マイナーな富士急行沿線の都市を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
語ろう!!
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 21:10 ID:9ZmpMNCD
下田。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 21:12 ID:i3Xpu5oS
おお、1さん乙。
大月市、富士吉田市、都留市を語ろう。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 21:24 ID:Qe/a5bEr
煽りスレ建てまくってる>>1
リクエストに答えたのにワロタ

5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 21:35 ID:i3Xpu5oS
大月市:日本三大奇橋の一つ・猿橋を抱える、中央特快終着駅(一部)
県内唯一のダイエーは大月市にある。
富士吉田市:富士急ハイランドを抱え、富士急行唯一の駅ビルがあるのが富士吉田駅。
人口は南アルプス市が出来るまでは県内第二位だった。
都留市:都留文科大学がある市。市の人口3万5千に対し、学生数は3千。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 22:22 ID:d+sCSK5b
バス路線での富士急沿線住民が来てはダメ?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 22:40 ID:AmlA8hqa
そういえば富士急百貨店っていうのが沼津にあるね。
http://www.fuji-q.jp/
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 22:54 ID:ML+ZyMZY
富士急百貨店は地元以外ではマニアックすぎる。

いつも取り上げられる静岡の百貨店
遠鉄・静岡伊勢丹・松坂屋静岡店・静岡西武・沼津西武

富士急はいつものけもの。
売上も知名度もブランドも低いからしょうがないけど。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 23:01 ID:d+sCSK5b
>>7
富士急って昔富士吉田にもなかった?
イトーヨーカドーと一緒に?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 23:03 ID:dz3Q3nuu
富士急百貨店はまんがフロンティアが神。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 23:05 ID:dz3Q3nuu
・富士急行線(大月-富士急ハイランド-河口湖)
・富士急バス(山梨、静岡県東部、神奈川県西部、東京駅、新宿駅)

範囲はこれぐらいかな?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 23:17 ID:rEoD1hCC
この辺は甲府都市圏?
そーれとも八王子都市圏?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 23:17 ID:SC9Z+deQ
お。いいスレになりそうな予感。スレ立て神様もお茶目だな。










では。富士吉田から見える富士山マンセー!
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 23:24 ID:d+sCSK5b
関連HP
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~nozomi/fujikyu/

っきゅっきゅ、ふじきゅっ!ふじきゅっ!
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 23:30 ID:d+sCSK5b
>>13
スレたて紙って「び」?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 23:31 ID:rEoD1hCC
この辺は甲府都市圏?
そーれとも八王子都市圏?
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 23:32 ID:pIQybD+A
>>15
最キン串憶えて使ってる区民でしょう。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 00:02 ID:hD+TVXIR
富士吉田都市圏
19ももりん☆Snow Rabbit ◆3LVgjywidU :03/10/06 00:05 ID:ea/09+xE
>>17
正解!
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 02:06 ID:jROe73bC
このスレのびないと思うよ。
これまで山梨スレでのびたのないもん。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 02:52 ID:w1YG7EqC
《ダイエーホークス観客数水増しの実態!》

48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
福岡ドームの定員は36000人ということ。
50000人と発表した試合で、ダイエーにマジックが点灯し、首位攻防戦で、しかもその相手が西武で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

ダイエー戦「5万人」は水増し?消防、「目に余る」と是正要求へ
消防法上、ドームの定員は3万6509人。
「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった」と話す。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062904749859.jpg
http://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html

 ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062087507284.jpg
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 08:41 ID:m6uQD1cQ
岳南鉄道はNG?
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 12:00 ID:88J8QLRC
>>8
その5店が静岡の県百貨店協会の加盟店だよね。

要するにそれ以外は百貨店じゃないってことじゃないの?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 19:38 ID:9r2Z0uqX
>>23

自ら百貨店を名乗ってることだし百貨店でいいじゃないの。頑張れ富士急。
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/2/25.jpg
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/1/3.jpg
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 22:28 ID:HxZcXZ7T
>>24
これ山梨か?
デパートが並んでるな、凄い!
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 23:03 ID:m6uQD1cQ
>>25
おそらく、沼津駅前かと。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 23:12 ID:dsOLd6pA
富士急・電車延長希望!!

富士吉田から河口湖方面と分かれて
忍野八海−ファナック前−内野(ホテルマウント富士前)−山中湖(旭日丘)−
篭坂峠−須走−キリンディスティラリ前−仁杉−萩原−御殿場−乙女峠−
仙石原−東京放送入口−桃源台(終点・ここで箱根ロープウェーとつながり強羅・箱根湯本方面へ!)

採算度外視! でも観光路線では最強。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 23:23 ID:HxZcXZ7T
>>26
沼津だったのか。5年前に行っているんだよなw
沼津はこの他に、西武2棟と丸井、長崎屋、ヨーカドー、ダイエイがあると思った?
よく覚えてないけど、思ったより栄えていたのに驚いた事を覚えている。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 01:02 ID:pAw4Z7tM
>>28
写真の1枚目は富士急のバス停。

2枚目は沼津駅前です。
つぼ八の看板があるビルは昔ニチイが入っていて、今はパスポートセンターと
献血所くらいで閑散としてます。

その右は富士急百貨店。意外と若者が多くて驚きます。まんがフロンティアもここ。

その右はなんだっけ?

その右は沼津西武。

長崎屋はつぶれましたね。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 09:25 ID:ECxl4ZcR
都留文科大学って同棲率が日本一と聞いたことありますが本当ですか?
3130:03/10/07 11:14 ID:ECxl4ZcR
>>13

富士吉田からの富士山をUPしました。

http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20031007110842.jpg


あと最近、吉田うどんって言うのが流行っているらしいんですが何処がお勧めですか?
分かる人がいたら教えて下さい…
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 16:37 ID:WL+dTb2i
昨日所用で富士吉田行って、
夕方チラッと富士山見えたけど、もう上半分は真っ白だったね。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 18:14 ID:1PXXa99n
沼津スレ住人です。
>>29の補足説明をします。

元ニチイの建物は現在、東部地域交流プラザ(パレット)と言って、
県東部の行政センターとして使っています。
商業施設ではないので閑散としてるのはしょうがないでしょう。

西武の左側は元富士急百貨店(富士急はビルが2つあった)。
今は専門店が入居しています。

長崎屋跡地は商業施設&マンションの再開発ビルが建つ予定です。
あと沼津駅南口にある駐車場にも再開発ビルが建つ予定です。

>>32
この時期あんなに真っ白になるのは珍しいですね。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 19:05 ID:vN7fJD5p
沼津のダイエーは川の所でしょ?大月の5〜6倍は大きいね。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 23:22 ID:wXKOaF60
今日の富士山は幻想的だったね。

>>34
大月のが小さいだけじゃない?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 23:24 ID:YE+0630U
御茶ノ水駅で河口湖行きをみました。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 23:28 ID:Fa27EL6C
冨士急行ってあの自民党の堀内先生のとこだよね?
堀内財閥は地元じゃ権力凄いでしょ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 00:40 ID:6Y4hYBBu
本日富士山初冠雪あげ!!
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 03:58 ID:gs1/gnfa
>>37
そうだよ!富士吉田周辺じゃ凄いんじゃない?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 10:30 ID:C4r9jNW6
アゲハ
41ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/15 00:13 ID:u7LaU0on
>>27
もともとは山中湖、御殿場方面を目指していた様ですよ。
だから富士吉田の駅はあんな線形をしているわけですね。
河口湖線はその後の免許取得で開通したらしい。

それはそうと、富士吉田はうどんがいいですねー。
キャベツ食い放題だしw
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 22:15 ID:eGa8Jgm2
富士急バス
成田空港 - 御殿場・沼津・富士線開通あげ!!
43相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/20 19:31 ID:GA8rpmOr
富士急沿線と相模原は、同じ相模川流域です。よろしく。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 17:42 ID:OqUlAX7p
忍野って有名?
よーわからん。湧き水かなんかの名所らしいがなー
あ、富士急沿線じゃないか。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 18:07 ID:vsxEIBCD
富士五湖よりマイナーだけど、忍野八海は結構有名だよ!
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 18:31 ID:OqUlAX7p
>>45
あ、そうなの。秘境+観光地って感じだったな。
観光地って、どこも店構えが似てる気がするというか
雰囲気が似てるというか。
47ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/21 19:10 ID:WaCNy/vT
>>46
いいや、むちゃくちゃ観光地してるだろ。
「お土産をお買い上げの方に限り駐車無料」とかさ。
一番大きい池だけは見るのに金を取ったりさあ。
あの、ちょっとのことで立ち寄ることそのものを止めちゃうんだよね。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 23:48 ID:ZET92nZQ
アゲ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 00:16 ID:rcH2dyY/
富士急のバスカードってどれくらいの割引率なの?
今、地元のバス通学の高校生、ほとんど持ってるようだけど。
あと、1都3県のバス共通カードに参加する可能性はあるの?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 13:57 ID:5A0fRXTV
アゲ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 14:43 ID:lfpchXix
富士急ってJRのお古のパノラマエクスプレス使ってる?
52ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/28 20:57 ID:54/N9m7M
>>51
無残な姿になってるな。「フジサン特急」として使われているが。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 21:17 ID:9/MAfNly
いよいよ11月1日運行開始!成田空港バス

-- 成田空港行き -- 京成 京成 富士急 富士急
鷹岡車庫 3:30 4:30 9:30 12:20
新富士駅 3:40 4:40 9:50 12:40
沼津駅 4:20 5:20 10:35 13:25
御殿場IC 4:55 5:55 11:15 14:05

成田空港2ターミナル 7:25 8:20 14:20 17:10
成田空港1ターミナル 7:30 8:35 14:25 17:15

料金
鷹岡車庫・新富士駅  5000円
沼津駅 4500円
御殿場IC 4000円
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 21:18 ID:9/MAfNly
いよいよ11月1日運行開始!成田空港バス

-- 鷹岡車庫行き -- 京成 京成 富士急 富士急
成田空港2ターミナル 14:15 15:15 16:55 20:10
成田空港1ターミナル 14:20 15:20 17:00 20:15

御殿場IC 17:02 18:02 19:50 22:48
沼津駅 17:42 18:42 20:25 23:18
新富士駅 18:27 19:27 21:05 23:53
鷹岡車庫 18:47 19:47 21:20 24:03

料金
鷹岡車庫・新富士駅  5000円
沼津駅 4500円
御殿場IC 4000円
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 02:24 ID:OBzLDlKc
アゲ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 18:42 ID:PhMq4ex3
何か?
57静岡県民:03/11/02 19:22 ID:4NZ4LqFL
甲斐ファニチャーのCMが最近気になる。身延線乗って家具見に行く人いるんか?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 19:46 ID:PhMq4ex3
車でお越しください。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 10:26 ID:2CwJR6/B
中央リニアは大月に停まりそうもないなWWW。甲府の手前なのに。
60相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/03 12:25 ID:OP69zYXB
>>59
大月というよりは都留じゃないの?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 13:23 ID:6lOhgUzQ
アゲ
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 10:28 ID:/M8LcI6Y

63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 10:32 ID:SMNWZ6NB
富士吉田はなぜ市町村合併しないんですか?
河口湖や大月、都留は動きがありますよね?
64甲斐者:03/11/16 19:32 ID:7rV7N0jx
目指せ富士五湖市!!。人口10万人!!。
富士吉田、富士河口湖、鳴沢、山中、忍野あたりを大合併。
65相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/16 20:22 ID:RXytj841
>>64
西桂町は?
66甲斐者:03/11/16 20:31 ID:7rV7N0jx
ええっと、西桂はどちらかというと都留市ですね。
67相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/16 20:51 ID:RXytj841
>>66
都留市東桂との繋がりでか?
確かに都留と西桂は街が一体化している。
68甲斐者:03/11/16 21:07 ID:7rV7N0jx
都留市といえば、都留文科大学。市の人口の10分の1が学生ですよ。
約3000人。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 16:37 ID:j9HO965l
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 13:16 ID:2bwijl5C
都留文といえば学生の同棲率が日本一と聞いたことある。

71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 13:18 ID:SsKPptXA
赤坂
72甲斐者:03/12/14 18:39 ID:0vh+mbU4
>>70
郡内の人口が増えるのは、そりゃまたいいね。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 19:02 ID:d0mC2i6H
>>72
あんた、山梨@山梨の工作員?
74甲斐者:03/12/21 21:05 ID:+nt647h5
今思えば、大河ドラマで武田信玄がデビューしたのが工作員のはじまりか…
かいじ国体とかもウラ工作が暗躍してたのかも??!!
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 23:48 ID:fni2k9s8
>>73
そうだよ。
甲斐者は引き篭もりだよ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 23:59 ID:rkupILsK
>>75
やっぱ奴だったのか
77EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :03/12/29 12:05 ID:vJekeaXe
77ゲット♪
78 :04/01/10 22:41 ID:zWGDfi6T
富士急線て何で河口湖が終点なんだろ。
もっと行けば南部線とかとも連絡できそうだけどな。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 22:50 ID:H798GGbo
それより京王を河口湖まで延伸しる。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 22:54 ID:H798GGbo
橋本からな。
81 :04/01/11 14:59 ID:c40NpYNE
>>79
道志の人間か?鉄道が無いなら無いで
環境抜群だろ?
82 :04/01/16 20:40 ID:PM2t32ZO
私はどっちかってーと下部とかに同情を感じるの。
83ロジータ ◆fzb6TDvnUA :04/01/16 20:51 ID:FEBxRnXA
どどんぱ乗りてぇ〜
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 15:00 ID:BXo44Jep
道志村はこの文化圏の中では反乱軍だな。抜け駆けして横浜市への編入を画策
していたもんな。他の町村と道志村って関係性が薄いのかな。いくら水仲間
とはいっても普通はそんな合併考えつかないだろう。
事情通さん教えて。
85 :04/01/22 22:19 ID:DxHLwlFK
>>84
道志に限らず郡内は東京横浜指向ずら。
昔は確かに横浜より甲府のほうが栄えてたらしーけんどもよー。
戦前は甲府連隊で横浜の連中は甲府に来たもんだ。

でも、いまどき甲府なんかにゃー買いもんになんかいかねーら?
86相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/22 23:30 ID:npIEnXcd
>>84
道志から都留へ行く場合、きつい道しかない。山中湖へは道は緩やかだが、あまり繋がりがない気がする。だから川づたいに津久井との繋がりの方が強そう。
秋山村にも言えるけど、山梨県東部の中でも孤立した印象がある。
87 :04/01/23 19:12 ID:McP6Ig5h
都留になにがある、っていうとなにも無いからな。
最近やっとおもちゃ屋だの靴屋だの郊外大店舗が出来てきた程度だからな。
大昔、都留は郡内の中心だったのだがな。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 02:24 ID:kiUi0Gy3
     
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 19:50 ID:NVRXggkJ
富士急ってなにげに面白い会社だね。なぜか本社は東京だし。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 00:29 ID:U6wvYA1u
>>89
本社は富士吉田市だよ。
でもバス事業はほとんど首都圏主体だね。
富士急ハイランドの知名度は全国トップだろうね。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:28 ID:0WeU6boi
あれ?渋谷に本社なかったっけ?
確か東急本社の近所にあったような。
錯覚かな
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:45 ID:oHsj46vf
救済age!!
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 20:59 ID:ELXwEJgM
そろそろ保存
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 18:11 ID:hJ4u9a2g
>>89-90
本社 山梨県富士吉田市新西原5丁目2番1号
東京本社 東京都渋谷区初台1丁目55番7号

ということでどっちも正しいみたい。登記上は富士吉田。
広報部門とかが渋谷にあるんじゃないかと。
裾野の日本ランドっていつの間にか「ぐりんぱ」って改称してたんだね。
知らなかった。
http://www.fujikyu.co.jp/nl_yuenchi/
富士急ハイランドに比べると見劣りするよね。客入ってるのかなあ?
スキー場の早期開業のニュース以外で話題聞かないし。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。