一番かげ薄い田舎だけど、本日とうとうスタバができました。
福井店は38県目の493店目、ドライブスルー店舗だそうです。
総選挙は自民独占阻止なるか?みんなスタバと選挙には行こうね。
どーせ俺は行ったとしても「松井」って書くだけなんだけどね。
呉越同舟・南船北馬のごとく若越同舟・越山若水のマターリ福井スレです。
ちなみに北陸の難民を一手に引き受け、実質北陸スレでもある福井スレですが、
一応北陸の本スレはあくまでもこっちですので。
リンク
♪日本海側の中心♪ 北陸友好スレ11 ♪福/石/富♪
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1065332914/
6 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 17:49 ID:ldm2M6gw
はう
7 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 18:17 ID:72zO8bWV
8 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/10/25 15:01 ID:m9nSy0Yw
保守!
9 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 15:53 ID:pmem/4K/
福井って、日本一マイナーな県だよね?
漏れは最近まで福井の存在を忘れてたし。
「福のつく県は2つあるよね。
福岡と福島。
え?福井?
忘れてた・・・。」
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:32 ID:iY208Upg
熊川宿の裏道小道はロケ地にできそうな雰囲気だね
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:55 ID:ex8ooUAZ
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 19:06 ID:DKmQ9sJn
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:06 ID:mwM2RCao
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 23:21 ID:lrVZxMHH
>>14 おいおい荒らすなよ。
スレなんて誰が立てたっていいよ。
どっちでもいいから削除依頼出しときなよ。
こっちは 03/10/24 16:09 に立った。
先に立ってるからこっちが本スレで行くよ。
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 23:50 ID:kmvcRvwE
永平寺VS兼六園
どっちが格上?
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 00:05 ID:zxVsHlkO
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 00:48 ID:mH1LG4l/
俺の友達も永平寺で檀家修行やってるよ。神奈川出身の奴だけど。
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 02:50 ID:nePTIe/T
チャンピオンカレーってウマイのか?
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 02:52 ID:uK8L86lR
げきまずだろ
23 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:12 ID:nePTIe/T
今日も福井はエエ天気や \(^O^)/
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:13 ID:iO6nT9RC
福 / キム
_ 井 / 沢 わかってねえっ・・・・!
、N´ `ヽ、/
ゝ l 7二ニ7==‐-_、 キム沢に住むってことは
イ l / // ̄\ /、`'‐、 ただごとじゃねえんだ・・・・・・
"W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/ `'‐、 \
 ̄, ̄7 ⌒ヽ / \.ヽ 間違いなく・・・・・・・・・・
/ ./ }. k \!
/ / |____| /‐┬f=i 一生バカにされる・・・
. / 7'''─r/ \. , ' .|_| ‖ キムだの払だの・・・・
. / / // //ヽ. // ‐''´ ,E! リ
/ f_/ .// / ヽ/.∠. -‐┬f=i
/ _,:=/ /'´ ,' / |_| ‖ この苦しみが
` / {三 ' _,ノ l _, -‐''´ ,E! リ お前らに分かるか・・・・?
./  ̄ ̄ `ー-‐ ''"´ ゝー'
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:43 ID:n9EcfCrC
日本シリーズ、実質1局しかみれねーだろ。
(フジ系問題のため)
バカ嶺北、バカ知事なんとかしろ!
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:09 ID:mH1LG4l/
ダイエーも阪神もどーでもいいから見れんでいい。
>>25 きみのところは、ケーブルもBS1も見れないのか?
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:55 ID:chT6XueE
あ それっ キムキム〜♪
29 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:19 ID:CPX0xaCx
>25
今日も見てたのだが。
30 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/10/26 23:20 ID:zoQXutp7
>>14 おい!コラー!
そんな意地悪するかー!
しかも内容までパクって!
>>17 加賀温泉と芦原温泉なら加賀温泉の方が格上だと思うけどね。
しかし新幹線の計画では加賀温泉駅と芦原温泉駅って2つも無駄だよな。
両者の中間に温泉駅1つでじゅうぶんだろうに。
>>21 つーか店員の態度とかが最悪だったりする。
店舗拡大でチンピラでも雇ってるみたいだ。
>>24>>28 キムスレ厨君ってまだ居たの?
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 00:33 ID:iLfhef08
早く新しい完全高架の福井駅完成しないかな?
高架下の具体的な活用法知っている人いない?
32 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 03:38 ID:GDPkq8BW
福井って変な名前の付いて百貨店が多いよね?
例えば「だるまや西部」とか
33 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 04:04 ID:vDZhpfoo
多いよねって言ってもひとつしかないじゃんw
34 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 04:52 ID:iLfhef08
福井最強!!
>>31 JR西が高架下に商業テナントを運営するそうです。
地元商店主導だとしょぼくなりそうなので、これは期待できますね。
ただ、駅ビルテナントの店の行き場が無いみたいです。
>>32 そんな百貨店しらんなぁ、そんな西武まがいの店。
36 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 06:15 ID:iLfhef08
ちがったこっちのスレだった。
じゃあ富山マリエとか金沢百番街みたいな形態かな。
高架下形式の店舗と商業ビル形式だとどちらが良いかな。
37 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 07:41 ID:v62+BGfX
かなり前の何かのスレに有ったけれど
一長一短だろうな。
コケた時は高架下の方が傷が少なくて
済みそうだけど
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 12:10 ID:TJHEkL9/
「平和」堂があるなら「無秩序」堂があってもよさそうだ。
39 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 12:11 ID:v/tuOosR
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE=中卒無職ヒキコモリキム沢塵(通称キム公)
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 17:35 ID:zNvJz7Hc
あれ〜?だるまや西武ってリストラで西武百貨店直営じゃなかった?
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 18:06 ID:v62+BGfX
昔の名前ででています
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 19:49 ID:iLfhef08
>>40 事実上そうだろうけど、
地元の名前を簡単に捨てることはしないでしょう?
同じ会社になっても、そごうと西武が名前を変えないのと同じ。
44 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 22:33 ID:8PM5J0ho
>>42 金沢百番街よりもマリエ富山のほうが店舗面積広いんだな。
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 22:40 ID:zgfSxvW+
>>39 > 誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE=中卒無職ヒキコモリキム沢塵(通称キム公)
全くこの書き込み主は何を考えているのやら(爆笑
加賀人氏は確かにリアル石川県住民だが、加賀市民でむしろ福井に親近感を持ってる。
金沢マンセーでは絶対にありえない、むしろ金沢の一部電波を嫌っているくらいだぜ(失笑
そうやって孤立して、最後は富山や新潟の人間にも嫌われていくんだな。キムスレ厨ののくてえダラボチ(ぐわはっは
なるほどね
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 23:17 ID:iLfhef08
富山市は高架事業するんだっけ?
新幹線は高架だろ。
高架下スペースにJRの商業ビルか。贅沢だな。
福井も駅ビルキボーン
>>42 現在の福井駅は、民衆駅として早々と完成したため、
駅ビルの部分は国鉄外の地元が出資している状態で、JR移行後それが続いたんだよ。
しかし、高架工事に関しては駅ビル付近はロータリーになり、高架下は純粋にJR西の土地になるので、
独占した形で開発ということになったんだろう。
49 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 00:58 ID:wtbm89JS
高架下っつっても高架自体が低い。二階建てまでの長屋スタイルじゃないのか?
漏れのキボンは東京山手線のガード下みたいな趣のあるやつにしれ!
御徒町のアメ横みたいのと、新橋の焼き鳥屋や一杯飲み屋みたいなやつ。駅前や片町から移転してもらう。
50 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 01:03 ID:N49hig3N
富山駅の計画ですが新幹線、在来線、地鉄の全てを高架化して駅前の東急ホテルの
3Fまで並行してぺデストリアンデッキを整備する模様です。
高架の高さがビルの3F相当になるらしいです。
>>47 確かに高架スペース、駅ビルと富山市は贅沢ですね。
51 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 01:08 ID:wtbm89JS
あとなー、悪魔城・県庁により、とうの昔に歴史的価値を失ってる福井城址の堀は、埋めて永久無料駐車場にしてまえ。
わかったな西川、早よせえよ。
月曜深夜はキムスレ厨の独壇場。金沢スレならびに煽りキムスレにIDをいちいち変えて書き込みまくっている。
昔からそうだった。日曜深夜に金沢人の大攻勢があると、翌日深夜は「トヤ厨=イジッキー」の反撃があったものだ(w
2年間全くパターンが変わらんな(w
粘着キムスレ厨、ID変えてまでジサクジエーン(失笑
投稿日:03/10/28 00:02 niU7gFzM キムキム音頭
http://www.kyonakano.com/song.html 投稿日:03/10/28 00:03 niU7gFzM キムキム音頭クソ田舎
投稿日:03/10/28 00:04 niU7gFzM キムキム音頭age
投稿日:03/10/28 00:06 niU7gFzM キム音頭最強!!
投稿日:03/10/28 00:07 niU7gFzM 金沢は何でクソ田舎なんですか?
投稿日:03/10/28 00:08 niU7gFzM キモ
投稿日:03/10/28 00:10 637o1Fnx キム〜キム〜♪
投稿日:03/10/28 00:12 637o1Fnx キムキム音頭
http://www.kyonakano.com/song.html 投稿日:03/10/28 00:13 637o1Fnx キムキム音頭
http://www.kyonakano.com/song.html 投稿日:03/10/28 00:14 637o1Fnx キムキム音頭でキム沢大勝利w
投稿日:03/10/28 00:14 637o1Fnx キムキム音頭
http://www.kyonakano.com/song.html 投稿日:03/10/28 00:50 f5nS1pGO キム公音頭きぼんぬ!!
投稿日:03/10/28 00:51 f5nS1pGO キムキム音頭クソ田舎♪
投稿日:03/10/28 00:54 qnFHFq5s 新宿クーミン氏の絶賛!!
13 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/26 14:26 ID:FT6XmtCB キムキム音頭を聞いて感想をお願いします。
投稿日:03/10/28 00:55 qnFHFq5s 新宿クーミン氏も大絶賛!!
投稿日:03/10/28 00:56 qnFHFq5s 新宿クーミン氏も大絶賛!!
投稿日:03/10/28 01:33 ebmuW2M3 新宿クーミン氏も大絶賛!!
投稿日:03/10/28 01:34 ebmuW2M3 新宿クーミン氏も大絶賛!!
投稿日:03/10/28 01:36 dUwLfYpN 新宿クーミン氏も大絶賛!!
投稿日:03/10/28 01:38 hJ0pn50n 新宿クーミン氏も大絶賛!!
投稿日:03/10/28 01:39 7FtlqBf1 中卒無職引き篭もりキム沢塵にピッタリの歌ですねw
投稿日:03/10/28 01:40 kTmQyyYQ
>>251 それキム公だよ。
投稿日:03/10/28 01:31 Fftl//G4 キムキム音頭ワロタ!
投稿日:03/10/28 01:33 w0p28PuO
>>86 キムさ〜ん、どんな気分だい?♪
投稿日:03/10/28 01:35 QxetB4KI
>>737ワラタ
投稿日:03/10/28 01:53 ozQ/sYcR キムキム音頭スレきぼんぬw
いくらID変えてもレスそのまんま(w 頭かくして尻カクサーズ(プ
まだ続く。本当に廃人。
投稿日:03/10/28 01:56 R0/qOuR/ キムキム音頭
http://www.kyonakano.com/song.html 投稿日:03/10/28 01:57 BVZTDhga キムさん、キムキム音頭の感想はどうですか?(プ
投稿日:03/10/28 01:58 EzgwvtZP キムキムイェーイ♪
投稿日:03/10/28 02:00 aebtSqGa キムキム♪
投稿日:03/10/28 02:03 XJfh4qKz キムキム音頭投票合戦 投票結果
投稿日:03/10/28 02:04 XJfh4qKz キムキム音頭大人気!!(ワラワラ
投稿日:03/10/28 02:06 M89TIaxI キムキム音頭大人気!!(ゲラゲラ
投稿日:03/10/28 02:08 M89TIaxI キムキム音頭大人気!!(ワラワラ
このあたりでID変えるのも面倒になったらしく連続同一IDになっている。
投稿日:03/10/28 02:10 Qz5miSjg キムキム音頭大人気!!(ゲラゲラ
投稿日:03/10/28 02:11 Qz5miSjg キムキム音頭大人気!!(ゲラゲラ
投稿日:03/10/28 02:11 Qz5miSjg キムキム音頭大人気!!(ゲラゲラ
投稿日:03/10/28 02:12 Qz5miSjg キムキム音頭大人気!!(ゲラゲラ
>>VRNQNUJg グッジョブ
56 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 05:32 ID:/JJD91Cf
日の出の陸橋を通る度に思うのだが
岐阜駅を高架にした際、高架を陸橋よりも
高く作り、高架完成後に陸橋を取り壊した。
なぜ福井で同じ事が出来なかったのかと
思うと残念。
金沢駅の時はどうだったかな?
57 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 05:46 ID:R8W/eCAK
>56
金沢駅の近くにあった中橋陸橋を取り壊した。
確か、小松も駅近くの陸橋を取り壊したと思う。
取り壊した後は快適だけど、取り壊しに時間がかかるし、
工事中は迂回しないといけないのが不便。
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 07:00 ID:/JJD91Cf
>57
あーごめん。そうじゃなくて、岐阜駅の時は
高架を陸橋とまったく干渉しない高さに
作って、高架の完成後に高架の下を通る陸橋を
壊したのね。福井の日の出陸橋は高架と
干渉する高さなので、高架の工事のために
陸橋を壊す必要があるんだけれど、中橋陸橋の
時はどちらだったかな?と思ったんです。
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 07:12 ID:R8W/eCAK
>58
中橋陸橋の解体作業期間中は通行止めになってたよ。
>>58 お金がかかるのと、日照権問題が出てくるでしょ?
京王線高架でも裁判になったし。
特に福井駅みたいに、昔から旅客専用駅という狭い構内での
連続立体交差だしねぇ、岐阜みたいにするには無茶はできないと。
61 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 09:39 ID:wtbm89JS
福井の場合は迂回がめんどい。日之出踏切、城の橋陸橋、志比口踏切いずれかに回るだけでも大変。
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 14:03 ID:8bZn2f4M
福井市中心部の密集度は北陸最強だからな。
63 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 14:37 ID:n9vfx+Dh
>>62 ハァ?
北陸はおろか山陰や四国と比べても福井市の密集度は低いだろ
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 14:44 ID:+UWpoKqB
65 :
61:03/10/28 15:08 ID:wtbm89JS
>>63 藻前、福井市内まともに走ったことあるか?
漏れは市内で始終車ころがしてるけど、こんなゴチャゴチャした様は金沢よりひでえぞ。
街造りがわからない農民市議と自己中官僚が庶民の生活を無視して、利権絡み行政を戦後続けてきたツケがまわってきたんや。
66 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 15:23 ID:9HbWTtv2
>>65 密集しているわけではなく単に市街地の区画整理が行われてないだけ
市街地(地図で赤く塗られる場所)の面積は県庁所在地としては少ない方だ
67 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 19:39 ID:CnFGniro
少ないから密集してるんだろ。
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 19:44 ID:wtbm89JS
んなこたわかってるさ。それも含めてって事!
行政と市民が一体になれなかった証拠や。
福井人の気質って自己中多いやろ。漏れも含めて身勝手な香具師イパーイ、官民双方にな!ほやで何やってもうまくいかん。
福井はもっと外の血を入れるべき。その意味では今度の民主党の人の心意気は歓迎しる!投票は慎重に考えるけど。
69 :
68:03/10/28 19:50 ID:wtbm89JS
>>68は
>>66への意見でつ。
それに市街地図の赤は地図によって違うであてにならんでの。
地図の色や人口では密集度はわからんのや。実際に走って回ってみれって。
70 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 19:57 ID:wtbm89JS
70ゲト?
チョト興奮し杉田。スマソ。
71 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 20:25 ID:ylTW4eat
72 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 21:47 ID:0N2DBmpT
福井より敦賀のほうが市街地でかいだろ?
>>67 狭い面積分、駅前電車通りの商業密集度は高い。
過去ケーブルの番組でその密度を数値で置き換えて、北陸で一番だそうな、
広がりは低いから中央三丁目と順化以外は金沢や富山よりも極端に低くなる。
あと市街地と繁華街とはイコールじゃないよ。
福井は、道が広くなってるので、市街地としては広い方。
あと
>>65よ、
別に福井市の震災後の区画整理は、誉められる方だと思うぞ?
熊谷市長が行った、実際の区画整理事業の歴史とか図書館で読んで調べたら?
まぁ、そのかわり無理矢理道を広げて土地を収用された方は、一生恨んでると思うけど。
あと、ここで選挙活動もどきはやめてくれ、萎える。
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:00 ID:0N2DBmpT
地図ってなんだよ。
実際に歩いてみろよ。
福井なんて駅前の一角しか商店街ないだろ。
敦賀は網の目のようになっているよ。
俺の感覚では福井以上だった。
76 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:13 ID:Eae8NjGY
敦賀は確かに福井県内で2番目にデカイが敦賀と福井は比べるまでも無く福井がデカイでしょう
77 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:17 ID:ylTW4eat
3番目は武生かな?
78 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:17 ID:0N2DBmpT
北陸の中心市街地繁栄度指数
新潟=86
長岡=58
柏崎=25
上越=32
金沢=95
富山=79
高岡=58
小松=40
福井=67
武生=45
敦賀=75
79 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:19 ID:KUHdjVkP
敦賀は人口の割に栄えてると思った。
周辺の市町村のさびれかたが尋常でないから、
もともとパイのないところからかなりの活力を
ストローしてるのだろうと推測した。
80 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:20 ID:KUHdjVkP
というか原発の金がかなりあるはずだから若狭地方はもっとほんとは栄えていても
いいんだけどね。
81 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:21 ID:0N2DBmpT
>>76 福井は郊外が広いだけであって街は小さいよ。
10分歩けば郊外に出るからね。
83 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:35 ID:X2A7AupZ
福井で郊外が広いなんて言ったら札幌あたりに鼻で笑われそうな予感
>>75 敦賀の商店街レベルなら、繁華街から離れても
田原町や木田銀座や呉服町中央とかあるわけだが…、行ったこと無いだろうね〜。
>>83 つーか郊外が広いって、郊外はどこも広いだろ?
郊外>都市の周辺にあって、森林・田畑などが比較的多い住宅地区。
市街>多くの人家や商店が立ち並んでいる地域
繁華街>商店や飲食店が立ち並び、人通りの多いにぎやかな地域。盛り場。
86 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:48 ID:0N2DBmpT
>>85 その分類なら
郊外:福井>敦賀
市街:福井>敦賀
繁華街:福井<敦賀
だな。
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:54 ID:X2A7AupZ
>>85 その定義でいっちゃうと、中上位政令市の市街地面積>福井市の可住地面積。w
敦賀の繁華街ってどこのこと言ってるの、まさか
アーケード=繁華街?
具体的に、繁華街のどこで買い物とか遊んだりしてるの?
興味深いね。
89 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 00:11 ID:w3YLYgay
敦賀って中心市街地のほとんどが繁華街だからね。
北陸最大規模でしょうね。
90 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 00:13 ID:kfHWaot6
91 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 00:24 ID:MIfhugpa
つるがって都会なんだな!!
92 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 00:52 ID:7t29+Xe2
ポートン、アルプラザ敦賀のSCならありまつ。
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 00:55 ID:7t29+Xe2
敦賀来たらヨーロッパ軒やろ。専門スレも立ってるし。パリ丼最高!
>>90 一番上のテンプレとやつと
http://www.nichimen.or.jp/kikou/28/02.html これぐらいだろうね。
ほとんど2〜3階建ての建物と大通り沿いの長いアーケードは立派だが、
シャッター店が目立つ中、お店がある感じ、裏通りに入ると、
普通の住宅街というかんじで密度が高いとは思えないし、
上のリンク先にもあるけど、人通りがちょっとね。
唯一の大型店といえるのはアルプラザ(平和堂)ぐらいか。
過去にそれ以外の大型店はないよ。(「ぽーとんはSCというより、スーパー)
ただ、規模から行くと、昔の10万人都市というより、
今の寂れた10万人都市ぐらいの規模はあると思う…が、
それもアルプラと結構充実している郊外店のおかげかな。
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:10 ID:7t29+Xe2
2ちゃんでドキュソな書き込みして祭られないように、図書館ヒキって必死になって福井のお勉強ってか?(ワラ
96 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:17 ID:7t29+Xe2
木崎通りもパッとせんなあ。
97 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:23 ID:w3YLYgay
福井県はもともと敦賀県だったんだよ。
敦賀に県庁があれば滋賀と合併して名実ともに関西の一員になれたのにね。
はるか北方の田園地帯にある田舎町に県庁があるのが不幸の原因だね。
福井市など城が無ければただのつまらない寒村に過ぎなかった村だよ。
でも、、上の人の書き込みでは、敦賀は大都会とかいってるから、
敦賀県かもしれなかったし滋賀県であったかもしれないけど、満足してるんじゃないの?
>城もなければ
そういう城が無ければただのつまらない寒村に過ぎなかった村が、いまでは首都なんだけどね…。
99 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 14:04 ID:7t29+Xe2
敦賀って越前に含まれるらしいけど、言葉からして若狭だろう。
敦賀市民じゃないけど、漏れ的には敦賀はいちばん好きな街でつ。
100 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 15:15 ID:C9oGRUSZ
敦賀は日本でも一番古くから開けた町の一つなんだよ。
101 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 18:19 ID:W9KfbQMy
どうやら敦賀人は放射能に侵されているらしいな
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 18:35 ID:Z7HNqcmm
人口だけでものを見ちゃいけないよ。
敦賀は福井なんかよりよほど重要な町なんだからね。
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 18:53 ID:L29Rc0XS
>>102 原発推進派や北朝鮮からすれば重要な都市かもしれんが・・・
104 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 19:36 ID:jdgmCJrv
はぁ?総連の本部があるの福井市のほうだろ。
105 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 21:46 ID:DdruM5U9
良スレだったのに、内ゲバで荒れてきたな、ココ。
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 22:01 ID:iuFySvS4
若狭と敦賀は京都入りか滋賀入りを懇願すればいいじゃねえか。今からそういう運動を起こせ!
107 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 22:02 ID:NcoSqP4F
>>105 どっかの工作員の仕業か?
金沢騙り煽りの富山人(?)とか(w
>>106 滋賀入りを懇願しているかどうか…
現在の福井県知事(保守派)に、ほとんどの市民が投票した事実があるからね、
ここで言っているのは一部の人。
運動しても、どーにもならんし、人あつまらんでしょ。
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 00:18 ID:9S86k94C
嶺南vs嶺北
そういえば、ヨーロッパ軒は敦賀の店と福井の店でもめてなかった?
111 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 01:46 ID:MmLpAjVI
>>107 金沢スレ荒らされまくっている石川人だろ。
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 02:23 ID:9S86k94C
ヨーロッパケーン…ウマー!
>>111 荒らされまくってるって
最初から荒らすために立てたスレしか無いような…
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 12:41 ID:9S86k94C
オロシソバ…ウウママーー!!
115 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 13:04 ID:uw8O/VKy
お山の大将福井市民は他都市をバカにするのをやめい。
県庁ならしてもろうておおきに言うもんや。
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 17:46 ID:9S86k94C
>>115 誰もお山の大将になってえんやろ。
県庁がなんやってか?何おおきにゆうんや?意味わからんぞ。
まぁまぁ(汗
スルーしる。
こんなところで、色々言っても自分の周りはなにも変わらないんだからさ。
言って変わるなら、誰も苦労しない罠。
118 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 21:56 ID:5AFVf1pZ
>>115 福井市民は金沢より自分たちのほうが格上だと思い込んでいる人種ですから(w
工作員、大変だね。
8月にサークルKの二宮店が閉店。この店は
福井でもかなり古株のコンビニ
と、思ったら今月で野々市の工大前店が閉店
こちらは、北陸でも3番目に古い店。
あちこちで、古手の店が閉まうのをみると
景気回復って嘘だと思ってしまうな。
>120
金沢のコンビニ1号店は速攻で閉店になったよ。
確か、できた当時は新聞に出たと思ったけど。
122 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 01:21 ID:xbTRk8L/
速攻で閉店する店は、単に売り上げの予測を
外しただけだから、いくらあってもたいしたこと
無いんだけれどね。10年以上続いた店が閉じる
というのは、やはり深刻な話ではないかと
サークルKって、サンクスとガペーイするんじゃなかったっけ?
この機に乗じて、いろいろやってるのかも。
>122
金沢の1号店は野町広小路の1角にあった。
「速攻で潰れた」と書き込んだが数年は営業していたはず。
潰れた理由は都市型コンビニだったから。
平たく言えば駐車場が全くなかった。
金沢に限って言えば、コンビニは飽和状態なのかも知れない。
若宮という地区のローソンも潰れた。
あそこは潰れないと思っていたので、ちょっと驚いた。
既に親会社はシーアンドエスという会社で
事実上同じ会社になっている。
扱っている商品なんかは多少違っているけど
レジの機械も同じキャンペーンなんかも
統一してやってたりするからね。
若宮の後、四十万も閉めたね。
売り上げに対して、ローソンの方が
サークルKよりシビアなので、より
潰れやすいという事はある
127 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 02:44 ID:tzctqYdV
日販平均40万切ったら閉店汁!
128 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 02:48 ID:lcWxr5oZ
福井にもコンビにあることのほうが驚きですよ。
129 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 03:15 ID:tzctqYdV
1986年福井の某厨学校にて
厨A「俺〜え、免許取ったら〜あ、ぜってーソアラ乗るでなあ。」
厨B「ふ〜ん。オレはマ〜クUでシブく決めちゃるわ!」
厨C「オメら早やからおんさんくせーことゆうなま。俺はまず中古のレビンをチューンして峠で腕みがくなあ。」
その会話を聞いてた先生が心の中でつぶやいた。
(いつかはクラウン…)
130 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 03:38 ID:tzctqYdV
1986年福井の厨学校にて
厨A「やっぱバイクはレプリカやって!オレ〜え、中免取ったら〜あ、ぜってーCBR400R乗っちゃるでなあ。」
厨B「はぁ?4ストんてなもんトロてあかんて。オレは400ガンマでブッチギリやぞ!」
厨C「ほや。アメリカンやらオフ車はダセーで乗る気せんな。俺はまず中古でいいでRZか250ガンマをチューンして峠を攻めちゃる!」
その会話を聞いてた先生が心の中でつぶやいた。
(俺はクラブマン…)
131 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 14:14 ID:x7pwX7dK
まもなく平成16年(2004)になります。
東海北陸道が平成19年(2007)全通で、
能越道もその頃までに2区間伸びて、富山県の氷見まで完成と。
そして平成20年(2008)頃までに中部縦貫道の高山まで完成と。
プラス白鳥までの4車線化も完成。
東海北陸道全通と氷見、高山という拠点まで完成すると
ここで一区切りつくよな。
ただ贅沢言えば白鳥〜高鷲〜荘川〜飛騨清見
せめて荘川までは4車線化早期きぼん!
あと4年程度で、いっきにネットワークが拡大する。
利便性が良くなり、交通量も急拡大だな。
あと4年。待ち遠しいな。
東海北陸道、中部縦貫道、能越道のネットワークが5年後に大幅に広がる!
早く来い!4年後よ!
そして中部縦貫道、福井〜白鳥間は一体どうなる!?
132 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 15:02 ID:2xgUKkT+
福井〜白鳥間はただの環境破壊になりそうな悪寒
133 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 03:39 ID:psHZkLvu
福井〜油坂峠間じゃ?
大野〜九頭竜湖間が難所だな。
>>133 公団民営化など問題あるけど、今年の予算は降りてるみたいだよ。
135 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 18:00 ID:YkInVadH
あのへんは今ある道を整備するだけで事足りるんじゃないの?
福井〜大野は今ある道の整備で充分かもしれないが
大野〜九頭竜湖は厳しいかも、台風来たら崖崩れ、2,3週間通行止めだしねぇ。
まぁ、どうなるかはお上の判断であるから、自分としてはどーでもいい。
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 23:48 ID:hm8rbVYh
まあ松本まで開通したら関東方面がぐっと身近になる印象はある。
5時間で東京まで行けるかな?
>>137 まぁ、それは全通したらだけど…
高山〜松本は、安房峠以外全然工事する気配もないし…。
東京からだと、中間地点の諏訪まで渋滞なければ3時間だから微妙かも…。
でも、小仏付近の渋滞(まぁ、トンネル内が片側三車線になったけど)は避けようがないな。
東名周りで、6,7時間(深夜+休憩)だけどね。
全通する前に、冠山峠のほうが先に完成して、岐阜市方面なら2時間で着くようになlってるかも…。
139 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 03:43 ID:Z569H8rv
冠山トンネルって着手してるの?
着手はしていないよ、認可は降り事業化されてるから、ぼちぼち工事に入るんじゃないの?
完成はそこから10年くらいかかると思うけど。
141 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 04:05 ID:7y2+ldua
142 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 04:15 ID:I+hRrQZG
福井は存在感本当に薄いね。佐賀の方が最近は存在感あるよw
143 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 04:20 ID:I+hRrQZG
存在感のある都道府県
SS 東京 大阪
S 京都 北海道 沖縄
A 神奈川 愛知 千葉 奈良 長野
B 兵庫 埼玉 福岡 熊本 鹿児島
C 静岡 宮城 秋田 新潟
その他
144 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 04:31 ID:Z569H8rv
>>1自身が「一番かげ薄い田舎」と宣言しているし・・・
つうかテメエ!!!
今日、初めて油坂峠を抜けて和泉村に突入したよ。
難所という話もちらほらあったが、意外と運転しやすい道で拍子抜けしてしまった。
北陸でなるべく通りたくない道は、
富山県利賀村から富山県八尾町に抜ける道と
石川県金沢市から富山県福光町へ医王山の横経由で抜ける道。
特に富山県利賀村から富山県八尾町に抜ける道はひどすぎ。
地図だけ見ると、あんな細い田んぼ道を走るとは絶対にわからない。
帰りにだるまやの道向かいの今川焼き屋に寄った。
あそこの今川焼きは北陸で一番うまいと思う。
146 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 11:23 ID:Ylfz97A/
>>145 もったいない。
楽しい道ばかりじゃない。
まぁ医王山のところは工事を
やってるから、ちょっと残念
だけどね。
147 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 11:26 ID:75S0LSgW
>146
二俣地区をバイパスする前は、かなりひどい道だったね。
たまに運転の下手な車がすれ違えずに立ち往生して、緊張感が味わえたw
>>141 いま、公団関係の問題が終わって、完全民営化したらの前提でしょ?
しっかり、福井県側の今年の予算は、ちゃんと出てますよ。
まぁ、来年完全あぼーんかもしれませんが。
>>145 そりゃ、晴れの日に走るくらいなら運転しやすいですよ、
観光シーズンだと渋滞になりますが。
>だるまやの道向かいの今川焼き屋
あれ、まだあるんだね、甘い物苦手だけど、ガキの頃バス待ちがてら食ったな〜
おいしいかどうかは覚えていない。
>>149 現在事業中の福井県内の中部縦貫道には公団は全く関わってないので
民営化は関係ないと思うよ。
>>150 うーんでも、国直轄事業だから、ある程度は影響出るんじゃないのかなぁ?
頼みは、飛騨選出の金子行政改革大臣が、どう決断するかになるが。
まぁ難所だけでもいいから、整備して欲しいね。
152 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 15:43 ID:hfEneN6p
こ う な っ た ら 越 美 北 線 を 松 本 ま で 延 ば す し か な い !
153 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 16:53 ID:+tXIV1eb
あいのりに出てた栄子(福井出身)萌え〜
関係ないけど・・・
>149
紅葉シーズンで混んでましたよ。
道の話とは関係ないが、九頭竜湖の紅葉はきれいです。
>>155 なんか、最近は病気で枯れてしまう木もあるらしいですが、紅葉シーズンに九頭竜行く機会が〜ないです(汗
白山スーパー林道経由〜九頭竜湖で夏に通ったことはあるんですが。
>>151 今年度はすでに民営化をふまえた道路予算を組んであるから。
完全に猪瀬案でいくと多少影響はでるかもしれないけど。
まあ、県内は永平寺大野道路が事業中で、大野油坂道路の計画もちらほらとでている分だけましかな。
長野県内は田中知事になってから絶望的になった。
白峰勝山間の谷峠ごえの道ももっと走りやすいと有り難いな。
まあ、今でもそれほど走りにくくはないが。
ちなみにあまりしられていないが、この地域の県境は歴史的に敷居が低く、
勝山には白峰から出てきた人がけっこう多い。
廃藩置県時には白峰のいくつかの村が福井県入りを希望したこともある。
>>158 付け加えると(余談も含めて)
石徹白地区が岐阜県白鳥町に越県合併したし、
上穴馬地区(和泉村)が九頭竜ダムに沈んだ際、住民の多くが岐阜県側に新天地を
求めたことからも明らかかと・・・
もっとも、和泉村の事例は、福井県が積極的に対策をとらなかった結果でもあると
思われるが
自分で訂正するとかつて白峰村全体が福井県に入っていて、
白峰村側もそれが自然なことだと考えていた、ということのようだ。
同じく福井県に入った今の尾口村に属する村から異議が出され、
それがきっかけで加賀全体が石川県になった。
当時、県境・国境ではなく白峰村と尾口村の境で生活圏が分かれていたようだ。
161 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 23:06 ID:Ylfz97A/
白峰村でも尾口村に近い桑島地区は金沢指向だね
もっとも、ここは殆どダムに沈んだけれど。
石徹白が元々福井だったのは水系をみれば
よくわかるね。あのあたりの川は長良ではなく
九頭竜に合流する。
越前の大野郡と飛騨の大野郡は古くは同じ地域
だったのかもしれないな。調べてないから
確信は無いけれども
162 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 01:27 ID:u/hSlAMF
へぇ〜なるほど、勉強になるなぁ。
良スレ認定!
初めてこのスレを覗きました。
で、かなりの遅レスなんですが、
>>58 岐阜の高架があの高さなのは、
JR岐阜駅の東側に名鉄の高架が南北に走っているためです。
(地上にJRが走っていたため名鉄の方が高架だった)
ただ都市的、車利用者からみると便利になりましたが、
ホームが3階になってしまったため入口からかなり遠く、
利用する面からみると非常に不便になりました。
164 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 01:57 ID:goz15e95
>161
今現在でも白峰村から緊急病院へ患者を運ぶ先は勝山市。
また、尾口村から白峰村へ行く道路のトンネルができたのは
それほど古い話ではないことから、金沢志向というのはちょっと苦しい。
165 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 02:25 ID:k87j5Rpx
トンネル以前にあのあたりは2〜30年前に
全面的に道路が付け変えられたからね。
行政区画は現在は白峰村になっているから
一緒にしてしまいがちだけど、桑島の住民は
元々金沢近郊から移住してきた人が多かった
んだよ。江戸時代の話だけどね。
白峰が昔から福井側とつながりが深いのは地理的条件に加えて、
白山神社つながりもある。
歴史的に越前・加賀・美濃の白山神社の中で、
越前の白山神社(平泉寺)が一番勢力が強かったからな。
白山山頂も江戸時代は平泉寺の管理下にあったはず。
>>166 つか、江戸時代まで平泉寺の天領だったけど。
168 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/03 10:30 ID:8R54+Cky
157号が立派になってからは白峰も金沢通勤圏だったりする。
確か吉野谷までは金沢都市圏に組み込まれているとか。
加賀市は違うけどな。独立保ってるよ。小松はやばいけど。
ちなみにド田舎だけど157号の渋滞は醜い。
169 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/03 10:32 ID:8R54+Cky
>>45 亀レスだが…
キムスレ厨に真面目に反応すんなよ。
しかも俺の素性とか奴に教えたりすんのやめてくれ。
奴に目つけられたらお終いだからよ。
170 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 10:33 ID:k87j5Rpx
勢力云々じゃなくて白峰は越前禅定道ルート
だったから。
加賀禅定道ルートは岩間の方からで
白峰を通らない。
171 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/03 10:41 ID:8R54+Cky
>>53-54 どやって調べたん?凄いね。
そうやって誰かが監視できるシステムを2ちゃんも開発して欲しいね。
誰でも使えるように。企業とかは2ちゃんとかを監視してるだってね。
>>79 敦賀は加賀のライバルだよな。あと武生、鯖江と福井勢はライバルが多い。
しかし我ら7万都市クラスの本当の敵は小松だよな。奴は空港で美味しい思いしやがって。
>>141 完全凍結は小松白川連絡道路。あれは森道路。でも今の世の中じゃ強行できまい。
>>144 俺は知らん。前スレから踏襲しただけ。一番影が薄いと言い出したのは福井人自ら。
172 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/03 10:43 ID:8R54+Cky
そういえば157号は勝山までは行ったことあるけど
その先はちょっとした名物道路らしい。
伝説の酷道だとかw
行ってみたいけどw
173 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/03 10:46 ID:8R54+Cky
>>163 岐阜はなんの為に高架化したんだ?
しかももうひとつの駅は離れてるしな。
プラス新幹線にスルーされたことが岐阜の将来を分けたな。
北陸道がスルーしちまった高岡と同じだな。
174 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/03 10:51 ID:8R54+Cky
ところでスタバ行った奴いないのかよ?
長野スレでは大騒ぎだったのに福井じゃ全然だな。
流行ってないのか?
175 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 11:30 ID:k87j5Rpx
>>172 楽しいのはもうちょっと先
大野の街を過ぎて山に入って2つめのダムを
過ぎたあたりからだ。
岐阜県側の方から入る方が楽しいと個人的には
思う
176 :
良スレを推薦:03/11/03 11:59 ID:CbarmQqO
>>172 道の所に川が流れてるというやつかな?
ぐぐってみれ。
>>173 もう少し勉強してくれ…
初めは三重ルートだったのを、無理(政治的に)に岐阜側に引き込んだんだ。。
高岡と比較するのはおかしいと思うぞ。
それと、レスはまとめて書いてくれ…。
そういうことだから、私的スレと思われるんだよ。
>>176 >恥ずかしくないの?
この部分が、前スレで暴れていた、粘着石川人の
211 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/09/12 00:43 ID:Bh6nBZgx
福井や富山って金沢の奴隷だった県だよね。
恥ずかしくないの?
に似てるんだが、気のせいか(笑
こういう奴をなんとかして欲しいぞ、他の石川人さん。
>>172 走りました
ちょっと雨が降ると、道路が川になるし
道端に猿のミイラがころがってるし・・・・
走るのが好きで、対向もできない道や崖から落ちそうな道など
いろいろ走りましたが、157は忘れられない感動を残してくれました
この間、三国のほうにドライブに行ったけど
305の北潟湖沿い(・∀・)イイ!!
路面も良くなってたし。
181 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 16:46 ID:ijECJTZx
なんか地方ってどこもこぞって中心駅を高架にしてる気がするのは気のせいか?
>181
今は規制で踏み切りが造れないことが影響しているのかも。
高架にしておけば陸橋が不要だから、雪の降る北陸に高架は都合がいいというのもある。
>168
石川県民のくせに「白峰」と「白山麓」の違いもわからないのかな?
ちょっと情けない。
183 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 18:19 ID:ijECJTZx
どうせなら地下に潜らせてしまえばいいのにな。
お金がかかるし、工事で時間もかかる。
ホーム一つぐらいの小さい規模ならできるが、それ以上の大きさh無理だろ。
185 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 21:55 ID:tfqB07Ym
.,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
.,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
.llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
.,,iiillll!!゙″ ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
,lllllll :'゙!lllllllllllllllllllll
:;lllll|: llllllllllllllllllllll゙
..llllll! .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
.:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,. ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
.:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
:::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^ :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l
. ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
.:` .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll .,,,゙゙
..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
:'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,, ゙゙゙゙!llllllllllll
. .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
:, . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
. ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
.:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
.゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙
んなーこたーない
186 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 22:26 ID:tfqB07Ym
187 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/03 23:20 ID:z7wnrhmp
>>175>>179>>186 157号激しく逝きたくなってきたぞいやー!!!
ところで175さんよ。岐阜から入ると具体的に何が違うんだ?
あと逝くのはいいんだけど2〜3時間で岐阜まで抜けられる?
極端な狭路の山道は疲れ果てるから1日仕事か?帰りが面倒だな。
高速でお金もかかるし。
>>173 >岐阜はなんの為に高架化したんだ?
今でこそ大垣行は本数が少なくなりましたが、
名古屋行は現在でも一時間に9〜10本、
朝ラッシュの7時台は15本も走っています。
踏切を廃止して高架にするには充分な理由です。
189 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 03:10 ID:rN0Lv2wI
>>187 岐阜県側からは比較的早くから、それなりに
楽しい風景がでてくるから、飽きずに走れる
という程度のもんだ。
根尾の桜の時期だとなお良いが混むかも…
関東なら国道299(だったかな)で埼玉から
群馬に抜けてみるのもおもしろいぞ
190 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 12:06 ID:Mn9wAPlv
>>187 マターリ景色眺め&休憩で2時間くらいだろう。逝くなら紅葉が見頃の今のうちだな。
岐阜県側はゆるやかだが道幅狭いのでスレ違い注意汁。
平日は作業のダンプや重機の邪魔をしてはいけません。
やっかいなのは土日祝。林道に不慣れなファミリーカー、ドラテク過信してるFRクーペや4駆。2輪。これらが突っ込んでくることもあります。
でも途中工事で川の中にあるフラットダートの仮設迂回路が飛ばすとオモロイし、温見峠ではスリリングなコーナリングが楽しめるぞ(ワラ
191 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 12:19 ID:Mn9wAPlv
猿のミイラは見たことないが、あの道5月あたりからやたらと蛇が多い。
よく“のし蛇”になってる。仕方なく踏んでしまうこともよくありまつ。ナム〜。
192 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 13:35 ID:cAoEB9E5
193 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 13:59 ID:XmW0GYU1
学生の頃、藤島とか高志という高校の出身者が結構いた。
194 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 14:00 ID:PlsjIT75
195 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 14:03 ID:cAoEB9E5
196 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 17:48 ID:Mn9wAPlv
宝英 ×
宝永 〇
わざとか?
197 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 18:02 ID:Mn9wAPlv
漏れが思い浮かぶ『福井市』の像は、足羽川の幸橋から繊協ビルを眺めた絵。
昔から福井市南部や丹南方面から遊びに来てる人ではこのイメージ浮かぶ人が多いんじゃないかなあ。
198 :
195:03/11/04 18:50 ID:rN0Lv2wI
>196
自慢じゃないが、ただの間違い。 (反省)
明治橋から大安禅寺あたりにかけての、のどかさが
気に入っている。
199 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 20:07 ID:PlsjIT75
明治橋って三ツ屋の方の?
200 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 20:27 ID:Mn9wAPlv
前の堤防道路が好きだった。
でも明治橋いい加減広くならないかな。
俺的な福井の街は桜橋から足羽川と足羽山方向を見た絵だな。
桜の季節は絶品。
203 :
197:03/11/05 07:04 ID:NgdeYo36
>>201ありがとう。でも携帯じゃ見れない(泣
あと今川焼、京福バス、かゞみや、放送会館、元町アーケード見ると「あー福井やな」と思う。
204 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 07:20 ID:NgdeYo36
漏れ的な今は無き懐かしき福井。
1.品川書店
2.ピカデリー
3.スカラ座
4.パル
5.大名町交差点にあったミスド
6.繊協ビルにあったモスバーガー
7.ピア
8.おもちゃ屋時代のニシモト
おもちゃ屋さんは全国的に大打撃を受けて
瀕死状態だからね。
商売変えした店をあちこちで見かける。
それにつけてもピアはこの先どうなるのかね?
向かいのケンタッキーは健気にも「ピア前店」を
名乗っているみたいだけど
9.FBCシアター
10.オーディオ片山
11.ひまわり書店
福井ってところはいいところだ。福
井! 福井! 福井! 大好き!
人は素朴で優しい。なによりも自然
は豊か。水も空気もきれいだしね。
朝の空気のすがすがしさは感動。新
鮮な空気はいいねぇー。一度、全国の
人に福井を訪れてほしいよ。
208 :
再び良スレを推薦:03/11/05 12:03 ID:HRQMNMGF
>207
田舎はどこも、そんな感じだよ。
自然だとか水、空気を売りものにしただけでは、誰も興味をしめさない。
歴史や食べ物などの付加価値がないとダメでしょう。
俺は大名町交差点にあった「和風ラーメン 花のれん」が懐かしい・・・
>>210 長く持たなかったねぇ、あれ。
けっここう常連だったけど。
つか、和風>京風なのでは?
212 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:36 ID:wqyhLD6m
>>201 俺もこのイメージだわ。あとは裁判所の近くの風景かな。
214 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 03:30 ID:tcZfxnbk
みんな福井が好きなんだねえ。
写真提供の人、乙です。ありがとの。
215 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 03:51 ID:tcZfxnbk
漏れは鯖江のもんやけど、ネンネの頃に月一回親に福鉄電車で福井へ連れてってもらうのが楽しみでした。
だるまやを見てまわって屋上遊園地で遊んで、食事はピリケン、福井駅で“汽車”を見て、放送会館のフクイ模型、繊協ビルのオカ、ニシモトのいずれかでおもちゃを一品買ってもらうのがお決まりのコース。
216 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 04:11 ID:tcZfxnbk
おもちゃのオカって、もうベルだけ?
何がトイザらすやあぁぁぁぁ!あんなとこ…よく逝ってまつ(^o^;
217 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 04:13 ID:tcZfxnbk
二度書きスマソ‥。
218 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 04:17 ID:1bQLCPbN
金沢市近郊イオン出展だとよ。
これで金沢中心部完全脂肪だな。
福"岡"ぢゃなくって良かったネッ!
220 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 05:18 ID:IlPzuG0o
>>216 つかね、オカがぴあの社長なんだが…。
どーするんだろうね。
>>218 イオンは驚異やね、
福井もぱの内部ごたごたが収まり次第、再出店か、
時間がかかるようならば、別の場所に新規出店になるだろうね。
222 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 11:15 ID:qBleMldR
223 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 17:08 ID:Qfbbp0N3
人の歩いてない福井の官庁街にハァハァ
福井弁でカッコいいこといっても
笑けてしまうぜ。プププ
うっせハゲ
奈津川家の福井弁はかっこいいな、なぜか(笑
はい、ちゃっちゃっ。
>218
ひょっとして手取フィッシュランドの近くか。
あそこは金沢からだと、ちょっと遠い。
金沢近郊の近郊だね。
228 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 21:53 ID:IlPzuG0o
>>227 あれは別口じゃないかな?
鶴来らしいから、イオンの流通センターの近く
だと思うよ。
どちらにしても、今時市内の中心部に買い物に
出かけるのは、余程郊外に出るのが不便な人
だけなので打撃を受けるのはむしろ松任の
アピタやジャスコの方でしょ。イオン得意の
マッチポンプじゃないの?
>228
加賀産道路沿いなんでしょうかね。
鶴来ということは、金沢中心部からはあまり近くないですね。
230 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 23:08 ID:tcZfxnbk
いっそのこと北陸再編しちまえ。
@能登を富山に併合。
A加賀地方と福井嶺北を合併。
B嶺南は近畿にあげる。京滋で好きなように分けてくれ。
232 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 23:27 ID:tcZfxnbk
この前吉崎逝ったのだが町中に県境がありましたな。
隣の家が違う県てのも、何か面白そう。ご近所さんなのに学校や役場が違う。取る新聞も福井新聞と北國新聞と分かれてるんかな?
住んでるねらーさんいたら面白い話教えてね。
233 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 23:31 ID:tcZfxnbk
>230
北陸3県の人口≒静岡県の人口
わざわざ再編して3県を2県にするよりも1県にしたほうがいいと思うよ。
235 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 23:41 ID:3X0u6aDM
>>232 方言とかはどうよ。特にアクセントとか「馬鹿」の方言とか。
236 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 23:52 ID:1bQLCPbN
富山が州都だね♪
237 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 23:55 ID:tcZfxnbk
おばかさんは…
福井→のくてえ
石川→だら
238 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:00 ID:JUZ3yTBz
静岡は東西で差別がある。福井県だけでも嶺南と嶺北で差別あるのに。
239 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:04 ID:JUZ3yTBz
ヨーロッパ軒は福井と敦賀は違うとか、8番は福井と丹南は違うとか、鯖江は言葉が汚いとか。
240 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:05 ID:yxzwcX80
>>237 > おばかさんは…
> 福井→のくてえ
> 石川→だら
福井には「あや」などバラエティに富む。
「だら」は富山でも全域使う。
ここで問題にしているのは市街地だか集落だかが連続しているこの地域において、
県境と方言の境が一致しているかということ。
241 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:07 ID:JUZ3yTBz
それでも福井県は好きや。
>>240 どこかで、吉崎は
あほとばかの使い方がきっちり分かれてるみたいだよ。
県境と川が一致してないからずれはあるけどね。
245 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:39 ID:q3M0z8AP
>8番は福井と丹南は違うとか
川北町の工場で一括生産
246 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:41 ID:q3M0z8AP
>240
昔、福井人に「のくてぇ」の話をしたら、全否定された。
「あや」しか知らないって。
ここの板の話だ。
嶺南は「あほ」だよね。
>>246 ぎゃくに、あやがしらねぇ〜
のくてぇは使っていた、福井市内の駅から2km県内だが。
新しい方言?
俺は「のくてぇ」しか知らん。。「あや」ははじめて知ったよ。
>>244 >
>>240 > どこかで、吉崎は
> あほとばかの使い方がきっちり分かれてるみたいだよ。
>
> 県境と川が一致してないからずれはあるけどね。
とすると石川の「だら」は越境してきていない?
逆に「加賀人」氏に石川県側の状況を確認した方がいいかもね。
250 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 01:19 ID:JUZ3yTBz
>>245いや、作り手によりだよ。店によって違うって言う人多いぞ。
とくに小林グループとアモーレながすぎは。
海老ギョーザも鉄板で出す店と皿で出す店もあった。当然テパーンがウマー。
「あや」を使っているのは、どの地域なんだろうね。
誰か知らない?
確か、そのときの福井人の話では、
娘に「あや」という名前は絶対につけないらしいよ。
ちなみに石川県側は、ほぼ全域が「だら」のはず。
白峰のはずれとか加賀市のはずれとかの福井県境は不明。
>250
ギョウザも川北の工場に製造マシーンがあるよ。
焼き方で味が変わるかもしれないが、
具も皮も全く同じ材料だよ。
253 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 01:23 ID:JUZ3yTBz
生意気は「こっぺくせー」
254 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 01:27 ID:JUZ3yTBz
知ってます。8番さんとは付き合いがあったから。
255 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 01:33 ID:JUZ3yTBz
>>251池田から来てた先生はよく使ってた。工房んとき、織田町の連れも使ってた。
256 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 01:39 ID:JUZ3yTBz
8番論議は8番スレで汁!反省(´Å`)シマスタ。
「あや」は敦賀以北での「あほ」の変形なのかなあ?南条あたりから微妙に関西弁のアクセントになってくるよ。
>>256 アホバカ方言考によれば、「あやかりたいほどおめでたい」の意だったと思うが。
英語のSilly(ばかな)がドイツ語のselig(至福だったかな、正確な意味は忘れた)に相当するように。
吉崎の住民は加賀か越前かというよりも
宗派が西か東かという事の方が、感情的に
重大だったろうから、国境を越えた結婚も
少なくなかったんじゃなかろうか?
としたら、言葉も国境を越えたとしても
不思議では無い。
但し、すべて推論
259 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 12:56 ID:X7HaTcy7
田舎ものの、北陸ども、
長野市に速く引っ越せよ。永遠に負け犬だな w
260 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 13:03 ID:KjFMqOP6
長野市こそ田舎の象徴だろ
長野ではズワイガニ獲れないし
262 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 14:41 ID:JUZ3yTBz
田中康夫いるし。
263 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 15:21 ID:60j902O4
福井のかにの水揚げ量ってたかが知れてるんじゃ・・・
264 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 15:34 ID:60j902O4
てゆーか、少ないから希少価値で値段が高いのでは?
越前がにの希少価値というのは・。
日本海の大和平に生息しているズワイガニであること。
漁が日帰りのため、新鮮なうちに市場に出回ること。
それがわかっているから、唯一宮内庁御用達になるんだが。
267 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 18:29 ID:37QDJmAo
スタバ大行列。さすがに流行ってるなw
268 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 20:31 ID:TN0PbXer
でも一般的なイメージではカニといえば金沢近江町だよね?
269 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 20:38 ID:q3M0z8AP
>268
ちなみに石川県内でズワイガニの水揚げ高が一番なのは輪島市。
270 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 20:43 ID:wDb21Mvy
ほんとのズワイガニを食べたことのある人間は少ない。
ほとんどがニセ物(近縁種)。
まあ,一ぱいに2万だせば本物かも。
>>270 本物ズワイガニでも、形が崩れてるものとか、欠けてる物なら
安く買えるし、食べれるよ。
しかし、エチゼンクラゲの影響は思ったほどじゃあくて良かったね。
>>268 うーん(汗
どういうイメージなんだ?
272 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 21:12 ID:dTsW8eCo
今年は豊漁だそうで、まずはめでたい
俺はせいこの方が好きだ。
>>273 卵巣に醤油溶いて、酒の肴に食べるのがいいね。
でも東京じゃ滅多に手に入らない…。
276 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:21 ID:q3M0z8AP
>263-264
マジレスするが、北海道民はズワイガニをほとんど食べない。
敦賀のとろろ昆布は北海道産の
昆布を使っております。
北海道さんありがとう。
まぁ、福井のオーロラ印の味付けたらの、鱈も北海道産だしな、
良いところだよ北海道は、市場いって、うまいことやれば茶碗飯一つで、試食食い放題だし。
いきてーな北海道。
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:50 ID:q3M0z8AP
北海道の海産物は北陸と種類が違うものも多いし新鮮だよ。
あと、瓦屋根の家は少数派(ガイドの話では存在しないらしい)。
神社、寺も瓦屋根ではなく、トタンみたいな屋根だった。
280 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:20 ID:dTsW8eCo
トタンの方が雪おろし楽だからねぇ。
北陸のようなドカ雪は無いけれど
昼夜問わず降りどおしだから、チリツモで
バカにならないんだよ。
まぁ、煙突あるしな。
灯油も一斗缶とポリタンク必要ないし。
北陸もあーいう、タンク方式すりゃいいのに。
北海道は、ちゃんとした日本語だしね。
>>281 今どんどん減ってますよ、集合煙突。5年くらい前に実家全部叩き壊して
建て直したんだけど、当時俺はFF式=ファンヒータって先入観があって
ソレ嫌いだったんで、「煙突立てろ!」って言ったんだけど、建築会社
(住友林業)に「もうブロック積める職人いねぇ」って断られますた。(;´Д`)
けど、建築会社が持ってきた提案図面の居間吹き抜けとセントラルヒーティング
はオヤジ様が断固として拒否してたな。「不経済だ」
屋外のホームタンクは以前はただの重力式(落差で給油)だったので2階には
ポリタンクで運び上げる必要があったのですが、最近の建築では電磁ポンプ
で上まで上げるのが普通になってます。(床に灯油の口が埋め込まれてる)
今住んでるボロ鉄骨アパートは屋外タンクじゃなくて地下埋設タンク
だなー。建物の横にガソリンスタンドの注入口みたいな太いパイプが
出てます。
>>280 雪下ろししません。無落雪建築で最初から雪が載ることを前提に設計
されてますから。三角屋根が主流で軒から地面までつららがつながってた
頃に比べると、家の間隔が結構狭くなったように思います。
284 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:31 ID:HvWysnOI
最近ドカ雪無くなったな。昔はそれで一週間ほど学校が休みになったりしたそうだけど。
>>284 福井市内の小中学校は、56豪雪で一週間延びた、
漏れは2階から出入りしていた…。
286 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 01:45 ID:xL1eYW95
食い物は金沢=高級品、福井=安物のイメージだな。
287 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 01:49 ID:KW5QDXGm
>>285 22年前では最近じゃないな。
あの年は確かに大雪だった記憶はあるが
印象はうすい。
288 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 02:04 ID:xL1eYW95
福井って雪の中から朝鮮語らしきものが聞こえてくるよね。
いやだから、
>昔はそれで一週間ほど学校が休みになったりしたそうだけど
のレスなんだから最近じゃないよ。
印象うすい?ガキの頃の記憶でも、
しらさぎが福井駅に二日間立ち往生、和泉村は孤立状態で救難ヘリ、
自衛隊出動で雪かき、福井城のお堀には除雪のための雪が高さが10m以上ぐらい積み上がった
というのがあるが。
>>288 週末と言うことで、暇なの?
煽り厨の石川人さん。
291 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 02:13 ID:KW5QDXGm
>289
ああそういうことか。
あの頃すでに、そこそこの歳だったけれど。
印象ないなぁ。
正月5日頃にしらさぎで金沢から名古屋まで
乗ったけれど幸い立ち往生はしなかったからね。
北陸線の食堂車に乗った最後の旅行だったなぁ。
金沢から名古屋ということは、当時金沢に住んでいたということだと思うが、
56豪雪は福井から南部が酷かったからだよ、敦賀の方が福井市より積雪多かったらしいし、
しらさぎが立ち往生したのは、12月22日あたりじゃなかったかなと。
293 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 02:32 ID:KW5QDXGm
そうか、北の方は少なかったのか。
しかし、あの後は学校が休みになるような
大雪はないね。山の方はしらないけれど。
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 02:59 ID:et8f3Qge
福井って北陸では一番の田舎ってホントですか?
295 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 03:16 ID:33OE5pbY
ホントです。そこがいいんです。
だがそれが(・∀・)イイ!!
297 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 06:33 ID:KW5QDXGm
いのししがひかれてる
298 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 07:28 ID:bmudusjK
>>288どういうつもりで書き込んでるのかはわからんが、たまに雪の中から声が汁よ。
299 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 07:37 ID:bmudusjK
皇室献上蟹はミソ抜いちゃう。
>298
放置しておくと静かになるよ。
>299
そうなの?w
>290
勝手に石川県民に認定するのはやめてくれw
書き込み内容がスカスカで誰でも書ける内容じゃない?
302 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 09:28 ID:hLz5DVfB
>299
さらに,皇室献上蟹は,福井県がその費用を出している。
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 10:55 ID:bmudusjK
皇室献上蟹は水揚げされた一番蟹の中から、職人さんが厳選しる。
皇室に届く時間が食べ頃になるよう、微妙に調整しながら茹であげ、甲羅をパカッと開けてミソを“きれい”に取り除いてまた甲羅をかぶせる。
そして厳重に包装して宮内庁職員が持ち帰る。
304 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 11:04 ID:bmudusjK
そこからは皇室の料理番がフレンチや懐石に“加工”して出すんだろうか?
漏れとしては、雅子さまには、ミソのたっぷり詰まった蟹をおもむろに足をつかみ、片身をむしり取ってガブリ!とガッつき、ミソをズジュッズズっとすすってほしい。
>>301 前科があるからね。
過去ログ読んでくれ。
>305
11000レスの中から探せるわけないよw
抜粋して。
めんどい、過去ログといっても、一つ前>町の発音云々が読めば解りやすい。
>>178にも断片出るでしょ?
この、煽り厨は知識があさい状態で挑発するもんだから、すぐボロがでて論破。
口調(文法)も、わざとなのか、まるで変化無し。
最後には開き直って、朝鮮ネタに持っていって煽るというのが特徴。
別に他の石川の人が、あーいう煽り厨だと思ってない。
しかし、、あーもワンパな煽りされると萎える。
他の板で福井スレ乱立して良スレ推薦とかあげてる奴も同一人物だと思うよ。
世相板ではボロ出してるし。
308 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:15 ID:bmudusjK
来年合併する福井、鯖江など自治体の新名称が、『福井市』庁舎の場所が現・福井市役所にケテーイしたそうですね。
名称はどうでもよいが、場所をもっと考えろと言いたい。何であんな不便な所のままでいいんだ?この際郊外に新庁舎作れやゴルァ!となりの県庁が悪い見本示してるのにわかってないのかね?
えち鉄、福鉄、JRの採算にまで気を使ったのか?または交通機関から働き掛けがあったのか?
まあ何にせよ、いろいろ利権絡みのうえで決めたんだろうな。で、市長選挙かよ。いろいろありそうだな。
新庁舎なんで無駄な税金使ってよいの?
ま、福井人勝手にやれって感じですがね。
310 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:27 ID:HvWysnOI
市役所不便か?別に普通の立地条件だと思うが。
311 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 22:52 ID:xL1eYW95
そもそも福井に県など必要ないと思うけどね。
利権絡みなら郊外にデカイのぶったてたほうが余程美味しいんだが・・・
それより名前が「ふくい市」とかじゃなくてよかった。まあ当然だが。
結局何をどうしたって不平不満は出るってこった。
特に市町村合併みたいなまんどくさい話は。
また同じ場所で列車事故?それとも工事?何故、警察が道路を封鎖している?
脱線のしかたが珍しいとかで
検証が必要だと記事があったから
それじゃない?
317 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:19 ID:uTZnbjAQ
補助金欲しさに無理矢理合併見てて痛い。とくに鯖江のカヨエモンは痛々しい。藻前は丹南の支持層失った。
>>311は論外。
>>307 > めんどい、過去ログといっても、一つ前>町の発音云々が読めば解りやすい。
>
>
>>178にも断片出るでしょ?
> この、煽り厨は知識があさい状態で挑発するもんだから、すぐボロがでて論破。
> 口調(文法)も、わざとなのか、まるで変化無し。
>
> 最後には開き直って、朝鮮ネタに持っていって煽るというのが特徴。
> 別に他の石川の人が、あーいう煽り厨だと思ってない。
>
> しかし、、あーもワンパな煽りされると萎える。
> 他の板で福井スレ乱立して良スレ推薦とかあげてる奴も同一人物だと思うよ。
> 世相板ではボロ出してるし。
>
こいつ(下記コピペの13)でつか?
13 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:03/11/09 01:37 tuvJOi+o
金沢が歴史と伝統のある美しい町だからといって、ひがむなよ、12の新潟県民
14 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:03/11/09 02:34 OWAZVXNQ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
例の口癖「ひがむなよ」
あんたのパワーでキムスレ厨を粉砕してくれ。
あのキムスレ厨をやっつけてくれればいいのだが、
調子に乗って福井・富山・新潟煽りをされたらやっぱ困るな。
この雨の中、駅伝やるのかね
ランナーも大変だ
>>308 もう少し、頭使ってくれよ(汗
新市役所をわざわざ作る方が、もーのすごい利権がらみだと思わないかね?
県庁の悪い見本って、その悪い見本の部分を理解してる?
>>319 まぁ、雨の中、投票所行く奴もいるんだし。
321 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 09:39 ID:iVT0mjp0
おい,みんな,投票所行ったか?
漏れはもう3か所まわったぞ。
まわっても、投票所は一カ所だけなんじゃ…
東京じゃ一カ所だけで、小学校だぞ。
323 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:20 ID:uTZnbjAQ
投票は一人1ヵ所なのに何で3ヵ所?
324 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 14:26 ID:MsPHEmR8
鯖江は負け犬w
>>324 なにを意図して書いてるんだろうね?
君は県内のどこに住んでる方なんですか?答えられないでしょ?
>>322-323 投票所の入場券を買収すれば誰かが複数回
投票に行くことになるな。
勿論これだと手が後ろに回るけど。
駅伝見てたらあのケチな北国銀行がチームを
持ってるのに驚いた。
まぁ、一番金をかけずにできる競技かもしれ
ないけども。
327 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 15:32 ID:iVT0mjp0
>321です。すんまそん。
投票所フェチなもんで。
328 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:30 ID:uTZnbjAQ
いろんな人がいるね(W
329 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:49 ID:MsPHEmR8
負け犬都市鯖江
330 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 21:22 ID:L27V4k9a
↑武生市民。
331 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 21:55 ID:uTZnbjAQ
今立町民かも
332 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 21:56 ID:uTZnbjAQ
しかも今立でも南坂下の香具師だな。
つか、新たなネタし入れてきて煽ろうとしてる
県外の人かもよ。
武生市民でも、1年前ならまだしも、いまさらになってこんなネタで煽るかね。
今更このネタで煽るのはまぁ、武生や
今立の住民にしては遅すぎるな。
333が正解でしょ。
しかし、南坂下って妙に具体的だな‥
335 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 02:59 ID:X/Rk/1S8
福井程度の県で4議席は多すぎるよな。
336 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 09:42 ID:4MrFNi/U
地元の声が国に届きやすくなるからいいと思うが。
土曜日神戸への行き帰りに舞鶴若狭道路使いましたが、早く行けて便利でした。
早く敦賀までつなげてほしい。新幹線よりこっちや。
337 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 10:15 ID:uSn7+EyG
民主党が勝った金沢はやっぱ都会?
338 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 11:04 ID:ah5a1waF
>>337 福井1区(福井市など)は無所属があと一歩で当選だったよ。
自民公認に1600票差で負けた。
しかし、接戦の選挙区ほど実質的な定数が
増えるというシステムは改善の必要があると思う。
「あや」は丹南方面の香具師しか使ってないんでわ?
>>337 それは全然違うな。
金沢の民主党候補・奥田建は元自民党竹下派の大物・奥田敬和の息子。
故奥田敬和は金沢で加賀の森喜郎に匹敵する自民王国を築いていて、
それが民主に鞍替えしただけの構図。しかも自民の馳とは大接戦。
地方によくある組織対組織の選挙で、タイプとしては都市型とはほど遠い。
むしろ笹木が接戦に持ち込んだり、
知事選で高木文堂が西川を上回る票を取る福井市には大量の浮動票があり、
北陸では異質の都市型の要素がある。
それにしても福井の民主は低能だな。
笹木と話をつけて一本化していれば完全に当選できたものを。
俺のところは、伸輝だよ…
慎太郎はいいと思うが、あのB作は政治家には向いてないと思うが…。
まちBBSで「馳は金沢出身でないから投票しません」
という書き込みがあったが、あまりの田舎者根性にびっくりした。
奥田も金沢に住んでやっと2代目なんだけどね。
345 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 17:06 ID:X/Rk/1S8
福井人はやっぱり朝鮮労働党に投票するんだろ?
ね、朝鮮ネタ好きでしょ?
逆恨みですか?
347 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 19:10 ID:X/Rk/1S8
福井県議会の最大会派は朝鮮労働党なのは事実なんだが。
まぁ、君が党員なら全世界の最大会派はそうなるだろうけどね。
怖いねぇ洗脳されてる人は。
349 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 19:44 ID:FWACwZiC
350 :
名無し:03/11/10 20:01 ID:pRGXCCHQ
まっ、馳は金沢人が一番嫌う富山人だからね・・・
これが福井の人だとまたちごうたかもしれんね
>>350 馳は確かに富山生まれではあるが、実質金沢に育まれたようなものではないのか?
それに小矢部市なんてのは富山一般から見たら金沢も同然。
なぜここまで排斥するのかわからん。
352 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:36 ID:66e9FiCD
>>339 比例区の投票やめて政党も無所属の関係なしの純粋に小選挙区の惨敗率だけで敗者復活
353 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:19 ID:ywZ6t7cQ
加賀と越中の話はここですんなま!
354 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:28 ID:ywZ6t7cQ
>>347おい、拉致問題のことについてどう考えてるんや?おめーの書き込みシャレんならん。
>>354 釣りなんだから、マジレスしてもしょうがないよ。
そ〜いう反応が目当てなんだから。
スルーするか、シャレで返せばいい。
356 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 02:00 ID:U9Iu4nbt
福井最高
357 :
名無しさん:03/11/11 05:02 ID:i0ebX9b3
キムとトヤ魔の何百年にもわたる因縁の歴史は福井人には理解できまい。
>>357 朝鮮語で書いてあげれば福井人も多少理解できるようになるだろう。
>DVbrBDCt
おまえの母国語だろ訳してみろよ。
360 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 17:45 ID:cuSmjnOj
福井人は在日だろうが日本人だろうがすべてアレだから。
361 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 20:33 ID:tEyxJ3hQ
正直いって福井県って必要なの?
北陸3県合併でいいよね?
362 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 21:41 ID:ek+8HfGo
>361
どうせ金沢が州都になりたいからだろう。
北陸州の僻地に鳴る位なら、福井はそのままで良い。
>>360 君の住んでるところも、それ以上にアレなんだね、同情するよ。
364 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 01:31 ID:5Z6PH0uz
むしろ加賀南部は福井県になれ。
能登は富山県だ。
残りは金沢県だ。
365 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 01:36 ID:sNSVshwW
tests
366 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 08:13 ID:ki3Oj65f
石川中心の北陸再編成があったって、福井に何のメリットがある?
せいぜい金沢通勤圏だけが潤うだけだろう。
以前にもまして僻地拡大が関の山だな。
367 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 09:32 ID:ZADGdFrn
文化的には
新潟県下越、中越・・・新潟県
新潟県上越、富山県東部・・・富山県
富山県西部、石川県能登、石川県金沢市・・・石川県
石川県加賀、福井県嶺北・・・福井県
福井県嶺南、滋賀県北部・・・敦賀県
368 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 10:04 ID:sCdBVuDn
>367
ソースは?
369 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 10:24 ID:Jr+vsO7f
>>367 だいたいそんなところだね。
でも金沢と能登は同じ文化圏じゃないだろ?
能登は保守新党と一緒
零細なもんだから近所に合流せにゃ
立ち行かないよ。
371 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 10:58 ID:sCdBVuDn
>370
福井県嶺南、滋賀県北部、厳密にいうと奥越も。
372 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 11:20 ID:vB3P1c3s
敦賀市と木之本町も微妙だな。7-11敦賀に無いけど木之本には2軒もあるしな(ワラ
373 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 11:24 ID:vB3P1c3s
敦賀は『敦賀特別市』として独立。周囲を厚いコンクリ壁で囲む。
福井弁太郎、調子に乗りすぎ。
375 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 12:56 ID:6oXgMl4S
『地上デジタル放送、NHKが富山などでも開始へ』
また富山に完全支配されるキム沢
377 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 17:50 ID:6POqStj5
>>375 金沢の陰に隠れがちだが富山ってなかなかの実力派じゃないのか?
378 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 19:56 ID:BSP3fAyO
キモ沢人を皆殺しにしたいです(はあと)
世界最強都市富山市の民より
379 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 19:58 ID:vB3P1c3s
富山じゃ地上デジタルでビバクイズやるのか?
>>373 既に囲まれているも同然の地形だが。
その上国道には交通遮(ry
381 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:20 ID:0g4+xEmq
>379
あんた,いくつ?
382 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:14 ID:vB3P1c3s
>>380ハッキリ言いなさい。"異常気象"交通遮断機ですね!よく見ると遮断機の周辺には迂回路がありませんね!
>>3813才です。
正に敦賀あっての福井県だね。
ありがとう偉大な敦賀市!!
384 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:29 ID:GNljuNhL
敦賀を通る車から通行税とればオメーラなんて陸の孤島だろ。
北陸からでられんようなってもいいんか?
385 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:38 ID:qlb1ggvB
もしかして、まちBの自作自演の奴が来てるのか?
ガンダム種終わって、暇なのかねぇ〜
福井3区の武生は敦賀の子分になった。
福井&鯖江のバカは石川に売り飛ばす。ププ
388 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 01:11 ID:ZnfY0tL9
原発あるところは糞田舎
>>387 売り飛ばし方、教えてよ、すごく興味あるね。
但し、厨房以下の内容だけは勘弁な。
390 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 01:29 ID:YHBOfZco
敦賀に新快速、舞鶴若狭自動車道がつながれば、もうほとんど近畿圏です。
391 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 01:35 ID:ZnfY0tL9
>>390 日本でも最強クラスの田舎だろ敦賀って?
デパートまで何キロ??
>>391 まぁまぁ、オチケツ
敦賀も、原発をむやみに増やすこともできない情勢で、新快速でどうにかなるしか道がない。
でも、昼間人口比が高いところで、近畿圏へのストロー効果になりそうだね。
長浜みたいな発展も難しいだろうね。
それと舞鶴若狭道はできれば便利だが、あまり近畿圏という恩恵はないかと。
今どきデパートが自慢なんでつか?
だるまや西武マンセー!w
>394
多分エフレかと思われ
396 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 02:15 ID:hkO8oJMU
福井人はアホばっかやな。
>>396 おまえのところも、そうとうアホみたいだが?
事実、この板ではそういう扱いだろ?
398 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 05:59 ID:YHBOfZco
いや、小浜西からでも実際走ってみ。名神よりはるかに車が少ないし神戸なんてすぐよ。
>>398 まぁ、神戸はね。
どっちかというと、神戸以西と京阪をスルーして北陸、名古屋以東へのバイパスだと思ってる。
渋滞はどうかな…、全面開通になれば、交通量がある程度増えると思う、それに二車線だしね。
いや、それでガラガラだと逆に問題だけどね(汗
400 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 10:01 ID:YHBOfZco
だるまや
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 11:54 ID:exm8ZJG1
>>366 そうか?北陸3県合併で富山〜能登〜加賀北部は金沢が支配して、
加賀南部〜嶺南〜滋賀北部を福井が支配するってのはどうだ?
402 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:33 ID:YHBOfZco
“支配”って、戦国大名かよ(笑
403 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:56 ID:NWfL4Gpf
マンハッタンラブストーリーもトリックも見られないよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
404 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 23:39 ID:FkPUzgNP
若狭マジいらん
京都にやる
山本拓って福井弁太郎まるだしで
ダサダサだなww
406 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 00:09 ID:5FP9Yj/6
おまえは今立町民か?
>>405 おまえか、小学児童を車に連れ込もうと思ったけど怖くなって降ろした奴は。
408 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 03:25 ID:DglFVouY
>>401 仮に富山県全域と石川県(加賀南部を除く)で1つの県(仮に石川県としよう)を作って
加賀南部と福井県全域と滋賀北部で1つの県(仮に福井県としよう)を作ったとしたら
石川県と福井県の格差が今以上に大きくなってますます福井のしょぼさが目立ってしまう
409 :
く〇田ですが…:03/11/14 04:13 ID:St7T9/mZ
今はあのうっとおしかった福井県を脱出し、滋賀の豪邸で悠々自適の生活ですが何か?
ホント嶺北は、うっとおしい。
411 :
その嶺北の者だが…:03/11/14 09:29 ID:St7T9/mZ
実は漏れ、嶺南ファン。
>>410 つうか、自分以外以外みんなうっとおしいと思ってるんじゃないの?
まちbの某スレ見てるとそう思うんだが。
単に、このスレではスケープゴートにして煽ってるようにしか見えないよ。
嶺南と強調してるからなおさら、そう思うんだがw
413 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 10:51 ID:/oVEBycr
>>408 401はそれが言いたかったんじゃないの?
414 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 11:44 ID:St7T9/mZ
福井はショボくていいのだ。かつ丼はヨーロッパ軒、ラーメンは8番、寿司は海鮮アトム、飲み屋は秋吉。
415 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 11:52 ID:St7T9/mZ
敦賀に海鮮アトムあるけど、アトムって名前は敦賀には…
本県出身のカープの某選手を野球解説で一時期『広島の核弾頭』なんて言われてたしな。
ヤバイよな。
416 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 13:04 ID:b0Eco+V9
ああ、あのソリアーノにポジション争いで勝った選手ね
418 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 13:34 ID:DglFVouY
419 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 13:53 ID:xLM+6vhJ
>>418 加賀発祥だから福井みたいなもんだろ。
普及したのは石川より福井のほうがはやかったんちゃう?
420 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 14:44 ID:vsDSjb1k
フランチャイズなら「8番ラーメン」より「くるまやラーメン」の方がうまい
421 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 15:15 ID:IkwrKM0n
くるまやラーメンって何?
>>419 んなアホな。
8番ラーメンは北陸3県だとどこにでもあると思うが…
くるまやラーメンってなんだっけ?聞いたことあるな。
でもラーメンよりか福井は蕎麦っすよ
423 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 16:55 ID:St7T9/mZ
>>418んなこたわかってるって!前もこんな指摘受けたな…。
8番は福井でもスタンダード化してるだろうよ。
じゃあ君はアレか、福井にいて「ラーメンでも食うか。」てなった場合、頭の片隅にも8番は候補に挙がらないのかな?
まさかくるまやラーメンなんて言わないよね?(笑
424 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 16:58 ID:TEH6piF+
『くるまや』は関東を中心としたラーメンチェーン店
北陸では石川と富山にある、福井など西日本の県には進出してない
仕事で富山へはよく行くのでその時に時々食べるが、かなりこってりしてる
まずくはないが、人によって好みが分かれるラーメンだと思う
425 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 17:02 ID:KgXsMohs
福井市にスタバがOPENして大騒ぎだったけど、
富山市にもようやくシアトル系カフェが初登場だよ!
リニューアルオープンする駅前のCICにシアトルズベストが進出。
富山市も福井市には負けないよ!
これからも金沢の右腕左腕として、お互いライバルとしてがんばろう!
>>423 おれは8番は入ったことないが…。
過去スレで誰かが言っていた花のれんとか、太陽とかあとは無名なのばかり、
今なら、ラーメンブームが起きた後だから、色々ラーメン屋あるし…。
自分は勤務地が池袋だけど、並んで食べたくないねぇ〜
でも、普通以上においしいところは、そういうところばっかり…。
>>424 あぁ、なるほどね、福井にあると思ってたよ。
427 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 17:27 ID:W/EzKPUf
チェーン店のラーメンなんて化学調味料を思いっきり使った糞ラーメンだ
コーヒーもスタバやシアトルより個人喫茶店の方が落ち着くし旨い
大きな郊外SCのおかげで福井の中心街は寂れた
チェーン店は個人経営の優良店を駄目にしてしまう
巨大企業に操られるな、いい加減に目を覚ませ
428 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 18:09 ID:699mJrG8
チェーン店の弊害といえばレンタルビデオ屋もそうかな?
画一的な品揃えで個性がないよな・・・・
大都市には個性的な個人経営のレンタルビデオ店が僅かながら生き残ってはいるが。
>>425 コーヒー店で勝ち負け言ってくれるな(w
富山はシアトルコーヒーなくても良い街だと思うよ。
>>426 くるまやは福井にも進出したが福井人の趣向にあわないから速攻で撤退したよ。
つうか8番の定着が圧倒的で入り込めなかったんだろうな。
430 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 19:35 ID:9eXhdgAg
どーせお前らって大手チェーンまんせーのくせに
福井人は大和より西武だろ?
金沢人は100ボルトよりヤマダだろ?
プラントよりカーマだろ?
431 :
岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/11/14 19:37 ID:EMc0qyR2
w
432 :
岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/11/14 19:39 ID:EMc0qyR2
スタバ 4
ドト−ル 5
タリ−ズコ−ヒー 1
サンマルクカフェ 1
カフェコムサ 1
パパスカフェ 1
がある盛岡CITYは金沢よりオサレなマンセ−都市です!!!!!!!!!
>>430 よくわからんが、一応、西武も大和も100万もヤマダ(ry
チェーン点だろうし、大手と準大手だと思うが…。
434 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 20:34 ID:85QOahPP
スタバごときでさわいでんな!たかが喫茶店じゃボケ!!
435 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 21:36 ID:St7T9/mZ
あのねー、くるまやは8番を駆逐すべく数年前に福井に、しかもわざと8番の近所に出店(たしか6店)したが、手痛い反り討ちにあって3年くらいで撤退した。
436 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 22:24 ID:UsCKhc+G
くるまやよりは8番が好きだな
つーか、8番の方が無難な味だね。
たしかに、くるまやは好き嫌いが分かれると思う
437 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 22:59 ID:WSoJ6D5I
8番は富山ブラックをメニューへ加える気はないのか?
438 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/14 23:25 ID:QGisv3KW
保守王国の北陸だったな。
石川1区だけがギリギリで民主。
福井は今回はやっぱダメだったな。
まあ、北陸で自民が負けるとしたら金沢か嶺北だけだろう。
>>438 すぎたネタをいまさら…少しは空気読めよ…。
おまえの日記帳じゃねーんだから。
440 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 23:53 ID:7mMDY7ah
>>438 あんたの地元加賀のラーメンチェーンが褒められている珍しいスレだぞw
442 :
441:03/11/14 23:58 ID:IkQDt7WS
>439
>おまえの日記帳じゃねーんだから。
ワロタ
加賀人って微ミョーに嫌われてんの?もしかして。
ま、名前の付け方からして嫌われたそうだけどさw。
別に加賀人が書いてもいーじゃねーか。
心の狭い嶺北人らしいカキコだな。
445 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 01:33 ID:sdKNuKdF
>>443 いんや、嫌われておらんよ。
たま〜に出てきて、とんちんかんなこと書くから笑われているんだよ。
446 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 02:11 ID:OWsOUESQ
この時刻にパトカーがやたらと出回っているな
鬱陶しい
447 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 02:34 ID:K3nXn370
昨日、明里橋通りでキューブのパトがカーチェイスをやってたな。
448 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 03:32 ID:ifBQVN+L
福井市の大和田周辺ってどんどん小汚くなっていくね
素敵です
>429
明らかに福井市よりも8番マンセーの金沢市でも
くるまやは生き残っているよ。
一応みそが売りらしい。
450 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 08:52 ID:bAujXp3+
>>8番は富山ブラックをメニューへ加える気はないのか?
「富山ブラック」ってなんじゃ???
そういえば富山には札幌系のラーメンチェーン店があるらしいな
452 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 09:28 ID:xfYA0gHL
>>450 富山ブラックとは富山にある大喜という店が最初に作ったラーメンで
濃口醤油を使ったスープの黒いラーメン、もともとはこの店のオリジナル
だったが今では他の店もマネをして富山独特のラーメンとなっている
札幌系のラーメンチェーン店とは西山ラーメンのことかな?
札幌の大手製麺会社である西山製麺の経営で創業者が富山出身らしい
くるまやは富山ではそこそこの人気だよ、最近となりにできた横浜家系の
ラーメン店と客を取り合っている
453 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/15 13:21 ID:ezDp+BI5
>>439 >おまえの日記帳じゃねーんだから。
くそてめー。
不覚にも笑ってしまったじゃねーかコノヤロー。
許さんぞ。
454 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/15 13:26 ID:ezDp+BI5
>>452 東京ではラーメンブームは終わったよ。
激安チェーンが展開し始め、390円ラーメンとかが人気だったりする。
北陸の星、福井便太郎。
>>454 中央沿線や池袋見てる限り、終わってないよ…。
相変わらずの新規出店多さ。
>>390円ラーメン
はぁ?知らないねぇ、そういうラーメン屋が無いわけじゃないが、
単に君が貧乏なんじゃないの?
連投スマソ
どっちかというと、讃岐うどんの出店が最近目立っている、
ただなぁ…小町とかは学食レベルの味なんだよな。
458 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:03 ID:Cb+pQbSV
福井は西日本では珍しく蕎麦文化なんだよなあ。
459 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:16 ID:K3nXn370
390円て幸楽苑だろ。昼にR246を厚木から横浜に向かってたらヒドイ渋滞でよ。原因がそのラーメン屋だったよ。左車線待ちの車でふさいでるし、右車線は右折車がつまってるし。
たいしてウマくもないラーメンのために、世間に大迷惑をかけるアホどもは氏ね。
460 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:21 ID:K3nXn370
たしかにブームは終わってる。いま店に群がってるのはどっちの料理ショーとか観て来てる田舎者だよ。
461 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:27 ID:is/sqHDu
>>458 思いつくだけでも出雲・蒜山・京都のにしんそばがあるが。
462 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:30 ID:mSyU+W7h
463 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:31 ID:1lqgpF1d
>>458 北陸の各県を調べると
新潟・・・そば文化(へぎそばが有名)
富山・・・そば文化(そば祭りがあるくらいだし)でも富山ブラックがあるくらいだからラーメン文化?
石川・・・うどん文化(そういえば金沢っておそば屋さん少ないね)
福井・・・そば文化(越前そばは新潟のスーパーでも売ってるよ)
北陸は石川だけがうどん文化なんだね
464 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 18:03 ID:dYSICBR7
昔はアラチの関が東西文化の分かれ目だった頃の名残なのか?
で、金沢は京都直系の文化だから西日本系なんじゃ?
福井弁の分際で西日本とかいってんじゃねー。ププ
466 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 18:42 ID:MEOOp4uu
従来東西文化の分かれ目は親不知(つまり富山県と新潟県の県境)あたりだといわれていた
しかし最近の調査で富山県の東部地方と新潟県の上越地方には共通する分化も数多く存在
していることがわかっている
そういったことも考慮すると純粋な西日本文化は石川県の加賀地方より西といえなくもない
468 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 18:50 ID:sdKNuKdF
>金沢は京都直系
アフォか。
東京郊外の事情か…、
どーも全国チェーン店はねぇ〜。
神保町もラーメンよりかはカレーの街(つーか学生食の街だな)
平和堂の西福井のスガキヤラーメンショップの和風豚骨は、190円だったがなぁ。
今270円か…。
金沢にはうどんとか蕎麦とかいうより麺文化そのものが乏しい。
まぁ強いて言えば(8番)ラーメン文化でしょうな。
471 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 19:14 ID:hN2CJaK8
ラーメンなんてここ最近の薄っぺらい文化だろ。
うどんや蕎麦は江戸時代ぐらいから根付いていて、
道具や農業そのものにまで影響を及ぼしている本物の文化だよ。
472 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 19:16 ID:hN2CJaK8
うどん・蕎麦=文化
ラーメン =産業
だな。
単に蕎麦の産地だから蕎麦なんだと思う
蕎麦文化だから蕎麦の栽培が盛んになった
わけでは無いと思うよ。
福井弁はイントネーションからして
朝鮮文化なんだね。
475 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 20:30 ID:Sns9KLJX
466のいう通りだ
愛発の関は関西文化と北陸文化の境目であって日本の東西文化の境目ではない
福井はもちろん金沢も西日本文化だ、新潟は東日本文化だし富山に関しては
西半分は西日本文化の影響があるし東側半分は東日本文化の影響が色濃い
476 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 20:58 ID:/ER47F0V
>>473 蕎麦の産地だから蕎麦文化になったんじゃないか。
近代のように流通が盛んになる以前からそうなんだから蕎麦文化だよ。
今の世は産地と消費地がはっきりしているが、昔は産地でそのまま食っていたんだ。
福井の田舎へ行くと今でも自宅で蕎麦打って食べているよ。
478 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:08 ID:K3nXn370
雑煮の餅は金沢も福井も味噌仕立てに丸餅だろ。
ただ、福井県内でも大野はすまし汁に焼いた餅の家が多い。
479 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:20 ID:RH3KvCKO
>>475 新潟や富山は東日本文化というより土着文化じゃないか?
単に京都に都があった頃の文化が及んでいないだけだと思うぞ。
よく言えば毒されていないとでも言うべきか。
うちは雑煮、昆布だし+醤油なんだが…。
>>479 今は福井が東京文化に侵食されていない貴重な地域になりつつあるな。
482 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:09 ID:lc+z0VpB
>>466 しかし親不知〜上越にかけてはまるで国境のような趣だな。
38度線みたいだ。
蕎麦の所でも「盛り」の所と「かけ」中心の
所があるな。
484 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 00:26 ID:FX1PSNhJ
>>482 普通に考えると敦賀〜黒部あたりまでは連続性が感じられるよね。
その後の富山新潟県境には確かに国境に近いような壁が存在するね。
昔は実際に地形的に壁があっただろうし。
厳密に言えば、敦賀と武生の間にも多少距離を感じるが、
武生から黒部に到るまでは都市が一直線の絶え間なく連なってる。
長浜or小浜 ┃壁┃ 敦賀〜武生鯖江福井〜加賀小松〜松任金沢〜
小矢部砺波高岡新湊〜富山〜滑川魚津黒部 ┃壁┃ 糸魚川
長浜or小浜or敦賀|壁|武生〜だよ。
現にこういう県境だったのに、福井弁太郎のせいだよ。
487 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 02:02 ID:5TIvej85
>>484 やはり位置的にも北陸の中心に近い金沢がいろんな面で有利だな。
まあ将来性の面では国際空港のある小松が一歩抜け出しているかな。
488 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 02:29 ID:MLZrIMOp
糞キムが時々書く2行レスウザイな。
>>488 え?そーなの?某コテよりかは、空気読んでるぞw
書いてあることは別として。
>>489殿
あなたのこの書き込みを今スレッドにおける
最優秀カキコに認定します。
491 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 09:20 ID:+RH/MVHo
>>479 そもそも東日本文化そのものが京都文化(上方文化)の影響が少ない土着文化なのだが・・・
ちなみに雑煮に入れる餅の形は福井と金沢が丸餅で富山と新潟が角餅だね
492 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 09:24 ID:MHHCNJdG
>>487 小松は国際線があるだけで国際空港じゃないよ
日本で国際空港と呼べるのは新東京(成田)、東京(羽田)、関空、大阪(伊丹)
の4空港だけ
それに国際線の路線数なら新潟や富山の方が多いだろ
493 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 10:00 ID:HyyA0q86
>それに国際線の路線数なら新潟や富山の方が多いだろ
僻地だからだろ。
494 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 10:03 ID:KD1LIwt9
上海便誘致でも富山に完全支配されたキム沢
おい、将棋界のアイドル石内ナナエタン福井市出身なんだって。
日曜朝10時NHK教育将棋の時間であえるよ!
496 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 10:25 ID:+RH/MVHo
>>493 東京から見れば
陸上交通では小松市あたりが距離的にも時間的にも一番遠い僻地
497 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 10:35 ID:sWCvSHmC
>>496 関空や名古屋あるけどな。
それらを含めた利用可能便数比較では小松近辺が一番有利だろ。
それ含めるならより近い福井や敦賀のほうが有利になるわけだが。
499 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 11:36 ID:5JjsKbRe
アメリカまで行くなら福井が一番便利。
北朝鮮まで行くなら福井が一番便利。
501 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:04 ID:6S8PI95v
ヨーロッパ軒行くなら福井が一番便利。
502 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 14:29 ID:O4HoDTnD
ここに来て金沢人がお国自慢板で嫌われてる理由がよくわかった
503 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 14:50 ID:ZpZxXw0r
>>502 あれは金沢人を装った便乗犯だと思うよ。
やりそうなのは当然あそこ・・・・
504 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 14:57 ID:L6UcHCMk
>>503 おそらくニョイかトヤだね、ナ○○も臭いね
でも同じ北信越の県に陥れられる金沢にも問題あると思う
505 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 15:08 ID:Xf4LMx0L
そうか名古屋が黒幕なのか。
なるほど言われてみれば関西マンセーの福井にライバル心がありそうだ。
嶺北はなんでカコワルイ田舎弁で、
嶺南はカコイイ関西弁なんでつか?
507 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 16:04 ID:gELO/TV9
キムは熱く語るスレに帰れ!(pu
508 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 17:56 ID:yPF3H6PG
どうでもいいけど大野で小京都祭りやっているぞ。
京都や飛騨高山の特産品とかも売っているよ。
511 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 19:29 ID:BSl0bggn
姉妹都市かどうかは知らないけれど大野って
車で走ると腹が立つほど信号にひっかかるね。
あれ、意図的なのかなぁ?
大野は高山とかに比べると観光地化してなくて好きだな。
順○堂のいもきんつばや南○酒造の花垣ウマーだし。
それにしても大野の町には醤油の醸造してる店が多いね。なんで?
515 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 22:48 ID:BSl0bggn
>>513 なるほど殿様つながりか。
大野も中部縦貫通ったら観光地として人気出るかもね。
516 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 22:56 ID:+RH/MVHo
大野の話が出たついでに
俺は九州の大分の生まれなんだが
大野郡って同じ字で大分県にもあるんだよ
大野=小京都
福井=小平壌
と言われているよね。
>>516 それをいったら、隣の県にもあるしね(汗
だから、越前大野というの前に出したいんじゃないのかな?
>>515 すでに、油坂のおかげで、唯一県内で観光客増加してるよ。
奥越は春夏秋冬に強みがあるからね、昔はなにもなかったというイメージあるけど、
あとは、宿泊数が伸び悩みというのが弱みかな。
520 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:12 ID:BSl0bggn
大分といえば温泉。くじゅう共和国。
竹田の子守唄そして荒城の月。
大分と竹田の中間に「大野」という地名が見えますね。
大野市の大野は大野郡の大野だけど、この大野は
元々、岐阜県の大野郡に吉城郡、高山市、本巣郡
揖斐郡にまたがる広い範囲の地名の総称だった
らしいね。九州のとはさすがにつながりがあるか
わからないけれども
まぁ、福岡には大野城市というのがあるが。
523 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:50 ID:BSl0bggn
気になって調べてみたけど高山と姉妹都市は武生のほうだったよ。
てっきり大野かと思っていた。
ま、武生も風情あるから高山と似ていなくもない。
ところで大分岡城址と北陸の意外なつながり知ってます?
といっても福井じゃなくて富山なんですが。
実は滝廉太郎さんのお父さんが富山のお役人だったんですよ。
子供心に隣にある富山城址を見て深く印象に残ったらしく、
荒城の月のモデルになったとも言われていますね。
福井県解体はいつ?
まぁ滝が書いたのは詞ではなく曲の方だから
荒城の月に関しては眉唾だけれど松川の観光
船には関連の名前がつけられているね。
さらに強引に北陸と結びつけると滝の父親が
富山に行く羽目になったのは秘書をしていた
大久保利通が石川人に殺されて出世コースから
外れてしまったからなんだね。
526 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:14 ID:R60i+N7c
このスレの福井人って・・・
なんでそんなに色々詳しいわけ?
なにやってる人?
正体が気になる。
>>526 福井人とは限らないよ。
いろんな人が見てるから。
>523
モデルになった城は会津鶴ケ城だったと思ったけど。
>>526 これで、色々詳しいって…。
自分の興味ないことを知ってるだけだよ。
>>524 君は某半島国から付けられた地名の場所で、パチンコやりながら一生終えるから関係ない。
大野ってのは大野盆地が文字通り「大きい野」だから大野なんだと思ってたが、
そういえば岐阜にもまたがってる地名なんだな。
532 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 18:11 ID:KCkdMuPY
>>532 つか、大和田新聞には載っていたから、知ってる人はいるんじゃないか?
俺も知ってるし。
当時は全国紙にも載っていたし、ニュースにも流れた、単にその後の報道がないだけでしょ?
つか、ID同じやん…
(ノ∀`)アチャー
537 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 20:53 ID:LvD8N1EI
敦賀厨やっちゃったね(プ
538 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 21:04 ID:1l+I/cZz
よっしゃ!
そっかなぁ?これ騒ぎを大きくしてるの敦賀の人なんかなぁ?
それとも、例の某県の厨かもなぁ、そもそも=(イコール)臭いんだよね、どっちがどっちとはいえないんだが。
あれだけ粘着な二人が急に静かになって、あまりにも不自然だ…、
まぁとりあえずいいぽ。
ああ、おれも地下駐車場発掘調査見たかったなぁ。
それと、初霜らしいね、東京はそこまで寒くないんだが、やぱ福井は寒いんだねぇ〜としみじみ。
小山ゆうの「お〜い!竜馬」を読んだけど、
越前藩が意外と登場しているね。
>>540 そりゃ、越前藩の春嶽が、海援隊のスポンサーつーか、龍馬に投資した唯一の人だからね。
三岡 八郎も生前の龍馬が薩長土肥の勢力で占められそうになろうとした維新政府設立
に登用してくれと進言していたのは有名な話。
後に初代大蔵大臣になり、その後、初代東京府知事。
龍馬が泊まった福井市内の莨屋(たばこや)旅館も石碑のみだけ残ってるけどね。
542 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 07:44 ID:U/AsSkZh
福井か…(-Å-)
>>531 旧国名で言えば、越前から飛騨、美濃まで広がっているyo!
544 :
越前屋:03/11/19 17:01 ID:3XAVGptT
つーか福井スレっていつ来ても陰湿で糞真面目で閉鎖的なうざいスレだな。
特にいつも常駐してるsage書きの奴とかが激ウザ。
歴史オタのおっさんとかこのスレには常駐してるからな。
まあ糞真面目でも本当にいい奴なんならいいんだけどな。
こんなクソスレで人の批判も糞真面目にやる所が超うざい。
検閲してんじゃねーんだから。自由な掲示板でうざいことやんなよ。
お前のスレじゃねーんだから仕切るなってーの。
こんな奴らだらけだからいつもこのスレつまらんのだ。
前みたいに金沢人や富山人がいなくなったのもつらい。
もっと金沢人や富山人に戻ってきてほしい。
お国自慢らしくふざけた面もこのスレにほしい。
545 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 19:12 ID:2dLfKPQ6
>>544 この板の全スレがふざけたスレである必要もないだろ。
しかもいつ来てもって書いているけど、越前屋なんてやつ初めて見るけどね。
これからちゃんとコテハン使って自分から面白いネタでもふってくださいな。
うざうざ(プ
547 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 19:45 ID:Skeime0N
548 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 20:02 ID:Skeime0N
いわゆる六本木ヒルズ形式の開発だねこれは。
最大の地権者、北陸銀行が中心だしシネコン、デパート抜きの
専門店街、住環境スペースと。
後はホテルと放送局か。
549 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:17 ID:/Vcqa9y1
550 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:34 ID:Skeime0N
記事あるじゃん。
再開発計画総合プロデューサーの佐藤勝久氏(東京都、佐藤勝久事務所代表)が、周
辺の人口や駐車場数などの環境や土地利用計画のほか、総事業費720億円、工事費5
50億円を想定した資金計画について説明した。商業ゾーンの核となるビルの概要につ
いても触れ、現在の中央通りの商業すべてを収容できる規模にし、シネマコンプレック
スや食品スーパーなどの設置も検討していることを明らかにした。
551 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:37 ID:Y0os9vLi
>>550 >現在の中央通りの商業すべてを収容できる規模にし
つまり、これが実現したら中央通りとやらは廃墟になるわけだ。
552 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:44 ID:/Vcqa9y1
ようするに商店街がSCとマンションになるわけ?
全然駄目じゃん。
553 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:48 ID:Skeime0N
民間投資で720億円投資できるのは日本海側では富山市だけだろう。
北陸銀行最強!!
554 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:50 ID:Skeime0N
ちなみに佐藤さんはラファーレやお台場の再開発で大活躍の人。
555 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:56 ID:RDCjviPh
地方と中央じゃ事情が違うでしょうに。
北陸なんて何やっても無駄よ。
556 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:11 ID:Skeime0N
これからは中央の力は当然強いだろうが分権化、官から民への流れが当然の流れ。
北陸新幹線で大阪と東京の大都市圏の中間に北陸は位置するようになる。(当然名古屋も)
最高に豊かな所になるね。
557 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:34 ID:RDCjviPh
それは違う。
カネのあるやつが地元にカネを落とさない流れが加速するだけなんだよ。
都会が近くなるほど地方にとってやばいものはない。
558 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:38 ID:CwAen0Zl
新幹線は福井が大都市になってからでいいよ。
まあ、100年経っても無いだろうがw
559 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:38 ID:Skeime0N
ちがうね元々北陸は関西の奥座敷といわれるほどの観光、産業で結びついた地域。
東京〜大阪も大動脈が完成したときの流入、交流人口は本当に計り知れないよ。
560 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:41 ID:Skeime0N
あと北陸新幹線が全通したとき富山市がちょうど東京、大阪が2時間強になる。
この適度な距離、時間が良いんだな。
今週の週間ダイヤモンドの北陸三県特集にはワロタw
石川と富山の県知事の写真が逆wさすが弱小県の知事だ。
でも何百人もいる市長ならともかく、全国にたった47人しかいない県知事の顔を判別できないとは笑える。
全国紙のくせに。週刊誌って本当にいいかんげんな記事多すぎだよな。
短い時間で次から次へと不確実な情報を流しすぎ。
それと東洋経済では福井のプラントを特集してる。
562 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 09:22 ID:bgm7+oxJ
>>561ハハハ、所詮そんなもんだな。両県からクレームいっても、ニヤけながら「すいませんねえ」で終わるんじゃないの?ナメられてるんだよ。
漏れも新幹線には期待しない派だす。富山と金沢は時間的な面ではメリットあるだろうけど福井は…。
長野や群馬や福島が発展してるとは思えないし。
563 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 09:34 ID:bgm7+oxJ
それに北陸が関西の奥座敷なんて言い方は今はしない。
景気の良かった時代は関西の有力者達が、地元じゃできない取引の会合や接待を福井の片町なんかにわざわざ出向いてやってたらしいけど、今はサッパリ。片町可哀相なくらい寂れてる。
564 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 11:46 ID:Cv/hj/O9
サンダーバードで充分だろ。
漏れも無理して新幹線作る必要はないと思う。
が、東京まで乗り換えなしもしくは待ち時間なしのスムーズな接続で行ける形にして欲すぃなあ
566 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 12:31 ID:kCFWHUVq
福井には無理してまで空港も新幹線も中部縦貫道路も近畿道敦賀線もいらないよ。
だって今でじゅうぶん便利なんだもん。
小松空港あるし、米原から新幹線あるし、北陸道あるし。
567 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 12:37 ID:Q3CeO044
568 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 12:41 ID:ClF8U3K/
今年中に南越まで決まるから
つい最近の中部県知事+名古屋市長の会合で、
富山県知事が「国は中部で日本海側と太平洋側を分けて考えようとしている」
といった感じの発言をしていた。
ぶっちゃけた話、「いまだに裏日本蔑視政策を国が取り続けている」
ということらしい。
570 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:05 ID:Cv/hj/O9
富山の知事は戦う知事みたいでかっこいいな。
571 :
緊急事態発生!現在燃料投下中!:03/11/20 13:09 ID:kCFWHUVq
>>569 というか裏日本に限らず大都市vs地方の対立は全体的に高まっていると思われ。
戦後一貫して特に東京や三大都市圏と他の地方との差は拡大する一方であり。
北海道、東北、北信越、山陰、四国、九州沖縄どこも同じ。
あえて言えば北関東や静岡や広島や福岡だけは少しマシだが。
ただし同じ日本の本州の中央にもかかわらずという意味で
太平洋側の三大都市圏に対して日本海側の北陸新潟は格差があるすぎるのは確か。
572 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:20 ID:Cv/hj/O9
新潟はまだマシじゃないの?
あんだけ優遇政策行われたんだから。
573 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:42 ID:kCFWHUVq
>>572 では、ドーゾー。
北陸地方でも南半分(北陸3県)は北半分(新潟県)を圧倒しています。
所詮新潟はキタ。寒いキタ。過疎のキタ。キタは貧しい。
公共王国新潟。がんばった努力は認めるけど地域格差は永遠に埋まらないらしい…(涙
製造品出荷額等(平成14年度)
北陸 7,236,564百万円 312.3万人 1,262,105ku
長野 5,418,470百万円 221.5万人 1,358,522ku
新潟 4,205,563百万円 245.6万人 1,258,231ku
574 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:43 ID:kCFWHUVq
>>572 さらに、ドーゾー。
同じ北陸地方、同じような気候風土、同じ面積でもこの差。
裏日本ではより日本の中央に位置し、地理的に有利な北陸南部(北陸3県)は、
北陸北部(新潟県)に差を急拡大させている。もはや永遠に追いつけまい。
'50国調 '90国調 '95国調 '00国調 '03推計
北陸 271.8万 ┃ 310万8374 ⇒ 313万0189 ⇒ 313万0772 ⇒ 312万3204
新潟 246.1万 ┃ 247万4583 ⇒ 248万8364 ⇒ 247万5733 ⇒ 245万5741
差 25.7万 63万3791 64万1825 65万5039 66万7463
575 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:43 ID:f37PNzCY
576 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:45 ID:bgm7+oxJ
雪だよ雪!昭和中期までより交通機関が発達したとはいえ、やっぱり動き辛いのはたしか。
何年か前に北陸道マヒした時、雪対策の甘さと油断が露呈してしまい、大都市圏の経済界や流通界にマイナスイメージ持たれてしまった。
九州や北海道より東京から近いのに、発売日が一日遅れの雑誌も相変わらず多い。
577 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:47 ID:kCFWHUVq
>>572 ハイ、さらに、こんなんもドーゾー。
つーことで全国有数の人口激減地帯である新潟は長野に抜かれるの確実!
'50国調 '90国調 '95国調 '00国調 '03推計
新潟 247.3万 ┃ 247万4583 ⇒ 248万8364 ⇒ 247万5733 ⇒ 245万5975
長野 202.1万 ┃ 215万6627 ⇒ 219万3984 ⇒ 221万5168 ⇒ 221万4982
差 45.2万 31万7956 29万4380 26万0565 24万0993
約半世紀で45万人差から24万人差へと。20万人超も格差は急激に縮小した。
まず過去'50から'90まで40年間で13.5万人も格差が縮小した。
ところがどっこい
最近では'90から'03までのたった13年間でなんと7.5万人も超急激に縮小!
近年勢いは急速に速まっており、今後20年以内に逆転は確実の情勢!
578 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:47 ID:bgm7+oxJ
579 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:50 ID:kCFWHUVq
結論。
新潟は北陸があったから発展できなかった。
日本海側では北陸に人も資本も集まった。
しかも将来的にはこの名前の順番通りになると思われ。
新潟はいずれ長野に敗れ去る。
北:北陸
信:長野
越:新潟
580 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:51 ID:bgm7+oxJ
福井では中京スポーツ(東スポ)、日刊ゲンダイ、夕刊フジが翌日の朝刊だし。福井に夕刊無いし。
581 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 14:03 ID:bgm7+oxJ
仕事柄よくホテル・旅館に出入りするのですが、部屋のTVのチャンネル案内プレートに、
2ch有料アダルト
3chNHK教育
9chNHK総合
11ch福井放送
39ch福井テレビ
しか書いてないところが多く、都会から来た人達はどう感じるかと思うと情けなくなる。
582 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 14:11 ID:guu0VdyE
雑誌の一日遅れというのは地理、システム的には
あり得ない。あるのは書店もしくはトナミ運輸の
怠慢。ただし、山奥や能登の奥の方などは別だが
これは関東でも山奥は一日遅れになったりするの
で、条件は同じ。
実は小売りの段階で早くなったり遅くなったり
するという理由が最大の原因。福井に月曜発売の
少年ジャンプを土曜に売る店があることでも
わかる。一方新聞は地方の宿命。締め切りが
早いのでどうにもならん。こっちで印刷してもらう
しかない。
583 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/20 14:40 ID:SYBPdZ4y
盛り上がってるね♪
無理やり新潟vs北陸の図式に持っていこうとする人がいるけど、
1つの県と1つの地域を比較することは普通はないと思うね。
北陸+新潟の中では一番大きな都市圏を抱え、
県人口が一番多く(つまりは国会議員数も多い)、
国からの支援は裏日本ではマシなほうなんだから、
やっぱり新潟が有利だと思うね。
585 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/20 14:54 ID:SYBPdZ4y
所詮格下の尿意潟塵はとっとと出てけや!
ちなみに俺はキムじゃないから煽るなよ。
586 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 15:27 ID:IqKtCouH
じゃどうして国の機関や北陸の統帥権は新潟市に集中しているのかな?
もっと現実を直視しようね。
587 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 15:33 ID:Q3CeO044
僻地の新潟はほおっておくと衰退あるのみだからね。
北陸新幹線沿線は大都市間と各県の中心都市を結ぶ大幹線。
相手して欲しいんだね(笑
588 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 16:08 ID:/2P13U1C
福井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ニョイは世界の常識
589 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 16:46 ID:yV7WdVVh
いくらなんでも福井なんて・・・・
新潟云々は北陸スレでやれ
591 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 19:16 ID:bgm7+oxJ
ウララは一日早いぞ(-∀-;
592 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 19:20 ID:bgm7+oxJ
新潟はこん平が毎週宣伝してくれる。
チャンラ〜〜〜ン!
593 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 19:24 ID:bgm7+oxJ
>>582それはそうなんだが…おカタイマジレス萎えるな。あんたもしかして学級委員か新聞部?
こん平は、新潟というより、北蒲原郡の宣伝のような…
>>592 ちやざわ(千谷沢)って魚沼地方の実在の地名なんだな。
地図で発見した時は感動したよ。
596 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 23:32 ID:wuqVmSUi
>>574>>577 しかし新潟は真面目にやば過ぎだな。
ただ人口激減でも発展を信じ続ける新潟人ってあまりにも空虚ではあるんだが、
そういった根拠のない自信って福井にも必要かもな。
>>586 >じゃどうして国の機関や北陸の統帥権は新潟市に集中しているのかな?
実際は集中してないから人口増えんのだろ。
所詮、集まったのは角栄の政治力による土木建設運輸関係ぐらいだろう。
普通あれだけ我田引水やったらもっと集まってもよかったと思うが。
そこが北陸より実力が下な証拠。つまり産業、資本、富、人口が集まらなかった証拠。
いつもの粘着君がいないのは
作戦変更かな?
>>597 今度は富山が標的になっているようだ。
関係スレに同一IDで「越中さ」が書き込まれている。
600 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 02:24 ID:/QeuOlu/
福井と富山で今後も金沢を監視していこう。
601 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 02:27 ID:rN82dXwy
富山駅北が汐留だとすると中央通りの開発は六本木ヒルズですな。
602 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 02:44 ID:jU3J8hSQ
603 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 02:46 ID:6ItYJaMH
>602
富山人の蔑称
>>599 あれは彼なのか?
ちょっとパターンが違う気がする。
↑の新潟煽りも目的はここが荒れる事を
意図している気がするのは考えすぎだろうか?
まぁ某コテは間抜けだから別にして。
605 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 03:32 ID:qZnUq9se
宇野重吉センセーも福井をカナーリ宣伝してたそうな。
昔日テレの知ってるつもり!?でセンセーの回のとき、司会の関口宏氏が「会うと宇野さんは必ず福井のことを自慢するんですよ。」と言い、加山雄三氏がうんうんとうなずいてた。
606 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 03:36 ID:qZnUq9se
おろしそば最高
ジョイマート(ユニー)丸岡、本日開店で〜す。
しかし、はやらんだろーな。
>>605-606 福井近くでロケがあるときは、必ず今庄の蕎麦屋にロケの俳優を連れて行くのが
当たり前だったらしからね、高倉建もそんなこといってたな。
>>607 ユニー跡の奴?
建物壊したのかと思ったよ。
609 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 10:22 ID:qZnUq9se
ジャパンの長嶋監督が好きな地方球場のひとつが福井県営球場なのだ。
ミスター第一次政権の2年目、福井で高田が打った逆転打がきっかけで勢いがつき、長嶋巨人初Vに至ったから。
610 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 12:57 ID:6ItYJaMH
>>608 建て直したみたいだよ
丸岡は、ドームもできるし何故か元気がいい
空元気かもしれないけれど。
611 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 14:02 ID:km5Tc569
丸岡は単独で生き残っていくしかないので、意地を張ってるだけ
612 :
越前屋:03/11/21 15:52 ID:mN87OU6O
>>597-604 こいつらマジうざ杉。
一行程度も自分らの気に食わない書き込みは許さないらしいw
いつも必ず難癖つけるsage書きの糞真面目の陰湿な粘着野郎。
>>597 馬鹿?このスレに粘着とかいねーのに何が言いたいの?
それに本気で荒らされてるとか思い込んでるのか?
この程度でいちいち何を細かいこと言ってるの?
>>598 お前もたまにはここに粘着してないで他のスレ逝けよ。
>>599 くだらん分析はいいからどっか逝けよw
馬鹿かお前等って?
>>600 意味わからんすぎ…
>>604 なんかお前の書き込みいつもワンパターン。
陰湿さとかマジきもい。お前が例のおっさんなの?
いつ荒れてるんだよ?それともあなた様は単に神経質な方なんですか?
というかお前が一番マヌケなんじゃねーのw
613 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 15:56 ID:TUzBE+J/
614 :
越前屋:03/11/21 16:07 ID:mN87OU6O
実社会の福井には石川県人も勿論、外人すら住んでいます。
そしていろんな地域の人が自由に堂々と自分の思うようにしています。
福井は確かにまだ閉鎖的かもしれませんが。
ただ、この福井スレの閉鎖性には閉口せざるをえません。
ネット社会であるにも関わらず福井人の陰湿さ閉鎖性が浮彫りになっています。
まるで監視しているかのようで空気がちょっと暗く怖いですよね。
福井スレだからといって話題を限定する必要はないです。
一部の奴等の検閲もどきの監視は無視して下さい。
奴等は福井以外の話題や気に食わない話題を禁止したいらしいのです。
奴等はまちBBSに行くのが適当だと思われます。
それにほっといても自然と福井の話題は多くなってしまうものです。
福井スレで最初から最後までハワイの話題が続くことはないでしょう。
なので心配する必要はありません。堂々と福井以外の話題を展開お願いします。
だから特に同じ北陸の金沢人や富山人はもっと来てください。
陰湿な一部の福井人にこのスレが占領されてるようです。
特に陰湿の象徴、sage書きのおっさんはおまえこそ空気嫁って感じです。
さあ、本来の2ちゃんねるお国自慢らしくもっと自由に楽しいスレにしましょう。
ここはまちBBSではありませんので注意してくだいさい。堅苦しいことはなしです。
615 :
越前屋:03/11/21 16:09 ID:mN87OU6O
ではここから陰湿な空気は終わりにして
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
気持ちを新たにして楽しくやっていきましょう。
616 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 16:12 ID:TUzBE+J/
福井の嶺南は滋賀県の植民地なのですか。
617 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 16:15 ID:km5Tc569
昨日九州から福井に久々帰ってきたけどやっぱ飯うまいねぇ。
それよりよく皆に福井ってどんな所とか聞かれるんだがどう言うのがベストだろう?
俺はいつも飯と空気と水がおいしいところとどこでも言えそうな事言っちゃってるんだが。。
618 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 16:26 ID:4ZfNpOI1
越前屋って新参者?ではなさそうなんだけど。名無しで昔から居た人なのかい?
ま、がんがれや。そうやって福井に新風を巻き起こすもまた一興。
身内批判はたまにはやらないと停滞しちゃうからね。
619 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 16:47 ID:Wh4gBJjQ
このスレって定着してるスレの中で一番地味かもな。
名物コテも加賀人ぐらいしかいないし。不思議なスレだな。
もっと豊かなキャラの奴が出てこないとな。新潟の失笑みたいに。
620 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 17:05 ID:q11m1I+W
>>615 越前屋さんも加賀みたいにトリップ付けるとかっこよくなるぞ。
621 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 18:35 ID:km5Tc569
蕎麦といえば松○の蕎麦屋にミスターのサインあったなぁ。
あそこの蕎麦屋は色紙だらけだ。
622 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 18:39 ID:x6cbNqFv
ID化後、最近のお国自慢は盛り上がりに欠けている(=荒れなくなった)
まさにお国自慢のまちBBS化が進んだ。これじゃ意味なし。
しかし福井スレに関してはなぜかID化以前も以後もほとんど変わりなし。
最初から落ち着きすぎて怖いところがあった。まあ北陸避難所だったし。
623 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 19:34 ID:7hrqYfze
俺らの愛すべきお国自慢のまちBBS化徹底阻止しる!
>>越前屋
閉鎖的というのもわかるが、おまえみたいな仕切厨もウザイぞ。
別に批判は結構、普通にやれ。
そもそも、どこが閉鎖的なんだ?
石川、富山人、拒まずでいいではないか。
ただ、頭が足りない、まちやちょう&朝鮮ネタ厨の石川人と、
私的日記カキコの、某コテハンはだけは(゚听)イラネ
嶺北は早く石川県に戻れ!(プ
北陸3県の運転マナー
富山
・80歳を超えたジジ、バハがで運転していることも多く、
ありえないタイミングでわき道から亀のように出てくる。
・合流が下手で、直前で止まっている車がいる。
金沢
・信号無視やり放題。
・合流してくる車を必死に阻止する。
福井
・全体的な流れが遅い。
・右左折レーンに入るとき、線を踏みっぱなし。
北陸全般
・ウインカーを点けない車が珍しくない
>>627 >> 北陸全般
> ・ウインカーを点けない車が珍しくない
その昔、ある街の厨が、
「○○さの車にはウィンカー自体がない」などと言っていたが、
結局はお互い様だったのか(w
>628
富山は高齢者事故率が日本ワースト1だったはず。
ノーウインカーよりも年寄りの暴走のほうが恐いよ。
>北陸全般
>・ウインカーを点けない車が珍しくない
激しく同意…
車線変更時同時にウィンカが…で、びっくりしたよ(汗
そして、ウィンカーすら出さない車がいてなおさらびっくりした…。
福井は、モタモタ運転と、交差点のダッシュ右折も多いね…。
631 :
越前屋:03/11/21 23:24 ID:yXTKeGnh
なんか624がうざい。いつも下げだし。
某コテハン=加賀人なんかよりお前が一番いらねー。
加賀人て何も悪いことしてないのにこの陰湿なおっさんに目付けられちゃって可哀相。
632 :
越前屋:03/11/21 23:30 ID:yXTKeGnh
>>620 トリップつけるとどこがどうかっこよくなるのかわからんが、
そうすると俺も加賀人みたいに624に粘着されて困るから嫌だよー。
ここは基本的にコテに粘着するやつが多いからな。普段は名無しで書き込むよ。
つーことで
>>604=
>>624はほっといて楽しくやりましょう。
633 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 23:33 ID:E3pZCnRt
福井は右折の時、矢印信号が消えても、強引に突っ込んでくる車多い
後、マフラーいじった車大杉のような・・・
634 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 00:11 ID:oeYpQoJI
636 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 02:53 ID:K0pTRnto
>越前屋
あんた福井人じゃないでしょ?
おれにはわかるよ。
まあどこの人でもいいんだけど何か話題でも提供してくんなまし。
637 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 03:03 ID:0L3UIXkp
本日東京より帰って参りますた。どんより曇り空と中途半端な降り方の雨、ヨーロッパ軒でカツ丼食べて「ああ、福井やな…」と。
638 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 09:09 ID:M/h95y/e
俺の印象はこんな感じ
富山
・狭い道でも構わずスピードを出すバカが多い
・黄色信号はほとんど守られていない
・「イニシャルD」もどきの車がやたらに多い
金沢
・外回りの営業車はイライラした感じの運転が多い
・大きな車が威張ってる
・電光式ナンバーにしてる香具師が多い
福井
・他の2県とは対象的でのんびりしている・
・信号が青になった時に前の車がぼーっとしててもクラクションをあまり鳴らさない
さらに加速がものすごく遅い
・車線を跨いで走る香具師が多い
北陸全般
・ウインカーが遅い車が目立つ(さすがに全く点けない香具師は少ないだろう)
>638
狭い道で猛スピードは金沢最強。
富山の場合、農道などで変に制限速度が下げられているところを
スピードを出しているということなんだろうけど、
金沢の場合、制限速度20kmの片側一方通行路でも、
時速40-60km出すのは当たり前になっているよ。
道を歩いていて危険を感じるのは金沢だけ。
富山、福井は危険を感じない。
>片側一方通行路
一方通行路でした・・・
福井で「オイオイ危ないだろ」と思うのは、
R8などで片側2車線の右側を走っていて、前の車が右折する場合、
富山、金沢は同じ速度で走行して右折レーンを通過できるけど、
福井は右折レーンの線を踏んだまま右折していくやつがいるので、
最悪、一旦停止して左車線に移らないといけない。
641 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 10:15 ID:M/h95y/e
>>639 住宅街の中の狭い道という意味で書いたんだけど・・・
農道なんて富山だろうが石川だろうがスピード出してるよ
老人は別として若者でスピード狂のDQN割合が多いのは富山だと思う
バツに富山を煽ってるのではなく、実際俺や仕事仲間がそう感じてるんだから事実だ
>641
信号無視、狭い道での速度超過は金沢ではデフォルト。
割合でいえば8割前後の車が狭い道で速度超過。
あと、富山は左折先に歩行者がいると、車は止まってくれるけど
金沢は無理やり通過する確率が高い。
福井も通過する確率は高い。
ここは「福井スレ」北陸の話題なら
他スレでやれ。このマナーしらず。
644 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 11:47 ID:jUofQsKg
>>643 お前がまちBBSへでも逝け。それで解決。
そんなこと言ってっから閉鎖的とか言われるんだよ。
しかもここはお国自慢。板の雰囲気からいってお前が空気嫁となる。
645 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 11:49 ID:MOYlQdh4
>>643 別にいいやんあ、福井にも関してることだから。
>>636 おれも、同意。
某休止ばかりの福井板で、同じハンドルの人いたけど、常にネタを提供して
他人の文句いうよな人じゃなかったし。
スレのカキコの不平不満を言うよりも普通にネタでも振りましょう。
647 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 13:19 ID:CUwq/nE5
>>637 おまいが加賀人か?
おーいみんなー加賀人が東京から帰ってきたぞー!
東京大学卒業したのに珍しくこっちで就職したんか?
それとも単なる一時帰省?
>>647 そんな暇な大学生いないと思うが…
そもそも、東京の大学生なのか?
しかし、あの手この手で荒らし方を変えてきたようだから、すこしは頭使ってるのか…。
穴だらけだけど。
649 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 13:44 ID:CUwq/nE5
大学生が一番暇だと思うに1票ですが。
越前屋じゃないけど別にこのスレいつも荒れてもないのに
あんたの荒らしの変な分析みたいなカキコと
陰鬱な厭味ったらしい書き方は同意しかねる。
>>649 そっか?
おまえの、個人あてのカキコなんか、
某コテハンが嫌う、まちBBS的な感じとか、閉鎖的とかのカキコに見事当てはまるんだがな。
いつになったら、スレ住人の攻撃カキコ以外に話題を出してくれるんだよ?
他人の文句なんて馬鹿でもできる。
しかし、このスレに現れる荒しは、常に一種類が
間断無く登場するのかねぇ。
ご苦労なこった。
652 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 14:09 ID:qVldyefX
おもしろくなってきました♪
だから、まちBとかコテハンとか
そっちへ話題をもっていくな。
このヲタ野郎。ププ
654 :
越前屋:03/11/22 14:22 ID:qVldyefX
俺のネタふりで面白くなってきましたw
特にお国自慢オタのsage書きジジィの分析には萌え(^O^)/w
>他人の文句なんて馬鹿でもできる。
あんたの分析は天才だよw
655 :
越前屋:03/11/22 14:27 ID:qVldyefX
はあ?
656 :
越前屋:03/11/22 14:28 ID:qVldyefX
おっとまた、分析できたよ。
荒らしてる奴は、スレが荒れている判断ができない。
>俺のネタふりで面白くなってきましたw
へぇ、結局そういう目的だったんだね〜
658 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 14:47 ID:GM8Vdblq
>>642 福井の田舎ってやたら速度遅くない?
この前なんて15km/hくらいで走ってる香具師居たよ。
止まるのか進のかはっきりせーや!
おじーちゃんとか多いけど、若い香具師とかも結構居る。
希に大阪の道を同じ様な速度で走って大迷惑。
こんな奴らは地元から出ないでね。大渋滞になって迷惑だから。
659 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 15:10 ID:K0pTRnto
>>656 だから福井のネタないの?
個人攻撃ばかりじゃ荒れちゃうでしょうが。
じゃおれからネタふるけど、あんたはいつも休日はどこに出かけているんだい?
福井の休日スポット情報希望。
660 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 15:11 ID:dFy0u989
最初スレタイみてふくしだとおもた
>658
もしかしたら、ネズミ取りの警戒もあるかもしれない…。
県警はキップで稼いでるといわれるくらい、巧妙らしい。
福井って道がいいから、速度出してしまうんだけど、
他の車が遅いんで、警戒して速度合わせてしまうんだよな。
>>659 福井だったら、
足羽山の紅葉もいいよ〜。
あと、車あれば漁り火の移転工事になるから、いまのうちに入っていくがよろし。
…漏れは12月まで休日返上の自宅作業。
662 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 17:34 ID:0L3UIXkp
>661乙!
漏れは誰も来ないような景色のいいとこよく探す。越前海岸沿いの西部林道なんかよく行くよ。
わかりやすい場所はR417を織田町抜けて海までにあるトンネルの手前左に登り口がありまつ。
漏れは武生の白山地区から上がって福井の武周ヶ池までマターリと走りまつ。
663 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 17:38 ID:0L3UIXkp
>続き
眺めのスポットはいくらでもあり、高台からの日本海と空は最高に気持ちいい。
晴れた日の夕暮れ時もおすすめでそのまま暗くなってからの星空もよく見えてきれい。この時間帯のグラデーションは女連れてくとプチ感激しるかも。
途中に公園もあるけど、店やトイレは無いので注意。
664 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 18:02 ID:0L3UIXkp
東京からの帰り道、静岡で100満ボルトの大型店ハケーン。待ちの車が国道1号に長い行列作ってた。
福井発の会社が頑張ってるの見てチョトうれしくなりますた。
665 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 18:08 ID:EwT6BCp/
東京からそんな帰り方するとは…
下道だと何時間かかるの?
>>664 武周ヶ池は行ったことがないんだよね、
正月帰省だときついから夏に行ってみようかなぁ。
海の方は、この季節ぐらいになると、寒さと風で厳しいからね。
といって、六呂師のミルク工房でソフトクリーム食べるのもいいけど
大人(ジジィ)は
http://www.yamabudou.co.jp/ で新酒のワインを買いに行くのもいいかも。
>>665 俺にはできない…。
静岡は、100萬とマルツ電波ががんばってるね、
667 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 18:33 ID:o0mHECfg
美山町から池田町に抜ける道も新緑や紅葉の季節はいいぞ。
信号ぜんぜんないし。
668 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 19:14 ID:K0pTRnto
>>661 漁火って移転しちゃうの?
>>662 マイナーなドライブコース知ってるねえ。
あそこの途中で見える越前海岸厨(ちゅうじゃないぜw)付近の海岸線と町並みは最高だね。
陸側の眺めも最高だよね。
おすすめは夜明け。
白みはじめた朝靄のはるか彼方に白山、その手前幾重にも折り重なる奥深い越前の山並み、
そして中央の広大な雲海は福井平野、手前にはいくつもの小盆地を湛えた丹生山地、
振り返ればまだ夜明け前の薄明かりに包まれた越前海岸の街明かりと水平線。
とにかくあそこへ行けば福井の奥深い表情が体験できますよ。
ぜひカメラを持参してお出かけくださいね。
>>667 ふーむ、足羽川沿いか、結構お手軽かも。
>>668 隣の、アクテイブハウスだっけ?2階部分の展望露天風呂みたいな感じになるらしいです。
ボイラーの老朽化とか駐車場スペースが狭いという理由らしいけど、
あそこの海岸の磯に出っ張った露天風呂といロケーションが良かったんですがねぇ、
671 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 19:44 ID:0L3UIXkp
>>665寄り道や休み休みしてきたんで正味2日です。
19日の夕方出て箱根で車中泊。20日は岡崎市内で車中泊。21日夕方福井着。
高速で休み無しなら半日で行けるけど、つまらんし金かかる。
”達者でござるの”、ロケでもやるんですか?
ってメル欄はなんだよ(汗
674 :
字余り:03/11/23 03:39 ID:4TJCgyRJ
水羊羹
そろそろならぶ
コンビニの棚
675 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:25 ID:+KW/G8vC
池田か、心を落ち着かせるにはいい所だ。
676 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 15:36 ID:ej7Ng+Ya
>>671 箱根車中泊は寒かったろ?
それに気をつけんとあすこはドキュソが峠道を爆走しているんでな。
677 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 17:33 ID:aaP8h0Yf
池田町の須波阿須疑神社は小粒な平泉寺みたいでいい所。
本殿は国の重文。
紅葉がてら行ったらカメムシびっしりたかってて引いたけどw
678 :
越前屋 ◆ocHOkINbsk :03/11/23 17:59 ID:aaP8h0Yf
ハァ・・・またおかしなコテハンが一人出てきたよ・・・
680 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 21:15 ID:aaP8h0Yf
宇宙一田舎!!
681 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 21:24 ID:+KW/G8vC
>>676レスありがとさん。毛布二枚にくるまって寝ますた。途中で暑くて一枚にしたけどそれだと寒い、てな感じかな。
仰せのとおり、心配は寒さより珍走団の類の生き物でしたが現れませんですた。
682 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 21:56 ID:+KW/G8vC
車が車線跨いで走ってる点では、松本通りをなんとかしろと言いたい!
交差点の右折レーンが北銀前の松本交差点以外は設けていない。
歩道が広すぎで車道が狭い。商店や会社が多く違法路駐が左車線をとるので右車線を走らざるおえないが、前に右折車があると左へ寄る。するとまたそこには路駐が。といったパターン。
結局、頻繁な車線変更を強いられるし、車線守ってると追い抜かれるのが福井人はしゃくだし、張り切って追い抜いても前が詰まって止まると抜いた車に抜かれて福井人はカコワルイ思いするので、どっちつかずの走行になる。長文スマソ。
683 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 22:02 ID:YPK8KyOG
車持ってる奴は天下り役人の仲間。車所有率の高い福井は天下り手助け県です。
よって福井県民の民度は最低。
684 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 22:08 ID:+KW/G8vC
追記。
お泉水通り、芦原街道の福大〜灯明寺、フェニックス通りの西木田〜ベル、東環状線の長本町〜高木。これらも糞!
685 :
徳大寺:03/11/23 22:20 ID:+KW/G8vC
ボクァ〜大仏前交差点をよくヴィートで攻めるんだ。
メルツェデスでヴェルに買い物に行くしジャグァーでクォロナシネマに映画観に行くよ。
>>682=685
つかね、車の交通マナーに対しての文句なら納得できるが、
これぐらいの道路事情で、文句行ってたら他の所では走れないと思うがな、特に大都市圏は。
それと、右折専用レーンは福井は少ないと思われ、車線も広いし、
それほどの交通量じゃないからね。
>>683 ということは、おれのオヤジも天下りなのか…
天下り役人って意味解っていて使ってるのか?
687 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 23:15 ID:aaP8h0Yf
>>682 全て同感。
あと幸橋の仮橋のところってS字になってるが、左右確認なしでウインカーも
出さずに、当たり前のように車線変更してくる。あれムカツク。
右折は小回りで左折は大回りしてくる。これって普通逆。
優先道路を知らない。左方優先を知らない。一旦停止が出来ない。
路駐でハザードをださない。言い出したらキリがない。
福井人は交通ルールを知らないね。
688 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 00:16 ID:puHIlvTW
すくなくとも芦原街道の九頭竜川以南は
早急に拡幅が必要だな
あれで4車線は無理でしょう。
689 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/24 00:17 ID:sf/KrQY3
こんばんは
690 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/24 00:23 ID:sf/KrQY3
>>664 松戸にも100満ボルトあるよ。小さい店だけど地道にやってる。
>>688 早急に拡幅のほうが、物理的無理だと思われ、
それに別に芦原街道でなくても高屋橋経由でも良いんじゃないの?
まぁ、目的地にもよるが…、
福井ほど解りやすい道は無いんだけどねぇ、まぁ慣れてしまうと、
それよりも贅沢な望みがでるんだろうね。
692 :
誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :03/11/24 00:42 ID:sf/KrQY3
福井や富山の道は路面電車がいるから運転しずらい。
石川県には存在しないから。
右折の時にちょっと戸惑うな。
693 :
石川県民:03/11/24 00:48 ID:g9QcJt/x
今日、高岡市のイオンモールに久しぶりに行ってきたけど、
石川ナンバーが意外と多かった。
イオンモールはコパよりも若干大きく、
多分、人の数も同等かイオンモールのほうが若干多いように感じる。
でも、コパ周辺というか、コパからR8に出る道と違い、
全く渋滞していない。
加賀に対する質問・意見等を受付けます。
どんな些細なことでも構いません。
可能な限りお答えします。
遠慮なくどんどん訊いて欲しいと思います。
加賀の方は勿論、加賀以外にお住まいの方も歓迎します。
皆さんの東京に対する声をお聞かせください。
695 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:09 ID:puHIlvTW
他に回ることが出来る車ばかりなら渋滞は起きないでしょ。
それに福井の道は分かりやすいとはいえ、完全に碁盤目という
わけでもないので、意外にトリッキーな所も少なくないよ。
うーん、まぁ都内と比べてそう思ったんだけどね。
カーナビあってもきついし、一通多いし…。
芦原街道は、市内が信号が多いから、そこが不満だが、片側3車線にするほどかなぁと思ったのよ、
まぁ、感じ方人それぞれだけど。
697 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:30 ID:fcdwHBrI
698 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:57 ID:puHIlvTW
>>696 いや、車線の幅が狭いんだよ。
特に左側の車線は道路自体の構造とマンホールの
落ち込みで実質的な幅がかなり狭い。
関東だと前橋の17号線の利根川の橋みたいな
所が続いているから。
都内は板橋練馬杉並くらいしか知らないけれど
そんなに走りにくい?
>>698 杉並だけど走りにくいよ、
片側二車線以上あるのは甲州や青梅だけど、渋滞酷いから、なるべく平行した
大久保通りや方南通りを使うね、でも片側一車線だからバスがあるとそこで詰まる…。
もちろん、空いてるという確率も多少あるってかんじだね。
確か青梅街道で、新宿〜新中野でまっすぐ進める車線が一車線しかないところもある。
(他の2車線は、右折専用で、新宿ICに向かうんだが)
環七や環八はそれほどじゃないけど、街道と交わる四面道とか立体交差は、厳しい、
車買ったとき、気軽に乗り回す気がおきなかったよ…。
前橋は知らない、栃木近辺なら知ってるんだが、
まぁ、あそこらへんも、都市部の道は良くないかも…。
福井の渋滞って、バイパス近辺とか、雪の日の桜通りの大仏交差点付近とかしか
味わったこと無いんだが、そんなに芦原街道の酷いのか…
実家の関係で新田塚交差点で、武道館の方面に曲がってしまうんだよね。
700 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 03:56 ID:0+5Jdp7N
>>692 確かに金沢(石川県内)から富山市や福井市にいくと最初はびびる。
おいらもドキドキしながら運転してた。はっきりいって邪魔。
といいつつ金沢にもLRTをなんて思ってたりする。
>>693 前から疑問に思ってたんだけど石川県からわざわざイオンなんて何しに行くわけ?
中心部空洞化を問題視しながらも街が郊外化していくのは君達みたいに喜んで郊外のショッピングセンターに行く人たちが多いからだろうな。
はっきり言って俺はあんな所にはなんの魅力も感じないが。賑やかでお洒落な中心部にいつも行きたいしもっと中心部が栄えてほしい。
安っぽい郊外のショッピングセンターには行きたくない。イオンもコパもどうでもいい。
イオンもコパもはっきり言ってダサ臭い。田舎臭い。胡散臭い。貧乏臭い。安物臭い。
>>695-699 郊外ショッピングセンターの話で、福井は特に8号の大和田周辺の郊外集積が顕著だ。
8号の渋滞はどうにかすべき。4車線じゃぜんぜん役不足。
金沢の8号は加賀産業道路や外環状も建設中でバイパスはあるが、福井はない。
金沢の8号も本来6車線が当然だが、バイパスを造る方向でいっているからいいとして、
福井の8号は金沢以上に商業が集積しているにも関わらず4車線ではもうパンクしてる。
福井の同等都市でライバルの徳島市でも国道バイパスは6車線だ。それでも渋滞してるけど。
福井バイパスは8車線化すべきだな。福井の発展の為にも必要だろう。
701 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 03:58 ID:0+5Jdp7N
>>699 田舎者には片道1車線の道路を路線バスが走るということ自体、すでに
想像不能です。マジで。
703 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 04:14 ID:0+5Jdp7N
704 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 04:17 ID:0+5Jdp7N
おっと名前忘れた。
偽者が出てくるから一応トリップつけたけど俺には粘着sage野郎は絡んでくるなよな。
じゃあここから
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
気持ちを新たに楽しくやろう。
705 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 04:18 ID:0+5Jdp7N
えち鉄は廃線にして道路の拡幅などをすればよかったのにな。
706 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 04:24 ID:0+5Jdp7N
707 :
石川県民:03/11/24 04:25 ID:g9QcJt/x
>702
金沢市内だと普通に走ってるよ。
しかも、センターラインのない片側1車線の道でも走っている。
金沢も田舎だけど道が全然ダメだから。
>700
正直、金沢中心部にはなんの魅力も感じないんだけど。
開発が停滞しすぎだね。
高岡はラーメン屋とイオンとドライブが目当て。
708 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 04:29 ID:0+5Jdp7N
>>707 いやだからラーメン屋ってどこ?おいしいとこあるか?
金沢の中心部に魅力は俺も薄れてきているけど、それでもマシだろ。
イオンのどこに魅力があるんだ?
高岡人なら理解はできる。金沢とは中心部に差がありすぎるしな。
でも石川県からわざわざイオンに行っても金沢で手に入らないものが一体どれだけあるのか?
709 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 04:32 ID:0+5Jdp7N
>>702>>707 意味不明だ。田舎でも都会でもバスはけっこう狭い路地でも走ってる。
しかも1車線道路なんて日本のほとんどがそうなんだからバスだって走るに決まってる。
>>703 本当に理解できないの?マジで?日本は広いな。
俺の街じゃ片道1車線のクソ狭い道路に路線バスが走ってるなんてマジで
ほとんどないよ。
…また、芸風変えたのか?
>>712 札幌はどうかわからないが、北海道のほとんどは走ってるぞ?
そもそも、主要国道はバイパス以外片側一車線だし、”坂下さんの家前”という停留所もあるんだし…。
714 :
石川県民:03/11/24 04:45 ID:g9QcJt/x
>708
金沢中心部って映画館も潰れてないんだけど。
駐車代も明らかに高いし、飯を食べるところも少ないし。
715 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 04:48 ID:0+5Jdp7N
>>710>>712 ますます意味わからんと思ったら…
札幌だけの話しすんなボケェーゴルァー
って福井出身者か?
おまえいつも常駐してる1人だろ?
やっぱ故郷は恋しいのか?
>>711 やっぱでたか…
よっぽど都会でないかぎり、地元の街つーのは飽きるもんだよ。
車があれば、気晴らしに他の所へいってみようとおもうだろ?そういうかんじ。
石川は郊外のシネコンも金沢に集まっていて、バランス悪いよね、
能登は無理としても小松あたりにあってもいいとおもうんだが。
717 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 04:51 ID:0+5Jdp7N
>>714 あ、確かに。映画ね。それなら話しはわかる。
映画見に行くのにドライブがてら富山や福井に行くわけだ。
でも金沢の中心部って人いないっていってもショッピングセンター1つ分ぐらいはいるだろうし、なんで映画館が維持できなかったんだろうか?
主要都市の中心部で映画館がないのって金沢以外見当たらないしな。
718 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 04:52 ID:0+5Jdp7N
>>714 あ、確かに。映画ね。それなら話しはわかる。
映画見に行くのにドライブがてら富山や福井に行くわけだ。
でも金沢の中心部って人いないっていってもショッピングセンター1つ分ぐらいはいるだろうし、なんで映画館が維持できなかったんだろうか?
主要都市の中心部で映画館がないのって金沢以外見当たらないしな。
719 :
石川県民:03/11/24 04:54 ID:g9QcJt/x
>716
小松はR8のバイパス化が完了して、
今では御経塚(のサティ)まで40分前後で行けるようになった。
だから、小松市内に映画館を造っても集客力に問題があると思うよ。
720 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 04:56 ID:0+5Jdp7N
わりいな。名前入れ忘れて。2回押しちゃったら偶然連投になっちゃった。
>>716 こんなん最近んんだけどね。いきなりだよ中心部空洞化なんて。
昔は中心部が栄えてるのは当り前だったから。
15年ぐらい前までは小松も七尾も中心部はそれなりに栄えてた。
小松も七尾も映画館あったしね。2軒づつ。敦賀にはまだあるはずだよな。
昔は武生にもあったはずだしな。
>>715 いやスマンが福井って…通過したことくらいしかないかも。でも、煽り抜きで、
本当にないんだよな、うちの近所じゃ。うちの目の前の道路、片道2車線の
4車線道路だけど、ただの生活道路だからバスなんか通ってないし。
>>713 ううーん、都市間区間の国道は片道1車線区間かなりあるけど、そんな所を本当に路線バスが
通ってるのか?札幌周辺はあまりないと思うぞ。まさにナニモネー、人もイネーな世界だし。
農地ですらない。ひたすらまっすぐ伸びる道、周りは林か荒れ地という名の草原。
そこらの路線は高速バス主体だろう。それが北海道の都市間て奴です。ナニモネー
722 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 04:58 ID:0+5Jdp7N
辰口町の手取川ショピングセンターにはまた映画館ができるわけだが。
イオン高岡よりも更に大きいらしいし。
723 :
石川県民:03/11/24 05:01 ID:g9QcJt/x
>722
あの辺りは道が細いから渋滞したら最悪。
渋滞するんだったら、オレはいかないね。
724 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 05:02 ID:0+5Jdp7N
>>721 北海道って俺らと感覚違うんだな。
東京化が一番激しいって聞くけど。
大阪なんかの都会ではバス路線網は鉄道の補完として結構密にあるんだけど、
都会は人口の割に道の整備が追いつかないから狭い道でもバスはガンガン走ってる。
東京も然り。地方の県庁所在地、福井や金沢でも然りだし。
725 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 05:05 ID:0+5Jdp7N
>>723 俺も思うな。旧8号だと思うけど、片側1車線だしな。8号はサティもジャスコもあって飽和状態かもしれんけど、せめて加賀産につくりゃーいいのにな。
726 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 05:06 ID:H7x/Y9Kz
金沢中心部完全崩壊の包囲網がどんどん出来つつありますな…
727 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 05:13 ID:0+5Jdp7N
>>726 そうはいっても福井や富山よりはましだよ。再開発はどうなった?成功すんのか?福井の高架下の奴も富山の大和の計画縮小とかで中途半端なものになっちゃうんじゃねーのか?
>>724 東京なんてもうグジャグジャだろう?あの鉄道網全部頭に入っている奴
いるのか?いたらただの鉄オタだな…って感じで。札幌なんてシンプルだよ、
ナニモネーからな。
でも、ちょっと感覚が違うってのは本当かもな。工房の時に修学旅行で
京都奈良逝ったんだけどさ、「オイコラマテ、何でそんな狭い通りに
バスが入るんだ」って世界なわけ。
うーん、極論すればねぇ、多分反例も出るかもしれないけど、札幌の
街ってのは一般論として「100m四方の区画の中を区切る狭い道路を除けば、
トラック同士がすれ違えない道路は存在しない」。そういう街です。
729 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 05:18 ID:0+5Jdp7N
>>728 なんでそんな道路完璧に整備されてるわけ?
東京はぐじゃぐじゃだよな。
あの街こそすでに飽和状態越えてるよな。
もう移住禁止にすべきだよな。
731 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 05:34 ID:0+5Jdp7N
札幌は特殊だよなー。
732 :
石川県民:03/11/24 05:38 ID:g9QcJt/x
>731
札幌へは、北陸からたくさんの人が移民してるんだけどね。
札幌市内のある地区名は石川県出身者の名前が元になっているし。
733 :
石川県民:03/11/24 05:39 ID:g9QcJt/x
札幌というより北海道に移民しているね。
734 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 05:40 ID:0+5Jdp7N
735 :
石川県民:03/11/24 05:43 ID:g9QcJt/x
>734
道知事の話では富山県民の子孫は1割前後らしい。
736 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 05:47 ID:IqMKkZex
夜中つうか明け方に伸びるおかしなスレだ。
しかも福井スレなのに福井人いない(笑
737 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 05:50 ID:H7x/Y9Kz
富山の今後の再開発ラッシュは正直脅威
738 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 05:50 ID:o1Yuy9RL
>>732 北海道と北陸はね、移民以外にも江戸時代から密接な交流あるんだよね。
739 :
石川県民:03/11/24 05:52 ID:g9QcJt/x
>738
北前船でしょ。
北陸というか能登が北前船の一大拠点だったからね。
740 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 05:53 ID:8ijwoO5o
>>737 と、富山人が申しております。
気にしないで下さい。
741 :
越前屋 ◆utWEud8dUs :03/11/24 05:53 ID:0+5Jdp7N
北海道って札幌以外の衰退が激しいらしいけど大丈夫なの?
札幌=ミニ東京。日本の東京一極集中のミニチュア版が北海道の札幌一極集中だろ。
>>735 そこまでなんだ。
つーか北陸の人口かえしてくれw
せめて東京からもってってくれよ。いくらでも人口いるんだから。
>>737 でも大和の計画縮小は痛いだろ。しょぼい百貨店だとまた集客不全に陥るだろ。郊外スーパーだってスケールメリットを存分に生かして攻勢かけてるわけだしな。
>>735 血筋の話したらもう北海道なんかグチャグチャですよ。血筋?それって
食えるのか?くらいグチャグチャ。もうわけわか。
聞くところによると、うちの母筋は伊達藩系らしい。父なんか、広島で
学生時代にボカチン食らい損なって戦後北海道に渡ってきた薩摩人だってさ。
ジィ様は日露戦争の軍艦で釜焚きやってたそうだ。もうグチャグチャよ。
743 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 05:56 ID:H7x/Y9Kz
建物2個の敷地面積は香林坊大和より完全に上
平和通りに壁のようになる。
744 :
石川県民:03/11/24 05:58 ID:g9QcJt/x
>742
そんなことはないような・・・
道知事選では集票力があったらしいですよ。
745 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 05:58 ID:H7x/Y9Kz
大体富山としては大和にそんなに売り上げてもらわなくても良い。
746 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:06 ID:w1+0bt6h
>>736 そんなの関係ない。田舎者の閉鎖的な発想。都会ではいろんな人が共存してる。
北海道の移民の話にしてもそうだが福井に福井人しかいないわけではない。
747 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:15 ID:w1+0bt6h
おいおいいきなり寝るなよ
748 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:18 ID:H7x/Y9Kz
ここに北海道の人いるの?
じゃあ実質北海道銀行が北陸銀行の子会社になるわけだけどそのへんどうよ?
>>748 どうでもいいんじゃねぇ?そんなの。拓銀コケた後は北洋に移ったわけだし。
750 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:26 ID:H7x/Y9Kz
北洋は中央とのパイプが弱いのでその際は北陸、北海道をよろしくです。
北陸は東京強いよ。
751 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:30 ID:w1+0bt6h
●福井人は京金族。京都、金沢行こうぜ!
贅沢派はサンダーバードで京都へ。
倹約派は特急or鈍行or車で金沢へ。
●富山人は東金族。東京、金沢へ行こうぜ!
超金持ちは飛行機で東京へひとっ飛び。
贅沢な奴ははくたかor高速バスで東京へ。
セコイ奴は普通電車or車でしかも下道で金沢へ。
●金沢人は東阪族。東京、大阪行こうぜ!
リッチな奴ははくたかor飛行機で東京へ。
普通の奴は高速バスで東京へ。
アホな奴はサンダーバードで大阪へ。
貧乏な奴は高速バス京都行きで大阪へ。
752 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:32 ID:H7x/Y9Kz
753 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:32 ID:w1+0bt6h
754 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:36 ID:H7x/Y9Kz
しかし金沢の中心部の老朽化はマジで激しいな。
狭いし。
755 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:38 ID:w1+0bt6h
>>754 富山のほうがやばいと思いますけど。誰が見ても。さらに高岡とかも。
756 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:43 ID:H7x/Y9Kz
だって富山市は1000億円の再開発事業で中心部が一新するから。
道路、都市区画も広いし。
757 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:49 ID:H7x/Y9Kz
金沢市と高岡市は街も作りが似ている。
(旧態依然の城下町)
一本道以外はすべて民家。
高岡市は利長が京都の町をモデルにしたそうで道は狭いが
一応それでも碁盤目になっている。
(ただ車社会の街区じゃないから現代では駄目)
富山市は近代都市区画に完全対応した街。
(一度焼けちゃってパリの街区を見習って作りなおしたから)
面的にの道路網、市街地が広がっている。
758 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:54 ID:w1+0bt6h
でも所詮富山市は富山市。高岡にも金沢にも福井にもスタバあります。
759 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:58 ID:H7x/Y9Kz
じゃあ福井>>>>>>富山で良いや。
760 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 07:03 ID:w1+0bt6h
普通に福井>富山なんだけど。でも現実は福井=富山が妥当かもね。
761 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 07:11 ID:H7x/Y9Kz
いや福井が上だよ。
空港があっても全日空ホテルがあっても福井のほうが巣タバがあるから間違いなく
都会だ。
>>757 オキター(・∀・)!
近代都市区画に完全対応?マジで?ムズムズ。
勝負するかい?田舎だけど、都市計画だけは自信あるぜ、札幌市。
763 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 08:12 ID:H7x/Y9Kz
富山ですが札幌には負けます(キッパリ
北海道知事は富山人です。
仲良くしましょう。
私は日ハム応援しますよ。
>>763 そうなの。俺は「たまたま」北陸の血筋じゃないけど、あなたがたと
東北の方々の力で北海道は栄えたのよ。コレ、本当。
>>763 はるみオバタンだね。優秀な人を送ってくれてありがとう。
766 :
682:03/11/24 10:51 ID:C2y4W/yc
>>686まあ、漏れは川崎〜秋葉原まで通勤して、首都圏を営業でまわってたんだが。
767 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 11:09 ID:FSa3T0j6
金沢は街中でシネモンド以外映画が見れないのが辛い。
シネモンドもいいんだが、マニアックな映画しかやらんからな。
福井の場合はマニアック担当のメトロ劇場と、
メジャー担当の各種シネコンが片町付近に共存しているのがいい。
メシ食ったりミヤゲ買ったり、ついでに飲んで帰ったりするにも便利だし。
地方都市としては、福井は映画好きには割と有り難い町だよ。
768 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 11:20 ID:C2y4W/yc
>>767 メトロ劇場を評価してくれるのは嬉しいですね。支配人さんもいい人ですよ。
769 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 11:34 ID:FSa3T0j6
正直メトロに見に行くことはそれほど多くはないが、
それでも色々頑張ってるので心情的には応援しているぞ。
あそこは古き良き映画館の空気が残っているのもいい。
帰りにユ○ラインのケーキや親○の六方焼を買っていくと、家族にも好評だしな。
770 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 12:06 ID:C2y4W/yc
ユキラインね。別に名前出してもいいやん。漏れもあそこはお薦め、マジに。
771 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 12:24 ID:C2y4W/yc
福井で家電買う時は100満、コジマ、ヤマダを競合させよう。
店間移動は辛いので漏れのとる戦法は、家族でもツレでもいいから各店にひとりずつ配置して携帯で情報交換。必要あらば値札を撮影してメール送信して店員に見せる。
店員にもよるが、他店の情報教えると偵察の手間が省けるので喜ばれる。
誰かが目的を達したら各店にメンバーを迎えに行く。メンバーがツレなら手数料としてめしくらいはおごります。
772 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:58 ID:ORSd2b+v
>>普通に福井>富山なんだけど。でも現実は福井=富山が妥当かもね。
意味不明
一般には富山>福井だろ
つか、駅前のはシネコンというほどじゃないけどね。
普通の映画ビルを縮小したんだよ。
>>771 そういう地元情報のHP作れば良いんでないの?
>>766 現在でも漏れは、都内を車を使っている週末ドライバーだが?
>首都圏を営業でまわってたんだが
それはきつそうだね、範囲が広いし。
775 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 15:22 ID:ORSd2b+v
>>超金持ちは飛行機で東京へひとっ飛び。
>>贅沢な奴ははくたかor高速バスで東京へ。
最近は飛行機も安いので金持ちじゃなくても使うだろ
格安航空券使えば富山〜東京程度の距離なら1万円あればおつりがくる
776 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 15:24 ID:6EmnYzYn
777 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 15:35 ID:gvDuTn1H
778 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 15:47 ID:C2y4W/yc
>>773だから福井のスレだろ?おまえのカキコ調イヤミっぽくてカチンとくるな。いちいちケチつけんなや。
だったらココはこういう書き込みはイイけどこんな書き込みはするなと細かく書けや。
気分悪いのでしばらく来んわ。覗くけど。
779 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 16:07 ID:ezOiSAPm
福井って街を歩く人少ないね。福井駅からちょっと離れただけで人の気配がしなくなる。
>>777 これ見て思ったが、同じ裏日本の山陰地方は所々緑色だね。福井同様真っ青かと思ったんだが・・・・
>>778 おまえも、普通に書いた内容にいちいちん絡んでくるな。
そんなにいやなら、今の金沢スレや、北陸スレでカキコすりゃいいだろうが?
なんで、そこまで偉そうに言われないといけないの?
人のこと言えないよ?
782 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 16:41 ID:DE2nAQmE
漏れもあんまり福井スレは好きじゃない。
不特定多数の幅広い年齢層の人たちが書き込める雰囲気じゃない。
ID:LftOUXjjはインテリで幅広い知識を持っているんだろうけど、
そうでない人たちもたくさんいるわけで。
783 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 17:06 ID:j9dQTuGJ
>不特定多数の幅広い年齢層の人たちが書き込める
それって言葉を変えれば誰にとってもつまらない、内容の希薄なスレになるぞ。
それぞれがある程度専門化したスレに書き込んだほうがいいと思うな。
だからここは福井に関連した内容を中心に書けばそれでいいと思う。
>783
んなことはない。
北陸全域に言えることだけど、
田舎だから固定概念が強く、それにはずれた書き込みに拒否反応が出やすい。
もう少し柔軟性があるともめないけど無理でしょ。
785 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 17:24 ID:kHyDy3w0
はぁ?
他のスレですら、専門な話色々とでてくる。
そんなことで拒否反応するようじゃ、お話にならない。
別に肩肘張ってカキコはごめんだが、
ここで越前屋をはじめ文句や他人に攻撃のカキコできるくらいなら、
普通のネタをふればいいんじゃねーのか?
あとさ、過去ログとか残ってるなら載せたほうがいいぞ?
過去、煽り厨がやってきたこととか、それを警戒している空気が少しは
わかるだろうよ。
786 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 17:31 ID:3smYELxN
思うんだがお国自慢版の連中は実はインテリの集まりなんだよ。
バカの壁の外側の連中は自分の近所にしか関心ないから街B逝っちゃうわけ。
この福井スレなんてお国自慢のある意味典型だと思うぞ。
787 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 17:41 ID:vZLWxxZg
そもそも、地方板として2chの中にあったんだが、
あまりにも酷い身内井戸端会議、ローカルな個人名の吊るしとかあって、
ひろゆきが手放した。
その後、ここでいうインテリつーか、知識中心の人が地理板に流れた、
しかし、地方板から続いている煽りや荒しもあったおかげで、もともといた
地理板の人から顰蹙を買い、お国自慢と地理人類学とわかれている。
ということで、自分のTPOに合わせて、まちBBS、お国自慢、地理人類学
どれか選んで、カキコすればいいんだよ。
788 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 17:56 ID:VuoUyX2h
インテリにも色んな種類があって、知識の無い人を見下して嫌みな返答をする人と、
知識の無い人にも親切に興味を持たせる返答をする人もいる。
福井の事を知りたかったり友好を深めたいと思っても嫌みな返答をする人がいると書き込みにくい。
もちつけもまいら
790 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:19 ID:3smYELxN
北陸スレは過去にいろいろ有り過ぎたから疑心暗鬼はしかたないよ。
漏れだってあのキムスレ関連をここでやられたらたまらないと思って富山石川は警戒するもんな。
でもリアルでは富山石川よく行くし鱒寿司の隠れ大ファンでもあるので・・・
791 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:19 ID:hTIWj8W4
>788
おまへは、2ch向いてないよ。
なにか変な劣等感持ってるから嫌味に思うんじゃないの?
すべての人間が、都合良く動いてもらわないと、我慢できないタイプか?
792 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:24 ID:VuoUyX2h
変かどうかは知らないが確かに劣等感はあるな。
でも福井に劣等感は無いなあ。福井に劣等感を持ってる石川県民なんていないと思う。
>>788 実際に書き込みとかしたの?
そういうことされたなら、どこの部分か教えてよ。
してないなら、なにを聞きたいか書いてみなよ、この状態なら
そういうことも気をつけるだろう?
>>792 そーなんじゃなくて、
もっとプライベートのことではないの?
インテリとか知識とか。
795 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:32 ID:VuoUyX2h
漏れも778みたいに福井スレに来るの止めよう。
796 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:33 ID:3smYELxN
ああ鱒寿司食いてえな。尼御前まで行けば買えたっけ?
797 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:47 ID:puHIlvTW
>796
今朝入ったけれど無かったと思う(下り)
上りは近鉄だからもっと期待薄
小矢部川までがんばれ
って金沢駅ならあるな。
798 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:56 ID:FSa3T0j6
>>786 ある意味なるほどと思った。
確かに今だにお国板に居続けるヤシは、まちBにないものを求めてるのだろうな。
そういう連中の中にはインテリ志向のヤシが割と含まれているのかも。
俺自身はどういう話ならよくてどういうのがダメというのは特にない。
まぁ荒らし煽りは勘弁だが、福井のネタ中心ならそれでいいんじゃないの。
インテリ臭い話は嫌だと言っても、誰も興味なけりゃあスルーされるわけだし。
逆に言えば興味があるヤシがいるからある程度続くんだろうしな。
とりあえず書きたいと思うことがある時は、
誰かに文句言ったり書き込みにくいとかいう前に、それ書き込めばいいんじゃないのか?
興味持つヤシがいれば普通に後が続くだろ。
もしそうでなくたって、それはそれで仕方ないしな。
799 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:56 ID:3smYELxN
>>797 一時間かけて金沢駅まで行くのめんどい(w
そういえばむかし滋賀県の神田で鱒寿司売っていたのを見かけたことあるんだよ。
800 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:58 ID:FSa3T0j6
>797
松任の車遊館に売ってるよ。
他にブリ寿司と白えび寿司も売ってる。
金沢駅は鱒寿司しか売ってなかったと思ったけど。
802 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 19:03 ID:3smYELxN
>>798 この板の北陸スレの連中結構深いんだよねえ。
歴史とか都市や言語に精通しているメンバーが常駐していて面白いよ。
漏れはさっぱりだけどな(w
803 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 19:06 ID:puHIlvTW
徳光の存在忘れてたなぁ。(美川利用者)
贅沢言わなければコンビニにもあるな。
ついでに○江の水羊羹
804 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 19:06 ID:3smYELxN
インテリといわれてもなぁ、
福井でネタだしすると、そっち方面に傾くから仕方がないじゃないの…
つか、俺自身ここで、知ることもあるんだから、なんだかなぁ。
>804
金沢市内だとアピタでも売ってたはずだけど、
福井県内はどう?
807 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 19:15 ID:puHIlvTW
>804
それって、もしや下道経由の話かい?
>807
意外と知られていないけど
尼御前SAは徳光SAと同様、下道用の駐車場があるよ。
809 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 20:13 ID:zkpqsVC3
>>808 たいていのSAやPAには従業員用の小さな駐車場があるよ。
おれはいつもそこに車停めてソバ食いにいってるよ。
>809
尼御前SAは海側に公園が隣接していて、
公園用の駐車場がSAのすぐ近くにあるわけ。
小さい駐車場ではないので、駐車場が空いてなくてこまることはない。
徳光SAの駐車場は更に大き(ry
811 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 04:27 ID:9IsDCAYQ
徳光は特別だからな。
温泉入れるし。
>>792 >>795 お前なんかお呼びじゃないよ。
石川県のどの辺りに住んでいるのか知らないが
言いがかりをつけるのは止めろ。
813 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 12:45 ID:Jw6G3dvp
ワロタ
814 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 12:51 ID:ULz2eIr9
キムは自分のスレに帰れよ、ば〜か!
815 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 13:09 ID:qginA/ZM
>>810 徳光は海水浴も出来るよね。
個人的には北陸道で最高のSAだと思うよ。
オレは高速で福井を通過するときは
今庄SAで冷やしおろしそばを食べるようにしてるよ。
とりあえず突っ込んでおこう
>815
徳光はPAだ
>816
SAは今庄ではなく南条だ
誰か突っ込むとオモタヨ。
819 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 01:52 ID:Z/aDnz0C
福井市の足羽河原ってちょっと京都に似ているとオモタ
なかなかいい街だよ
820 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 02:35 ID:5geYYzP7
そうか?
歴史に詳しい人に聞きたいんだけど、幕末の越前藩は、
1.藩主が松平春嶽だった
2.松平春嶽は徳川の親戚だった
3.松平春嶽は幕府の要職についていた
4.勝海舟、坂本竜馬に賛同し、神戸に海軍塾をつくるのための投資をした
5.大政奉還後、坂本竜馬が新幕府立ち上げのため、松平春嶽に協力を求めた
ということでよろしい?
あと、加賀藩は幕末・明治初期に全く活躍していないんだけど、
これまた事実?
>>821 加賀藩というのが藩主あるいは前田家というのであれば
何もしなかった。というか、当主と隠居の仲が悪くて
それどころではなかった様子。
藩全体としては北越戦に参加している。
(元)藩士としてならば、大村益次郎の秘書的な事をして
一緒に殺された人(名前忘れた)や、鳥羽伏見以降官軍の
兵たんを殆ど一人で受け持っていた人(これも名前忘れた)
などがいる。どっちも事務系なんで当時は評価されなかったろうな。
823 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 08:51 ID:KwZpDHiN
福井藩は江戸初期も幕末もなにかと幕府に楯突く藩だったが、
外様の加賀藩が幕府に楯突けば即取り潰しだったからな。
最初は存続のための止むをえない対幕恭順だったが、
幕末には思考停止状態でそれ以外考えられなくなっていた。
福井藩の場合は親藩屈指の名門だけに、
独自路線でもそう簡単に潰されないという計算もあったのだろう。
824 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 09:42 ID:KwZpDHiN
宇宙一田舎
舞鶴道の小浜−敦賀の開通はいつですかね?
東京から大阪に帰るときいつもは当然名神なのだけど、
名古屋→米原→敦賀→吉川→吹田ってのも楽しそう。
826 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 10:03 ID:5geYYzP7
『加賀』は大戦中の主力空母の名前になっているが、福井の地名で艦名にあてられた所はあるかな?
人も車もいない街中ってなんかしんみりとした感じが伝わってきますな。
829 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 15:59 ID:mU3YxwxO
ロシアの街角みたいな夜景だな。
春嶽は、徳川家のなかで唯一、朝廷との深いつながりがあった…、
おのずと、幕末のキーマンとしての立場があったということだね。
831 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 16:08 ID:gyeZePKa
>>827 PLフィルターを付けるとガラスに反射しなくて綺麗な景色が撮れるよ。
展望台や車窓からの撮影にはお勧めだから試してみたら。
福井の都市画像にも興味があるので、これからもよろ。
832 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 18:03 ID:0r7CDY+C
>>828 福井はいつも人も車もいないよ。
廃墟寸前だから。
833 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 18:05 ID:VqvM6S8B
金沢もな(プ
834 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 18:14 ID:0r7CDY+C
>>819 犀川、浅野川を鴨川に例えるなら理解できるけど足羽川じゃ無理ありすぎ。
835 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 18:35 ID:x4+cGMtj
836 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 18:44 ID:5geYYzP7
いまニュースプラス1でやってたんだけど、えち鉄の駅にある無料レンタル自転車が貸し出しからほとんど戻ってきていないって。
森本アナが市民のモラルが問われるって言ってたけど、初めっからわかってることじゃないかと漏れは思う。
だって福井だもんなあ。(´ー`;
中国人も多いしな。
838 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 19:00 ID:KwZpDHiN
839 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 19:10 ID:5geYYzP7
んで、えち鉄また事故かよ。三国で工房はねられた。
>>838 どっちも多い。
ただ、目立つのはチャンだな。
841 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 19:12 ID:r/jIFe3P
朝鮮なしでは生きていけない新潟w
韓国でビジネス・チャンスを
韓国・ソウル市内の百貨店で「2003新潟物産展」が開かれています。
これは、新たな市場開拓を目的に県と県ソウル事務所の主催で開かれているもので、今回が3回目です。
会場には、県内中越地区の菓子・食品など80種類の商品が展示されているほか笹団子やお好み焼きの実演・販売も行われています。
03.11.26 18:7更新
842 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 19:47 ID:nw92H+vM
朝鮮に依存しているのは日本海側全部そうだろ。新潟だけの問題じゃないよ。
843 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 19:51 ID:7AJwqVg+
福井新港の利用目的・・釣り。以上。
844 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 19:56 ID:r/jIFe3P
万景峰号のお次は韓国かよ・・・まさに朝鮮の植民地・新潟w
韓国でビジネス・チャンスを
韓国・ソウル市内の百貨店で「2003新潟物産展」が開かれています。
これは、新たな市場開拓を目的に県と県ソウル事務所の主催で開かれているもので、今回が3回目です。
会場には、県内中越地区の菓子・食品など80種類の商品が展示されているほか笹団子やお好み焼きの実演・販売も行われています。
03.11.26 18:7更新
845 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 20:13 ID:7AJwqVg+
日本海側で韓国と貿易するのは当然。
おバカですね。
846 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 21:14 ID:AQDFL7fD
でも、あまり関わりたくはないな、でも日本海側の宿命か…。
福井新港ですら、ロシア方面の中古車輸出も始まったみたいだが…
国際化をとるか、治安を取るか…。
。
ふつう治安だろうが。
848 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 21:54 ID:eflqYLB5
日本海側で一番朝鮮依存が強いのは福井ですか?
849 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 21:58 ID:AQDFL7fD
>>848 おまえのところの依存度には適わないけどね(ワラ
850 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 22:24 ID:0E7jD4PE
>>836 無人の無料自転車貸し出し所か?
貸す方も無責任ではないでしょうか?
自転車は無償提供品?
会社の備品なんでしょう。
851 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:07 ID:WLUwsF10
>>850 自転車は放置自転車を再生したもの。
超ド派手な塗装で持ち去りする気力を奪わせることもしない。
無料自転車であること示す目印もシールなので簡単に剥がせる。
無人駅の駐輪場に置いてあって、勝手に使っていいけど使い終わったら返しとけよな
という完全善意依存の超放任主義な貸し出しシステム。
鍵のかかっていない放置自転車と大差があるとは思えないのが実状。
852 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:46 ID:Y97lNuV9
>>848 貿易のことを言っているのなら新潟じゃないか?
853 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 01:41 ID:lnaRvkGs
>>852 いつもの朝鮮ネタつかいの煽り厨だよ。
気にするな…。
しかし、ホントに一日一種類だけ変なのが来るなぁ。
同時に来ないのはIDの為かね?
855 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 03:01 ID:ehTbxD1u
北陸なら新潟。
でも日本海側には福岡や北海道まで含まれるんだぞ。
>>854 おれも、それがひっかかるんだな、あまりにもうまくいれかわってるんだよね。
>>855 まぁ、含まれるけど、いぞんしてるとこなんてひとつもないような…
ロシアか韓国中国とかならわかるが…。
857 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 10:28 ID:MkMXs9md
県内某企業が雇った中国労働者が、寮に乗って帰って来る自転車が毎回違ってて、寮に自転車が増えてったって話がある。
858 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 13:51 ID:5kisQONh
859 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 14:16 ID:G6zCqzH+
860 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 14:40 ID:7HygIuow
ご冥福申し上げます。今後は福井を死に場所に選ばないようお願い申し上げます・・・・
861 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 14:41 ID:V+H0KS3s
>>859 文面には「三国で(生活保護の相談中に職員から)『死ぬならどうぞ』と言われた」ことや、
「帰京途中に施設への保護を求めて訪れた石川、富山、新潟県の各役所で『当県の者が入居できないのに他県の者などもってのほか』と一人五百円の交通費を渡され、追い払われた」とつづられていた。
二人は三日三晩の野宿に疲れ、役所関係者の冷たい扱いに希望を目指す心が打ち砕かれたことを明かし、署員へのお礼と「このような人間が三国で同じ道のりを歩むことがないように祈っている」と結んでいた。
862 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 15:00 ID:MkMXs9md
「氏ね!」または「逝ってよし!」だったら…
863 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 15:03 ID:7HygIuow
福井県税のことを考えての対応だとおもいまつ・・・・
864 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 16:06 ID:+yq6kFet
865 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 18:28 ID:NPzA4Los
どういうわけかアンチが粘着するスレになったな。
アンチなんているほど、すごい県なんでつか?(プ
868 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 19:32 ID:MkMXs9md
むー、「しなさい」の福井弁が禁止かなあ?
何年か前ウララの投稿にもあったよな。都会がキタ嫁はんが姑の「はよしね!」でビックラこいたって。
869 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 19:34 ID:MkMXs9md
スマソ!
都会が×
都会から〇
いや「はよしね」が「早く自殺しなさい」という意味であったりもするわけで
871 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 20:30 ID:MkMXs9md
それとさー、「死ぬならどうぞ」と言った疑いかかってる公務員より、「メス豚!」と暴言吐いた教授が全国ネットで大々的にニュースされてるのは、なんだかなあ。
>>867 きみのところのアンチには、さすがに適わないけどね。
873 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 00:26 ID:QftWpfrO
先週初めて福井に行ってきたぞ
前から大和田がすごいと聞いていたので立ち寄ったが
田んぼの中にアピタとコジマがどーんと建ってるだけであとはスカスカ
野々市の方がよっぽど都会的だった
8号線は福井県内入るとオービスが多い・・・萎えた
福井人警戒心なさずぎ、田舎者は
ダマされるぞw
875 :
越前屋 ◆ocHOkINbsk :03/11/28 00:52 ID:qJw0u+aS
876 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 00:56 ID:UZPusEYu
>873
「田んぼの中に・・・」というなら、
御経塚サティーも似たような状況だけど何か。
ワイプラとか100萬とか見えなかったのか?
まぁ、郊外なんていくら発展しても見た目が良いわけ無いからね
そのワイプラから北インター方面がもう少し
発展してもいいと思うけれどな。
大型店でなくともいいから、何か進出して
こないかな。
879 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 02:02 ID:7pJofxrH
大和田はあのエリア全体で考えないと。
それにまだやっと開発が始まったばかり。
今後は駅前と大和田に集約される予定。
北陸最強だな。
880 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 02:08 ID:dGfSjMF4
>>979 さすがに中心街は北陸最大の規模を誇る金沢や大規模再開発の控える富山に勝つのは厳しいだろ
郊外に関しても8号線の金沢東インター〜松任付近の勢いはすごいので今後も安泰とはいい難い
881 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 02:35 ID:o8NotLbZ
>>880 別に金沢や富山に勝とうと思って街づくりをしているわけではない
882 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 03:45 ID:7pJofxrH
>>880 いま1300億規模の駅前再開発が始まりました。
来年はいよいよ駅舎取り壊し&新駅舎建設に取り掛かるところ。
今後10年で北陸最強の駅前になるのは間違いないな。
883 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 08:02 ID:qJw0u+aS
所詮大和田なんて田園地帯だから開発されても知れてる。
勝手に大和田マンセーが騒いでいただげ。
884 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 08:08 ID:qJw0u+aS
ちなみに福井市大和田”町”です。なにが言いたいかわかりますよね。
885 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 08:32 ID:qJw0u+aS
>>878 北インターから大和田間は詳しい名称は知らんが開発したらダメな地域で、
大和田周辺だけが解除されてるはず。
あのへんは大和田が近い上にインターある幹線道路あるついでに電車もあるで、
生活に便利なためか住民もあまり開発を希望してないらしい。
大和田から高柳・高木方面は放っといても何か進出してくるでしょ。
それより駅前再開発のほうが手をかける必要があるだろうな。
886 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 08:50 ID:E5tM3NuS
>885
あの辺りが開発しちゃダメとは知らなかった。
有望なんだがな。
しかし、新規の開発より、とりあえずピアの
行く末が気になる
887 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 09:48 ID:OxNuZESZ
>>882 北陸最強の駅前にするにはかなりの努力が必要
現在は特急が中心で普通列車の本数は北陸の県庁所在地で一番少ない(特急を含めても最下位)
さらに乗降客数も金沢4万5千人、富山4万人、に対して
福井は2万人弱で金沢や富山の半分以下
駅の乗降客数は駅前の賑わいにかなり影響する、いくら中心街が駅前にある
といっても駅に集まる人が少なければ駅前は発展しない
888 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 11:07 ID:fKjNmRTN
んな、県内の主要都市福井〜武生がJRのほかに私鉄まで並列に走ってるんだから、
通勤通学などに使うの思いっきり割れるだろうが。
富山〜高岡、金沢〜小松は鉄道ではJRでしか行き来できないわけで。
それに来年から、やっと学区が廃止される、これで通学の流れはかなり変わるだろ。
889 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 11:27 ID:qJw0u+aS
あと福鉄バスも福井〜武生間、京福バスも駅前〜花堂間走ってる。
改善の余地がありそうだ。
890 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 11:27 ID:wh5m2uum
県庁・県警本部が大和田移転しる。
出て逝った空きビルにはイオン福井SCをオープン。駐車場はお堀を埋め立てる。
なぜか天守閣再建。
最強か?(笑
891 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 11:33 ID:qJw0u+aS
県庁・県警本部は公共交通空白地帯の大和田には
100%移転はない。
892 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 12:21 ID:rZPrpl6e
>887
いくらなんでも福井駅前が金沢駅前以下ということはないでしょ。
金沢駅前は本当に何もないよ。
893 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 13:39 ID:B64ruaxj
さらに駅前には全国有数の巨大地下空間を建設中。
全部つなげば面白いことになるぞ。
894 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 13:41 ID:zoU3SyUM
>>892 キムが怒るから事実でも金沢ネタはだめだよw
895 :
岡山(・∀・)@ママン ◆IHzxo.BvQM :03/11/28 13:44 ID:siZAG4st
x
896 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 13:52 ID:B64ruaxj
>>891 大和田ダメなら駅裏とか。
大和田に鉄道持っていけないかな?
897 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 14:14 ID:qJw0u+aS
>>896 駅東口は今後、開発が進むので可能性大。
大和田は車社会に適した環境なので、鉄道不要。
>>897 でも東口は、富山や金沢と違って、貨物産分も無いし昔から市街地化されてる、
広大な敷地での開発というのは無理だろうなぁ。
899 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 14:51 ID:Gq01a+z8
>>888 JRの他に福井鉄道とえちぜん鉄道の乗降客をプラスしても3万人程度
福井市民は車中心の生活に慣れているから、いまさら鉄道を使う生活には戻らないだろう
この際駅前は諦めて郊外に中心地や西武デパートを移転した方がいいかも
900 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 15:07 ID:xgIw13R7
デパートが郊外ってのもなんだかなあ・・・・・
901 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 15:25 ID:JX9Wx61N
>>900 おそらく県庁所在地では日本一の車社会なんだから仕方がないだろ
>>899 少なくとも、公共交通の時代に戻りますよ、
老齢化でね。
903 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 15:30 ID:wh5m2uum
904 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 15:31 ID:QftWpfrO
>>901 北信越の他の都市に比べると福井は車中心の生活者の割合が高いだろうけど
東北や山陰や四国に比べたらまだまだ公共交通は整備されているし利用者も多い
>>904 まぁ、それに私鉄などのインフラは使用者数とは別にして
福井の都市圏規模としてはかなり恵まれているほうだ。
906 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 16:28 ID:qJw0u+aS
>>899 現実味のあることを提案してください。
福井市以外の方が車社会だと思うが。郡部こそ車がなけりゃどこにもいけない。
907 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 16:35 ID:VJcPWc8T
駅前vs大和田のバトル、勝者はどちらになるんだろう。。。
福井程度の都市圏で共存は無理ぢゃないか?
5Kmは離れているし負けたほうは廃墟と化す。
908 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 16:56 ID:qJw0u+aS
高齢化社会になると車でしか行けない場所は不利かもね。
909 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 17:55 ID:pm7jNqdA
>>福井の都市圏規模としてはかなり恵まれているほうだ
この場合都市圏というより商圏といった方が適切だな
それに福井より人口の少ない山陰や四国と一緒にするなよ
>>907 市民の意識が今のままなら負けるのは間違いなく駅前
>>908 高齢化社会といっても60代や70代なら平気で車に乗れるし
元気な人は80歳をすぎても運転してる
免許制度が変わらない限り高齢者を対象とした公共交通活性化は厳しい
910 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 18:20 ID:uSeKbjhD
>>904 ただ、人口に対する割合では山陰の方が公共機関を利用している割合が高いんだけどね。
>>909 それでも、高齢化の場合、車を運転する割合は低くなるし、
病院に通院する人も多くなる。
それに、福井よりも高齢化進んでいる都市は、中心回帰になっているところも多い。
駅前周辺のマンションが売れているのも、それが原因。
913 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 22:40 ID:qJw0u+aS
えちぜん鉄道は高架が濃厚になってきたな〜。
>>912 駅前の病院一体型?マンションは、俺だって年とって金あったら入りたいもんなぁ。
914 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 23:44 ID:qJw0u+aS
>>913 あれもそうだけど、他の都市でも郊外だと車が不便だから、
駅近辺のマンションに住む人が多くなってきてるんだよ。
まぁ、逆に都会暮らしに疲れた人は田舎暮らしを求めるんだけど、郊外=田舎じゃないからな。
>>915 >他の都市でも郊外だと車が不便だから
他の都市でも郊外だと車がないと不便だから
917 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
>909
四国は北陸より人口が多いよ。