【岡山都市開発】ハヤシバラと愉快な仲間達9

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 20:49 ID:6d6gykQY
>>917
岡山に気を使ってるだけ。
本音は四国州都高松
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 20:53 ID:DQJCLESx
>>918
岡山に既存する、
百メートル以上のビルは
NTTクレド と グレースタワーね。
岡山に吸収されないように頑張って下さい☆
http://www.kochinews.co.jp/rensai99/musubu27.htm
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 20:55 ID:DQJCLESx
【 岡山市 『1kmスクウェア』 <今後>建設される高層ビル 】
180m45階 岡山駅前林原再開発マンション棟(建設決定)http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2002toku/hayashibara11.htm
120m30階 岡山駅前林原再開発オフィス棟(建設決定)http://www.hayashibara.co.jp/city/magazine/030619.html
150m複数 マンション複合施設 出石小学校跡地(市議会予算計上済み05年着工)http://www.jcci.or.jp/machi/h000111news-okayama.html
10m25階? 山陽新聞社オフィスTV局FM局雑誌メディアミックスビル工期24ヶ月〜30ヶ月?http://www.keizai.co.jp/nyusu2003_06_10.html
95m27階 岡山市野田屋町一丁目11番東地区優良建築物等整備事業(正式決定)http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/kennyoubou/kennyoubou8.htm
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 20:56 ID:QzAtVgRr
>>919
まさにそのとおり。表面的に岡山を立て、話が決裂して
「しかたないからじゃあ四国州都を引き受けます」と言う。
これなら岡山に対して後々気兼ねないね。
岡山は西に州都広島、南に州都高松、東に神戸という3大
拠点に囲まれ政治的に没落の道を歩むことになる。
地価安いから大規模倉庫だけ作ってくれ。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 20:58 ID:tNo1DVmk
うわ〜100m 109m 岡山の高層ビルって・・

なんかここで何度もコスペしているのかなりかけ離れている

のはなぜ???????

低い建物多すぎて200m級と勘違いしている奴が多すぎるんじゃねーの
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 20:59 ID:DQJCLESx
あとこれ、
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/kettei/030718housin.html

まぁ、表面上は中四国州を応援する県、

愛媛・岡山・香川・高知

反対派
鳥取・広島

しらん
山口・徳島・島根

925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 20:59 ID:tNo1DVmk
通過都市にふさわしい倉庫都市!

岡山にはお似合いだね。

これからはそれで伸びていけば
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:00 ID:T3Fx3OsF
ヨドバシカメラ出店おめでとう!!
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:00 ID:DQJCLESx
よく見るコピペは既存じゃなくて
再開発です。意味分かってますか?
【 岡山市 『1kmスクウェア』 <今後>建設される高層ビル 】
180m45階 岡山駅前林原再開発マンション棟(建設決定)http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2002toku/hayashibara11.htm
120m30階 岡山駅前林原再開発オフィス棟(建設決定)http://www.hayashibara.co.jp/city/magazine/030619.html
150m複数 マンション複合施設 出石小学校跡地(市議会予算計上済み05年着工)http://www.jcci.or.jp/machi/h000111news-okayama.html
10m25階? 山陽新聞社オフィスTV局FM局雑誌メディアミックスビル工期24ヶ月〜30ヶ月?http://www.keizai.co.jp/nyusu2003_06_10.html
95m27階 岡山市野田屋町一丁目11番東地区優良建築物等整備事業(正式決定)http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/kennyoubou/kennyoubou8.htm
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:06 ID:yPR+7bHj
>>913
岡山会館跡地ヨドバシ再開発ビルは
高層棟にホテル、レストラン
低層棟にヨドバシカメラ、シネコン、雑貨等商業テナント
高さ100m25階以上の複合ビルと予想する。
個々にいる厨房に分かりやすく言えばイメージ的に広島駅前Bブロックの前の案のような感じだろう。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:09 ID:DQJCLESx
>>925
まぁ、いいじゃないですか!
新幹線のない、
高松・松山・熊本・鹿児島
と比べて
新幹線走ってるし
のぞみがとまるんですか☆
中核市でのぞみがとまるのは
岡山だけです
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:15 ID:h2vOnuGP
人口動態を見れば、岡山が一番勢いがありそうだな。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:17 ID:DQJCLESx
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:21 ID:r2YKaCir
>ID:yPR+7bHj
912の直後に913で「煽りの際中に失礼するけど」などと書きこんでいるけど、
まさか912をあおりだと決めたうえで書きこんだ?
念のために聞きたいだけなんだけど。

「田舎っぽいうえにゴミゴミと品がないのは、悔しいけど否定できない。
だれも都会だなどとは思っていないし、よその街を貶める気もないからわかっておくれ。
なんかこう、ときめかない癒されない街並みと中身なんだよね。
ここではバカバカしいあおりも多いけど、ハヤシバラシティがちゃんと完成したら
自分としては岡山を誇れるようになると思ってるけど。
岡山の行政だって民間だってバカじゃない、街並みもよくなるに違いないよ。
これ、マジレス。」

というのは、リアル岡山人として本気でマジレスしたんだけど。
岡山はこれからよくなっていくと信じてるからね、バカバカしいあおりや
中傷合戦などのような、不毛なことはしたくない。

>>928
なかなかいい案だと思うけど、もしあなたが書きこんだような低層と高層になるとしたら、
「高層棟にホテル、レストラン、+核テナントのファッションビル
低層棟にヨドバシカメラ、シネコン、雑貨等商業テナント
高さ150m30〜35階以上の複合ビルを希望する。」と書きこみたい。
でも、厨だなどと言わないでね。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:24 ID:DQJCLESx
リアル岡山だけど
つか、本間に会館跡に
そんな高層できるの?
妄想討論会と言われるので、発表がない場合あまりしないでね。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:26 ID:SamfJBba
長期的に見れば、岡山県も含めて中四国で人口の増える県はない。
中四国に限らず、長期的に見て全国的にも人口の増える都道府県はほとんどない。
ただ、岡山県の人口減少率は中四国の中では最も緩やかなものになると思われる。
岡山県の人口は、短期的には増加に転じる可能性もないとはいえない。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:41 ID:r2YKaCir
>933
発表はないよ。今は経済レポートの編集者が「ヨドバシ進出が固まった」、
「土地と建物をヨドバシに売却するもよう」と書いているだけだからね。
可能性で言ったら、前のほうに出てきた60階などと言うのは妄想かもしれないけど、
150m35階は現実的に十分可能なレベル。
最初は150m以上の予定だったリットビルが80mくらいになったり、150mなどとの
話も出ていた山陽新聞社ビルが最近の書きこみだと100m〜120mになってるところを見ると、
岡山の再開発は、見た目縮小がパターン化してるのかもしれないとも思うけど。残念。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:47 ID:61i+C4Pb
プッ、相変わらず妄想だけはすごいな。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:52 ID:DQJCLESx
>>935
つか、縮小と言ってるが、
現実には縮小している訳ではない、
ただ、ここの住人が発表もないのに、
妄想して書いてるだけ。

それに、
ヨドバシが、高層棟にホテル、レストラン
低層棟にヨドバシカメラ、シネコン、雑貨等商業テナント
高さ100m25階以上の複合ビル
など、作ったところがあるんですか?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:52 ID:zCUVOU4W
>>935
山陽新聞が150mなどと言う話はここの連中が好き勝手に願望を書いているだけだろ!
縮小でもなんでもない!
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:55 ID:DQJCLESx
今んとこ正式発表があった
九十メートル以上のビルは

シンボルタワー・ハヤシバラ・グレース・山陽新聞なので
これは縮小はないと思う。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:59 ID:zCUVOU4W
シンボルタワーてなに?
もしかしてまた新たな妄想ビルかい?
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:01 ID:DQJCLESx
150m マンション複合施設 出石小学校跡地(市議会予算計上済み05年着工)
http://www.jcci.or.jp/machi/h000111news-okayama.html
これね。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:06 ID:Nn+Uno96
>>941
「CGは議論のたたき台であり、CGに対する市民アンケートをとるなど広く意見を募りたい」
単なるたたき台にすぎない。計画でもなんでもないが?
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:09 ID:r2YKaCir
>937
ヨドバシがホテル、レストラン、シネコン、商業テナントの複合高層ビルなどは、
今のところ作ってないと思うよ。

>938
そんな言い方しなくてもいいと思うけど、だったら100mなどというのは
好き勝手に書いてない関係者のリーク情報だったりするわけね。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:10 ID:zCUVOU4W
>>941
あの…そのCGってさ、4年も前に「こんなカンジになったらいいなあ」的にテキトーに
作ったもんでしょ。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:11 ID:T3Fx3OsF
ヨドバシが複合を作る事は無いと思うけどな〜。
もし作るんなら、他の企業と合同でっていう形ならあるかもね。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:18 ID:r2YKaCir
>944
だから岡山はそういうパターンばっかしじゃないの、と言ってるんだよ。

>945
今となってはそれに望みをかけるしかなさそうだけど。残念。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:45 ID:GAGXiIxr
>>939
数字が実際に出たのは、林原とグレースだけじゃないかな。
で、山陽新聞は実は未知数だよね。別に特にしょぼくなることはないと思うけど。
問題は進行状況の方。全然続報ないよな、 山陽新聞。

>>945
自分も改装か縮小改築のような気がするなぁ。チョト悲しいけど。
ホテルニュー岡山の出方がわからん・・・。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:45 ID:r2YKaCir
そのうちハヤシバラシティも「こんなカンジになったらいいなあ」的にテキトーに
作ったもんだったんでしょなどと言われそうで憂鬱。
リットビルだって最初は前の安宅市長時代に十数階3棟で構想された。
「こんなカンジになったらいいなあ」的にテキトーに作った計画だったのかもしれないけど。
いつの間にかまとめて高層にする方針に変わってから、150m級で計画されてたよ。
82mになってから現実的な計画でよかったんだなどと言われたって、そういうのを平たく
縮小パターンというのではないかな。
山陽新聞が公表されないのも同じパターンの踏襲を証明しないためだったりして。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:49 ID:yPR+7bHj
>>ID:r2YKaCir
煽り連発の中のレスをマジに取れというほうが無理と言うもの。
そんなのいちいち思慮深く読んでるとあんた気がおかしくなるぞw
もっと肩の力を抜け。所詮2ちゃんねる
電波とかいちいち裏を取ろうとするバカがいるが決まった事実に対して未定の部分を
夢を持って語り合うのは別にいいだろ。
人間そういうときが一番楽しいんだよ。
噂程度の話とかあまりにも非現実な話だと電波扱いされてもかまわないが今回はヨドバシ進出が決まったわけだし
>>945
現にホテルニューオカヤマが入居して営業してるから確実に取れるテナント
をみすみす逃さないだろうしむしろホテルとしても替わりの場所を要求してくるだろう。
ビルの規模についてはヨドバシが低層でワンフロアの面積を広く取ると思われることから
敷地と800%ぐらいの容積率を考えると150m級は考えられないだろうが
ま可能性としては10数階の寸胴の中層ビルも考えられるけどそれじゃ今の建物とあまり
変わり映えしないから希望的に100mとしただけ。
東側のコンビニとかある空き地を含めて別会社との合同もありうるかも。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:51 ID:GAGXiIxr
>>948
リットビルの、そのときの計画は、23F前後、100mをちょうど超えるくらいだったと思います。
リットビルの場合は高さこそ減ったけど、延床は一番最初から比較してもあんまり
変わってないはずなので、別に縮小というわけじゃないですよ。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:55 ID:T3Fx3OsF
リットビルの商業テナントって何が入るんでしょうか??
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:59 ID:yPR+7bHj
>>948
勘違いしてるね。
当初の3棟案も完成済みのフォーラムシティを除く2棟はせいぜい60m級と80m級だった。
2棟まとめた案は150mではなく100m級になってた。
どうも実施計画段階でテナント側のNHKやデジタルミュージアムが低層の広いフロアを希望したため
延べ床面積は拡大したが高さは低くなり81mになっていた。
その後ホテルにANAホテルが決まりビジネスからシティホテルに拡大され高さも85.5mに逆に拡大されている。
全体の規模は面積的にも内容的にも決して縮小はされてないよ。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 23:35 ID:r2YKaCir
>952
勘違いしてるのは952。
最初の計画では確かに13階などの3棟だったけど、まとめて高層にする計画は
少なくとも一時期150m級で進むはずだった。これは公表された情報だから再度確認したらいいよ。
テナントが広いフロアを希望したなどと言ってるけどそれはNHK。
デジタルミュージアムも広いフロアのほうがよかったかもしれないけど、市の計画にミュージアムが
異論を出したと言うのは不自然だよ。実は内部で意見が割れただけ。
PFI事業だということも忘れたらいけないよ。建設費を少しでも浮かせようという意見が通ったという
それだけの話。ANAホテルの進出が決まってから高さがワンフロア分高くなったのは最近のことだし
みんな知ってる。全体の面積が縮小されたんじゃないと言うこともね。
だからどうしたと言われたらそれまでだけど、岡山のビルは計画が進むにつれて
縮小というか低くなるパターンがある。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 23:42 ID:r2YKaCir
>952
まとめて150mというのはリットとフォーラムじゃないから念のために付け加えとくよ。
フォーラムとは別にリットを150m級で計画してたわけだから。
あとそこまで言うんだったら計画の段階で商業床が小さく抑えられた理由なども
はっきり言ったらいいのに。設計段階じゃないよ、計画段階で抑えられたいきさつを。
設計段階でもわずかだけど小さくなったね、大勢に影響があるレベルじゃないからいいけど。
今になってみたらテナント募集は順調で反応は上々みたいだけど。

955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 23:43 ID:yPR+7bHj
>>953
そうなのか。
高さが低くなった例はバブル崩壊後のグランビアとファミールぐらいじゃないかな。
最近は高くなってる例も多いよ。
クレドは当初80m級で計画されてたけど前知事が3桁にしてほしいと要望し100mになったし
コア本町も当初70m級21階で実施設計までいってたけど最終段階で80m級23階に拡大された。
問題は今後
都市再生特別地区指定という追い風があるからハヤシバラや山陽新聞、表町は高層化されそう。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 23:57 ID:r2YKaCir
>955
ハヤシバラや山陽新聞は高層化されたらいいと思うけど、平和町や出石も含めて。
クレドが100m21階になったのは前知事の努力があったから。
21世紀、高層ビルが少ない岡山にランドマークとなる100mビルを、ということで。
県民からの意見をボトムアップしてくださったわけだ。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:04 ID:vwGMTEcQ
出石って本間に超高層たつん?

あと、
ベネッセのは都市緊急再生地域になっとん?
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:11 ID:aMjTrFpf
グレースタワーの2棟目は29階で90m級と報道されてたけど
どうせ数メートル数十センチの不足なら何とか大台の100m級にしてほしいね。
100mツインタワーならアピール度とかインパクトが全然違うと思うよ。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:15 ID:5mwdAsXW
個人的には岡山駅こそ拡大してもらいたい。
札幌もだが、西鹿児島や新潟の立派な再開発計画の
足元にも及ばない付け焼刃の場当たり改修でお茶濁し等、
絶対に避けてもらいたく思う。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:21 ID:vwGMTEcQ
岡山駅は、もっとでかくなるんだってさ。
橋上下で、店とかもでるらしいから ようするに橋上化駅ビルみたいな?
http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2003toku/nishiguchi07.htm
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:22 ID:/DDJqFfy
現実的高層化予想。

岡山会館・・・・使用用途からいって高層はありえない。ていうか建物の更新自体あやしい。
ハヤシバラ・・・不景気と容積率緩和、まずは計画を見守るしかないね。今の時点では何言っても憶測。
山陽新聞・・・・ビル建設は確定。規模については業界紙を信頼。100mラインの攻防とみる。
出石小跡地・・・ここに高層が建つ根拠は何もない。市のHP見たら分かるが、開発計画(募集中)
        は将来の更地返還が前提。高層になってもコア程度とみる。
表町再開発・・・正直まだ何にも決まってないと思われ。都市緊急再生地域の指定理由には都市居住
        機能うんぬんの記載もあるので、それなりの高層マンションは建つかもね。

高層ビルが建つには理由がいる。容積率うんぬんでとりあえずデッカイの作ったほうが有利、
ってのは、東京じゃないんだし、維持管理考えてもありえない。
オフィスの需要はない。ホテルは供給過剰が予測され、マンション需要も天井感あり。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:25 ID:QrJ79Rpv
岡山人よ、夢は寝てみるもんだぞ。w
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:27 ID:Vsf7cfmW
100だ90だってアホですか?w
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 00:32 ID:QrJ79Rpv
ようやくこの超妄想スレも1000を迎えようと
していますな。
965誘導:03/09/25 00:44 ID:gXBrmqor
【岡山都市開発】ハヤシバラと愉快な仲間達10
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064417991/
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 22:48 ID:aMjTrFpf
>>961
客観的情報

岡山会館・・・・現建物は昭和30年代初期前の国体開催時の竣工で老朽化が著しく新ビルを建設するであろう。
        現入居テナントにホテルがあり、駅や地下街と直結する立地条件の良さで高層複合ビルの可能性もあり。 
ハヤシバラ・・・世界経済は大きく回復基調で不安材料が取り払われつつある。都市再生緊急地域指定で容積率緩和と低利融資
        や優遇税制が適用されることとなり、さらに高層化大規模化が予想される。
山陽新聞・・・・100m以上の超高層ビル建設は確定。規模についてはハヤシバラ同様都市再生の地域指定でさらなる高層化へ
        計画を変更中との情報もある。
出石小跡地・・・高層化は必至。プロポーザルで計画は確定するが幸町公園との一体化やオープンスペースの確保が条件となっているため
        住宅部分は超高層にしなければ当選する民間企業としても採算がとれない。市のHPにもシンポル性が当初からの条件になっている。
表町再開発・・・既に地元から小学校跡地に教育医療福祉施設や高層住宅の複合再開発が要望されており、都市再生緊急地域に指定されたことから
        数年以内の事業化は確実。これを契機に敷地が空いていくためさらに一帯の大規模再開発構想も一気に具体化へ向け動き始めた。      

高層ビル化は古典的論法でいくら否定しても世界では当然の潮流となっており国内でも東京だけでなく地方中核都市でもこれを止めることはできない。
特に日本の都市は小規模なビルや民家が中心部にまで存在する今や世界でも最も遅れた惨状となっており、郊外化が進んだ岡山などは特に
都心部エリアの高層化により、オープンスペースを確保し、災害に強く住・職・遊がコンパクトにまとまった都市へ改造することが必要
岡山は特にスクラップアンドビルドによる需要の創出と魅力ある大規模再開発により広域拠点性の潜在的ポテンシャルを顕在化させ新たな需要を造り出すことは十分可能。
マンション需要については今の都心部ではかなり旺盛で都心回帰の流れは今後とも進展すると思われる。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 23:03 ID:97e4n8yR
>>966
「高層ビルにしないと採算取れない」状態の開発は、既にギリギリってことだから、
ちょっとした状況の悪化で白紙になってしまう可能性もあるんじゃないですかね。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>948
山陽新聞の最大の問題点は夏には始まるはずだった工事が
いまだに始まってないことなのではないかと。
あんまり遅れるとデジタル放送用機器だけのビルが突貫で
建ったりしないかと心配してみたり。