【北関東最大】  大  宮  【繁華街】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
大宮なめんなよ
2こry:03/09/23 09:14 ID:smPLAS2C
age
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 09:18 ID:WV0Hvn7M
4こry:03/09/23 09:19 ID:smPLAS2C
東口の景観をもう少し高質にしよう!!
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 09:21 ID:K+2m5JRE
北関東=南東北
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 09:24 ID:WV0Hvn7M
11月にそごう別館がオープン、同時にビッグカメラ、ロフト大宮2店舗目
オープン

大宮西口のオフィス、商業施設ビル来年春竣工
http://www.sunbridge.co.jp/oomiya.html
大宮駅構内ショッピングモール増築
http://www.jreast.co.jp/nf21/m2_1.html

東口
計画案打診中 一部でビル解体工事始まる
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 09:25 ID:WV0Hvn7M
>>4
早く再開発が始まって欲しいね。
8お知らせ:03/09/23 09:27 ID:oyKX78U7
現在テレビ朝日系毎週火曜20:00〜20:54の時間には、
『運命のダダダダ〜〜ンZ』を放送中です。毎週テーマ別に
分けて色々な運命を分けたエピソードをクイズ形式で紹介しています。
面白いと思うので、是非ご覧ください!! 詳細情報は↓
http://asahi.co.jp/dadada/
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 09:29 ID:WV0Hvn7M
大宮駅周辺の歩行量
http://www.itailab.se.shibaura-it.ac.jp/diploma/1998/oomiya/data_omi/database/ekimae.html

今では50万人を越えている
10こry:03/09/23 09:32 ID:smPLAS2C
>>6
その二棟の高層オフィスビルから挟んで見えるソニックがイイ。

問題は東口なんだよな。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 09:33 ID:mf5wSAMX
人口350万の横浜でさえベッドタウン扱いで
なめられているのに大宮をなめんなよといわれてもなー

12こry:03/09/23 09:43 ID:smPLAS2C
横浜は旬を過ぎた
これからフューチャーされるのはさいたまです。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 09:45 ID:WV0Hvn7M
そうです。これからの注目エリアは大宮〜さいたま新都心・北与野です!
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 09:52 ID:WV0Hvn7M
大宮の女子高生は日本一!
15こry:03/09/23 09:54 ID:smPLAS2C
大宮の女子高生は下手な東京人よりも東京に詳しいですw
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 09:58 ID:WV0Hvn7M
■■■繁華街ファーストフード店調査■■■
─────┼立川┼大宮┼町田┼横浜┼天神┼通薄┼池袋┼
マクドナルド│ .  5│ .  5│ .  4│ .  4│ .  4│ .  5│ .  8│
ロッテリア .│ .  2│ .  2│ .  1│ .  1│ .  3│ .  3│ .  4│
ケンタ   ..│ .  3│ .  2│ .  2│ .  2│ .  1│ .  1│ .  2│
モス     .│ .  2│ .  3│ .  2│ .  2│ .  1│ .  3│ .  4│
ミスド    │ .  2│ .  2│ .  2│ .  1│ .  3│ .  3│ .  1│
1キッチン  │ .  2│ . 2│ .  2│ .  1│ .  0│ .  0│ .  2│
フレッシュ . │ .  0│ .  0│ .  1│ .  0│ .  1│ .  2│ .  2│
─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼
      合計│. *16│  16│. *14│. *11│  13│. *17│ . *23│



17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 10:17 ID:WV0Hvn7M
ぐるなびレストランヒット件数で見る都会度
東京23区・政令市・政令市昇格予定都市の中心駅から《半径1000m》で検索

1位:東京23区:最高地点;銀座1334
2位:大阪市:最高地点;梅田798(その他難波668など)
3位:京都市:最高地点;河原町303
4位:神戸市:最高地点;元町293
5位:横浜市:最高地点;関内292
6位:名古屋市:最高地点;栄204
7位:福岡市:最高地点;天神168
8位:仙台市:最高地点;広瀬通158
9位:さいたま市:最高地点;大宮144
10位:川崎市:最高地点;川崎119
11位:札幌市:最高地点;大通111
12位:広島市:最高地点;本通79
13位:千葉市:最高地点;千葉78
14位:静岡市:最高地点;静岡17(静岡市全体26)
15位:北九州市:最高地点;小倉6(小倉北区全体8)
18こry:03/09/23 11:25 ID:smPLAS2C
さいたまの高層ビル郡は幕張とかと違って一応街にある。
こりゃ萌えるしかないだろ。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 11:37 ID:61qeRFyn
西口の桜木町付近、旧16号を超えると急に庶民的になる。
もうちょっと駅周辺らしい街が続いてほしいのだが。
20こry:03/09/23 11:47 ID:smPLAS2C
>>19
17号でしょ。
それを挟んで閑静な住宅街になるからね。だが、それが埼玉の良さだと思う。

西口の桜木町付近に大学院とかができるぞ
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 11:50 ID:JCATHQi0
地下鉄が走っている緑区>>>>>>>地下鉄の無い大宮区
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 11:53 ID:bGfY2bBe
大宮って駅からちょっと歩くと土が見えるんだろ

どんな街だよー 信じられん田舎
23こry:03/09/23 11:57 ID:smPLAS2C
>>大宮って駅からちょっと歩くと土が見えるんだろ

それはオーバーだって
西口だって新大宮バイパスまでは一応都会に入る

24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 17:21 ID:ctneSCKa
2003 さいたまイメージキャラクターの彼↓に名前をつけてあげてください
         ______
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |::::::::::::::::       |
       |::::::::::::::: ∪ \,, ,,/)
       |::( 6::ー──◎─◎|
        ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))
     /      ∵    3 丿  <カコイイおれにピターリのをよろしく
    /\    U   ___ノ      
  /   .\      ____ノ\      
        \______ノ  .\


  
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 04:03 ID:oQItBZsc
国際玉
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/24 05:28 ID:JUWVPay2
大宮ってタワーとHMVがなんでできないんですかね?
NACK5タウンはの品揃えはあまりいいとは言えませんよね.....
その2つができれば、吉祥寺に肩を並べられると思うのになー。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 06:00 ID:qVD9V/HN
クソスレ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 23:46 ID:R4qCdlju
大宮は北関東を背後に控えてるから
今後の発展は言うまでもない。
でもあの東口駅前の廃墟はどうにかなんないのか。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:07 ID:+RjxBseg
駅前規模は柏以下。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:09 ID:mSbmMbV0
首都圏の玄関として発達するんじゃない?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:10 ID:G8lEybgX
柏って北関東なのか?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:11 ID:+PfApy/9
正直、大宮の繁華街が北関東最大は俺も同意。
でも仙台の繁華街>>>大宮の繁華街だよな。てことは?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:11 ID:G8lEybgX
あの東口駅前を根本的に再開発しない限り、
都下の繁華街に勝てそうにないけどな>大宮
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:17 ID:NmGxUIV1
東武大宮駅を大ターミナルにせよ!

現在
大宮〜野田線〜岩槻・春日部・野田市・柏・新鎌ヶ谷・船橋
将来
大宮〜野田線〜春日部〜伊勢崎線〜東武動物公園・加須・羽生・館林・足利市・太田・伊勢崎
大宮〜野田線〜春日部〜伊勢崎線〜東武動物公園〜日光線〜南栗橋・新栃木・新鹿沼・東武日光
大宮〜野田線〜岩槻〜埼玉高速鉄道線〜埼玉スタジアム・浦和美園・東川口・鳩ヶ谷・赤羽岩淵
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:18 ID:G8lEybgX
>>34
妄想200%だなw
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:22 ID:NmGxUIV1
>>35
東武動物公園・南栗橋以北の路線を大宮へつなぐことで
本数が少なく不便な乗り入れの半蔵門線直通準急を
大幅に増やすことが出来る
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:25 ID:NmGxUIV1
>>35
野田線と埼玉高速鉄道を相互乗り入れさせれば
大宮〜埼玉スタジアム間のLRTを建設せずに
さいたま市中心部と埼玉スタジアムが直結する
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:27 ID:G8lEybgX
>>36
つーか、増やすほど需要がないやろ。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:30 ID:G8lEybgX
まあ埼玉高速が岩淵まで延伸すると、大宮行く人へるわな。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:55 ID:yI9J1dj8
岩淵?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 01:05 ID:G8lEybgX
岩槻
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 01:15 ID:yI9J1dj8
でも大宮って繁華街としての範囲や密集度も地方の大都市のレベルと変わらないと
思うよ店舗の密集度としてもそうだし
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 01:19 ID:G8lEybgX
地方の大都市って言ってもピンキリだからな・・・
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 02:05 ID:rclcWgVx
まぁ県下最大の都市だった大宮だけど合併前は所詮40万人くらいの中都市だったからね。
しかも県庁所在地じゃなかったから中途半端な発展のしかたをしたんじゃないかな。
だけどこれからは政令市で県庁所在地になったし、県の顔として発展すると思う。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 02:17 ID:KM5vrWsg
プッ、ダサイタマン勘違いしすぎ。
駅前からちょっと離れると田畑にお目にかかれる大宮。w

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5339653&res=0&offset=0&method=d?400,15

西隣の図にも広大な田んぼが。(大藁
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5339644&res=0&offset=0&method=l?7,456
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 02:25 ID:KM5vrWsg
大宮なんて西に行こうが東に行こうがあっというまに市街地が切れて
お百姓さんコンニチワなんだよ。

ショボい街寄せ集めて統計上の人口だけ増やしてみても、街の作りが
急に変わるわけない。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 02:29 ID:ArwCUePJ
ID:KM5vrWsgの嫉妬が痛いな
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 02:31 ID:yI9J1dj8
市街地の意味知ってるのかと・・・・
49こry:03/09/25 12:14 ID:rN4MFNbI
>>44
合併前の大宮と浦和は共に50万人都市だよ。
>>48
建物が建てられる区域のことだよね。46が言いたいのは市街化調整区域のことだと思われ。

50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 12:33 ID:dZBX0ZNU
>>49
大宮も浦和も50万いなかったが何か?
51こry:03/09/25 13:14 ID:rN4MFNbI
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3440/

浦和は47万人、大宮は45万人。おおよそ50万人あったと言ってみる
浦和中心の行政が云々だとか言ってるが、結局は大宮与野中心になると思われ。
ま、浦和も大宮もさいたま市な訳で仲良くやればいいのではないかと言ってみる。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:21 ID:rclcWgVx
そごう裏の空き地を早く埋めてほしいな
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:33 ID:jhLSZMHH
>西隣の図にも広大な田んぼが。(大藁
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5339644&res=0&offset=0&method=l?7,456

花火大会やってたのはこの図の右下あたりだが、
確かにそのへんは広大な田んぼだった。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:34 ID:xUIUWrPL
大宮は北関東とはいえない。
最南端でも熊谷以北。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:36 ID:jhLSZMHH
春日部あたりも北関東のにおいがする
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:38 ID:xUIUWrPL
キンカ堂があるところを北関東とするw
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:39 ID:xUIUWrPL
>>55
春日部はクレヨンしんちゃんのイメージがあるので微妙。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:40 ID:meaqTxdj
あ〜なるほどね。
さいたま市民(旧特に大宮市民)は
首都圏の一員という自負があるのね。

なるほどね。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:40 ID:yX0Q30nb
クレヨンしんちゃんは春我部
車のナンバー見るとこう書いてある
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:46 ID:OKzMmpdf
昨日も南銀、今日も南銀
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:47 ID:xUIUWrPL
北関東

高崎線・・・篭原から北
東北線・・・古河から北
常磐線・・・土浦から北

じゃないかな?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:48 ID:AkDpuHI4
北関東っすか?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:48 ID:xUIUWrPL
>>58
当たり前でしょ。
北関東を統括きぼ〜ん以外に芸が無いもん。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 22:47 ID:bFuVXiY1
>>61は総和町民
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 22:50 ID:p/7jGkVa
>>64
いや牛久か藤代町民だな
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 22:52 ID:kxtSk80Z
大宮にもラーメン「青葉」があるな。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 23:04 ID:rclcWgVx
北関東は群馬、栃木、茨城。
埼玉は・・・中央関東だな。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 23:05 ID:xUIUWrPL
埼玉は野田線から北が中関東w
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 23:06 ID:xUIUWrPL
西は川越線
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 23:07 ID:xUIUWrPL
さいたまは、語尾に「ん」をつける地域は北関東。

例:君ん?誰ん?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 23:51 ID:Uj8hS7Xk
大宮駅より北が北関東と言える。
上尾や蓮田はまだそれほど北関東っぽくないかもしれないが、
桶川や白岡になればもろ北関東だ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 00:10 ID:RFcVCWiT
大宮から2〜3駅宇都宮線に乗っただけで、駅前に一日停め放題で
500円の時間貸し駐車場があったのには驚いたな。
なんか一気に物価の違う地方都市に来た感じがした。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 00:14 ID:kZnTmvkz
>>71
では東は野田線、西は川越線より北が北関東としようw
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 00:15 ID:kZnTmvkz
確かに野田線と東北線、大宮から3駅ほど過ぎると関東平野の偉大さを実感できるな。
75郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/09/26 01:03 ID:zIPySY2J
また暴れてる・・・。

宇都宮>>>>大宮
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 01:31 ID:HZZqxItf
みんなでZOOのチューチュートレインでもリクエストしませんか?
http://radiox.jp/w_index.html
77こry:03/09/26 01:39 ID:nRvfQ1u6
>>75
宇都宮>>>>大宮 ???? 郡山は東北だぞ。
>>61
篭原、古河、土浦
全部北関東だろがと。

>>首都圏の一員という自負があるのね
大宮までは首都圏だろがと、大宮が自立的に北関東の拠点を目指す理由に、
浦和に大宮が生んだ税金の殆どを持ってかれるからと言う説が。
浦和は所詮、拠点分散型都市、大宮側は自治独立を目指す住民の声が強いようです。
市役所が浦和に移転したことで大宮側のダメージは大きいようですが、実際生活している上で
そのような実感はありませんが、それが本音です。
あー俺自体何言ってンのかわかんねー。
あ、因みに大宮西口は新宿副都心と同じ特定街区の指定を受けてますよ。
78こry:03/09/26 01:52 ID:nRvfQ1u6
上尾は特別だが、蓮田は北関東のようだす。
79こry:03/09/26 02:02 ID:nRvfQ1u6
春日部には有名高校があるからな。
それにクレヨンしんちゃん一家の生活習慣を勘案すると首都圏の一だと言うことが沸々と感じさせられる。
みさえに、春日部は東京〜○○km発言があって謙遜的だが、首都圏か否かのコンプが感じられるワンシーンもあった。
岩槻の人形は中国産です
Byはなわ
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 12:25 ID:iahTHAIJ
>>72
宇都宮線は東大宮あたりから凄いことになるが高崎線は違うと思う
確か鴻巣過ぎてから住宅が途絶えて田んぼが広がってた
81こry:03/09/26 16:19 ID:nRvfQ1u6
>>80
確かに土呂、東大宮までは街だなと思う。
16号線のラインから北に逝くと北関東ポくなる気がする。
蓮田とかね。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 22:12 ID:ucWDf10W
宇都宮が北関東の中心になるのは無理だな
大宮に比べて鉄道網が悪すぎる
広島が鉄道網が悪すぎて
中国四国の中心を岡山に取られそうなのに似ているな
83こry:03/09/27 01:57 ID:3Re2dxpE
宇都宮は北関東の中心
大宮は北関東最大
ちょっと納得
84宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/09/27 02:05 ID:lEJrS1vj
大宮( さ い た ま )は首都圏北部の中心都市
宇都宮は北関東の中心都市であり、北関東最大の都市

だと思うけどな。
85こry:03/09/27 02:14 ID:3Re2dxpE
大宮って微妙に北関東ぽくねーか?
ま、首都圏だけどね。
大宮に北関東最大は結構マッチしてるかなとオモタ
浦和が北関東だとちょっと変だけどね
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 02:16 ID:7FwPHr/y
大宮は何か北の匂いがするんだよな。
北から人が集まるんだろうな・・・
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 02:18 ID:Yw6PZQp2
北関東企業活動圏(支社・支店の管轄エリア)の中心都市→大宮(さいたま)
北関東3県(栃木・群馬・茨城)の一番手都市(中心都市)→宇都宮
北関東商業圏の中心都市→存在しない(大宮:大宮〜小山、宇都宮:小山〜黒磯)
88こry:03/09/27 02:37 ID:3Re2dxpE
現在の大宮は人口10万人の区になってしまった訳だが。
ぶっちゃけ浦和に嫉妬します
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 03:06 ID:Yw6PZQp2
浦和主導の現在の行政は、結局、市の顔であり中心である大宮の衰退を招き、
さいたま市全体の地盤沈下に繋がるね。
ここ数年路線価の下落率の小ささでは、都市の将来性が買われて、大宮駅前>横浜駅前だったのに、
今年は久々に、横浜駅前>大宮駅前と、大宮が横浜に抜かれてしまった。
これなんかは不吉な予兆だね。
90こry:03/09/27 03:07 ID:3Re2dxpE
>>89
駅近くにあった市役所が浦和にアボーンされたからね。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 03:12 ID:Yw6PZQp2
>>90
弱肉強食のサバイバル時代だから、
横浜を始め、千葉や川崎など他のライバル都市は
現在のさいたま市の浦和・大宮の対立状況を
しめた、ざまあみろ、と思ってるよ。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 03:19 ID:519Z9Gh5
浦和・大宮の対決は現在どころかずっと前からだからなあ。
埼玉県には顔がないなんて言われてた所以だし。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 03:24 ID:Yw6PZQp2
>>92
東京のベッドタウンでいいと割り切っている浦和が県や市の中心である限り、
埼玉県やさいたま市の将来は暗いだろうな。
94こry:03/09/27 03:35 ID:3Re2dxpE
大宮の議員も相当減ったから、声も届き難くなった訳で。
大宮市に戻した方が。

合併で一番喜んだのは与野かな。やっぱ。
95こry:03/09/27 03:36 ID:3Re2dxpE
>>93
大宮は割り切ってないぜ。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 03:43 ID:Yw6PZQp2
>>94
大宮は、北や東に広がる上尾、桶川、北本、蓮田、白岡、久喜、岩槻あたりと広域合併して
(あわよくば西の川越まで取り込んで)、単独で政令指定都市を目指した方がよかったな。
そうなれば、県庁所在地でなくても、完全に埼玉県の顔となる大都市になれたよ。
97こry:03/09/27 03:47 ID:3Re2dxpE
>>96
俺もそう思う。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 03:50 ID:VpoCM1x9
>>96
そこまで書いたら「伊奈」も書いてあげないと
99こry:03/09/27 03:52 ID:3Re2dxpE
>>98
妄想するときりがないからやめとこう。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 03:57 ID:Yw6PZQp2
上尾と伊奈がさいたま市に加わって、新藤が市長になってたら
どうだったんだろうな?
大宮と浦和の力関係はその辺で大きく変わってくるからな。
岩槻との合併に反対してるのも、ぶっちゃけ浦和の方だろ。
101こry:03/09/27 04:32 ID:3Re2dxpE
大宮と浦和の力関係は駅周辺を見れば一目瞭然
大宮の方が圧倒的に都会だと思う。
周辺を取り囲む環境は浦和が一枚上手だが
だけど同じ市の中でこれだけの派閥を生んだ政令都市って今迄にあっただろうか
と言ってみる
○○区VS○○区がそろそろ発生しそうな予感。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 04:59 ID:S93hjqVT
今朝の日経新聞から(抜粋)

”流通競争、大宮ホット”
〜新都心駅に来秋、シネコンなどの大型施設〜

JRさいたま新都心駅東口駅前に来秋、大型商業施設「カタクラ新都心ショッピングモール」
がオープンする。大型書店やシネマコンプレックスを中心に有力専門店が集まり、同時期に
近くにできるイオンのショッピングセンターとともに大宮地区の新たな集客拠点となる。
埼玉県内最大の商業集積地であるJR大宮駅周辺の百貨店などは危機感を強め、大規模な改装
などの対抗策を打ち出し始めた。そごうが開店した1987年の”大宮流通戦争”の再現となり
そうだ。

同モールは片倉工業の事業所跡地にできる。地上3階建てで、延べ床面積は約3万3千平方
m。中核店舗は紀伊国屋書店とシネコンの松竹マルチプレックスシアターズ、ライフコーポ
レーションの高級食品スーパー。シネコンは12スクリーン2千7百席で県内最大規模。他に
「フードバラエティ」「ファッションスタイルクリエイトT」「同U」など7ゾーンに約百
店が入居。駐車場も千台分用意する。
埼京線を挟んだ地区には同じく来秋に「イオンさいたまショッピングセンター」が完成する。

大宮〜新都心の人の流れが多くなり相乗効果で大宮〜新都心間に新たな
商業地区が生まれるのは間違い無い
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 05:15 ID:Hro1LuRU
南関東内では負けるから勝手に北関東を名乗ってる。(プッ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 05:18 ID:S93hjqVT
>>103
南関東でも千葉には余裕に勝ってますが何か?
企業も北関東としてさいたまに拠点を置いてますが何か?
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 09:27 ID:wUh2Pded
北日本最大の都市・さいたま
北日本最大の繁華街・大宮
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 12:38 ID:b6VtdRti
大宮は元々商工業都市なので、企業のまとまった土地が周辺に多数あり、大規模再開発がし易い。

国鉄大宮操車場跡地→さいたま新都心
国鉄鐘塚宿舎跡地他→大宮鐘塚A地区再開発
あさひ銀行大宮倶楽部跡地→大宮法科大学院大学、マンションプロジェクト
その他、
片倉工業跡地、日本信号跡地、日本ピストンリング跡地、富士重工業跡地、三菱マテリアル跡地での再開発等々。

これに引き換え、浦和周辺は普通の住宅地なのでそのようなまとまった土地が少ない。
再開発を行なう為には、大規模な地上げが必要で、現実的ではないのだ。

浦和主導の行政側が大宮の再開発を意図的に妨げるような行為は、こうした点からも非常に経済合理性を欠いている。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 13:02 ID:CxefZqwp
>102
>中核店舗は紀伊国屋書店

川口の書泉、浦和の須原屋、新都心の紀伊国屋書店、北与野の書楽、
大宮東口のジュンク堂と押田、西口の三省堂

うまい具合に住み分けですな。
108こry:03/09/27 13:33 ID:3Re2dxpE
大宮法科大学院大学の高さが96m、その隣に巨大なマンション、代ゼミの隣の空き地にデカイマンション
建設中だし西口が激変
109こry:03/09/27 13:35 ID:3Re2dxpE
>>106
大宮駅西口は特定街区だからね。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 13:37 ID:7FwPHr/y
一番の勝ち組は大宮でなくて、やっぱ与野でしょw
なんたって中央区だし、駅前は激変したし・・・
111こry:03/09/27 13:40 ID:3Re2dxpE
何気に与野駅前もスゴイ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 13:50 ID:7FwPHr/y
>大宮〜新都心の人の流れが多くなり相乗効果で大宮〜新都心間に新たな
>商業地区が生まれるのは間違い無い
発展はするだろうけど、距離(1.5km)が長すぎるからな〜
大した事にはならないような気がする。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 13:52 ID:XKpO0Kj8
関東を南北で分けると、埼玉県は決して南関東ではないからなぁ・・・
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 13:55 ID:CxefZqwp
新都心でビル建設中だったので見に行ったらNTTビルだった。
ただ、あれでは陽を遮ってしまってケヤキ広場の木々が枯れるだろうな。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 14:59 ID:SQKN5gmY
マイナス思考の持ち主のカキコって暗いねw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 19:09 ID:tuMs0KEV
埼玉県繁華街ランキング
大宮>川越>熊谷>浦和=川口=所沢
北関東四県繁華街ランキング
大宮>宇都宮>高崎>水戸>前橋

やっぱり大宮が池袋並みの繁華街になって
北関東の顔とならなくちゃね
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 20:04 ID:mPV0ibJx
>>116
大宮が北関東の諸都市と争ってどうするの?
どう考えたって大宮は政令市なんだし
宇都宮とか高崎なんかじゃ相手にならないでしょ。
大宮は千葉や横浜、立川・八王子、仙台や新潟、静岡辺りが
良い勝負相手でしょ。
北関東で一番なんて自己満足だよ。
118こry:03/09/27 21:40 ID:3Re2dxpE
新潟、静岡なんかは確実に大宮に勝てないと思うな。

119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 21:46 ID:0pVPNRKZ
大宮厨はバブルは崩壊するという原則も知らないようだな。
120こry:03/09/27 21:51 ID:3Re2dxpE
バブル崩壊って少々時代遅れの単語だなと言ってみる。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 22:56 ID:dvgWwEGR
>>101
見沼区VS桜区とか?
見沼区はしょぼい。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:01 ID:u5Nfrpqb
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 02:40 ID:xJaNW952
大宮付近の中仙道、何で片側1車線なのかな。
国道17号なんだから最初から片側2車線にすりゃよかったのに。
東京のほう行くと片側3車線当たり前なのになんで埼玉の道路は車線が少ない?
金がないわけではないだろうし、ただ単に無計画なだけなのかな。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 02:52 ID:xnNH+gZL
>>123
大宮は実質埼玉県の中心都市だが、さいたま市になる前は県庁所在地じゃなかったので
道路などのインフラ整備が遅れた。
浦和は県庁所在地だが、市民の中に中心都市になるという意識が希薄なので
道路などのインフラ整備を積極的に行なわなかった。
だから、さいたま市の道路整備は遅れている。
まあ、市の中心部の道路整備だけ見れば熊谷の方がよっぽど県庁所在地らしいね。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 03:07 ID:xJaNW952
>>124
中心都市でもなんでもない上尾あたりなんかは片側2車線なんだからそのままずっと片側2車線で道路
作ればよかったのになぁと思う。
大宮はとにかく大通りが少ないのでなんか大都市らしい雰囲気がない。
正直、大通りと言う点では宇都宮のほうが上だと思う。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 03:15 ID:9u5+DybT
>>125
宇都宮は建物がスカスカだけどね
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 03:22 ID:xJaNW952
>>126
いや、意外と建物あるよ。この前宇都宮行ったけど片側3車線で路駐もできるくらいの広い
通りぞいに、パルコやら商業ビルが結構続いてた。
高層ビルこそないけど、県庁所在地らしい雰囲気はあったよ。
少なくとも浦和より都会だと思った。
128こry:03/09/28 03:56 ID:pT09nq5K
>>123
だけど17号線は綺麗に舗装されたよ。
新都心付近も車幅は2車線だが、あの辺に新都心や高層マンション郡があるから結構都会的だよ。
川口の高層マンション郡よりも統一感はあると思うな、北与野周辺。
だから道幅の狭さなんかは全然気にならないけどな。

大宮のビル街は範囲こそは狭いが、なんかカッコイイんだよな。
ビルの高さに制限があるから、ビシッと高さが揃ってる。
30m〜40m、50m程度の高さのビルがね。
100m級の高さのビルも現在で4本かな。近々5本目を迎える。
って少々マニアックなレスだけど。大宮は好きだ。
東口には高島屋やロフトがあったりと結構な商業ゾーンなんだけど
純な商業地区で規制が緩和な為、なんでもかんでも建たっちゃうンだよな。
だから景観が荒い。用途地域の種類変更を考慮して欲しいもんだよ。
区画整理事業は進んでいるのかな?
どんな種類の地域地区になるかが今後の東口を変える上で大切な要素になってくると思う。
何度も言ってるが西口は特別街区だから新宿副都心と性格上は同じだよ。
宇都宮も都会な方だとは思うよ。
東武の方がいいね。
毎回同じようなレスでスマソ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 04:03 ID:4+AiJ1w2
>>128
高さが揃ってるっていえば、ファーレ立川周辺かな。
あの辺は航空規制で100m級の建物はムリボらしい。
おかげでチンボビル数本よりは美観的によろしい。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 04:18 ID:xJaNW952
>>128
確かに新都心付近は車線が増えたね。
浦和方面から17号走ってくると、北与野付近の高層マンションが見えてくる時は、
なんか圧巻だったよ。もの凄い高い建物が集中して建ってるので超大都会に感じた。
合わせて新都心のビル群も見えて超高層ビル街にきたって感じたよ。
あれで片側3車線くらいあれば東京に匹敵する街並みに思えただろうね。
131こry:03/09/28 04:45 ID:pT09nq5K
浦和の市街地は今一掴み所が。。。。。
浦和は拠点分散型だから市街地がバラバラ
比較的都会的だなと思った武蔵浦和なんかは別の区になった訳だが、
武蔵浦和なども浦和周辺の一つのエリアだと考えれば結構イケテルかなと思うが?
いや、浦和区のペットタウンは武蔵浦和と言った方が説得力はあるかな。
実際は埼京線ルートだから池袋逝きの奴が多数なのかもしれんが<<武蔵浦和
交通の便では武蔵野線がある南浦和の方が栄えてるとオモタのもある。
実際一体感を目指す上での開発になると難いだろうなと思う。<<浦和

反面大宮は弱小な見沼区辺など、さいたま市下位区の中心的存在で完全な孤立状態。
再開発のスペースがまだまだ残されてるのもある訳で
俺の理想では大宮区中央区の連帯感で埼玉県の顔を生んでけるような気がする。

あ、これはおいらが思ったまんまのカキコだから、反論があれば無視しても良いよ。
132こry:03/09/28 04:59 ID:pT09nq5K
>>130
車幅の狭さが高層ビル群の密集度を更に密集に見せるから、一概に車幅が広ければ更に都会に見えた
ってのは結構疑問かな。

あの辺(北与野)の高層マンション建設は斜線制限に気を使ってる方だと思うから圧迫感もなくスッキリとした都会的雰囲気を味わえると思う。
川口市は安易にバンバン高層マンションの建設をスタートさせてるイメージがある。
与野のマンション郡と比べると多少ざっぱ。と俺は思った。
確かにエルザタワーには見惚れるけど
133こry:03/09/28 04:59 ID:pT09nq5K
寝る
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 06:29 ID:SMt4oWG1
大宮に住むつもりの人は大宮と束大宮を間違えないように。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 07:10 ID:Yd6g80qH
東北線、束大宮から先は、田んぼばかり。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 07:36 ID:Yd6g80qH
東北新幹線本数増により、東京本社で充分時間的にカバーできるため
さいたまと北関東の営業所・支社は廃止の方向。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 12:11 ID:7i5xKmeL
>>136
具体的データでもあるのかい?
大宮鐘塚の高層ビル群が完成すれば、都内にある企業の北関東方面支社・支店の大宮移転がさらに進むと思うが。
過去、ソニックシティやジャック大宮、大宮センタービルなど大型オフィスビルが出来る都度、ビルのオーナー側がテナントを集めるために都内にある企業の北関東方面支社・支店誘致に動くので、大宮への北関東支社集積がどんどん進んできた。
今回も大規模ビルなだけに、水面下では相当強力に企業誘致に動いているはずだよ。
都内でも直接新幹線に乗れる東京駅や上野駅の近くにないと、時間的にかなり大宮駅周辺に劣後するからね。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 15:09 ID:YHwgs9iV
googleでの検索結果
東北支社 仙台市15,600件 東北支店 仙台市28,600件
東北支社 盛岡市2,200件 東北支店 盛岡市4,110件
東北支社 青森市1,580件 東北支店 青森市3,900件
東北支社 郡山市1,550件 東北支店 郡山市3,080件

北関東支社 さいたま市 312件 北関東支店 さいたま市1,120件
北関東支社 宇都宮市154件 北関東支店 宇都宮市601件
北関東支社 水戸市47件 北関東支店 水戸市346件
北関東支社 前橋市48件 北関東支店 前橋市257件
北関東支社 高崎市101件 北関東支店 高崎市323件

仙台市は他都市と人口以上の差で支店が成り立っている。
例えば仙台は盛岡の4倍弱の人口差しかないが支社・支店は7倍以上の数になっている
勿論北東北の中心地である盛岡だからこの程度の格差で済むが他都市であるとさらに
格差が大きくなる。

一方で北関東はさいたま市が一番多くの支社・支店を有しているものの
人口が半分以下の宇都宮も同様に半数の支社・支店を有しており
高崎に至っては人口は4分の1以下であるが支社数は3分の1、支店は4分の1以上あることから
さいたま市の現状は人口以上の拠点性はまだ有していないともいえる。
今後、名実ともに北関東の中心と称されるにはやはり宇都宮の
支社・支店数の5倍は立地が必要なのではないだろうか。
おそらくそうなる頃には誰しもが疑わない中心都市として威光ある都市になるはずだ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 16:11 ID:vVStf/sV
>>138
揚げ足を取るつもりはないけど、こっちの方が実態に合ってると思うよ。

ヤフー電話帳のヒット件数
さいたま市
関東支社(北関東含む)109、関東支店(北関東含む)384、関越・関信越・関東信越・東日本支社・支店計30
合計:523
宇都宮市
関東支社(北関東含む)27、関東支店(北関東含む)65、関越・関信越・関東信越・東日本支社・支店計3
合計:95
高崎市
関東支社(北関東含む)29、関東支店(北関東含む)57、関越・関信越・関東信越・東日本支社・支店計13
合計:99
140こry:03/09/28 17:05 ID:pT09nq5K
確かに大宮では北関東支社の看板が目に付くな。
埼玉って北関東なのって??オモタよ。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 17:52 ID:L+baV1ti
>>140
埼玉が北関東というか「北関東を統括」するって意味で北関東って事
例えば最近JAFは大宮を北関東コールセンターって事で
栃木、群馬の救援の電話を大宮につないで、現場への指示も埼玉からやってる。
近いうちに甲信越の長野、新潟なんかも埼玉につながるようになる。
こんな感じの事いろんな企業でやってるんじゃないの
一応ソースね
http://www.jaf.or.jp/rservice/network/network.htm
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 17:54 ID:373RbEmj
お上に逆らえない企業が仕方がなく入っているだけだろ。
北関東支社を名乗るのも他に名前がないから仕方がなくだろ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 18:00 ID:8DLy71SJ
>>140
関東を南北に分けたとき南関東じゃないことだけは確実。
てことは北じゃない?それとも中央関東とか作る?(笑)
144こry:03/09/28 18:44 ID:pT09nq5K
>>埼玉が北関東というか「北関東を統括」するって意味
なるほど。

>>143
首都圏では駄目なのかな?広義だと群馬栃木茨城も首都圏に入っちゃうンだもんね?
埼玉県には合ってるンだけどね。
群馬栃木茨城は北関東で十分だろよと

♯8139覚えておこ。
145こry:03/09/28 20:25 ID:pT09nq5K
アリーナの隣にタワークレーンでビル建設されてたけど
何が建つのかな?
西大通りだっけあそこから見る夜景は最高ですな。
ここを知ればダサイタマなんて言えないと思うンだけどな
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:31 ID:1qayKBhA
北関東支社を設置したいが北関東にはなるべく居たくない人には最適だ。
147こry:03/09/28 20:34 ID:pT09nq5K
大宮は首都圏ブランドがプンプンする
都会人って感じでいいね。
これで東京コンプがなければ最高なんだけどね。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:49 ID:EnBnsHzn
大宮には北関東の企業は集まって来ても、北関東の買い物客は集まって来ない。
商業地としてはそれほど魅力的ではないから、せいぜい北限は古河、小山までだ。
福岡の天神や札幌の大通のように、広域的に人を集められる魅力的な商業ゾーンを早く作るべきだな。
そこまでのレベルになれば誰も「ださいたま」とは言わなくなるだろう。
関東地方の従来の価値観を根底から変えることになるので、各方面から相当な反発や嫉妬による横やりは入るだろうがな。
埼玉県民はおひとよしなので、そのような抵抗勢力には是非とも屈せず頑張ってもらいたい。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:52 ID:1XCE3VRz
埼玉は北関東じゃないんだよ。首都圏だろ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:57 ID:EnBnsHzn
>>149
休日の買い物客
現状:埼玉北部・茨城古河地区・栃木小山地区→大宮

将来:埼玉全域・茨城・栃木・群馬・新潟・長野→大宮
を目指せと言いたいのさ。
千葉→大宮とか東京→大宮はいくらなんでも無理だろ。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:57 ID:/r6SVaBp
大宮を、百万都市としてみるからしょぼいんであって、もともとの人口
で考えたら、北関東の都市なんか比較にならない位栄えてるよ。
浦和は、よく分からんね、たくさん駅がありどこが中心か分からないよ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:06 ID:YHwgs9iV
実際に大宮の広域的な集客を増やすにはどうしたらよいのだろう?
個人的には大宮は大型店ばかりが多くて路面店が弱い気がするので
歩いて楽しい町だったら途中下車で東京までいかなくなるかなぁ
西口は都会的ではあるが無機質な感じだし東口は情緒はあるけど
やや古めかしい感じがするし。
みなさんはどう?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:07 ID:/r6SVaBp
>>148
福岡や札幌型は無理じゃないかな、あれは東京のように、周りから人が
集まるから発展したけど、大宮は、周りの人は東京に行くし下手したら
大宮の人も東京にいくんじゃないかな
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:16 ID:/r6SVaBp
>>152
俺もそう思う、路面店が弱いね、あるにはあるが大型店ばかりの
イメージがある、立川と同じ匂いがするんだよ、まあ立川は集客はいいが
やはり、吉祥寺型のほうが魅力的に感じるなあ、集客が増えるかは
わからんが
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:20 ID:EnBnsHzn
>>153
首都圏でも横浜駅西口なんかは、新宿、渋谷、池袋に対抗できる商業地を作り上げた成功例じゃない。
大宮も見習うべき点は多々あるよ。駅と駅ビルと地下街が有機的に結ばれていて、歩いているだけで都会的な気分になる点なんかは。
横浜の場合は後背地が狭いので現状以上の発展は見込めないけど、大宮は後背地が広いので更なる発展の可能性がある。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:24 ID:YHwgs9iV
横浜の場合は東京の人間も逆に流入しているところが強みなのかな?
大宮も東京から人を引き付けるものが必要かも。
これは千葉にも言えそうだけど。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:30 ID:EnBnsHzn
>>156
東京からの流れはみなとみらいや中華街などの観光目当てが主で、横浜駅西口はあくまで神奈川県民御用達の繁華街だな。
ただ、横浜にあれだけの商業ゾーンがあるから、横浜市民や横浜駅以西の神奈川県民は、あまり新宿や渋谷へは行かないんだよね。
大宮も、もし池袋並みの繁華街になったら、さいたま市民(たぶん旧浦和も)や大宮駅以北の人たちはわざわざ東京まで行かなくなると思うよ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:39 ID:WNcc6gGN
東京東京ってみんな大宮から東京までわざわざ行ってんの?
そりゃー女の子で東京行かなきゃ欲しいものが無いっていうんだったら
わかるけど、男はそんなにこだわらないっしょ?
まぁデートだとかだと行くけどね俺も
学校が御茶ノ水にあったから学生の頃は東京かなり行ったけど
今は職場が大宮だし定期もないからめったに東京は行かなくなった。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:41 ID:YHwgs9iV
>>157
なるほど。
横浜の場合は商圏の自治体も人口が元から多いから
横浜駅周辺がどんどん集積していったのかな?
と、すると大宮も現在の商圏である自治体が人口が増えればおのずと
大宮への流入が増えて大宮も高集積し、魅力が高まることで
広域圏の人も大宮へ集まるプラスのスパイラルになるかな?
ただ、横浜は横浜自体も周辺自治体も人口増加率が高いのに
大宮は大宮自体は高いが岩槻や蓮田など人口が停滞していて
伸びているのは浦和や川口といった東京志向の町だからなぁ
こればかりは大宮も周辺の努力に期待するしかないかな?
160まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/09/28 21:45 ID:xmfakOCl
大宮がんばれ、横浜駅なんかよりも土地的には
かなり恵まれているはずだから横浜駅以上の発展も十分見込めるぞ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:49 ID:/r6SVaBp
>>155
横浜とは人口が違うし、泊りがけでも来る人がいるし、地方の人がきたら
観光コースで横浜もはいってるからね、後背地の人もどうだろう、へたしたら
大宮飛び越えちゃってるし、やはり関東にきたらまず大宮という位、PR
するしかないかな、でも横浜を見習うべきではあるね
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:51 ID:EnBnsHzn
>>159
大宮の場合は浦和・与野が大宮の方を向いてくれるかがひとつのかぎだね。
横浜の場合は東京寄りの港北、鶴見区民も東横、京浜東北で横浜駅で出てくる。
要は、大宮で池袋と同質の買い物が出来れば、浦和・与野の人間もわざわざ遠い東京までは行かなくなるということだな。
まあ、川口は大宮からも遠いから無理だろうけど。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:57 ID:qHYuc7fc
横浜の商圏ライバルは渋谷ぐらいだが

大宮の商圏ライバルは池袋新宿渋谷上野(直通で行けるから)
とかなりあるからきついだろうね。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:58 ID:YHwgs9iV
大宮も六本木ヒルズやなんばパークスみたいにランドマークになるような施設が
一つでもできればそれ目当てで来た人を囲むように導線が出来るんだろうけど。
新都心といい鐘塚の再開発といい特色のない無骨な街づくりが多い感じもする。
よく言えば経費的に合理的なんだろうけど。
「街造り」はしてるけど「街創り」が弱い感じかな
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:01 ID:xmfakOCl
>>163
営団13号線が開通すると池袋新宿渋谷横浜の大消費地がひとつになるな。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:05 ID:T5NklMAI
まぁ横浜西口が大きくなりすぎた為に川崎駅前が伸びないわけだ・・・
川崎は渋谷・新宿いくより横浜のほうが近いからな
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:05 ID:EnBnsHzn
>>163
やはり最大のライバルは池袋でしょ。
埼玉県でも西武池袋線や東武東上線沿線民を大宮へ引き付けるのは至難の業だけど、埼京線・京浜東北線・宇都宮線・高崎線沿線民は川口・戸田以外は大宮へ来させないとね。
新宿は埼京線でつながってるけど池袋で物足りなくなったら新宿へという感じかな。
上野はもはや繁華街として成立してないから今の大宮でも十分勝負できる?w
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:14 ID:xJaNW952
東武系列のデパートとか百貨店が出来ればいいんだがね。
埼玉って東武主体なのに東武系のデパートないでしょ。
せめて大宮にできてほしいんだが、池袋という比較的近いとこにあるから
無理かなぁ。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:26 ID:EnBnsHzn
>>168
西武系は大宮投資に積極的なのにね。
ただ、電鉄系のターミナルデパートって魅力的だね。
ほんと東武野田線のあの貧弱な大宮駅は何とかしてもらいたい。
朝夕のラッシュ時は今にホームから転落して死者が出るぞ。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:40 ID:xJaNW952
>>169
東武全駅の中で第4位の乗降客だからね。東武はもっと大宮に力入れてほしいよ。
東武百貨店が出来れば池袋にも対抗できるはずだよ。
できれば池袋から移転してほしいな。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:44 ID:WNcc6gGN
東武百貨店?イラネ
三越と東急ハンズだろやっぱり
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:47 ID:iahYX37M
そういえば神戸人と福岡人が・・・
ロフト・ハンズ・丸井・ビックC・ヨドバシCが無いだろうと、
お互いを罵り合っていた。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:49 ID:xmfakOCl
>>172
どれも横浜にはあるw
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:58 ID:WNcc6gGN
大宮発展する為にはオフィスビルを作ってリーマンを増やす。
学校(大学、専門学校、予備校)を作って学生を増やす。
これがもっとも必要だ。
仕事帰り、学校帰りに買い物するだろ。定期もあるから、休みの日だって買い物くるしな。
折れは大宮勤務してるけど、同僚の越谷市民は休日だって大宮来てるぞ。
普通大宮行かないだろ越谷から。
175こry:03/09/28 23:05 ID:pT09nq5K
>>153
買物でわざわざ東京までは逝かないよ。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:09 ID:iahYX37M
浦和・大宮・蕨市もエゴを捨てて10年前に合併してれば、
千葉市並になっていたのに・・・。
177こry:03/09/28 23:24 ID:pT09nq5K
大宮駅前を発展させるポイント

現在あるさいたま新都心駅をなくす。確実に発展するだろうな。
桜木町辺りからニューシャトルのような電車で新都心までを結ぶ
これで大宮〜さいたま新都心間は成立。

馬鹿な妄想でスミマセン
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:28 ID:EnBnsHzn
大宮東口はとにかく再開発出来るところから一日も早くはじめるべきだな。
中央デパートのバスターミナルビル化なんかは即はじめて、東口の街並みを早く変えてもらいたいね。
あと、県内遠方や県外への高速バス路線を多数開設して、東口の拠点になるといいんだがな。
179こry:03/09/28 23:36 ID:pT09nq5K
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:43 ID:4+AiJ1w2
>>179
まだ具体的には決まってないって事ね・・・
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:47 ID:/r6SVaBp
>>175
いっちゃうんだなあこれが、デートやらでいくのも、いれるんだよ、後仕事
帰りとかさあ、結局大宮の人が東京に金を落とすんだよ、福岡、札幌は、
よその人が、福岡、札幌に金を落とすだろう、この違い分かるよな、
横浜を、見本にうまく発展すればいいよな
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:51 ID:m1bTUvEV
中央デパートの位置がバスターミナルは結構不便かも。
駅との隣接が望ましいのに、間に交差点が挟まるのは利用者にとって
決して親切とはいえないような気がする。
間にある商店にとっては、通行者が増えるのは有り難いだろうけど。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:51 ID:EnBnsHzn
みずほ銀行や野村證券がある一角は頑固な地主ばかりで、再開発までにまだ何十年もかかりそうだから、新宿の思い出横丁みたいな地区と諦めて、他のブロックを出来るところからどんどん整備するしかないんだろうな。
あとひとつ気になるのは、高島屋は今後どうなるのかねえ。2F部分のデッキが出来るとなると。
184こry:03/09/28 23:58 ID:pT09nq5K
>>181
大宮大宮言う埼玉県人があんまりいないのは事実だと何となくわかってる。
上尾とか蓮田の方の人かな。大宮を大切に思ってくれてるの。
それでも東京東京言ってるのなw
頼むよ埼玉県人って感じだよ。もう。
一度でいいからクレヨンしんちゃんで大宮をフューチャーしてくれよ。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:23 ID:JftGZQHl
>>184
中間都市(大宮・横浜・千葉)素通り率の高さから行けば
宇都宮・高崎線→東京>東海道・横須賀線→東京>総武・内房・外房線→東京
の順だろうな。残念ながら。
186こry:03/09/29 00:44 ID:rhShIgL3
でも大宮は都会だよ。ガキの頃ビックリしたの覚えてる。
あの頃、ソニックの存在は凄かったw

素通り率が高いのにちゃっかり新都心には止まる。
187こry:03/09/29 00:52 ID:rhShIgL3
とりあえず咲いたまりには逝く
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 01:09 ID:JftGZQHl
埼玉の女子高生には人気あるんだよな大宮
通学の関係かもしれないが
川口、川越、春日部、熊谷、久喜と県内あらゆる地域の女子高生が夕方大宮駅前でたむろってる
彼女らも東京の大学に行くようになったら渋谷とか六本木で遊ぶようになるのかねえ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 01:29 ID:LG3Lw6bG
大宮って
北関東信越からは
東京の北の玄関口で
東京からは
北関東信越の玄関口
見方によってダブルの玄関口になれるから
かなりポテンシャルは高い。
でも大宮が北関東信越の玄関口
になることを嫌っているなら
(田舎くさくなるっていう理由で)
所詮東京の衛星都市っていう程度の発展しか望めない。
北関東信越の玄関口として
真剣に街づくりに取り組んで欲しい。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 01:41 ID:RmNkidS8
>>188
つーか、他に近場で遊ぶ所がないだけやろw
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 01:43 ID:iPVtmeFF
>>190
普通に他県と同じくらい娯楽施設はあるけど
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 01:52 ID:RmNkidS8
>>191
他がショボすぎるから大宮に集まるんじゃなくて?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 03:12 ID:6A5pUsHK
道州制

東京都(新宿区)・・・東京23区および島嶼部
関東道(横浜市)・・・神奈川、東京多摩、千葉、山梨、長野万部、静岡東部
埼玉道(さいたま市)・・・埼玉、群馬、栃木、茨城、新潟、長野北部、東北全域、北海道
中部道(名古屋市)・・・愛知、三重、岐阜、静岡西部、富山、石川、福井
近畿道(大阪市)・・・大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、和歌山
陰陽道(岡山市)・・・岡山、広島、鳥取、島根、四国全域
九州道(福岡市)・・・九州全域、山口
琉球自治共和国(那覇市)・・・沖縄
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 08:24 ID:Zd4Y/Q7g
大宮は都会だとは思うけどなんか足らないんだよね。
新宿や渋谷、池袋などに比べるとやはりいまいちって感がある。
商業施設なんかはほぼ互角だとは思うんだけどね。
逆に横浜なんかは新宿や池袋にひけを取らない都市になっている。
何なんだろう、この差は。大宮にないものは何だ?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 08:38 ID:ioDR8BXr
センスがない華がない魅力がない。
一言で言えばダサい。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:05 ID:873Oyftj
浦和もそうなんだけど 市街地に近いところに海も川も無いから都市としての風格が無いんだな

197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:12 ID:3TasQiNG
まあ、人は住んでるけど砂漠のような場所だよな・・さいたま
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:19 ID:sszjhpHE
基本的に埼玉の街並は汚い。
もっと整備したほうがいい
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:20 ID:Zd4Y/Q7g
>>196
新宿や渋谷も川ないよ。

大宮って埼玉にあるからダメなのかな。もし今の大宮が東京23区内にあったら
人気スポットになってるような気がする。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:21 ID:RmNkidS8
>>199
それはありえねーw
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:25 ID:sszjhpHE
>>199
埼玉ってのもあると思うが、北関東の玄関口ってのが
ださくてだめ。
これは、東北の玄関口、上野にも同じことが言える。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:28 ID:sszjhpHE
あと、大宮が東京都でも人気スポットにはなれんな。
東京でも上野みたくなるような感じ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:38 ID:ptK8Qcgp
「みたく」みたいな方言が抜けるまでは無理だろ。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:45 ID:ioDR8BXr
大宮じゃダメだんべ?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:55 ID:3k6utw4x
さいたま新都心があるから大宮にまで金がまわらないってことなのかな?

206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 11:54 ID:BU2tKzIv
大宮にタワーレコード・HMV・ディスクユニオン・紀伊国屋書店・FrancFranc・ユナイテッドアローズ
ビームス・エディフィス・個人経営の洒落たカフェなんかができれば
東京まで行かなくても大宮を利用するのにな。みなさんどう思います?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 13:17 ID:Zd4Y/Q7g
>>206
いいね。少なくとも紀伊国屋とタワーレコードがくればかなりイケる感じになるかも。
渋谷や新宿にある店を大宮に集中させれば渋谷、新宿にも対抗できそう。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 14:59 ID:qx13kfVQ
う〜ん大宮ねえ・・・駅はでかいけど。西口は一瞬スケールの大きな印象を
受けるけど実はハリボテ。裏側に回ると何もない。とても薄っぺらい。
東口は庶民の町。西武はロフト化(降格)するし高島屋は老朽化著しいし
結局、埼玉の周辺都市にしか求心力ないんだから駄目でしょ。海も山も
ないんだから横浜や神戸みたいに観光地化もできないし。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 19:07 ID:mMGvVkbA
>>194
やはり、人だね、少ないんだよ、街自体は百万都市としてみたらしょぼいが
大宮としてみたらかなり栄えてるよ、足りないものは人ごみ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:12 ID:lbQ40zxT
>>208
>結局、埼玉の周辺都市にしか求心力ないんだから駄目でしょ。

県内でも荒川より東だけでしょ。求心力があるの。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:25 ID:xIjaP/hd
一言で言えば、大宮の町や人には元気や明るさがないんだよ。これがすべて。
結局大宮人は東北や北陸と同じ北国気質なんだよな。口下手で表情が暗い人が多すぎるね。
これでは、まったく町に活気が出ないと思う。
大阪や広島、福岡などの西日本の都市に行ってみな。町は少々どん臭くても元気はつらつとした人が多くて、すごく活気があるから。
東日本でも、南国ラテン系が混じった神奈川、千葉、静岡の人なんかは元気がいいね。
だから、横浜とか湘南とかのイメージもよくなるんじゃないかな。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 22:25 ID:xvM1dSTC
旧中山道から一の宮通りを軸に氷川参道に至るあたりを
和モノ、洋モノが入り交じる名古屋の大須みたく開発できないか
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 22:26 ID:nlP6Wh8Q
大宮ってタワレコすらないのか・・・。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 22:34 ID:xvM1dSTC
>>213
タワレコみないな大型店は西口にまかせりゃいいんだよ
東口は個性的な路面店のまちの方が似合ってるし、開発もし易い
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 00:28 ID:5ApZ951Y
>>206 >>207
それらの店のほとんどは漏れの街にすでにある。が、良く考えろ。

実はレコード屋と本屋は巨大なのが一つあれば他はいらないのだよ。
競争相手ができても、品そろえ競争は起きても価格競争は起こらない。

本屋なんて、どこが来ても和書部門ではたいして差は出ないな。
差が出るのは洋書部門だ。良く見極めろ。書店の名に惑わされるな。

これが従来政令市民のアドバイスだ。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 00:33 ID:9B+kYSmW
洋書を占めるのが要所を締めるということですね。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 00:51 ID:Q2kBxVYT
>>216
くっさ〜いい!
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 01:16 ID:ocSONbON
>>213
南越にはあるんだけどねぇ。
大宮のそごうかアルシェの中にできてほしいよ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 02:00 ID:GtK24XO5
昔アルシェにあったディスクマップはなかなか良かったんだけど、
会社自体が逝っちゃった。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 03:21 ID:RHlitmq8
>215
大宮のCDショップはそんなに品揃えがよくないんで、外資系レコードショップ
が多数できることで、品揃え競争が起きてほしいのです。
アルシェにだって中古CD屋入ってるけど、ディスクユニオンの品揃えにかなわないし。
大宮にはCD屋も雑貨屋もファーストフードもシアトル系のカフェもほとんど揃ってるけど、質がよくないんです。
どう思いますか?CD屋ならタワレコ・HMV、雑貨屋ならFrancFranc、ファーストフードならフレッシュネス、
カフェなら中目黒にあるオーガニックカフェみたいなのがあれば、大宮利用しますよ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 10:36 ID:1X0pWXuC
>>220
まあそれは人それぞれの価値観でみんなそれぞれ欲しいってものがあるし
ファーストフードだって普通に沢山あるし、俺が好きだったバーガーキングも
学生の頃良く行ってた。カフェも個人経営のがちらほらあるし
まあ確かにCDとかはWAVEとかナックファイブタウンじゃ全然物足りない
ってのはあるね。書店は書楽に行けばいいけどね。
東急ハンズとパルコが欲しいね
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 20:47 ID:NKMzvqEh
新幹線の駅が上野発だったときは、東京から乗換えが面倒だったので
さいたまのメリットはあった。
しかし今は東京発になったため、さいたまの企業拠点は東京に
吸収されてしまった。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:51 ID:ocSONbON
川越や所沢辺りの人が大宮に来るようになればだいぶ人が増えるんだが、
交通網が未熟で、結局行きやすい池袋に行ってしまうんだよね。
せめて川越線の本数がもっと増えてくれれば大宮に来る人も増えそうな
気がするが・・・
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 00:03 ID:tOL29DUO
>>223
川越もそれなりに発達してるから今の大宮じゃ無理だべー
シューズショップなんかは、川越のほうがレベル高いような気がする。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 00:48 ID:IxDuc7/Y
確かに靴は大宮で買うことが少ない。
通勤経路の上野(御徒町)で見繕ってる。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 01:38 ID:VOBAop4+
大宮の商圏人口:315.4万人

内訳
さいたま市105.5
高崎線沿線(普通電車で大宮駅へ1時間以内):合計80.8
上尾市21.7桶川市7.4北本市7.0鴻巣市8.4吹上町2.8行田市8.6熊谷市15.6深谷市10.4岡部町1.8本庄市6.1
宇都宮線沿線(普通電車で大宮駅へ1時間以内):合計56.9
蓮田市6.4白岡町4.8久喜市7.3鷲宮町3.4栗橋町2.6大利根町1.5古河市5.9総和町4.9野木町2.6小山市15.8国分寺町1.7
東武野田線沿線(埼玉県内):合計35.1
岩槻市11.0春日部市20.4庄和町3.7
埼玉新都市交通伊奈線沿線:合計3.5
伊奈町3.5
春日部・久喜・栗橋乗換東武伊勢崎・日光線沿線(埼玉・茨城県内):合計28.6
杉戸町4.7宮代町3.5幸手市5.5五霞町1.0加須市6.8羽生市5.7北川辺町1.4
マイカー利用での大宮都市圏:合計5.0
菖蒲町2.2騎西町2.0川里町0.8

これは日常感覚で大宮へ出て来られる範囲の人口で、かつ指向性のないエリア(川口・川越等)は除いているので、いかに大宮が東京方面に対してざる状態かがわかる。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 01:39 ID:+8t18Y43
東京は東北の中に作られた街。
東京から一歩外に出ると、そこには東北が広がる。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 02:14 ID:FnJWxsPr
>>226
熊谷や小山からほんとに大宮へ出てくるの?っては思うけど、
いずれにしても大宮の商圏ってものすごく大きいんだね。おどろいた。
競争がすくない分チャンスなのかも大宮進出
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 02:21 ID:tOL29DUO
>>226
まあ1時間かけて大宮に集まったとしても田舎モンばっかだな^^w
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 03:20 ID:18aXBiSv
大宮の商圏人口:317.5万人

内訳
さいたま市105.5
高崎線沿線(普通電車で大宮駅へ1時間以内):合計80.8
上尾市21.7桶川市7.4北本市7.0鴻巣市8.4吹上町2.8行田市8.6熊谷市15.6深谷市10.4岡部町1.8本庄市6.1
宇都宮線沿線(普通電車で大宮駅へ1時間以内):合計59.0
蓮田市6.4白岡町4.8久喜市7.3鷲宮町3.4栗橋町2.6大利根町1.5古河市5.9総和町4.9野木町2.6小山市15.8国分寺町1.7南河内町2.1
東武野田線沿線(埼玉県内):合計35.1
岩槻市11.0春日部市20.4庄和町3.7
埼玉新都市交通伊奈線沿線:合計3.5
伊奈町3.5
春日部・久喜・栗橋乗換東武伊勢崎・日光線沿線(埼玉・茨城県内):合計28.6
杉戸町4.7宮代町3.5幸手市5.5五霞町1.0加須市6.8羽生市5.7北川辺町1.4
マイカー利用での大宮都市圏:合計5.0
菖蒲町2.2騎西町2.0川里町0.8
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 04:39 ID:73uVzAVb
>>230
プッ、妄想だな。中身(売上高)が全く伴なっていない。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 04:56 ID:Yvon02pD
道州制が導入されれば、
例えば現在各都道府県庁で申請しているパスポートも各道庁で申請することになるであろう。
つまり、新潟県民や北海道民は道州制になれば、道州制導入後は"埼玉道庁"へ行くことになる。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 21:26 ID:kskA9O0Q
上野、御徒町、浅草、池袋、大塚、駒込など東京都心北側は衰退する一方だ。
首都圏北部を一手に押さえる大宮の繁栄は間違いない。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 23:11 ID:tOL29DUO
>>233
少なくとも池袋は衰退しとらんぞ。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 23:44 ID:nOHCPNCS
>>234
そうだよな、池袋が衰退ってどこ見ていってるんだろう。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 01:19 ID:i9rFMGgN
池袋に吸い取られる川越、所沢w
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 06:59 ID:lrd2A+zf
池袋は衰退してる。地価が結構下落してる。
だけど大宮はそれ以上に下落してるよw

地価が大幅に上昇してるところは銀座、丸の内、品川など
都心が上がっている。
大宮は大丈夫かね?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 13:28 ID:K9V5dMx1
オレは埼玉北部で群馬と隣接している街に住んでるけど池袋より大宮に行くことの方が多いよ
休日なんかの都内の街は人が多すぎて落ち着いて買い物も出来ないから大宮くらいが丁度いい
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 13:50 ID:mfPJGw1B
北海道新幹線ができれば、バカ道民が大宮まで遊びに来ます。
気をつけましょう
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 18:22 ID:yNXuoqkO
>>239
来ないと思うが、、、
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 19:07 ID:KBnbsDiC
>>237
地価って何?実勢地価?
今年の基準地価では下落してないと思ったけど → 池袋
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:13 ID:AYIEBEln
横浜や千葉の商業地が発達した理由として、従来の東京の中心地新宿へ出るのが不便だったため、ミニ新宿として独自に商業地が発達したことが上げられている。
しかし、東京の中心地はもはや新宿ではなくなり、港区や品川区、渋谷区などに移ったことから、今度は大宮が不便な立場となった。
大宮や大宮の後背地の人々は、行くのが不便な東京方面を敬遠し、大宮ですべて済まそうとするだろう。
東京の中心地が南方面や湾岸方面へどんどんずれていくことは、大宮にとっては逆にプラスに働くのだ。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:15 ID:1XPN3s0I
>東京の中心地はもはや新宿ではなくなり、港区や品川区、渋谷区などに移ったことから
品川区って、いったい・・・
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:19 ID:AYIEBEln
>>243
お台場のある臨海副都心の一部は品川区だし、品川駅の発展に合わせて大崎周辺も再開発されだしたな。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:19 ID:Waq+ondo
品川が中心なわけない

東京の中心は今も昔も千代田港中央でしょう


246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:21 ID:uhAl/KVH
大宮発展の為にはやはり大宮周辺と後背地に人口をより多く抱えることだろうな
そこが横浜と圧倒的に違うだろ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:22 ID:1XPN3s0I
>>244
品川区はありえね〜な
248まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/02 21:24 ID:iX43AKBl
横浜西口は相鉄の頑張りで発展したからな・・・
大宮も東武に頑張ってもらったらどうだろう?w
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:26 ID:AYIEBEln
>>246
横浜の後背地の人口は、大宮とそんなに変わらないはずだよ。
神奈川県でも、川崎市や小田急・田園都市沿線は絶対横浜へは買い物に行かないし、東海道沿線でも西湘地区は相模独立色が強いので横浜指向が薄い。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:27 ID:Eyv9WRlp
闇多き大宮

浦和で笑う
251 ◆WED.COAwms :03/10/02 21:28 ID:lbEFVEph
10年後の品川は、今の新宿と同じ位に拠点性が高いな。
252 ◆WED.COAwms :03/10/02 21:29 ID:lbEFVEph
ついでに中野坂上も。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:30 ID:9LzOHYJ2
>>249
横浜市自体の人口がとんでもねーじゃん。

さいたま市の人口の半分は大宮を向いてない。

自分の街の住民にも見向きもされていない状態では・・・。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:32 ID:uhAl/KVH
川崎は極端に別れるな
小田急・東急は都心に流れるが川崎区・幸区の人間は横浜に流れる
川崎区が一応中心だが川崎駅前がショボすぎた
湘南や相模原なんかは地元で買うものと横浜で買うものが別れてるからなぁ
明らかに横浜そごうや横浜高島屋なんかで売ってるものが違うだろ
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:34 ID:Waq+ondo
10年後は丸の内がぶっちぎりだと思います
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:34 ID:AYIEBEln
>>253
横浜市も鶴見、港北、都筑、青葉は横浜駅を向いていないぞ。一番人口が増えてるのに。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:37 ID:18181Doj
横浜駅前はマジですごいと思うよ。
池袋とそんなに変わらない。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:37 ID:AYIEBEln
>>254
俺は2年前まで川崎駅前が勤務地だったが、川崎区の人はアンチ横浜だったぞ。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:37 ID:uhAl/KVH
川崎市幸区には







女躰神社というスケベな名前の神社がある
260まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/02 21:39 ID:iX43AKBl
>>256
横浜北部は確かに横浜に行く香具師は少ないな。
青葉区を例に挙げると、横浜へのアクセスは市営地下鉄が早い。
しかし地下鉄は料金が高く、時間的にも田都で渋谷に行く時間と変わらない。
しかも田都で行った方が100円近く安いときたもんだ。
横浜へはデートや遊びに行くぐらいじゃないかな。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:39 ID:uhAl/KVH
>>258
IBM?
まぁ嫌いでも無いものを手に入れるのに一番近いのが横浜なんだよな
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 22:39 ID:yNXuoqkO
>>242
横浜の商業地は発達してるが、千葉は全然発達してないぞ人口を考えても
寂しいくらいだよ、大宮の方が栄えてるぞ。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 11:40 ID:RJprF1uw
>262
大宮のほうが発達していると感じてるのはせいぜい20代まで。
30代以降にとっては大宮はいきなり使えない街になる。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 12:57 ID:rKcRHkOo
8年前、転勤で初めて大宮に降りたとき、
東口で蛍光色のブルゾンを着たオヤジが
美容院のチラシとかティッシュ配ったのにはビックリした。
その後、都内に戻ってからは大宮には行ってないけど、
さいたま市なった現在ではそんなオヤジいないよね〜?

265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 13:58 ID:HcUfjuQ8
>>264
変な人が多いのは都会の証拠
東京の方がやばいの一杯いるだろw
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 18:24 ID:xgGQ1jIN
>>262
大宮のどこが商業発達してるの?船橋や柏以下なんだけど・・
ほとんど池袋に吸い取られてるせいかもしれないけど。

全国百貨店売上高ランキング (埼玉・千葉のみ)

順位  社名   店舗  2001年度売り上げ高(百万円)
3位  そごう  千葉   74,236
4位  伊勢丹  浦和   51,013
6位  東武   船橋   47,478
8位  高島屋  柏    42,320
12位 そごう  大宮   33,791
14位 三越   千葉   32,398
17位 伊勢丹  松戸   30,653
18位 西武   船橋   29,858
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 19:18 ID:DF9RKcCp
>>266
ルミネと丸井の売り上げはいいよ
ルミネは全国2位だよ。駅ビルとして

そんな資料出したらきりがない
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 19:32 ID:Eaf4+A+0
>>250
回文ですか。なかなかうまいですね。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 20:35 ID:+HAOVFFI
大宮には奥行きがない
大宮から離れると何もない。

横浜には奥行きがある。
横浜から離れても何かしらある。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 20:40 ID:DF9RKcCp
>>269
住宅があるね
271 ◆BL4yeTE7fw :03/10/03 20:41 ID:BNqL2DaH
>>269
そうかな
大宮は奥行きがないけど
横浜も奥行きが無いと思う
横浜駅から少し歩くと繁華街は無いし
大宮は元々40万都市でしょ
横浜は350万都市でしょ
大阪市、名古屋市より100万人以上人口多い割には
奥行きはないよ
名古屋は名古屋駅から今池まで繁華街が繋がっているし
大阪も大阪駅から難波、天王寺辺りまで繁華街が繋がっているし
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 20:42 ID:7DB2mX8F
横浜はただのベッドタウン。
こんな街が何のために存在しているのか。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 20:42 ID:B4U2BsMm
>>264
そういう人都内でもいっぱいいるよ、むしろ都会にしかいない。看板もった
人とかさ、見たことないの?
>>266
おいおい、大宮が発達してるなんて思ってないぞ、千葉と比べたらだよ
活気は千葉より大宮のほうがあるよ、ちなみに千葉より柏のほうが活気
あるぞ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 20:46 ID:Za8g9PgE
>>272
大宮もただのベッドタウンだろ
275 ◆BL4yeTE7fw :03/10/03 20:47 ID:BNqL2DaH
確かに千葉より柏の方が活気ある
千葉中央駅付近はマジショボクなってきた
特に最近
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 21:12 ID:wzLxscRm
>>271
横浜には一度しか行ったことがないけど、繁華街は駅前だけなの?
福岡が博多から地下鉄に乗って繁華街に行くように、少し離れた所に
あったりしないの?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 22:40 ID:/1UEtmJR
まあ、横浜の繁華街は仙台よりもしょぼいからな
駅前からの奥行きでいえば名古屋、大阪はおろか、仙台、新潟以下では?
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 22:44 ID:l6Y/Whxc
>>277
おいおい、いくら横浜でも仙台よりショボイなんて事はない。
確かに褒められた繁華街ではないが、駅周辺の商業密度はかなりのモノ!
売り上げでは仙台、新潟など足元にも及ばないだろな。
279まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/03 22:50 ID:kFFtISZ2
>>276 >>277
横浜駅周辺は割と独立した繁華街だね、確かに。地形上仕方が無いけど。
でも関内とかは元町−中華街−関内−伊勢佐木町とかで繋がってるよ。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 22:51 ID:l6Y/Whxc
>関内−伊勢佐木町
この辺はマジでショボイけどな・・・
281まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/03 22:54 ID:kFFtISZ2
>>280
まぁ、そこらへんは目を瞑ってくださいw
282サンスクエア ◆3.cuJAtVjs :03/10/03 23:00 ID:JAe7sznT
なんだ大宮って
キモイチンポビルばっかり建てやがって、今の大宮繁華街がいいんじゃねーか
どこいってもガキばかりの街なんかいらねーんだよ
香ばしい感じを大切にしろよ
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:00 ID:l6Y/Whxc
>>281
伊勢佐木町商店街もへタれた所まで含めると、かなり長いんじゃない?
昔、黄金町くらいまで歩ったけど疲れたー。。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:01 ID:wzLxscRm
>>277
まさか本気で言ってないよな?仙台や新潟以下なんてことはないだろう。
350万都市だぞ、
>>279
やはり、いろいろあるんだね、まああんな大都市で駅前だけなんてことない
よね。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:15 ID:7DB2mX8F
>>284
その350万都市とやらの大部分の領域が
単なる東京のベッドタウンなわけだが。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:18 ID:l6Y/Whxc
>>285
まあ半分くらいは確かにそうだけど、中心部は150万以上の規模はあるよ。
ただ繁華街がバラけてるのは痛いかも。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:21 ID:SPU87mGn
【岡山駅前】
★岡山駅地下街http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ichibangai110.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ichibangai101.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ichibangai107.jpg
★岡山駅前、市役所大通りhttp://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/siyakusyost102.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae110.jpg
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae106.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae112.jpg
★岡山駅前、桃太郎大通りhttp://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae108.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae113.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae103.jpg
★岡山駅裏http://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/ekimoto/tokkensyakettei.htm http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/kokutai102.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/seisin101.jpg

【岡山表町】
★表町、県庁筋http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou103.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou102.jpg
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/cred102.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/cred108.jpg
★表町 国道53号線沿いhttp://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/yanagawa102.jpg
★表町商店街http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou105.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou106.jpg
★表町 旧国道2号線http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/kokudou101.jpg
★表町 県道http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/cyugin103.jpg http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/cyugin102.jpg
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:25 ID:mm70gU+M
横浜スレ化しちょる
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:29 ID:NJIAtBzk
岡山コピペうざいです。
290まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/03 23:30 ID:kFFtISZ2
>>283
伊勢佐木町〜黄金町の範囲は日本屈指の歓楽街らしいからね。
夜は気を付けたほうがいいw
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:34 ID:4dtbMX2/
岡山じゃま
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 01:12 ID:h2dC/8N8
埼玉って映画館もだめなんだな・・・
立川と神奈川が上位独占。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1485/mvsnd.html
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 01:28 ID:dNxQysTH
そう言えば、大宮の映画館って・・・
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 02:49 ID:CmoDvf2J
オークラ劇場がある
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 11:17 ID:VPjtUW1s
大宮の商圏人口:317.5万人

内訳
さいたま市105.5
高崎線沿線(普通電車で大宮駅へ1時間以内):合計80.8
上尾市21.7桶川市7.4北本市7.0鴻巣市8.4吹上町2.8行田市8.6熊谷市15.6深谷市10.4岡部町1.8本庄市6.1
宇都宮線沿線(普通電車で大宮駅へ1時間以内):合計59.0
蓮田市6.4白岡町4.8久喜市7.3鷲宮町3.4栗橋町2.6大利根町1.5古河市5.9総和町4.9野木町2.6小山市15.8国分寺町1.7南河内町2.1
東武野田線沿線(埼玉県内):合計35.1
岩槻市11.0春日部市20.4庄和町3.7
埼玉新都市交通伊奈線沿線:合計3.5
伊奈町3.5
春日部・久喜・栗橋乗換東武伊勢崎・日光線沿線(埼玉・茨城県内):合計28.6
杉戸町4.7宮代町3.5幸手市5.5五霞町1.0加須市6.8羽生市5.7北川辺町1.4
マイカー利用での大宮都市圏:合計5.0
菖蒲町2.2騎西町2.0川里町0.8

注)日常感覚で大宮へ出て来られる範囲の人口で、かつ指向性のないエリア(川口・川越等)は除いている


こういう観点だと横浜、川崎、藤沢、本厚木、町田、立川、八王子、川越、所沢、柏、船橋、千葉などの商圏人口は、実際のところどうなんだろう?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 13:03 ID:dNxQysTH
通常耳にする商圏人口は町田200万、立川170万だっけな・・・
大宮の300万越えと同様な見方をすれば、もっと増えるんじゃない?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 13:24 ID:/OAttlg3
http://www.pref.saitama.jp/A08/BS00/sintosin/1shogyo.html
>現状の大宮商圏でも約120万人の商圏人口を有しており
298まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/04 13:40 ID:CSCdXLQ0
>>295
上大岡でさえ商圏人口250万人らしいからね。。。
http://www.keikyu.co.jp/ir/image/library/pdf/jigyou/nj81/13_2.pdf
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 13:46 ID:dNxQysTH
上大岡三越はアボーンされたみたいだけどな・・・
商圏人口が多くても魅力がなきゃダメって事だなw
300まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/04 13:49 ID:CSCdXLQ0
>>299
京急だもん、魅力なんて男ぐらいにしか感じてもらえないw
再開発ビルの完成を待つか。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 13:52 ID:dNxQysTH
>>300
上大岡に魅力なんか出ちゃうと中心部の衰退は免れないからね。
出ないほうが横浜にとっては良いんじゃない?
大宮も現在の東口では魅力ある繁華街とは言い難いし。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 13:55 ID:9UQkwiXV
上大岡の三越潰れたの?上大岡は京急百貨店の他に何があるの?7年位上大岡に行っていないので
でも上大岡は横浜の副都心という感じがするけど
三越も意外な所にあるよね
名古屋市郊外の東山線の星が丘にも三越あるし
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 14:00 ID:dNxQysTH
>>302
上大岡は今は京急百貨店だけだと思った。
三越はデパートとは言えない様な所が一杯あるからね。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 14:01 ID:v2giHp/G
上大岡はもとから三越はない。
http://www.mitsukoshi.co.jp/index_shop.asp
305まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/04 14:02 ID:CSCdXLQ0
>>301
港南台の高島屋が移ってくるとかw
上大岡は大丈夫だよ。問題は新横浜だ。
相鉄だか東急だか二俣川方面に新横から新路線を造るらしい。

>>302
潰れるらしいよ。よくわかんないけど。
京急以外には駅前に再開発ビルができたぐらいかな。
306まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/04 14:05 ID:CSCdXLQ0
>>304
厳密には上大岡三越ガーデンスクウェア。
青葉台の東急スクウェアと同じで百貨店扱いされてないんだよね。
まぁ規模的には百貨店と言っても差し支え無いけどね。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 14:11 ID:Oa112Fpy
大宮は商圏ということでは周りにライバル都市が少ないから得してるんだろうな。
大宮以遠ではせいぜい川越くらいじゃないか?
宇都宮線だと宇都宮、高崎線だと高崎、東武野田線だと柏まで行かないとライバル都市がない。

その点、横浜は東海道線や横須賀線、京急線で1時間行く間にライバル都市が多いね。
東海道線:藤沢・平塚、横須賀線:(東戸塚)・横須賀、京急線:(上大岡)・横須賀等々
町田も本厚木や八王子とバッティングするかな。
立川も吉祥寺と八王子に挟まれている。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 14:19 ID:9UQkwiXV
>>307
大宮だってライバル都市結構あるよ
川越は別格だけど
浦和には伊勢丹、南浦和には丸広、川口にはそごう、上尾には丸広
熊谷には八木崎、春日部にはロビンソン百貨店、岩槻にはデパートは無いが商業施設はそこそこあるし
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 14:26 ID:Oa112Fpy
>>308
おれは295の表を見てなるほどと思ってカキコしただけ
東京寄りの浦和や川口は確かにライバルだろうが、上尾、熊谷、春日部って・・・
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 14:27 ID:dNxQysTH
>>308
でも立川の場合は吉祥寺・八王子と強力で、さらに府中・国分寺もある。
それに比べたら大宮なんて井の中の蛙みたいなもん。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 16:21 ID:6fs2wnNa
>>309
熊谷は一見舐められがちだが中心部には
駅ビルアズやニットモール、シネコン併設のサティ、八木橋百貨店と
店舗面積一万を超える店がいくつもある
さらに来年はもうひとつシネコン併設の商業ビルが駅ビルとしてオープン
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 16:33 ID:n0t4vI07
>>295
大宮の商圏人口に、さいたまの人口をすべて加えるのはまずいね。浦和駅から
上野へ行く人間は多数あるが、わざわざ大宮まで下る人間はほとんどいない。
それだけさいたま市は変な町なんだけど。 さいたま市内にある程度の商業集積地
の大宮があるにもかかわらず、さいたま市民の約半数は、アメ横で遊んでいるからね。

ちなみに川越から大宮もまず少ない。川越からはどう考えても、池袋だろう。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 17:00 ID:MsEMRKbK
>>312
君、どこの出身の人?
浦和の人がアメ横行くって(w
浦和の人が行くのは池袋か新宿だよ。
ただし、京浜東北線だと赤羽で1回乗り換えないといけないから、
北浦和や与野が最寄駅の旧浦和市民や旧与野市民は抵抗なく大宮へ買い物に行く。
近いにも係わらず大宮へ絶対に行かないのは、浦和至上主義の浦和駅周辺住民か
最も東京側の現南区民だな。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 17:05 ID:dNxQysTH
>>313
浦和より北は大宮、南は池袋か上野・銀座が多いだろうな。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 17:07 ID:MsEMRKbK
>>314
上野はまずないと思うよ
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 17:08 ID:dNxQysTH
>>315
年配の人もいるから、そうとも言えんよ。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 17:12 ID:MsEMRKbK
>>316
浦和の年配の人は結構地元意識が高いから浦和駅で済ませるよ。
上野・銀座方面と言ったら日比谷線に乗り入れてる東武伊勢崎線だろ(w
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 17:17 ID:dNxQysTH
>>317
浦和は中央線でいうと国分寺にあたる。
立川も行くけど(昔住んでいたので)新宿・渋谷も良く行く。
浦和の人も使い分けてるんじゃないかな。
ただ中央線と事情が違うのが大宮アレルギーが大きい事だなw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 17:23 ID:MsEMRKbK
>>318
大宮アレルギーが大きいのはプライド高き岸町、常盤、別所あたりだけ。
政治家とか市の職員は別として、一般市民は別に大宮を敵対視なんかしてないよ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 08:21 ID:fZVdqprv
さいたまにもプライドなんてあるんだ・・・知らなかった・・・
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 09:43 ID:DyJSHPIY
なんで北関東の埼玉があつかましく東京について語っているの?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 10:16 ID:5rGbV9y3
(大分類)
関東甲信越:中心地東京23区
(中分類)
南関東山梨:中心地東京23区
北関東信越:中心地さいたま市
(小分類)
東京千葉山梨:中心地東京23区
神奈川:中心地横浜市
北関東:中心地さいたま市
信越:中心地新潟市
(細目分類)
各都県:中心地各都県の都県庁所在地
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:07 ID:vgmn8vys
東口は昔っぽくてとってもいいムード。南銀や宮町の歓楽街もいい。
あの汚い町並みがよい。西口はわけのわかねえファッションビルを
林立させて餓鬼タウンになった。20年前と東口はあまり変わらない
けど西口は激変したね。平屋ばっかで戦後のバラックみたいだったのに。
新幹線とおして西口開発してから大宮の知名度が上がった気がする。
いまじゃ首都圏有数の繁華街らしいが昔は本当貧しそうな町だったな
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:09 ID:8y7nXmL7
肥溜めのある雰囲気の一度すんでみたい街

浅草から東部落家畜運搬鉄道の貨物列車に乗って2日。
臭い玉の中でも特に劣悪汚染地区とされる区域が、この東武動物公園だ。
駅前にある、アコムは
地元住民だけでなく近隣の街からもたくさんの賎民、貧民が訪れる街のシンボル。
駅から伸びる寂れた畦道の両側には、馬糞の付いた雑草や部落解放団体の事務所がどこまでも続く。
都内からそこそこ離れ、広々とした土地に住めるとあって、ブタ、牛、その他家畜類に圧倒的な人気を誇る街となっているのだ。
また草加駅での東部落農民専用運搬貨物「猟猛号」の通過待ちに12時間かかることもあり
賎民たちの間でひそかに話題を集めブームを引き起こしている。
浅草への憧れが強いのが特徴の東武動物公園だが、ひとつ隣りの杉戸高野台駅は牛舎でもあるため、
南栗橋へも10分ほどで行くことが出来る。都内にも隣駅でさえも遠く、しかも荒野の住環境。
家畜ならずとも、いつか住んでみたい憧れの街だ。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:10 ID:8y7nXmL7
東武グループにとって東武動物公園は思い入れの深い、東武田園都市のフラッグシップ・シティのひとつ。
初めての方や久しぶりに来られた方は、まず、駅周辺の充実した牛舎や肥溜めに驚かれるのではないでしょうか。
ただ牛舎や肥溜めが集まっているだけではなくこの街ならではの洗練されたサラ金業者や部落解放団体などが、ゆったりと店を構えています。
駅の近くでゆっくり野グソでもしようという気持ちになれる街って、少ないと思うんですよね。
特に東武動物公園は、東武田園都市沿線の中でも、成熟期に達した数少ない街のひとつと言えるでしょう。

私が杉戸二丁目の予定地を初めて訪れたのは、敷地前の通りの牛舎がとても美しい季節でした。
杉戸は低湿地ですから、おだやかな日ざしが注いでいるなかで肥溜め臭い風がプーンと抜けて…とにかく気持ちいい場所なんですよ。
東武動物公園駅からすこし歩き、ひとつ角を曲がっただけとは思えないほど、のどかで落ちついた部落ですし。
まさに環境と利便性が両立した、『東武田園都市』としてのコンセプトどおりの立地だと思います。
326 ◆WED.COAwms :03/10/05 17:12 ID:jrFtZb++
【大分類】
・関東甲信越:中心地23区
【中分類】
・南関東:中心地23区
・北関東:中心地宇都宮?
・甲信越:中心地新潟
【小分類】
・各都県庁所在地
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:16 ID:vgmn8vys

>>324-325
頭悪そうなコピペすんなYO

餓鬼どもの町としては
大宮とか町田の方が上野とかより上だな。
千葉県も柏>千葉だろうし。
大宮商圏は大宮以北だぞ。
高崎線・宇都宮線沿線の憧れの町。東武圏からも来るかな。
川越方面は川越商圏か東京(池袋)商圏だし、
浦和・川口の人は東京へいく
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:27 ID:8y7nXmL7
臭い玉が上野を煽ると墓穴掘るぞ(藁
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:27 ID:NsQSp2hA
>>313
じゃあ緑区民はどうなんだろうか?
結局南浦和で乗り換えだから、やっぱり池袋・新宿か?
美園の近くはSRだろうな。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:29 ID:vgmn8vys
>>329
バスで浦和かチャリで東川口だろ
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:31 ID:pQaADFiw
>>326
宇都宮は北関東の中心としては全く機能してないよ。

ヤフー電話帳のヒット件数
さいたま市
関東支社(北関東含む)109、関東支店(北関東含む)384、関越・関信越・関東信越・東日本支社・支店計30
合計:523
宇都宮市
関東支社(北関東含む)27、関東支店(北関東含む)65、関越・関信越・関東信越・東日本支社・支店計3
合計:95
高崎市
関東支社(北関東含む)29、関東支店(北関東含む)57、関越・関信越・関東信越・東日本支社・支店計13
合計:99
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:34 ID:vgmn8vys
北関東の中心なんてあるのか?
さいたまは東京の衛星都市だから違うし、次の候補は宇都宮だが
水戸とか高崎からみて宇都宮が中心とは思えない。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:55 ID:pQaADFiw
>>332
一般人はさいたまが北関東の中心だとは思ってないが、
国や企業は関東平野の交通の要衝大宮を北関東の中心にしようとしている。
結局は関東甲信越地方が人口4600万人もいて、他の地方と比べて巨大すぎるから、
自然と北と南に分割されていくということだよ。
ただ、分割された北側の中心があまりにも東京と異質な所だと、
関東甲信越として再度大きくまとまることが出来なくなるので、
東京と最も文化が共通している埼玉への展都の方法が選ばれたわけだ。
江戸城を築いた太田道灌が関東の北の守りとして川越城や岩槻城を築いたのと
全く同じことが現代でも行われているのだ。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 18:19 ID:kq2lFpHr
>>331
関東支社も含めると東京が圧倒してしまうから純粋に北関東だけで
調べた方がこの場合の北関東の中心に符合するんでない?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 18:41 ID:pQaADFiw
>>334
東京が本社の会社の場合は、東京以北の関東甲信越地方を統括する支社に「関東支社」を付けるケースが多い。
それがまだ東京23区内にある場合もあるし、大宮を中心としたさいたま市内に移転している場合もある。
「北関東支社」の場合は、埼玉・栃木・群馬3県だけを統括する支社に付けられていることが多いよ。
その場合は、茨城は東京直轄か、東関東支社として千葉と一括りにされる。
新潟、長野は、信越か北陸支社の括りになるな。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 23:25 ID:Dzolqv2z
大宮が北関東(たぶん茨城は含まないと思う)の中心で、
もし道州制が敷かれたら州都の候補として押す代わりに
高崎に信越の拠点性を分け与えてやってください。
あんまり拠点を吸収しないで。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 00:57 ID:U2wYBrQ9
>>336
前橋と合併して「ぐんま市」になれ
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 03:11 ID:QdjJVpmm
>>332
北関東の、というより北日本の中心はさいたま。
実際、企業では札幌支店や仙台支店を廃して、
さいたまに「北日本支社」を設けるところも少なくない。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 21:28 ID:RgwiR3P2
やはり国の関東甲信越ブロック機関が置かれるだけのことはあるね。
埼玉県が関東地方の地理的中心だということを企業もよくわかっている。

ヤフー電話帳の「関東支社・関東支店」ヒット件数
1位:埼玉県:関東支社146、関東支店535、計681
2位:千葉県:関東支社90、関東支店234、計324(成田空港関連で多いと思われる)
3位:東京都:関東支社113、関東支店168、計281
4位:群馬県:関東支社60、関東支店165、計225(高崎での上信越分岐で多いと思われる)
5位:栃木県:関東支社47、関東支店124、計171
6位:神奈川県:関東支社53、関東支店106、計159
7位:茨城県:関東支社37、関東支店105、計142
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 21:31 ID:kRCmKGtE
驚愕の新事実 横浜なんて氏ね

東京を除く関東圏で大宮をしのぐ商業圏はない。
これは事実だから仕方がない。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/144/1064075107/250-252

341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 21:36 ID:wIgJ1AVY
柏>>>大宮という事実。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 23:00 ID:XuDFFhmA
339や295のような誰もが予想しない結果が
具体的数字でちゃんと出てくるところが
大宮の潜在的な可能性だな。
他の都市にとっては不気味な存在だろう。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 23:02 ID:4geOR9Eg
柏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大宮という事実。

344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 23:09 ID:XuDFFhmA
>>343
おまえ頭悪いな。
もっとまともなこと書けよ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 23:29 ID:31vVmdll
>>342
あれが具体的って・・・。
商圏なんてソースもないじゃん。そもそも300万商圏もあったらもっと発展してるよ。
支社っていうのも、東京は支社おくより本社おく企業の方があると思うが。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 18:48 ID:So5GkoEB
>>341.343
おつかれ
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 21:38 ID:/VZSwf4E
>>341-343
まあ活気という点ではそのとうりだな
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 21:40 ID:UbP8QOON
>>347
ハア?????????
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 23:28 ID:/VZSwf4E
>>348
いやまじまじ、行って比べてみ
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 23:30 ID:IQPJ7CYB
>>349

>>348は、活気に「ハァ?」じゃなくて「活気という“点”」に「ハァ?」なのでは・・・
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 23:31 ID:UbP8QOON
>>349
行ったことあるよ。人は確かにそこらの繁華街よりは多いし密集感も
あるけど大宮にはかなわない
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 23:36 ID:IQPJ7CYB
・・・違ったか。
さいたまのカンチガイにも困ったもんだ・・・
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 23:37 ID:UbP8QOON
>>352
え?柏が大宮に勝ってる所ってあるの?w
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 23:38 ID:pJJULt+e
>>349
首都圏一の不人気路線の常磐線ってマジ行き方がわからない。
柏ってまさにチバラギ人のための町なんだろうなぁっつーイメージ。



355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 00:01 ID:HjLiSIng
>>350
いや違うみたいだな、どうやら活気にハア?みたいね、
>>351
あのね人口とかでかさじゃないよ、活気だよ人の賑わいのことをいってるの、
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 00:04 ID:0swOer5s
>>355
そんくらい分かってるけど。まあ人それぞれの価値観だと思うけど
俺は大宮の方が活気があると思ったよ
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 00:11 ID:EnThY3yc
盆栽極めたければ大宮に来な。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 07:01 ID:TYMtky0v
柏が柏>大宮と言い張るのは
町田が町田>横浜駅西口と言ってるようなもん
ひとでごったがえす大宮駅の巨大なコンコースに一度でも立ったことがあれば
柏>大宮なんて絶対言えないだろ
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 07:08 ID:DQcQEkt0
新幹線停車駅大宮>>>>>>新幹線未停車駅(てか県内にすら走っていない)柏

柏駅にルミネってあったっけ?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 07:35 ID:qKJYdBBV
宇都宮線(東北線)の最終列車の時間帯はとても寂しい。
町自体の活気はなくなり東京帰りリーマンの長蛇のタクシー待ち列だけが目立つ。
単なる衛星ベッドタウンのお馴染みの風景だね。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 07:36 ID:EcXIHifu
大宮は駅の外に出ると途端に人が減るんだよね・・・。特に西口。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 13:33 ID:BqVt/RvG
柏と大宮にたようなもんだろ。駅前だけってとこで。
大宮の片側なんてマックやショボイ商店街しかない。
おまけに一駅で僻地。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 14:32 ID:RB9B2UbB
大宮に大金掛けて新幹線で行ったのですが、
休日だから人の数は凄かった。
僕が住んでる地方に比べればね、でも、来て目的も無く
ふらつくと、特に何処も入る所が無かった。
真正面は特に何も無かった。駅の周りとなんか斜め後ろ
辺りから出たとおりにある程度店が並んでいたけど
特に入りたいと思う店が無くて、なんだ、なにもないじゃねぇか。
と思いました。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 15:01 ID:MtEwhudg
大宮よりも柏の方が遊べるところが多い気がするな。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 15:38 ID:IFBMJsph
新幹線が大宮暫定開業の時ってどうだったけ?
その時にもっと人を取りこんでけば良かったと思う

東京まで伸びた現在 用がある人以外わざわざ大宮では降りないだろう
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 16:35 ID:Dj3LCCP8

いまやすっかり全国共通語になってしまった、「臭い玉」。
この言葉に、埼玉県民がどれほど傷つき、落ち込んでい
ることか、それは想像を絶するものがある。

NHKの全国県民意識調査の結果を見ても、それは歴然
としている。郷土を愛する気持ち、今自分たちが住んで
いるところに対する愛着がほとんど皆無なのである。
そこに住まう人々の多くが、いっときも早く逃げ出したい
などと思っている県などそうそうあるものでもない。

「いま住んでいるところが住み良いところだと思う」
「この土地の人々の人情が好き」 「近所に信頼できる人が多い」
という質問に対して、肯定的な回答を寄せた人の割合は
いずれも全国最下位。 

「埼玉県民だという気持ちを持っている」
と答えたひとの割合は第46位と、行政の役人が聞いたら
がっくり肩を落とすような数字が並んでいる。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 16:36 ID:Dj3LCCP8

埼玉県民にとって最初に触れる都会としての「東京」は池袋
だが、この駅の周辺を徘徊する女子高生には、そのあまり
にグロテスクなメイクから、一時期“山姥”という名称が与え
られた。
一時期は渋谷あたりまで遠征していたようだが、神奈川(横
浜)系の女子高生とあいまみえたときは「やばい」と思った
に違いない。すぐさま退散してしまった。

思春期の頃からそうした経験をしているため、気持ちはます
ますねじれてくる。そして、埼玉に色濃く残っているのが、
東京や神奈川・・ 場合によっては千葉に対してさえも ・・
に対する怨念、斜に構えた物の見方・とらえ方、都会に対す
るあこがれとうらやましさとがないまぜになった複雑な感情で
ある。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 17:44 ID:UDRMKNuv
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o

     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l .|ヽ    ー――' /   < という夢をみたんだ。。。
    ヾ |  \____ノ     \______________
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 21:41 ID:fXYzSikw
このどん底の不景気でもどんどんビルが建つ都市なんてそうはないから、大宮が発展していることだけは紛れもない事実だ。
鹿島建設、戸田建設などの大手ゼネコンがここ1、2年の間にわざわざ関東支店を東京からさいたまへ移転させたことからもそのことがよくわかる。
大宮が発展して不利益となる都市はどこだろう?
そういう観点からこのスレの煽りを見ていくとおのずと犯人は絞られるなw

首都圏業務核都市トップグループ軍団:横浜、川崎、千葉、立川、八王子・・・
埼玉商業都市トップグループ軍団:浦和、川口、川越、所沢・・・

柏???
なんで同じ東北方面系で利害対立もほとんどない大宮と柏が争うのかねえ?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 21:43 ID:TfEcaxEo
>>369
>なんで同じ東北方面系で利害対立もほとんどない大宮と柏が争うのかねえ?

関西人と福岡人の謀略。
あとその他西日本。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 21:45 ID:6V0SHEQj
>>369
大宮より発展率の高い立川がわざわざ煽るわけねーだろw
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 22:46 ID:+vEcEEwm
>>369
別に争ってるわけじゃないよ、話の流れで柏と大宮どっちが賑やかなのか
お話してるだけだよ。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 00:15 ID:lwogTbTp
地味だが大宮発展の証拠を一つ上げる。

既往高速バス路線
大宮〜奈良・大阪あべの橋・USJ
大宮〜米原・彦根・大津
大宮〜北上・花巻
大宮〜鶴岡・酒田

最近開設された(される予定)の高速バス路線
2002.12.16大宮〜四日市・津・鳥羽
2002.12.16大宮〜尾鷲・新宮・勝浦
2002.12.20大宮〜青森
2003.10.01大宮〜大館・能代
2003.10.下旬(予定)大宮〜京都・大阪・三ノ宮

バス劣勢の首都圏で、短期間にこれだけの高速バス路線が開設された都市は他にないはずだ。
政令指定都市化は関東以外の地域が大宮に目を向けるきっかけとなったんだろう。
374巨大都市圏町田:03/10/09 00:28 ID:nwLcdXF3
   くさいたまw
-------------------------
   お断りの壁
-------------------------
     東京都下
 多摩  世田谷 川崎
八王子  町田  横浜
   厚木 湘南 三浦
    小田原 静岡
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 01:02 ID:svvz/2UG
肥溜めのある雰囲気の一度すんでみたい街

浅草から東部落家畜運搬鉄道の貨物列車に乗って2日。
臭い玉の中でも特に劣悪汚染地区とされる区域が、この東武動物公園だ。
駅前にある、アコムは
地元住民だけでなく近隣の街からもたくさんの賎民、貧民が訪れる街のシンボル。
駅から伸びる寂れた畦道の両側には、馬糞の付いた雑草や部落解放団体の事務所がどこまでも続く。
都内からそこそこ離れ、広々とした土地に住めるとあって、ブタ、牛、その他家畜類に圧倒的な人気を誇る街となっているのだ。
また草加駅での東部落農民専用運搬貨物「猟猛号」の通過待ちに12時間かかることもあり
賎民たちの間でひそかに話題を集めブームを引き起こしている。
浅草への憧れが強いのが特徴の東武動物公園だが、ひとつ隣りの杉戸高野台駅は牛舎でもあるため、
南栗橋へも10分ほどで行くことが出来る。都内にも隣駅でさえも遠く、しかも荒野の住環境。
家畜ならずとも、いつか住んでみたい憧れの街だ。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 01:02 ID:svvz/2UG
東武グループにとって東武動物公園は思い入れの深い、東武田園都市のフラッグシップ・シティのひとつ。
初めての方や久しぶりに来られた方は、まず、駅周辺の充実した牛舎や肥溜めに驚かれるのではないでしょうか。
ただ牛舎や肥溜めが集まっているだけではなくこの街ならではの洗練されたサラ金業者や部落解放団体などが、ゆったりと店を構えています。
駅の近くでゆっくり野グソでもしようという気持ちになれる街って、少ないと思うんですよね。
特に東武動物公園は、東武田園都市沿線の中でも、成熟期に達した数少ない街のひとつと言えるでしょう。

私が杉戸二丁目の予定地を初めて訪れたのは、敷地前の通りの牛舎がとても美しい季節でした。
杉戸は低湿地ですから、おだやかな日ざしが注いでいるなかで肥溜め臭い風がプーンと抜けて…とにかく気持ちいい場所なんですよ。
東武動物公園駅からすこし歩き、ひとつ角を曲がっただけとは思えないほど、のどかで落ちついた部落ですし。
まさに環境と利便性が両立した、『東武田園都市』としてのコンセプトどおりの立地だと思います。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 02:10 ID:R86/GYg1
>>373
長距離に限らず大宮のバス路線最近充実してきたよな
1時発の鴻巣行き深夜急行バスは便利じゃねえ?
上尾までなら東武が安い運賃で深夜バスはじめたし
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 02:40 ID:7Oek4ytU
>>374は間違いなく巨大なベッドタウン綾瀬市、大和市に住む
徳川の田舎者です。
綾瀬、大和には複々線ねえのかー
379綾瀬大和は糞田舎 ◆B32HQrINpc :03/10/09 02:52 ID:7Oek4ytU
複々線
東武伊勢崎線 北千住〜北越谷 19Km
東武東上線  和光市〜志木  5.3Km
小田急 代々木上原〜東北沢 0.7Km
    喜多見〜和泉多摩川 2.4Km
話しにならん プッ
伊勢崎線の足立区内の複々線は昭和40年代から複々線だったけどね
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 11:03 ID:IUj9uPd/
>373
やっぱ大宮は東北の玄関口なのか、北方面のバスが多いんですね。
ちなみに千葉の場合は
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/index.htm
http://www.keiseibus.co.jp/ya-kousoku/index.htm
西のほうに路線が伸びてます。TDR狙いなんでしょうね。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 19:03 ID:fsryru75
コピペ厨うぜーな。貼ってもスルーされるだけだ。
大宮>柏は確実。まあ千葉の渋谷wと自称するだけあって餓鬼度は柏が
多少たかいな。大宮=立川、八王子レベルだろ
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 19:15 ID:4/xA08Vz
北関東ってことは埼玉は群馬、栃木、茨城の仲間ってことだな
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 23:11 ID:Qy4N6erB
>>381
柏もほぼ同レベルな気がするけど
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 23:17 ID:/tZn/DiV
柏はやっぱり小さいよ。街が質としてもいまいち
それがデータに現れてる
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 23:22 ID:6z6f+qL9
大宮がでかいとでも?すぐ畑なのに。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 23:30 ID:/tZn/DiV
すぐ畑なんか無いぞ普通に
柏だろそれ
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 23:38 ID:q9ZR7p1l
都心回帰の影響をもろに受け、常磐線沿線(特に千葉の柏以遠や茨城南部)の人口は伸び悩んでいる。
さらに常磐線沿線の北側部分は、つくばエクスプレスの開業で柏を通らず都内へ向うことになる。
柏にとってはまさに冬の時代だなw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 23:40 ID:8AqiUhQJ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 23:41 ID:/tZn/DiV
>>388
また空撮厨かよ。しかも何で立川なんだか・・・・
くだらね
390 ◆7LUTmGmqEY :03/10/09 23:43 ID:DzfJDUy+
立川は全ての商業施設、オフィスが北口にあるからだよ
大宮は商業施設、オフィスが東口、西口に広がっているだろ
立川は1箇所にあるだけ
でも立川北口だってフロム中部までしか繁華街ないと思うが
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 23:47 ID:8AqiUhQJ
>>390
大宮ほどでないけど、南口も発展してるぞ。
グランディオあるし、大宮高島屋よりはまし。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 00:13 ID:5eHnkAM9
>>390
少なくともトポスやパークアベニューまでは人多いヨ〜
大宮西口ほど狭くはないと思うよ。
高島屋裏も開発してるし。(シネコンなど…)
駅施設増設も大宮の倍の規模だし、南口にも2つ大型商業施設着工!
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 00:19 ID:lFt/bxQn
>>392
>南口にも2つ大型商業施設着工
+西口駅ビルモナー
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 00:25 ID:rsgy23su
大宮も見ての通り再開発中だしこれから色々出来るよ
17号沿いにもオフィスビル立ち並んでるし
氷川参道も人通り多いし
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 00:35 ID:5eHnkAM9
>>394
つーか、早く立川が煽れなくなるくらいスゴクなって欲しいんだけどw
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 21:55 ID:oQZKo2IR
大型オフィスは大宮圧勝だが商業施設は惨敗だな。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 22:04 ID:pm0el7bL
>>396
圧勝でも惨敗でも無いと思う。
>>388を見る限り、ファーレ周辺は高層ではないが密度が高い。
全体でみると大宮有利。商業施設は質量とも立川が有利。
今後も大宮はビジネス中心、立川は商業中心に発展しそう・・・
さいたま市は新都心があるから、どうしても分裂してしまうな。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 00:50 ID:D/Ae72Mi
立川のりっぱな商業施設ってここ5年くらいの間に出来たもんだろ
昔の高島屋や伊勢丹なんか、さいたまのよりショボかったし
南口なんてグランデュオが出来る前は何も無かった
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 00:53 ID:Dc34ssFq
>>398
そだよ・・・
5年前だったら正直、柏以下だったよw
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 01:02 ID:2txFLhlN
>>399
突然としか言いようが無いよな、あの変わり様は、この不景気に異常だよ、
雑誌で地元の商店の人が少し前は駅に行くと知った顔ばかりで「よう、元気か」
なんてやってたけど、今知った顔がいても人が多すぎてわかんないよ。なんて
書いてたからね、
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 01:09 ID:Dc34ssFq
>>400
もう暫くはバブル続きそうな感じ、常に駅周辺で工事してるしね。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 02:14 ID:bWMHdVJ9
世間一般では不景気って言うけど景気のいいところもそりゃわんさかあるわけで
立川は後者だな
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 10:56 ID:2txFLhlN
立川はセンスよく改造できたよね、たいして広くないんだけど、うまくイメチェン
したよな、ただ俺的には面白くないんだよね、吉祥寺のような商店街が欲しい所
なんかわくわくしないんだよね、
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 11:39 ID:8NgldenO
立川が発展して一番泣きを見たのは八王子か
あと新宿と吉祥寺にも少なからず影響があっただろう
ひとつの都市が発展すると周辺に光と影が出来るのは致し方ないことだなw

これを大宮に置き換えると、
八王子=浦和、新宿=池袋、吉祥寺=川口か
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 11:55 ID:Dc34ssFq
>>403
競合が多い立川にとって、あれが手っ取り早い方法だったんだよ。
ハコモノのオンパレードは街オタにはウケないけど
一般の人にはウケが良いからね。年々人が増えてる気がするし。
路面店はこれからの課題だね。

>>404
浦和に相当するのは国分寺かな、丸井の売上げも年々減ってる。
それに浦和は元々八王子ほど栄えてはなかったし・・・
今は大宮も勢いがあるね。町田も流石に飽和してきた感じ。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 12:06 ID:Dc34ssFq
八王子に相当するのは川越なんだろうけど、こちらは活気がある。
元々JR線の集客が低かったから、殆ど影響がなかったんだろうね。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 13:09 ID:8NgldenO
大宮鐘塚A地区の商業ビルは大宮西口では希少なまとまったフロアーなので、未だに争奪戦が繰り広げられているのか?
一時は東急ハンズ大宮出店が噂されたが、いつのまにかうやむやになってしまったしな。
東急ハンズの最大のライバル西武ロフトは東口に大きな店舗があるのに、わざわざ西口のそごう内に第二店舗を開設したし、訳がわからないな。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 16:04 ID:Dc34ssFq
>>407
大宮鐘塚A地区ってソニックの裏だろ?
あそこに出店しても駅から遠すぎて人入らないよ。
あくまで準商業地だと思う。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 17:02 ID:aRvb9JsN

大宮駅直結の高層ビジネスタワー誕生。
平成15年3月撮影
http://www.jnrsh-east.gr.jp/014saitama/kaneduka-1.html

410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 17:08 ID:R1Rxm5DV
>>409
しかし、ホントに駅前だけなのがわかるな
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 17:17 ID:s9hhrqer
>>409
こんなビルができるんだ。知らなかった
だけど駅からだとソニックシチーで隠れて見えない罠
>>410
奥の緑の所は大宮公園と氷川神社だよ
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 18:05 ID:4YAAyI+d
見沼区・緑区・西区みたいな田園や緑の多い地域があってもいいんじゃないかな?
むしろもっと緑や自然を大切にして広げてほしい
それで駅周辺が段々と発展していけばなぁ…なんて簡単にはいかないか
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 18:23 ID:gQx0G0xw
>>409
こういうの見るとやはり立川とはスケールが違うな。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 18:28 ID:/qCM42PA
たしかに立川には超高層ビルはないわなw
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 22:56 ID:DZ0p1YKp
大宮のビックカメラの話しどうなった?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:04 ID:1xT9vici
立川、町田だってホント駅前しか栄えていないし
それに比べて岐阜、高松、岡山の商業市街地は凄く広いよ
つーか首都圏はどこも駅前しか発達していないし
立川だって駅〜フロム中部までしか繁華街が無いし
南口はショボイだろ
町田だって小田急町田駅〜東急ハンズまでしか繁華街無いし

417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:18 ID:Dc34ssFq
>>416
それ言ったら地方の5万都市のアーケード>都心の繁華街になっちゃうだろw
アーケードの長さが1Km程度の弱小地方都市なんてザラにあるし。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:25 ID:Dc34ssFq
>>414
立川は航空規制があるから建てたくても建てられないんだよ。
せいぜい高いビルでも70mくらいかな。
ちなみに第一デパート跡の計画では108メートルってのが
あったけど、実現すれば立川初の超高層ビルになる。

今はオフィスで一番高いのは、これくらいだと思った。
http://www30.tok2.com/home/tani708/page158.htm
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:26 ID:Gx0gjUL0
大宮高島屋を改造(改装じゃなくて新館建設とか)すれば、
まわりの商業がさらに発展しそうだな。

ま…実際高島屋の向かい側の連中は現状が一番好きらしいけどな。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:44 ID:77hTKMoA
岐阜や高松は大型店が少ない分、個人商店が多いという感じだな。
ただ、瓦町にしても柳ヶ瀬にしても人通りが少ないんだよな。
なんか典型的な廃れたアーケード商店街が、ただそこに存在してますって程度で。
街の成り立ちが違うから単純比較はできないけど
商店数では商店街よりテナントの多い大型店に分があるんじゃないかな?
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:48 ID:Dc34ssFq
ブランドショップ等を首都圏の繁華街と地方の繁華街と比べてみれば
わかるんじゃない?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:04 ID:wYTTGSSd
>>381
駅前の賑わいや、商業集積は大宮より柏のほうが上ですよ?
当然ショップの充実度もね。商圏人口も柏が上。
ただし市街地の規模そのものは大宮のほうがそりゃ大きいよ
それこそ立川以上なんじゃないか?

>>386
柏もすぐ畑なわけないでしょうw

>>387
街をとりまく環境としては大宮のほうが冬の時代を覚悟しなければいけないかと思われ。
大宮が池袋新宿川越浦和に対抗できる余力がもうないのは周知の通りだよ?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:11 ID:ttUlbUrK
>>415
大宮そごうパーキングビル低層階に来月ビックカメラ大宮店がオープンするよ。
でもあれだな、単に駐車場不足を解消するためだけに計画されたパーキングビルにビックカメラが進出してしまう。
大宮駅前に新しい建物が出来ようものなら、大宮未進出の流通系企業の争奪戦がほんと凄まじいんだろうな。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:13 ID:HQLm9dS3
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:14 ID:XldVJhn9
実際の駅前のレベルなんて大宮東口など本厚木レベルだろが。
もうちょっと自己をわきまえてレスしてほしいってところだな。

ていうか立川・町田・柏・吉祥寺を過小評価しすぎてる、大宮人は。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:18 ID:fypnqkgO
>>424
わざと大堀川沿いの耕地地帯が市街地に一番近寄る部分のマップを見せてるあたりが
工作に必死というか何と言うかw
そんなピンポイントな枠でごまかせるとでも思ったか厨が。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:22 ID:ttUlbUrK
最近は川間とか七光台あたりからも大宮へ買い物に来るらしいな
柏どうした?w
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:25 ID:+DgOthuA
>>423
ほほう、大宮でもついに駅前家電戦争勃発しそうだね。
大宮駅前にはヨドバシとさくらやがあったっけ?
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:27 ID:ttUlbUrK
>>428
さくらやは東口に既にあるな
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:28 ID:Z+QOUj4I
>>428
東口にショボイさくらやがあったw
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:33 ID:fypnqkgO
>>427
ソースきぼんぬ。
ただの根拠無しのウソなら閉口ものだな。

だったら
昔から南桜井とか藤の牛島あたりからも柏へ買い物に来るらしいな
大宮どうした?w

ともいえる訳だしな。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:33 ID:+DgOthuA
ヨドバシはなかった?
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:36 ID:AgwAXDAt
そごうの新館が出来て書店やロフト、ビッグカメラが入るって訳
大宮駅にもショッピングモールが出来る

はっきりいって
大宮>柏  これは変えられない事実
434サンスクエア ◆3.cuJAtVjs :03/10/12 00:39 ID:FcPGJsO0
大宮より柏のほうが糞田舎だな
大宮もショボいけどな
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:40 ID:/Qi6PPZJ
つーか、柏人ってなんでそこまで必死なの?
駅前スレでもそうだけど
ここは大宮スレなんだが
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:42 ID:LkiH8kpg
>>435
他のスレで必死な大宮人はお咎めなしなのか?

必死なのはどっちもどっちじゃ?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:44 ID:DuTzmJuU
>>433
え?
町田・柏>大宮じゃない?

市街地全体で比較するならまだしもさあ。
438サンスクエア ◆3.cuJAtVjs :03/10/12 00:44 ID:FcPGJsO0
>>435
千葉県民の脳内がはなわの歌の通りだからだろ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:46 ID:9duRPoLI
ハッキリ言って駅前なら柏>大宮

これは曲げられない事実。
無論町田>大宮でもあるし、立川>大宮でもある。場合によっては八王子>大宮とも見れる。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:47 ID:9duRPoLI
三スクエアちょっと黙ってろってw
お前みたいな糞コテ居たところで荒れるだけだから。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:48 ID:AgwAXDAt
>>437
何を根拠に。何かデータあるの?思いこみ?
町田を引きずり込むのやめなよ。町田が可哀相
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:48 ID:Z+QOUj4I
そういえば、大宮アルシェの街角ビジョンにはワロタ!
ありゃ八王寺のよりショボイw
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:49 ID:AgwAXDAt
>>439
殆どのデータで柏負けてるんですけど・・・・w
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:51 ID:Y6+XAObt

八王子は元来50万都市
大宮はたかだか40万都市

近隣市を寄せ集めて政令市作ったところで、この差は急には変わらない
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:53 ID:AgwAXDAt
ガキの街なんだからこれ以上あるよね?柏は

■■■繁華街ファーストフード店調査■■■
─────┼立川┼大宮┼町田┼横浜┼天神┼通薄┼池袋┼
マクドナルド│ .  5│ .  5│ .  4│ .  4│ .  4│ .  5│ .  8│
ロッテリア .│ .  2│ .  2│ .  1│ .  1│ .  3│ .  3│ .  4│
ケンタ   ..│ .  3│ .  2│ .  2│ .  2│ .  1│ .  1│ .  2│
モス     .│ .  2│ .  3│ .  2│ .  2│ .  1│ .  3│ .  4│
ミスド    │ .  2│ .  2│ .  2│ .  1│ .  3│ .  3│ .  1│
1キッチン  │ .  2│ . 2│ .  2│ .  1│ .  0│ .  0│ .  2│
フレッシュ . │ .  0│ .  0│ .  1│ .  0│ .  1│ .  2│ .  2│
─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼
      合計│. *16│  16│. *14│. *11│  13│. *17│ . *23│
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:54 ID:AgwAXDAt
柏さんこれ以上の資料きぼん

大宮駅周辺の歩行量
http://www.itailab.se.shibaura-it.ac.jp/diploma/1998/oomiya/data_omi/database/ekimae.html

今では50万人を越えている
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:54 ID:AgwAXDAt
もちろん大宮以上なんだよね?w

ぐるなびレストランヒット件数で見る都会度
東京23区・政令市・政令市昇格予定都市の中心駅から《半径1000m》で検索

1位:東京23区:最高地点;銀座1334
2位:大阪市:最高地点;梅田798(その他難波668など)
3位:京都市:最高地点;河原町303
4位:神戸市:最高地点;元町293
5位:横浜市:最高地点;関内292
6位:名古屋市:最高地点;栄204
7位:福岡市:最高地点;天神168
8位:仙台市:最高地点;広瀬通158
9位:さいたま市:最高地点;大宮144
10位:川崎市:最高地点;川崎119
11位:札幌市:最高地点;大通111
12位:広島市:最高地点;本通79
13位:千葉市:最高地点;千葉78
14位:静岡市:最高地点;静岡17(静岡市全体26)
15位:北九州市:最高地点;小倉6(小倉北区全体8)
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:54 ID:z3nBl6UM
>>443
そりゃさいたま市vs柏市なら柏はほとんど負けるだろw
何云ってんだかw
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:55 ID:AgwAXDAt
大宮はこうだよ!柏は??w
オフィス賃料http://www.oj-net.co.jp/souba/souba.html
オフィス空室率http://www.oj-net.co.jp/souba/souba.html
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:56 ID:AgwAXDAt
>>448
大宮駅周辺VS柏駅周辺でも勝てますよw
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:58 ID:AgwAXDAt
政令市中位レベル

■■■繁華街ファーストフード店調査■■■
─────┼一駅┼大宮┼紙八┼天神┼通薄┼
マクドナルド│ .  6│ .  5│ .  3│ .  4│ .  5│
ロッテリア .│ .  5│ .  2│ .  3│ .  3│ .  3│
ケンタ   ..│ .  2│ .  2│ .  2│ .  1│ .  1│
モス     .│ .  5│ .  3│ .  3│ .  1│ .  3│
ミスド    │ .  4│ .  2│ .  4│ .  3│ .  3│
1キッチン  │ .  0│ .  2│ .  0│ .  0│ .  0│
フレッシュ . │ .  4│ .  0│ .  0│ .  1│ .  2│
─────┼──┼──┼──┼──┼──┼
      合計│.  26│. 16│.  15│.  13│.  17│

・「一駅」=仙台市    一番町・仙台駅前界隈
・「大宮」=さいたま市  大宮駅界隈
・「紙八」=広島市    紙尾町・八丁堀界隈
・「天神」=福岡市    天神地区界隈
・「通薄」=札幌市    大通・薄野地区界隈
452サンスクエア ◆3.cuJAtVjs :03/10/12 00:58 ID:FcPGJsO0
大宮いいね、糞田舎柏頑張れよ(ワラ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:58 ID:AgwAXDAt
■■■繁華街牛丼店調査■■■
─────┼一駅┼大宮┼紙八┼天神┼通薄┼
吉 野 家 │ .  7│ .  3│ .  1│ .  2│ .  2│
 松 屋   │ .  1│ .  2│ .  0│ .  1│ .  0│
な か 卯 │ .  1│ .  0│ .  1│ .  0│ .  2│
─────┼──┼──┼──┼──┼──┼
      合計│.  9│.   5│.   2│.   3│.  4│
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:59 ID:AgwAXDAt
■■■繁華街主要飲食店調査■■■
─────┼一駅┼大宮┼紙八┼天神┼通薄┼
ココ壱番屋 │ .  1│ .  3│ .  2│ .  3│ .  2│
銀 だ こ │ .  1│ .  1│ .  1│ .  0│ .  0│
31アイス │ .  1│ .  1│ .  0│ .  1│ .  0│
─────┼──┼──┼──┼──┼──┼
      合計│.  3│.   5│.   3│.   4│.  2│
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 01:00 ID:OzJUWYnI
大して意味のあるのか分からないファーストフード店自慢や
基準のハッキリしない資料を盾に柏全部負けてるじゃんは
いくらなんでも根拠としてはあんまりだと思われ。
それを言うなら柏有利にしか出てない資料を盾に大宮はどうなん?と言う事もできるしな。
いい加減不毛な論争だということに気づきなされ、ご両人。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 01:01 ID:AgwAXDAt
1(1)東京中央区銀座5丁目銀座中央通り12,720(6.0)
2(2)大阪北区角田町御堂筋4,080(0.0)
3(3)横浜西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り3,370(▲4.3)
4(4)名古屋中区栄3丁目広小路通り3,350(▲2.9)
5(5)福岡中央区天神2丁目渡辺通り3,140(0.0)
6(7)さいたま大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー2,030(▲6.9)
7(6)神戸中央区三宮町1丁目三宮センター街1,960(▲10.9)
8(8)広島中区基町相生通り1,830(▲10.3)
9(10)札幌中央区南1条西3丁目南1条通り1,790(▲1.1)
10(10)京都下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通1,670(▲7.7)
10(9)熊本手取本町下通り1,670(▲8.2)
12(12)仙台青葉区中央1丁目青葉通り1,600(▲9.6)
13(13)千葉中央区富士見2丁目千葉駅側通り1,390(▲7.3)
14(14)長崎浜町浜の町商店街アーケード街1,160(▲14.7)
15(15)静岡紺屋町紺屋町名店街呉服町通り1,050(▲19.2)
15(16)岡山本町市役所筋1,050(▲11.0)
15(17)鹿児島東千石町天文館電車通り1,050(▲7.9)
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 01:02 ID:AgwAXDAt
>>455
別にこっちとしてはね。柏有利の資料持ってきて貰って欲しいよ
面白くなるからね。持久戦だ
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 01:04 ID:JGPx/6QL
さっきから筋違いの煽りに必死なAgwAXDAtは無視願います。
大宮人が電波だと煽られる一因はそこらへんにもあるので。

それと柏人かどうかは知らないけど(他の地域人が柏を引き合いに出してるケースは大いに有りえるので)
大宮スレでネチネチと煽りレス付けるのもいい加減にしてもらえませんかね?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 01:05 ID:AgwAXDAt
都市銀行(駅周辺)

【東京三菱銀行】大宮=大宮支店
【三井住友銀行】大宮=大宮支店
【UFJ銀行】   大宮=大宮支店
【みずほ銀行】 大宮=大宮駅前支店・大宮支店・大宮西口出張所
【りそな銀行】大宮=大宮支店・大宮西支店
       
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 01:09 ID:AgwAXDAt
結局柏人は尻尾巻いて逃げたかw
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 22:22 ID:4NUfzIdq
ソニックシティの隣に建設中の高層ビル群の名称はどうなるんだろ?
もしくはただの「○○ビル」みたいな感じになるのかな?
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 22:57 ID:lfJfg3ft
名称→大宮ヒルズ
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 23:20 ID:1BKzcaQb
>>460
ここじゃなくて駅前スレで大宮と戦いを繰り広げてた模様でつ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 23:48 ID:i0oukAiv
大宮センタービル向かいの日本郵政公社の広大な空き地は、
超高層ビルの計画まだ具体化してないのかねえ?
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 00:06 ID:gW1lvRCq
>>464
鐘塚の高層ビル4棟、そごう第2ビル、大宮法科大学院の高層ビル、リクルートコスモスのマンションプロジェクト
西口でこれだけの工事やってるから、道路事情考えたらこれ以上の工事は無理だろ
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 04:01 ID:iemWViWJ
どうやら東口の駅前の脇のビル撤去工事はそこに高島屋を移転させるかららしいね
駅と直結させるらしい
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 09:43 ID:xhOsDMcX

また北海道に嫉妬してる埼玉人がテレビ板で工作活動してます。
何とかして下さい!!

札幌テレビトリプルネットやめろ
http://tv.2ch.net/test/r.i/tvsaloon/1027572374

468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 15:32 ID:AOl9ft7/
Nack5TOWNリニューアルしたようだけどさ
タワレコ・HMVが進出して来たら消えそうだね。
あんなに売れないJ-POPばっか大量陳列してどうするんだかと。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 15:44 ID:tSNnVd5d
>>468
いや確実に進出してくるでしょ
795タウンとWAVEはどう迎え撃つか
まあ進出してくる方は屁とも思ってないだろうけど
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 16:57 ID:LRnOJwWt
>>1
大宮は北関東じゃないぞ
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 17:27 ID:dYFbmrs/
てか埼玉一の繁華街に王手2社が両方ともないなんて情けないねw
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 00:04 ID:Rlk18d+u
タワレコやHMVが進出するとしたらどこらへんだろ…
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 00:28 ID:3SSHwwsA
鐘塚ビルが可能性ありそうなんじゃ。
あとは、新都心の計画中ショッピングモール。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 00:31 ID:ZBjnUm7m
>>473
鐘塚ビルはまずないだろな・・・
新都心は十分ありえる。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 04:06 ID:qqfNcArL
でも鐘塚ビルは何入るんだろ
1棟はオフィス棟で東京海上だっけ?が大部分を買い占めたって言うし
もう1棟は商業施設棟でしょ?
タワレコとか進出するならそごうの裏の駐車場とか東口の再開発でビルとか建てそう
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 03:45 ID:r4gN4UUI
age
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 05:42 ID:shhD8Vkk
ついに大宮東口も30年ぶりに動き出したか
1970年頃、中央デパート、西武百貨店、高島屋が大宮東口に相次いで開店して以降、大きな動きが全くなかったからな
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 10:02 ID:/Nxu9ZMt
しかし出店するのは他の繁華街にあるチェーン店ばかりか・・
特徴はないなあ。大宮って。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 10:49 ID:b2ewADbV
>>478
日本ってそんなもんじゃない?特殊な観光地以外
札幌だって今じゃ東京に溢れてるものばっかだし
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 11:27 ID:HvfUFElP
大宮と柏ってなんか似てる

大宮サッカー場改修キボソ
相川総統おながいします。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 13:17 ID:b2ewADbV
>>480
埼玉スタジアムがあるから無理だろ
しかも大宮サッカー場は歴史が深いからあのままがいいな
ペレ、マラドーナがプレーしたり、オリンピックやワールドユースの会場に
なったり、W杯でブラジルの公開練習場になったり、国内初めてのサッカースタジアム
だし、キャプ翼にも登場するし凄いサッカー場だよ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 14:17 ID:HvfUFElP
>>481
たしかにボロくて味があるけど赤ダニがいて (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ああ、モリツァのゴールがまた見たい
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 11:51 ID:TirwdwCQ
大宮駅〜さいたま新都心だけじゃなくて
大宮駅〜大宮公園〜北部拠点宮原も街がつながる予感
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:50 ID:+97Nah51
大宮って特徴がないのが最大の欠点だな。
これだと言う物がない。普通に大きい都市って感じ。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:55 ID:Ey3SBWme
>>484
>普通に大きい都市って感じ。

大きくも無い。
486まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/18 22:57 ID:femcBHBH
なんというか、首都圏にありがちな繁華街って感じなんだよね。
他の地域から見ると魅力が無いというか。ある程度の実力は備えてるんだけどね。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:04 ID:GEOMYPPT
首都圏繁華街年商ランキング (通産統計協会 商業統計より)
       商店数 年販売額 売場面積
 1:新宿  1102   10520    391463
 2:池袋...  695    6837    246334
 3:横浜...  866    6112    278430
 4:銀座  1070    5052    237008
 5:渋谷...  954    4363    220581
 6:上野...  659    2868    104015
 7:千葉...  787    2541    182452
 8:町田...  585    2283    201767
 9:吉祥寺. 814    2162    163379
10:柏.    479    1767    155117
11:藤沢...  452    1409    115842
12:川崎...  513    1383    117639
13:立川...  545    1346    110264
14:川越...  691    1284    115599
15:大宮...  447    1216    102231

川越にも劣る大宮の分際で
千葉立川吉祥寺町田柏に何電波飛ばしてんだ??
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:10 ID:j0aWVczm
>>487
浸透性の無いソースだしそれ
大宮だけ統計の取り方違うし、古いし
そんなんわざわざ貼ってこなくていいよ
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:17 ID:Ey3SBWme
さいたまって県に魅力がないよねー
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:18 ID:P+NC6y8t
>大宮だけ統計の取り方違うし
証拠は?ソースは?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:21 ID:fh5qbdIz
>>488
>>487は国の公式データ。現時点では最新なんで文句言わないように<大宮厨
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:24 ID:j0aWVczm
>>490
本人が言ってたぞ

229 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/12 16:20 ID:U93Zdk8d
大宮って川崎・藤沢にも劣るじゃん↓ w

     商店数 売場面積(m^2)  年商(億円)
川崎    513   117639     1383
藤沢    452   115842     1409
大宮    447   102231     1216

大宮のデータは通産統計協会 平成11年立地環境特性別統計編(小売業) より
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:28 ID:sUIB+GVz
統計取る機関も同じで、条件も一緒(3000u以上)
大宮厨は一体何が不満なんだろうな・・・

そんなに川越>大宮がショックなのか?
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:32 ID:j0aWVczm
>>493
だったらソース出せばぁ?
495岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/10/18 23:39 ID:0Mfia5HP
496岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/10/18 23:39 ID:0Mfia5HP
大都会仙台市超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:59 ID:B34wBX6G
>>493
3000u以上なら町田はもっと少ない筈(現在でも)
1000u以上では?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 04:26 ID:Y4FDW/cB
肥溜めのある雰囲気の一度すんでみたい街

浅草から東部落家畜運搬鉄道の貨物列車に乗って2日。
臭い玉の中でも特に劣悪汚染地区とされる区域が、この東武動物公園だ。
駅前にある、アコムは
地元住民だけでなく近隣の街からもたくさんの賎民、貧民が訪れる街のシンボル。
駅から伸びる寂れた畦道の両側には、馬糞の付いた雑草や部落解放団体の事務所がどこまでも続く。
都内からそこそこ離れ、広々とした土地に住めるとあって、ブタ、牛、その他家畜類に圧倒的な人気を誇る街となっているのだ。
また草加駅での東部落農民専用運搬貨物「猟猛号」の通過待ちに12時間かかることもあり
賎民たちの間でひそかに話題を集めブームを引き起こしている。
浅草への憧れが強いのが特徴の東武動物公園だが、ひとつ隣りの杉戸高野台駅は牛舎でもあるため、
南栗橋へも10分ほどで行くことが出来る。都内にも隣駅でさえも遠く、しかも荒野の住環境。
家畜ならずとも、いつか住んでみたい憧れの街だ。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 04:26 ID:Y4FDW/cB
東武グループにとって東武動物公園は思い入れの深い、東武田園都市のフラッグシップ・シティのひとつ。
初めての方や久しぶりに来られた方は、まず、駅周辺の充実した牛舎や肥溜めに驚かれるのではないでしょうか。
ただ牛舎や肥溜めが集まっているだけではなくこの街ならではの洗練されたサラ金業者や部落解放団体などが、ゆったりと店を構えています。
駅の近くでゆっくり野グソでもしようという気持ちになれる街って、少ないと思うんですよね。
特に東武動物公園は、東武田園都市沿線の中でも、成熟期に達した数少ない街のひとつと言えるでしょう。

私が杉戸二丁目の予定地を初めて訪れたのは、敷地前の通りの牛舎がとても美しい季節でした。
杉戸は低湿地ですから、おだやかな日ざしが注いでいるなかで肥溜め臭い風がプーンと抜けて…とにかく気持ちいい場所なんですよ。
東武動物公園駅からすこし歩き、ひとつ角を曲がっただけとは思えないほど、のどかで落ちついた部落ですし。
まさに環境と利便性が両立した、『東武田園都市』としてのコンセプトどおりの立地だと思います。

500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 04:31 ID:zsD09P6u
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..       / 
          ;'     ´       `     /   首都圏最強都市茨城取手の利根ちゃんが500get!
        ./        ●     ●    <
        ./          ⌒  ▼⌒':      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 08:23 ID:RTQu23uz
大宮房必死上げっ!
502さいたまん:03/10/19 08:28 ID:Mo31Vy2P
大宮ってすごいよね。
だって日本最大規模のロフトがあるんだもん。
西口の、そごうデパートの中にもロフトあるし、
駅も改造計画あるみたいだし。
さすがだよね。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 08:38 ID:DCF+YMyH
■大宮公園野球場
・昭和9年11月 全日本軍×米大リーグ選抜軍 ベーブルースがプレー
・昭和28年8月1日 高校野球南関東大会「四番サード、長嶋」が誕生
  長嶋の高校公式戦唯一の本塁打(バックスクリーンへの大アーチ)

■大宮公園サッカー場
・日本初のサッカー専用スタジアム
・サッカーの神様・ペレがプレー
・79年第2回ワールドユース マラドーナ世界デビュー
・東京オリンピック・サッカー会場
・日韓W杯準決勝ブラジル代表公開練習
・全国大会決勝 南葛中学対東邦学園
  大空翼 ドライブシュート、日向小次郎 タイガーショットを打ち合う
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 08:39 ID:DCF+YMyH
■氷川神社
・武蔵一宮(関東一円に約200社ある氷川神社の本宮)
・初詣の参拝者数は全国8位(2002年 神社・仏閣人出ランキング)
・大宮の地名の由来(おおいなる宮居)

■氷川参道
・さいたま新都心駅付近から氷川神社まで約2キロ

■大宮公園
・日本のさくら名所100選
・キャプテン翼の翼と早苗の初デートした場所
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 08:39 ID:DCF+YMyH
■盆栽村
・日本屈指の盆栽郷、国内外の盆栽愛好家が訪れる盆栽のメッカ

■漫画会館
・日本近代漫画の先駆者、北沢楽天の居跡を利用した博物館
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 08:41 ID:CIFBCpmx
>>502
日本最大規模じゃないよ
駅が今増設中だね。ショッピングモールみたいになるみたいだけど
507さいたまん:03/10/19 08:44 ID:Mo31Vy2P
>>506
http://www.abs-info.co.jp/town/f_twn17.htm

ロフト
ロフトの中でも最大規模の大宮ロフト。エリア最大の「暮らしの雑貨館」です。大宮駅前にはそのほかにも「SOGO」などのデパートがあるが、若者向きなのはやはりこのロフト。デートスポットにも最適。
大宮駅東口

大宮はすごい は〜っ
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 08:46 ID:CIFBCpmx
>>507
そうなのかなあ?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 08:49 ID:DCF+YMyH
■大宮駅
JR東日本7位の乗車人員
東北上越山形秋田長野の5つの新幹線
埼京川越高崎宇都宮京浜東北の5つの在来線
東武線ニューシャトルの2つの私鉄線
全国トップクラスの売上の駅ビル「ルミネ1・2」(さらに拡張工事中)
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 08:55 ID:DCF+YMyH
■大宮駅西口
大規模なペデストリアンデッキ
ソニックシティ、JACK大宮の高層ビル、20階前後のビルが現在3棟建設中
丸井、ダイエー、アルシェ、そごう大型商業店
さらにそごう別館、鐘塚再開発ビル内の大型店が建設中
511さいたまん:03/10/19 08:57 ID:Mo31Vy2P
>>510
さいたま新都心は嫌いだけど、大宮の雑踏は好きだな
結構再開発目白押しなんだね。

大宮駅に欠けているのは、新幹線の大宮始発を絶対に設けるべき!!
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 09:01 ID:DCF+YMyH
■大宮駅東口
昭和40年代のレトロな雰囲気、活気のある商店街
【大型店】高島屋、ロフト、さくらや、REX、中央
【商店街】銀座通、南・北銀座通、中央通、中山道、
すずらん通、ウェストサイド、一の宮通、カモメ通、一番街
513さいたまん:03/10/19 09:04 ID:Mo31Vy2P
>>512
大宮駅東口のレトロさは、わざわざお台場の台場横丁に行かなくても
味わえる。
言ってみれば街そのものが「テーマパーク」ってことだね。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 09:06 ID:DCF+YMyH
■他の計画、構想
・交通博物館大宮移転
・大宮東口再開発
・高島屋駅前移転
・新都心、埼玉スタジアム方面への新交通システム導入
・氷川参道完全歩行者専用化
・大宮区役所前どおりの高規格化
515さいたまん:03/10/19 09:07 ID:Mo31Vy2P
拾い物

さいたまに越して来て2年ちょっとですけど、大宮のお祭りを初めて見ました。さすがに武蔵の国一ノ宮の
氷川神社のあるとこですね、お神輿が豪華で町会ごとにあるのにはびっくりしました。
前の職場は川崎でしたけど、あそこに比べると「さいたま市」のほうが人口の密集や商店街の繁華度は少し
オトナシイかんじですけど、浦和も大宮も各50万人の人口だったそうですから間違いなく都会でしょう。
大宮東口駅前はもう何年もムードが変わってませんから、ちょっとレトロムードですけどね。
川崎市高津区溝ノ口なんか強制執行をして立ち退きをやっちゃって、あっという間に戦後の雰囲気から超近代的
な駅前に変身したのを見ただけに、大宮東口を眺めるたびに複雑な気持です
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 09:43 ID:CIFBCpmx
世界最大の鉄道博物館を計画中  大宮駅北側のスポーツクラブ辺りか?

さいたまに鉄道博物館
JR東日本会長が意向
http://www.saitama-np.co.jp/news03/07/14l.htm
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 09:49 ID:CIFBCpmx
大宮にクレアモールみたいなのが欲しいな
518さいたまん:03/10/19 09:50 ID:Mo31Vy2P
>>516
結構 さいたまってすごいんだね。

さいたまに住んで生きてるの嫌にならないってスレあったけど
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064349820/l50

ちょっと見直した。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 10:06 ID:4c7EV3io
大宮が売りにしてるのは氷川神社だけっぽいな。
でも、その氷川神社も関東の一部で有名って程度で、
川崎大師や成田山、明治神宮などには一歩劣る感じがする。

ロフトが日本最大とかそんなのはどうでもいいよ。凄いとは思うけど。
他の大都市の人からすればふ〜んって言われる程度に過ぎない。

鉄道の街とか言われるけど、最初に鉄道が開通した場所ってわけでもない。
あぁ、全てが中途半端だ。
これなら蔵作りの街小江戸川越や鋳物の街川口の方が顔があってよい。
520さいたまん:03/10/19 10:10 ID:Mo31Vy2P
>>519
鋳物の街 キューポラの街「川口」は過去のもの。
工場閉鎖が相次いで、続々と無味乾燥な高層マンションが出現してるよ。

川越はさすがに小江戸情緒はあるよね。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 10:19 ID:4c7EV3io
>>520
いや、過去のものでもいいのよ。それだけ川口の鋳物はインパクトある。
映画にもなったくらいだ。

今はなくてもいいからこれが売りだったってのがあればいいんだがねぇ。
522さいたまん:03/10/19 10:21 ID:Mo31Vy2P
>>521
おいら工場のおんちゃんから4年前、鋳物製のベーゴマもらったよ。
その工場は、いまはマンションが建ってます。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 10:22 ID:CIFBCpmx
サッカーの街として売り出して行きます
524さいたまん:03/10/19 10:24 ID:Mo31Vy2P
アルディージャ J1にあがったらすごいね。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 11:09 ID:PvVXecLi
高島屋って新しくなるの?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 11:15 ID:CIFBCpmx
>>525
移転して駅と繋がる
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 11:44 ID:CIFBCpmx
ヤフー電話帳調べ

さいたま市大宮区
関東支社 42件 関東支店 185件

横浜市西区
関東支社 6件 関東支店 3件

横浜市中区
関東支社 4件 関東支店 6件

千葉市中央区
関東支社 38件 関東支店 77件
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 13:11 ID:NZ3E5DRz
>>520
そうなんだ、しかし街の特色ってどんどんなくなっていくね、日本全国
どこも似たようなものになっていくんだね。
529さいたまん:03/10/19 13:17 ID:Mo31Vy2P
>>528
街づくりって、意識してオリジナリティを出していかないと、
全国みんな金太郎飴のような都市になって埋没してしまう。
個人的には、倉敷なんかは特色があっていいと思う。
街づくりの姿勢も都市化一辺倒に走らず、いい街づくりしてるなあと思う。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 13:43 ID:NZ3E5DRz
もうすでに、どこも一緒みたいなもんだよね、ただビルの数の違いと
規模の違いだけで、いろいろな街を見て回ったけどやはり違いは
規模だけだったような、しまいには店までフランチャイズでどこも
一緒だもん
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 16:53 ID:00S60/QD
大宮はこのスレの表題にもある通り「北関東の支店経済都市」というのが最大の街の特色だよ。

大宮よりかなりスケールはでかいが、札幌・仙台・名古屋・広島・福岡など、
支店経済都市はどこもその都市自体にはこれといった特色がないものだ。
ただし、支店経済機能の集積が進めば、そこで生活する人の為に自然と商業・文化施設の集積も進む。
結果として人々にとって魅力ある都会的な街となり、
観光地でもないのに広域的に人々がやって来るようになるのだ。

大宮に置かれている大企業の支社・支店の格付けは、いまや横浜以上なので、
さいたま新都心に大挙してやって来たエリート官僚たちも含め、
これら目の肥えたエリート層とそれらを取り巻く人々を満足させるために、
グレードの高いショッピング・飲食関係の施設がこれからもどんどん増えていくはずだよ。
そしてそれは好循環を生み出し、
東京や地元都市へ流れていた埼玉県民・北関東住民の目を
自然と大宮へ向けさせることになり、ますます街が発展する。

大宮には、お台場・横浜・幕張のような派手なきらびやかさはないかもしれないが、
大都市としての保守本流・王道を突き進んでいるかなり発展可能性の高い都市であることは間違いない。

大宮が今後も発展しないとしたら、残念ながら以下の点で自ら内部崩壊することだろうな。
1.さいたま市における大宮・浦和の権力闘争が今後エスカレートする。
2.「俺達は南関東だ」と固執し、街の発展の糧である北関東を軽視し続ける。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 16:56 ID:azZednVb
YBB規制か?
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 16:58 ID:azZednVb
スマソ、カキコできますた。
ってことは調子が悪いのは自分のとこだけか・・・
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 17:04 ID:9AMRRfkE
大宮の街、でかいけど汚い・・
ダメだな・・
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 17:06 ID:azZednVb
あと10年はかかるでしょう・・・
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 18:26 ID:NZ3E5DRz
>>534
汚いというか、なんか寂しいんだよね人はそこそこいるんだけど、
多摩の方が活気があるんだよね、
537目黒区民:03/10/19 18:31 ID:wt2hLFbW
>534
でかくもないんだがね。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 18:36 ID:WdtHsOsN
新しい店が開店しても長続きしないのが大宮。
539さいたまん:03/10/19 18:42 ID:Mo31Vy2P
「大宮」ナンバーを「さいたま」ナンバーに変えるなんて運動ないよね。
もし、「さいたま」ナンバーになるのなら引越も考えなくてはw
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 20:43 ID:INps59BB
>>526
ほう、タカシマヤねえ…
…移転はもう決定なのですか?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 20:45 ID:azZednVb
>>526
多摩人でつが、ソースきぼーん。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 21:45 ID:3ZeglGiS
高島屋の移転は地元の人の話からほぼ間違いないよ。
ルミネやそごうに対抗して相当大規模なビルになるらしい。
ただ権利関係がきれいな西口の鐘塚再開発なんかと違い、
南銀のあたりは歓楽街で権利関係が複雑なので、
話が完全にまとまるまで計画の内容が表に出てこないんだと思う。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 21:47 ID:MEtAqtWw
>>542
それじゃ早くて10年後だな。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 21:54 ID:INps59BB
>>542
大宮タカシマヤ・タイムズスクウェア
…になったり
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 21:55 ID:MEtAqtWw
大宮の妄想ははかりしれないw
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 22:43 ID:hjiQWN+O
しかし、なんだな。
新宿もタイムズスクエアなんて命名して、日本人ってトコトン欧米コンプなんかね?
この際だから、高島屋雅とか高島屋禅とか付けたらどうかね?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 22:52 ID:NZ3E5DRz
お、かっこいいな建物も和風にこだわってな、
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 00:41 ID:Za7llxr5
汚い繁華街の中に移転するなんてデパートとしては自殺行為だな。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 00:42 ID:tYUVAArG
仙台から大宮に越して来て、駅前の商店街のしょぼさには
正直驚いた。すぐに都内に引っ越した。もう10年前の
話だけどね。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 01:59 ID:B2p7lzJ3
頼むから大宮厨ははっきり決まってない事を決まったかのように言うのはやめてくれ。
完全決定した事だけをここにカキコしてくれ。ソースつきで。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 03:31 ID:JsqXlVF4
大宮人はホラ吹きが多いよ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 03:45 ID:Qkrnp7Iy
大宮西口
ルミネ2・大宮そごう・大宮(西武)アルシェ・大宮DOM(丸井大宮店・ダイエー大宮店)・大宮第二そごう(ビックカメラ大宮店(予定))
大宮東口
ルミネ1・高島屋大宮店・(西武)ロフト大宮店

今でもこれだけの大型店舗がひしめいてるのに大宮の何が不満だと言うんだ?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 04:28 ID:fvNqWxs4
東南アジアチックなところだな
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 05:21 ID:Xe2LL3C4
>>552
都会か田舎かという話をしているなら、十分すぎるほど都会だと思うのです。
しかし、政令市という枠組みの中で話しているなら、大甘で見ても中の下
か下の上でしょう。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 11:32 ID:OEZoZ0O+
>>554
でも店舗出店率、密集度は中位政令市と変わらないよ
556目黒区民:03/10/20 12:56 ID:/IMu85/0
>554
十分過ぎるほどの都会でもないがな。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 20:27 ID:Y9CIWdwc
>>552
大宮としてみるなら、十分かもしれないけど、100万都市になった今は
しょぼいとしかいいようがないよ。
558testo:03/10/20 20:31 ID:6Adieag3
>>557
さいたま市に足りないのは、街の風格。
広々とした街路。
あと・・・なんだろう・・・
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 20:37 ID:sb1tQ/BJ
大宮区役所、ボロいからどっかに移転OR複合施設に出来ないかなあ。
560さいたまん:03/10/20 20:40 ID:6Adieag3
近い将来、新さいたま市役所はどこに設置されるのかなあ?
旧大宮市と旧浦和市の綱引きになると予想。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 20:41 ID:PmWqvnA2
大宮は、寂しい。なんか、人もいるだけ。活気がまるでない。
562さいたまん:03/10/20 20:44 ID:6Adieag3
JRは大宮を交通の要衝と一目置いてくれてるから、
投資を惜しまないだろう。
駅改造もその一環。
けど東口のショボさはどうしようもないね。

563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:46 ID:Ywf6RzT7
>>562
東口のボロ商店街の連中は昭和が好きなのか、
再開発には断固反対している…
どうしようもねえな>>大宮東口
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:50 ID:Y9CIWdwc
>>563
こういう人達は先が見えないのかね、よその街を見て、衰退していく街や
繁栄していく街をみて考えないとね、一度衰退していくと復活は難しいよ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:56 ID:xStsJDHr
埼玉県知事の「埼玉の天下りはすべて禁止します」発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
566さいたまん:03/10/20 23:52 ID:6Adieag3
>>565
TVタックルでそう言ってたな。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:43 ID:VVHxPzmt
そういえば東口に再開発反対の大弾幕を見なくなったな。
どちらかが諦めたのかな…
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 01:54 ID:LEXfXt1k
>>564
再開発によって立ち退きすることになり辺鄙な所に引越しして不便な生活をするのが嫌ってのもあるでしょ?
いくら金を貰ったところでそんなに貰えるもんじゃないし今住んでいるところが便利なんだから住民の事も考えてやらないと
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 02:27 ID:NbBHyEJW
活気という点では川口のほうが上に感じる。なんとなくね。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 03:37 ID:rBH4EL78
>>568
六本木ヒルズ方式しかないな。
地権者は全員、隣接したタワーマンションに
無償で住居を提供されるってヤツ。
その代わり土地の権利は失うけど。


571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 04:47 ID:2eVLgv9H
>>570
おまえ馬鹿だろ
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 04:55 ID:Elqoog1j
>>570
死んでくれないか?
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 05:19 ID:Vx3JNgCn
>>570
消えろカス
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 06:08 ID:UIMBZRRu
立ち退きが発生する点では条件的に全く同じだったはずなのに、
方や、西口の再開発は順調に進み、街が大きく発展、
一方で、東口の再開発は頓挫し、街が停滞、
この差は何処にあるんだろう?
同じ大宮駅前にあって、西口と東口で住民気質が全く違うとも思えないし。

ただ、今後も再開発は西口一辺倒になるだろうから、
(今でも鐘塚A地区・そごう第二ビル・大宮法科大学院等々再開発は西口に集中)
東北・上越新幹線開業時の21年前:西口<東口
そごう・ソニックシティオープン時の15年前:西口>東口
現在:西口>>>東口
将来:西口>>>>>>>>>>東口
という将来像が浮かび上がってくるなw

ただ、それが駅前だけの話なら自業自得と笑えるかもしれないが、
西口の後背地(三橋・佐知川・西遊馬方面)や
東口の後背地(天沼町・南中野・東新井方面)の地価にも影響するとなると
洒落にならなくなる。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 07:04 ID:RVTcxDcu
東口はミサイルで焼け野原にしたい。
あのごちゃごちゃしてるところを見ると、
とても再開発は無理そう。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 08:09 ID:WwQrRYXT
みなさん、ホント見かけにだまされますね。
一時期に比べ東西格差は縮まってます。
東口=西口
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 08:13 ID:WwQrRYXT
>活気という点では川口のほうが上に感じる

・・・。
大宮のこと本当に知ってるの?
何か想像で物事決めてるひとが多すぎ。

そもそも「活気」の概念が違うのか???それなら納得ですけど。
いろんな街知ってますが、
活気という意味では大宮は首都圏でもかなり上位にあるよ
(まさか 活気=餓鬼が集まる事、って思ってないよなあ・・・)
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 10:54 ID:XuCg52q2
東口は行政だいしっこう?だっけ強制的にやっちゃえばいいんだよ
周辺ビルの老朽化によって地震が来たときに危険を伴うとか
街並みの汚さが治安の悪化を招くとか適当な名目でやればいいんだよ
それなら反対してるオッサン都下も何も言えなくなるだろ。それでも
ダダこねたら行政が弁護士集団雇って細かい法律探してやればいいんだよ
どうせあっち裁判で対抗しようとは思わないだろ。それダメなら県で条例
作れ。「街の美化条例」とかやって
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 15:40 ID:LEXfXt1k
ロフトができてから確かに東口も人が増えたね
休みの日とか未だに人が多くて違和感を感じる
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 15:57 ID:7mV9xTvC
しかし、ロフトがあっても東口の町並みは若者が魅力を感じられるものではないと思う。
周辺に競合都市がないから大宮に集中するだけであって、繁華街としての魅力には欠ける。
ジジババが好みそうな雰囲気は醸し出しているが、いずれ淘汰されるだろう。
商店主も子・孫の代まで発展させようという意識も感じられないし、八王子の商店街みたい。
もっとも、八王子は商店を諦める代わりにマンションを建てて、賑わいを作ろうとしてはいるが・・。
大宮東口は衰退はしていないと思うが、停滞という言葉が似合うような印象だ。

581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 16:07 ID:LEXfXt1k
でも一宮通りはかなり変わったと思うけどね
ここ数年で美容院がめちゃめちゃ増えたし
最近古着屋もけっこうできてる

あそこ歩行者専用にしたらけっこう若者の通りになると思うけどな
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 16:35 ID:BlaV916D
これから高齢化社会が本格化するんだから
30代・40代以上を対象とする街づくりもいいんじゃないの?
なぜ若者を集めようとするのかわからん。街に金も落とさないし。
自分は千葉の人間だけど、千葉駅周辺は今後そういう方向でやっていってほしいし
大宮だって西口と東口で街の性格を変えてもよいのでは。
583レオパルト ◆SONedAgUwE :03/10/21 16:57 ID:hcqqhD3c
東口の雰囲気は好き
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 17:49 ID:LEXfXt1k
東口にレオパルトあるからね
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 17:58 ID:pjz/46+u
大宮はまだまだがんがれる。
586目黒区民:03/10/21 19:12 ID:W0Ujlw/z
>585
(´,_ゝ`)フーン
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 21:46 ID:KH1ebWIO
LOFTの店舗の大きさでは全国一の大宮。
ちなみに2位は梅田、3位は12月はじめにオープンの仙台。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:20 ID:VVHxPzmt
>>580
八王子の駅前商店街は大宮東口よりはマシだよーん。
人の数は同じくらいかな…
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:31 ID:pA6KrFvW
大宮のすごい所は駅の両側とも繁華街になっていることだな。
普通は駅の表と裏があり、裏側はほんと寂しい。
八王子で言えば北口は賑やかだが、南口は・・・
これは政令指定都市にも当てはまる。
仙台東口、千葉北口、広島北口なんかは恐ろしいほど寂しいぞ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:37 ID:Jm/+l7cg
>>568
住民のえごだね、そういうのが街を衰退させるんだよ、結局自分も損すること
になる、
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:45 ID:VVHxPzmt
大宮東は中途半端にロフトや高島屋があるから
返って住民(商店)は安泰、努力しなくなったのだろう。
立川南も同様にWINSのおかげで、そこそこ売れるからね。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 21:20 ID:c5Z92Vqm
>>589
たしかに。
広島駅の新幹線側に降りたときは、あまりの殺風景さにびっくりしたよ。
593さいたまん:03/10/22 21:35 ID:JmmT8UMz
>>592
仙台駅東口は地下鉄新線が開通する頃は大きく発展します。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 02:01 ID:zTpFTC6b
>589
そりゃあ駅ができてから栄えていったからでしょ。
仙台も千葉も、駅自体は従来の繁華街の外れにあるからなあ。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 02:10 ID:PzgQekzw
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 17:36 ID:9pNDqfG9
宮原付近にららぽーと系の店舗が出来るらしいな
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 17:49 ID:9pNDqfG9
よく調べたら宮原の富士重工跡地の所のショッピングセンターが
ららぽーと系列になるのか。新都心東口のはパルコ系列でバイパス沿い
がイオン系、浦和美園地区が阪急と三菱系
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 17:50 ID:OTTK+qO7
>>531
良い点ついてるな。

とりあえず、南部の人間にも魅力的な街になってくれ。
ライバルは東京だから難しいがね。
いわゆるエリート層が住んでいるのは、浦和区だしさ。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 21:18 ID:fYiV4qF4
そもそも、戦前までの関東で街らしい街だったのは東京と横浜、それに北関東の
前橋、高崎、宇都宮、水戸ぐらいなもんです。
大宮だの浦和、立川や町田、柏とか船橋なんていうのは戦後も高度成長以降に
東京の衛星都市として発展してきただけで、戦前は何もないただの田舎。
それは駅から離れると何もない奥行きがない都市構造からも明らか。
大宮なんて市制施行が昭和15年(1940年)でしょ。
いかに田舎だったかがわかる。
戦時中、埼玉と千葉には大規模な空襲があった場所がなかったこともこの2県
がいかに都市空白地帯だったことを物語っている。
千葉市だって今でこそ百万都市に迫る勢いだけど、市制施行は確か大正10年(1921年)。
これは浦和の昭和9年(1934年)に続いてビリから二番目だよ。
埼玉や千葉の人間は地方の県庁所在地に行くとびっくりするんじゃないかな。
都会人だと思ってる自分たちの街より、そっちのほうが都会に見えてさ。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 21:26 ID:f3NYTSwi
600!
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 21:28 ID:WI/Ruere
歴史とかいったら川越とかになるわけで...。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 21:29 ID:9CiYpNao
>>599
君の言ってることは正しいんだけど、今となっては地方の県庁所在地に行ったら
あまりの田舎でびっくりすると思うよ、1960年代からだけでも2倍以上
人口が増えてるもんね、確かに一昔前は田舎だったことは確かだね、大宮千葉
は今でも大したことないけど、そりゃ名阪札福は別だけど、その他の地方都市
で都会なんてないだろう
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 21:30 ID:fYiV4qF4
よって、東京からの近さという視点を除けば、千葉と埼玉は日本一の田舎。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 21:38 ID:oOLO5z6U
>>599
さいたまは戦前から栄えてたよ
http://homepage2.nifty.com/saitama-city/saitama/01_history1.html
宿場町だったし、見沼や氷川など歴史的建造物もあるし
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 21:40 ID:oOLO5z6U
>>603
たらればの話は意味無いって事理解しろよ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 21:54 ID:JgdECF14
>599
大宮と千葉では全然違うぞ。
千葉大空襲を知らないのか?
ちなみに「大宮大空襲」でgoogle検索したら1件も出てこなかった。
607まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/23 22:03 ID:N3BJbMH7
全言語のページから千葉大空襲を検索しました。 7件 (・∀・)イイ!
大宮大空襲に該当するページが見つかりませんでした。  (´・ω・`)ショボーン
全言語のページから埼玉大空襲を検索しました。 約1,030件

        キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

と、思ったら・・・
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 22:37 ID:UAo3Nv2m
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 22:40 ID:DHOsJOe6
埼玉南部も空襲が酷かった
610さいたまん:03/10/23 22:43 ID:s5JPVUkC
川口にも空襲あったんだあ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 22:43 ID:f3NYTSwi
>>599
地方の県庁所在地に行ってびっくりする事なんてないよ。
ほとんどが町田立川よりショボイ…
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 22:45 ID:DHOsJOe6
名古屋行ってもビックリしなかったぞ
大阪はさすがに凄いと思ったが
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 22:47 ID:f3NYTSwi
名古屋は人口のわりにはねぇ〜
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 22:48 ID:J8nWght0
このスレってさいたま以外の埼玉、多摩、千葉の住人が異常に多いなw
さいたま市ってそんなに気になるのかねえ?
615さいたまん:03/10/23 22:51 ID:s5JPVUkC
田舎都市が合併で急に全国区に躍り出てしまったものだから、
おらほの街も機会あらば・・・と勝手な解釈をしている住人が多いじゃない?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 23:00 ID:f3NYTSwi
>>615
さいたまの出来が悪いからほっとけないんだよw
617さいたまん:03/10/23 23:02 ID:s5JPVUkC
>>616
子を思う母の気持ちってことなんだなw
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 23:06 ID:f3NYTSwi
>>617
そーそー、大宮厨も出来の悪い末っ子みたいで・・・w
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 23:26 ID:OUaD6+bD
大空襲は、都内より立川、八王子の方が早かったよ。
立川は帝都の空の最終防衛線だったから、いの一番に狙い撃ちされた。
八王子は当時から多摩一の大都市だったから、立川の次に狙い撃ちされた。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 23:59 ID:CLnf5Z/j
>>604
大宮浦和はただの宿場町。宇都宮、水戸、高崎前橋は江戸期からの城下町。

宿場町が県庁所在地なんてさいたま以外にあるのだろうかw
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:01 ID:rS4UC8eq
現在・・・
大宮浦和>>>>>>>>>>>>宇都宮、水戸、高崎前橋
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:05 ID:a+wb2pgk
神奈川はすごくラッキーだったと思う。
幕末の横浜開港がなかったら、千葉埼玉までは落ちないにしろ
(鎌倉湘南小田原箱根があるため)現在の優位は保てなかった
と思う。やっぱり横浜の存在って大きいよなあ。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:10 ID:a+wb2pgk
そごう、ソニックシティ完成以前は・・・

宇都宮水戸前橋高崎>>>>>>大宮浦和

だったね。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:21 ID:He6h2YOX
さいたまは住宅都市。

盛り場的機能を求めてもしょうがない・・・
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:24 ID:He6h2YOX
でも大宮駅周辺は商業集積が進んでてものすごく便利。
その点、地方都市は不便だね。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:25 ID:rS4UC8eq
>>624
50万都市規模はあると思われ・・・
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:31 ID:lAzH1/W8
来年秋までに出来る大型商業施設

宮原ショッピングセンター(ららぽーと系列)
片倉新都心ショッピングモール(パルコ・片倉)
イオンさいたま新都心ショッピングセンター(イオン)

全て大宮駅から半径2キロ以内に出来る
この事により大宮〜新都心の商業圏がますます活性化するだろう
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 01:35 ID:3h2p6YRK
>>627
そんなショッピングセンターなんて出来たら繁華街の活気が奪われちまう。
彼らは自分の利益のために既存の街を潰すのをなんとも思わない連中だからな。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 01:37 ID:rS4UC8eq
>>628
だろうね、儲かるんだったら平気で駅前にマンション建てるだろうなw
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 01:54 ID:3h2p6YRK
何もかも郊外化が悪いんだよね。
昔とは違って現代の郊外は押し付けの郊外が大半だし。
それで得するのは住宅業者、バス会社、SC…
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 01:56 ID:rS4UC8eq
>>630
需要と供給の関係で仕方ないといえば仕方ない。
行政指導しか手はないだろうな・・・
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 02:18 ID:3h2p6YRK
まあ、都市計画の練り直しでもしないと難しいな。
市街化区域を既成市街地周辺に限定するとか。
行政にはあまり期待できないけどね。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 05:45 ID:CpFshd40
北部拠点宮原(土呂駅・加茂宮駅)〜大宮駅〜さいたま新都心(さいたま新都心駅・北与野駅)
という大宮都心の図式の中で
宮原ショッピングセンター(ららぽーと系列)
片倉新都心ショッピングモール(パルコ・片倉)
は郊外型というより、むしろ大宮都心地区の一部と見た方がいい。

イオンさいたま新都心ショッピングセンター(イオン)
は場所的に郊外型は否めないが
大宮都心の高速道路の玄関口「首都高与野・新都心西ランプ」近くに位置するので
その観点からは大宮都心圏と見れないこともない。

川越駅〜本川越駅〜蔵造の町並みは全体で2キロくらい離れているが
一体化した中心市街地を形成しており、蔵造の町並み地区の新しい商業施設誕生が
中心地区川越駅前の発展にも寄与している。

大宮も半径2キロ以内のエリアだったら、そこに魅力的な商業施設が出来れば
中心地区大宮駅前の発展にも寄与するんじゃないか?

指扇や七里に巨大なショッピングセンターを作るのとは意味合いが違うだろう。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 09:29 ID:EMeEclX5
>>633
北部拠点と大宮駅周辺を一体として考えるのか?
そりゃ無謀だと思うが。
距離的には、半径2kmで括れるが、南へ2kmと北へ2kmじゃ意味合いが大きく違う。

さいたま新都心〜大宮都心なら、まぁ括れる可能性もあるが・・・。


それと、埼玉の空襲といえば、熊谷ですな。
戦前のさいたま市エリアが、川越、岩槻に大きく遅れを取っていたのは事実ですが。
(大宮に至っては、鉄道敷設時に駅も設置されない程のレベル)
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 10:33 ID:enFryptt
>>634
米軍は熊谷を埼玉の県庁所在地だと思ったんだっけ

それは浦和大宮がしょぼかったからか、都心から市街地が続いていてからかのどっちかだが、
俺が聞く限り前者のようだな
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 11:31 ID:kMwChA45
県内最初の鉄道駅って、

蕨ー浦和−上尾ー鴻巣−熊谷 だっけ?
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 11:48 ID:0TKIfClw
俺は大宮っ子だけど
宇都宮に行ってふつうにびびったぞ
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 12:12 ID:5Zi/J553
北関東はどこも凄いよ
宇都宮の市街地(商業、オフィス)の広さは
千葉市以上
ただ活気が以前に比べると無くなっている
水戸も結構都会だよ
市街地がとにかく広いというか長い
南関東(23区は除く)で水戸以上に市街地が広いのは
横浜位だと思う
水戸は政令都市川崎以上は間違い無い
前橋はいった事無いのでわかりませんが
北関東はどこも凄いと思う
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 13:01 ID:V/oqbTvu
>>637
ジサクジエーン
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 13:14 ID:ED5x7wIb
>>638
駅前のことだけの市街地といってるならわかるが、
宇都宮なんて少し歩いたら真っ暗だぞ。しかもなにもない。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 13:27 ID:jvd+6Y8B
大宮駅から半径2Kmの円なんか描いたら田畑が出てきてこんにちわ寸前の
世界だろ。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 13:41 ID:5Zi/J553
http://ime.nu/members.tripod.co.jp/shizuokacity/seirei.html
田んぼなら仙台、広島
畑ならさいたまより千葉、横浜の方が↑だよ
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 13:57 ID:aPZUdw60
>>641
田畑って見沼?アホ?
半径2キロだったら普通歩ける距離だろ。
非車所有者は駅からシャトルバスか歩くだろ
そう考えれば十分に大宮の商業圏に入る
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:05 ID:HkeNYnF+
>>643
大宮へ来る人って、鉄道利用者が多いんじゃねーの?
よくわからんけど。わざわざ1駅相当を歩くかな?
商店街が繋がっていれば、途中の散策を兼ねて歩くだろうけど、
何も無い2`を歩くとは考え難い。
645くさい玉なんて目じゃねえぜ!!!!!!:03/10/24 14:07 ID:gZ/wguif
▲200m 【岡山表町】化学品開発会社、精油関連会社、大学病院、県民百貨店
▲200m 【岡山表町】教育大手、N・T、中央郵便局、バス2社、私立小学校、バスターミナル
▲200m 【岡山表町】事業費4千億、03年都市再生緊急地域指定             
▲060m 【岡山表町】@60m前後で床面積40,000?程度の建築物を数棟
▲060m 【岡山表町】A高さ200m前後を約3棟or100m前後6棟以上
▲060m 【岡山表町】(上記6件未定、5年以内に着工か?)http://www.keizai.co.jp/nyusu2002_08_20.html
政府資料http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/kettei/030718housin.html
「○小学校用地の活用を契機として、商業・医療・バスターミナル・都市居住機能等を再編」

●180m 【市役所筋】ハヤシバラシティー45階マンション棟(06〜07年着工、08〜09年完成)http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2002toku/hayashibara11.htm
●150m 【市役所筋】医療福祉、シンボルタワー 旧出石小跡(プロポーザル方式で開発案募集へ、05年着工)http://www.jcci.or.jp/machi/h000111news-okayama.html
●120m 【市役所筋】ハヤシバラシティー30階オフィス棟(06〜07年着工、08〜09年完成http://www.hayashibara.co.jp/city/magazine/030619.html
●120m 【市役所筋】山○新聞本社屋、最新鋭のインテリジェントビル(建設決定・年内には着工 完成05年?http://www.keizai.co.jp/nyusu2003_06_10.html
★109m 【桃太郎通】グレースタワー32階 (建設中、04年3月完成)http://www.rrr.gr.jp/g-tower/01.html
■101m 【岡山表町】NTTクレド岡山 (完成)http://archi.ntt-f.com/japanese/mainwork/kuredo.htm
○105m 【表町南東】旭川中島ハイライズ・マンション 30階(構想)http://www.mlit.go.jp/crd/city/topics/mati07.html http://www.urban.kde.yamaguchi-u.ac.jp/LAB/project/sakuhin/sumai.htm
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:10 ID:jvd+6Y8B
>>643
プッ、勘違い野郎が。
大宮駅東口
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5339653&res=0&offset=0&method=r?22,695
アラ、田んぼマークが。
大宮駅西口
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5339644&res=0&offset=0&method=l?12,466
アラ、田んぼマークが。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:11 ID:5Zi/J553
http://ime.nu/members.tripod.co.jp/shizuokacity/seirei.html
田んぼなら仙台、広島
畑ならさいたまより千葉、横浜の方が↑だよ

648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:12 ID:HkeNYnF+
で、俺は緑区在住なんだけど、大宮に行く場合は車利用。
東口に止めて、西口に行く。
俺の行動パターンなら、仮に新都心や宮原方面に行くとしたら、
その場合は大宮駅前はスルーだろう。
新都心(北与野)だと、書楽に本を見に行くぐらいだけど。(今のとこ)
たださ、大規模SCだったら、川口のダイヤモンドシティとかもあるし、
俺が大宮駅前に行くのは、専門店に用があるからなんだけどな。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:13 ID:5Zi/J553
商業販売額 単位:億
1 東京 31,729,844
2 大阪 602,039
3 名古屋 396,613
4 福岡 173,148
5 横浜 119,296
6 札幌 113,548
7 仙台 98,446
8 広島 96,882
9 神戸 72,028
10 京都 68,734
11 さいたま 54,287
12 千葉 40,826
13 新潟 40,102
14 金沢 39,033
15 静岡 38,574
16 北九州 38,394
17 岡山 38,358
18 高松 37,955
19 浜松 32,158
20 熊本 31,487
21 鹿児島 29,233
22 宇都宮 29,005
23 川崎 24,870
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-4cityranking.htm
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:17 ID:jvd+6Y8B
田んぼ近い度は仙台、広島と大宮は比べものにならないだろ。
大宮は目と鼻の先。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:18 ID:gZ/wguif
>>647
それでも中心部に田んぼが隣接するくさいたまが最強!
仙台と並んで田舎田園都市の双璧
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:20 ID:5Zi/J553
大宮は元々40万都市だろ
他の政令都市より田畑が多いのは当然
神戸だって北区はそうとう田舎
神戸で栄えているのは三ノ宮周辺のみで
少し歩くと六甲山の山だし
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:22 ID:jvd+6Y8B
大宮駅西側に至っては文字通り「田んぼだらけ」だな。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:25 ID:HkeNYnF+
開発規制地域だから、不自然に田圃が残っていることに気が付かないかな・・・?

なんで駅の近くに大規模な田圃が残っているのか考えてみようぜ。
大宮駅の南側だぞ。規制がなけりゃ、とっくに開発されてるに決まってるじゃないか。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:26 ID:HkeNYnF+
つーか、都会の田圃っていいと思うがな。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:28 ID:jvd+6Y8B
地主土民百姓が強欲だから。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:30 ID:uSncTpPE
ここに書き込んでる奴って田んぼや畑にコンプレックスを持ってるのが多いなw
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:33 ID:GNw3Jzaj
名古屋 最高247m 150m以上5棟、100m以上14棟、80m以上31棟、60m以上65棟
横浜  最高296m 150m以上4棟、100m以上26棟、80m以上48棟、60m以上80棟
神戸  最高170m 150m以上3棟、100m以上32棟、80m以上46棟、60m以上61棟
千葉  最高183m 150m以上3棟、100m以上18棟、80m以上23棟、60m以上31棟
川崎  最高155m 150m以上1棟、100m以上12棟、80m以上21棟、60m以上33棟
札幌  最高173m 150m以上1棟、100m以上7棟、80m以上21棟、60m以上40棟
さいたま最高168m 150m以上2棟、100m以上12棟、80m以上18棟、60m以上27棟
岡山  最高180m 150m以上2棟、100m以上8棟、80m以上15棟、60m以上27棟
広島  最高166m 150m以上2棟、100m以上6棟、80m以上19棟、60m以上27棟
仙台  最高150m 150m以上1棟、100m以上9棟、80m以上18棟、60m以上31棟
福岡  最高143m 150m以上無し、100m以上4棟、80m以上9棟、60m以上14棟
北九州 最高132m 150m以上無し、100m以上2棟、80m以上5棟、60m以上11棟
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:35 ID:HkeNYnF+
まぁ、こう言ったら何だが、俺の住んでる辺り、俺がガキの頃は、畑や竹林だらけだった。
林の中に入って、秘密基地とか作って遊んでたよ。木に登ったりさ。
その秘密基地のあった場所、今じゃ道路になってる。
当時から、将来的には道路になることは知ってたけどな。

ガキの頃は、店も殆ど無かったが、今じゃ郊外型店舗も進出してきて便利になった。
これはこれで嬉しいんだが、複雑な気持ちだ。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:39 ID:gZ/wguif
くさいたまの言い訳終わった?
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:54 ID:jvd+6Y8B
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:56 ID:Jo17HySy
>654
まるでさいたまだけが規制されているみたいな書き方だな。
都市計画区域内であれば、基本的に市街化区域と市街化調整地域に線引きされる。
ごく一部、未線引き地域というものもあるが。
それ以外は都市計画区域外。
んで、見沼田んぼは市街化調整区域なんだろ。
んなもん、横浜市だって千葉市だってあるわけで、見沼だけが特別な地位にあるということではない。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 14:56 ID:gZ/wguif
>>661
ぷぷ…まるで岡山だw
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 15:00 ID:jvd+6Y8B
A 「さいたま新都心つったって税金ビルばっかじゃねーか」
玉 「うるせー民間の明治生命ビルもあるだべ!!」
A 「へぇー、でも埼玉労働局 水資源開発公団って書いてあるぞ」
玉 「・・・・・」
玉 「は、半民半官だべ」
玉 「つ、次こそは新都心に出来たばっかの民間ホテルさ見せてやんべ」
A 「ほんとかよ、こんなゴーストタウンにホテルなんてあるのか?」
玉 「ジャーン!!これがホテルブリランテだべ。驚いたべ?」
A 「おっ、ほんとにあるんだ…。 ん?なになに、」
玉 「どうしたべ? キレイだんべぇ!?」
A 「公立学校共済組合埼玉宿泊所って書いてあるぞ」
A 「おまえこれも民間じゃねーよボケ」
玉 「・・・・・・」

ついでにソニックシティもお役所ビルだな
665662:03/10/24 15:44 ID:Jo17HySy
>662
すみません、一部、用語の誤りがありました。
(誤)〜地域
(正)〜区域
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 17:48 ID:duF+dKPl
>>638
>>642
>>652
他所を貶める典型的な大宮塵必死だなw
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 17:49 ID:jKIecKdC

いまやすっかり全国共通語になってしまった、「臭い玉」。
この言葉に、埼玉県民がどれほど傷つき、落ち込んでい
ることか、それは想像を絶するものがある。

NHKの全国県民意識調査の結果を見ても、それは歴然
としている。郷土を愛する気持ち、今自分たちが住んで
いるところに対する愛着がほとんど皆無なのである。
そこに住まう人々の多くが、いっときも早く逃げ出したい
などと思っている県などそうそうあるものでもない。

「いま住んでいるところが住み良いところだと思う」
「この土地の人々の人情が好き」 「近所に信頼できる人が多い」
という質問に対して、肯定的な回答を寄せた人の割合は
いずれも全国最下位。 

「埼玉県民だという気持ちを持っている」
と答えたひとの割合は第46位と、行政の役人が聞いたら
がっくり肩を落とすような数字が並んでいる。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 17:50 ID:jKIecKdC

埼玉県民にとって最初に触れる都会としての「東京」は池袋
だが、この駅の周辺を徘徊する女子高生には、そのあまり
にグロテスクなメイクから、一時期“山姥”という名称が与え
られた。
一時期は渋谷あたりまで遠征していたようだが、神奈川(横
浜)系の女子高生とあいまみえたときは「やばい」と思った
に違いない。すぐさま退散してしまった。

思春期の頃からそうした経験をしているため、気持ちはます
ますねじれてくる。そして、埼玉に色濃く残っているのが、
東京や神奈川・・ 場合によっては千葉に対してさえも ・・
に対する怨念、斜に構えた物の見方・とらえ方、都会に対す
るあこがれとうらやましさとがないまぜになった複雑な感情で
ある。
669 :03/10/24 18:13 ID:kMj6/UrK
大宮は市役所がないからダメ
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 18:23 ID:HfZwSAJF
駅近くに田んぼがないとこが都会ってんなら川口なんかはどこ行っても
店あるし都会だと思うな。人口密度も大宮なんかより遥かに高い。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 18:47 ID:2GA3vUu6
>>670
大宮は、都会の皮を被った田舎だからな。
駅前だけは凄いけど、駅から離れると悲惨。

大宮区だけだよ。都会と呼んでいいのは。

さいたま市 都会度序列
南>浦和>大宮>中央>北=緑=見沼>桜>西
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:07 ID:7UR0PsGa
つーか大宮から見沼まで相当距離あるぞ
地図なんか頼って埼玉煽ってないで実際見てこい
見沼ほど規制されてる区域は東京近郊に無いぞ。だからあんなに自然が残ってるんだ
いくら田んぼで煽っても意味無いよ。なんでそこまで埼玉叩く奴は自然を憎むの?w
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:12 ID:QBTTgyKe
>>672
さいたまマンセーがあまりにも都会を強調するからじゃないの?
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:15 ID:QBTTgyKe
てか、さっきから埼玉の人が見境なくほかのところ煽ってない?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:39 ID:Fa9/3MCl
駅周辺再開発

総工費
岡山駅>大宮駅

開発面積
岡山駅>大宮駅

規模
岡山駅>大宮駅
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 20:01 ID:SQ238Oax
商業販売額 単位:億
1 東京 31,729,844
2 大阪 602,039
3 名古屋 396,613
4 福岡 173,148
5 横浜 119,296
6 札幌 113,548
7 仙台 98,446
8 広島 96,882
9 神戸 72,028
10 京都 68,734
11 さいたま 54,287
12 千葉 40,826
13 新潟 40,102
14 金沢 39,033
15 静岡 38,574
16 北九州 38,394
17 岡山 38,358
18 高松 37,955
19 浜松 32,158
20 熊本 31,487
21 鹿児島 29,233
22 宇都宮 29,005
23 川崎 24,870
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-4cityranking.htm
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 22:54 ID:V/oqbTvu
ID:jvd+6Y8B
ID:jKIecKdC
ふーん、おまえらさいたま煽りのお馴染みのコピペを大量に保存してるんだ 
プッ

そんな事して、自分で自分が情けなくねーのかよ?
典型的なストーカータイプだな


678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 02:10 ID:o2fpBeqz
>>671
てゆーか大宮区以外はもう大宮とはよばないだろ

あとなんで南と浦和が大宮より都会なのかわからん
6792get:03/10/25 04:22 ID:6fvGNQW3
大宮でも蓮沼とか農地だよ。
大和田とか。。。

規模
岡山駅>大宮駅
え!?
大宮駅って普通に最強クラス。
6802get:03/10/25 04:23 ID:6fvGNQW3
今は見沼区になってるけどね
6812get:03/10/25 04:29 ID:6fvGNQW3
>>見沼ほど規制されてる区域は東京近郊に無いぞ

最近では区画整理事業が始められたようだよ。
反対する住民が絶えないみたいだけどね
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 08:49 ID:W7/afMMD
見沼区役所の近くにやっとマンション建ったな
6832get:03/10/25 19:38 ID:Y50S9/dl
普通に大宮+中央が最強

浦和駅前ってなんもねーじゃん。伊勢丹くれーかあると言えば。
浦和も所沢もそうだけど、拠点性にバラツキがある。
神奈川県民も千葉県民も大宮は結構都会だよねって言ってくれるから、これは客観的に事実に近い話かと。
どうよ?
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 19:40 ID:Dgyd5bay
宇都宮 前橋 高崎 水戸>>>>>>>>>>>>>>>>>>さいたま 千葉

こんなの常識でしょ?知らなかったら笑われるよ
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 19:40 ID:th0V7Jbv
商業販売額 単位:億
1 東京 31,729,844
2 大阪 602,039
3 名古屋 396,613
4 福岡 173,148
5 横浜 119,296
6 札幌 113,548
7 仙台 98,446
8 広島 96,882
9 神戸 72,028
10 京都 68,734
11 さいたま 54,287
12 千葉 40,826
13 新潟 40,102
14 金沢 39,033
15 静岡 38,574
16 北九州 38,394
17 岡山 38,358
18 高松 37,955
19 浜松 32,158
20 熊本 31,487
21 鹿児島 29,233
22 宇都宮 29,005
23 川崎 24,870
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-4cityranking.htm
6862get:03/10/25 20:13 ID:Y50S9/dl
>>684
ふーん。北関東のキャバ嬢が上京して必死だよな
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 20:29 ID:TKF2EzdQ
浦和ってどこに繁華街があるの?やたらに駅があるけど、どこが栄えた
駅なんだろう。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 20:44 ID:Z6VQxvIo
浦和って伊勢丹ができる前は何があったの?
6892get:03/10/25 20:46 ID:Y50S9/dl
>>688
知らん

埼玉に西武、東武がない。こっちの方が疑問。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 20:53 ID:Z6VQxvIo
大宮のロフトは西武だったな。
考えてみりゃ、ちょっと前の大宮は高島屋、西武、そごう
と大手デパートが3つもあったんだよね。すごくない?
6912get:03/10/25 20:58 ID:Y50S9/dl
JR乗降客数上位20駅
1 新宿 東京 1,507,582人
2 池袋 東京 1,140,510人
3 東京 東京 957,222人
4 渋谷 東京 856,330人
5 大阪 大阪 848,518人
6 横浜 神奈 770,046人
7 品川 東京 507,150人
8 新橋 東京 460,786人
9 大宮 埼玉 456,438人
10 高田馬場 東京 423,522人
11 上野 東京 378,776人
12 北千住 東京 367,222人
13 名古屋 愛知 336,000人
14 京都 京都 329,424人
15 天王寺 大阪 315,104人
16 川崎 神奈 312,582人
17 有楽町 東京 312,526人
18 田町 東京 309,428人
19 浜松町 東京 305,240人
20 柏 千葉 298,752人

大宮はスゴイよ。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:03 ID:Z6VQxvIo
>>691
あらためて大宮のスゴさを思い知りますた
6932get:03/10/25 21:07 ID:Y50S9/dl
大宮には新幹線や私鉄もあるから
それも足すと全国で何位になれるんだろう。
ドキドキ
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:09 ID:aH4J1OlG
★新幹線利用者数(1日当たり)

1 東京駅  214928人(東海道・山陽)
2 東京駅  105511人(東北・上越)
3 新大阪駅 140599人
4 名古屋駅 102635人
5 岡山駅   51409人
━━━━━━━━━━━━━
6 京都駅   49652人
7 広島駅   45277人
8 博多駅   41900人
9 仙台駅   39877人
10 新横浜駅  36806人
━━━━━━━━━━━━━
11 静岡駅   33812人
12 大宮駅   31267人
13 小倉駅   25440人
14 盛岡駅   22360人
15 浜松駅   21704人
━━━━━━━━━━━━━
16 宇都宮駅  21155人
17 高崎駅   20508人
18 新潟駅   19051人
19 郡山駅   17232人
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:10 ID:yPzGZ0c6
>>693
新幹線はJR込じゃん?
6962get:03/10/25 21:12 ID:Y50S9/dl
大宮 埼玉 456,438人

新幹線の大宮駅31267人は、大宮 埼玉 456,438人に入ってるから。
二度手間!!になってるよ。
6972get:03/10/25 21:14 ID:Y50S9/dl
って俺が新幹線をふったんだよな☆
スマソ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:20 ID:o2fpBeqz
>>691
北千住が意外に多いな
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:21 ID:yPzGZ0c6
>>698
発展度と=でないのは明白。
700サンスクエア ◆3.cuJAtVjs :03/10/25 21:23 ID:8CVGPsTI
川崎駅+京急川崎駅とたいして変わんねーな
どこが北関東の拠点なんだか(ワラ
まぁ北関東自体がショボいからな
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:25 ID:o2fpBeqz
>>699
だね。
でもほかの駅はそこそこ大きな街じゃん
参考程度にはなるんじゃない?
7022get:03/10/25 21:30 ID:Y50S9/dl
>>700
北関東あっての埼玉なんだから、とりあえず落ち着け。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:31 ID:yPzGZ0c6
>>701
必要な要素ではあるな、逆はありえないから…
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:37 ID:o2fpBeqz
人は多いってことだからね
街に魅力があればそれだけの人を留めることができるわけだからね
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 23:16 ID:fZYwjfYp
>>704
残念ながら半分以上逃してるがな・・・
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 23:24 ID:uHlOWUwv
それでも東北の雄、仙台の一番町には到底敵わない。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 23:39 ID:TKF2EzdQ
>>705
うん、俺もそう思う乗降客の割りには街が寂しいんだよな
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 23:43 ID:fZYwjfYp
>>707
駅構内の賑わいなら町田立川を上回ってるよ。
7092get:03/10/25 23:52 ID:Y50S9/dl
乗換えだって。
大宮に客観的に見て相当の集客力があれば京浜東北線や埼京線だって常時利用されてるだろうし。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 23:53 ID:qARgNByH
691のデーターおかしいよ
何で北千住駅が名古屋駅より多いの?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 00:04 ID:Pk547t45
>>710
北千住なめちゃいかんよ君。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 00:06 ID:w/Fym/bU
舐め舐め・・・( ̄ー ̄)
7132get:03/10/26 00:13 ID:IX6G0KLI
>>662
さいたまって市街化地域内が縦長。でもって旧17号を境に商業系地域内と住宅系地域内に別れる。
新大宮バイパス(首都高5号線)を境に従来の農地やらがあったりする。
その辺がはっきりとしてる。
大宮の場合特に岩槻方面、横にずれると(第2産業道路を越えた辺から)すぐ市街化調整区域内に入るんだよネ
田んぼから新都心が見える風景は結構妙だよ
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 00:32 ID:aMC7jh14
>>710
一度東京に来なさい、なんでって思うところでも乗降客が多いから、
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 09:52 ID:so7WJcW1
>>683
区全体の発展具合ね。
中央区と大宮区が逆転するだけで、南〜北に向かって田舎度が上がっていくのは間違い無い。
中央区は、横にも長いからな。

中央区+大宮区が最強?
だから、大宮が馬鹿にされるんだよ。駅前以外は何も無いって。
中央区の南与野駅周辺とか行ってみろよ。大宮区の大和田周辺行ってみろよ。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:03 ID:so7WJcW1
大和田駅周辺は見沼区か。ゴメソ
じゃあ、大宮西高校周辺とかでもいいよ。
(駅前でこれか、っていうのを表現したくて駅名を出したんだが・・・)
駅から遠い地区だから田舎、ってのは言い訳だもんな。区内に田舎があるのは事実。
そういった意味で、(全体的に整備された)南区>(駅から離れると田舎な)大宮区
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:17 ID:Q3HxWudi
南区も武蔵浦和の駅前に田圃があるがなw
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:28 ID:E7jvGhP3
野田線沿線を都会だと思っているのか>715-716
おまいも終わってる
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:29 ID:E18n22Me
>>717
(全体的に整備された)南区>(駅から離れると田舎な)大宮区
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:30 ID:E18n22Me
>>718
大宮塵は、あの程度でも都会と思ってるらしいので、敢えて触れなかった。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:37 ID:7b+Wu9OF
大宮駅周辺は、遊びに行く場所。仕事に行く場所。
住むのに適した場所じゃない。

だからといって、交通不便な大宮駅より北東西側に住みたくない。
結局、住むんなら、浦和区南区ってなるんだよな。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:23 ID:Pk547t45
>>700
街の整備度を見たら川崎のほうが明らかに都会だな。
国道15号沿いなんかは東京と変わらんくらい発展してるしな。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:04 ID:PtB+3o4V
Yahoo!不動産:新築分譲マンション件数
旧浦和市域
浦和区8、南区3、桜区1、緑区0、合計12
旧大宮市域
大宮区5、北区3、見沼区2、西区0、合計10
旧与野市域
中央区5、合計5
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 14:25 ID:sA28CWpu
町田>>>大宮
7252get:03/10/26 14:55 ID:IX6G0KLI
埼京線沿線は都市計画法後に造成された宅地だから閑静なんだなと。>>719 でしょ☆
大宮駅周辺とか浦和駅周辺には従来のがへばりついてるから困った。

駅周辺にどれだけの空き地が多く確保されてるのかってのはやっぱディべの鍵だ。

7262get:03/10/26 14:56 ID:IX6G0KLI
>>724
それをひっくり返したくなる。
7272get:03/10/26 15:07 ID:IX6G0KLI
>>725
訂正するけど埼京線沿線も一部分はだけどな
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:54 ID:B21+4svo
>>721
浦和区・南区の京浜東北線の駅から徒歩10分圏内ならな。
バスやチャリ使うなら、駅の多い北区の方が便利。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:13 ID:FSbFiHPl
>>728
バスやチャリでも、最寄り駅が京浜東北線や埼京線の方がいいけど。
まぁ、バスの場合だと、浦和駅行きや大宮駅行きだと、駅前が渋滞しまくって、
時間がかかり過ぎなので、北部の駅の方がマシかもしれんかな。

第一、駅の数なら、結束点になってる大宮駅有する大宮区を除いて、他の区は
それなりに多いだろ?
特に、旧浦和地域は、その恩恵を受けまくりじゃん。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:19 ID:FSbFiHPl
俺勘違い?

駅まで徒歩圏内な場所の北区 vs バスチャリ利用場所の浦和区 or 南区
こういう比較?なら納得。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:16 ID:D3hmuePH
>>728
>>駅の多い北区
まさか、ニューシャトルの駅も数えてないよな?
JRの駅だけなら、そう多いともいえないと思うが。

ニューシャトルの駅なら、京浜東北線沿線の駅へバスチャリの方が全然いい。
宮原駅へ徒歩と、浦和駅へバス、これで条件的にタイだな。
7322get:03/10/26 23:47 ID:IX6G0KLI
>>731
729の言いたいことがわかる。
宮原や大成の近くに家があるなら、下手な埼京線沿線に家があるよりは便利だと思う。
出勤や通学が東京方面ならね。
733728:03/10/26 23:50 ID:B21+4svo
>>730
そうだよー。
北区の徒歩圏と浦和・南区のバスチャリ圏。

>>731
いれとるよー。
ニューシャトルは時間が正確だからバスより圧倒的に便利だよ。
朝は結構間隔短いし。高崎・宇都宮線と比べても、
遅延に巻き込まれる事も無いし時間的にも大差無い。
大宮で乗り換えが発生する分、JRの駅周辺より便利とは言わんけどね。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:53 ID:W3y7r+lD
>>150
超遅レスだがお前馬鹿か。
新潟長野はありえないだろ。ていうかなんで新潟長野が出てくるのか分からない。

っていうか東京・千葉→大宮 は少数だけど居るだろ。
7352get:03/10/26 23:55 ID:IX6G0KLI
>>734
上越新幹線
7362get:03/10/27 00:01 ID:OQYLITzZ
東北地方や上越地方の恩恵を受けての埼玉県なんだから。

君達の両親は何県出身?
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 00:20 ID:RiKcl5gW
>>736
東京と岩手
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:17 ID:cY1kTpM5
ファミリーマートやすな大宮店
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 23:15 ID:waFUSEaP
さいたま市がまだ40万都市の大宮市や浦和市だった頃、
政令指定都市マンセーの東北出身者は、東海道新幹線・東名高速道路が通り、
西日本へ向う方向性に違和感を感じながらも、横浜市にマイホームを買った。
彼らは、政令指定都市さいたま市が誕生した今、大いに後悔しているらしい。
740さいたまん:03/10/27 23:16 ID:+BbxehzG
>>739
全然後悔してません。
741さいたまん:03/10/27 23:22 ID:+BbxehzG
昨日夕方、川口から大宮まで久しぶりに車で通ったが、
渋滞めちゃひどい。
所要時間約50分!!
こんな政令市は情けない。
せめて、道路4車線にしなさいって!
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 23:25 ID:waFUSEaP
740の異常なまでの反応の速さはヒステリックなものさえ感じるぞw
743さいたまん:03/10/27 23:27 ID:+BbxehzG
>>742
核心に迫られ内心ドキドキ!

744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 23:56 ID:dY0E/ce5
大宮は道路が狭いので大都市の風格がない
745意味はないのだが..。:03/10/30 23:23 ID:nNPdzYaY
宣伝させてくれ...。

http://www.kawagoe.com/ichibangai/
一番街

http://www.koedo.com/
大正浪漫夢通り

http://www.creamall.net/
クレアモール

おまち申し上げております(w
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 04:43 ID:GQFci0CO
>>745
大宮と川越は隣同士のまちだからお互い協力したほうが得だぞ
大宮:小江戸川越観光をセットに大宮駅前商業地の広域集客化を図る
川越:東北上信越北陸方面ターミナル大宮駅との直結を目玉に観光地の広域集客化を図る
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 10:23 ID:kbEdwBiP
つーか、埼玉にマトモな繁華街って大宮と川越くらいしかないんじゃん?
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 12:03 ID:akgqQhyj
>>741
どーぞ首都高使ってください
749意味はないのだが..。:03/10/31 12:14 ID:o8EvqnxH
>>746

確かに、それはみな気がついて居ると思う。
しかしJRがあれでは..(以下略
7502get:03/11/02 08:43 ID:injQ10qO
>>747
川口があるじゃん。西な。
>>744
新大宮バイパスには大都市の風格があるよ。後外環の下298号線、大宮じゃないけど。
751 :03/11/02 09:44 ID:N5Z9tT/4
大宮の東口周辺はぐちゃぐちゃごみごみ汚すぎ。
もしかして日本一ぐちゃぐちゃしてるかもな。
まさにカオス。
住宅街は西口より東口側のほうが格が上だと思うが
繁華街は完全に西口に負けてるな。
7522get:03/11/02 13:02 ID:injQ10qO
>>751
繁華街は東口だよ。高島屋やロフトがある。
西口は特定街区だからね☆都会だよ〜。
大宮の住宅街は北側だよ。
宮原土呂大成とか。
東側ってすぐ農地になっちゃうよ。あの辺に格とかあったか?産業道路があ(ry
西側は首都高が近くにある三橋までかな、は都会。
7532get:03/11/02 13:48 ID:injQ10qO
>>746
大宮と川越は確かに隣同士だけど、荒川で仕切られてるよね。
広大な平野と開放感かな、川越。
所沢、川越は西武。
7542get:03/11/02 13:52 ID:injQ10qO
大宮から川を越えるから川越。
7552get:03/11/02 14:08 ID:injQ10qO
川越は東武か
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 15:45 ID:h0oLT+/T
>>754
嘘教えるなよ(w
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 16:38 ID:fdKHYpBc
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 16:38 ID:QqVtvZmZ
【総工費】
岡山 1000億(土地取得費用500億含めず) 敷地5万u 延床30万3500u
札幌 750億 敷地6万5000u 延床27万6000u(ターミナル込)
【高層施設】
岡山 180m45階マンション7万2000u 200〜300室  その他SOHO対応型賃貸住宅・分譲住宅あり
岡山 120m30階オフィス3万2000u  その他低層オフィス棟あり
札幌 173m38階(ホテル、商業施設、展望室、(オフィス部3万1000u))
【商業施設】
岡山 国内外の百貨店2店舗3万9000u,4万1000u(日本の伝統的なものと国際的なファッション)
岡山 商業モール50店舗
岡山 大型専門店
札幌 大丸1店舗4万5000u
札幌 商業モール161店 5万8000u
【ホテル】
岡山 世界トップブランドの都市型ホテル(客室数500室)3万4000u
札幌 ホテル日航(客室数350室)2万1000u
【その他施設】
岡山 駐車場(2000台) ゲートウェイ(ホールやシアター1000席) ライフセンター(スパやフィットネス7000u)
岡山 自然史博物館 刀剣美術館 NHK文化センター 各種カルチャー施設 日本最大級のソーラー発電 広場と橋上新駅舎整備
札幌 駐車場(1100台) 映画館1万u(12スクリーン2705席) 温浴施設スカイリゾートスパ「プラウブラン」 クリニック 駅広場整備
【目標商圏】
岡山 年1000万人以上 西日本及び近郊アジア
札幌 年1900万人 半径100キロ
【駅地下街】
岡山 店舗面積:8000u107店 中四国最大  総面積:2万4000u(現在拡張工事中)
札幌 店舗面積:9500u115店 東北以北最大 総面積:3万u(改修前より四割拡大)
【駅裏口再開発】
岡山 86m19階 延床5万5000u 全日空ホテル224室 NHK放送局 150億円
岡山 82m21階 延床3万2000u 137億
札幌 160m37階 延床7万5000u 177億
759 :03/11/02 16:41 ID:GP++DViw
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 23:52 ID:WYlU593x
大宮東口って結構人多かった。低密度広範囲タイプかな。
店はショボイけどw
西口:東口は6:4くらい?
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 10:00 ID:kN3fpAB6
それにしても↓このスレはひどいな・・・・・・
ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064349820/
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 10:04 ID:zLVWNSof
大宮は、南部から集客できないのが痛いな。
同じ市民である、浦和区、南区等からもそっぽ向かれてるし。蕨戸田川口なんて論外。
7632get:03/11/03 10:18 ID:qN9Sg+O2
>>762
高校生は来るよ。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 10:45 ID:zLVWNSof
>>763
それは、高校が大宮区内にあるんじゃね?
わざわざ大宮に出かけるのは殆どいないぞ。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 12:15 ID:wkgchCGt
>>762
そごう改装で南からの客が増えたという記事があった。
どれくらい増えたかは忘れた。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 13:30 ID:2lWvNiLX
俺は蕨在住だが普通に大宮にいくが・・・
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 13:33 ID:iL7/hQit
漏れは浦和在住だが、大宮は行かないな。
伊勢丹、コルソで用が足りなければ、新宿に行っちゃうや。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 14:28 ID:o9V5s1yw
オレは本庄在住だから高崎か大宮に行くわな
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 14:33 ID:89OEzAGy
蕨は微妙だな…
人込が嫌いな人は大宮いくかも。
7702get:03/11/03 15:14 ID:qN9Sg+O2
分譲マンションラッシュが増えたな。
結局、大宮も東京の通勤圏なのね。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 15:17 ID:Q6F7NNlt
>>770
北区の伸びが凄いね。びっくらこいた。
7722get:03/11/03 15:31 ID:qN9Sg+O2
北区があっての大宮だからね☆
浦和以下南の住民はフットワークが重いんだよ!!
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 15:34 ID:Q6F7NNlt
>>772
都心3区(南、浦和、大宮)には、開発するだけの土地が無いだけのような・・・。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 15:39 ID:Rzf4ZGZa
北区って意外と利便性が高い区だよね。
ニューシャトルも通ってるから大宮まで出やすい。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 19:06 ID:rnyE1Hly
俺も蕨だが浦和、大宮いくぞ。
埼玉の友達と集まる場所はやっぱり大宮が多い。
東京、千葉、神奈川の友達と会うのは東京って感じかな。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 20:55 ID:os5ZtW2w
大宮の商圏はどのあたりまでですか?
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 20:58 ID:KaCFoeSJ
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 21:06 ID:Ckw40GV/
レッズとは北の国のサッカーチームですか?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 17:16 ID:PBcZKniV
久しぶりに上げとく
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 02:00 ID:/NwB6jmX
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近のyahoo bbのひと
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛



781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 02:40 ID:3doiBfQg
さいたま市民は窓の外見てみ、ものすごい濃霧だよ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 02:43 ID:/NwB6jmX
>>781 サンクス

うち、北区トロ町。
すげー幻想的な濃霧。なんか得した。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 06:52 ID:Vg9GDg23
大宮〜新都心はデッキで結ばれます
784目黒区民:03/11/08 13:11 ID:jWUv8Cro
なんで埼玉人って会社組織で出世出来ないの?
東京人に媚売って生活してるから?(ゲラ
そんな生活して生きてるの嫌にならない?
785目黒区民:03/11/08 13:29 ID:jWUv8Cro
それでも崇拝してる都民に言われて嬉しいんだろ?
氏ねば?生きてる価値ないよ…。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 13:53 ID:zvTRg/YT
まず浦和と仲直りするのが最重要だと思うんだがどうよ?
787目黒区民:03/11/08 13:56 ID:jWUv8Cro
クソタマが可哀相になってきたからこの辺でやめといてやるか。
まぁ悔しかったらトップに昇り詰めてみる事だな。 もう都民に笑われる屈辱を味わいたくないならな。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 14:01 ID:NQN2BL/w

http://www.nga.gr.jp/kisodata/new_kiso_data_2002/3-2_data.pdf

東京>>>高所得の壁>>>愛知>大阪>埼玉>神奈川>滋賀>>>凡人の壁>>>千葉=乞食・負け犬



789浦和区民:03/11/09 13:06 ID:TG03t1K7
なんで東京人って会社組織で出世出来ないの?
埼玉人に媚売って生活してるから?(ゲラ
そんな生活して生きてるの嫌にならない?
それでも崇拝してる埼玉都民に言われて嬉しいんだろ?
氏ねば?生きてる価値ないよ…。
バカ東京人が可哀相になってきたからこの辺でやめといてやるか。
まぁ悔しかったらトップに昇り詰めてみる事だな。 もう埼玉都民に笑われる屈辱を味わいたくないならな。
790浦和区民:03/11/09 13:10 ID:TG03t1K7
都会度は武蔵浦和>西国分寺だな。
武蔵浦和の駅前は夜でも明るかったが、西国分寺は田んぼばっかりで何もない。夜は真っ暗
791目黒区民:03/11/09 13:51 ID:g2EsxEcL
>789
痛々しいんだよ
オメェはよぉ〜(ゲラ
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 14:30 ID:xOjW0q6W
>>790
まあ確かに西国分寺はショボイが、田んぼは武蔵浦和方面の方が
全体的には多いと思うぞ、西国分寺の駅周辺に田んぼなんてほとんど無いはず。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 15:17 ID:ZJXGcyd5
なぜ武蔵浦和と西国分寺を比べるのかが分からない。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 15:20 ID:JwGrpxsU
埼京線乗ったが武蔵浦和はマンションイパーイ建ってたね。驚いた
だけど空き地もイパーイあったな
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 15:35 ID:xOjW0q6W
埼京線のると密度では東京>埼玉がはっきり判るよ…
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 15:40 ID:xOjW0q6W
ゴメン!埼京線→武蔵野線ですた(汗;
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:18 ID:JwGrpxsU
東川口-東浦和の間凄いな
さすが見沼田んぼ
南浦和とか南越谷は発展してるな
ていうかここは大宮スレだった
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:20 ID:f9+biqmd

                       /
               ,.〃´ヾ.、  
             / |l     ', 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',  
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    浦和が首位ですよ〜〜〜っ!!!
       'r '´          ',.r '´ !|  
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ  
        | |               \
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
799浦和区民:03/11/10 19:57 ID:ViHviryx
岸町・高砂・常盤
埼玉都浦和区、皇居の南方一帯の地。浦和駅建築後はビジネス街となった。
白幡
埼玉都南区西部の地区。岸町、高砂、常盤などに続く日本最大級のビジネス街。
西浦和
埼玉都西区の地区、新座に接する繁華街。
朝霞台
朝霞台駅を中心とする朝霞市北部の地区。朝霞台駅は日本最初の鉄道始発駅
川越
川越駅付近は交通の結節点で、副都心として繁栄。
大宮
埼玉都9区の大宮区。日本最大の繁華街。埼玉都庁が1991年に移転。
春日部
大二次大戦後、春日部駅周辺が、副都心のひとつとして急速に発展。
越谷
江戸時代以来の繁華街・行楽地。
東浦和
電気器具の問屋・小売店が集中。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 19:59 ID:HS5zjv5J
大宮〜!さいたま!埼玉!茨城〜、帰れ!帰れ!IBARAKI帰れ!埼玉まんせ〜
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 20:05 ID:HS5zjv5J
帰れ!茨城帰れ!
802浦和区民:03/11/10 20:10 ID:ViHviryx
新座
埼玉都新座市の繁華街。東所沢から北朝霞まで北東から南西に伸びる街路を中心として
高級店が並ぶ。地方都市でも繁華な地区を「・・・新座」と土地の名を冠していう。
坂戸
大正中期、都市計画によって開発された放射状街路をもつ高級住宅地。
三芳
ダンスホールやナイトクラブが集中するなど、歓楽街として発展
新都心
皇居の北西にあたり、国会議事堂、首相官邸などがある。
狭山
高級住宅地で外国大公使館などが多い
803浦和区民:03/11/10 20:17 ID:ViHviryx
東京には恥ずかしい地名がいっぱい

小川町(千代田区) 埼玉都比企市小川町
霞ヶ関(千代田区) 埼玉都川越市霞ヶ関
下落合(新宿区) 埼玉都中央区下落合
新宿(新宿区) 埼玉都緑区新宿
大崎(品川区) 埼玉都緑区大崎
神田(千代田区) 埼玉都桜区神田
新富町〔中央区) 埼玉都川越市新富町
大手町(千代田区) 埼玉都川越市大手町

東京は埼玉の猿真似しかできない
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 20:37 ID:IB4GUvwP
前略
某スレ荒らしのM氏(イバくんと同一人物説あり)が
放置のために発狂なさいました。
ご迷吹くをお祈りすると共に
皆様の更なるご協力をお願い申し上げます。
                             草々
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 16:35 ID:MYYNW3mT
ビックカメラもーすぐ開店♪
3F建てとは思ってたより結構おっきいねぇ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 21:05 ID:0L27v453
>>805
ビックカメラのCMで、最後に大宮西口そごう店って出たよ。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 22:44 ID:lWM2LJeB
>>803

川口市江戸とかは?
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 20:47 ID:EILKgOz0
大宮のビックカメラは横浜のよりでかそうだな
809柏市民:03/11/17 22:17 ID:z+2Eu7k7
駅前は柏の方が大宮よりレベル上では?
810さいたまん:03/11/17 22:19 ID:2dfBoXaS
>>809
言えてるかも知れない。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:20 ID:TiCH81UY
大宮は東口がな〜
西口は柏より上だと思うんだけど・・・
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:21 ID:VGHtfG58
いや、大宮の方が断然↑だと思うぞ。
813さいたまん:03/11/17 22:26 ID:2dfBoXaS
>>811
西口の街並みはソニックシティあたりに10階建て以上のビルが
連なり見栄えは良くなってきたかもしれない。
大宮駅新幹線コンコースからの眺めは確かによくなりつつある。
東口はあまり変わらないね。
814柏市民:03/11/17 22:27 ID:z+2Eu7k7
大宮は確かに大きな街だけど、何か垢抜けないな。
何でだろ?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:33 ID:TiCH81UY
柏もこのまえ逝ってきたけど、賑わいはあるけどスケール感がないよな。
なんかこじんまりしてる。町田や立川と比べてだけど…
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:34 ID:VGHtfG58
とりあえず柏の東口と大宮の西口は左にそごう、右に丸井、正面に街頭ビジョンのついたビルと
配置がまったく同じだが、大宮の方が断然広いしペデもでかい。
柏西口は高島屋はでかいが繁華街的な賑わいはあまりない。
大宮東口はごちゃちゃしてるけど賑わいはかなりある。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:36 ID:6K9OvTyg
>>814
柏の方が間違いなく垢抜けてないだろw
柏なんて津田沼とイイ勝負w


818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:54 ID:paYMaWlm
大宮のビックCD売り場が無いのが残念
ニューシャトルんとこの系列メガネ店は健在?
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 23:29 ID:9EKkj77t
駅前では
大宮>>>さっぽろ+大通
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 14:26 ID:VopZ/DGU
そごう、高島屋(建て替え、駅前移転計画)中央デパート(複合商業施設計画)
ルミネ1・2、アルシェ、丸井、ロフト東口・西口、大宮REX、大宮ジャック
クロスティ、DOM1・2・3、さくらや、ビックカメラ
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 20:46 ID:PtnNJmz6
ビックカメラOPEN直前記念age
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 20:54 ID:7S0fvW3r
>819
悪いがそれはない。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 20:58 ID:UeJksdqE
>>812
断然とは言えない。
両口あわせて比較して、見た目1.1〜1.2倍って感じだな。
大宮西口はスケール感はあるものの隙間が目立つし
見方を変えれば柏東口より見た目劣ると言っても正解だ。

とりあえずどちらも町田よりは見た目はいいと思うよ。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 21:07 ID:MyY0hezL
>>823
そーだねー、大宮は東口はちょっと恥ずかしいレベルだし、西口もパッと見発展してるけど
実にスキマが目立ってスカスカ感が拭えない。
うちらやっぱ地元マンセーしたい気持ちもあって、柏を過小評価する癖があるけど
冷静になれば見た目の点いい勝負なんだよね(´・ω・`)
個人的には柏が上でもいい感じ、その代わり市街地の広さでは絶対上だと自負してるから。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 21:45 ID:Xqz9loiY
そりゃ県下一の繁華街なわけだから街のでかさでは大宮の方が上だろ。
でも商業施設的に柏とあまり変わりないってのもどうかね〜。
大宮の西口は本当にパっと見だけなんだよね。裏に行ったら
なんにもない箱物街。前に名古屋・秋田の奴と大宮行った時
「埼玉一がこれ?」って言われてしまってちょっとムカついた。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:31 ID:taUcZ3Nq
名古屋と秋田人に言われたくは無いよなw
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 05:04 ID:HKKe6U7y
同じ東京のベッドタウンでも、
神奈川人は地元意識が高いから、横浜を大いに盛り上げて発展させているが、
埼玉人は地元意識が低いから、大宮が盛り上がらないので発展しない。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 09:13 ID:7OrAf5o5
>>827
横浜は埼玉人の俺でも好きだが、
大宮は好きってほどでもない。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 10:38 ID:C7O3GUn0
>>827
なんて痛い所を・・・
830niigataラヴ :03/11/20 10:54 ID:lB+aCxC/
あー?なんだ? お前ら大宮糞ベッドタウンの田舎人は!
レスしといて逃げるのか(ゲェラ
オレは後追いしねーけど逃げる際には
真っ直ぐ前見て逃げろよアフォ(ゲェラ
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 13:51 ID:hMyBtq3s
久しぶりに大宮行ったがソニックシティの隣がすごい事になってんなぁ〜
あのビル群にはちと驚いた。
まぁ木曽路があるのが愛嬌だがw
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 20:27 ID:B21+ALYs
/
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 21:01 ID:B21+ALYs
a
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 21:02 ID:ZZxuxtK4
青森を盛りageるスレhttp://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1046158242/
        おにぎりラッセラー!!
     \\  おにぎりラッセラー!! //
 +   + \\ おにぎりラッセラー!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ))  +
       ヽ  ( ノ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)

835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 01:01 ID:Zq/d3B9c
>>831
あそこら辺一帯は全部高層ビルにしてほしいね
西口側は完全に近代的な街にしてほしい。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 01:13 ID:RIzqYr9h
電話でうざい勧誘とか身に覚えのない督促とか来たら、
初め必死に話聞く格好とって相手に『カモ』だと思わせる。
そしたらそのまま電話機放置してください。
相手は必死に話して1分くらい過ぎてから
「もしもし、もしもし」の連発。
そしてむかついて相手側から電話を切る。
この方法が一番有効です。
まだこの方法はあまり広まっていませんがみんながやれば
この手の裏の仕事は赤字続出!!
皆さんもこの手の電話は相手が電話切るまで放置してあげてください。
後この方法みんなに広めてね。

837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 01:21 ID:Srr2fq56
>>835
うん
大宮〜新都心・北与野〜与野辺りは高層でも中層で
オフィスでもマンションでもいいから建て込んで欲しい
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 01:30 ID:H81I0YEh

テレビのCMでやってたよ、ビックカメラ大宮そごう店のオープンって。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/oomiya/

839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 17:13 ID:/wqmydJ4
ビックカメラ大宮西口そごう店オープン 〜約2,100名が行列
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1121/bic2.htm
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 03:10 ID:929NDT8r

ビックカメラ大宮西口そごう店オープンキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1121/bic.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1121/bic2.htm



841情報屋:03/11/22 04:35 ID:3PIHAD33
これから大宮には5年以内に
ヨドバシカメラ、タワレコ、HMV、三越、東急ハンズ、パルコ
アルタ、ジョイポリス、が出来ます。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 05:10 ID:n2jBmvGq
岡山の妄想病が伝染したらしいな
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 11:26 ID:CMzrmtM9
>>841
カスネタ(・∀・)
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 11:29 ID:9nRE+25j
>>841
もう大宮は飽和状態だろ
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 12:10 ID:6skYrz/4
>>841,842,844
さいたま市は人口100万人の従来基準で堂々政令指定都市に昇格したんだから、
むしろ、今の大宮駅前の貧弱さを考えたら、
今後、急激に大手商業施設進出が進むんじゃないか?
ビックカメラ開店初日に2,100人も行列が出来たなんてニュースは、
ライバルヨドバシカメラ担当者を相当焦らせるはずだよ。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 12:17 ID:9nRE+25j
>>845
100万人基準で政令市昇格なんてのは商業集積とは全く関係のない話。
むしろ合併市であるからこそ商業地の分散化がこれからのネック
になるんだよ。さいたま市になったからってそれは単に行政主体が
変わっただけであって、大宮商圏が拡大したわけじゃない。政令市
になったから企業進出が進出するわけじゃない。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 12:33 ID:CMzrmtM9
>>846
別に大宮を担ぐわけじゃないけど企業進出はありだと思う。
商業集積に関しては新都心が開発されるので今の状態では
逆に分散してしまい厳しい状態が続く・・・
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 12:37 ID:6skYrz/4
>>847
新都心のカタクラの開発などは
横浜駅〜MM21、天神〜キャナルみたいに
大宮にとって相乗効果大じゃない?
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 12:39 ID:CMzrmtM9
>>848
大宮駅周辺と繋がればの話だな。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 13:20 ID:frJ4QR9b
とりあえず東急ハンズだけ欲しい。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 13:35 ID:929NDT8r
ロフトが2件もあるんだから別にハンズはイラネ
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 22:08 ID:s0pjYRvh
>>849
予定では繋がってるじゃん。
それもこれも東口の開発次第だが。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 00:29 ID:03hM0Lkj
大宮は結構発展すると思うよ、場所が千葉よりかなりいい位置にあるし
人口密度も高いしただネックは日本一の大都会が近くにあることだけど
大宮一極集中で開発すればうまくいくと思う
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 01:15 ID:SroQwn4Z
商業販売額は川越の方が↑という罠
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 01:16 ID:fABCS0M9
>>854
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 01:21 ID:TR0BZLR6
>>853
80年代後半〜90年代に掛けて西口開発により商業集積が
急速に進んだが大宮商圏は今以上大きくなるわけではない。
西武がロフトに降格したのも大宮そごうが売上が良くない
のも結局大宮がジリ貧化しているのが原因。池袋・新宿に
歯止めはかけられない。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 01:28 ID:03hM0Lkj
>>856
まあそれはそうだろうけど、人口が全然違うけど横浜のような発展は
できないかね、大宮を通り越さないようにできればね、無理かなあ
858情報屋:03/11/23 01:32 ID:K/iI9ABO
大宮そごうは改装してから売り上げ伸びてるよ
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 04:27 ID:PKZ9cbKl
最近住み着いた椰子は西武がロフトに降格したことを知らないんだな。
ビルが全部ロフトだから大都会だと思ってしまう。
漏れは最初高額商品を扱うデパートが全部低価格商品扱う店になるなんてびっくりしたよ。
客をたくさん入れるためにそこまでやるのかと。

860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 04:31 ID:fABCS0M9
八王子の西武は温泉になりますたw

http://www.higaeriyu.com/toky/spa225.htm
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:42 ID:SlKMqD19
東武鉄道は現代世界におけるビジネスの奇跡の一つである。
戦後、東京の焼け跡のなかで緑の潤いある街づくりを構想し、
次々に作りだした高級施設、高級住宅街によって
ついに街づくりのマーケット・リーダーにまで成長した物語は
日本の経済復興のまばゆい模範である。
戦前の早い時期からある日本の他の街は失敗に終わっている。
東急東横線、東急田園都市線、関西方面の沿線がすぐ頭に浮かぶ。
しかし、東武のような街づくり王の地位を築き上げたものはない。
2002年に行われた住みたい沿線調査によれば、
東武東上線は伊勢崎線に次ぐ2位であり
90年代初頭最も高い評価を受けていた
高崎線、宇都宮線を追い抜きリードし続けている。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 16:08 ID:IQT6n1/A
大宮の商圏は潜在的に相当広いと思う。
高崎線なら高崎、宇都宮線なら宇都宮、東武野田線なら柏までライバルがいない。
横浜→藤沢、町田→本厚木、立川→八王子と近隣に競合する商圏があって潰し合いになる所より、一極集中化が進む可能性が高い。
今までは世間から40万都市としか見られていなかったから、大宮への進出も、横浜、千葉クラスよりワンランク下の船橋、藤沢あたりと同ランクだったんだろう。
政令市となって都市の格がワンランク上がったから、これからの発展が楽しみではあるな。
さいたま市の人口増加が好調なのも世間から期待されてる現れだろう。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 16:10 ID:Rf7udfW1
大宮が北関東最大は認めるが、仙台>大宮 だから
北関東はトーホグ以下に決定!
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 20:26 ID:hUwLNnmG
ビックカメラができてから、初めての日曜日だけど、

今日は大宮駅前の渋滞が本当に酷かった・・。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 22:07 ID:yLC3aecp
>>862
てゆーか、池袋、新宿というツートップがライバルなんですが・・・。
とりあえず浦和住民を大宮に向けさせないとどうにもなんねーぞ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:31 ID:2fNzMCdM
>>865
池袋や新宿に食われて、発展が抑えられてるのは、むしろ川越や所沢の方だろ。
京浜東北線沿線は大宮方面も横浜方面も、一度乗り換えがあるから、新宿方面指向はそれほど強くないぞ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:59 ID:wFQdiYlY
>>865
そうらしい、って言うか
何故か埼玉の観光雑誌に池袋の特集が載ってた。
つまり埼玉県最大の繁華街、都市は池袋ってこと?
こう考えると大宮が池袋のライバルであることや
食われているってことも納得がいく。
埼玉の人はほんとに池袋によく行くみたいだね。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 02:18 ID:JbD9qBzu
池袋=サイタマンの聖地
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 02:29 ID:2fNzMCdM
>>868
池袋に多い埼玉人は、主に西武池袋線、東武東上線沿線民。
荒川以東の埼玉人はそれほど多くない。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 02:36 ID:JbD9qBzu
浅草?=東サイタマンの聖地
871高崎人:03/11/24 10:44 ID:+ibmRPKA
北関東と言えば高崎でしょ!!

宇都宮=前橋>高崎>>小山>>水戸>>>>>>>>>>土浦
         結果てきには、こんなもん。
 高崎と水戸の人口差は、7千人だぞ!駅前も互角だし・・・・・・・
 水戸よお前は県庁所在地だろ!!!しっかりしろよ!!!
 県最大の駅だと言っても、常磐線、鹿島線、水郡線しか通ってないだろ!!!
 高崎は、上越新幹線、長野新幹線、高崎線、八高線、上越線、吾妻線、両毛線、
 信越線、上信電鉄があるんだよ!!!!!!!!!!!!!!
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 12:27 ID:bOAw6R5p
>>866
しかし川口の人が大宮に来るとは思えないけどな。
大宮で買い物するのは主に大宮以北の人だと思うが。

873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 12:56 ID:2fNzMCdM
>>872
川口は、元々は工業都市だったので、東京への通勤者は多くなかったんだよ。(高層マンションが乱立する今は少し事情が違うが。)
だから生活パターンも地元完結型となっている。
浦和は昔から東京への通勤者が多かったので、大宮と、東京の繁華街(必ずしも池袋・新宿に限らず、銀座方面へも行く)を使い分けてるな。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 21:32 ID:QwH3+Xao
毎日多くの首都圏以外の人が、新幹線の車窓から非常にいいアングルで、大宮・さいたま新都心の超高層ビル群を見る格好になるのだが、これは大宮にとってものすごい宣伝効果がある。
新幹線が中心部から外れた所を通る横浜・川崎、新幹線そのものが通らない千葉より、街のインパクトという点で得をしているよ。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 01:23 ID:JdqgSvcR
>>874
確かに。
俺はニューシャトルから眺めてるけど、新都心のビルを含めて大宮って感じで見える。
やっぱり高層ビルは都会っぽさを演出してくれるな。あるとないとでは大違い。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 20:44 ID:ZOSufeRn
高崎駅は大ターミナル駅です

上越新幹線 長野新幹線 高崎線 信越線 上越線 両毛線 吾妻線 八高線 上申電鉄
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 23:28 ID:vFsOuUtl
>>876
でもさ、高崎は宇都宮と同じく大宮の衛星都市。
東京まで出るのしんどいって考える人は大宮で買い物済ます。
大体高崎辺りじゃいい店少ないからね。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:05 ID:dIfe/aUZ
上尾、蓮田、岩槻、熊谷あたりが主な商圏なのかな・・。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:22 ID:KgHEBwiJ
大宮が北関東に存在してないのに北関東というのはおかしいよ。
大宮は東京の隣だから南関東に入っても北関東にはならないよ。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:29 ID:1vQcRKNB
>>879
東京の隣は川口や戸田・・・
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:34 ID:KgHEBwiJ
栃木から見たら大宮は東京の隣なんだよね。
@埼玉が北関東で千葉が東関東で神奈川が南関東なの?
それともA埼玉だけ北関東で千葉・神奈川は南関東なの?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:39 ID:1vQcRKNB
>>880
県北の香具師にとってはね。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:40 ID:1vQcRKNB
訂正
>>880>>881
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 11:04 ID:fKcaLybz
東京都全体から見ると東部に位置する新宿が、東京西郊に延びる中央、京王、小田急、西武沿線のターミナルであるために、東京西部の中心だと認識されている。
これと同じ様に、関東地方全体から見ると南部に位置する大宮が、北関東に延びる東北・上越新幹線、宇都宮・高崎線のターミナルであるために北関東の中心となるんじゃないか?
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 14:01 ID:CE0zYNI2
>>877
高崎の人って大宮に買い物に行くの?結構な距離あるしそこまで
いくなら都心まででるんじゃないの?
高崎に毛のはえた位の大宮までいくのかなあ
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 19:53 ID:x1uhf3wp
東京の中心は立川
埼玉の中心は東松山
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 22:11 ID:UjTWL5zR
>>885
高崎に毛が生えたくらいって・・・んな馬鹿な。
888六甲颪 ◆3.cuJAtVjs :03/11/27 22:21 ID:N/y7ks1j
商圏なんてあてにならんだろ
川崎に住んでるが幸区の再開発が終了して巨大商業施設ができたとしても
川崎駅をまたいで行く気にはなかなかならない(めんどくさい)
勿論、幸区の再開発では川崎区は商圏に入っているだろう
あてになるのか?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 23:12 ID:Mso+Y5nR
>>887
そんなものだよ、売ってる物もそんなに大差ないだろう、
そこまで行くなら都心に出るんじゃないかな、
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 23:22 ID:d24zxiZx
http://cityphoto.fc2web.com/machi/gunma/takasaki/takasaki.html

高崎がそこまで栄えてるとはとても思えないけどなあ。
891醜形 ◆dgD065MA0Y :03/11/27 23:24 ID:79wqfA60
高崎と大宮、大宮と都内繁華街でワンランク違う
一つの街で一通り見られ、乗り換え無しで帰れる街として買い物に来る人は
いると思う、多くはないだろうが
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 00:24 ID:Sk5vD/L7
>>891
ちょっと違うと思う、高崎と大宮がワンランクで大宮と都心は比較できない位
違う、だから高崎から大宮まで行くなら都心まで出ると思う、
>>890
高崎は別に都会でもないよ、大宮とじゃあ見劣りするけど、大宮まで出たら
そのまま都心までいくんじゃないかなって言う事、何度か高崎に行ったけど
大宮からかなり遠いからね、そうそう行かないんじゃないかと思った、
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 00:32 ID:wf6HYCOY
大宮が北関東の中心都市になると言う話を持ち出すと、決まって、本来部外者のはずの横浜、川崎、町田、立川、千葉、柏などの南関東の諸都市からの横やりが入る。
競合して不利益を被るだろう宇都宮、高崎、前橋、水戸などの北関東の諸都市でなく、南関東の諸都市からの横やりは非常に不思議な現象だ。
まるで大宮の発展ぶりに嫉妬しているかのようだな(笑)
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 00:36 ID:y2WKzGrC
北関東の主要都市ほとんど行った事あるけど
宇都宮のオフィスはマジ凄い
宇都宮のオフィスは横浜関内並にオフィスがある
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 00:39 ID:V6J8WpKr
>>892
まあ、
都心>>>>>>大宮>>>高崎
ぐらいだな。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 01:23 ID:7c4cOIwO
大宮の商圏は
埼京・川越線:武蔵浦和〜指扇、
高崎線:〜本庄、
東北線:浦和〜小金井、
東武野田線:〜岩槻くらいか
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 09:51 ID:UuVkLCYm
●良スレ宣伝

道民ですが埼玉は確実に格下だと自覚しております。
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi?bbs=kanto&key=1069979846&ls=50


898醜形 ◆dgD065MA0Y :03/11/28 10:36 ID:UsjY/vvN
>>892
都市の差はともかく高崎から大宮の層はいるだろう
例えば電器を見ようにも車が無いと高崎ではビックくらいしかない
かといって秋葉にいく程でもないし、秋葉に行ったら電化製品しか見られない
そんな時地理的にも街的にも中間の大宮で済ませる層が車のない人を中心にいる

>>896
伊勢崎線沿線も久喜乗換えで館林くらいまで商圏か
太田の人は熊谷からホリデーパスで東京いくだろうけど
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 19:57 ID:mk3+KPNT
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:05 ID:wxWVjmhn
900

>>899
高崎から吸引するどころか、北西部県境は吸引されてるな
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:43 ID:wf6HYCOY
大宮・浦和市(盛岡市)=or若干>宇都宮市(青森市)=高崎・前橋市(秋田市)
の関係から、
さいたま市(仙台市)>>>宇都宮市(福島市)=高崎・前橋市(山形市)
の関係に変わる過渡期なんだと思うよ。
宇都宮・高崎・前橋にとっては一見不利益に見えるが、地味でローカルな存在だった埼玉・栃木・群馬内陸3県に、全国区型の100万都市が誕生して高い求心力を持つことは、マクロ的には地域全体にプラスとなるな。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:51 ID:qAdxVKWl
>>901
いいね、関東州導入してさいたま市を州都にしてもっと発展させよう。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 07:10 ID:9FRPY1uG
首都圏繁華街年商ランキング (通産統計協会 商業統計より)
       商店数 年販売額 売場面積
 1:新宿  1102   10520    391463
 2:池袋...  695    6837    246334
 3:横浜...  866    6112    278430  (政令市)
 4:銀座  1070    5052    237008
 5:渋谷...  954    4363    220581
 6:上野...  659    2868    104015
 7:千葉...  787    2541    182452  (政令市)
 8:町田...  585    2283    201767
 9:吉祥寺. 814    2162    163379
10:柏.    479    1767    155117
11:藤沢...  452    1409    115842
12:川崎...  513    1383    117639  (政令市)
13:立川...  545    1346    110264
14:川越...  691    1284    115599
15:大宮...  447    1216    102231  (政令市)
16:鎌田...  823    1066    ...62661
17:八王子. 322    1032    ...76365  (中核市相当)
18:横須賀. 412    1018    105191  (中核市)
               (億円)    (m^2)
どうした大宮、隣の川越に(以下略
9042get:03/11/29 07:59 ID:qZ9FHCqH
>>901
かなりのデンパが感じられるのですが…
9052get:03/11/29 08:14 ID:qZ9FHCqH
東北における仙台の位置、それが関東の中では東京。
埼玉は、…極論埼玉都民…!?
大宮と宇都宮との間の厚き壁は、東北で云う、仙台とその他の主要都市(盛岡青森等)間にある極端な差があると思われますが…

>>大宮・浦和市(盛岡市)=or若干>宇都宮市(青森市
笑わせるなよ。
9062get:03/11/29 09:06 ID:qZ9FHCqH
大宮圏内、俺が見る感じだと、
埼玉北部の住民が大宮を通勤の対象にするのって、大宮から高崎や宇都宮方面の通勤ラッシュを見れば一目瞭然…
これは確保。
次に東部の住民、大宮まで車で来るとする、これ最悪だね、岩槻線とかの渋滞。そもそも野田線沿線は田舎だからな、大宮には来る。
これも確保。
西部だと、荒川近辺までは大宮を圏内にできそうかな。手段が車ならばね。

問題は県南…
東京しか見てない。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 09:23 ID:Ml0TPJeR
大宮って北関東なのか?
9082get:03/11/29 09:25 ID:qZ9FHCqH
俺ばっかのカキコで悪いが… 突っ込ませてもらうよ。

14:川越...  691    1284    115599
15:大宮...  447    1216    102231  

大宮は区よ。人口10万のさ。面積も随分随分カットされた訳で…
駅近郊だけだよ、今の大宮。隣駅の土呂とかも北区になった訳なんだし…
てか大宮区にある駅、今大宮駅だけでしょ?
9092get:03/11/29 09:45 ID:qZ9FHCqH
>>907
見方によればね。
京浜東北線や埼京線の乗車率が低いから。だから北関東なんだよ…
一方、高崎線や宇都宮線の方は乗車率が高いからね。
埼京線なんかは滅多に利用しないし…てか駅が多いから、新宿方面に行く場合は湘南新宿ラインを利用する。
それがまた高崎線や宇都宮線と同種の型な訳で…
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 10:00 ID:PWXQ6q7j
>>906
このスレの上の方でも書いてあると思うが県南(川口戸田蕨)も大宮行くよ。
(そりゃ〜全員がいくわけじゃーないだろうが)
おいらのヨメもよく大宮のロフトに友達と行ってるしな。
スーパーアリーナのイベントやイルミネーションも見に行った。
(新都心は大宮じゃないか)
日帰りツアーのバスの待ち合わせ場所も大宮だったし
折れ的には東京と比べて大宮は車で行ける(駐車場が沢山あるからね)のがでかい
だからそごうのビックカメラはイイね

>>907
先日行われた衆議院選挙のばやい比例区の区分けで
埼玉は茨城、栃木、群馬などと同じ北関東ブロックだたーね。
国としてはどーやら北関東としてるみたいね
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 10:06 ID:JlEJlmU1
俺は浦和の人間だが周一くらいで大宮行くよ
ってか高校とかの友達とよく遊ぶから、集まるって言えば
大宮なんだよね。雰囲気もいいし
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 10:20 ID:9FRPY1uG
>>908

これは繁華街データ-なので、
駅周辺の繁華街売上データだよ。

>大宮は区よ。人口10万のさ。面積も随分随分カットされた訳で…
>駅近郊だけだよ、今の大宮。隣駅の土呂とかも北区になった訳なんだし…
>てか大宮区にある駅、今大宮駅だけでしょ?

純粋な大宮駅周辺の売上、川越駅周辺の売上である。
市の大きさや、区割りなど関係ないデータなのだよ。

913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 10:32 ID:dfwOhCwA
やっぱ昔から栄えてる川越には大宮は適わないか。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 10:50 ID:wQ3Go1yK
>県南(川口戸田蕨)も大宮行くよ。

大宮人妄想しすぎ。大宮なんて誰も行かない。
そりゃあ100人に1人ぐらいは行くかもしれないけど。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 10:52 ID:wQ3Go1yK
>>903の川越は捏造臭いな。
川越だけ後から付け加えられたような気がする。

さすがにこんなに高いはずがない。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 12:14 ID:dfwOhCwA
>>903
ソースは?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 18:52 ID:JNyGLV4q
>県南(川口戸田蕨)も大宮行くよ。

>>大宮人妄想しすぎ。大宮なんて誰も行かない。
>>そりゃあ100人に1人ぐらいは行くかもしれないけど。

違うよ100000000000000000000000000000人に1人だよ
918まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/29 19:03 ID:nabOMp13
10穣に1人ってw
銀河系の人口でも足りないなw
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 19:06 ID:Ap+tDAfk
県南人は大宮なんか行きません
なんせ埼玉都民ですから(ゲラ
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 19:26 ID:gcyifTLd
>>915
それデータが古いんだよ、確か1994年くらい。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 20:02 ID:nzrc9L97
大宮厨が川越にひがんでるのか?プッ
そういう俺は中央区
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 20:22 ID:wQ3Go1yK
川越の捏造データには参ったね。
大宮厨大宮厨と連発してたのは、実は千葉厨でも立川厨でもなくて川越厨だったんだろうな。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:54 ID:9FRPY1uG
大宮房必死だな(w
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 22:13 ID:7Gu+FbA7
おい、何で事実を受け入れようとしないんだよ
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 22:17 ID:7Gu+FbA7
漏れ埼玉人だが、マジで大宮厨には幻滅だ。
こりゃ他都市からださいたまと言われるのも当然のような気がしてきた。
人間としてださいよ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 22:27 ID:51R0FFxa
おまえら903 のコピペは捏造だぜ。
駅前スレで叩かれた捏造コピペをネタに釣られてんじゃねーよ


927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 00:36 ID:T8uKmmcU
15:大宮...  447    1216    102231  (政令市)

↑はかなり捏造臭いな。

そごう322億円 高島屋208億円 丸井258億円 ルミネ362億円 
ロフト? アルシェ?
合計1150億円+α

大宮駅前にはこれしか店がないのか?
928戸田の渡しと私:03/11/30 02:20 ID:dKv4wdJH
>>910 >>914 >>917

基本的に消費者の視点だと思います。
自分が気に入っているお店やデパートのある所が一番だし、買い物は。
私は川口そごうが好きなんで、まず川口かな。でも今はそうだけど、また変わるかもしれない。
それに買い物の目的によっては他に行くし。
近所の友達は川口、大宮、池袋のようだし。母はデパートでは浦和の伊勢丹かな。
それぞれだね。

選択肢たくさん♪
戸田が安心して田舎でいられるのはw、都会に囲まれているから、ですね。
9292get:03/11/30 08:34 ID:6X0zMdW4
>>先日行われた衆議院選挙の場合、比例区の区分けで埼玉は茨城、栃木、群馬などと同じ北関東ブロックだたーね。

そうだったね☆埼玉の場合、ブロック数は14あったかな!?群馬栃木は5、茨城が7だから
北関東まとめてかかってこい!ヨ☆
9302get:03/11/30 08:46 ID:6X0zMdW4
川越なんか意識したことなかーたよ。
東武東上線西武新宿線とか私鉄は何か充実してるけどね。

大宮近辺はあんま東京意識してなくね?東京行くのだりーし。農家もあるしー。またーりしてていいよ。
ダサイタマって言われんの、埼玉都民とか言われてニヤニヤしてる県南住民にあるんじゃねーかと思う…
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 08:58 ID:hPdTec7k
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 11:56 ID:FIRIfi0c
>>930
買い物が目的で都内に行くことはほとんど無いわな。
友達が各地に散らばってるから集合場所か、
あるいは観光地(房総とかと同じレベル)として見てる事の方が多い。

ただ仕事がなぁ。東京出ないと選択の幅が小さすぎる。
9332get:03/11/30 15:17 ID:6X0zMdW4
>>932
買物なんかは俺の自宅からなら大宮駅西口まで徒歩20分の距離だし…
俺の行動範囲は頑張って大宮駅西口北与野周辺までだな。
あの辺には書楽とかあるし、便利だね。ソフトボックスがなくなっちゃたのが痛いけど。

大宮は普通に通勤圏内なんだけどね〜。やっぱだぁり〜よ。
京浜東北厨はやたらとフットワークが軽いよな。
934大通り公園地区在住:03/11/30 15:20 ID:XwaW7SnL
遠いけど、、、、親近感があります。
アアフナと名前が似ているけどぜんぜん大きかった。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 18:17 ID:JA1vD4wR
氷川神社の十日市ってすごいの?
今年引っ越してきたから知らないんよ。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 00:18 ID:3ogn7+tC
人出は何十万だっけかな。
出店好きなら行くこと必須。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 12:48 ID:75KJviK0
大宮東口は駅前が旧式なので評価が低いが、旧中山道に沿って、吉敷町交差点付近から北大宮駅付近まで、2キロ以上商業地が続いているから、まちとしてはそれなりのものでは?
東口側は旧市街で、武蔵一の宮氷川神社の門前町、五街道中山道の宿場町として歴史が古いからね。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 22:48 ID:5ixTvMvY
南北には発展してるが、東西はダメだな大宮は。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 23:13 ID:fS/rG2dE
東西に電車通ってないからな。
野田線だけじゃ力不足だ。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 03:02 ID:HPzN0Zvd
高島屋は歴史ある中山道沿いを捨てるなんてバカだな。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 04:35 ID:rbHOoMNa
//www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070566062.jpg
//www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070566204.jpg
//www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070566265.jpg
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:53 ID:5rZlvrgq
東北・山形・秋田新幹線(宇都宮・福島・仙台・盛岡・八戸・青森(東北線乗換)・山形・新庄・秋田方面)
上越・長野新幹線(高崎・新潟・長野・富山/金沢(北越急行線乗換)方面)
宇都宮(東北)線(古河・小山・宇都宮・黒磯方面)
高崎・上越・両毛線(熊谷・本庄・高崎・前橋・水上方面)
川越線(指扇・川越・高麗川(川越乗換)方面)
東武野田線(岩槻・春日部・野田市・柏・船橋(柏乗換))
埼玉新都市交通伊奈線(丸山・内宿方面)
湘南新宿
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 23:55 ID:rd1vbcc6
>>940
移転でもするんでつか?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 00:31 ID:MNFEeA69
繁華街に訛りが飛び交う街。
田舎臭いおばちゃん服が売られている街。
ふるーいアーケードの繁華街が風情のある街
農家の軽トラが沢山、走っている街。
DQNが車のクラクションをしつこく昼間から鳴らしている街。

こんな東京都には無いようなマータリしている大宮が好きです。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 21:06 ID:mU0EtXSK
十日町あげ
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 01:12 ID:IUBHeH48
大宮に好意的な都道府県
群馬>栃木>新潟>長野>東京>福島>茨城>山形>宮城>秋田>富山>岩手>青森>山梨>石川>北海道>千葉>奈良>福井>滋賀>岐阜>大阪>静岡>三重>福岡>佐賀>兵庫>神奈川>愛知>・・・
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 15:36 ID:wgT0+RRB
948目黒区民:03/12/10 21:56 ID:BKZJK0FG
クソ田舎
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 14:01 ID:qg19QJNb
品川・・・・DQNの巣窟
川崎・・・・工場ばかりでダサい
横浜・・・・山ばっかりのクソ田舎
大船・・・・なんと南東北イバ取手より遠い
平塚・・・・なんと南東北イバ土浦より遠い

赤羽・・・・大ターミナル駅。特急も停車
川口・・・・世田谷なんかよりずっと都会
大宮・・・・横浜なんかより土地が平らだ
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 18:18 ID:7qKC8jH7
今日久しぶりに大宮行ったけど、ルミネがすごくなってるな。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 21:03 ID:UyHQ+sBW
>>950
どうなってた?
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 02:44 ID:CeSap4F8
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 23:25 ID:VpYoOBzn
shiri
954宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/12/19 23:26 ID:L5C18o5j
ルミネ、今年の夏には改装中だったな・・・逝ってみっかw
955950:03/12/20 01:56 ID:XX7T9V90
>>951
亀ですまそ。なんか屋上に温水プールが出来てました。
後、毎週日曜日の午後に、ルミネ全館で一週間のうち
5000円以上買い物すると券が貰えて、貰える商品が良いです。
行って見て下さい。

自分的には大宮に東急ハンズが欲しいな。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 04:12 ID:AUhZ3QXA
>955
あれ温水プールじゃなくて人工温泉だってよ。テレビ埼玉見れ!!
ちなみにわしは「ホットマシン」って言うワッフルと焼きオニギリとか出来る器械貰った。
でも使ってない。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 01:12 ID:izt6cLqB
おおみやげ
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 03:18 ID:1fSUo2dn
【遊・呑・歌・踊】大宮OFF【女の子限定】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1071938776/

宣伝&誘導でした。。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 09:58 ID:7y1hPO5h
神奈川県といえば、「ばかながわ」などと言われて人にばかにされて
いたこともあるそうだが、自分は上京してきたということもあって、
東京での、神奈川に対する偏見をそうはっきりと認識していたわけでは
なかった。

だから、今のところに部屋を決めるときも、べつに抵抗はなかったし、
どこに住むのなんて聞かれても、それは天真爛漫にこたえていたものさ
「横浜です!」。

いつから、雲行きが怪しくなってきたのか、まあ、住所を告げたときの、
他者のリアクションに、そこはかとなく失笑が含まれていたことは、
この鈍いわたくしにも分かっていたし、住宅広告などの仕事をしていれば、
不動産業界における「横浜」のイメージをいやでも知らざるをえない。

たとえばマンションの広告なんかを作っていて、同じ東京の隣でも埼玉
なら、「オーミヤの風を感じて暮らす」なんていうコピーが成立するわけだ。

ところが、同じところに神奈川を当てはめると、「ダ相模の風を感じて暮らす」
と、いっせいに腰がくだけそうになるし、どこからか牛のにおいが漂ってくるようだ。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 10:19 ID:D+1Cp64B
>>959
またコピペか。

http://ime.st/webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol50_20020601/anti/anti.html

たとえばマンションの広告なんかを作っていて、同じ東京の隣でも神奈川なら、
「ヨコハマの風を感じて暮らす」
 なんていうコピーが成立するわけだ。ところが、同じところに埼玉を当てはめると、
「さいたまの風を感じて暮らす」
 と、いっせいに腰がくだけそうになるし、まあひらがなにしたのは悪意があってやったことですけど、
それを差し引いたとしても、どこからか牛のにおいが漂ってくるようだ。



961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 06:11 ID:404lIyU5
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 10:31 ID:PDfc+sAu
大宮>>>>>>>>>上中里
川越>>>>>>>>>北池袋
春日部>>>>>>>>>小菅
所沢>>>>>>>>>椎名町
963立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/25 10:41 ID:1xIIPVkq
次スレ立てるの早すぎたんじゃない?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 11:49 ID:tg36AB0X
?
965立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/03 04:15 ID:V38rCYXr
消化汁!
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 04:30 ID:vlyKtlua
上京人は臭い。
関東土人>>>>>>>上京地方人
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 15:39 ID:rEjbVtYS
ほんとにハンズできるの?
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 03:48 ID:HsXDxWJN
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 11:49 ID:+5CCijsS
大宮
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 11:50 ID:+5CCijsS
さいたま新都心
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 11:50 ID:+5CCijsS
与野
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 11:50 ID:+5CCijsS
北浦和
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 11:51 ID:+5CCijsS
浦和
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 11:51 ID:+5CCijsS
南浦和
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 18:50 ID:6z3vNGbq
蕨あげ
976林檎:04/01/07 19:38 ID:BvKGprin
イラネ
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 19:55 ID:P/8tORDW
>>976
ageんなヴォゲ
978林檎:04/01/07 20:15 ID:BvKGprin
>>976
レディ-ニヒドイ・・・
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 06:36 ID:xOQozasx
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 08:02 ID:Y5ZhPBan
吹上+行田+羽生+南河原
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。
a