全国繁華街格付けPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 21:55 ID:LO4mn+nV
>>196
栄は余計だろ マジレス

ススキノは全国的に有名 天神は福岡塵が必死でアピールするが知名度無し
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 21:56 ID:ENEpBWFb
>>196
栄は東京では無名ですが。
大阪ではわからん。
歌や漫画やドラマに出てくる
とこは結構有名。

難波・天王寺・御堂筋

それからスポーツ新聞で見かける

西成・飛田・十三

は有名
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 21:57 ID:ENEpBWFb
天神は東京でも知名度はある。
ラーメン屋のおかげでね。
200裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/09/19 21:58 ID:8AxjwTme
広島風好み焼き「みっちゃん」はサンクスで売られてます。

よろしくね!
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 21:59 ID:LO4mn+nV
天神は無名

中洲・博多のほうが知名度ある。これは現実
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:02 ID:ENEpBWFb
>>196
銀座の恋の物語
新宿育ち
渋谷で5時
夜の池袋
六本木心中
コモエスタ赤坂
原宿 別れでも好きな人
秋葉原 ヲタク街
ああ上野駅
浅草 東京だよおっかさん
心斎橋 雨の御堂筋

栄 ヒット曲何もなし。ゆえに東京では経済ヲタクしか知らない。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:04 ID:ENEpBWFb
>>201
博多は博多人形や新幹線駅で有名

東京では中州はラーメンマニア??しか知らない
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:07 ID:/EfBuKde
>>197
天神が全国的知名度と思ってる福岡人は一人もいないよ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:10 ID:iqNgmhqF
博多は繁華街というより地名で有名だね・・
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:11 ID:ENEpBWFb
>>204
そう?
東京のラーメンマニアじゃ、博多天神はすげー有名だぞ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:12 ID:8Xu+jENu
>205
古くからの港町の伝統があるからね。
208裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/09/19 22:12 ID:8AxjwTme
全世界の世界遺産フェチの間では紙屋町を知らない人はいないけど・・・
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:14 ID:uYUwqbN7
>>206
それが地名と認識してるかだな。

リアルな天神の存在はどうでもいいと思ってる気がする
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:16 ID:jmeC7w4S
先日ザワイドでも九州1の繁華街は博多で
天神はその他の歓楽街扱いだったもんなぁ。
関東ではマスコミにしてそんなもんだよ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:19 ID:ENEpBWFb
>>209
ラーメンマニアは知ってるだろう。
一般人は分からん。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:26 ID:iWF9RvPT
九州人は殆どの人が天神知ってるよ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:45 ID:EzCr+wxG
熊本の商業施設

巨大アーケードと強力な路面店、上通、下通、サンロード

ファッションストリート、シャワー通り、上乃裏通り

大型店(売場一万平米程度以上)
日本最大級の百貨店鶴屋、タイガース優勝の阪神、ラーメン城下町のダイエー下通、マキのあるカリーノ、無印良品のあるパルコ、鶴屋東館から400メートルのダイエー熊本

天神よりちょっぴり小さめの地下街センタープラザ

強力な郊外SC
ゆめタウンはません     約35,000u 200億円?(2004年秋増床 将来的には売場面積倍増)
ゆめタウンサンピアン    約25,000u 140億円 (2003年秋飲食ゾーン開業)
ゆめタウン光の森       約36,600u 210億円(2004年春開業)
ダイヤモンドシティ熊本南  約38,000u 180億円 (2003年秋リニューアル)
ダイヤモンドシティ熊本嘉島 約60,000u 300億円(2005年秋開業)
ショッピングセンターUTO   約30,000u
サンリーショッピングセンター 約20,000u
サンリブシティくまなん    約20,000u
パワーモールサザンスター  約10,000u  55億円(2004年西街区開業予定)
本山ショッピングプラザ   約10,000u
サンロードシティ熊本 (2003年秋開業)
イオン熊本ショッピングセンター(2005年〜2006年開業)
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:46 ID:8Xu+jENu
>212
週末ともなれば県外ナンバーを多く見かけるね。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:50 ID:t9RPZXqp
>>206
天神のネーミングがあるラーメン店が東京にあるとは知らなかった。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:52 ID:ENEpBWFb
>>215
はっきりいってそこらじゅうにある。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:53 ID:EzCr+wxG
>>214
熊本からは行かなくなったみたい。統計にあらわれている。
女性に”天神離れ” 手取本町・上通の魅力アップ!?

 福岡・天神地区に流れていた熊本の女性たちが”天神離れ”を示し始めたことが七日、
地域流通経済研究所(熊本市)の実態調査で分かった。この一年間に天神地区を利用し
た熊本市内の女性の割合は28・4%で、過去三回の調査で初めて三割を切った。世代
別では六十歳代を除く全世代で減少している。
 同研究所は「天神地区ではここ三年目立った変化がなく、新鮮さが薄れてきたのでは
ないか」と要因を分析。熊本市手取本町・上通地区で再開発ビルが開業したことも影響
したとみている。
 熊本市の中心市街地については「新しい商業施設の誕生で魅力が高まったが、継続的
な支持を得るには、常に新しさを感じさせる取り組みが必要」と指摘している。
 調査は九月、熊本市に住む二十〜六十歳代の女性千人を対象に福岡・天神地区と熊本
市中心市街地の利用状況を尋ねた。
 最近一年間に福岡・天神地区とその周辺へ買い物に出掛けた人の割合は、前回の一九
九九(平成十一)年八月調査では34・6%あったが、今回は6・2ポイント低下した。
 世代別では、六十歳代が18・5%で横ばいだったほかは、すべて減少。特に利用割
合の多い二十歳代は、前々回の九八年二月調査が53・0%、前回が50・0%、今回
が43・5%と調査のたびに減っている。
 今後の天神地区の利用についても「行きたいと思う」は、前回調査より3・0ポイン
ト減の57・9%と六割を切っている。
 一方、熊本市中心市街地に開業した商業施設、「テトリア熊本」と「びぷれす」への
評価は、64・8%が「中心市街地の施設として十分」と回答。両施設付近の最近半年
間の利用状況について、「利用回数が増えた」と回答した割合は手取本町地区で18・
5%、上通地区で17・5%だった。
http://kumanichi.com/news/local/main/200211/20021108000041.htm
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:53 ID:ENEpBWFb
あと京都の天下一品もそこらじゅうにある
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:54 ID:EzCr+wxG
福岡から熊本へ

熊本の魅力は…温泉、買い物 福岡の20代女性へアンケート
調査は福岡市天神地区と博多駅の街頭で実施。昨年一年間の熊本への訪問回数、目的などを尋ねた。
四百六十八人が回答した。熊本に遊びに行ったことがある人は53・6%。訪問回数は一回が46・6%、
二回が20・7%。残りの32・7%は三回以上で、十回以上も3・6%あった。
目的は「観光や旅行」が70・5%、「買い物」が11・6%。17・9%は「両方」と答えた。


すでに逆ストローです

熊本→福岡 43.5%
福岡→熊本 53.6%
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:55 ID:8Xu+jENu
>219
福岡の人はドライブでよく阿蘇あたりに行くからね〜。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:56 ID:EzCr+wxG
九州全域から集客できるファッションの街としてブランドを確立した熊本市シャワー通り商店会の稲田誠会長も「新幹線といってもピンとこない。
福岡にあるものは熊本にもあり、特別福岡を意識することもない」と冷静だ。
通り会ができて20年。「広く浅く集客するのではなく、“こだわり”にこたえてきたことが通り会の強い個性となった。それを変えるつもりもない

http://www.minaminippon.co.jp/2000kikaku/train/0216.htm
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:58 ID:t9RPZXqp
>>219
逆もなにも、元々長崎熊本大分への観光客は福岡がお得意様だろ。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 22:59 ID:EzCr+wxG
大人の街へ変化期待 熊本市の中心市街地 「若者の街」のイメージ強いが… 地域流研が生活者アンケート

 地域流通経済研究所(熊本市)は十日、九州の中心市街地に関する生活者アンケートの結果を基に、各市街地の活性化の在り方を提言した調査報告書「どうなる中心市街地」を発表した。
熊本市の三つの中心市街地(上通、下通、サンロード新市街)については「『若者の街』のイメージが定着しているが、生活者は『大人の街』への変化を望んでいる」と指摘。生活者と一体となった街づくりの必要性を強調している。
 生活者アンケートは二月、九州七県の県庁所在地に住む千八百六十一人を対象に実施。地元の中心市街地(計二十一地区)について満足度やイメージなどを聞いた。
 各市街地のイメージが「にぎやかな街」と「落ち着いた街」のどちらに近いかを尋ねた問いでは、二十一地区のうち十二地区が「にぎやかな街」との評価。
このうち、にぎやかなイメージが最も強かったのは下通で、天神南(福岡市)、天文館南(鹿児島市)などが続いた。新市街は「にぎやかな街」で八番目、上通は「落ち着いた街」で四番目の評価だった。
 「若者の街」か「大人の街」かを尋ねた問いでは、熊本の三地区はいずれも「若者の街」との評価。
ただ、今後は「大人の街」への変化を望む声が三地区とも高く、現状と期待のギャップが浮き彫りになった。
 一方、市街地の満足度を「買う」「見る・聞く」「味わう」「過ごす」の四つの機能別にみると、下通は「買う」「味わう」、新市街は「見る・聞く」での満足度が高かった。
上通はすべての項目で満足度が低く、「買う」「見る・聞く」機能の充実を求める声が特に強かった。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:00 ID:iqNgmhqF
つるまんのカホリがしてきたにゃ〜
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:00 ID:EzCr+wxG
熊本鶴屋東館(店舗面積約一万八千平方メートル)は、一―二階にシャネル、カルティエ、グッチ、セリーヌなどの高級ブランド、六階にディズニーストアなどが入った。
中尾保徳社長は「天神でも複数の百貨店に行かないとそろわないブランドを一店に集めた。街ににぎわいをもたせたい」と、感慨深げに開店を喜んだ。
開店前には約四千人が行列をつくり、開店を十五分繰り上げた。
福岡県春日市からやってきた末廣由佳美さん(37)は「福岡三越と博多大丸を足したような品ぞろえ。 西日本新聞
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:01 ID:EzCr+wxG
岩田屋は福岡を代表する百貨店だ。天神の中心にあり地価は常に九州一。
その岩田屋が、東京からの三越進出や大丸の増床などの影響で業績が不振。
債務超過の解消のため、その本体を売却。買ったのは学校法人。
「天神つぶやき」
そこが学校になれば天神は南北に分断される。天神のスケールが小さくなる。
人の流れも変わる。行政や地域が描いた「天神の将来像」などふっとんでしまう。
隣接のうちの商店街(新天町商店街)も、いまそのあおりを受けつつある。
ことしはすごい年になりそうだ。がんばろう。

http://www.hakata-kasaya.co.jp/column/000214.html
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:02 ID:EzCr+wxG
福岡から

七階の阪神タイガースショップには熱狂的なファンが駆けつけ、福岡市の会社員(33)は「今まで大阪出張でしか買えなかった。これからは熊本で手に入るのでうれしい」と話していた。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:05 ID:t9RPZXqp
福岡県民で長崎までデートついでに買い物する奴はいても
熊本でショッピングと考えてる奴はいないよ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:06 ID:8Xu+jENu
>226
天神は、西鉄福岡駅の南への移動に伴い、南方向に拡大していることも忘れずに。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:10 ID:EzCr+wxG
鹿児島商工会議所の小売商業部会(部会長・古謝将二郎さつま屋社長)と卸商業部会(同・三角桂次郎Misumi会長)は22、23の両日、熊本、福岡の最新の大型商業施設を視察した。
近い将来、九州新幹線の開通で熊本、福岡などへ消費者が流出するストロー現象も懸念されることから、”敵を知る”のが目的。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:18 ID:EzCr+wxG
熊本、渋谷比較表 (街中、歩き回れる(半径5〜6百メートル程度))

【デパート】熊本鶴屋、くまもと阪神 vs 東急本店、東急東横店、渋谷西武
【文化施設】びぷれす、テトリア、国際交流会館、産業文化会館、婦人会館、メルパルク、こども文化会館、藤崎宮能舞台 vs 文化村、こどもの城、NHK放送センター、児童会館、観世能楽堂
【美術館】熊本市立現代美術館、熊本県立美術館分館 vs 文化村ミュージアム
【博物館】熊本市立熊本博物館、伝統工芸館 vs たばこと塩の博物館、電力館
【大ホール】熊本市民会館 vs NHKホール、オーチャードホール、シアターコクーン、渋谷公会堂、青山劇場
【ホール】鶴屋ホール、メルパルクホール、サンブンホール vs パルコ劇場、青山円形劇場
【地下街】交通センタープラザ vs シブチカ
【商店街】下通、上通、サンロード、シャワー通り、並木坂、上乃裏通り vs 道玄坂、センター街、公園通り、スペイン坂、宮益坂
【専門店】カリーノ、ダイエー下通、ダイエー熊本 vs 東急プラザ、文化会館、東急ハンズ、ロフト、マークシテイ
【ファッションビル】パルコ、上通パルコ、New-S、The Fine BLD.、NEXTAGE vs 109、109part2、パルコpart1、パルコpart2、パルコpart3、クアトロ、スタジオパルコ、マルイワン、マルイシティ、マルイヤング
【電器店】ベスト、コンピュータウン vs さくらや、ビックカメラ
【スーパー】ハローグリーン、マックスバリュー、ニコニコ堂、サニー vs ザ・ガーデン、成城石井、東急ストア
【ライブハウス】DRUM Be-9、Django、Battle Stage、Battle Box vs SHIBUYA-AX、ON AIR WEST、Club Quattro、La.mama、EGG-MAN
【シティホテル】日航ホテル、キャッスル vs エクセルホテル東急、セルリアンタワー東急、東武ホテル、アリマックスホテル
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:19 ID:bwO0EdWD
つるまん警報発令中
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:24 ID:EoxhUO0Y
いつまでも、つるまんつるまん言ってんじゃねーよ!
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:24 ID:bwO0EdWD
つるまん警報発令中
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:45 ID:iqNgmhqF
つるまん注意報→警報→戒厳令にかわりますた!
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:54 ID:nAPtTTYo
一流デパートの本店がある繁華街。

高島屋      本店・難波(大阪)
大丸        本店・心斎橋(大阪)
三越        本店・日本橋(東京)
松坂屋      本店・栄(名古屋)
伊勢丹      本店・新宿(東京)
阪急百貨店   本店・梅田(大阪)
西武百貨店   本店・池袋(東京)
東急百貨店   本店・渋谷(東京)
天満屋      本店・表町(岡山)
平和堂      本店・彦根(滋賀)
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:57 ID:iqNgmhqF
超一流デパートの本店がある繁華街。

高島屋      本店・難波(大阪)
三越        本店・日本橋(東京)
伊勢丹      本店・新宿(東京)

一流デパートの本店がある繁華街。

大丸        本店・心斎橋(大阪)
松坂屋      本店・栄(名古屋)
プランタン銀座    本店・銀座(東京)

準一流デパートの本店がある繁華街。

阪急百貨店   本店・梅田(大阪)
西武百貨店   本店・池袋(東京)
東武百貨店   本店・池袋(東京)
東急百貨店   本店・渋谷(東京)

---------都市型デパートの壁---------

その他・・・
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 03:10 ID:CnSnx+Bi
関東で全国的な有名な繁華街は、ススキノ・道頓堀・中州ぐらいでしょう。
これらの繁華街では、よく、テレビで警察犯罪関連の舞台になっていますからね。
あと、道頓堀は、最近特に有名ですね。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 03:12 ID:NdFuFSdh
ナカス・ススキノはタケちゃんマンで有名になったね。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 03:17 ID:xn320M+S
>>1
今更も今更だけど、ハンズ忘れてるね、大通。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 03:17 ID:XvqH/W/F
名古屋の栄よりだったら
札幌のすすきのや大通りのほうが活気あるだろ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 03:19 ID:XvqH/W/F
名古屋なんて地下街に引きこもってるやつばかりじゃんw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 03:23 ID:CnSnx+Bi
>240
ハンズ、あるよ。
>241・242
名古屋は、行ったことないが、人口規模で言えば、活気がありそう。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 03:24 ID:BTMzZRb1


ビルで体を見繕う都市は夜中空洞化しているところが多い。
大型店舗は早くしまるから当然といえば当然だが。
集中の無いところに無理やりデパートビルをおったてたからだ。
245瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/20 03:26 ID:oXqZnBGK
仙台なんてその地下街すらもないじゃんw
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。
名前:瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A [] 投稿日:03/09/17 12:48 ID:l7R6kmVO
大曽根は名古屋の北の玄関口、東京でいうところの新宿にあたる場所。


東京のことを全然しらない田舎ナゴヤンですねw