仙台すげーよかったよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新潟人
仙台にカミさんと旅行に行ったんだけど,
すげー大都会に見えた。
伊達政宗公を愛してる街ってのがすっげー伝わってくる。
新潟なんてとてもかなわない。
東京ほどゴミゴミしてないし,大阪や福岡のように
臭くないし,バカで野蛮な人間もいない。
ここに住みたいとマジ思った。
2コリャマー軍団代表:03/09/06 15:52 ID:1EG76oYE
郡山>>仙台なのにねえw
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 15:55 ID:BPAuRroL
>1
岡山人?
4東京人:03/09/06 16:48 ID:VvV4tquW
>>1 同感。
街がきれいな気がする。
あと、山の上にテレビ塔があったり、SS30のデザインとかがなんかいいよな。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 18:49 ID:5goHXd+d
仙台最高
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 19:12 ID:MDiiC+V6
>>1は名古屋人
>>1はnanasiなのだろうか・・・

さすがにもういないか。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 19:28 ID:5goHXd+d
青葉城内にある博物館が静かでよかった
併設された,眺めのよいカフェレストランもよかった
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 19:30 ID:ga3MMTiv
やっぱり広島とか福岡と比較の対象に
される事自体がおかしいんでしょうね
10仙台人 ◆HOZlQYR1MY :03/09/07 15:48 ID:2zrN4wKY
仙台は全然都会じゃありません。でも凄く田舎でもありません。
暮らすにはとても(・∀・)ィィ!所ですYO!
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 15:53 ID:14mZ8AxW
札幌最高(・∀・)
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 21:37 ID:QnoNbpM/
来週仙台にいきます。仙台駅近辺で今の時期に牡蠣がおいしいお店を教えて!!
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 21:41 ID:JdyFZfyz
自分も仙台は好きである。
それに思い出の場所でもありまた探索しに行くだろうな。
ところで青葉城は再建してるの?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 22:17 ID:nzIK6W27
福岡最高
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 22:19 ID:D6q+47Uz
>>9
おかしい。
だから岡山とか熊本と比較されてるでしょ?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 22:31 ID:dAx8Pljq
俺も日本全国、東京や大阪に住んだけど、総合して仙台が一番いい!
まあ、田舎なんだけど、自然が壮大で、埼玉や北関東の荒涼とした田舎臭さが無い(地元の人ホントごめん)
っていうのと山と海がすぐ近くでスノボやサーフィン、キャンプが休日の定番、通勤ラッシュ
は無く(車は若干渋滞あるが)、中心部は都会的に洗練されている。
大阪みたいな変なカラーが無く(大阪の「カラー」も好きだが)、PHに例えれば
7(中性)って感じ。部落や在日への差別は皆無で、リベラルな先進都市。
ケヤキ並木のオープンカフェはヨーロッパの街並みそのもの。
東京みたいなせせこましさが無い。仙台はいいよ。
17 ◆NntmxpJdwo :03/09/07 22:33 ID:JawwJ7qm
仙台には良いイメージがある
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 22:38 ID:D6q+47Uz
>ヨーロッパの街並みそのもの。
オープンカフェが?
東南アジアにもいっぱいあるぞ?
というか、東南アジアの定番だが?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 22:44 ID:dAx8Pljq
>>18 確かに、クアラルンプールにはたくさんあった気がする。
   ただ、KLは「オープン」と言っても、「フルオープン」て
   感じだったな。原宿の明治通り沿いのイメージかな〜、
   仙台のは。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 22:47 ID:D6q+47Uz
>>19
シンガポールなんて室内じゃタバコ吸えないからオープンだよね。
明治通りと仙台じゃイメージ違いすぎない?
仙台とイメージ同じなのは多摩センターかな?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 22:52 ID:dAx8Pljq
>>20 イメージが違うと言うより、格が違うって感じかもね。
   多摩センター...バッティングセンターのイメージしか無い。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:02 ID:Ey9QIGH7
>>20
多摩センと仙台じゃ雰囲気が違いすぎるよ。
多摩センは中途半端なんだよね、賑わいも落ち着きも、何もかも。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:03 ID:nPfaSjvS
仙台で牡蠣料理を食うんなら、一番町のかき徳と相場は決まってる。
牛舌はどこでもはずれは少ないと思う。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:04 ID:D6q+47Uz
>>22
じゃあ、八王子?
仙台も出世したなぁ・・・
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:04 ID:LVZKCudD
牛タンと麦飯定食がくいてー

26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:05 ID:D6q+47Uz
でも私鉄なかったから多摩センターも八王子も無し。
奥多摩にしよう。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:07 ID:Ey9QIGH7
>>24
八王子市民ですが、仙台と多摩の1都市を比べるのは無理があるよ・・・。
仙台は中心地が本当に栄えてるし、少し離れれば落ち着いた緑ある空間が広がってるし。
なんだか壮大な自然と適度な都会が調和した街って感じ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:08 ID:dAx8Pljq
>>26 奥多摩に青山や表参道が同居した感じ。それが仙台。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:11 ID:dAx8Pljq
さぁ、なんだか盛り上がってきたようですので、仙台の風景写真をどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/fukei.htm

30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:11 ID:nPfaSjvS
仙台は東北ということで、冬は降雪で暗いイメージを持たれてしまうんだけど
年間の平均降雪日数は確か4日位で、意外に市街地は雪は降らないんだよね。 寒さは、それなりに厳しいけど。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:13 ID:D6q+47Uz
>>27、28
結論を言って悪いが、どの都市も規模の違いがあれ、そうなのでは?
むしろ、仙台のアドバンテージは人が少なく身近に田圃があること。
公園はむしろ少ないくらい。(ただ、家は大きい)
自然は距離は近いが、交通事情のせいで他の中核市と比較してもそれ
ほどのアドバンテージはないのでは?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:15 ID:uKeiOLNC
仙台と云えば、伊坂幸太郎のラッシュライフと重力ピエロの舞台となった場所だね。
仕事があれば住みたい都市ではある。
33杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:16 ID:+HJHHwqP
>>31
まぁ岡山の中心部と仙台の駅裏が同じ規模だからかなり違うと思うよw
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:18 ID:D6q+47Uz
>>33
それは君の感覚では?
目くそと鼻くその見分けがあまりつかなくてごめんなさい。
35杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:19 ID:+HJHHwqP
>>34
いえ、事実です。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:20 ID:D6q+47Uz
>>35
事実かもしれないけど、都市にすむ我々と君との違いがあるんだよ。
たまには農作業の手を休めて仙台の真実を学ぶべき。
37杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:23 ID:+HJHHwqP
>>36
俺、東北大の農学部在籍じゃないよw
メイゼン寮に住んでるわけでもなし、
学食タベルナでカレーを食うわけでも無いw
38ID:7VdAMHhE:03/09/07 23:24 ID:Dgj1uti9
仙台って写真で見たりするイメージはすっごくいいですね。是非一度行ってみたいです。
広島空港から直行便で。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:26 ID:D6q+47Uz
>>37
わかってる。
手を休めて学ぶべし。
40杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:27 ID:+HJHHwqP
>>38
広島も川と杜が綺麗な街だから、牛タン、萩の月食うぐらいしか
メリットないかもしれないよ〜
広島はカキも蒲鉾も竹輪も美味い所だし、松島と同じくらい綺麗な
宮島もあるからね〜
41ID:7VdAMHhE:03/09/07 23:29 ID:Dgj1uti9
いやあ、地下鉄もあるし、結構都会っぽいでしょ?
イメージ的には福岡に近い?
42杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:29 ID:+HJHHwqP
>>39
このネタは上杉っ子しか知らないネタだと思うよ
加藤精肉店前グランすポール〜
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:29 ID:T8zXtmmj
1は仙台人。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:30 ID:r12Ufwf+
今日久々に仙台に行きました。
そしたら日曜ということもあるだろうが、
中心部はかなり人がいて思ったより活気があった。
あれで本当に空洞化して元気がないのかと思うほどだった。
45杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:31 ID:+HJHHwqP
>>41
あなたの街にもあるじゃん、あすと〜
仙台で言うと地下鉄仙石線(5駅区間が地下)みたいだし〜
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:31 ID:D6q+47Uz
>>43
1は仙台以外すんだことのない仙台人
47キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/09/07 23:31 ID:mP8JeK5q
前、仙台広島スレで"仙台と広島は大人の関係"と言った明言があったなあ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:32 ID:PnXAEzi6
東京人だが6〜9月は、仙台か札幌に住みてぇよ。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:32 ID:D6q+47Uz
>バカで野蛮な人間もいない。
すでにウソ
50杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:33 ID:+HJHHwqP
来週は静岡に行きます。三重よりも過ごし易いです。
隙あれば登呂遺跡を見物したいと重います〜
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:33 ID:T8zXtmmj
仙台のこの板での位置が、北Q化してきたな。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:35 ID:dAx8Pljq
日本は関西や関東を文化の中心として発展してきたイメージがあるが、
東北でもしっかりとした文化が育まれてきたことを実感できる街、
それが仙台。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:35 ID:uKeiOLNC
どうでも良いのだが、ID:D6q+47Uzが必死なのは何故?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:35 ID:D6q+47Uz
>>51
中核市からは自分達と同じ規模なのに・・・という妬み
政令市からは、なんでこんな都市と一緒にされんだよ?って怒り

ってことだよね。
55瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/07 23:36 ID:/ihpxlif
■県民所得■
三重(23位)>宮城(24位)

参考までに愛知は2位
三重県に負けておりますが何かw

■水道普及率■
三重98.8%(11位)>>>>宮城98.2%(15位)

参考までに愛知は5位
三重県に負けておりますが何かw

たいしたことはない宮城/仙台w
さすが、トーホグ
56杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:36 ID:+HJHHwqP
>>48
仙台は5〜6、7〜9は札幌がいいと思いますよ。(仙台にも梅雨が…)
冬は静岡か茨城〜千葉の海沿いがいいと思います〜
57ID:7VdAMHhE:03/09/07 23:36 ID:Dgj1uti9
写真で見る限りはビルの規模は仙台のほうが上に見えます。
まあ、広島の場合デルタで土地が狭く多少地価が高いため小規模なビルが多いのは否めないです。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:37 ID:BTFfpmb2
>>55
なんで名古屋コテハンで三重のデータ出して威張ってんだよw
おまえホントは何モンやw
59杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:38 ID:+HJHHwqP
>>55
大卒じゃ何のに大学自慢してる人ハケーンw
家賃10マン トウメイハウス@桑名(プププ…
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:40 ID:r12Ufwf+
>>58
この人東北2位スレでも暴れてた。
仙台に嫉妬でもしてるのかな?
61瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/07 23:40 ID:/ihpxlif
あらら、トーホグ塵は教養不足なんですかwww
トーホグ随一といわれる仙台(実際たいしたことはない)でもこのザマですw

■公立図書館館外貸出冊数■
(人口100人当たりの市町村立図書館館外 個人貸出冊数)

愛知 482冊
静岡 426冊
三重 317冊
岐阜 316冊

------------
宮城276冊
岩手273冊
福島235冊
山形213冊
秋田165冊 ←ブービー賞
青森138冊 ←全国中ドベです
62瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/07 23:41 ID:/ihpxlif
実際に、結果としてでておりますw

■■大学・短期大学等進学■■

愛知(全国6位) 52.4%
静岡(全国18位) 47.2%
岐阜(全国19位) 47.1%
三重(全国20位) 47.0%

全国平均45.1%

---またまた、仲良しなトーホ(ry---
山形(全国40位) 35.8%
宮城(全国43位) 34.6%
福島(全国44位) 33.8%
青森(全国45位) 32.6%
岩手(全国46位) 32.4%


見事ですねw
やはりデータがモノを言ってますねwww
63杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:42 ID:+HJHHwqP
http://mizumusida.s2.x-beat.com/moji/img-box/img20030907234023.jpg
まぁ三重最強のアーケード街がこれじゃオカシクなるっちゃw
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:42 ID:D6q+47Uz
>>60
東北に嫉妬する日本人はいないでしょ?
変人じゃなければ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:43 ID:9HQwFZhj
>>40
先日、広島(もちろん宮島にも)に旅行で行ってきましたが駅前はそんなに栄えているって感じはありませんでした。
ただ、路面電車で移動していくにつれ次第に繁華街らしきところが見えてきました。仙台も以前は路面電車が走っていたと思いますが、なぜ無くなってしまったのでしょうか?
地下鉄の影響が大きいのでしょうか?
66杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:44 ID:+HJHHwqP
http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/030906.htm
仙台郊外です。自然とビルが調和しております。
三重にはないだろうなぁ〜
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:45 ID:dAx8Pljq
三重は伊勢や松阪牛があり、松島・牛タンの仙台と
結構共通点があったりして。
68瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/07 23:45 ID:/ihpxlif
大都会宮城の画像w
http://sendai-senior.org/galla/sight.jpg
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:45 ID:PnXAEzi6
>>66
仙台とあろうものが三重と勝負するとは。
情けない。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:45 ID:TEiDz9OI
>>64
田舎と思ってたのに
自分の町より発展してるのを知ったら嫉妬するだろうね。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:45 ID:D6q+47Uz
でも、東北人差別主義者って結構いるんだね。
72瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/07 23:46 ID:/ihpxlif
瑞穂区
人口密度9,053人/km2
泉区
人口密度1,390人/km2  ←スカスカw

瑞穂区>>>>>>>>泉区
73瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/07 23:47 ID:/ihpxlif
さらにw

四日市市
人口密度1,461人/km2
泉区
人口密度1,390人/km2  ←負けてますがなにかww
郡山市
人口密度437人/km2  ←言うまでもないww

四日市>>>>泉区>>>>>>>>>>>>郡山


四日市にも勝てない仙台泉区w
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:47 ID:qx5GW/fC
>>64

61は変人ですからw
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:48 ID:D6q+47Uz
>>70
大丈夫!仙台なんて、はるかに格下だから。
76杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:51 ID:+HJHHwqP
>>69
私のキャラクターが勝てる戦しかしませんからね。
負ける勝負をするのは馬鹿ですから〜
>>71
東北の街は最近綺麗になってるから、昔から発展している街からみると
田舎者のくせに綺麗な街に住みやがってと思うのでしょう。
静岡の地下街は只今改装中だけど、お金がない四日市はジャスコ跡手付かず。
近鉄四日市駅北側のモール街は綺麗になってるけど、
東海地方最弱だろうね。
77杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:53 ID:+HJHHwqP
人口密度自慢している奴はスラムにでも住んでるのかと言いたいねw
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:53 ID:bi9vyC6j
瑞穂区民 ◆y52WsUTg2AとD6q+47Uzは仙台に嫉妬してる田舎者w
79杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:55 ID:+HJHHwqP
>>78
なんか、東北の各都市の画像見て、街の綺麗さに嫉妬したらしいですよ。
私が東北を代表する形で迎撃しております。
80瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/07 23:55 ID:/ihpxlif
仙台塵必死だなw
オマイらがどんなに、わめこうが現実はこれだw

■■地域内総生産■■

東北
336248

東海4県
638377

愛知県のみ
335575

話になりませんなw
81瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/07 23:56 ID:/ihpxlif
■勤労者世帯の実収入■
(1か月間の平均実収入)

愛知577,650円
岐阜630,817円
三重570,017円
静岡622,039円

宮城466,685円 ←ぷ

月平均で10万以上も違うって、深刻だなw
農業はもうからないのか?w

裕福度
東海エリア>>>>>>>>>>>・・・もうわかるな?w
82杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/07 23:57 ID:+HJHHwqP
>>80
まぁ仮にそれでいいとしましょう。
それでは、なぜ私の家の所得収入よりもあなたの家の所得収入が
10倍くらい開きがあるのですか?
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:59 ID:PnXAEzi6
>>77
瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A
こいつは1日10時間ネットをやっているヒッキー。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:59 ID:Ey9QIGH7
東海VS東北の戦いになってるな
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 23:59 ID:D6q+47Uz
>>77
どこのどいつだ?
あんなにでかい面積で100万都市になったとき祝い事してた都市は。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:00 ID:SwUie5eF
まあ仙台が都会だとは到底思わないが、
食にも恵まれたいい土地だと思うよ。
ここで育った人は、この土地を好きで当然だろうと思う。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:00 ID:+yUKvJ+J
>>78,79
おいおい。
東北人の勘違いってここまで凄いのか?
どこに東北以上の田舎があるんだよ?
東北人に田舎者って言われて見たいけど、不可能だってw
88杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:01 ID:9E0Igy+w
私と私の兄弟は全員大卒ですが(弟は高校生ですが私よりも優秀で東北大か慶應に
行くでしょう)
あなたはどうですか?
まさか高卒ではないでしょうね?
東北では3人に1人が大学に行きますので別に高卒は恥ずかしくありません。
でも、進学率が高い東海のあなたが高卒ならそれはあなたが平均以下の
人間であると言う証しですよ〜
89瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/08 00:03 ID:4XEc+zIH
日本一の勘違い区域、トーホグ
これじゃあ、話題のとある国とかわりませんねw
地元マンセーは、どこの人でも大なり小なりあるとしても、ここまで勘違いをしている
区域はないぞw

90杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:04 ID:9E0Igy+w
高給取りの瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A さんは何故賃貸住宅に住んでいるのですか?
金持ちなら庭付き一戸建て買えるのでは?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:04 ID:juZkr1gM
この板に三重の野人が入り込んだせいで荒れてきました..。
三重って言えば伊賀や上野の忍者の世界をイメージするが。
田舎とかどうだじゃ無くて、異次元の世界だ。伊勢に何回も
サーフィン言ったからよく知っているぞ。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:05 ID:+yUKvJ+J
東北の町を作ったのは日本人なのに、昔持ってた東北人の謙虚さ
という美点がなくなってしまって、自力で作ったものだと勘違い
してる奴が多い。
東北人は日本に併合されてからというもの、今の時代の様な発言
権が無かったから、多少生意気でもしょうがないが、東北人差別
主義者って、それが人として許せないんだろうね。
わかる気がする。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:05 ID:xhMeWpo0
>>87
別に仙台を都会とは思ってないが、別なスレにまで同じコピペ貼って
必死になる必要もないだろう?なぜそこまでする?
何十回も同じコピペ貼るなよ>瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A
94杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:05 ID:9E0Igy+w
瑞穂区民 ◆y52WsUTg2Aさんは高卒なのですか?
東北では恥ずかしくなくても、超進学県にお住いでは
近所で肩身が狭いのでは?
95瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/08 00:06 ID:4XEc+zIH
君たちのトーホグ地域が発展してる間に、その他の地域はもっともっと発展してるんですよw
もっと、周りを見て下さいw世界は自分達だけ動いている訳じゃありません

もっと、外に目を向けたらどうですか??w

■海外渡航者数■
(人口千人当たりの出国日本人数)

愛知(全国8位)156.4人
岐阜(全国11位)131.5人
三重(全国14位)120.1人
静岡(全国15位)117.0人

----仲良しトーホグ------
宮城(全国33位) 80.2人 ←ぷ
福島(全国38位) 69.8人 ←ぷ
山形(全国40位) 63.0人 ←ぷ
青森(全国46位) 44.7人 ←ぷ
秋田(全国47位) 42.0人 ←ドベw


全国平均は142.1人

おいおい、今は国際化の時代ですよw ぷぷぷw
インターネットがあって良かったですねw


96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:06 ID:Cw3/eCNm
転勤俗奥様VSお国板住民が激戦中
いわき煽りスレの犯人たちはここでしたw
瑞穂も東北煽りで参上してますw

http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1058307929/
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:07 ID:+yUKvJ+J
>>90
君は人のこと色々と言える程、自分の力で稼いでるのかな?
正直、見てて情けないぞ!スネオ君
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:07 ID:juZkr1gM
データ至上で比較しようとする名古屋人の貧相な特性がよく出ていると
言えなくもないが。
99杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:07 ID:9E0Igy+w
>>95
それで、あなたは海外に行った事があるんですか?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:07 ID:Od7JDztr
100
101杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:09 ID:9E0Igy+w
>>97
今はあなたと争うつもりはありません。
私の好きな東北地方を一方的に虐める三重のコテハンに聞いているのです。
102瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/08 00:09 ID:4XEc+zIH
>>99

あたりまえじゃないですかw
本州ではもうそんなこと聞く人いませんよwww
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:09 ID:TD28bNdf
正直、東京、大阪以外大都会だとは思わないな
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:09 ID:+yUKvJ+J
名古屋と仙台だと5倍以上は違う。
相手にするわけがない。
せめて3倍の札幌とか2倍のさいたまを疑えば?
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:09 ID:xhMeWpo0
>>95
なんだかんだ馬鹿にしてるが三重も全国平均以下なのですねw
ていうかインターネットがあってよかったのはあなたでしょう?ヒッキーさんwww
106杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:10 ID:9E0Igy+w
>>102
高卒で、海外旅行にすら行けない、家が賃貸で
なのに自分と関係ない自慢話のデータを出されてもねぇ〜
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:11 ID:RrFrcFur
>>99
名古屋のイメージを落とす詐称市民に反応するなよ。
こいつはつい最近まで「一流県三重」ってハンドルだったんだよ。

108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:11 ID:juZkr1gM
名古屋は都会だろう。でも全国の天気ニュースとかで名古屋が映ると、
必ずと言っていいほど名駅のツインタワーを誇らしげに
ローアングルから映すのは止めた方がいいぞ。自慢の高層ビル
なのは分かるが、田舎っぺ丸出しだぞ!
109杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:11 ID:9E0Igy+w
>>104
私も名古屋が大好きです。
だから、名古屋人騙る三重のコバンザメが許せないのです。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:13 ID:+yUKvJ+J
>>101
あっそ?
俺には一方的に勘違い発言してる人が東北の方にいるように見えたが・・
111杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:13 ID:9E0Igy+w
>>107
そうです。彼は私の舎弟美人の都@秋田と東北の都市をコケにして
更に名古屋人騙る愚か者なのですよ〜
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:14 ID:e/kWCjKW
俺も一流県はウザイけど、杜番はくどい。
四日市でいじめられてきたのかな?
113瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/08 00:14 ID:4XEc+zIH
どうやら、漏れが三重県人じゃないと、困るみたいだナ
そうだよな、三重なら、勝てる所も少しはあるかもしれないからなwぷぷぷ
まあ、実際には惨敗だがw

HNに書いてるのに文も読めない文盲、トーホグ仙台塵w
114杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:15 ID:9E0Igy+w
>>110
まぁここのスレを見るだけではそう感じるかもしれません。
お詫びします。
とにかく三重は東北スレに乱入して荒らさなければ、私は何もしませんので〜
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:16 ID:jy1jW6eD
>>110
お前うざい、帰れ!
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:16 ID:RrFrcFur
>>108
そうじゃなくて・・・

地元テレビ局
タワーズを下からアップ

東京キー局
太閤口から新幹線ホーム

なんだよ。
117杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:16 ID:9E0Igy+w
>>113
だったら皿してくださいなw
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:20 ID:juZkr1gM
杜の番人さんへ..アホ相手にしてると染っちゃうよ。
119杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/09/08 00:21 ID:9E0Igy+w
(*´∀`)ノ<はーい〜 寝まーす〜
120瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/08 00:24 ID:4XEc+zIH
政令市やめた方が、いいんじゃない?w

■■百貨店年間販売額■■
(平成9年度通商産業省)
東京 3,015,977百万円・・1
大阪 1,215,337百万円・・2
横浜  837,629百万円・・3
名古屋 687,167百万円・・4
札幌  463,059百万円・・5
神戸  452,064百万円・・6
京都  433,025百万円・・7
福岡  297,509百万円・・8
広島  277,024百万円・・9
北九州 230,727百万円・・10
千葉  222,458百万円・・11
仙台  221,348百万円・・12   ←  ショボ
川崎  114,884百万円・・13
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:33 ID:BEbI4Gh9
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1058307929/
一流県ワロタ

720 名前:可愛い奥様[] 投稿日:03/09/08 00:14 ID:SuXUfP/l
>>705
貴方みたいな鬱入っているお人が東北に来て自殺するのよ。
迷惑だわw

724 名前:クソ隔離板住人[] 投稿日:03/09/08 00:15 ID:EFyha8YK
>>720
唯一人間を見下しながら氏ねる地域だからね。藁。

730 名前:可愛い奥様[] 投稿日:03/09/08 00:19 ID:SuXUfP/l
>>724
見栄の喘息持ちに言われてもねぇ(藁
君みたいなのは海洋投棄が一番だねw
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:41 ID:x3CBDQmM
なんで三重なんかが居るんだ〜
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:42 ID:RrFrcFur
>>122
見栄だから。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:45 ID:H/gL3/2l
てか名古屋駅前って浮浪者ばっかりで駅前出るとクッサーなんだよね。朝方に、太閤口でチンポ出して着替える始末。野蛮だなw
125瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/08 00:47 ID:4XEc+zIH
>>124

>朝方に、太閤口でチンポ出して着替える始末。野蛮だなw

↑ぷぷぷぷぷぷぷw
低能な煽りだなw
仙台塵の、いやトーホグ塵の教養の無さが良くわかる一文ですw
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:47 ID:RrFrcFur
岡山スレが上がって来ないな。
1人でやってるから乙カレーかな?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:53 ID:TDFKeKsr
漏れは、名古屋も仙台も好きだよ
見栄は言ったことが無いけど……
「のぶなが」の例のじゃんけんする番組、あれで、少し見栄にもあこがれたので
いつか行くつもりです。まあ、見図補区民も、あんまし、仙台を煽るなよ
128奈良県民 ◆CKkinakaqg :03/09/13 13:56 ID:4/IuU7iB
仙台の前に名古屋敗走。悲惨。


直接的都市圏下市町村の総面積

仙台市   2074.27 ku
名古屋市 1274.10 ku


名古屋は四日市・岐阜・豊田・豊橋・浜松などの都市に囲まれた、
人口が多い地域に存在していたため、
名古屋の実力とは関係無い存在の中都市も通勤圏人口10%を超えてしまった。
だから都市圏人口が高いだけ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 14:20 ID:9tKBnvtU
とりあえず、
タワーズの頂上にシャチホコを乗っけなかった名古屋は敗者。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 14:21 ID:NwAlg6EA
>>129
だよな。 ぜひ乗せるべき!!
131不幸か人:03/09/13 14:32 ID:w0w7We0O
>>129,130
もまえら、あんまし名古屋を煽るなよ。水穂区眠にどやされるぞ
それよか、漏れは仙台の再開発情報が知りたいので、教えてくれやあ。
基本的に、仙台、名古屋、福岡はマターリしようぜ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 14:53 ID:tXrs1iGd
仙台駅の発車メロディ好き。
133名鉄本線沿線住人 ◆y52WsUTg2A :03/09/13 14:56 ID:Aya8+5bw
ぷ、仙台なんかに再開発する余裕はないと思うがwプ
赤字路線の仙台市営地下鉄はやばいだろ?
そもそも仙台なんかに地下鉄は必要なかった、まあ見栄で作った結果が
これだ。

見栄で作ったものが仙台市民に厚くのしかかるぞw
134名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/09/13 14:58 ID:XEM7wUZJ
仙台の地下鉄は黒字だと聞いたが・・。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 14:59 ID:NwAlg6EA
>>134んなわけないだろw
136仙台の発車メロディ:03/09/13 15:23 ID:tXrs1iGd
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 06:44 ID:e1BZ1n8C
仙台、キレイでお洒落で大好きです!!
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 10:23 ID:HyqlQV59
おねーちゃんもいいの?
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 11:34 ID:IEJMy1C7
amsのところのビルは今どうなってるの?
LOFT開店に向けた改築作業はじまってる?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 19:25 ID:R1zqJ8/T
>183

ソプもあるの。これがないとな。
こういう書きこすると、夏房達がおとなしくなるな。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 11:12 ID:R7WZ0sIt
仙台に出店する予定のLOFTが
なんかAMSビルの空きスペースが
テナント埋まらなくて難航してるらしいね

142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:30 ID:FW8JnBDM
ロフトができるのは本当か?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:31 ID:URd4mitl
仙台が、雑貨屋の開店が話題になるほどの田舎だということに気付けよなw
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:33 ID:yaMZebpq
>>143
そのロフトすらない福岡w
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:34 ID:/e7dUKEk
仕事ないよ!
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:39 ID:E1X1ULhL
新潟人よ、仙台なんかに負けるなよ!
147:03/09/20 01:08 ID:ZE9vKsYj
根本的ににゃごやは地名がかっこ悪いとのこと あと無駄に人口多いんだよ!
148瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/20 01:09 ID:63J/E1y3
新潟は既に仙台を抜いているぞ・・・
まあ、静岡と仙台が現在はいい勝負だなw
将来、静岡が政令市になたら仙台は静岡にも負けると思うが・・・
しょせんはトーホグだから仕方ないな
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 01:12 ID:ToQvlbgG
>>148
さすがに新潟と仙台だったら、仙台の方が上だと思うけど?
偏差値37と38の戦いだが・・・
150瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/20 01:18 ID:63J/E1y3
都市景観も新潟が上だし、いろいろなデータでも新潟の方が勝っている。
仙台の繁華街一番町もたんなる小さい商店街だし、とても政令市とは思えない

一見、政令市だから仙台の方が都会に思えるが、じつは たいしたことはない見かけ倒しの都市。
都会だと思って行くと、みんな騙される。実際は地方の中核市なみなのは明らか。
151瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/20 01:21 ID:63J/E1y3
■■ 都市の実力・上場企業本社数 ■■

東京23区・・・1113
----------------4桁の壁--------------
大阪市・・・341
----------------3桁の壁--------------
名古屋・・85
神戸・・・49
横浜・・・45
京都市・・45
福岡市・・28
川崎・・・22
札幌・・・21
広島市・・20
----------------2桁の壁--------------
仙台・・・9 ←ショボw
千葉・・・9
さいたま・・・6(浦和+蕨)

データを出すと下位政令市なのがよくわかる。
将来的には政令市の降格もありえるかもしれない
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 01:27 ID:ToQvlbgG
>>150
いや、わかってるよ。
仙台はハリボテ都市というか・・・都会を勘違いしてるってことは
行けばすぐわかるし。
でも、新潟もかなりのものだよ。
どっちも我田引水=正義って土地柄だしねぇ・・・
田舎なのに町費にのって何でも欲しがる開発大好き土建天国地域だし。
なんか、そういうところが田舎臭いというか、土のイメージというか・・・
本当のこととはいえ地元民に直接言ったら、怒りそうだけど。
153政令指定都市・仙台:03/09/20 01:44 ID:HSrTdOU4
仙台の繁華街一番町もたんなる小さい商店街だあ?

ただでさえ

一番丁・中央通り商店街>>>>壁壁>>>>大須商店街

なのに。まともな繁華街・商店街を持ってから仙台に挑めよw 
クソ田舎名古屋の分際で10年早い 
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 01:51 ID:ToQvlbgG
くさい
155瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/20 01:51 ID:63J/E1y3
必死な仙台塵が電波を飛ばしているようだが、よく考えてほしいなw
日本でこれほど見かけ倒しの都市はあるだろうか?
繁華街の規模も熊本、新潟、静岡に負けると言うのに人口もすでに減少w

聞く話だと仙台塵は東京に流出しているらいしなw
もはや地方ブロック拠点都市としての機能もなくなってきているのが現状
データを出せば簡単に証明できる。


必死だなwww
156政令指定都市・仙台:03/09/20 01:53 ID:HSrTdOU4
地下街しかない名古屋田舎民の劣等感丸出しなレスばかりだなw
157政令指定都市・仙台:03/09/20 01:55 ID:HSrTdOU4
必死な名古屋塵が電波を飛ばしているようだが、よく考えてほしいなw
日本でこれほど見かけ倒しの都市はあるだろうか?
繁華街もない・地上はショボイ・福岡にも負けてるような都市の住民が何を
言っても説得力がないな。


俺より長文必死だなwww


158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 01:56 ID:ToQvlbgG
地下街どころか中核市に勝てる繁華街すらない仙台に
言われてもネタとしか受け取れないのだがw
159政令指定都市・仙台:03/09/20 01:57 ID:HSrTdOU4
ToQvlbgG=必死な名古屋塵2号  IDで誰かバレバレww
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 01:58 ID:ToQvlbgG
いや、仙台相手に必死になるのは中核市だけだと思うけど?
暇つぶしというか、単なる弱いものイジメだよw
161瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/20 01:59 ID:63J/E1y3
人の文のコピぺでレスしているオマイの方がかなり必死に見受けられるなw
哀れwww


162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 02:03 ID:ToQvlbgG
政令指定都市・仙台なんて書かないと政令指定都市として
気付いて貰えない仙台って面白いね。
163瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/20 02:09 ID:63J/E1y3
まったく、札仙広福という呼び方は仙台以外の政令市に失礼。
もはやこの言葉は過去のものであり、仙台塵が捏造した造語である。

いまや、札広福(広島は微妙だが)は拠点都市として成功をおさめているが
見栄で作った地下鉄も大赤字で財政も火の車状態の仙台は衰退の一途を辿っている。

これは事実であり、仙台塵はどうやら現実逃避をしている模様wプ
164政令指定都市・仙台:03/09/20 02:11 ID:HSrTdOU4
>>163
今度は嘘ですか?もう解散すれば?
165政令指定都市・仙台:03/09/20 02:12 ID:HSrTdOU4
初乗り200円の地下鉄って名古屋が元祖じゃねえのか?w
166瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/20 02:15 ID:63J/E1y3
>>165
おなじ、200円でも大赤字の仙台市営地下鉄wプ
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 02:15 ID:gQ4Kz11u
>>163
あいかわらず低脳レスだな。失笑
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 02:17 ID:gQ4Kz11u
名古屋と違って仙台はもうすぐ黒字計上の事実も知らない。
根拠無し・意味不明なレス。
朴ーホグ塵にすら論破されまくり。失笑
169瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/20 02:21 ID:63J/E1y3
仙台塵の特徴

勝てないからと言って勝手に論破したことにする
仙台市交通局の黒字経常はありえないのに、かってな電波を飛ばす。

まあいままで、そうやって周りの都市をだましてきたわけだなw
データもだせない癖に反論したがるそのヘタレっぷりは政令市最強w


170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 02:30 ID:gQ4Kz11u
札幌・福岡塵はおろか、朴ーホグ塵にすら
馬鹿にされ始めてる現実も直視できない。
巨大な村社会塵はいつも必死。失笑
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 03:23 ID:XvqH/W/F
名古屋の栄より札幌の大通りやすすきののほうが活気あるだろ
名古屋人なんか地下街でひきこもってるやつばかりだろw
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 03:42 ID:c7sFHmVk
白松が最中と萩の月が好きです
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 09:06 ID:BfaHcvS/
>168
東西線を建設したらまた赤字になるよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 09:10 ID:Aw9OYIyl
白松が最中は、ゴマがいいね。
175つくば市民@旧谷田部町:03/09/20 12:04 ID:s5K85SjA
>30
>仙台は東北ということで、冬は降雪で暗いイメージを持たれてしまうんだけど
 年間の平均降雪日数は確か4日位で、意外に市街地は雪は降らないんだよね。 寒さは、それなりに厳しいけ
 ど。

仙台の年間平均降雪日数は1961年〜1990年のデータで66日。4日って、そんなはずないでしょ・・・。
ちなみに各地の年間平均降雪日数を挙げると、
新潟・・・・72日
釧路・・・・69日
京都・・・・31日
広島・・・・22日
神戸・・・・21日
福岡・・・・20日
名古屋・・・19日
いわき・・・18日←東北で一番少ない所
大阪・・・・17日
水戸・・・・13日
東京・・・・11日
鹿児島・・・・7日
静岡・・・・・3日
宮崎・・・・・2日
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 15:35 ID:eUrbe1Cq
仙台イイ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 17:56 ID:XfW3mk0U
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 18:35 ID:4pISwpgE
>>177
キモイな〜
瑞穂区民の顔だろー
うろうろすんなよ
179博多在住元仙台市民:03/09/20 18:45 ID:E3wG5dLI
>>30
>>175
30の肩持つ訳じゃないけど、仙台の降雪が4日程度というのは、大雪が降るのは
年に平均して4日程度ということじゃないの?  漏れも4回程度という同じ印象を持っている。
175があげたデータだと仙台は66日の降雪となっているが、これは、結局、積もらない雪、
つまり、他地域ならば単なる雨になるところが、寒いために、雪やみぞれが降った、という日を
合算した数字だと思うよ。雪は大雪にさえならなければ、むしろ、気持ちのいいもの。
仙台が寒いのは事実だと思うけど、66日の降雪データが喚起するイメージとはかなり違う。
漏れも実は九州出身なので、初めて仙台に行ったときには、滅茶苦茶雪が降るのでは、と心配したが
予想に反し、ほとんど、雪らしい雪が降らなかったのを驚いた記憶がある。
年間の降雪日数が10日しかなくとも雨ばかり降っている地域よりはずっと快適な地域だと思うよ、仙台は。
降雪日数ではなく、降雨量を比較した方が、その都市の快適さをよく理解できるんじゃない。
180泉ちゃん ◆CltrxrOzhQ :03/09/20 19:23 ID:nQ6NUMk2
>>175
雪は降るが積もらないって事〜
東北じゃ積もらない限り降ったとは言わない。
まぁ4日が妥当じゃないの〜
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 19:24 ID:fHHSCZBC
大阪は確かに臭いが福岡は臭くない
大阪は地下街にゴキブリが・・・
182阿武虎(アブトラ) ◆4cTORAMob6 :03/09/20 20:52 ID:KErg3jrV
仙台が田舎臭いといわれるのはイメージによる部分が大きい気がする
アフォもりとか飽田のせいで仙台まで僻地だと思われてしまっている
183博多在住元仙台市民:03/09/20 21:09 ID:E3wG5dLI
>>182
青森や秋田の自然は素晴らしいよ
仙台以外の東北は、別に、都会度を競う必要全然無いと思う
むしろ、首都圏や他の政令指定都市にはない豊かな自然こそが財産じゃない
真似しようと思ったって、自然だけは真似できないもんね
漏れは、岩手から秋田に行く田沢湖線沿線の風景にものすごく感動したことがある
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 21:11 ID:4ML8JSb8
つーか
福島宮城は東北地方だから
ばかにされてる感じがする
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 21:23 ID:i91SUdXS
仙台はともかく福島は田舎だったな。
186瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/20 21:28 ID:63J/E1y3
>>184
違うな、仙台が馬鹿にされるのは単純に田舎の癖に都会さを
アピールしているとところにある。

東北の他の都市がパッとしない為に、あたかも仙台が都会に
見えるだけの話である。全国区で競うとなんとショボイことか
187博多在住元仙台市民:03/09/20 21:38 ID:E3wG5dLI
>>186
三大都市圏の名古屋が仙台より都会なことは人口や高層ビルの数からみても誰も否定しないと思うけど、
どうして瑞穂区民がそれほど必死になって仙台を田舎、田舎と憎悪しているのか、全然漏れには分からないなあ
仙台の街は、自然と調和した非常にきれいな街だよ
福岡よりも商業集積は劣るけれど、仙台の場合、都市機能がコンパクトに都心部に集中してるので
都心部に限定した商業集積の度合いは、福岡に勝るとも劣らないと思う
特に、街路樹の美しさと歩道の広さは、他都市にない仙台のいいところだと思うよ
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 22:02 ID:TKyv4+D4
三重県って何処にあるの?
三重県って何があるの?
三重県の県庁所在地は?
189札幌市民:03/09/20 22:29 ID:n8O1ALrQ
>187
歩道の広さ
仙台<札幌
青葉通り<駅前通り
勾当台公園<札幌大通公園
国文町<すすきの
一番町<狸小路
仙台駅<札幌駅
光のページェント<ホワイトイルミネーション

あと、仙台市民は杜の都名乗らないでね。
森の都←こっち名乗ってね
190博多在住元仙台市民:03/09/20 22:39 ID:E3wG5dLI
>>189
漏れは北海道への行ったことがないので、比較不能
でも、そんな挑発的な書き方したら、札幌の名誉を傷つけることにならないかと
老婆心ながら、心配……
191別の札幌市民:03/09/20 22:44 ID:X+Sh6s8T
>190
はげどう!

>189
やめれ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 22:45 ID:1uZO7bBc
>>190
どうせ札幌のやつじゃないよ。
仙台とは利害が絡んでないし。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 22:46 ID:nffOzL7R
>>189
一番町>狸小路
だと思う
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 22:46 ID:xOej2FoZ
仙台より札幌のほうが都会だとは思ったけど
定禅寺通りや青葉通りみたいな
街路樹に覆われた道路は札幌には無かったな。
定禅寺通り
http://sendaipics.fc2web.com/jyouzenji.htm
青葉通り
http://sendaipics.fc2web.com/aoba2.jpg
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 23:07 ID:4XwdXU0W
他スレより
>名無しの歩き方 :03/09/20 07:53 ID:MNos/jnA
>広島の中国電力本店1号館は高さ推定で80mになっていて
>おっさんのページの総合順位で仙台を辛うじて上回っている
>のがなんか許せない
>広島嫌いな岡山人達よ
>まず80mないから、メールか電話で聞いてみたらどう
>ちなみに自分は仙台市民ではありません。マジデ

おっさんのサイトの掲示板とか広島びいきなんだよ。
以前見た目明らかに100mもない広島ワシントンホテルプラザの高さが問題になったときに
かなり擁護する書き込みが目立っていた。
人気投票でもそのワシントンが大して高くもないのに2位にランクされてるし
高層ビルに憧れを持つ広島人はかなりおっさんのページをチェックしてるみたいだ。
広島のA−CITYも100mなく90m級という情報が流れていたけどそれも猛烈な反撃でもみ消されてたみたい。
ちょっと問題を指摘すると猛然と反論してくる連中の存在があるからソースがあってもまともに
取り扱ってもらえないかもね。
自慢するときは100mビルの本数にしっかり入れてるからね。
はっきり言って指摘すればまだ高さを水増ししてるビルはかなりあるよ。
広島は行くと分かるけど100m級がやっと4本できたところ
あとは郊外の高層ビルが多くて中心部のも拡散して思ったより都会的ではない。
仙台のほうが密集してて都会的実質のランクも上だと思う。
何とかランクの数値を正常化させて逆転させて欲しい。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 23:21 ID:5aWiBsGf
>>189
仙台1年在住、札幌6年目の俺からいわせてもらうと
一番町<狸小路
仙台駅<札幌駅
これ逆。
狸と一番町ははるかに一番町の方が上。
駅も仙台のほうが立派。
あとはとくに文句ないけど
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 23:23 ID:5aWiBsGf
ついでにいうと
狸と一番町を比較するんじゃなくて
一番町と札幌地下街を比較する方が正しいと思う。
そうすると札幌が上。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 23:32 ID:KQArlPis
駅はどう考えても札幌でしょう。
199別の札幌市民:03/09/20 23:36 ID:X+Sh6s8T
ビルじゃなく構内なら仙台のほうが立派かもね。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 23:36 ID:5aWiBsGf
ああ、駅ビルとか考慮してなかった。
駅舎のみで考えてたわ。ごめん
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 23:46 ID:XvqH/W/F
189はおそらく瑞穂区民

国文町<すすきの

国文町じゃなくて国分町だってw
こんな間違いするやつは瑞穂区民しかいないだろw
202つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 01:29 ID:OIn2rjbi
>179,180
ひとまず、平均降雪日数が4日って書いてあったから、
いちおうちゃんとデータを見て、書いてみたんだよ。
こう言われたら大抵の人がトータルの降雪日数を想像するっしょ。
その降雪日数66日っていうのは、ちらっと降った雪もカウントしてる。
でも、関東の平野部に住んでる人間の感覚で言うと、仙台は雪がよく降る都市
の一つだよ。なぜか、仙台の人って仙台は東京くらいしか雪降らないとか言うんだよね。
これ、ほんとそう言う人が多いんだよ。仙台って雪降るの?って聞くと、
たいていの人が東京と大して変わらないっていう。僕は、ず〜っとそれを信じて来てて、
仙台は雪が降らない所っていうイメージがあった。ところが、実際に行ってみてびっくりした。
とにかく降るわ降るわ。僕が高3の冬だね。今から3年前。滞在中、毎日雪だった。
道路はガチガチに凍ってるし。その時、思いっきり仙台のイメージが変わったね。
確かに、札幌、青森、秋田なんかの人が仙台に行ったら、雪の少ない都市って感じるだろうけど、
太平洋岸の福島以南に住んでる人には、雪のよく降る所って感じると思うよ。
高校の友達で仙台の大学に進学した奴がけっこういるんだけど、冬はすごく大変って言ってる。
道路が凍結するから、バイクやチャリで通学出来ないと。車も、坂を登れなくなるって。
仙台雪すげーって、みんな口をそろえて言ってる。少なくとも、茨城に住んでる人にとっては、
仙台は、雪国。ほんとみんなそう言うから。仙台の人にだまされたーって。
やっぱり、みんな仙台は雪が少ないって口をそろえて言われるらしい。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 01:38 ID:PT/PAoRI
「仙台は都会ではないが街並みはとても綺麗」
これに異論はないんじゃないかな?

204つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 01:42 ID:OIn2rjbi
>203
僕は仙台都会だと思う。街並みもきれい。仙台好きだから、年に何度も遊びに行ってるよ。
205瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/21 01:43 ID:j+qBNjhi
杜の都と謳っているわりには、名古屋や札幌の方が都心に緑が多く
綺麗にみえる。
まあ、東京や大阪や広島の汚いイメージに比べればマシなんだが・・・
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 01:44 ID:Z9PQA3eh
仙台で雪多いと思うなら
札幌いったら死ぬぞ。
4ヶ月ぐらい積雪0の日がないんだから。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 01:47 ID:F3s72JzH
>>205
杜の都って仙台は宣伝してるけど、実際のところはだだの山間部と言う
田舎と隣接していたに過ぎない。

神戸に見られる山の手と言うなの都会的かつハイセンスな高級地域とは
ぜんぜん違う。
208博多在住元仙台市民:03/09/21 01:49 ID:/D/Fxp69
>>202
そういわれてみれば、そうかもね……要は、比較の対象ということ
東京よりも雪降らないというのは、ちょっとオーバーかもね
でもね、漏れのような九州出身者には、東北=豪雪というイメージで仙台を
あらかじめ考えてしまう訳よ。そういう先入観をもって仙台へ行くと、意外に
雪が少ないことに驚く。逆に、東京=関東=温暖、というイメージ行くから、
初めての東京暮らしのときに、滅茶苦茶寒いじゃん、と驚いたことがある
仙台で一年のうち大雪が4日というのは、正確にいうと、一年のうち4回どかっと積もる、って
いうくらいの意味かな。例えば、12月1日にドカ雪が降って、その後、三日雪が降り続いても
仙台にいると、それで一回という風にカウントする訳よ。
たしかに、同じ東北でも、太平洋側のイワキなんかは暖かいらしいね
逆に、福島は仙台よりも南でも内陸部なので、雪が多いとよく福島の友達がいっていたのを覚えてる
209つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 02:20 ID:OIn2rjbi
>206
それは当然でしょ・・・。札幌はもともと雪が降るってイメージがあるじゃん。
仙台の降雪は、想像をはるかに越えてたからねえ。
>208
九州の平野部と比べたら関東の冬は気温的には寒いよ。まあ、日中の最高気温は、
緯度の割にけっこう上がる方だと思う。その代わり、冷え込みがすごい。
太平洋岸にあって温暖そうに思われる茨城や千葉の内陸部では、氷点下10℃くらいになる所もある。
つくば、龍ヶ崎、佐倉、佐原など。でも、東京の都心を基準に考えやすいから、関東は暖かいってイメージ
を持ってる人多いかもね。ところで、九州のどこから東京のどこに引っ越したの?
めちゃくちゃ寒いって感じたって、ことは、都心からけっこう離れてるかな?
それか、沿岸部や都市部の気温の下がりにくい所から引っ越して来たか。
仙台と比べたら、いわきは数段暖かいよ。いわきくらい雪が少ないならば、雪が降らない所って言っていいと思う。
ちなみに福島市は、海抜と、内陸に位置することを考慮すると、けっこう暖かい方。
冬の最低気温の平均はつくばよりも福島市の方が高いからね。雪は仙台市と比べると、多いね。
まあ、そう大しては変わらないけど。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 02:47 ID:1ykEHLqr
俺は京都から仙台に転勤して2年目のリーマンだけど、仙台の気候はかなり好きだな。
冬の寒さは多少感じたけど、一年通して考えたら四季がはっきり感じられて気持ちいい
気候だな。 なにより夏涼しいのがいい。
寒いのはマイナスみたいに思ってる人間結構多いけど、仙台に何年か住めば
考え変わるんじゃないかな。
人間的には、ドライでサバサバした人が多いから、いつも誰かとつるんで行動
したいタイプの人間にはあわないかもしれん。

211宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :03/09/21 03:03 ID:H2puP1s7
確かに仙台人と京都人の気質は大きく違ってそうですね。
京都、と言うか関西は仲間とつるむと言うか、社交的で
電車の中なんかでも知らない人に声とか気軽にかけそうです。
その中にあって京都は、古くからのつながりを大事にする気質、
また、世界中から観光に来る人が多いため、人当たりよくする
ことが己の利につながると心得ているのでしょうね、きっと。
仙台にはそういう社交性はあまり無いと思いますね。
ま、根は素朴で東北人らしい「粘り強さ」もあるのでしょうが。
気候は、京都は盆地なので風があまり吹かず、夏は暑くて
冬は底冷えのする気候と言うイメ−ジがあります。
ま、仙台と言うか東北特有の肌を刺すような強い寒風は京都で
育った人にはいささか堪えるでしょうね。。。
212つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 03:15 ID:OIn2rjbi
京都の冬ってよく寒いって言われるけど、実際は東京の郊外なんかより暖かかったりする。
多分、京都を寒いっていうのは、大阪の人の感覚なんじゃないかな?
1月の平均最低気温
京都・・・・・・1.1℃
仙台・・マイナス2.0℃
つくば・マイナス3.7℃
宇都宮・マイナス3.5℃
館山・・・・・・0.9℃
練馬・・・・・・0.4℃

京都の最低気温は練馬よりも房総半島南部の館山よりも高い。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 03:19 ID:Fih52IV/
>>212
それらの都市の1月の平均最高気温はわかる?
214つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 03:24 ID:OIn2rjbi
1月の平均最高気温
京都・・・8.9℃
仙台・・・5.2℃
つくば・・8.9℃
宇都宮・・8.1℃
館山・・11.1℃
練馬・・・9.2℃
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 03:29 ID:Fih52IV/
>>214
サンクス!
関東は結構朝寒いなと思ってたけど、場所によっては仙台、福島より寒いんだ。
でも昼間はやっばり仙台のほうが寒いのか。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 03:30 ID:zXkSOpIj
>>199
昔は札幌駅は「通過駅」だったからねぇ
217つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 03:38 ID:OIn2rjbi
ちなみに、いろんな所の1月の平均最低気温を比較してみると・・・
青森・・・マイナス4.3℃
会津若松・マイナス3.8℃
山形・・・マイナス3.6℃
秋田・・・マイナス2.7℃
郡山・・・マイナス2.5℃
福島・・・マイナス2.1℃
佐倉・・・マイナス1.9℃
八王子・・マイナス1.8℃
前橋・・・マイナス1.1℃
いわき・・マイナス0.9℃
新潟・・・・・・・0.0℃
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 03:39 ID:pLEXAH79
>>211
京都人はつるみませんよ。知らない人に気軽に声もかけません。「うち」
と「よそさん」をきちんと区別します。この「よそさん」は京都人以外の
人のことではありません。隣の家の人は「よそさん」なのです。こんな京
都人ですから、国内に京都府民会がないのです。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 03:44 ID:Fih52IV/
>>217
新潟は意外とさむくないんだな。
あとは盛岡とかやばそうだが。たしか青森より低かったと思う。
220つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 03:47 ID:OIn2rjbi
盛岡・・・マイナス5.9℃

>219
リクエスト他にある?住んでる所教えてくれれば、最寄りの観測所のを調べるけど。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 03:53 ID:Fih52IV/
>>220
今住んでるところは仙台の隣の利府町なんだよね。あまり仙台とかわらないとおもうよ。
その前に住んでたところは仙台の新川だけど、中心地に比べてかなり寒かった。
222つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 04:05 ID:OIn2rjbi
新川・・・マイナス4.5℃
丸森・・・マイナス3.4℃
古川・・・マイナス3.2℃
石巻・・・マイナス2.8℃
白石・・・マイナス2.6℃
塩釜・・・マイナス2.3℃
亘理・・・マイナス2.2℃

こうやってみると、つくばって、宮城の平野部より寒いんだなあ。びっくり。
223つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 04:08 ID:OIn2rjbi
んじゃ、今日は寝っぺ、は。こんぐれー仙台でも通じっぺ?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 08:03 ID:1wv1xilC
芦屋、神戸近郊の風景です。

http://studiom.web.infoseek.co.jp/01/index.html
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 08:07 ID:RJUQY7CZ
もっと寒いですが、コレで許して下さい。
http://www3.nta.co.jp/course/image/site/0232.jpg
http://www.tv-tower.co.jp/restrankara.htm
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 09:25 ID:M953LhCr
なかなかいいよ、これ

「九州男児の仙台通信」
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4179/
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 12:18 ID:o4WHP0Mh
仙台終わったな…
228名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/09/21 12:26 ID:d24VqAbE
仙台は中心部と山形県(市)境では気候全然違うぞ。
山の方はとんでもない豪雪地帯。
仙台市、山形市から一歩も出ない仙山線に乗ると、県境付近の奥羽山脈辺りが
一番雪が凄い。
229泉ちゃん ◇CltrxrOzhQ:03/09/21 12:31 ID:r1YIXuQp
取り敢えず、私が泉区民の登場が多い理由〜

つくば市民@旧谷田部町 って、仙台と仙台市の区別ついてないと思う。
仙台は雪は降らないが仙台市の山間部は降る。
要するに、京都は都会だけど、京都府は…と同じ。
仙台は旧城下町を示す。同じ仙台市民でも、仙台に行くと使う。
泉も宮城野原も長町も仙台市だけど仙台(広瀬川の河岸段丘一帯の地)とは
言わない。
また、違う意味では、仙台藩の仙台は宮城県・岩手県南部を含むので
平泉も仙台人といえば仙台(藩)人。
小沢イチロー先生がよく使う技ですねw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 12:32 ID:UAM6uMdZ
去年のクリスマス仙台旅行に行って、山形も周ったけど
そんなに気候の違い感じなかった。
驚いたのは仙台はともかく山形までほとんど雪がなかったこと。
あの時期に雪がないならいつ雪が積もるんだ?
231泉ちゃん ◇CltrxrOzhQ:03/09/21 12:33 ID:r1YIXuQp
>>230
春先のドカ雪。これはすぐ融ける〜
232名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/09/21 12:35 ID:d24VqAbE
山形まで行くと違いは少ないかも。
真ん中の山岳地帯の雪が凄い。
あと、山形は仙台に比べ夏の暑さ、冬の寒さが厳しく、
全般にメリハリのついた気候。
これは盆地だけに京都や甲府と似ているであろう。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/09/21 12:36 ID:d24VqAbE
>>231の「山形」というのは「山形市の中心街」、
「仙台」というのは「仙台市の中心街」のことです。
真ん中の山々も仙台市、山形市なので念のため。
234230:03/09/21 12:44 ID:UAM6uMdZ
何故オレが驚いたかと言うと
札幌市民だから。もうあの時期札幌は根雪状態だったんだよ。

東北日本海側は豪雪と聞いたけど
やっぱり降る時期は違うんだね。
235:03/09/21 14:44 ID:6kt0A4OU
瑞穂区民はなぜこれだけ必死なのかをみんなで考えよう!
236:03/09/21 14:47 ID:6kt0A4OU
瑞穂区民よ。なごやのどこが誇れるんだ?得意のジンコーか?ウイローか?
237:03/09/21 14:48 ID:6kt0A4OU
瑞穂区民よ。どこいったー?くそでもしてのかー
238泉ちゃん ◇CltrxrOzhQ:03/09/21 14:48 ID:r1YIXuQp
瑞穂区民は紀伊半島の山奥に住んでる人だよw
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 14:48 ID:wJAqIU2q
>>235
面と向かっては気弱な分、ここで発散してんだろー
引き篭もり厨房の特徴だな
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 14:51 ID:FQQboyA5
>>238
実は本当に名古屋人なんだよ。
煽りかえされないように大台町臭を漂わせているだけだ。ぷぷ
241:03/09/21 14:52 ID:6kt0A4OU
なっるっほっど
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 14:55 ID:wJAqIU2q
瑞穂区民はダイアルアップだから
昼間は長くいらねーんだよ!
それともポットン便所にでも落ちたか!
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 14:58 ID:FQQboyA5
>>242

名古屋はそんなにも田舎なのか!

おまえ酷いな!

煽り過ぎだぞ!(爆
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 15:10 ID:Z6gJnMQR
瑞穂区民 = 一流県三重 = 三大都市福岡

三重県大台町民です。
245奈良県民 ◆CKkinakaqg :03/09/21 15:11 ID:dUHKDuxX
↑相変わらず可哀想な妄想だね、名古屋塵。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 15:16 ID:wJAqIU2q
>>243
田舎だから言ってんだ ボケ!
煽ってないかねー
事実を述べてるだけだ!
自覚しろ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 16:20 ID:M953LhCr
>>244
三福は沈岡人じゃなかったっけ
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 16:28 ID:Z6gJnMQR
>>247
違うよ。
三重県がばれそうに成ったから、静岡のネタを振ってごまかしただけ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 16:39 ID:RJPc31/Z
>>248
三福は静岡出身の横浜人でDIONユーザーだろ。
瑞穂区民=一流県三重=奈良県民は大台のカッペでOCNユーザーじゃん。
250博多在住元仙台市民:03/09/21 18:52 ID:QwUGGOrl
>>235-249
まあまあ、みんな、もっとマターリとね。仙台のいいところ、もっと
語り合おうぜ
>>226
このHP面白いね。九州男児としては、ほぼ同じ感想を持ってる。とにかく
仙台市周辺の、なだらかな山の形にはかなり漏れもしびれた口だ。
青葉山にのぼって、宮城教育大学の前をずっと東北工大のグランウンドの
ところ辺りにくると、太白山が見えるところがあるよねえ。あそこの風景に
ほんと惚れました、九州男児としては……。「なんて山の形がおだやかなんだろうか」って。
福岡なんかの山は、南の油山や東の立花山もみんなそうだが、平野の中に
でこぼこという形で、傾斜度の高い山があるのが一般的なんだよねえ。だから、仙台のように
なだらかな丘陵地帯のような山々が連なっているのを初めて見たとき、漏れは
本当に感動したよ。あと、落葉樹林の美しさ。これは、西日本にはないね。
251つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 23:07 ID:WqaT81Fj
>229
残念ながら、仙台の駅周辺と、仙台市内でも山形との県境の方とで気候が違うのは十分分かってる。
でもね、関東の平野部に住んでる人が仙台駅周辺の冬の降雪状況を見ても、すごく雪が降る所って感じると思うよ。
真冬に行って、どか雪がしばらく降ってない時だって、日陰にはどかした雪が固まってるじゃん。
仙台二高の前に住んでる友達がいるんだけど、あそこは仙台駅から2キロくらいしか離れてないよね?
そこの友達が、今日も雪、今日も雪ってメールくれるんだよ。降雪状況はよく分かってる。
自分も冬には必ず遊びに行ってるから、どんなもんかよく分かってる。こっちじゃね、
道路が凍結して、その上にパウダースノーが固まってるとかってのは絶対にない。あれ見たときに、
びっくりしたよ。で、その上を比較的うまくチャリで走れるんだよね。日中気温が上がらないから、
解けずに、さらさらの雪がそのまま圧雪された感じ。こっちで雪の上をチャリで走るのは無理だよ。
雪が積もったとしたら、べちゃべちゃ。凍結したとしても、日中解けたのがまた固まるせいで、
つるつるの氷になってる。チャリでその上を走るのなんて、不可能。

252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 23:36 ID:AnG2sXcr
東京の気温や積雪はあくまでも都市化の進んだ大手町での観測。
東京の多摩西部なら朝晩は仙台より寒い。
青梅の1月の平均最低気温は仙台よりも低いし、積雪量も仙台より多い場合もある。
仙台の気候は多摩平野部と大して変わらないであろう。
仙台には冬にも何度か行ったけど、確かに雪日数は多いもののほとんどがちらつく程度。
1回あたりの降雪量は多摩の方が多い。
雪や寒さに関して言えば東京郊外から行った者は全く苦ではないはず。
253つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 23:52 ID:WqaT81Fj
>252
最低気温で比較するなら、多摩地方で仙台よりも気温の下がる所なんていっぱいあるよ。
でも、最高気温が違う。多摩地方の山中ならともかく、平野部で、最高気温が0度くらいなんていうのは
年に1度くらい。仙台では寒波が入ったとき、最高気温が氷点下ってこともしばしば。
で、一回の積雪はというと、八王子と仙台とで比べて、八王子の方が積もるなんて、よくある。
でも、八王子と仙台とで、解けるスピードが全然違うよ。日中の最高気温が違うから。
あと、寒さだけど、関東の平野部の人が仙台に行ったら、けっこうつらいと思うよ。
確かに、仙台の最低気温は比較的高めだよ。でも、日中は相当違うよ。
僕ははっきり言って、あの日中の寒さには参ってしまう。だって、最高気温が5度以下の日が、
1月だと半分くらいある。関東の平野部で最高気温が5度以下って、雪の日くらい。
相当強い寒波が入っていても、晴れていれば、5度以上になる。

254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 23:54 ID:DO4bAs1s
仙台の一番町って人が少ないって本当でつか?
255瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/21 23:56 ID:j+qBNjhi
人が少ないっていうか、ショボイっていうか
まあ、地方都市(しかも僻地)の繁華街じゃ仕方のないことだが

仙台の繁華街はとても政令市のそれには見えないなw
256つくば市民@旧谷田部町:03/09/21 23:58 ID:WqaT81Fj
>255
十分に政令都市って感じでしょ。仙台行ったことある?
少なくとも、千葉市、さいたま市、川崎市と比べたら、相当だよ。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 23:59 ID:GSEGodmd
>>4=1=仙台人(ワラ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:00 ID:eN9Tkg1H
多摩の山間部と仙台都心を比べたら、多摩が寒いに決まっている。
俺は多摩住民!都心より3度ほど低いのは知っている。
となると、仙台の気温は都心部の気温、郊外はもっと寒い。
比べる基準が違う。


259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:02 ID:UtOicAKv
>>256
でも繁華街はショボイんでしょ?
大型店だって多摩と大して変わらないし・・・
260つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:04 ID:n4UVxqU6
>258
多摩で最高気温が都心より3度も低い所って、例えばどの辺?
けっこう海抜の高い所じゃないと、都心と3度の差は出てこないよ。

261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:04 ID:eN9Tkg1H
瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A ←こいつは何度も
同じことばっか!相当なバカだな
まあー東海の引き篭もり土着民だから世間をしらねーんだろうな
可哀相なやつだ
262瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/22 00:04 ID:TX5/4qV2
>>256
千葉市、さいたま市、川崎市はもともと東京へ人が流れる為に
十分な繁華街は必要無かったが、仙台は少なくとも東北では
拠点都市のはずなのに、繁華街がショボイといいたかった。

263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:06 ID:UtOicAKv
これ見ると仙台の百貨店って町田以下なんだけど・・・
http://www.nikkei.co.jp/report/oogata2.html
264つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:07 ID:n4UVxqU6
>259
仙台の繁華街がしょぼいって?見てしょぼいと思ったなら納得するけど、
あれはしょぼいって言わないと思うよ。
265博多在住元仙台市民:03/09/22 00:08 ID:ZBnvnoGr
>>262
瑞穂区民さんは、仙台に何度くらい行ったことあるの?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:08 ID:GozrG4ew
>>262
名古屋のしょぼさにはかないません
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:09 ID:UtOicAKv
47(48) 小田急百貨店 町田  47,878 0 47,859 2.6 25,920
54(51) 三越     仙台  44,415 ▲0.8 44,758 ▲1.0 22,350
62(62) 伊勢丹    立川  37,575 2.6 36,625 87.4 40,060
71(69) 高島屋    立川  31,588 ▲3.2 32,622 ▲2.3 28,221
72(73) 東急百貨店  吉祥寺 31,485 0 31,480 7.5 31,731
268瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/22 00:10 ID:TX5/4qV2
>>264
仙台には何回も行ったことあるけど、マジでショボイ。
別に、何も知らずに単に煽っている訳じゃないぞ。
しかも、杜の都というほど、洗練されているわけではないし
札幌の方が杜の都っぽい気が・・・
269つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:11 ID:n4UVxqU6
>262
十分に、東北の拠点都市って感じだと思うけど。
>263
仙台は百貨店はあんまり大したことないと思う。
てか、あの街の造りは、百貨店を必要とさせないね。
とにかく、アーケード街がめちゃくちゃすごいから、
あれで全てことが足りる。相当でかいよ、仙台のアーケード街は。
余裕で1キロ以上あるから。
町田と仙台とで、相当な差あるからね、街全体で。
僕はどっちもよく知ってるので。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:12 ID:UtOicAKv
つーか、多摩のベッドタウンと売り上げが大して変わんないようじゃ
ショボイとしか言いようがない・・・
271博多在住元仙台市民:03/09/22 00:12 ID:ZBnvnoGr
>>264
でも、まじな話し、そんなムキになって仙台バカにするほど
仙台、しょぼい都市だとは思わないんだけどねえ
もちそん、名古屋よりはそりゃあ、都会度ではかないませんよ
人口が全然違い訳だから
でもね、仙台、行って、きれいな街だとは思わなかった?
272つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:13 ID:n4UVxqU6
>268
ちゃんと中心街を廻った?僕は東京なんかより、仙台の方が使える街って感じる時さえあるよ。
とにかく、あのアーケードで全てが足りる。少なくとも、新宿と仙台とで比べたら、
仙台の方がずっと使えるから。
273博多在住元仙台市民:03/09/22 00:14 ID:ZBnvnoGr
すまそ
>>271 にある>>264は
>>268の間違い


274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:14 ID:UtOicAKv
>>269
そりゃ街全体で比較すりゃー、町田は完全なベッドタウンだからねw
275瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/22 00:14 ID:TX5/4qV2
>>271
べつに、汚いとは言ってないだろ?w
繁華街がショボイっていっただけだよ
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:14 ID:GozrG4ew
仙台のアーケードはいいよね
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:16 ID:UtOicAKv
>>272
で、使える店って何があるんだよ?
278つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:17 ID:n4UVxqU6
>270
百貨店が全ての基準じゃないっしょ。僕は身近な都市が柏なわけなんだけど、
柏も百貨店の売り上げはそこそこなんだよね。でも、仙台となんて、比べられないよ。
柏は30分で全てを見尽くせる。デパートに行かなければ、一瞬で全てを廻れるよ。
仙台廻ったら大変だよ。数時間はかかるよ。

>271
僕は名古屋と仙台とで、そう大差は感じない。規模は名古屋の方がでかいけど、
中心街のレベルで言ったら互角じゃない?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:18 ID:3QeXFD//
名前:瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A [] 投稿日:03/09/17 12:48 ID:l7R6kmVO
大曽根は名古屋の北の玄関口、東京でいうところの新宿にあたる場所。

新宿が北の玄関口?
なにいってるんの?
東京のこと何もしらねー田舎ナゴヤンが東京のこと語るなYOw
280つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:19 ID:n4UVxqU6
>277
使える店とは言ってないよ。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:22 ID:HrHU1A44
街全体がスラム化してる汚濁都市東京に比べたら、仙台は色んな意味ではるかにマトモな都市。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:22 ID:UtOicAKv
>>280
じゃー田舎商店街の集まりか?
283つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:24 ID:n4UVxqU6
>282
見たことあって言ってる?その田舎ってのはどういう意味?
あれだけの規模の街を田舎って言うには、一般的に使われる田舎って意味と
違うのかな?と僕は思ってしまうけど。
284博多在住元仙台市民:03/09/22 00:24 ID:ZBnvnoGr
>>275
そりゃあ、名古屋の商業集積とは比較にならんでしょ
名古屋の人口は400万だったっけ? 仙台は100万だよ。去年かな
JRタワーにあるロイホ(福岡産)に行ったけど、そりゃあ、名古屋の方が大都会だよ、間違いなく
でも、それで比較すりゃあ、日本の都市は全部、どこも東京に勝てないってことに
なって、お国自慢もできくなるじゃない
仙台には仙台の良さがあって、名古屋には名古屋の良さがある
ちなみに、名古屋の栄あたりの商店街、5、6年前に行ったときには雑然としていた記憶が
あったけど、去年行ったときは、かなり街路がきれいに整備されていたので驚いた
まあ、それはいいとして、単純に商業集積や人口密度が高ければ、勝ちとか負けとかいうんじゃなくて
それぞれの都市のいいところをもっと比較し合えば、いいじゃないのかなあ
ちょっと説教臭かったかな?w
285つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:25 ID:n4UVxqU6
>284
名古屋市は約210万。仙台の倍ちょい。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:26 ID:eN9Tkg1H
ナゴの土着民よ!
知ったかぶりするとボロがでるからやめとけ!
名古屋に東京と匹敵するとこなんかねーよ
287ID:7VdAMHhE:03/09/22 00:26 ID:PvF5gq4O
名古屋が400万?それじゃあ、大阪より大きい事になるよw
200万ちょっとだろ?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:28 ID:UtOicAKv
ちょっと古いがコレ見ても仙台って大した事ないんじゃない?

http://www.recruit.co.jp/BI/study/shop/rich/0009.html
新宿駅 5200億円 有楽町駅 3920億円
池袋駅 2746億円 渋谷駅 2474億円 横浜駅 2193億円
西鉄福岡駅 1845億円 梅田駅 1246億円 仙台駅 1022億円
立川駅 996億円 吉祥寺駅 800億円 八王子駅 796億円
名古屋駅 786億円 町田駅 705億円
289博多在住元仙台市民:03/09/22 00:28 ID:ZBnvnoGr
>>282
>>287
漏れの勘違い
>>286
あんまし名古屋は煽らないように
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:29 ID:Mx+T8lXb
ここでコテハンやってるやつは主要都市の人口くらい知ってるものと
思ってたよ
291博多在住元仙台市民:03/09/22 00:31 ID:ZBnvnoGr
>>290
すまん、初心紗那な門で
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:32 ID:UtOicAKv
>>269
地図で見たけど、アーケード1kmもねーじゃんか。
293つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:34 ID:n4UVxqU6
>292
いや、ある。T字になってるんだよ、仙台のアーケードは。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:37 ID:OjKL8gmQ
商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋29兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円

東京・大阪の大企業の支所数
札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:40 ID:UtOicAKv
>>293
駅前合わせればな・・・

ぶらんどーむ1番街 300m
サンモール1番街  150m
マーブルロードおおまち 200m
---------------------------------
クリスロード    350m
パピナ名街丁    150m以下
296博多在住元仙台市民:03/09/22 00:42 ID:ZBnvnoGr
>>292-293
いま地図で計ってみたら、T字型アーケードはだいたい1525メートルと
出た。ただし、ここから東一番丁通りなどの交差点部分の距離が合計200
メートルあるので、アーケードの総延長は実質1.3キロということですな
長崎の佐世保の香具師が以前、佐世保のアーケードは日本一大きいと佐世保市民は
みな信じているという話しだったので、一度行って確認したところ、確かに
長さ自体は1キロくらいあったが、人通りや商業集積の点では、もちろん、
仙台のアーケード街の方が大きかったことをご報告しておきます。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:44 ID:UtOicAKv
まあ要するに多摩の繁華街にアーケードをくっつけたレベルだな。
大宮の人に言わせるとしょぼかった(人が少ない)らしいが・・・
298博多在住元仙台市民:03/09/22 00:44 ID:ZBnvnoGr
>>295
の計算は、仙台市役所・三越方面の「一番町買い物公園」のアーケードが
抜けてるよ
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:45 ID:Mx+T8lXb
まあ、1kmはあるな。
300つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:45 ID:n4UVxqU6
>295
駅前のアーケード入口から三越の前までで1キロ以上あるように感じるけど。
まあ僕の感覚なので何とも言えないけど、あれは1キロはあると思うなあ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:46 ID:UtOicAKv
>>296
佐世保と比べてどーするねんw
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:47 ID:UtOicAKv
>>300
三越の前まではアーケードないなー
漏れの地図では・・・
303博多在住元仙台市民:03/09/22 00:50 ID:ZBnvnoGr
>>302
三越が新築したとき、三越の正面だけアーケードを取り払ったんじゃないかな?
正面の偉容がアーケードがあると邪魔で見えないとか言って……
三越の正面意外は全部、アーケードあったよ
304つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 00:51 ID:n4UVxqU6
>302
三越の前までアーケード街って感じじゃない?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 00:53 ID:01ifADmx
山二つ越えても仙台
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:01 ID:UtOicAKv
不思議なことだが、アーケードってどんどん無くなる傾向にある。
大型店化すると邪魔なんだろうか?
何れは仙台もそうなるかも・・・
307つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 01:04 ID:n4UVxqU6
>306
仙台のアーケード街は無くなんめー。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:09 ID:UtOicAKv
>>307
首都圏でもそうだが、個人商店街中心の街はどんどん衰退している。
上野、八王子、本厚木、千葉など・・・
やはり個人商店の集まりでは限界があるのかも。
だいたいオヤジセンスでショップを経営してもダメだろ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:11 ID:Mx+T8lXb
>>306
大型店は分散している商店街より買い物が効率的にできるからかな?
310つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 01:12 ID:n4UVxqU6
>308
それは近くに大都市があるからでしょ。仙台は他に流れようがないから。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:13 ID:UtOicAKv
>>309
やっぱ品揃えだろな、最近は吉祥寺にも限界を感じる。
これからは路面店もある程度の規模が必要になってくると思う。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:17 ID:UtOicAKv
>>310
それが、甘いなw
郊外に大規模SCなんかが出来れば駅前を除いて
中心部の求心力は一気に弱まるよ。魅力が無ければ。
八王子中心部がいい例だよ、努力を怠った為に
郊外大型店に客をさらわれた。(町田立川の影響もあるが)
313レオパルト ◆SONedAgUwE :03/09/22 01:17 ID:gD1wbVGq
大宮もだめぽ
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:20 ID:UtOicAKv
>>313
いや、大宮はターミナルだからもう少し伸びると思う。
でも東口は早く何とか汁!
315レオパルト ◆SONedAgUwE :03/09/22 01:26 ID:gD1wbVGq
>>314
東口萌えw
昭和的雰囲気良すぎるwww
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:30 ID:AqMq72xw
ターミナルでも伸びないところは伸びないな。
上野がいい例だ。いつのまにか渋谷、池袋に差がついてしまった。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:32 ID:UtOicAKv
>316
つーか、町田にある意味負けてる気がする。
それにインポートブランド検索してんだが、
上野一件もみつかんねー(汗;
318つくば市民@旧谷田部町:03/09/22 01:32 ID:n4UVxqU6
>316
上野はJR同士の乗換駅だから、改札でない人が多いからねえ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:33 ID:UtOicAKv
要するに北はやっぱダメボ!?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:33 ID:AqMq72xw
>>317
まあ、上野駅は単なる乗換駅しか用ないからな・・
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:34 ID:UtOicAKv
再開発されてる所も6本木、汐止、品川と全部南だし・・
322レオパルト ◆SONedAgUwE :03/09/22 01:35 ID:gD1wbVGq
北と東は冷遇されすぎw
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:37 ID:UtOicAKv
23区南部と多摩地区と神奈川がやっぱ発展してるよな〜
324レオパルト ◆SONedAgUwE :03/09/22 01:39 ID:gD1wbVGq
東海道新幹線を大宮まで延伸汁!
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:45 ID:UtOicAKv
>>324
つーか、東北新幹線と直通すればすむ話だろ。
326レオパルト ◆SONedAgUwE :03/09/22 01:48 ID:gD1wbVGq
>>325
(・∀・)ソレダ!
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:48 ID:Z7GxfaHH
仙台はたしかに百貨店文化が無い街ですね。
西日本に比べれば大都市になって浅く、転勤族が多いからか、全体的に若く、
年配向けの大型店が中心部にできない。
ただし、下北沢にあるような洗練されたショップ、雑貨屋、古着屋などの店舗数は、
裏通りなどにかなり多くあり、見た目のおしゃれな印象、流行の早さでは、
東京大阪以外の都市では福岡と神戸と仙台はトップクラスだと思います。
仙台に行ったのに、もし「ダサい」という人はそういう部分を知らないのかな?
と思ってしまいます。反面、都市規模の割にはオリジナル度がほとんどありません。

あと、繁華街が人口規模より小さいって意見は、そのとおりだと思います。ハイ。
でも規模は広島より少し小さい位ですが、同ランクと言っていいと思います。
北九州、千葉、岡山、静岡、浜松、新潟よりは明らかに1ランク上ですね。
でも熊本は人口規模の割には繁華街が大きく広島、仙台と同ランクって感じ。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 01:49 ID:AqMq72xw
直通なんか無理だろ・・
そんな長距離意味がない。
素直に空港使え。
329レオパルト ◆SONedAgUwE :03/09/22 01:53 ID:gD1wbVGq
>>328
新横浜〜大宮とか静岡〜宇都宮とか
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 02:01 ID:UtOicAKv
>>327
つーか、北九州、岡山、静岡、浜松、新潟がショボイ事はわかってるw
多分首都圏郊外の繁華街にも負けてるだろう・・・
熊本はマトモな大型店は鶴屋くらいだから広島、仙台よりは格下だろうな。

>>328
直通した方が便利に決まってるが、電気の周波数も違うから難しいのでは?
331レオパルト ◆SONedAgUwE :03/09/22 02:07 ID:gD1wbVGq
>>330
そうなんだよね・・・
東北上越はわざわざ東海と違うのを選んでしまった
新車両を開発すれば済むんだが、開発費ペイできんだろうな
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 03:21 ID:PbhZ88KF
私も去年仙台に旅行しましたが、とても素敵な街でしたよ。
市街地に特別な観光スポットというのはありませんでしたが、
街全体や並木通りの雰囲気が妙にリッチな気分にさせてくれました。
また、郊外には海あり山あり温泉ありで、
恋人同士なんかにオススメしたい街ですね!
333●新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I :03/09/22 03:38 ID:fp3FXxGb
仙台の光のページェントはいいよ。
かつての表参道を上回る規模じゃないかな。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 03:41 ID:wYLuU8YC
神戸は市内に海あり山あり温泉ありなんだよな・・スキー場まである
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 04:08 ID:PbhZ88KF
>>333
そうなんですか!いつか行ってみたいです。
>>334
仙台もたしか全部市内ですよ!
私も関西在住なんですが、スキー場に関して言えば、
仙台のふかふかの天然雪は、滑り心地が全然違いました。
でも、神戸もいい街ですよね!
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 04:58 ID:Pwb/Ox3S
↑山くぐるのに金徴収するのやめてくれー><
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 06:09 ID:mRawEWRC
確かに神戸の自然環境は恐ろしいな
市街地からそのままロープウェーで15分で山の中だもんな
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 06:12 ID:CqwIpVex
仙台はプチ東京を目指すただの地方都市
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 07:04 ID:a3/sUQvU
やるなぁ、神戸。スキー場まであるのか。
オラが村にも温泉あるぞ、スキー場もたくさんある。
山もあるな。国立公園もある。
が、海がない。海岸線まで500mほどなのに。シクシク
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 13:35 ID:3bY2wpiO
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 13:46 ID:sdyL6B8E
いいじゃん、田舎で
東京なんか肥溜めで人の住む所じゃないでしょ
町並みは汚いし

342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 14:05 ID:abdEDKSK
神戸と仙台は自然自慢ですか。
良いですな・・こう言うのは。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 14:06 ID:KE7OmRCD
なんか土地が広いことを自慢し、土地が狭いことをこき下ろそうぜ。
土地が広いということは豊かなことなんだから
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 14:22 ID:aw0shYwl
そうだよな・・土地30坪の一戸建てとか聞くと「マジ?」とか
思うもの、俺んちは仙台近郊の郊外の団地で65坪あるから、庭で花育てたり
鳥の餌場作ったり、いろいろ楽しめるが、30坪じゃすぐ隣の壁だろ
すんでて気がめいるよなきっと。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 14:36 ID:JKtf7Rwi
>>344
ぉぉぅ、いいじゃねぇか。
漏れの実家は札幌の地下鉄東豊線沿線、駅徒歩8分で69坪だよーん。
元々70坪だったんだが、角地なので都市計画で角取られちゃった。

オレがガキの頃は、家の庭で葡萄、ナシ、さくらんぼが取れたぞ。
そんな庭、楽しいよな。北海道だから柑橘類は無理だったけどな。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 19:38 ID:qKNtFMHs
仙台のア-ケ-ド街

一番丁買物公園  300m    
ぶらんどーむ1番丁300m
サンモール1番街   200m
マーブルロードおおまち 200m
クリスロード    350m
パピナ名街丁    150m

総延長 1.5K
347:03/09/22 19:39 ID:PGNQOqtl
東京のひきしめあった住宅街を見ると息苦しくなる。
あとコンビニに駐車場がないのが、不便すぎる。
348:03/09/22 19:42 ID:UtOicAKv
仙台の閑散とした住宅街を見ると悲しくなる。
あとコンビニが少ないのが、不便すぎる。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 19:43 ID:PHj/WNkj
>>346
さすが大都会・杜の都!
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 19:47 ID:7Dsxk4mi
351:03/09/22 19:49 ID:PGNQOqtl
普通にコンビニあるだろ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 19:50 ID:PHj/WNkj
仙台最強だな
353:03/09/22 19:51 ID:PGNQOqtl
みたことねーなー こんなふーけー
354:03/09/22 19:52 ID:PGNQOqtl
おめーの近所かーーーーー?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 19:57 ID:qKNtFMHs
瑞穂区民はホラ吹き!!!!!!!!!!!!

以前仙台には行った事無いとか言ってたぞ!!!!!!!!!!!!!
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 19:58 ID:PHj/WNkj
仙台市営地下鉄最強!
357:03/09/22 19:59 ID:aw0shYwl
ここどこ?国見?・・・
それとも奈良駅前?・・・・
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 20:02 ID:eN9Tkg1H
自分の近所の画像出すな!
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 20:03 ID:PHj/WNkj
仙石線あおば通駅最強!
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 20:16 ID:eN9Tkg1H
>>340>>350
もー見飽きた!ぐたらんからやめとけ!
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 20:32 ID:7Dsxk4mi
仙台市営地下鉄です ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.nhk.or.jp/asia/old02/japanese/programs/9809/980927/01b.jpg
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 21:55 ID:kmOPrmou
大都会なのにスキー場、有名温泉、海水浴場に1時間以内。
熊も猿もカモシカもタヌキもリスもいる。猪もいるらしい。
いいじゃないか。

朝早く出て蔵王エコーラインを車を飛ばして1600mまで登って、
太平洋から登る朝日を見る。そして、蔵王温泉に降りてひとっ風呂浴びて帰る
これ最強。初夏ならさくらんぼ、秋ならブドウ狩りをするのもいいな。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 22:23 ID:qKNtFMHs
仙台も自慢ベタなのかもw

SS30が出来たときなんか、あきらかに北海道・東北以北では最高層だったのに
「東北最高層のビル」って宣伝してたからな。
札幌なんかに気を使うなよw

札幌のJRタワ−は多分「東北以北最高層」と宣伝してるだろうな。マジであつかましい
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 22:40 ID:c+u/EUyl
漏れの実家なんか1,800坪もあるぞ!
東北の田舎だけどなぁー
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 22:44 ID:f9cZsrMY
>>363
単に目が関東の方に行ってるだけだろw
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 22:50 ID:60GHPzIJ
多分仙台のビルを宣伝する時は
無意識に東北(仙台)>北海道という考えがあって、
わざわざ東北以北なんて言わなくても、
「東北最高層」というだけで北海道より上とわかる、
と思ったんだろう。

実際当時はそうだったんだし。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 22:52 ID:eULuchXv
>>363
JRタワ-は関東の旅行業者が最高層と宣伝してる罠。
札幌自体が言ってるわけじゃない。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 22:55 ID:60GHPzIJ
いやいや、道内マスコミも「東北以北〜」って言ってたよ。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/22 23:00 ID:eULuchXv
最初でしょ。始めのうちはそりゃ仙台も言ってたんじゃないの?
というよりトマムの方が高いからじゃないの?
370瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/09/23 00:43 ID:aRfnB+UU
そもそも、仙台のどこがいいのかが理解に苦しむ。
これといった観光スポットもなければ、自称杜の都と名乗るも
実は単なる森と畑と田んぼの田舎風景ばかり。

そして近年では東京をはじめとする関東への人口流出や企業の撤退等、明るい話題は全く無い。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 00:44 ID:8mFSF7KY
>370
端穂区民!!
はじめてあんたと意見があった。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 00:46 ID:8mFSF7KY
バカルタ仙台
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 01:16 ID:FfRX1zC5
>>370

そもそも、オマエみたいに他都市を貶して何が楽しいのか理解に苦しむ。

実際言った人が良かったつってんだから、いいだろ。バカ!
374坂東太郎 ◆I9hWxOfrVg :03/09/23 01:47 ID:N1k8iMTj
>>369
北海道のトマムより仙台のSS30のほうが高いみたい。俺も最初そう思ったがw
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 01:51 ID:8mFSF7KY
トマム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>仙台(プ
376サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :03/09/23 01:58 ID:M6r80A8I
>>375
「>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>」=「2.5m」
ホテルアルファトマムタワー(1・2)  121m
住友生命仙台中央ビル     軒高123.5m

昔の話だがナ
377376:03/09/23 01:59 ID:M6r80A8I
っていうか、逆かよw
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 04:15 ID:RwUCfHUU
>>375
おめーは、あきれた馬鹿だな。
無知を知れ。
トマムリゾート(当然タワーも)の企画・開発を手がけたのは、仙台の某企業だ。
まぁ、結果的に失敗したから社名は出さないが、当時としては
かなり画期的な企業戦略で結構騒がれたんだよな。
379泉 ◆uDn/Hs7u9w :03/09/23 05:00 ID:He+BLSCi
SS30が174Mなのは有名な話。おっさんのビル情報が仙台のビルの高さを過小申告、変更してると某BBSで指摘されまくってた。まあ、SSの低層煉の国際ホテルの方が四日市一のホテルよりでかい罠。。。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 05:05 ID:/8mQ9G2R
>>378
それは知っている罠。
トマムの高層ビルに負ける仙台のビルという意味でしょう。
>376で微妙に仙台が高いみたいだね。
仙台のは突起物も含んじゃいない?
381レオパルト ◆SONedAgUwE :03/09/23 12:43 ID:FE0GBHR2
青葉山からみる仙台市街に萌え(*´Д`)

補足トリビア
青葉山は福島市の信夫山の旧名(青葉山)から伊達政宗がとった
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 10:31 ID:OrJENEOP
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 10:46 ID:7dN5xVTO
地震で滅びてしまえ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 12:15 ID:rKZO0I7/
仙台の企業は震度五の地震で倒壊するような高層ビルを建てたんですか?
3851:03/10/02 00:43 ID:nzit9YAN
つーか
「〜すげーよかったよ」
ってのいくつも作りやがって。
俺が立てたのここだけだぞ
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 10:30 ID:u9ePw3iV

>>385
  うんちたべる?
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 12:51 ID:9OpK/BUp
東北は熊襲の産地。
388瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/03 12:58 ID:9j5SyC7X
なんちゃって政令市はすぐに降格すべき。
都市はその地域の産業によって浮き沈みするが、仙台の場合もはや浮上することはないだろう。
企業の撤退
人口の流出
大赤字財政

今現在勢いのある静岡や浜松に抜かれるのも時間の問題。
プ
389つくば市民@旧谷田部町:03/10/03 13:27 ID:onUXyUIe
>388
仙台が静岡とか浜松なんかにそう簡単に抜かれるわけ無いじゃん。
何を根拠にそんなこと言ってんの?静岡なんて人口流出しまくりで、
かなりやばいんだよ。70万の人口切るのも時間の問題だし・・・。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 13:32 ID:bhKm2bQF
静岡は人口増える要素はあるんだよな
仙台より圧倒的に都会になれる可能性がある
ただ、地震が・・・
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 13:42 ID:nzM4v33A
うん地方中核都市の皆さんは仙台をお手本として、町づくり、頑張ってくだ
さい。
392瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/03 13:50 ID:9j5SyC7X
仙台をお手本にすると衰退しますが何か?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 13:51 ID:pZWT9a80
仙台がそんな広いと思ってなかったんだけど
仙台駅着く寸前にいきなり、
って言ってもあまり大したのじゃないけど
ビルが見えて来たって事は

あの一面田圃だらけの所も仙台だった訳か??
394つくば市民@旧谷田部町:03/10/03 13:52 ID:onUXyUIe
>390
何を根拠にそんなこと言ってんの?仙台は東北で一番大きい都市だよ。
東北はみんな仙台に目が向いてるのに対して、静岡はそんなこと無いでしょ。
人口増える要素があったとしたって、仙台を越える都市になるのは無理だよ。
地震で危険なのは、仙台も一緒。
395瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/03 14:08 ID:9j5SyC7X
>>394
失笑(プ
仙台がトーホグで一番都会なのは認めるが、トーホグ人が必ずしも仙台を向いているとは限らない。ましてや東京まで短時間でいけるようになった現代でわざわざ仙台へ行く訳がない。
今では仙台自体が東京に吸引されつつあるのが問題になっているというのに…。
つぎつぎと企業の撤退が続く仙台。地場産業が弱い仙台には未来はない。断言する
396つくば市民@旧谷田部町:03/10/03 14:11 ID:onUXyUIe
>395
いちおう一部地域を除くって書こうと思ったんだけど、厳密に書くのが難しいからやめた。
でも、ほとんどの地域が仙台を向いてるのは事実だよ。
実際、仙台は人口増加し続けてるでしょ、東北全体の人口が減ってる中で。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 14:12 ID:nzM4v33A
「仙台が東京に吸引されつつある」というのは間違いでしょう。
398つくば市民@旧谷田部町:03/10/03 14:16 ID:onUXyUIe
>397
どんな風に吸引されつつあるのか説明して欲しい。
間違いないって言うなら、その根拠を書いてくれないと。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 14:20 ID:4dtbMX2/
顔の見えないとこで、必死になる瑞穂クズ

表で言えよ!

根暗な奴

400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 14:20 ID:nzM4v33A
「東北の各地域が仙台を向いている」というのも言い過ぎでしょう。土地
が広いせいもあり、各地域地域が、中核都市を中心にして、一人一人のト
ーホグ人が、希望を持って、力強く、生きているということでしょう。

401つくば市民@旧谷田部町:03/10/03 14:36 ID:onUXyUIe
>400
いや、言い過ぎじゃないって。青森の人も、東京に行く頻度より仙台に行く頻度の方が高いみたいだよ。
もちろん、人によっては、全然行かないって人だっているだろうけど、学校や、就職で、
仙台に出る人が、どの県からも多いよ。いわきなんかは東京しか行かないだろうと思ったけど、
仙台派もけっこういるみたいだよ。郡山なんかだと、確実に仙台派が多いみたい。
まあ九州だとみんな福岡を向いてるように、東北もみんな仙台を向いてるよ。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 14:50 ID:7yvKdOyQ
>>394
おまえ少し見所あると思ったがそんなんじゃ駄目だな。
403砧椿:03/10/03 16:29 ID:R2gJH/Du
百姓が必死に反論してるなw
みぐるしいぞトウホグ百姓w
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 16:56 ID:nzM4v33A
いつも好感度上位の仙台ですが、たいした住みよい町ではありません。なんと
言っても人口が多すぎます。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 17:04 ID:0symXjr0
>>404
可居住地ベースだと仙台ってそれなりに密度高いからねぇ…。
(西部の半分と東部の三分の一位は人が住めない、北西部の団地と中央部くらいかな。まともに住めるの)
でもそんなに過密ではないかと。。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 17:07 ID:nzM4v33A
おれの理想の都市は、福島、山形、盛岡、秋田、などです。青森には
行ったことがないのでわかりません。郡山は雑多な町で美しい東北の
都市の中でも異質ですね。仙台も、福島、山形、盛岡、秋田と比べて
みれば美しい町とはいえませんね。
407上京東北人(真性):03/10/03 17:49 ID:p0YARxOS
まあ魅力の無い名古屋なんかより求心力はあるよね。仙台は。
これからは東京と大阪に囲まれた通過都市に過ぎない名古屋が一番危ないでしょう。。

しかも名古屋なんて名前からしてダサイからね。
それに一応3大都市(プ)の1つなのに、劣等感も強いときたから始末に終えない。
東北に煽り返された位でわざわざムキになるのもその表れだね。


カッペの瑞穂は何も知らないんだったら、もうレスしないほうが良いよ。
倒壊の恥じを晒すだけw
408上京東北人(真性):03/10/03 17:58 ID:p0YARxOS
>>403
それ何て読むの?オカマバーのホステスの源氏名じゃないの? プ。
この変態野朗が。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 00:11 ID:Mnis9YXd
俺暑いの嫌いだから仙台(・∀・)イイ!

暖かいところはゴキブリ出まくり。
410新知島民  ◆x5jdxRXWJ2 :03/10/04 00:20 ID:OvpE67i0
また低能が涌いてる・・・w
411砧椿:03/10/04 00:27 ID:fokmLHeS
俺農作業好きだから仙台好きww
んなわきぁねーよ肥溜め百姓ども(爆笑)
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 00:28 ID:MCXiDcnv
>>1
必死すぎてワラタ
413上京東北人(真性):03/10/04 00:48 ID:9rmfcrZC
>>410
この間、関西弁第2標準語化とか何とか妄想ほざいてて俺に叩き出された奴だろ?

>>411
粘着倒壊オカマは消えろ。この空気野朗がw
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 01:12 ID:K4renzmK
仙台は食べ物おいしくて、空気がきれいでいいところだよ。
415砧椿:03/10/04 01:15 ID:fokmLHeS
そろそろ他の板にいって、仙台人になりすまして荒らしてくるね(笑)
仙台の評判落とすまで頑張ってくるね(爆笑)
じゃあね百姓の皆さんww
明日の野良仕事頑張って  ププ
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 01:20 ID:Mnis9YXd

そういいながらレスつくの待って
必死にリロードしてるんだろうな
417瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/04 08:02 ID:IE0xHn/X
仙台塵は勘違いが多い。そもそもトーホグというレベルの低い田舎エリアでの大将でしかないくせに
全国区で都会だとか言っている。仮に仙台が関東や関西東海エリアに位置していたとしたら、
今の、大垣や奈良や水戸クラスの都市になっていた。
しかし近年では、東京との距離が300キロ以上あるというのに、首都圏への産業や人のバキューム現象が
おこっている仙台。拠点都市としての性格はすでに失われつつあるのが現状だろう(プ

さいたま、千葉>>>仙台
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 08:06 ID:24wmutxM
>>417
認識不足というか、間違っているので、説得力なし。

419瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/04 08:09 ID:IE0xHn/X
>>418
さっそく現れたなw必死に否定しようとする仙台塵ww
どんなに否定しようが事実は事実。もっと客観的に見ればオマイにもわかるぞ(プ

僻地トーホグにいるとに現状が見えてこないのかな?(プ
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 08:12 ID:vY3k005B
瑞穂区民が馬鹿なことだけは間違いない
421さいたまん:03/10/04 09:21 ID:RuB7GY5b
瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A
↑朝から晩まで2CHお国自慢にレスするのが域外の彼。
 粘着の質も日々基地外化の彼。
 友達もなさそうだし、この板に始まりこの板に終わる1日のサイクル。
 可哀相な奴だよな。
422さいたまん:03/10/04 09:23 ID:RuB7GY5b
瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A に告ぐ!

言っておくが、ここは仙台の悪口を語るとこじゃねーので、
退出してくれ!
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 09:33 ID:24wmutxM
>>419
東京で働いていたことがあるんですが何か?名古屋に行ったことあるん
ですが、その東京コンプレックスに驚いた。名古屋というのは関西を向
いているんだと思ってた。ただ走っている車に高級車が多い。やはりみ
えっぱりが多いのか?
424ドッチラチン大放送 ◆1YR9hIe6zA :03/10/04 12:41 ID:Lz+oabCq
仙台の牛タンは素晴そい

厚み・トロケ具合が違う。あれはマズ仙台系の店でしか食えないでしょう。

本当に美味しいのは煮タンでしょうな。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 16:06 ID:RuB7GY5b
ベガルタやっと勝てた。20試合ぶり勝利!
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 16:23 ID:zRj8JybJ
牛久って牛タン屋行ったけど、タンが太くてまじでおいしかった。
427コスモナポリタン ◆BD3Nfwj8DY :03/10/04 17:46 ID:TFyjYxsQ
百姓都市と言われてムキになる奴がるけどさ。
百姓が築き上げたミリオンシティって俺はカコイイと思う。
まぁ、仙台は紛れもない城下町なんだがな。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 21:16 ID:RsMNZ1zn
東北の人は本来、争いごと嫌いなのに・・・
動かない物をちょくちょく突っついて怒らせるようなまね
はやめましょう。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 02:11 ID:zdo/zURl
私は郡部の宮城県人だけど仙台よりも京都のほうが合ってるみたい。
仙台は表面的には都会ぶってるような感じはあるだろうけど、やっぱり
実は東北そのもので、ちょっと面識ができるともう過干渉が待ってるよ。
よく言えばフレンドリーだけど図々しい。
基本的に仙台は東北人自らの東北人気質がさも無いかのように勘違いし
てることもそうだけど、東北学院にしても「勘違い」がベースにある土地。
430仙台人必死です。:03/10/05 05:51 ID:GhMnBeAh

>基本的に仙台は東北人自らの東北人気質がさも無いかのように勘違いしている〜
429の言うところの東北人の気質というものが、自分の中にあるにせよ無いにせよ
そういうことを意識している人間は少ないのではないかい?
そん中で429は必要以上に意識してるようだけど。
都会人ぶるっていうか・・ある程度大きな街に住んでれば
知らずに生活の態度も変わってくるんじゃない?適応していくっていうか
ある程度仕方ないことなんじゃない?
過干渉(これ、意識したこと無いのでわからん)にしても温かく思うか
ウザくて仕方ないかなんて人それぞれかと思うんだけど。
そういうの全部、居づらい要因なら仕方ないな。残念。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 17:13 ID:b8VZu4Qs
上京東北人の職業は屠殺だそうです。
非人はこのスレに来ないでください。
432上京東北人:03/10/05 18:23 ID:3OleX8xs
>>431
普通ですが何か?
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 20:21 ID:b8VZu4Qs
上京東北人は上京前獣肉工場で働いていたそうです。
エタはこのスレに来ないでください
434ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/05 21:42 ID:ag0ertpF
太白山の画像あるかな?
435砧椿:03/10/05 21:53 ID:QhP3CDtf
百姓臭いスレだな〜ww
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 22:03 ID:m62XMjpn
百姓馬鹿にする奴は米食うな。
437砧椿:03/10/11 05:40 ID:poIGou0J
百姓すげーよかったよwww
438つくば市民@旧谷田部町:03/10/11 10:14 ID:b9s7X7gS
>417
>仮に仙台が関東や関西東海エリアに位置していたとしたら、

どうやって、シミュレート出来るの?
仙台はあそこにあっから仙台なんじゃん。あんた言ってっことわげわがんね。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 06:27 ID:vuce6qbP
いわきの人は仙台に行ったことない人がほとんどですが・・・
仙台に行くなら東京に行く人がほとんどだよ
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 10:53 ID:qjzODjBJ
仙台は一流の城下町だ。プライドが高くて当然だ。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 11:07 ID:YP1H4rW8
杜の都とか体の良いこと言ってるけど
要は緑ばっかの田舎ってことだろ
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 11:11 ID:lddZwccs
>>441
そんなことないよ。緑は東京の方が沢山あるよ。
443440:03/10/12 11:12 ID:qjzODjBJ
>441 緑=田舎という思考回路は大田区辺りで育った人とみた。
   東京人が高層ビルを見て何も感じないのと同様に
   仙台人は深い森を見てもなんとも思わない。
   それだけのことだ。
444転勤族:03/10/12 21:22 ID:glLgiI8j
仙台人はすぐ牛タン、牛タンとさわぐけどなにがおいしいのかわかりません。
しかもほとんどの牛タンはアメリカ輸入物。
ベガルタサポーターもばかみたい。
都会といっても規模小さすぎ。山形の人や、青森の人をばかにしたり、プライド
が高くてばかみたい。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 17:31 ID:MVpktrtx
仙台といえばフェラコプタ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 17:46 ID:tv/mnGhP
ハピナってどういう意味なの?
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 17:54 ID:79ewIoKm
ロフトキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!! 
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 18:01 ID:79ewIoKm
>>446
初雛・・・伊達秀宗公(宇和島藩祖)の幼少の呼び名です。
     はつひなと読みます。鳳(政宗公の事)の初めての雛(長男)という意味です。
     徳川家康公は秀宗公の非凡なところを恐れ、弟の忠宗公に
     仙台藩を与えました。秀宗公は商才にも優れ、名掛町の人は
     彼にあやかり、ハピナ(初雛の造語)と商店街に名付けました。
449446:03/10/14 18:59 ID:DqFnfWSL
>>448
全然知りませんでした。そういう由来があったんですね。
おかげで勉強になりました。ありがとうございます。
450ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/14 19:00 ID:TpTgGVxK
>>447
ロフトはもうOPENしたの?
451さいたまん:03/10/14 19:13 ID:av7oLR8S
>>450
11月23日開店で目下準備中
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 19:30 ID:zgOswlmq
ロフトは、大宮梅田に次ぐ規模になるみたい。
>>444
嫌いなら食わなきゃいいじゃんww牛タン牛タンて騒ぐって、そりゃあ名産だもん。
ってかおまえ何様??なにが気に入らないの??文章もおかしいし。
山形の人や、青森の人をばかにしたり、プライドが高くてばかみたい。
←仙台をバカにしてるおまえが、無駄にプライド高くて一番バカ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 19:34 ID:stGVEqxB
でも仙台人のプライドの高さって有名な話だよな。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 19:35 ID:Q946A96U
>>448
あのね、秀宗が本藩の後継になれなかったのは単に、
母親の身分が低かったからでしょ。つまり庶子だったから。
一方、忠宗は、正室愛姫の産んだ子だから本藩を継げた。
455 :03/10/14 19:56 ID:AkFfLGMm
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 20:00 ID:zgOswlmq
>>453
どのくらい有名なの??この板だけで。なんてバカみたいなことは言わないでね☆

457ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/14 20:07 ID:TpTgGVxK
>>451
そうか、乙。
458仙台在住:03/10/14 21:25 ID:c9OAXQRs
さて、ロフトは何年もつだろうか。
459瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/14 21:26 ID:nSGwK58P
あいつぐ、企業の撤退をされている仙台のことだから、
どうせすぐにロフトも撤退するね(プ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 21:27 ID:DdUkc+JL
横浜千葉じゃあるまいし・・・
461さいたまん:03/10/14 21:27 ID:av7oLR8S
>>459
ロフトは現ビルのテナントとして入るわけで、
あくまでも暫定利用。
その後の予定としては、現建物ほか仙台ホテル一体のブロック全体の
超大型再開発が待ってるのだよ。
462さいたまん:03/10/14 21:30 ID:av7oLR8S
ロフトは12月初旬との報道(地元TV局)があるな。

http://www.mmt-tv.co.jp/news2/14/news.shtml#08
463仙台在住:03/10/14 21:30 ID:c9OAXQRs
そんな計画あるわけないでしょ・・・。
464砧椿:03/10/14 21:30 ID:nobabrRX
仙台のロフトには農具もおいてるんですよね?(爆笑)
品揃え豊富ですね(爆笑)
465瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/14 21:32 ID:nSGwK58P
>>461
もっと、現実を知るべき。

仙台の場合かなり無理してこれまでも大規模開発を行ってきた。
政令市になった見栄からきたものでしかない。

政令市の見栄で地下鉄を無理して作ってみたものの
大赤字で回収のメドもたっていないのが現状。

もっと身の丈にあった行いをするべき。
466さいたまん:03/10/14 21:33 ID:av7oLR8S
>>463
個人的な脳内妄想でした。。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 21:35 ID:ZN3pMZnl
追い越したくても追い越せない仙台ちゃん!

仙台市
http://www.kita-nihon.com/sendai.htm
札幌市
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/5202/sapporo.html
468さいたまん:03/10/14 21:36 ID:av7oLR8S
>>465
仙台地下鉄は政令市になる20年も前に予定されたましたが何か?

原価償却方法の算定基準をかえれば黒字ですが何か?
469瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/14 21:37 ID:nSGwK58P
仙台ごときに札幌の相手はきついな・・・
静岡や金沢や新潟あたりならいい勝負なんだが
(プ
470仙台在住:03/10/14 21:38 ID:c9OAXQRs
瑞穂区民は仙台の発展の経緯について詳しく知っているようだ。
瑞穂区民=名古屋出身の現仙台人。
471さいたまん:03/10/14 21:40 ID:av7oLR8S
>>469
今日もワンパターンレスありがとう。
朝から晩まで 毎日毎日ご苦労様。
これで飯が食っていければ文句ないね!!プッ
472ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/14 22:18 ID:TpTgGVxK
瑞穂区民は何でそんなに仙台にこだわるんだ?

普通にいい街だと思うけどね,仙台は。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 22:24 ID:DqFnfWSL
仙台の女にふられて仙台嫌いになったという単純な理由でしゅ。
474博多在住元仙台市民:03/10/14 22:31 ID:+ALVPvZk
>>472
確かに、瑞穂区民=名古屋人がどうして執拗に仙台をけなしてるのか分からないね。
名古屋と仙台ってだいたいライバルじゃないだろうし……
ところで、仙台駅前にLOFTの進出決まったそうで、良かったね。
あとは、あのいわゆるエンタツビルの動向だね。何か情報があれば、仙台人のみなさん、おせえてください。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 22:43 ID:kBAJrKFu
毎日、毎日仙台煽り

よく飽きないもんだ

>>473
いや違うよ仙台から来た上司にいびられ、その腹いせ
面と向かって、はっきり言えない根暗な奴だよ
476仙台市泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/14 22:46 ID:79ewIoKm
>>474
着実に進んでいますよ。ロフトは情報通り決定していますね。
ヤクルト球団の誘致→仙台ドーム
エンタツビル
新第一ビルなど・・・
ここらへんは水面下で進んでおります。
あまり情報を漏らすといけないので出せませんが、
旧ひらつか(青葉通り)の跡地一帯を三菱地所が再開発する話が
かなり進んでいます。完成は地下鉄東西線青葉通り駅と同じくらいだと
思います。東西線のシンボルとなるビル(高層階はマンション)になるでしょう
オフィスビルの空室が目立つ仙台ですが、空いているのは古いビルで
IT化に対応出来るビルは不足しているそうです。
なので、ここ数年でオフィスビルのスクラップビルドが進むと思いますよ。
次ぎはパルコが一番町に出店するそうです。
477砧椿:03/10/14 22:50 ID:nobabrRX
ヤクルトが仙台に移転するわけないだろ・・・
百姓の妄想は凄いなww
ヤクルトが東京から仙台に移転するメリットは?
観客もそこそこ入ってるのにww
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 23:02 ID:kBAJrKFu
>>477
オマエ、誰にも相手されてないからヤメタ方がいいぞ

ただ、邪魔なだけ
479仙台市泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/14 23:11 ID:79ewIoKm
Jリーグ
ロフト
地下鉄東西線
W杯
NHK朝連ドラの舞台
誘致して成功

何もしていないのに無理だとか言う奴ってつまらない人間だと思うよ。


480砧椿:03/10/14 23:11 ID:nobabrRX
>>478
真性百姓が生意気言うなww
百姓は肥えでも運んでろや!!(爆笑)
481砧椿:03/10/14 23:14 ID:nobabrRX
>>479
俺はヤクルトを誘致するのは無理だって言ってるだけだよ。
オリックスやロッテならあり得るんじゃない?
球場の問題などクリアすれば。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 23:15 ID:kBAJrKFu
>>480
何か言えば百姓かよー

相手してくれて嬉しそうだな〜

オマエを相手してくれる奴なんてそうーは居ないぞ

感謝しろや
483砧椿:03/10/14 23:19 ID:nobabrRX
百姓に感謝はしません!(キッパリ)
百姓は下僕ww
484瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/14 23:20 ID:nSGwK58P
百姓は漏れの食べる米でも作っていて下さい。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 23:53 ID:kBAJrKFu
>>481
のってきたら

そんなことねーよ プッ 

ってか!

やっぱりダメだな

誰にも相手されていないって自覚がない

惨めな奴

486博多在住元仙台市民:03/10/15 00:02 ID:+lqjDvHJ
>>476
情報どうも。ところで、東西線は、もともと平成16年着工って言っていたけど
河北新報などによると、2008年までには本格着工ってぐあいにトーンダウンしてるよね。
その辺りの情報、何かあれば教えてください。福岡の地下鉄三号線がもうすぐ完成しますが、
ぜひ、仙台も、福岡に負けないよう早く着工して完成してもらいたいと思いますれす。
487砧椿:03/10/15 00:27 ID:0zctCt/2
>>485
何言ってるの?ww
意味わかんね〜(爆笑)
きちんと言葉喋ろうね百姓君ww
488砧椿:03/10/15 00:33 ID:0zctCt/2
おらぁなまってねえだっちゃぁ〜〜(爆笑)
489砧椿:03/10/15 00:34 ID:0zctCt/2
仙台は都会だっちゃ〜〜(爆笑)
490砧椿:03/10/15 00:35 ID:0zctCt/2
仙台には地下鉄があるんですよ(爆笑)
実生活で仙台人に言われましたww
すご〜〜い仙台ププ
491砧椿:03/10/15 00:39 ID:0zctCt/2
百姓がプロ野球球団誘致なんて100年早いぞ!!
ドームじゃなくて、ビニールハウスで我慢してろや!!(爆笑)
492砧椿:03/10/15 00:39 ID:0zctCt/2
べっちょww
493つくば市民@旧谷田部町:03/10/15 00:41 ID:aNIpsOUE
>467
仙台と札幌を比べたら、そりゃあ札幌の方がでかいよ。
でも、街の魅力は仙台も負けてないよ。
まあ僕はどっちの街も好きだけど。
494博多在住元仙台市民:03/10/15 01:51 ID:+lqjDvHJ
ところで、気になっているのですが、砧椿というHNは
なんてよむんでせうか? 誰か教えてちょうだい。本人による解説を希望。
きぬたつばき? ちんちん?(←音読み。マジで)
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 06:44 ID:3fQolTO+
本心つかれてと必死になる奴

砧椿←あんたのことだよ

もーアホらしいから相手するのやめた






496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 09:01 ID:5LAytbwm
砧椿の煽りはマジでつまらない。
まだ瑞穂区民のほうが核心をついてるし、おもしろい。
497つくば市民@旧谷田部町:03/10/15 12:12 ID:3K4OeL1E
>496
瑞穂区民つー奴のどこが核心ついてんの・・・。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 12:22 ID:3fQolTO+
砧椿←コイツは百姓しか言えない引き篭もり厨房

苛めたくなるタイプだな
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 12:30 ID:3fQolTO+
仙台は都会だっちゃ〜〜(爆笑)

仙台には地下鉄があるんですよ(爆笑)
実生活で仙台人に言われましたww
すご〜〜い仙台ププ

べっちょww


百姓がプロ野球球団誘致なんて100年早いぞ!!
ドームじゃなくて、ビニールハウスで我慢してろや!!(爆笑)

ホントつまらん!!!!!!

全く煽りになってない頼むからやめてくれ塵だ
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 12:51 ID:5LAytbwm
>>499
同意
爆笑とか言ってるが、ぜんぜんウケない。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 15:52 ID:owv5/aCa
仙台ってよく叩かれるよな…
出世したもんだよ。
俺がいた頃はチンOン電車が走ってたけど
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 16:06 ID:hrO2puO4
無視できない存在って訳だ。
503仙台人  :03/10/15 16:26 ID:PYAsCkww
それにしても、花京院地区の高層ビル2棟建設する計画って、なかなか表ざたに
ならないな。どうなってのか誰か知らない?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 17:20 ID:Kj799ET8
瑞穂区民は、よく同性愛板にもいますよね
505元厚別区民:03/10/15 17:27 ID:9uYFcdrZ
>>501
路面電車を時代遅れの乗り物と思ってる501は
時代遅れ。プ
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 17:29 ID:aX2kFfcV
503>実現性がないからだろ。
507仙台人:03/10/15 17:47 ID:PYAsCkww
Senkeiという地元経済紙にはできるものも、できそうにないものもごちゃ混ぜ
に載ってるんだな。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:05 ID:e18op6If
あのへん、まだたちんぼのおばあさん一杯いるのかな。
509元厚別区民:03/10/15 18:21 ID:9uYFcdrZ
東北人の特徴

執着心が強い。
口数が少ない。
かなり保守的。
変なプライドがある。
自分達のなまりに敏感すぎ。
内向的な奴が多い。



510仙台市泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/15 18:27 ID:/e6UJyNX
↑ ↑ ↑ ↑
元厚別区民の特徴
511元厚別区民:03/10/15 18:34 ID:9uYFcdrZ
>>510
事実を言ったまでだが・・・

まぁ、泉区民は東北人だから気がつかないだろうが。

512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:37 ID:yDjHqMqF
>>510
元厚別区民の特徴って、仙台泉区民のこと?w
自分指してるよw
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:38 ID:juT7hOiE
北日本同士無理に争うなよ。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:41 ID:3fQolTO+
だな
>507
仙経は大概デムパだから。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:42 ID:3Yu4wnkw
名古屋はNHK朝連ドラの舞台に一度たりともなった事が無い。
517旭川大都市宣言 ◆B4QSjFtTTQ :03/10/15 18:43 ID:juT7hOiE
仙台もいいけど東神楽に激安ショップ出来た旭川(周辺)のほうがもっとイイ!
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 18:44 ID:yDjHqMqF
>>517
何ができたの?
519仙大放送 ◆1YR9hIe6zA :03/10/15 19:01 ID:LtpN6weI
仙台にロフト出店かあ。
全国展開してる大型店が来るのは何を隠そう、戦前の三越以来数十年振りだろうね。

今までは大手系列の2流大型店が莫大な利益を上げていた穴場だったが・・。
520仙大放送 ◆1YR9hIe6zA :03/10/15 19:02 ID:LtpN6weI
ダイエーもあるがスーパーは除外ね
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:22 ID:PWuG4cUq
西武はS57年出店だがな
522仙大放送 ◆1YR9hIe6zA :03/10/15 19:26 ID:LtpN6weI
>>521
あれは大手系列
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 19:46 ID:dd/kbRoC
>>517
?旭川なんだ?親戚がいるので懐かしくなりレス?しまった。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 20:00 ID:F9pCki8O
森番ーん、仙台財界の情報リークきぼーん。
525さいたまん:03/10/15 20:42 ID:2JxsLZCg
>>476
>>「旧ひらつか(青葉通り)の跡地一帯を三菱地所が再開発する話」
あまり規模大きくないじゃなかったけ。
延べ数千u規模だよね。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 20:45 ID:d27RtM77
仙台はじゃいごだはんでよがんすえ。
527さいたまん:03/10/15 20:53 ID:2JxsLZCg
>>526
???????どこで区切って読めばいいの??
■お国自慢板 追放すべきコテハンは?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031015002037

1 はすたち ◆tOgwM7bu9I 1773 76.99%
2 新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I 138 5.99%
3 湘南厨房 ◆ShonanQdpU 100 4.34%
4 奈良県民 ◆CKkinakaqg 79 3.43%
5 牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 36 1.56%

■お国板で一番電波飛ばしてる都道府県は?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031015202912

1 茨城県 233 19.34%
2 三重県 102 8.46%
3 神奈川県 94 7.80%
4 福岡県 82 6.80%
5 愛知県 66 5.48%
529仙台市泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/15 20:57 ID:/e6UJyNX
>>524
とりあえず、籠のモー娘。脱退決定らしい…
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:53 ID:h05Kk++P
>>527
仙台は じゃいご だはんで よがんすえ
531奈良は糞田舎 ◆cPUZU5OGFs :03/10/15 22:01 ID:s5I5TbPO
>>501は相当なオヤジ
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 22:06 ID:WXjQgx/k
瑞穂他板で遠征やっちゃった。これでまたこの板の評判落ちるなw
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1061704207/
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 23:09 ID:TkB8UWH9
ロフトの7階にジュンク堂が入るんだね。
今、ジュンク堂が入ってるイービーンズはエンタツ再開発地区の一部だから
いよいよ取り壊し工事に向けて水面下で動きが始まってるのかな?
534関東人:03/10/15 23:29 ID:n+oK5Nnj
仙台人自慢のラーメン国技館だっけ?おいしいんですか?

牛タン通りおいしいんですか?

うまい鮨かんおいしいんですか?

食べないけど。
535ハンズもいいな〜:03/10/15 23:47 ID:n+oK5Nnj
こんな田舎にもロフトが出来てうれしい〜!と素直に喜べばいいのに
「どーだ、すごいだろう!仙台にはロフトがあるんだぞ。」
みたいに言うと予想できる。そんな仙台人がいやだな〜。
536元厚別区民:03/10/15 23:53 ID:9uYFcdrZ
>>535
まったく。
そういうところが東北人のウザイところ。
537つくば市民@旧谷田部町:03/10/16 01:52 ID:PIzpftuU
どうしてみんな仙台を田舎って呼びたがるんだろう。
仙台は田舎じゃないと思うんだけど。市街地は。
538●新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I :03/10/16 02:08 ID:2QKTyZ6U
>>537
仙台が都会的に見えるのは駅前アーケード街くらいじゃないかな。
それ以外は意外にだだっ広い感じがする。空間的に仙台は駅前密集型都市だと思う
が、それ以外は通常の地方都市という感じがするな。意外に開けていないと思う。
都会でもなく田舎でもなく・・・といった感じか。
539つくば市民@旧谷田部町:03/10/16 02:45 ID:PIzpftuU
>538
そんなん言ったら、他の政令都市もそんなもんじゃない?
仙台だけが特別ってことはないと思う。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 02:47 ID:dTNYxfiM
>>539
大阪は違うよ
541つくば市民@旧谷田部町:03/10/16 02:52 ID:PIzpftuU
>540
それは分かってる。11から14日まで京都、大阪にいたんだけど、
飛行機から大阪の街並みみて、けっこうでかいなって思った。
例えば、広島なんかのことだよ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 02:54 ID:9vUwNBlz
札仙広福の中で仙台はダントツ最下位だと思ってたけどね。
今は広島といい勝負してるんじゃないか?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 02:57 ID:qafpIuqN
>>540
名古屋DQNじゃあるまいし、別に大阪と張り合おうとは思ってないよ。
544つくば市民@旧谷田部町:03/10/16 02:59 ID:PIzpftuU
>542
広島と仙台で同じくらいじゃない?
個人的には、仙台の方が好きだけど。
広島はなんか街に面白みが無い。
福岡、札幌は広島、仙台と比べると一回りでかいね。
キャナルシティー昔は面白かったけど、
最近ちょっとあきたかも。僕はなぜか、
仙台が一番居心地がよく感じる。
住んだことはないけど。
やっぱアーケード街がいいね、仙台は。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 03:03 ID:LtAS4NJu
街も規模もだが札幌や福岡は広島よりも雰囲気や、街の充実度がだいぶん良い
やっぱ札幌は北海道、福岡は九州の中心だから広島や仙台とは人口では大差なくても活気が違いすぎ
546つくば市民@旧谷田部町:03/10/16 03:08 ID:PIzpftuU
>545
うん、それはすごく思う。特に、福岡は人口の割にでかいね。
周辺の人口がけっこうあるからね。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 11:45 ID:GUKrw06v
でも福岡は臭いからダメ
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 18:29 ID:Rf0jPQ0L
なにかが出来るって喜んでるとすぐに突っ込む人は
しょうもないな。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 18:36 ID:XD9QgV3/
>>547
ハハハ
550泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/16 18:38 ID:dTNYxfiM
>>344さん、私の家の建坪より狭い。どこの団地ですか?
551ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/16 19:06 ID:KxigFwAi
やっぱり郊外に住んでる人は仙台駅周辺に出かけるとき
「街に行く」って言ってるの?
552博多在住元仙台市民:03/10/16 19:27 ID:AzpOYdL4
>>547
福岡が臭いって、豚骨ラーメンの臭い? それとも、単なる煽りれすか?
確かに、豚骨ラーメン屋は独特の臭いを発するので、嫌いな香具師は嫌いかもな。
553泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/16 19:42 ID:dTNYxfiM
>>551
仙台人から言わせると、仙台駅は街はずれ。
仙台駅にいくが正解。
街にいく、または、仙台(城下町)にいくと言う場合は
一番町を示します。
554さいたまん:03/10/16 20:39 ID:PiZ9OYWi
>>503
仙台駅北部のJALシティを挟んでのツインビルは、着実に進んでるよ。
11月都市計画決定を目指してます。
都市計画決定すれば実施設計に入り着工は来年の10月頃か。
完成は19年度
住居棟は25〜30階建(流動的)
業務棟は20〜25階建(〃  )
住居棟はデベロッパー2社→1社に絞る段階(住友、野村不動産)
問題は学区の問題(学校まで遠い)でファミリー向けではなさそう。
これ以上は問題あるので差し控えます。
555ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/16 20:41 ID:KxigFwAi
>>553
なるほど
556泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/16 20:41 ID:dTNYxfiM
http://www.phoenix-c.or.jp/~phantom/cgi-bin/pv/mv/img-box/img20031016203913.jpg
http://www.phoenix-c.or.jp/~phantom/cgi-bin/pv/mv/img-box/img20031016203928.jpg
仙台NO1アイドル佐藤渚(元仙台NO1アイドルの佐藤ミカの妹じゃない)
仙台ブスは過去の話です〜
557泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/16 20:43 ID:dTNYxfiM
さいたまんは何者?
558さいたまん:03/10/16 20:46 ID:PiZ9OYWi
>>557
仙台をこよなく愛する元仙台人だよ〜
>>556
かわいいなあ!
559泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/16 20:48 ID:dTNYxfiM
>>558
おっさんのビル情報にもいないかい?
560さいたまん:03/10/16 20:49 ID:PiZ9OYWi
>>559
いませ〜ん。
ところで福岡すげーな。
仙台にもパラマウントのようなテーマパークきぼん。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:10 ID:YXIq5/p9
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:16 ID:nShqWJAN
bB ふ3655
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:18 ID:JO3iymFa
俺はブスじゃない普通の仙台女に萌えます。

仙台女=ブスのイメージだからね。
564泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/16 22:02 ID:dTNYxfiM
佐藤渚>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高橋愛
565 ◆WED.COAwms :03/10/16 22:14 ID:SevuL3uk
青森等は、可愛いのが一杯居るという噂を聞いたが実際は?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:43 ID:VXlrS7VZ
>>565
エロ業者がスカウトしたくなる位の子は結構いるよ。マジレスだが プッ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:54 ID:A5aRvO0a
大阪はなんかぶさいくな人多いような。化粧けばすぎ。
568博多在住元仙台市民:03/10/16 22:55 ID:eXP/KsYQ
>>554
さいたまんの情報はかなり具体的でいいねえ。
エンタツビルの方はどうでしょうか? 何か進展はありますか?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:58 ID:ZBbUx6L+
お、モリバンよりさいたまんのほうが仙台の内部情報に詳しいようだな
570泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/16 23:35 ID:dTNYxfiM
>>569
曽根田さんだよ。さいたまんは〜
まぁ言いたくても出せないのが( T▽T)<悲しいね。
571さいたまん:03/10/17 20:02 ID:nTutsUZQ
エンタツはモリバンの情報の方が詳しいでしょ。
進展状況知りたい。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 20:18 ID:LeBkMN8I
■嫌われ都市だと思う都市は?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016005723
1位 広島県広島市
2位 三重県四日市市
3位 三重県鈴鹿市
■お国自慢板 追放すべきコテハンは?#2
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016004422
1位 はすたち           2238票
2位 新宿クーミン          275票
3位 札幌そふと            169票
■三大都市。東京大阪とあと1つは?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031017195534
■一番基地外の多い都市
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031017200418
■【最終決戦】広島vs岡山【一騎打ち】
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031017200506
573博多在住元仙台市民:03/10/17 20:19 ID:H09aKYzY
>>571
>>554
仙台の花京院の例の計画ですが、11月の都市計画決定を目指してるって事は、
もう、手続き的に言って、事前に「広告および案の縦覧」てことを
やってなければ間に合わないと思うんですが、いまのところ、仙台市のホームページには
そのような動向がありませんよね。どうなんでしょう、11月都市計画決定というのは、
間に合いそうなんでしょうか? また、着工は本当に可能なんでしょうか? ここの
計画は案が出てはつぶれ、また出てはつぶれ、っていうサイクルを描いていたようにも、
仙経の記事からはうかがわれますので、やや心配です。今度こそ、本当に実現するのでしょうか?
もうひとつの花京院第4地区(?)の方は、都市計画決定が下りていながら、着工が遅れに遅れ
国土交通省の補助金の対象から外されたとか外されかけたとかいう記事を読んだので、やや心配です……。
どなたか、詳細情報きぼんぬ。
574さいたまん:03/10/17 20:34 ID:nTutsUZQ
>>573
花京院の業務棟の方は市の保育・福祉関係のフロアがまだ福祉関係の大学と
協議折衝中で確定していない。これがネックか?と思われる。
住居棟は今のところ予定通り進展してます。
再開発というものはなかなかすぐには進捗しないということはよく聞く話です。
保留床の処分によって事業費を賄うわけだから、肝心の保留床の行方が決まらないと
とたんに動きが鈍くなります。
もう一方の第4地区の方はく話が進んでないみたいということしか分からない。
575博多在住元仙台市民:03/10/17 20:55 ID:H09aKYzY
>>574
サンクス
576仙台人:03/10/17 21:33 ID:JKEMRzjH
503だけど、知りたかったことを教えていただきました。サンクス。
ところで、また質問だけど第4地区っていうのはどの辺り?
アジュールの北側かな?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 21:39 ID:1tnKssUz
>>575
単身赴任か何か? 大変だね。
578北仙台:03/10/17 21:49 ID:NQt8PbKb
>>576
サトウ製薬の看板があるマンションの北側だよ。
579泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/17 21:51 ID:d56hRFxk
>>578
北仙台ですか〜

宮交の跡地って高層マンション建つって本当ですか?
580仙台人:03/10/17 21:55 ID:JKEMRzjH
そろそろ瑞穂区民がでてくるヨカーン!
581さいたまん:03/10/17 22:11 ID:nTutsUZQ
>>576
アジュールの駅前道路挟んで向かいだったような。
>>579
170戸位のマンション?
582北仙台:03/10/17 22:23 ID:NQt8PbKb
アジュールの斜め向かいかな。サトー商会があるとこらへんが第四区
高層マンション??それは知らないんで詳しく知りたいな
東北福祉大駅できるのは、ホント?いつごろかな?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 22:25 ID:BJ2IjNk2
福祉大駅ができるのなら学院駅も造れと小一時間(ry
584さいたまん:03/10/17 22:27 ID:nTutsUZQ
>>582
東北福祉大学駅って駅ビル含めて10階ぐらいの規模だよな。
585北仙台:03/10/17 22:27 ID:NQt8PbKb
どこに最寄駅があるの(笑)
福祉大駅は、大学側の実費との話
586北仙台:03/10/17 22:28 ID:NQt8PbKb
>>584
さすがにそれはないと思う・・・
587さいたまん:03/10/17 22:30 ID:nTutsUZQ
>>586
ところが本当らしいだけど。
延べで1万数千uで福祉大とJRが協議中だとか
588北仙台:03/10/17 22:41 ID:NQt8PbKb
>>587
ホントに??マンションて事??乗降客数が多くなるとも思わないから
商業施設はないだろうし・・・というか、あの沿線(福祉大周辺)のどこに
駅を作るのだろう・・・
589さいたまん:03/10/17 22:45 ID:nTutsUZQ
>>588
マンションなのかは分からない。
駅ビルで上がマンションってあまり聞かないけど
住宅地だからあり得るのかな?
誰か詳細しらないかな?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 22:50 ID:UuZGknmB
===仙台地区スレ part11===
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053516578/

【仙セン】 仙台地区スレ Part 12 【仙貨】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066050286/

福祉大の請願駅でショボイって噂だったはずだが・・。
591北仙台:03/10/17 22:50 ID:NQt8PbKb
>>589
だよね〜マンションは違うだろうな・・・福祉大らしく施設とかかな??
というか、ラオックス跡地は何になるか知ってます??
ビックカメラとか東急ハンズとか出てるみたいですが・・・
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 22:51 ID:UuZGknmB
593:03/10/17 23:12 ID:lS4UlZ6N
ヤンキース最高! 
ところで市原にかてっかなーーーーーー
594さいたまん:03/10/17 23:14 ID:nTutsUZQ
>>593
古巣の市原相手に寿人あ〜れ〜は頑張ってくれるかな?
595仙台泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/17 23:15 ID:d56hRFxk
福祉大駅って北山で(・∀・)いい!ジャンよぉ〜
596北仙台:03/10/17 23:20 ID:NQt8PbKb
>>595
確かに北山から徒歩10分だよね。バス停福祉大前もあるし、充分じゃん!!
597さいたまん:03/10/17 23:24 ID:nTutsUZQ
>>595,>>596
漏れもそう思う。
でも学生人口の減少が続くなか、
大学間の競争に生き残るための大学側の戦略なのでしょう。
将来、宮教、東北大が地下鉄で直結されるし。
福祉大としては、学院大に優位に立つ考えが見え隠れ。
598ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/17 23:27 ID:69+e3xW9
北山駅前のカレー屋がうまかった記憶が・・・。
599仙台泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/17 23:27 ID:d56hRFxk
>>596
福祉大は地元よりも他県の奴が多いから、
仙山線通学なんて少ないと思うよ〜
あいちゃん元気かな?

>>597
俺、学院だけど〜
福祉とは競合しないと思うよ。
600さいたまん:03/10/17 23:28 ID:nTutsUZQ
仙台にはまともな駅ビルがある所は少ないので、
ここらで、一旗あげてくださいな。
途中駅が増えるのであれば、それだけ通勤、通学客が増えるわけだし、
仙山線の複線、高架化により本数も増やして欲しいもんだ。
601仙台泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/17 23:28 ID:d56hRFxk
>>598
あそこはいった事ないけど、
あんたも中山厨か!?
602ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/17 23:31 ID:69+e3xW9
>>601
そです。中山小学校に在籍してた。
603仙台泉区民 ◆CltrxrOzhQ :03/10/17 23:33 ID:d56hRFxk
>>602
自分、宮○附ですが、中山は(・∀・)いい!とこだよね。
604ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/17 23:34 ID:69+e3xW9
>>603
附属か…すげぇ。
いい所ですねぇ。坂多いけど。
605北仙台:03/10/17 23:36 ID:NQt8PbKb
>>599
そうそう。それも書こうとしてた。福祉大は通学は2割程度だからね〜
あいちゃんとは??
606北仙台:03/10/17 23:39 ID:NQt8PbKb
通学って、バス電車を使ってる人って意味ね。
607さいたまん:03/10/17 23:44 ID:nTutsUZQ
>>605
それは知らなかった。スマソw
608さいたまん:03/10/18 00:03 ID:6Pdigjvf
ラオックスのあとテナントどこが入るのかな〜〜?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:05 ID:h3g5l4s4
>>608
個人的にはハンズかビックカメラがほしなー
610北仙台:03/10/18 00:24 ID:I6StuHqA
でも、家電は郊外がすごいから、無理っぽ・・・また泉にデンコードー出来るし
ハンズも、ロフトが出来るからいらないってか、欲しいけど共倒れになってほしくないからな〜
難しいところ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 10:25 ID:3ECqhPGu
ホーマックあるからいい
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 12:04 ID:IGVfyKpb
>>608
ソフマップあたりが再出店すればいいんだけどね。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 14:50 ID:hn0poRry
パルコきぼん。
でも駅裏なら、一番町のほうがいいか。
614博多在住元仙台市民:03/10/18 15:14 ID:BlzR3tLc
さあってと、日本シリーズ、見に行くかあ……
615さいたまん:03/10/18 15:19 ID:6Pdigjvf
>>614
逝ってらっしゃ〜い!
さてっと歌舞伎町にでも呑みに行くかあ……
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 15:39 ID:z8qyiz1n
仙台。。。。いいね!
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 18:12 ID:nZyYb/zZ
広島は実力で横浜・神戸を抜き去った大都会・主要都市

商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円

東京・大阪の大企業の支所数
札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 19:55 ID:BXxg+R8D
×杜の都
○森の都(田舎)
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 20:07 ID:FnKfXSeJ
仙台にはまともな性格した女少ないという都市伝説
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 11:16 ID:uAp7Ztvh
定期age
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 11:35 ID:1zG7wdxT
芋煮会の季節ですなぁ
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 11:53 ID:anL543in
昔、仙台に住んでいたことあるけど、
空気がキレイだし、それなりに買い物できるし、
海も山も近いし、物価安いし、歴史もあるし、
良いところだと思ったよ。

東京に戻ったら、
繁華街が臭いし、家も狭いし、治安悪いし、
便利だけどリスク多い町だな、と思ったよ。

でも、仙台の人は東京志向だね。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 12:04 ID:ublB7DdM
芋煮会なら山形だろ、普通に考えて。
624宮城:03/10/19 12:08 ID:UeFksJmJ
>>619
仙台の女性は美人だとはいわないが(全国そう違うわけねーだろ、東京
と同じだって)性格は日本一。自分の意志をはっきり持っていて性格温厚。
注意!男の言いなりにはならない。
625宮城:03/10/19 12:10 ID:UeFksJmJ
>>622
東京なんてどうでもいいよ!
626宮城:03/10/19 15:02 ID:UeFksJmJ
>>624
男にだまされる、名古屋の女のような、馬鹿なおんなはいない。可愛そうに。
627さいたまん:03/10/19 15:05 ID:Mo31Vy2P
>>623
仙台は豚煮に味噌仕立て
山形は牛肉に醤油仕立て

両都市は芋煮のメッカです。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 15:36 ID:RbB6Nd5t
>>624
自分の意思をはっきり持っていてって、ただ単に図々しいだけ。
性格は温厚だとは思わない。情が無い気がします。

>>625
仙台なんて眼中ない。どうでもいいよ。
629さいたまん:03/10/19 15:39 ID:Mo31Vy2P
>>628
仙台の彼女にフラれたのですね。
う〜ん。
残念と申すべきか。
「ネックストチャレンジ!!」
と言ってみるべきか悩むところ。
630さいたまん:03/10/19 16:19 ID:Mo31Vy2P
>>623
仙台 広瀬川での秋の風物詩
http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/031018.htm
631博多在住元仙台市民:03/10/19 18:02 ID:E2x+Zfxf
仙台の皆さん、NTTドコモビルはもうかなり完成しますたれすか?
あと、駅前のホテルモントレのビルももう竣工かな?
http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/
などで、仙台の風景をいつも飽きずに見てますが、仙台の皆さんも
裏並のように、どんどん、仙台の最新風景を紹介してくれたらうれしいなあ♪
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 18:31 ID:1zG7wdxT
山形はまだ暑いうちから芋煮をやるんだよね。
仙台は紅葉を見ながらやる。そっちのほうが粋というものさ。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 18:37 ID:oBzwt4zm
    \\                                 //
      \\   俺たち、マイナー5県。かかってこい!! //
        \\                           //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      /島根 へ ∧_∧  /./  (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 鳥取へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /福井 / .( ´Д` )/∩   ./富山.\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ石川ヽ/ .)  /   ./\.\ _//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
634さいたまん:03/10/19 18:40 ID:Mo31Vy2P
>>633
裏日本連合でつか?
ちょっと北朝○に近いからっていい気にならないの。
かかってくるならかかってきなさい と言ってみる。

635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:33 ID:ckXpg1VH
北海道民が仙台 青森 を叩いてる!

北海道の人はお隣の青森県をどう思っているか?
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1065270553
636628:03/10/19 22:07 ID:RbB6Nd5t
>>629
ちがうよ、フラれてないよ。なぜなら男ではないから。
ただ仙台人嫌いなだけ。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 23:33 ID:R77s00uD
>636 仙台は排他的なところがあるからね..。
   まあ、田舎だからしょうがないよ、簡便してね!
638つくば市民@旧谷田部町:03/10/20 01:42 ID:+0LfLeeM
>636
なんで仙台人が嫌いなの?仙台人って一括りに出来るもの何かある?
639瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 02:42 ID:BFVABPOl
292 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/17 20:08 ID:DUoeO5SM
昨日、仕事で福島に逝ったんだが、そこのラジオに仙台から来たオッサンが出てて
「福島と仙台の違いってどこでしょう」という質問に

「福島の方はあまり表に出ないですね。東京や大阪や仙台に行くと都会になりますから、
みんなハッキリ自分の意見を言うんですね」


仙台が都会!?はぁ?・・・
仙台塵痛すぎ!!
640瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 02:55 ID:BFVABPOl
仙台駅周辺ショボw
これじゃあ、岡山にも負けてるのが納得(プ(失笑

■■ 新幹線利用者数(1日当たり) ■■

1 東京駅  214928人(東海道・山陽)
2 東京駅  105511人(東北・上越)
3 新大阪駅 140599人
4 名古屋駅 102635人
5 岡山駅   51409人
----------------------------------
6 京都駅   49652人
7 広島駅   45277人
8 博多駅   41900人
9 仙台駅   39877人
↑↑↑↑↑↑http://www.sendaiphoto.com/miyagino/ehk_eki-xbashie.JPG
10 新横浜駅  36806人
----------------------------------
11 静岡駅   33812人
12 大宮駅   31267人
13 小倉駅   25440人
14 盛岡駅   22360人
15 浜松駅   21704人
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 03:33 ID:Zx1SgCcQ
     利用者数  停車本数 1本あたり利用者数
岡山    51,409      112          459.0
仙台    39,877      78          511.2
博多    41,900      114          367.5
広島    45,277      110          411.6
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 10:15 ID:2DDCtrtF
    \\                                 //
      \\   俺たち道内、地方5都市。かかってこい仙台! //
        \\                           //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      /帯広 へ ∧_∧  /./  (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 釧路へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /函館 / .( ´Д` )/∩   ./旭川.\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ苫小牧ヽ/ .)  /   ./\.\ _//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
643つくば市民@旧谷田部町:03/10/20 10:51 ID:NnaH8c7V
>640
考えれば分かると思うけど、岡山の乗降客が多いのって、
乗り換えの人が多いからでしょ。そんなんで競ってどうすんの?
乗り換え客が多いから仙台より岡山の方が都会ですとでも言いたい?
JRの在来線の利用客なんて、仙台の方が遙かに多いよ。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 12:02 ID:EfDVssRp
確かに仙台人全員を一括りにはできない。しかし都会ぶってるヤツはけっこういる。
名取、多賀城、塩釜、利府など周辺部のことを田舎扱いしてるヤツを見ると腹が立つ。
特に泉区なんて、もともと同じようなもん。頭が悪いヤツほどこういうのが多い。

逆に知らないヤツに「人口密度低すぎ」と言われても腹が立つ。
西側に山間部があって、東側に街があるだけ。
都市圏人口で約150万人、DIDで約90万人。それ以上でも以下でもない。
645政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/10/20 12:18 ID:vyyH0IyM
>>644
君を超名誉仙台市民に命ずる。

仙台は東北ということで他地域から馬鹿にされるが、逆に仙台以外の東北は見下す都市である。
これを悟ってるだけでも素晴らしい。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 12:32 ID:Ls/oa6dI
梨の産地、利府は田舎だよな。多賀城、名取は仙台みたいなもんだ。
塩釜、岩沼、富谷もか
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 13:02 ID:h5R+H5AY
自分は利府町民ですが、田舎なのは認めます。
電車が一時間に一本はつらすぎ。
ジャスコができる前までは本当に不便だった。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 15:35 ID:cHhZ6ESE


189 :●新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I :03/10/20 01:51 ID:ZTRRuluN
【秘密ネタ】
実はデニーズで解散した後、牛沼さんが私の家に来て30分くらい愛撫をしていました。
恐らくこういうことって初めてじゃないでしょうか。これで牛沼さんには全てを握られて
しまいました。(笑)



649 :03/10/20 19:00 ID:5ItHg3Ws
久々に瑞穂区民でたな。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 19:04 ID:e8gce2YG
シリーズ 知られざる仙台 第2回 〜陸奥に花開く横丁文化の謎

構想中!! 
651泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/20 19:07 ID:i8Ynd6eH
俺は、仙台人ぶってる、塩竃・多賀城はきらいだね。
奴らのせいで、広島に遅れをとったからな。
泉?
別に今住んでる所が泉であって、
太白区や青葉区にも家を持ってるよ。
652泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/20 19:11 ID:i8Ynd6eH
人口密度だって、塩竃・多賀城が合併に同意すれば
なんて事はなかったんだよ。
でも、仙台に逆らったせいで、名取・利府・富谷が発展してるのに
塩竃は人口減だね(プププ…
653政令指定都市・仙台(真性) ◆1YR9hIe6zA :03/10/20 19:25 ID:e8gce2YG
シリーズ 知られざる仙台 第1回 〜強力B級大型店の宝庫編             掲載済み
シリーズ 知られざる仙台 第2回 〜陸奥に花開く横丁文化の謎編           構想中
シリーズ 知られざる仙台 第3回 〜中国大陸資本とシベリア編             掲載予定
シリーズ 知られざる仙台 第4回 〜伊達男とミニドブ板通りの女編           掲載予定
シリーズ 知られざる仙台 第5回 〜検証 仙台は本当に城下町だったのか?編  掲載予定

シリーズ 知られざる仙台 第6回 〜勃発 北日本経済戦争編         掲載予定
シリーズ 知られざる仙台 第7回 〜上京東北人は最後に故郷を目指す編  掲載予定
シリーズ 知られざる仙台 第8回 〜青森と郡山と仙台の奇妙な関係編    掲載予定
シリーズ 知られざる仙台 第9回 〜はんだやと元祖リトル東京編       掲載予定
シリーズ 知られざる仙台 第10回 〜北の宿から編                 掲載予定
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:00 ID:FhFj6CjZ
>>652
塩釜は合併に積極的だった。多賀城が突如オシャカにした。
だから多賀城が悪い。責任を取って塩釜と多賀城は合併すべき。
656さいたまん:03/10/20 21:03 ID:6Adieag3
>>655
宮城県のがぺーい構想の枠組みでは一緒だったはずだな。
657泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/20 21:06 ID:i8Ynd6eH
>>655
多賀城を丸め込めなかったのが敗因か…
静岡に吸収された清水といい、塩竃も終ってるね…
658さいたまん:03/10/20 21:06 ID:6Adieag3
659瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 21:09 ID:BFVABPOl
おやおや、またまた市の面積ばかりでかくするつもりなのだろうかねえ。
合併で人口を稼ごうと面積ばかりでかくなって
肝心の行政サービスが追い付かないだけなのにねえ・・・(プ(失笑

これだから、瀕死の政令市は困ったものだ(w
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:13 ID:z6CnT27f
もし仙塩合併が成功してたらどうなってたかな。
どのような発展してただろう
区の数も今より多くなってただろうしね。
そう思うと悔しくなってくる。
661さいたまん:03/10/20 21:13 ID:6Adieag3
>>659
仙台はもう終わってます。ち〜ん〜。
662さいたまん:03/10/20 21:17 ID:6Adieag3
>>660
合併成功してたら今頃「瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A」に煽られずに済んだよなw
663さいたまん:03/10/20 21:41 ID:6Adieag3
>>661,662
こういうレスすると、途端に、「瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A」は、おとなしくなるんだなw。
ちょっと試しにやってみたw。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:42 ID:IXk+/64P
>>663
ワラタ。参考になりますたw
665宮城:03/10/20 21:52 ID:Ls/oa6dI
仙台もうだめだ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:53 ID:xStsJDHr
仙台の街はすばらしい。
だが仙台人は閉鎖的でプライドばかりがやたら大きくて
変なところで消極的だと思う。
667泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/20 22:00 ID:i8Ynd6eH
仙台って糞田舎。
四日市大都会〜桃太郎
668さいたまん:03/10/20 22:01 ID:6Adieag3
>>>666
文化と言えば、まずストリートミュージシャンを認めろって
言ってみたいっす。
首都圏の駅前では当たり前の光景なのにね。
排除するのは簡単なことだけど彼らに発表の場を与えて欲しい。
街の雑踏の中で彼らがシャウトすることで、街にも活気がでて、
楽しくなる一定のリズムができると思うのだが・・・。
かつて仙台の風物詩でもあった屋台にしても同じだ。
もうひとつ言えば、仙台東部(仙台一高近辺)の古い町名を抹殺する動きすら、
一時あったほどだ。市民の反対運動で事なきを得たが、
古い町名もまた大事な文化であり仙台の歴史的文化遺産の一つという
認識があまりにも足りないと思ったよ。
669宮城:03/10/20 22:14 ID:Ls/oa6dI
やっぱり瑞穂区民のほうが正しい
670つくば市民@旧谷田部町:03/10/20 22:54 ID:+cbWmzxb
あ〜仙台いい所すぎてたまんね〜。
友達いっぱい引き連れて仙台行って、
関東にもっと仙台を売り込むぞ!
決まって「すげ〜都会」って言うし。
「当たり前だろ!」といいたいとこだけど、
「でしょ?」くらいにしてる。
671さいたまん:03/10/20 22:55 ID:6Adieag3
>>670
さあ〜また釣れるぞ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 22:57 ID:VJx3+xxd
オレは東京と大阪に10年住んでるけど仙台は都会だと思うよ。
安心していいよ。
673瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 22:58 ID:BFVABPOl
>>672
↑は仙台塵
674さいたまん:03/10/20 23:01 ID:6Adieag3
>>673
ほーら釣れた(-_-;)
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:01 ID:VJx3+xxd
名古屋と比べれば仙台に住んだ方がいい。
仙台の方が洗練されているYO!(仙台人の
プライドをくすぐってみました)
676つくば市民@旧谷田部町:03/10/20 23:02 ID:+cbWmzxb
>673
お前ほんと最悪。
677瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 23:02 ID:BFVABPOl
ID:VJx3+xxd

あきらかに仙台塵もしくはトーホグ塵
とうとう自作自演で仙台マンセーしだしたか・・・哀れ(プ
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:03 ID:VJx3+xxd
>676 「最悪」とか言われると逆に喜んじゃうのが
   引き篭もり少年Aです。
679さいたまん:03/10/20 23:04 ID:6Adieag3
>>675
さあみんな本音を出しなさい。
仙台は都会か?田舎か?
「行く前は田舎」 「行った後は都会」の印象の人が多いと聞く。
特に西からきた奴。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:04 ID:VJx3+xxd
>677 仙台人だよ。東京大阪に10年以上住んでるけど
   仙台人だ。
681つくば市民@旧谷田部町:03/10/20 23:05 ID:J4rnbtFU
仙台って糞だね、名古屋に喧嘩売るなんて10時間はえ〜よ
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:05 ID:VJx3+xxd
>679 関西人は、仙台を「おしん」のイメージで捉えて
   います。雪に埋もれて芋食ってるみたいな。
683さいたまん:03/10/20 23:08 ID:6Adieag3
>>682
関西から来た奴びっくりしてたなあ。
西道路を抜けたらいきなり市街地で「都会だな〜!」を連発してた。
684さいたまん:03/10/20 23:09 ID:6Adieag3
>>681
なにやら、偽つくば市民@旧谷田部町が土足で上がりこんできやがった。
685宮城:03/10/20 23:11 ID:Ls/oa6dI
もっとまじめに瑞穂区民様のおはなしをきこう
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:11 ID:VJx3+xxd
>683 大阪や神戸は街がでかくて都市高速や鉄道は整っているし
   仙台とは比較にならないけど、その他の関西エリア人から
   すれば都会に見えるかも。
687つくば市民@旧谷田部町:03/10/20 23:14 ID:J4rnbtFU
プププさいたまん(ゲラ
糞田舎だな
千住大橋の向こうはヤバイからな・・・やっぱりこのネタ最高だろ(フフ
688さいたまん:03/10/20 23:15 ID:6Adieag3
>>686
うんうんそうか・・・
仙台は都会ってことでいいね。
ああ自己満足。自己満足。
今夜もいい夢見れそう(*^_^*)
689瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 23:15 ID:BFVABPOl
>>686
まあ、たしかに姫路や和歌山あたりの人間には都会に見えるようだな。
でも、政令市の視点で見るとやはり相応しく無い町並みだろう。
仙台駅
http://www.sendaiphoto.com/miyagino/ehk_eki-xbashie.JPG
静岡駅方面
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/shizuoka/17s.jpg
690さいたまん:03/10/20 23:18 ID:6Adieag3
>>689
あ〜れ〜なにこれ〜田舎みた〜い!!
ね〜これさ〜静岡より田舎みたいに見えるけど・・・
なに。どこ??
まさか仙台じゃないよね。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:19 ID:VJx3+xxd
>689 少年Aは少し大人になったようだ。
692宮城:03/10/20 23:29 ID:Ls/oa6dI
瑞穂区民様のゆうことは常に正しいんだよね
693さいたまん:03/10/20 23:35 ID:6Adieag3
>>689
更地になってるところは近い将来40〜50mの都市計画道路が走る予定です。
緑の多い仙台駅を東西に結ぶ大動脈に生まれ変わります。
用地買収が進んできている証拠だな。ワクワク
694瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 23:37 ID:BFVABPOl
>>693
プ、たかが、40〜50mの道路でわくわくする仙台塵はあわれというか・・・
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:37 ID:VJx3+xxd
>689 こうやってみると、仙台ってやっぱり田舎だな。
   平屋建ての街並み。
696さいたまん:03/10/20 23:42 ID:6Adieag3
>>694
仙台西道路〜X橋(仙台駅付近)〜仙台東部道路(将来の常磐道)へと繋がる予定
仙台駅付近は地下方式で数キロ東進して高架になり常磐道へと接続
これは仙台市の構想です。
697泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/20 23:45 ID:i8Ynd6eH
>>696
それ、私のゼミのレポートですねw
698さいたまん:03/10/20 23:46 ID:6Adieag3
>>697
あ!そうなの?
いや〜失礼。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:46 ID:VJx3+xxd
>696 地下方式にするのは景観を大切にする仙台らしいね。
700泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/20 23:51 ID:i8Ynd6eH
http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/030530.htm
まぁ静岡がどんなに頑張ってもこれに勝てる画像はない。
メガネトップセンタービルってデカそうに見えるけど、
仙台の森ビルよりも遥かに低いよ。
しかも、この画像の森ビルはちっちゃくみえるよね。
仙台森ビル 18F  84.9M
トップセンタービル 14F  78.6M
701瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 23:52 ID:BFVABPOl
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:52 ID:VJx3+xxd
>700 ニューヨークみたいだね。
703瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 23:56 ID:BFVABPOl
仙台は低層ビルが多いから少し高いビルがあるだけであたかもそれが高層ビルに見えるが
実際に仙台市内に160Mをこえるビルは存在しない。

浜松のアクトタワーの217メートルに大きく惨敗w
704さいたまん:03/10/20 23:58 ID:6Adieag3
おいら行ったあるけど悪斗タワーしかなかったよ。
それだけって感じだったけど。
705泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/20 23:58 ID:i8Ynd6eH
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/shizuoka/17s.jpg
トップセンタービル 14F  78.6M  左側の白いビル。
サウスポット静岡 25F  110.385M 一番大きいビル。

http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/030726.htm
左から
ライオンズタワー仙台長町 31F  113.8M たいはっくる
ツインタワー広瀬川春圃タワー1  21F  78M
ツインタワー広瀬川春圃タワー2  23F 86.89M
これ、仙台の郊外ね。
706瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/20 23:59 ID:BFVABPOl
>>705
なんか、低層住宅街ばかりだねえ、仙台ってw(プ(失笑
それで自慢なの?
707泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/20 23:59 ID:i8Ynd6eH
開くとタワーは身売りですが、何か?
これは凄いガイシュツですよ。
三重張りすぎの結果ですね。
708泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/21 00:00 ID:dS6oU8jC
>>706
郊外ですが、何か?
709瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 00:01 ID:j77WUpKE
>>707
仙台の地下鉄も身売りですが何か?w
これも凄いガイシュツですよ。
見栄張りすぎの結果ですね(プ(失笑w
710さいたまん:03/10/21 00:01 ID:/retxTnM
>>707
良識ある都市は真似しないようにしようね!!
711さいたまん:03/10/21 00:02 ID:/retxTnM
>>709
あんたの脳内妄想での話でつか?藁
712コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/10/21 00:03 ID:cBCBMgDg
>>709 名古屋初の超高層はザ・シーン城北かね?
713瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 00:03 ID:j77WUpKE
>>711
やはり仙台塵は事実を認めようとしない基地外w
客観的に見た方がいいよ(プ

まあ、そとからの情報はいっさい受け付けないトーホグ塵固有の性質だから
しかたないか(プ(失笑
714泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/21 00:04 ID:dS6oU8jC
>>709
公害で脳がやられたみたいですね。
あなたはなぜ、三重の自慢をしないのですか?


  自  慢  し  た  け  り  ゃ  自  慢  し  ろ  ♪



瑞穂も秋田も揚げ足を取るのは上手いが自分の都市の魅力を
語れないのを悲しいと思わないのか?
715瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 00:05 ID:j77WUpKE
>>714
プ、自分の都市では無い三重をなぜ、自慢する必要がある?(失笑
716泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/21 00:06 ID:dS6oU8jC
( T▽T)<自分の街を自慢できないなんて悲しいね。
717瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 00:06 ID:j77WUpKE

マンションのザ、シーン城北(160M)に勝てない仙台のオフィスビルってw(プ
718さいたまん:03/10/21 00:06 ID:/retxTnM
おやすみなさい〜。
朝まで頑張ってね〜「瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A」〜。
719泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/21 00:07 ID:dS6oU8jC
>>715
(*´∀`)<あんたは大台町でしかないんだよ〜
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:07 ID:20dMyaoL
瑞穂区民の日常生活を見てみたいもんだ。
160センチ50キロの銀縁めがねかな
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:08 ID:20dMyaoL
瑞穂区民はもっと牛乳飲め
722泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/21 00:09 ID:dS6oU8jC
ヤフーグルメより〜

・グルメなお店情報
お好みの条件で、あなたにぴったりのお店を検索してください。

・北 海 道  
・東   北 - 宮城 | 東北(宮城以外)
・関   東 - 東京 | 神奈川 | 千葉 | 埼玉 | 北関東
・甲 信 越  
・北   陸  
・東   海 - 愛知 | 東海(愛知以外)
・近   畿 - 大阪 | 京都 | 兵庫 | 滋賀、奈良、和歌山
・中国、四国  
・九州、沖縄 - 福岡 | 九州(福岡以外)、沖縄

あれ? 一流県は?
723つくば市民@旧谷田部町:03/10/21 00:10 ID:m3QtzKfy
瑞穂区民ってどんな人なんだろう?てか、僕ってどんな風にイメージされてんだろう。笑
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:11 ID:/QwyY4O1
>>723
共通点・・・どっちも荒らし。
725泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/21 00:12 ID:dS6oU8jC
>>723
50年前の東北のイメージを引きずっている人ですね。
726ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/10/21 00:12 ID:+xeEl13A
そ〜いや〜味噌区民が最近頑張ってるけど一流県三重消えたなぁ
味噌区民は一流県三重がどーして消えたか知ってる?
727瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 00:14 ID:j77WUpKE
>>726
それはキミがマイナー都市の川崎塵だからだよ(失笑
728泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/21 00:14 ID:dS6oU8jC
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/aobayamapanorama.htm
明らかに仙台に勝てるのは東京・大阪・神戸だけ〜(某コテのパクリです。)
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:15 ID:20dMyaoL
>726 三重は名鉄に乗れば15分で名古屋だけど、
   東京と茨城以上の分厚い壁がそこにある。
   三重人の憧れ、大名古屋。だよな、瑞穂区民。
730泉クーミン ◆CltrxrOzhQ :03/10/21 00:16 ID:dS6oU8jC
これを見て欲しい。
ヤフー市町村、都市に該当するサイト数、都市の体力値に相当する。

【日本主要都市】
札幌市 (4543) 仙台市 (2985) 広島市 (2066) 福岡市 (3509)
名古屋市 (8549) さいたま市 (1139) 千葉市 (1440) 川崎市 (2834) 
横浜市 (9323) 大阪市 (11177) 京都市 (5346) 神戸市 (3800) 北九州市 (1407)

四日市市 (338) 大台町 (3)


731つくば市民@旧谷田部町:03/10/21 00:17 ID:m3QtzKfy
>724
見た目は?
732コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/10/21 00:17 ID:cBCBMgDg
>>730 3てのがかえって気になるじゃないか。
733瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 00:17 ID:j77WUpKE
>>728
とうとうイカレたか・・・
まあ、静岡や浜松あたりに足下をすくわれる仙台塵はさぞかし平常心ではいられないのだろうな


それにしても、いつもいつも同じ画像だなw(失笑
それ、たいしたことは無いけどね、まさかトーホグ塵はそれが都会の風景だとでも(プ
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:17 ID:20dMyaoL
>728 仙台は20年後が楽しみだね。
735瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 00:19 ID:j77WUpKE
>>729
レスする時はそれなりに調べてからしたほうがいいな(プ(失笑
三重には名鉄ははしってないぞ(プ
736さいたまん:03/10/21 00:19 ID:/retxTnM
名古屋は20年後の凋落ぶりが楽しみだね。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:20 ID:20dMyaoL
>735 走ってなかったか。近鉄だっけ?ナンバから
   近鉄特急で名古屋に行ったんだっけな。思い出しただに。
738瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 00:21 ID:j77WUpKE
さて、低能な連中を相手にするのも時間の無駄だな。
風呂にでもはいってくるか・・・
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:22 ID:1rK6B4kS
 
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:23 ID:20dMyaoL
>738 「時間の無駄」っておい、お前にとって2ちゃんは
   人生の全てだろうに。
741さいたまん:03/10/21 00:24 ID:/retxTnM
>>740
ワラタ
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:27 ID:/QwyY4O1
三重一番の大都会である四日市を駆け抜ける大手私鉄。

http://www2.neweb.ne.jp/wc/m-hirai/kintetu3.htm
743瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 00:55 ID:j77WUpKE
744瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 00:56 ID:j77WUpKE
トーホグに行くと進学できません

■■大学・短期大学等進学■■

愛知(全国6位) 52.4%
静岡(全国18位) 47.2%
岐阜(全国19位) 47.1%
三重(全国20位) 47.0%

全国平均45.1%

---またまた、仲良しなトーホ(ry---
山形(全国40位) 35.8%
宮城(全国43位) 34.6%
福島(全国44位) 33.8%
青森(全国45位) 32.6%
岩手(全国46位) 32.4%
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:58 ID:20dMyaoL
>743 レアな画像引っ張り出してくるなぁ。2ちゃんに人生賭ける
   意気込みが伝わってきたぞ!
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 01:00 ID:20dMyaoL
>744 確かになぁ..仙台は大学進学を目指して勉強をする
   環境が整っていないのは確か。
747瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/21 01:01 ID:j77WUpKE
まあ、これを見て分かるようにトーホグ仙台は政令市の器では無いのがよくわかる。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 01:05 ID:20dMyaoL
>747 キミにとって「政令市」というのは特別な存在のようだが、
   ずばりキミは政令市の住人ではないな!
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 02:51 ID:CGmyH1Vb
>>744
仙台市だけは全国平均くらいありますよ。他の地域が20%台なのさ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 06:42 ID:J+bMDJHo
つくば市民@旧谷田部町 は、レスを見てると天然でチェリーボーイな感じだが、
実はかなりマッチョらしい。
751宮城:03/10/21 06:53 ID:RIpJKyIM

名古屋大学からノーベル賞受賞者はでてないんじゃない?
752宮城:03/10/21 06:58 ID:RIpJKyIM

大学っていったって一流もあれば三流もある。名古屋なんて三流が多い。比較にならん。
東北はきちんとした大学が多いし国立が多い。また農業関係の高校に入るやつが多いん
だよね。高等高専も多いし。また短期大学は少ないね。
753 ◆7S9Jt9OK/A :03/10/21 07:28 ID:fqcr9MgQ
age
754 ◆7S9Jt9OK/A :03/10/21 07:30 ID:fqcr9MgQ
藻前ら、もっとまったりとな
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 09:00 ID:RIpJKyIM
仙台市は世界に一つしかない。みなそうだが。くだらなくてすまそ
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 10:11 ID:3t5yCvC+
トーホグに行くと進学できません

■■大学・短期大学等進学■■

愛知(全国6位) 52.4%
静岡(全国18位) 47.2%
岐阜(全国19位) 47.1%
三重(全国20位) 47.0%

全国平均45.1%

---またまた、仲良しなトーホ(ry---
山形(全国40位) 35.8%
宮城(全国43位) 34.6%
福島(全国44位) 33.8%
青森(全国45位) 32.6%
岩手(全国46位) 32.4%



トーホグ人には高等教育は必要ない
百姓にはな
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 10:20 ID:RIpJKyIM
だから〜、短期大学は入れるな!
758上京東北人β:03/10/21 12:21 ID:Amrgd9xy
名古屋すげー駄目だったよw
759つくば市民@旧谷田部町:03/10/21 15:52 ID:K3i46keQ
>750
マッチョってボディービルダーみたいな体のことっしょ?
違うって。普通にがたいいい感じ。背はあんまり高くないけど。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 20:27 ID:/QwyY4O1
>>757
なんで短大行かないの?
761北仙台:03/10/21 21:36 ID:GUyon/9v
名古屋大学→入学者の半分は地元です。名古屋人は閉鎖的なので外に出るのを嫌がります
      旧帝国大でここまで地元が多いのは名古屋くらいです。
      人気の就職先は、地元に残れる名古屋市役所です。
       
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 21:49 ID:wKUwJPmY
763北仙台:03/10/21 21:55 ID:GUyon/9v
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:02 ID:3gzOKGHv
>762 763 仙台は10年前と比べると、大分街並みが
    変わったと思うな。東京とまではいかないが
    横浜よりは都会だぞ。
765つくば市民@旧谷田部町:03/10/21 22:25 ID:RQCB3UsS
>764
大分が「おおいた」に見えて、最初何度読んでも意味が分からなかった・・・。
「だいぶ」かあ。そうだね、なんかでかいビルがどんどん出来てきたし。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:31 ID:t4QttGvl
>>765
きっとお国自慢にいるからだろうね。
目が街の名前に慣れすぎてる。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:49 ID:/QwyY4O1
アハハハハ、仙台が横浜より都会だって。アハハハハ。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:54 ID:3gzOKGHv
>767 仙台人が喜ぶと思って、つい過剰サービスしちゃいました。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 12:27 ID:ObwpatpF
>>762
下の3枚は新宿を彷彿させますね。
一番上の写真はそれに落ちつきや上品。
まさに理想都市です。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 12:27 ID:ObwpatpF
>>762
上の3枚は新宿を彷彿させますね。
一番下の写真はそれに落ちつきや上品。
まさに理想都市です。
771さいたまん:03/10/22 19:34 ID:JmmT8UMz
北仙台駅周辺 宮城交通本社跡地
http://www.sendaiphoto.com/aoba/kst_kyuhonsha.htm

ここはまた新たに高層マンションが建つようだね。
22階建て。来春着工予定。164戸
772博多在住元仙台市民◇7S9Jt9OK/A:03/10/22 23:40 ID:QBiSizu7
>>771

なるほどおう。さいたまんの情報はいつも的確かつ具体的で信用できる。
773博多在住元仙台市民:03/10/22 23:45 ID:QBiSizu7
ところで、みなさん、モレも、キャップを使おうと思ってるんですが、
どうやればいんでせうか? 初心者なので分かりません。#のあとに、
自由文字列、とあるんですが、これでやると、コテ名が消えて
◆以下だけになっちゃうんです。おせえてくらはい。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 23:46 ID:BXtFEggy
仙台は歴史文化教育レベルが比較的に低めなので高層ビルを
いくら建てたって内容の無いハリボテ都市と言われてしまうんだよな..
そもそも土地が有り余っているのに高層マンションなんかに何故
住もうとする?東京大阪在住の仙台人ですが。
775 ◆JNHgPdkaX6 :03/10/22 23:48 ID:hEBzMvO6
>>773
キャップじゃないよ。トリップ

半角で入力しなさい
776 ◆JNHgPdkaX6 :03/10/22 23:50 ID:hEBzMvO6
>>774
仙台は都会に成りたがってるってか?ゲラゲラ
そんな煽りは飽きたよ。
777杜の晩餐会 ◆CltrxrOzhQ :03/10/22 23:50 ID:+d7Px5an
>>774
そうですね、私の親所有の土地が
青葉区一番町だけで4000坪ですからね。
土地はいっぱい余ってるですよ〜
778杜の晩餐会 ◆CltrxrOzhQ :03/10/22 23:51 ID:+d7Px5an
>>776
すでに大都会ですが何か?
779 ◆JNHgPdkaX6 :03/10/22 23:51 ID:hEBzMvO6
博多在住元仙台市民=歌う転勤族

じゃ無かったのかw
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 23:53 ID:Gq8Gp129
仙台駅前のオールスターサラ金看板w何とかしる。激しくお見苦しい。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 23:54 ID:BXtFEggy
 >776 都会になりたいんじゃないの?仙台人の発想:高層ビル=都会
    やたら高層ビルネタが豊富だから。でもビル建築情報をチェック
    してるんだよな、街を愛しむ姿が見て取れる。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 23:59 ID:hEBzMvO6
>>781
都会になりたいのではない。
東北=田舎のイメージで苦労したくないだけでしょう。
リアル社会でもイメージブランドは大事だしね。

ただ君の言う仙台に土地が余ってるのは嘘 

783 ◆tYxfK79nFU :03/10/23 00:00 ID:1PGUu01Y
>>779
の、方がいいでしょうか? 「歌う転勤族博仙」にしようかな。
転勤族じゃないけど……。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:00 ID:s1Z0H10w
>777  5坪でいいからください。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:03 ID:s1Z0H10w
>782 仙台人の切実な思いが伝わるレス、ありがとうございます。
  
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:06 ID:5e97QPZu
ブランドイメージは大事だね。横浜なんてそのもっとも足る物w

そのわざとらしさは田舎の仙台なんてかないません。
787杜の晩餐会 ◆CltrxrOzhQ :03/10/23 00:09 ID:7UfVjLap
なんで、横浜なんて泥臭い町と比較されなきゃ逝けないんだ?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:09 ID:s1Z0H10w
横浜はただの田舎だ。珍走の多さで仙台と張っているくらいだし。
789政令指定都市・仙台 ◆fg.XFYrE.k :03/10/23 00:13 ID:5e97QPZu
>>783
名前はお好きなようにw

#7S9Jt9OK/A

は使わない方がいいよ
790まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/23 00:14 ID:Qmhu/hvp
珍走は多いね。
しかも家ニュータウンだから広くて真っ直ぐな道が多いからやたらくるね。
今時マスクに特攻服は無いだろ(;´Д`)
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:21 ID:s1Z0H10w
六本木で見た珍送は怖かった。。
792瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/23 00:23 ID:b4w9hOfF
政令市降格候補 仙台市
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/higasiguti3s.jpg
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/higasiguti2.jpg
政令市候補 浜松市
http://cityphoto.fc2web.com/machi/hamamatu/hamamatu09.jpg
http://cityphoto.fc2web.com/machi/hamamatu/hamamatu07.jpg
http://cityphoto.fc2web.com/machi/hamamatu/hamamatu21.jpg
http://cityphoto.fc2web.com/machi/hamamatu/hamamatu19.jpg

中核市と変わらない仙台
というか、東海地方の都市は実力は仙台なんかよりはるか上。
トーホグという低レベルなエリアの大将でしかない。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:26 ID:s1Z0H10w
>792 お前最近、ネタにつまってねぇか?
794博多在住元仙台市民:03/10/23 00:31 ID:1PGUu01Y
もうトリップは使わずに、これでいきますです。
っていうことで、仙台のみなさ〜ん、瑞穂区民の煽りは無視して、
何か、うれしくなるような仙台の情報をおしえてくらはい。
ああ、仙台のあの娘、どうしてるかなあ?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:32 ID:MFPiEn5A
アハハハハ、仙台百姓がまた横浜を田舎だって言ってるよ。アハハハハ。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:33 ID:1ncrUE75
横浜にも田園があります。
797瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/23 00:34 ID:b4w9hOfF
プ、煽りとしかとらえられない仙台塵あわれ・・・
なぜ、仙台塵は現実を知ろうとしないのか。
あれだけデータを出したのにこりないトーホグ塵・・・

798上京東北人:03/10/23 00:37 ID:Ktguj6aU
>>795
横浜ってイメージだけのクソ田舎がすっかりバレバレだしね。
リアル社会ですらね。もう無理しなくていいよ。
799博多在住元仙台市民:03/10/23 00:38 ID:1PGUu01Y
瑞穂くーみんが煽っている浜松ですが、ここは、確かにいいところです。
仙台のみなさんは、煽りにのって浜松に偏見を保たないようにせませう。
浜松のアクトタワーは圧巻です。また、駅前の美しさは確かにすごいもんが
あります。また、新幹線口にある八百徳っていうウナギ屋の
ウナギ茶漬けは絶品です。都会度では、仙台の方が上ですが、
浜松もいいとこですよ、マジで。特に、歴史物が好きな人にはたまらない都市です。
特に家康フェチには……。三方原の合戦跡がおすすめです。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:40 ID:MFPiEn5A
仙台人ってさ、週末何して暮らしてるの?
やっぱ芋掘りとか?
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:53 ID:s1Z0H10w
>800 森の中でマイナスイオン浴をしているよ。
   あ、それと瑞穂の変態は完全無視ね!
802瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/23 00:57 ID:b4w9hOfF
本当のことを言われて、とうとう耳を塞ぐかわいそうな仙台塵w
なぜ、現実と向かい合わない?

その現実逃避の姿が今の仙台の町に現れているというのに・・・
803上京東北人:03/10/23 00:58 ID:Ktguj6aU
>>802
なんで名古屋塵みたいなのが日本にまだいんのォ?(ゲラゲラ
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:58 ID:s1Z0H10w
横浜は、まあそりゃ都会だろうけど、角度を変えて見れば
田舎にも見えてしまうところが仙台に似ているかも。
歌舞伎町からJRの高架越しに見る新宿の摩天楼くらいだろ、
ほんとの都会は。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:01 ID:s1Z0H10w
>802 なにやら説教モードの少年Aだが。人を叱ってる暇があったら
   少しは今までの人生を反省汁。
806博多在住元仙台市民:03/10/23 01:24 ID:1PGUu01Y
瑞穂くーみんが、仙台煽れば煽るほど、名古屋への偏見が強まりはしないかと
モレは危惧しておりますです。
実際、名古屋は仙台とはジャンルの違う都市なので、仙台仁が
くー眠の煽りによって名古屋が嫌いにならないか心配で心配で。
名古屋の「やばとんかつ?」だったっけ、味噌カツ丼はほんとうまいし
名古屋んゼーアール・タワーーは、ほんと立派だよ。きれいだし、おしゃれだし。
仙台や福岡にもああいうのがほしいとマジ思う。エンタツビルがああいう感じになればなあ〜♪♪
だから、仙台のみなさん、くー眠だけが、名古屋仁だと思わず、名古屋を暖かい目で見てやってくらさい。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:26 ID:s1Z0H10w
>806 しかも「自称」瑞穂区民です。ほんとの名古屋人だったら
   仙台人煽るようなムダなことはしないからね。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:34 ID:OUaD6+bD
上京東北人、トットと田舎帰って宮城野区あたりの田んぼで田植えでもしてろよ
田舎の両親を悲しませるなよ(プゲラ
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 03:49 ID:Im76ai3b
同じ研究室に名古屋周辺の出身の人が数人いるが、みんないい人たちだよ。
香具師はしょせん「自称」だしね。

話変わるが、
最近、風俗店の広告のラッピングをしたキャンピングカーみたいなのとか、1BOXとか多くない?
PARADIS●とかSL●T BANKとかの、宣伝しながら走ってるパチンコ屋の軽もウザいし。
「杜の都」っていうイメージで売っていきたいんなら、市が規制するべきだとおもうんだがな・・・。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 16:24 ID:6dTYQTBk

{東北=都会}というイメージがないのは田舎(自分の住んでる田舎を反映する)

東北は人間関係が都会化しており、あっさりしている。西日本的人情などと
いうのはさほどない。

811なごやん:03/10/23 16:37 ID:6dTYQTBk
なんでなごやってぱっとしないんだろう。おそらくその人間性からくる
文化に問題あるんだろうな。つまり住んでる人間に問題があると。
812つくば市民@旧谷田部町:03/10/23 17:13 ID:bpcp6gIO
>810
西日本的人情って?
813まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/23 17:20 ID:jc7zvUBO
>>804
もっと違う言い方をすると、程よく都会で程よく田舎でなんですな。
田園や田舎は札幌や神戸や福岡にもありますよ。
814さいたまん:03/10/23 20:19 ID:s5JPVUkC
>>813
さいたまにも見沼区に立派な見沼田んぼが存在する。
http://members.jcom.home.ne.jp/o-gami/sub4.htm
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 21:30 ID:MFPiEn5A
{東北=都会}というイメージがないのは田舎

アハハハハハ、面白すぎー!
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 23:15 ID:9hKbTw0f
>814 田んぼがあろうがなかろうが、さいたまは田舎。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 23:26 ID:KZ7/IrtI
ついでに千葉も田舎でしょ。所詮、本当の都会なんて東京の都心部だけだろう。
あんなところ住みたくもないけど。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 23:28 ID:9hKbTw0f
>817 でも東京の都心部に住んでる人の9割方が上京系の
  田舎者です。
819博多在住元仙台市民:03/10/23 23:40 ID:JGzT+z3e
さいたまん、何か元気が出るような仙台の再開発情報ないかなあ?
あったら教えてくらはい。

モレはさっき、仙台試薬諸の新着情報から、東西線地下鉄路線図の
1万分の1の地形図をダウロしてプリントアウトしてみてますれす。これ
けっこう詳しいよ。東西線に関心のあるシト必見ですら。

3号線を作るとき、福岡市は、こんな地図を全然公開しなかったよ。
情報公開では仙台市役所の方が上だなあと痛感。ちなみに、
福岡の地下鉄3号線は、おととい、とうとう、レールの連結式を
行いますた。仙台も早くできないかなあ〜。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 23:50 ID:MFPiEn5A
仙台に地下鉄なんているのかよ。
地上は荒野だろ。地下走らす意味がわからないし、
そもそも鉄道が必要なのか?
821さいたまん:03/10/23 23:58 ID:s5JPVUkC
>>819
サンクス!
なかなか詳しくていいね。
ちょっと眺めてみますね。
>>820
僻んでるのでつか?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:06 ID:AKE3vBQM
>820 一理ある。チャリで大体の場所には行ける。
   中央線の一区間分ぐらいしかない街だよ。
823さいたまん:03/10/24 00:18 ID:hWGK3xMW
>>822
仙台の場合は必要に迫られてというよりは、街づくりを先導させる役割を
持たせル方に比重を置いている感じは拒めないね。
東西線そのものには反対はしないけど、いまいちルートがクネクネして
やぼったい気がする。
個人的には東西線によって仙台の東部の住宅開発と新市街地の創出が
期待できるのと、西部の青葉山地区と八木山がどうなるのか気になるところ。
ベニーランドも相当テコ入れを図るだろうし、(動物園もかな・・)
開通によってそれなりの都市発展のインパクトはあると思う。
824博多在住元仙台市民:03/10/24 00:19 ID:KA2aM841
>>820
>>822
東西線に反対している香具師は、福岡の事例に学ぶべきだとおもいますれすよ。
都市化が進んでから地下鉄を掘ると、とほうもないカネがかかるし、
都市計画がめちゃくちゃになるですよ。マジで。福岡市はアフォだから、後手後手に
地下鉄を掘るから、街の開発と地下鉄がものすごくちぐはぐ。だから、百道には
いまだバス交通しかなくドーム周辺はいつも大渋滞だし、貝塚なんて地下鉄の終点ならば、本来は、バスその他の
交通結節点としてもっと街が栄えてもおかしくないのに、3号線から貝塚への導入路自体が
どこにあるのかすら分からないような原始的な状態……。
それに引き換え、街作りとセットで地下鉄を掘る仙台のやり方の方が本当はかしこいのれす。沿線の
人口が少ないとかいう香具師もいるけど、地下鉄を掘ることで、街がでけていくのれすよ。
825さいたまん:03/10/24 00:24 ID:hWGK3xMW
>>824
全く同感
都市発展の原動力になりえると言い切る。
今の泉と長町の発展だって地下鉄あってのもの。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:33 ID:iukFWADd
>>820
田んぼをつぶしてはいけない、というご先祖様との約束を果たすためですよ。


・・・というのはウソですが。

824さんが言うように、街を作る前にインフラを整えてしまうのは正攻法です。
というか、「正攻法でした」の方が正しいといわれてしまうのかな。
80年代の仙台の急速な発展が持続していれば正しいでしょう。
日本の「右肩下がり」が続くと思われている現在、東西線に反対するのはもっともな意見な気はします。

計画の細部を見ると、動物公園は山の頂上だし、青葉山は駅一つな上に深すぎだし、
一番町〜仙台付近のルートはめちゃくちゃだし(全部南町通経由でいいじゃん)、
薬師堂なんかでバス結節がうまくいくとは思えないし、荒井の車庫は洪水で沈没しそうだし、
ということで、誉められるもんじゃないと思うけど。

でも、前向きに仙台の街の発展を考えたとき、必要な交通資本だとは思うね。
最近の世論は、「負債」とか「赤字」とかばっかりに目が行ってしまってると思う。


827博多在住元仙台市民:03/10/24 00:53 ID:KA2aM841
>>826
モレはもう不況は終わるとみてますれす。そして、そう思うシトが増えれば増えるほど、本当に不況はなくなるのれす。
右肩下がりだから公共投資はやめろ、税金の無駄使いだ、みたいな議論がTVや雑誌なんかで
もてはやされてますが、大学の教養課程でまじめにケインズの一般理論を学んだシトならば
公共投資なくして税収の増加はありえない、という結論に気づくのです。どうも
マスコミなどは、個人の懐と国家の懐を同じように考えてしまうようれすが、個人は無駄使いすれば破産しますが、
国家の場合には、公共事業という無駄使いは税収の増加という形で国家の懐を潤すのれす。
だから、仙台市の場合にも、実は、一見、無駄使いのように思われる地下鉄のような公共投資は、
市民の交通インフラを改善し、都市の風格を高めて近隣地方からの人口を引きつけ、さらには、仙台市のGDPを
高めて結果的に税収をも増やすという、一石何鳥もの非常にすぐれた政策なのレス。しかも、山の中にダムを造るような
バカな公共事業とは違い、地下鉄は公営事業として運賃収入をも生みだすのレス。これほど、賢い公共投資がありませうか……。
東西線をやれば仙台市の人口は間違いなく増えるし、やらなければ、都市間競争にまけてしょぼい街になることは間違いありません。
828826:03/10/24 01:25 ID:iukFWADd
>>827
ケインズの一般理論は知らないです。
だけど、マスコミが騒ぎ立てて、多くの市民が「気持ちのデフレスパイラル」に
陥っているってことですかね。

今は広島みたいに路面電車中心の街がもてはやされていますが、
実際に景気が回復すれば、それも忘れ去られるのかもしれないですね。

もっとも、リニア地下鉄に決定したという理解に苦しむ点などはあります。
銀座線みたいな小さい電車なら青葉山も登れそうなのに。
どうせリニア地下鉄なんて小さいんだし。

>東西線をやれば仙台市の人口は間違いなく増える
この部分にはあまり同感できませんが、
>やらなければ、都市間競争にまけてしょぼい街になることは間違いありません
はもっともな結論でしょうね。
今のままだと、確実に衰退することは目に見えていますから。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 02:07 ID:KrfFTrU4
写真は何処にあるの?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 03:18 ID:MWv0mbdY
>>828
景気が悪いから路面電車がもてはやされているわけではなく
高齢化社会や都心回帰が進んでいることで
近場の移動なら人に優しい乗り物ということが再認識された結果だとオモワレ
831博多在住元仙台市民:03/10/24 03:45 ID:Iv7GZ2fw
>>830
どうすかねえ、モレはLRTのような路面電車が人に優しいとは、あまり思えないんですが……
よく長崎や熊本へ遊びに行きますが、あれって、ちっちゃなホームで電車を待つので
車の排ガスの煙をもろかぶるし、電車が鼻先まで来るので、とってもアブなっかしい感じがします。
慣れないと、ときどき轢かれそうになることもありますぜ。とくに、長崎の繁華街なんかは
乗車するシトがとても多く、ホームから押し出されてしまい、プアンプアンと警笛をならされ、びびりますれす。
まあ、それでも、長崎や熊本は暖かい地方だからいいけど、これが仙台なら冬の寒風吹き荒む
ホームで電車を待つってのは、老人だけでなく若者にとってもかなりつらい苦行ですぜ、間違いなく。ですから、
路面電車は人に優しいというのは、エスカレーターやエレベーターのない昔の地下鉄を念頭に置いたLRTフェチの
キャッチフレーズなのであって、決して、路面電車は人には優しくないと、モレは確信してますです。
しかもさらにいうと、長崎や熊本の道路は、仙台以上に広いですぜ。広島もそうだけど、路面電車を通しても
渋滞にならない程度の道路ってのは、仙台では、東二番丁通り(?←SS30前の通り)くらいしかないと思われ。ですから、仙台に路面電車を
ってのは、モレにはやはり、「不況だから緊縮財政主義」という人と、路面電車フェチによる、かなり現実性の乏しい議論だと
思われるんですが……。LRTも確かにいいところはあるよ(すぐに乗れる、景色が見える、風情がある)。でもね、東西線の代替案としては
やはり無理があると思われますが、どうでせうか? LRTにするくらいなら、燃料電池バスの連結したものを走らせる方が、まだ
ましだと思いますが、いかがでしょうか?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 06:48 ID:wVszUpsB
単純に東西線の運営経費は年間50億強でどのくらいの需要が必要かというと
7万強/日。その他に借金の返済などを考えると10万/日でもたりない。
で、並行バスの利用者は7万をはるかに下回っている。現在、就業人口、
就学人口の累計は減少を首都圏などに遅れて減少をはじめている。三大都市圏
の鉄道の利用者は確実に減少をはじめている。人口比でも沿線人口比は
南北:東西は2:1で格差は拡がっている。これをどのように穴埋めできるのか?
地下鉄の収入計画は5年ごとに値上げしないと運営できないようになっているが
JRはできるだけあげないようにするといっている。格差は広がる。
東西線は仙石線との競争にさらされる可能性がある。東部地区をみてみると
地勢的にどうなのだろうか?8.5豪雨、宮城県沖地震、昔の田んぼの状態を
しっているものにとって安全はどうなのか南北線の建設費は地上を多くし、
地盤がよく建設費が安価にとどまったが東西線は地下で一高以東は昔、湧水が
多数出ていた地域。地盤はおかゆ状の地域も多数あり。これは建設費に直結する。
建設費の上昇はすべて市民の負担になる。また、現在の金利をもとにしているが、
上昇傾向がでている現状のもとでれだけ金利が安く済むのかわからない。
 仙台の財政を見てみると年間に自由に使える金は急激に減少している。
そのなかで東西線に集中投資を10年近くするわけだがそれで良いのか?
たとえば、東部地区の下水の改善が緊急的な課題になっているがそれを改善する
には一般会計からの出資が必須。それができなくなる。 また、東西線と並行され
て作られる都市計画道路の川内旗立線ができると川内は麻痺してしまう。それが
市街地に広がっていく。他にも都心部直結の都市計画道路が作られるが渋滞は大幅
に悪化する。都心部東西横断道の早期着工は必要というよりも東西線をつくるなら
こちらを先に作らないと大変なことになるが着工はしない。
 あと、JR線に大幅に駅増設構想があるが、そのなかで仙台長町間に駅の増設や
貨物線の旅客化構想が進めば、東西線の需要に多大な影響がでる。JRは首都圏
以外で儲かるとしたら仙台くらいであり積極策にでれば東西線はひとたまりもない。

833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 07:01 ID:wVszUpsB
>>824
福岡の地下鉄には仙台の技術が入っている。
福岡は地下鉄は成功している。利用客も仙台ほどに
計画と乖離はない。

仙台の場合、現在の公共施設を考えれば、過剰施設になる可能性が
高い。東西線の利用者を考えた場合。新交通、モノレール、基幹バス
ガイドウェーイバス、LRTなどが適正な軌道系機関。

LRTについて、国内でLRTといえるものは存在しない。
そもそもLRTは高架、地下、専用軌道、路面など適切な
走行空間を選んで走行するものであって、路面電車ではない。
LRTに比較的近いのは広島くらい。あとは福島の飯坂電車もLRTといえる。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 11:06 ID:H6fHdcif
もー仙台と名がつくとどの板も地下鉄討論になっちゃうんだからぁ
835政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/10/24 12:14 ID:Pht5/GDF
仙台の東西線はLRTを少し大きくしたような小型地下鉄でしょ?
普通の地下鉄を想像しては駄目かもね。
836政令指定都市・仙台 ◆g3QSIt7rQA :03/10/24 12:17 ID:Pht5/GDF
それにもっと人口を増やさなきゃ駄目
周辺地域も合わせて年平均で1万人以上の増加は無いと。

右肩上がり以外では発展はありえない。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 12:35 ID:gZ/wguif
仙台の田舎者は勘違い激しすぎ
おまえら落ち目なんだからもっと謙虚にしとけ
新潟に食われるのも時間の問題
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 12:40 ID:KgnVNqQA
■97m       ■71m
━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━
◆60m┓ ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━ 建設中★ 完成■ '00年以降完成◆ 着工待● 構想▲
岡■83m?m┃?m   ★109m●95m ┃  ┃▲?m      ▲?m
◆82m山  ┗━━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★86m駅     桃    太    郎    大    通    り               
◆60m┃  ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━┓  ┏━┓  ┏━━        
     ┃市┃  ◆82m●90m     ┃  ┃▲?m         ┃ ┃■60m ┃
●180m   ┃ ●90m?           ┃5 ┃             ┃表┃  ┃  ┃
●120m 役┃               ┃  ┃             ┃ ┃  ┃  ┃
■61m┃  ┃               ┃3 ┃■101m       ┃町┃ ┃  ┃■60m
■60m┃  ┗━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━━┛  ┗━┛  ┗━━  
     ┃所    県 庁 通 り     号   ロマンティック通り 商
     ┃  ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━┓  ┏━┓  ┏━━
     ┃  ┃■75m   ●150m?   ┃  ┃▲200m60m      ┃店┃ ┃  ┃ ∬ ■60m
     ┃筋┃●120?           ┃線┃▲200m60m      ┃ ┃
■60m┃  ┃    ●50m●50m   ┃  ┃▲200m60m     ┃街┃
 ━━┛  ┗━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━     
          2   号   線                    
 ━━┓  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━           
     ┃  ┃          ◆60m
     ┃  ┃
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 12:41 ID:gZ/wguif
今さらロフトや高層ビルで大喜びw
どっかのバカとかぶりまくるんだよな
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 13:49 ID:PsnPpo4g
ロマンティック通りなんておしゃれ都市ですね
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 13:52 ID:gZ/wguif
行ってみたら全然ロマンティックじゃないけどなw
現実逃避して脳内開発する所とかお前ら仙台人と似てるよ
842とーほぐの田舎者へw:03/10/24 14:10 ID:gZ/wguif
▲200m 【岡山表町】化学品開発会社、精油関連会社、大学病院、県民百貨店
▲200m 【岡山表町】教育大手、N・T、中央郵便局、バス2社、私立小学校、バスターミナル
▲200m 【岡山表町】事業費4千億、03年都市再生緊急地域指定             
▲060m 【岡山表町】@60m前後で床面積40,000?程度の建築物を数棟
▲060m 【岡山表町】A高さ200m前後を約3棟or100m前後6棟以上
▲060m 【岡山表町】(上記6件未定、5年以内に着工か?)http://www.keizai.co.jp/nyusu2002_08_20.html
政府資料http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/kettei/030718housin.html
「○小学校用地の活用を契機として、商業・医療・バスターミナル・都市居住機能等を再編」

●180m 【市役所筋】ハヤシバラシティー45階マンション棟(06〜07年着工、08〜09年完成)http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2002toku/hayashibara11.htm
●150m 【市役所筋】医療福祉、シンボルタワー 旧出石小跡(プロポーザル方式で開発案募集へ、05年着工)http://www.jcci.or.jp/machi/h000111news-okayama.html
●120m 【市役所筋】ハヤシバラシティー30階オフィス棟(06〜07年着工、08〜09年完成http://www.hayashibara.co.jp/city/magazine/030619.html
●120m 【市役所筋】山○新聞本社屋、最新鋭のインテリジェントビル(建設決定・年内には着工 完成05年?http://www.keizai.co.jp/nyusu2003_06_10.html
★109m 【桃太郎通】グレースタワー32階 (建設中、04年3月完成)http://www.rrr.gr.jp/g-tower/01.html
■101m 【岡山表町】NTTクレド岡山 (完成)http://archi.ntt-f.com/japanese/mainwork/kuredo.htm
○105m 【表町南東】旭川中島ハイライズ・マンション 30階(構想)http://www.mlit.go.jp/crd/city/topics/mati07.html http://www.urban.kde.yamaguchi-u.ac.jp/LAB/project/sakuhin/sumai.htm
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 17:21 ID:C8j/8Goe
ついに広島だけでは飽きたらず、
仙台に対しても妄想ビル自慢始めたか。
まったく岡山というところはすごいな。
これはある意味お国板の名物と言えよう。
844さいたまん:03/10/24 19:00 ID:hWGK3xMW
>>838,842
岡山人って凄いパワーだ。
とうほぐ人はみんなビビッテしまうよ。
そこにあるビル全て実現したら壮観だろうねw
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:17 ID:fPSpmMep
仙台に行ったらカッパみたいな顔した人が「かっぺ、かっぺ」って言ってたよ。
846さいたまん:03/10/24 19:18 ID:hWGK3xMW
>>845
意味不明で〜つ!
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:21 ID:uNR5AkZX
仙台ってホント中途半端な都市だよな。
848さいたまん:03/10/24 19:24 ID:hWGK3xMW
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:28 ID:fPSpmMep
東北は独立しなさい。通貨単位は「カッペ」。日本のお荷物、東北。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031023-00000653-jij-pol
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:31 ID:fPSpmMep
「東北人は喉の構造がおかしいので、日本語を発音できない」って、どこかのスレにあったなあ。
851さいたまん:03/10/24 19:32 ID:hWGK3xMW
>>850
ふ〜ん。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:36 ID:uNR5AkZX
「東北人は頭の構造がおかしいので、DQNばっかり」ってどこかのスレ
にあったなあ。
853さいたまん:03/10/24 19:39 ID:hWGK3xMW
今日は、やたらレベルの低い住人ばっかだな。
おとなしく日本シリーズでも見るべっとw
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:40 ID:fPSpmMep
文化が違うからねえ。東北は縄文文化。
手付かずの原野がたくさん残っている。開発されていない。西日本は一見、自然のようでも
細かいところまですでに人の手が入っている。開発の歴史が格段に違う。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:51 ID:fPSpmMep
>>752
農業関係の高校に入るやつが多い、時点で負け組みだw
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:55 ID:fPSpmMep
どんなに街並が綺麗であろうとも、住人が田舎っぺであれば、そこは田舎である。
857奈良は糞田舎 ◆cPUZU5OGFs :03/10/24 19:56 ID:J+WB2Dq3
>>854
暗峠は最悪でした。なんであんな山奥に民家が連なってるの?
林業って感じでもないし、何やってくらしてるんだろ。
もともとは落ち武者が暮らしたかなんかなの?
858奈良は糞田舎 ◆cPUZU5OGFs :03/10/24 19:57 ID:J+WB2Dq3
>>856
じゃぁ大阪はど田舎だw
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:59 ID:uNR5AkZX
801年桓武天皇による東北への派兵 敗北
1189年鎌倉幕府平泉に派兵 敗北
1869年戊辰戦争 敗北(一部除く)
 
東北は負けの歴史ばっかりだね。
東北人は負け組DNAが遺伝してるんだね。

860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 20:12 ID:fPSpmMep
仙台に行ってきたよ。
若者のファッションはすぐ仙台とわかるダサさでした。皆、黒のジーンズなんです。すぐわかりました、「ああ、野良着にも使えるからか」と。
広い道路はヤンキーの車がブイブイ飛ばしてました(家はきっと農家なんだろうなぁ)。
駅のホームレスはなんかのどかな感じでしたね。東京のような本格的な感じは無かったw。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 20:38 ID:4NPVcwFD
仙台人って他の都市の悪口ばっかり言うから嫌い。
他の都市の良いとこって絶対認めないよね。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 20:50 ID:IIkrEmIv
仙台の悪口言うな
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 20:52 ID:uNR5AkZX
コンサ奴隷札幌
馬鹿ルタ仙台
悲惨フレッチ広島
アホスパ福岡
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 20:55 ID:uNR5AkZX
北海道偽装ハムファイターズ
広島動揺カープ
福岡ダイエーファクス
865岡山人:03/10/24 21:16 ID:1NnWp6bm
>>863
オマエ馬鹿か

かなり低脳な人種だな
866杜の晩餐会 ◆CltrxrOzhQ :03/10/24 21:20 ID:xVc9qG7P
>>864
仙台ヤクルトグリーンヒルズ
867奈良は糞田舎 ◆cPUZU5OGFs :03/10/24 21:22 ID:J+WB2Dq3
こわいものはありますか
まもるものはありますか
とまれないこのせかいで
むねをはっていきるしかない
868杜の晩餐会 ◆CltrxrOzhQ :03/10/24 21:24 ID:xVc9qG7P
http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/031024.htm
大都会岡山マンセー!!
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 21:26 ID:pttyvNir
仙台の定禅寺通りはよかった〜。オサレだね。
青葉通りもいいけど、自分としては定禅寺通りの方がよかった。
870奈良は糞田舎 ◆cPUZU5OGFs :03/10/24 21:32 ID:J+WB2Dq3
>>861
元仙台人は仙台の悪口ばかりいうよね
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 01:33 ID:GZpsx+Iz
>870 距離を置くからこそ見えてくる仙台のホントの姿に
   幻滅するんだろうね。
872さいたまん:03/10/25 06:35 ID:UC6tDDE5
>>871
幻滅ってほどではないけども、変化の激しい東京の街に見慣れてくると
確かに仙台の街の変化はここ数年少ない気はするな。
アエル完成、仙石線地下化開通以降、目に見えて変わった感じはしない。

アーケード商店街の地元の老舗が店を続々と閉め、自らは不動産屋と化し、
中央資本の大手チエーン店等からのテナント収入によって生計を立てる
形態が増加傾向だそうだ。
攻めの姿勢から生活防衛の為とはいえ、守りの姿勢に転じた仙台商店主達の
奮起に期待したい。
昔から言われていることだが、仙台商人は一般的に「殿様商法」・・・「売ってやってる」
という姿勢の店主が多いという話を何度も耳にしたことがあるが、
そういう風潮+バブル崩壊の不景気によって、行き場をなくした結果ともとれなくはない。
仙台の元気回復には、ここぞとばかりの「決断力」と商店主達の「何でも反対」という
姿勢をやめ、真にお客のニーズをくみ取るような気迫が欲しいところです。
873 ◆7S9Jt9OK/A :03/10/25 06:37 ID:k/TZM0xQ
>>833
>>福岡の地下鉄には仙台の技術が入っている。
>>福岡は地下鉄は成功している。利用客も仙台ほどに
>>計画と乖離はない。

 福岡の地下鉄を、都市計画としてみずに、財務至上主義=緊縮財政主義的な観点からみると、そうかも知れないけれど
残念ながら、福岡市の地下鉄網を成功例だと満足している市民が多いかどうか……
一度、来福して、都市計画全体のなかで福岡の地下鉄をみてもらいたいれすね。
財務至上主義の観点でいくと、福岡のように、市街地が無秩序に広がり、人口が過密になってからでないと
地下鉄を掘れなくなります。それが本当にいいのかどうか、ってことれすね。仙台がもう102万程度の
人口で打ち止めになっていいっていうんなら、それも、一つの考えれすら。
ただ、それだと、残念ながら、仙台は本当にしょぼい街になってしまうれすよ……
まあ、どうせ、私は、仙台に住む予定はないので、別に、それが、トーホグ仁の
総意ならしかたないと思うけど、都市間競争が本格化する地方分権の時代になってから
後悔しないことを祈るだけですね。あと、緊縮財政主義が経済問題を解決した歴史がないことを
経済学に学ぶことレスね。将来に対する悲観的なスタンスというのは、マスコミが作り上げた大いなる幻影なのれすよ
仙台市の人口の伸び率が最近0.38%程度に落ちていることをもって、もう仙台の人口は伸びない、と考えるか
東北の拠点都市として無理矢理にでも人口を増やしていこうと考えるのか、まあ、いってみれば、将来に対するビジョンと
楽観度の違いが、今後の仙台の方向を決めるのでしせうね。
874博多在住元仙台市民◇7S9Jt9OK/A:03/10/25 06:41 ID:k/TZM0xQ
>>832
>>8.5豪雨、宮城県沖地震、昔の田んぼの状態を
>>しっているものにとって安全はどうなのか南北線の建設費は地上を多くし、
>>地盤がよく建設費が安価にとどまったが東西線は地下で一高以東は昔、湧水が
>>多数出ていた地域。
 ↓
ちなみに、地下鉄とJR駅のある博多駅は、毎年、集中豪雨で水没してますが、何か……
875 ◆7S9Jt9OK/A :03/10/25 06:42 ID:k/TZM0xQ
test
876 ◆7S9Jt9OK/A :03/10/25 06:43 ID:k/TZM0xQ
test
877 ◆Ztrc9zpMII :03/10/25 06:45 ID:k/TZM0xQ
test
878博多在住元仙台市民:03/10/25 06:47 ID:k/TZM0xQ
test
879さいたまん:03/10/25 06:49 ID:UC6tDDE5
>>872
って、「博多在住元仙台市民」さんですか?文体が似てるもんで。

仙台の地下鉄東西線は事業ストップはないと思います。
仙台の都市ビジョンが「コンパクトシティ」の実現とあり、
その実現の柱が同地下鉄事業であります。
仙台の人口の件ですが、景気の回復と求心力の回復によって再び人口も伸びると
思います。
仙台は120万人都市を目指します。
880さいたまん:03/10/25 06:52 ID:UC6tDDE5
>>874
福岡って6年前に行ったことあるけど、
博多駅から緩やかな坂になってるっけか?
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 07:11 ID:Un6kx+kX
>>873
福岡は何回もいっています。公共交通では成功した都市。
バスは仙台都市圏よりはるかに上でしょう。
地下鉄には需要が必要。需要がなければ破綻
採算がとれなければ導入してはならない。法律にかいてある。
統計的にもうすぐ頭打ちになることは、今回の東西線申請時市が予測を
大幅に下方修正し、申請せざる得なかった。この前の河北でも予想より
かなり早く頭打ちになり横ばいにならざる得ないことが記事になっていた。
このまえの議会で市長が答弁。議会でもめていた。
 なぜ、地下鉄でなければならないのかがまったくわからない。
地下鉄でなくても軌道交通機関の選択肢はありえる。
そもそも、この地下鉄計画の最初の経緯を知っているものにとっては
なぜここませ進んだのかよくわからない。
 財政で見ると川崎が地下鉄着工を延期したのはなぜかで危険性がみえる。
地下鉄建設の借金は償還時地方交付税の増額交付で一部実質後年度補助される
制度に現状ではなっている。
 川崎が今年度着工を見送った。それは地方交付税の先がまったくみえないから
であり、仙台のように地方交付税に対する楽観的主観は川崎にはない。
川崎の市長は元自治官僚であってそこらの市長とはわけがちがう。旧自治省を
太いパイプをもっている点に注目すべきだろう。
 
 地下鉄といっても、機種的にかなり問題があるリニア地下鉄。
騒音がはげしい。電力を喰う。リニアでなくても問題ないなど、、、、。 
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 07:15 ID:Un6kx+kX
>>879

878でことば足らずだったので
市長が明白に人口はもうすぐ頭打ちになるといっていました。
議会でもすべて市の計画を見直す必要があるとされていたと
思います。
883さいたまん:03/10/25 07:29 ID:UC6tDDE5
>>881、882
なるほど、サンキュ!

よく東京の大江戸線も乗るけど、車内はちょっと狭くなります。
営団の銀座線と同じくらいかな。
窓から天井にかけて壁も内側に傾いて、車両をコンパクトにしてます。
騒音はそんなに感じなかったけどね。
仙台の人口もそろそろ頭打ちか???
自分の希望としては120万人は欲しかったな。



884さいたまん:03/10/25 07:30 ID:UC6tDDE5
>>883
補足:大江戸線=リニア地下鉄
885杜の晩餐会 ◆CltrxrOzhQ :03/10/25 07:33 ID:P7X+AFlP
>>仙台は本当にしょぼい街になってしまうれすよ……

この人、狼から来た人だね。(ののたん房のしと)
仙台って元からしょぼいだろ〜
でも、それって、東京・大阪・名古屋・神戸に比べてだけどね。
仙台がしょぼければ、同規模の札幌も広島も、福岡もしょぼくなるね。

>>882
仙台の人口構成知ってるかい?
政令指定都市内でも横浜・千葉・さいたま・福岡に次ぐ若い人口構成。
仙台が頭打ちなら、広島や川崎は100万人切る勢いだぞ〜
886杜の晩餐会 ◆CltrxrOzhQ :03/10/25 07:36 ID:P7X+AFlP
仙台は110万くらいで、人口は止まるだろう〜
しかし、富谷・利府・多賀城・名取が人口増なので、
卸町を再開発して、郊外の人達を連れ戻す作戦だ。
治安の悪い塩竃・多賀城はいづれ、人口減になるだろう〜
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 07:38 ID:Un6kx+kX
>>883
まだ新しいから。
リニア地下鉄の騒音が問題なのは、リニアの機構上、滑らかに
動くようだが実際には少しずつ引っ張られるのを繰り返す。
結果として線路、車輪に波状磨耗が発生し、騒音が生じる。
それをなくすには線路、車輪を削る必要がある。結果として
経費の増大、線路・車輪の短命化につながる。
888さいたまん:03/10/25 07:42 ID:UC6tDDE5
>>886
卸町の再開発って商業施設が中心かな?高層ビルは建てられるの?
土地用途を変えて商業施設などは建てられようにするんだよね。

仙台の人口は110万くらいはいくよなあ。
名取合併も再び再燃を期待したい。
空港を取り込んで、空港線沿線の中華街ほかの開発を全て市内に取り込んで、
やっと本当の意味で都市が完成する
889さいたまん:03/10/25 07:48 ID:UC6tDDE5
>>887
リニア地下鉄って、大阪、東京、神戸、福岡(建設中)
結構走ってるし、今後も増え続けるだろうね。
建設費用で通常地下鉄より大幅にコストをカットできるので、
多少の経費は問題ではないのでは。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 07:51 ID:unP0DEC+
>>885
少なくても札幌はどこが仙台と同規模なのだろうか?
市内において約二倍の人口の為の行政がされているのに…
891まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/25 07:52 ID:4Rd1v5rZ
>>889
横浜市地下鉄4号線もリニアの予定です。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 07:55 ID:Un6kx+kX
>>885
本当に若い街というのは過去の話。
急激に高齢化が進んでいる。
若年層は急減している。ただ、20代、30代が若干
伸びているようだが。

>>888

大体110万いくかいかないかで頭打ち。大体108万くらい。
卸町、、、。開発していいのかなあ。地盤を考えると。
893杜の晩餐会 ◆CltrxrOzhQ :03/10/25 07:57 ID:P7X+AFlP
>>890
人口が多いのと街の規模は違う。
横浜>大阪になるか?
大阪>横浜になるだろ。
それと同じで、札幌はマンションは多いがオフィス街は仙台と同じ規模。
炭坑労働者が職を求めて大量に流れこんだだけである〜
実際行って見ればわかるよ。
894杜の晩餐会 ◆CltrxrOzhQ :03/10/25 07:57 ID:P7X+AFlP
>>892
俺が住むわけじゃないから(・∀・)いい!よ〜

そんじゃ、また〜
895コスモナポリタン ◆BD3Nfwj8DY :03/10/25 07:58 ID:N+O4sx+f
>>890
二倍未満なら誤差の範囲内で構わないだろ。
むしろ突っ込むべきは神戸。
>>885
問題は社会減だ。
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/nen/img/05j5z4.gif
896さいたまん:03/10/25 07:59 ID:UC6tDDE5
横浜の街づくりって、カッコええなあ。
何川だったか忘れたけど、クロスゲートあたりからみた都市景観もお洒落に
なってきたね。
チョッと残念なのは、桜木町駅降りてランドマーク方面みると
ランドマークタワーの手前左を隠すかのようにビルを建設中であること。
今まではランドマークの全景が見渡せて絶好の写真スポットだったのに。
897杜の晩餐会 ◆CltrxrOzhQ :03/10/25 07:59 ID:P7X+AFlP
>>892
それは、仙台だけに限ったわけではない〜
ただ、仙台は他の都市よりかは、激減を食い止めてるよ〜
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 08:02 ID:Un6kx+kX
リニアの建設費は当初計画より建設費が膨張しているところが
続出。膨張した分はすべてその都市の負担。
 神戸は破綻状態。比較的よかった地下鉄運営が一気に悪くなった。
それにリニアの建設費はフルとたいして変わらない。
JR東会長が批判してた(横浜の委員会で)

福岡・横浜は近時の超低金利で建設費自体は膨張したようだが
金利の負担が軽減した分相当助かっているようだ。

ただ、近時金利の動向が非常に不透明で、東西線着工時はどうなるか
わかなない。

あそうそう。財政が非常に良い名取とかなり悪い仙台が合併する
理由が見えない。
899さいたまん:03/10/25 08:02 ID:UC6tDDE5
>>895
社会人口減

思わず笑っちゃうな。ほとんど減じゃん。
900まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/25 08:04 ID:4Rd1v5rZ
>>896
神奈川県民共済のビルだね、建設中なのは。
でもあのビルができたお陰で結構ビルが詰まって見えたりするw
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4564/mm1.jpg

クロスゲートあたりの川は大岡川だね。夜に三脚立てて撮影するといいですよ。


901さいたまん:03/10/25 08:05 ID:UC6tDDE5
>>898
合併理由?
名取市民の過半数が合併賛成なんだけど。
それだけ。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 08:06 ID:unP0DEC+
>>893
地方はそれほど周辺都市に影響されない。頭でっかちなパターン。
仙台のオフィスも半分程度だろう。
札福は五大都市として拠点が置かれる。仙台はその次。顔触れ見ても違う。
都心部に至っても1/2、1/3程度。
中心以外の区においてもあきらかな格差がある。
仙台は政令市になって十年ほど。ようやく基盤が整ってきた時期だ。
903コスモナポリタン ◆BD3Nfwj8DY :03/10/25 08:06 ID:N+O4sx+f
>>899
解ってるとは思うが、数じゃなくて率な。

北日本に未来はあるのかなぁ…( ´д`)ハァ
904さいたまん:03/10/25 08:07 ID:UC6tDDE5
>>900
あ、これこれ、右手の建設中のビルだね。

ビルが詰まってるよりは、ない方が見栄えは良かったような・・・



905まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/10/25 08:12 ID:4Rd1v5rZ
>>904
うーん構図的には無い方が良かったかもね。
しかも画像左にあるモデルハウスのあたりにまたビル建てるみたいだからね。
MMは今の状態が一番いいのだろうか。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 08:15 ID:Un6kx+kX
>>901
市長選挙の結果をみれば、合併に反対の市長が続いているが、、、。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 08:15 ID:fYRAL7wP
仙台は名古屋と比べても遜色は無いね。
仙台よりも明らかに上なのは東京と大阪だけ。
908さいたまん:03/10/25 08:17 ID:UC6tDDE5
>>900クロスゲートあたりの川は大岡川だね。夜に三脚立てて撮影するといいですよ

大岡川 この辺の景観は日本じゃないみたい。ベネチアとかw まじでいいね。
結構写真撮るの好きなんで機会あったら撮りますよ〜。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 08:22 ID:93eM+S0m
>治安の悪い塩竃・多賀城

どこでも海寄りはDQNが多いんでしょうかね。
関東におけるチバラギみたく。
910さいたまん:03/10/25 08:23 ID:UC6tDDE5
名取の団地開発により新住民となった大半は旧仙台市民と聞く。
その新住民の大半はいずれ仙台市になると言われ・・・家を買った人も多い。
名取が自力で10万人を超えると自立しそうなので、今のうちに、
欲しいなあ。(あくまでも個人的に)
ワールドグルメタウン(中華街が柱)とダイヤモンドシティができると、
税収もよくなり、名取は15万都市を目指し一人歩きし始める予感
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 09:46 ID:GZpsx+Iz
なとりの珍味は関係あるの?無いよね。
912ワケル:03/10/25 09:48 ID:kBjo8gyb
仙台大好き
今はもう離れてしまったけど
将来絶対ここに戻ってこようと誓いました
913さいたまん:03/10/25 10:09 ID:UC6tDDE5
>>912
漏れももどりたいとおもってる。

ワケル君に妹ができたそうな。
ワケミちゃんだそうですよw
914奈良は糞田舎 ◆cPUZU5OGFs :03/10/25 11:02 ID:4ClbjNL8
>>872
いいこと言うね〜

>>896
みなとみらいは外側から見たときの景観を考えて設計してるよね。
ランドマークの手前にビルが出来てるの?
1年見てない間に。。

>>912
戻ってきたら何もないことにガッカリでした。。
10年で自分の価値観がこんなに変わるとは思わんかった。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 11:26 ID:nN418sDk
東京に住んで7年ですが私も戻りたいと思ってるんですが、
たまに帰ると、駅前、一番町、国分町の人の量が減ってることが少し気になります。
地元の友人も郊外で買い物済ませてしまってるて言うし。
ロフト以外にも中心部に何か目玉になる施設がもっとほしいです。
ひらつかパンのあった場所どこかが買い取ったらしいですが、結局どうなるんでしょう?
916さいたまん:03/10/25 11:56 ID:UC6tDDE5
>>915
杜番が詳しいよ。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 12:23 ID:JIRT7T1u
仙台はロフトで喜んでるのか(ゲラゲラ

ホントにそれで政令都市かよ。
918さいたまん:03/10/25 12:48 ID:UC6tDDE5
>>917
仙台市は政令市の中でも中位ですが何か?
おまいみたいな厨房はこれでも見てマスでも掻いてんだな。
拾い物でつ!
http://www.cablenet.ne.jp/~tiwasawa/nishi_shiba/q/DSCN5528.jpg
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:39 ID:Odex0OdP
町田>>>仙台
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:36 ID:Un6kx+kX
今度の週刊ダイヤモンドの都市特集 仙台 だって
921 ◆7S9Jt9OK/A :03/10/25 18:50 ID:m8h1IjIu
>>920
「今度」って、来週ってことっすか?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 19:22 ID:93eM+S0m
モリバンの情報は地元商店街のおやじレベルなので、
案外重要なプロジェクトについては知らないみたい
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:11 ID:Un6kx+kX
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:14 ID:uHlOWUwv
>920 週間ダイヤモンド、ネタ切れかな。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:15 ID:T7M4iOz1
モリバンの有益情報はモームスと美秋の情報だけ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:18 ID:JIRT7T1u


ベ ガ ル タ 仙 台 っ て 弱 す ぎ ま せ ん か ? ?

927博多在住元仙台市民:03/10/25 22:18 ID:VN+PyRFJ
仙台の紅葉、いまごろきれいなんだろうなあ♪♪

>>874
>>福岡って6年前に行ったことあるけど、
>>博多駅から緩やかな坂になってるっけか?

 っていうよりも、御笠川や那珂川などに挟まれた盆地状の場所なんれすよ。
 大雨が降ると、必ず、浸水しますれす。福岡の雨期から夏場は仙台仁の想像を絶するほどの
 雨が降りますっタイ。死者がでるほどの洪水になるんですっタイ。
 荒井も、そうなんれしょうか?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:39 ID:uHlOWUwv
>926 ベガルタは今後、タイガース的ポジションを目指して欲しい。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:40 ID:JIRT7T1u
>>928
デトロイトタイガースですか??pu
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:46 ID:uHlOWUwv
>929 そう。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:49 ID:UU5tfdcj
仙台の人口は確か110万ぐらいが頭打ちっていわれてるなぁ。
仙台の若年層の率が高いといっても
その若年層は東京など首都圏志向が高い人多そうだから
そのまま仙台にとどまらないで首都圏に流れると思うが。

>>923

出直す勇気 先送りの罪

の先送りの罪ってところがなんなのか気になった。

932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:49 ID:uHlOWUwv
ベガルタは今、ヒジョーに苦しいが、仙台人にとって未知だった
「全国レベル」の厳しさを始めて体験し、とてもいい経験をして
いるところだ。全てにおいてお山の大将だからな、少しは成長するはずだ。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:52 ID:UU5tfdcj
>>932
>全てにおいてお山の大将だからな、少しは成長するはずだ。

禿同

でも仙台人もそのことを少しは理解して成長してくれることを期待。
934さいたまん:03/10/26 09:00 ID:ZJVYi2mi
ひらつかパンの土地、建物を取得した三菱地所の商業ビルの概要

地下1階、地上6階建て、延べ床面積約6,100u
来春着工、平成17年3月開業予定。
店舗面積:3,633u
地下1階〜地上4階を物販店舗、5〜6階は飲食店舗
建物内の中央部には1〜6階まで吹き抜け空間を設け、
その周りに店舗を配置し開放的なつくりになる模様。
テナントの導入は、東京の企画会社が中心になり、
選定を進めており、11月中旬以降に発表になる予定。

   以上、仙経最新号(11-12号)より


モリバンの言ってたほどの規模ではないみたいだけど、
テナントの中身しだいでは、サンモールの地盤沈下を
食い止めることは出来るかもしれない。 と期待したいなあ。
935博多在住元仙台市民:03/10/26 09:36 ID:mMYtftp8
>>934
さいたまんの情報はいつも役立つなあ〜♪ 謝謝

仙台経済界が最近、HP更新しないんで、情報が入らず、困ってたところれした。

今後もどんどん情報おねがいしますっタイ

936 :03/10/26 10:19 ID:keuTrvLV
花京院の高層2棟は11月都市計画決定だったよな。
937杜の番人@仙台 ◆CltrxrOzhQ :03/10/26 10:33 ID:29/hcOO3
名無しの美人の都がひっしだなぁ〜

938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:16 ID:7uPLWDqI
仙台って100万年のくせに
大手百貨店って三越くらいしかないんじゃない?
939なごやん:03/10/26 11:19 ID:kyiDwfUG
実は仙台は美人の産出地だった!
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 12:36 ID:6Yx0r/Jm
>>931
このまま不景気がつづくとますますその流れが顕著に表れると思われ。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 12:38 ID:6Yx0r/Jm
JR東日本、仙台で「スイカ」の運用開始
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031026AT3K2600S26102003.html

がしかし。


しかし仙台エリアデビューを記念し限定発売される
「Suicaイオカード」の一部で同日朝、販売日などのデータが入力できないトラブルが発生。
用意した記念カード5000枚のうち、3500枚分の販売を急きょ中止する事態となった。



仙台って・・・・・・・。
942奈良は糞田舎 ◆cPUZU5OGFs :03/10/26 13:13 ID:AmbGdsc4
スイカ導入で、東京で使ってたスイカのチャージがようやく使える。。
今まで解約もできなかったしな〜
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:45 ID:n13f8/PD
A
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:46 ID:n13f8/PD
B
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:46 ID:n13f8/PD
C
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:47 ID:n13f8/PD
D
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:47 ID:n13f8/PD
E
948あおらー ◆V/k60piE36 :03/10/26 17:47 ID:8MVpZAFZ
E
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:48 ID:n13f8/PD
F
950石部町民 ◆AzkVHTGPFE :03/10/26 17:48 ID:yE9DaX3W
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:49 ID:n13f8/PD
G
952石部町民 ◆AzkVHTGPFE :03/10/26 17:49 ID:yE9DaX3W
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:49 ID:n13f8/PD
H
954あおらー ◆V/k60piE36 :03/10/26 17:50 ID:8MVpZAFZ
I
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:50 ID:n13f8/PD
J
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:50 ID:n13f8/PD
K
957石部町民 ◆AzkVHTGPFE :03/10/26 17:51 ID:yE9DaX3W
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:51 ID:n13f8/PD
L
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。
M