かきこ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 19:39 ID:QDY9wEGv
さいたま市内にパルコ出店北!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


これでまた仙台との格差が。。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 22:37 ID:9WVvPHKF
ま た ださいたまか!!


                       
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>ださいたま
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 18:07 ID:+zm+CgdI
新年消化上げ
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 18:17 ID:+zm+CgdI
次スレ

仙台すげ-良かったよ V
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073196161/
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 18:26 ID:/BO97npe
消化あげあげww
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 21:21 ID:M6Tl/t/9
仙台の元旦暴走が全く無かったが、もう流行ってないのかな??
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 21:23 ID:M6Tl/t/9
仙台も近代化が進んだからな〜
951さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/01/05 21:24 ID:ziqb2jcX
>>949
珍走は、ちばらきにまかせましょう!!
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 21:27 ID:M6Tl/t/9
>951 5年位前は、神戸大阪の43号線も暴走族で埋め尽くされていた..
   実はブームだったのかもね。
953さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/01/05 21:37 ID:ziqb2jcX
>>952
日曜の夜、水戸方面に向かって東京方面から4号線を北上する暴走族見たけど、
ありゃあ、メー枠だ、片側1車線の道路を蛇行運転〜。
954さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/01/05 21:38 ID:ziqb2jcX
>>944
仙台もパルコが駅前に出店するつもりで検討中だよ。
第一ビルの再開発んとこ。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 21:54 ID:LZwFnsmf
仙台にちょっとだけ帰って来たんだけど
中心部の人通りが復活してるような気がする。
冬休みだからとかじゃなく
956さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/01/05 21:59 ID:ziqb2jcX
>>955
ロフト効果もジワリか〜。
一番町の8番街再開発は、宮城県の再開発補助金をゼロにするとの話で、
国の補助金もゼロになるようだ。
一番町の再開発は遅れそうってかかなりやばいみたいだってsenkey(最新号)に
書いてたったな。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 22:57 ID:mPXiTdpv
本日から仕事はじめの出張者です。

今日は歓楽街国分町に行ってきました。結構賑わってていい感じでした。
広さは広島の流川・薬研掘ほどじゃないが、密集してたから流川と同じくらい。
飲食街としては福岡の中洲より規模が大きいと感じた。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 22:59 ID:aL3RzNL4
仙台は食べ物が美味しい
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 23:48 ID:l4JFm7fR
>957
そんなはずはない.控えめにみても博多の中洲の規模は国分町の2〜3倍はある.
さらに親不幸通り,大名,赤坂にまとまった別の飲食街があって(こっちは若者が多い)こちらも規模的には中洲なみ.
ちなみに,熊本や長崎(思案橋)の歓楽街でも国分町並です.
すすきのも国分町の3倍くらいあると思うので仙台の都市規模なら歓楽街がもっと大きくてもいい.
広島については行ったことないので?
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 23:54 ID:7ngGkZKZ
>>959
でも店の数は
国分町(3000軒)>>>中州(2000軒)
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 00:06 ID:mqnaId0z
>>959
>熊本や長崎(思案橋)の歓楽街でも国分町並です.

それは無い。
中州は駐車場だらけだったし3分の1位は風俗街だった。
あくまで飲食街として見たら仙台の国分町の方が残念ながら大きいと思う。
意外な事実を信じたくないのはわかるが・・。

ススキノは別格だけど実際は国分町の倍も無い。大きく見える原因は道路だね。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 00:13 ID:t9uQEgzl
>>961
それはあるね。
画像とかでぱっと見ると中洲はでかく見えるが
店の数は国分町の方が多い。
確かに、分町は道路狭いし薄野中洲ほどネオンが派手じゃないからね。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 00:15 ID:xZuyVOAv
駅前尖塔ビルこと通称「エンタツビル」は、初めて情報が一般に
出たのはこの板の高層ビルスレらしい。
しかも写真付きだった。

最初あのCGを見たときは、誰かがテキトーに作ったもので
ウソ情報と思っていたが、その後新聞社のサイト等で同じ
ものが公表されていてびっくりした。
964 :04/01/06 00:38 ID:cRV2Z65M
で、尖塔ビルの成り行きはどうなっているんかね・・・
東西線開通の2年くらい前にできるものと考えて平成25年度内完成ってとこか。
建設に2年かかるとして、平成21年ころの着工だろうな。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 00:42 ID:uQ8KWLHP
>>963
そうそう、お国板も凄いと思った。

あの時、地元マスコミからも問い合わせが会ったらしいね。センケイかもww
ここ見てる証拠
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 01:07 ID:MWgUDnD8
消化上げw
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 01:24 ID:xZuyVOAv
いや、あの尖塔ビルの一件は、センケイも含め地元マスコミの
人間なら誰でも知っている情報だったらしい。
ところが、この板でその画像まですっぱ抜かれ、中央マスコミ
が焦って地元のジャーナリストに問い合わせたのが真相らしい。

あまりにもやる気のない地権者達に業を煮やした地元の
ジャーナリストが意図的に情報を流し、まんまとそれに
乗ってしまった人間がこの板で公表してしまったようだ。
まさかこんな便所の書き込みみたいな2ちゃんねる(しかも
お国板w)の情報が、地元財界や中央マスコミまで巻き込む
勢いになるとは、誰も思っていなかっただろうな・・・。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 01:30 ID:MWgUDnD8
>>967
そうだったのか・・。あれ、地元じゃなくて中央マスコミからの問いわせだったんだ。
俺の想像以上にちょっとした騒ぎww


969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 01:32 ID:bht8X98J
お宝も眠ってるって事だね。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 01:33 ID:MWgUDnD8
俺が地元の経済担当だったらこの板は見るなw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 01:36 ID:Eh20N6Da
>>967が事実だとしたら中央のマスコミも見てるって事かここは。

2chでは異色だからね。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:03 ID:xZuyVOAv
まあ実際問題、中央のマスコミの記者が実際にここを見て
問い合わせをしたのかどうかはワカランがね。確か何処かの
フリーの画像張りつけサイトに、あのCGは最初貼ってあった
ように記憶しているから、「インターネット上で情報が!」
的に、記者の耳に入ったのかもしれない。

ちなみにセンケイは10年ぐらい前にもエンタツ周辺の特集が
あった気がするし、河北でも今のエンタツの仮設ビルを建てる
ときに記事があったから、地元のマスコミの人間にとっては、
かなり前から継続的な取材の対象だったのだろう。

ただ、あの一件でかえって地権者がびびってしまい、態度
を硬化してしまったというのが残念だな。今じゃ第一ビル
の再開発の方が早く着工しそうだし。
973 :04/01/06 02:10 ID:cRV2Z65M
尖塔ビル化構想は、ここ2年ぐらいの計画。地権者から相談を受けた宮城大の
元学長が強くアピールしたんだよな。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:18 ID:Jis80dx1
>>972
地権者にもこの板のことが耳に入ったのかww
あの画像流した本人は大学関係者だって言ってたけどね。


地権者と開発側の我慢比べなんじゃないの?結局は。
金の問題でね。西武百貨店進出とか色々あったけど。



975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:19 ID:kpINtp4z
もう思い切って200M級の建てればいいのにねえ
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:23 ID:xZuyVOAv
あと、たかが地方都市の高層ビルが中央から注目を浴びた
のは、ちょうど東京駅前の丸ビルが騒がれていた時期だった
からかも。
エンタツビルも立地や狙いは丸ビルに酷似しているので、
丸ビルを発端とした「駅前の超高層ビル再開発」が、札幌や
仙台など地方都市でも広がりつつある・・・という文脈
なのだろう。

おそらくこの情報を意図的に流したジャーナリストも、
まさにそのタイミングを狙って情報を流すことで、
地権者に圧力をかけようとしたのかも知れないな。
977 :04/01/06 02:25 ID:cRV2Z65M
しかし、「ビルの上階には一流ホテルが入り・・・」とか、かなり具体的な
ところまで迫った計画だったが、それにしては動きが見えないね。
 まぁ、X橋脇の再開発だって一向に発表されないし。それだけこういう事業
を着々と進めるのは大変なことなんだろうな。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:29 ID:kpINtp4z
>>976
でも何で情報を意図的に流したのがわかるの?
関係者ですか?
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:32 ID:Jis80dx1
まああの尖塔ビルはあくまで構想だからなあ・・。

俺的にも尖塔スタイルは止めて欲しいし、もう中途半端な高さのはいらない。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:36 ID:xZuyVOAv
>977
確か宮城大の元学長、結構前に商工会議所の会報か何かで、
「仙台には100万都市にもかかわらず500室を超える大ホテル
が一件もない。その為に学会等の大きなコンベンションがまったく
できない。東北大学はわざわざ東京でやっている」
そんなことを書いていた。

その影響もあってか、間もなく仙台市でコンベンション協会が
設置された。そして、今回のエンタツの大ホテルの件。
ちなみにエンタツ周辺の地権者には仙台市もいるので、何だか
色々裏でつながっている予感が。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:42 ID:Jis80dx1
広瀬通り十字路付近に点在する空き地も何とかした方がいいね。

982 :04/01/06 02:45 ID:cRV2Z65M
駐車場がいっぱいあるが、政令都市でこんなに都心部に平地式駐車場があるのは
仙台だけだろう。アジュールの北隣も何とかしてほしい。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:50 ID:lJCNQC3T
そういや泉中央の画像ってこの板ではヨーカドー側が出る事多いが
駅裏のオフィス街も出せばいいのにw

仙台の画像っていつも同じトコばっかしか出ないから
デジカメ買ったら違う所もアップしよう。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:53 ID:lJCNQC3T
あと撮り易い朝方に画像とってるせいか、やけに人が少ない画像とかばっか。
人が少ないとか誤解される原因でもあるなw


誰も撮らないみたいだから俺が撮るか・・

985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 02:56 ID:bht8X98J
やっぱ仙台の初売りはイイネエ。

普段あんま出さない駅前のパチンコ屋でもガンガン出してるしw
今日は儲けさせてもらったよ。
986仙die粉砕会:04/01/06 14:14 ID:+PZAEZGw
アーケード商店街が市内で一番の繁華街だなんて・・・・(プププ

新潟や長崎と変わらないね(ゲェラ
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 14:18 ID:O+81cqKG
良い所だな。ぶっちゃけ
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 14:28 ID:O+81cqKG
雪が降ってきた。。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 14:29 ID:O+81cqKG
中心部も人出が復活したし。今年はいい予感だ
990仙die粉砕会:04/01/06 14:29 ID:+PZAEZGw
>>987
自作自演ですか???????(ウプププ

また工作活動ですか???(藁
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 14:30 ID:O+81cqKG
1000ゲットするか・・
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 14:30 ID:O+81cqKG
990 名前:仙die粉砕会[] 投稿日:04/01/06 14:29 ID:+PZAEZGw
>>987
自作自演ですか???????(ウプププ

また工作活動ですか???(藁
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 14:31 ID:O+81cqKG
仙die粉砕会チネよ。つまらん
994仙die粉砕会:04/01/06 14:31 ID:+PZAEZGw
うはっははははっははは仙台塵が必死になってる(大爆笑)
995仙die粉砕会:04/01/06 14:32 ID:+PZAEZGw
クソ田舎
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 14:32 ID:O+81cqKG
大都会仙台
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 14:33 ID:O+81cqKG
ゴミ>>>仙die粉砕会
998仙die粉砕会:04/01/06 14:33 ID:+PZAEZGw
大爆笑

浜松以下だ仙台はマジで(藁
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 14:36 ID:O+81cqKG
大都会仙台↓
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 14:37 ID:O+81cqKG
大都会仙台↑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。