似非政令市は不要、特別政令市を作れ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:34 ID:Yexfk8FR
>>92
大阪名古屋福岡札幌京都神戸(広島・横浜・仙台)

の間違いでは??
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:38 ID:/WobVf3z
関東は東京が握っているから政令市は不要。
中部圏と近畿圏の主軸政令市である名古屋・京都・大阪がまず必要となる。
地方ブロックに一つは必要だから、札幌・仙台・広島・福岡となる。
後は不要。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 00:10 ID:abyKSqqA
>>94
仙台・広島は不要。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 00:12 ID:8qsS6VkD
札幌イラネ
97Fukuoka Cityマンセー(涙の復活劇):03/10/11 00:13 ID:CKznNxyi
京都・神戸・仙台・広島はいらないね…関西圏に3つも政令市がある時点が腐っている
つーかこの4都市の存在価値を問う
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 00:16 ID:2lMl3mRh
     / ̄ ̄ ̄\     _________________________
   /    /=ヽ  \   /
  |     ・ ・   | <   わけわかんねー事言ってんじゃねーぶっ頃すぞ>>97
  |     )●(  |  \_________________________
  \     ー   ノ
    \____/
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 00:17 ID:Mk0Z6TUf
>>97
その前に喪前の存在価値を問う
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 00:48 ID:r7DOS5fX
存在意義
札 幌→北海道および北日本の拠点
東 京→いわずとしれた日本の首都
横 浜→東京の外港、ベッドタウン
名古屋→中部日本の要、産業集積地
京 都→日本有数の文化財観光都市
大 阪→西日本の政治、経済の中心
神 戸→大阪の外港、文化・学術地
福 岡→九州の拠点、アジアの玄関

さて、
仙台と広島は?
101Fukuoka Cityマンセー(夏厨の復活) ◆Oamxnad08k :03/10/11 01:03 ID:CKznNxyi
>>100
神戸は大阪でも代用ができるから要らない
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 01:12 ID:2lMl3mRh
>>101
なによりも藻前が要らない。
103Fukuoka Cityマンセー(夏厨の復活) ◆Oamxnad08k :03/10/11 01:13 ID:CKznNxyi
>>102 お前の存在はトリビア並
104瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/11 01:18 ID:bQwZ1W8f
とりあえず、仙台や広島はいらん。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 01:23 ID:4haq/ifL
これでびわ汚が来たら秋厨3匹釣れたことになるな。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 01:27 ID:uDy1WzcT
107瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/11 01:32 ID:bQwZ1W8f
夜は真っ暗なトーホグw

●JRセントラルタワーズから●
光の海
http://homepage2.nifty.com/ts-pec/nagoya_yakei1/355_357C-s.jpg
国際センタービル方面
http://homepage2.nifty.com/ts-pec/nagoya_yakei1/295&297-s.jpg
http://homepage2.nifty.com/ts-pec/nagoya_yakei1/IMG_0301-s.jpg

■パノラマ画像■
東山スカイタワーの夜景 〜4階からの眺め〜 (名古屋市・千種区)
http://eibun123.cool.ne.jp/pa/n14/higashiyamatower01.html
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 01:38 ID:jEbHFPyh
http://sendaipics.fc2web.com/jyouzenji6.jpg

いくらなんでも木大杉、これじゃ道路は真っ暗だし虫が凄そうで嫌
葉が繁るのは夏なんだろうけどここまで緑はいらない
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 01:55 ID:nZHkrJuY
>>108
いや・・ こーゆーの好きなんだけど
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 02:14 ID:uDy1WzcT
111♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/10/11 02:39 ID:MAgqTemJ
>>106
うんうん。綺麗な街だ。
まさに『モリの都』だな。

街中に植物が溢れている。
でもよ、それは人にとって都合の良い、偽りの自然だな。
112♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/10/11 02:41 ID:MAgqTemJ
>>110
お!2枚目イイね(・∀・)!
シャープネスが甘いけど───。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 21:43 ID:DGka9YBP
杜の都というが、一度も首都になったことない。
「都」は、一瞬でも首都になったことのあるところが称すべきもの。
札幌、仙台、横浜、名古屋、広島、福岡は失格だな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 05:59 ID:Wo/Wk+Ax
>>113
香椎宮 福岡市東区大字香椎。旧官幣大社(現、別表神社)。
祭神は仲哀天皇・神功皇后を主神、配祀に応神天皇・住吉大神。
背後にクスノキ原始林天然記念物立花山、前は『万葉集』に歌われた香椎潟。
仲哀天皇の皇居橿日宮の地(現古宮)に神功皇后が自ら仲哀天皇の神霊を祀られたのが創建とされ・・・。

仲哀天皇の皇居橿日宮・・・・都になった   ダメ?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 21:33 ID:2e5cB0up
特別市・・・大阪市、名古屋市
準特別市・・・札幌市、横浜市、京都市、神戸市、福岡市
政令指定都市・・・仙台市、さいたま市、川崎市、千葉市、(新潟市、静岡市、浜松市、)広島市、北九州市
準政令指定都市・・・初代中核市12市のうち新潟市、静岡市、浜松市以外の9市
(宇都宮市、富山市、金沢市、岐阜市、堺市、姫路市、岡山市、熊本市、鹿児島市)
中核市・・・現行中核市36市のうち、初代中核市12市を除いたし23市
準中核市・・・現行特例市及び20万以上で現行特例市指定を受けていないの都市すべて
一般市(権限は現行特例市並)・・・10万以上20万未満の市すべて
町・・・5万以上10万未満
村・・・5万未満

正規と「準」との間には、権限とかの差はほとんど設けない。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 05:32 ID:6rwEkutD
特別市・・・・・・・大阪市
拠点政令指定都市・・札幌市、仙台市、(新潟市)、名古屋市、広島市、福岡市
政令指定都市・・・・さいたま市、川崎市、千葉市、横浜市、(静岡市、浜松市)、京都市、神戸市、北九州市
準政令指定都市・・・50万人以上且つ、中核市経験20年以上
中核市・・・・・・・上記を除く30万人以上の都市
特例市・・・・・・・上記を除く20万人以上の都市
一般市・・・・・・・10万以上20万未満の市すべて
町・・・・・・・・・10万未満(「村」は廃止)
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 08:31 ID:kFijdirZ
これからは 札仙広福=×仙新静福=○ これで決まり
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 08:59 ID:ytKj3sz5
札仙広福が仙新静福にはなりえない
静岡がどのブロックの拠点になるんだ?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 10:04 ID:CX3rSKpi
>>115
中核市制度ができてまだ二十年もたってねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

特別市・・・・・・・大阪市
拠点政令指定都市・・札幌市、仙台市、新潟市、名古屋市、広島市、福岡市
政令指定都市・・・・さいたま市、川崎市、千葉市、横浜市、静岡市、浜松市、岡山市、堺市、京都市、神戸市、北九州市
準政令指定都市・・・鹿児島、(初期政令市で六十万以上の市
中核市・・・・・・・上記を除く30万人以上の都市
特例市・・・・・・・上記を除く20万人以上の都市
一般市・・・・・・・10万以上20万未満の市すべて
町・・・・・・・・・10万未満(「村」は廃止)
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 10:06 ID:22F93xl+
つーか、早く都道府県をなくしちまえばいいんじゃないの?
全国を300ぐらいに分けて。そんな細かな区別は必要なし。
後は、それぞれ300の地域が独立採算制でやっていけるように、産業育成&財源の移譲。
それでも厳しい地域は、州で管理。これでいいんじゃないの?
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 23:05 ID:AizotjD4
経験値的に分類してみるか

現行政令市以前から区のあった市・・・横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市
政令市歴40年以上・・・北九州市
政令市歴30年以上・・・札幌市、川崎市、福岡市
政令市歴20年以上・・・広島市
政令市歴10年以上・・・仙台市、千葉市
政令市歴10年未満・・・さいたま市(政令市歴6ヶ月、中核市・特例市経験なし)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この表を見ると、けっきょく初代5市がキャリア長いんだけど、人口的には札幌と福岡が勝る。
北九州はキャリア40年の実績だが、実際はさいたま、千葉レベル。
さいたまは政令市歴たった6ヶ月で、それ以前は「100万一般市」であったため、経験値的には特例市にも劣る。

今後、誕生する新政令指定都市3(4?)市の静岡・浜松・新潟(・堺?)は、
いずれも初代中核市として8年実績を持ち、中核市の特徴である保健福祉分野では成熟期に達しつつあるため、
経験値的にはさいたまよりも上か?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 23:16 ID:pOtDweBJ
都道府県の廃止
政令指定都市にある区の廃止
市町村合併の更なる推進
国と市だけでいい
道州制なども当然必要ない

市の人口は最低50万人ぐらいになるまで合併させる
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 00:15 ID:cAn71LS5
静岡・浜松・新潟・堺・岡山
で五市だろ?
堺と岡山をいれないちはカバだな
■お国自慢板 追放すべきコテハンは?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031015002037

1 はすたち ◆tOgwM7bu9I 2236 75.46%
2 新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I 274 9.25%
3 湘南厨房 ◆ShonanQdpU 100 3.37%
4 奈良県民 ◆CKkinakaqg 80 2.70%
5 牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 37 1.25%

■お国板で一番電波飛ばしてる都道府県は?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031015202912

1 茨城県 234 18.31%
2 三重県 104 8.14%
3 神奈川県 94 7.43%
4 福岡県 83 6.49%
5 愛知県 76 5.95%            
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 00:23 ID:Z9IVbyyA
初代五都市+札福−横浜

政令市はこれで十分
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 00:30 ID:LVaRmAmU
横浜 川崎 さいたま 千葉

政令市はこれで十分
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 08:14 ID:VhwPtqKU
>>119
その準政令指定都市は熊本も入ると思うのだが・・
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 14:03 ID:uDHKR7uM
川崎横浜さいたまは東京特別区に編入されればいい
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:23 ID:Eb7aDHSp
ヨコハメを分割しる、このスカスカ都市。
130さいたまん:03/10/20 21:24 ID:6Adieag3
>>126
仙台も入れろ!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 22:11 ID:t1OWhVVi
特別政令市=人口150万以上
132さいたまん:03/10/20 22:42 ID:6Adieag3
>>131
仙台市+山形区+仙台東部(多賀城、塩釜ほか)で150万だね。
133泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/20 22:53 ID:i8Ynd6eH
これを見て欲しい。
ヤフー市町村、都市に該当するサイト数、都市の体力値に相当する。

【日本主要都市】
札幌市 (4543) 仙台市 (2985) 広島市 (2066) 福岡市 (3509)
名古屋市 (8549) さいたま市 (1139) 千葉市 (1440) 川崎市 (2834) 
横浜市 (9323) 大阪市 (11177) 京都市 (5346) 神戸市 (3800) 北九州市 (1407)

【中規模都市】
宇都宮市 (646) 新潟市 (684) 金沢市 (900) 静岡市 (940) 浜松市 (728) 
堺市 (717) 岡山市 (1010)  香川県(1317)  熊本市 (712) 
四日市市 (338) 防府市 (96) 大台町 (3)

最低でも2000を越えないと政令市扱いされない。
この中では岡山の1010が、さいたま市1139に次ぐ値である。
134瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 22:55 ID:BFVABPOl
>>133

>最低でも2000を越えないと政令市扱いされない
3500はないと政令市とは言えないね(プ (失笑
それにしても仙台ってほんとうに余裕が感じられないねえw
なんか政令市にへばりつくのに必死です(プ(失笑
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 02:23 ID:0bTwEpo2
>>133【日本主要都市】
札幌市 (4543) 福岡市 (3509)
名古屋市 (8549)  
横浜市 (9323) 大阪市 (11177) 京都市 (5346) 神戸市 (3800)
と修正した方が良いと思われ
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 02:26 ID:IeEugOsU
>>134
ここは三重県民には関係ないスレだが。。。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 04:12 ID:V5IR2WSm
山形区があるのなら京都にも大津区を作ろう。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 23:52 ID:9hTTIc+l
>>137
滋賀さ区はいらん。
139137:03/11/17 23:56 ID:Ow/G9mLx
>>138
まぁ全国広しと言えども府県庁所在地同士が隣接し、かつ一方が政令市で他方は実質衛星都市というのはこの2箇所だけだね(w
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 03:50 ID:1yRTyGcZ
>>139
やー確かにそうなんだが、大津−京都間は琵琶湖を右手に見ながら走ってればすぐ着く
慣れれば目をつぶってでも行けるだろう。
しかーし、山形−仙台間の行き来はそんな生易しいもんじゃないのだ。
奥羽山脈越えるんだからね。鉄道と高速は橋げたかなり高い場所があって
通るとき肝が冷えるかもしれない。(あー、こっから落っこちたら跡形も残らんだろーなークラス)
冬場の国道ルートは、まず間違いなく雪が積もっているので
前方からドリフトしてくる車に突っ込まれるかもしれない

いいか?山をナメるな。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 15:48 ID:lGnA6zRi
関山峠を挟んで都市圏・・・ねぇ。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。
や、一応はちゃんと都市圏なのよ
通ってる学生も社会人もいくらでもいるし。
一時間かからないからね。
バスも一時間に何本もでてるし。