□□□全国都市図鑑□□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。
確かに九州板見てるとそんな感じがするね
結局福岡人も自分達がイナカモノだてことに心の底では気付いてるんだと思う
九州内では強がっているけどでも
都会の人から自分達福岡人がどう見られてるのかものすごく気にしているんだろうと思う
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 11:54 ID:vEB9o7BX
福岡は限りなく朝鮮に近い。
プサンー福岡と広島ー福岡がほぼ同じ距離。
名古屋よりソウルのほうが近い。
東京よりピョンヤンのほうが近い。

福岡キモイ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/10 07:31 ID:jby0Fju1
いや、キショイ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/10 18:53 ID:vlTRIcgZ
NO.121
大津市
【人口】29.6万人
【ライバル】四日市市、奈良市
【概要】667年に飛鳥から遷都された大津京が存在したが、僅か5年で滅亡。
平安時代からは延暦寺の門前町坂本が栄えた。
現在は京都のベッドタウンとして人口が増加し続け、
2003年8月には人口30万人を超えた。
新しいマンションが市内に立ち並んでいるため、
最近の大津を知らない人間は意外に都会なため驚いてしまう。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/10 18:58 ID:3gpECGuW
マンションが立ち並んでいるため→意外に都会
っておかしくないか??
意外に都市化されているってならわかるが
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/11 09:25 ID:e9nbbuV5
「都会に憧れる福岡人」が一番よく見て取れるのがコレ。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~hazy/review/anime/excel.html
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 04:02 ID:Klchy3u/
福岡ってゲーム会社の本社多いんだろ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 08:03 ID:Btby3pod
すすきのってサイズならなら歌舞伎町と同じくらいあるような。。。
すすきの駅〜中島公園駅 600mくらい?
幅も同じくらいあるよね。

209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 14:40 ID:lQd9t3ph
>208
すすきの=奈良*奈良?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 06:40 ID:ai38Yytg
奈良ってショボイよね
西大寺はもっとだけど
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 01:59 ID:UWc6i/Cg
NO.498
八戸市(はちのへし)
24,2万←【主な人口】 45万←【主でない周辺加味の都市圏人口】

ライバル 青森市(歴史・県内立地上)・盛岡市(先方はライバル視していない)

青森県第2の都市。東北の中都市中、ダントツの人口密度を誇る。
合併で、北東北一の人口になると目されるも肝心のベッドタウンとの合併がない見込で、夢に終わる。
積雪量は少なく冬でも自転車に乗れる。
新産都市に指定されて以来、県7割の工業出荷額を担うも、引き換えに公害で夏に蝉が鳴かないことに。林檎も殆どない。
盛岡と同じ南部藩で、辞書の巻末に記される第2標準語圏にあたり訛りが薄い。
討幕戦争時、幕府側についた為、南部藩(=岩手県)を分断。真逆の津軽藩(=青森県)に併合させられる。県庁に対抗して市役所を八戸市庁と呼ぶのがその名残。以来、日陰の謎の街となった。
世界一のイカ漁獲量を誇る日本5本の指に入る漁港。ラーメンのちりちり麺・卵・食用菊の産地でもある。うにの吸い物「いちご煮」、あんこのきしめん風「あずきばっと」、枝豆をすって棒に固めた「まめしとぎ」など郷土料理にも謎がある。
東北新幹線の終着になったことで、日本一の山車祭「三社大祭」や南部煎餅の元祖であることもアピールしている。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 14:25 ID:77RORA6s
主な人口もなにも・・・
ハチノヘの人口はハチノヘの人口以上でも以下でも無いでしょうに。
213 ◆tcY.ISwalk :03/09/18 21:09 ID:B73SPNNj
>>212
それをいうと、>>1は主でない人口を想定していたんだろうか、
という問いに打ち当たる。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 21:34 ID:y/IwJe53
熊本市は出てないよね?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 21:46 ID:GsciIFdE
>>204
最近の新住民は大阪のベッドタウンとして住んでるんだよ。
京都みたいな田舎にいい会社ないよ。支店経済にw
滋賀県民侮辱するな。ちなみに大津〜梅田は37分で直通で20分おき
216奈良県民 ◆CKkinakaqg :03/09/20 21:47 ID:a52yvF1p
マンション自慢w
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 21:50 ID:ODVG7OEW
>>215
( ゚д゚)、ペッ シガサクメガ。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 06:26 ID:A8/6jifn
勉強になって面白い、良スレage
219 :03/09/21 07:56 ID:EF/qCZBg
NO.94
宇土市
【人口】3.8万人
【ライバル】なし
【概要】九州の中央部に位置し、商工業を中心にし発展。
砂浜あり、山あり、湧水ありの、自然に恵まれた土地。
現在では熊本市のベットタウンとして人口増。
課題は駅前の閑散とした街。
2ちゃんねるではほとんど出場しない地味な市。
220 :03/09/21 08:06 ID:EF/qCZBg
NO.621
宗像市(むなかたし)
【人口】9.3万人
【ライバル】筑紫野市、大野城市
【概要】博多駅、小倉駅の中間にあり、両都市圏への通勤圏として人口急増。
筑紫野市、大野城市と県内5番目の人口10万以上を目指しデットヒート。
人口あたりの市職員が日本一少ない。
中世宗像氏は、海外との貿易を平安時代から続けたという歴史を持つ。
今年4月玄海町と合併。
221 :03/09/21 08:16 ID:EF/qCZBg
NO.123
大野城市(おおのじょうし)
【人口】9.2万人
【ライバル】筑紫野市、春日市
【概要】福岡市に隣接するベットタウン。
歴史的には、博多から太宰府を結ぶ交通の要衝として発展。
市中心地は春日市の中心と一体にになっており、人通りも多い。
通勤時間帯の道路の渋滞は慢性化しており、今後の課題。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 09:28 ID:Hfc7rrzU
NO.506 静岡県 浜松市(はままつし)
【人口】60万人 【面積】256.88ku
【ライバル】該当なし
【概要】技術と文化の世界都市。北部は御岳394mの山、南部は
中田島砂丘が、東部には天竜川がある。西部は景勝地として有名な
浜名湖が広がっている。産業は繊維産業が盛んになることによって、
織機産業そして輸送機器産業へと発展し、またブラウン管式のテレビ
が生み出され、それが光技術に発展。構造改革特区として光技術特区
の認定を受け光技術産業の大集積を図っていく。現在、政令指定都市
構想にむけ合併が進められている。
中心街は区画整理中で繁華街が寂しいのが痛い。。

なんちゃってw
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 15:27 ID:CX/ysB3b
こちら良スレッドと見こんで質問です。

私の知りあいが山口県の下松市に転勤を迷っております。

知りあいは、なんか、上記にも出ている八戸出身で、現在仙台に住んでおります。
なんで、
@最低でも、八戸のような25万くらいの中都市に簡単に出られるのか。
Aテレビは民放4局以上(青森は3局だろって突っ込み入りそうですけど、八戸は岩手も見られるので民放7局です。)
見られるのでしょうか。広島や福岡なら分かるのですが。

やっぱり、大都市で無い限りは、@Aは最低条件な気がします。
スレッド違いは承知です。良スレッドの方は良い人と思いました。よろしくお願い申し上げます。
224はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/09/21 17:25 ID:GScpvgAs
>>223
山口県独自の民放局は3局ですよ。
下松のことは知らないけど、ケーブルテレビをとればテレビ西日本もみれます。ケーブルテレビは必須。

25万くらいの中都市ですかぁ。
下松市に隣接している周南市は合併でできたばかりの街で人口15万です。
<周南市>http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6631/enshuna.html
もともと下松市も周南市に加わって20万の町になる予定だったのですが、市長が蹴ったらしいです。
周南の中心駅徳山駅を降りるとちょっと都会に見えますが八戸と比べるとやはり色々と足りないところが多いと思います。
下松市について言うと郊外型のショッピングセンターがあるのでそれほど田舎町ではありません。
徳山駅にはのぞみもとまりますし、新幹線を使えば広島や北九州、福岡にすぐいけます。
225はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/09/21 17:33 ID:GScpvgAs
個人的に言うと新幹線や車ですぐ広島にいけるという意味で八戸よりは便利だと思います。
それから下松は笠戸島とかあって割と風光明媚な町だと思います。
まあ何を都市に要求するかによって色々変わってくるのであくまで参考に。

周南市のデータは>>54参照。
下松市の詳しい情報はhttp://kudamatsu.info/index.html参照
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 20:29 ID:TC0/5o8l
>>224,225

有難う御座いました(本人ですが、こちらモバイルですのですみません)。

大変参考になりました。
知りあいに教えときます。
私自身も、日本全国をいつか廻りたいと思っていますので、山口県に立ち寄れるチャンスが出来そうです。
有難う御座いました。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 00:58 ID:/lu/wOUe
 
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 19:02 ID:MR803yES
>>222













229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:11 ID:Y128lK5W
なんか関西の都市あんまり出てないみたいだね
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 05:33 ID:I+VeMuqE
NO.366 愛媛県 宇和島市(うわじまし)
【人口】6万人 【面積】143.33ku
【ライバル】なし
【概要】伊達10万石の城下町として栄えた愛媛県南部地方の中核都市。
標高80メートルの城山を囲むかたちで市街地を形成。
四国の西南地域における陸・海交通の要衝・中心都市。
産業は果樹栽培、水産業は海洋漁業の他、はまち等の海面養殖、真珠養殖が盛ん。真珠とはまちの生産高は日本一。

231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 22:58 ID:K11YdL3b
おっ伊達(仙台)の親戚発見。

北海道 伊達市もエントリーよろしく。

(そういえば京急線品川近辺で仙台坂トンネルをはじめてみた。気付かんかった)
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 09:41 ID:LW05xbfW
伊達市は宮城ゆかりの市なのかな。北海道ってそういうところ
多いよね。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 22:45 ID:syXzY4f2
だれか洲本市やって
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 02:59 ID:rhvXJqRd
>>233
こんなもんでどう??


No.332
兵庫県 洲本市(すもとし)
【人口】4万人
【ライバル】 特になし
【概要】瀬戸内海の東に浮かぶ淡路島の中心都市。
江戸時代、淡路島が徳島藩主蜂須賀氏の領地となり、家老の稲田氏一族が洲本に居城し
全島を治めてきた。明治4年の廃藩置県で一旦は徳島県に加わるも、明治9年には兵庫県に
移管。昭和15年に市制を施行し、周辺町村を編入して現在に至る。兵庫県に属するものの
歴史的・地理的にも徳島県側との結びつきが強い。現在は淡路島内各町との合併問題で揺れている。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 01:24 ID:195uv5qX
>>234
サンクスです

なんか淡路島は三市になって洲本は名前が変わるらしいです
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 01:53 ID:c7efp/+R
No.3079 東京都 目黒区(めぐろく)
【人口】26万人
【ライバル】世田谷区?
【概要】東京23区の中でとりわけ地味な都市。
子供の数や福祉施設が殆どなく福祉に疎い模様である。また投票率も23区内で
ワースト1位。政治への関心の低さが表れている。区長もここ数年同じ人物が連続
当選している。
警察署が2箇所しかないためか犯罪の発生率、検挙率共に低い。
最近は犬を飼う人が増えており駒沢公園付近の東が丘、八雲、柿の木坂周辺は犬だらけ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 10:48 ID:bZTCqvVJ
>>231
No.何それ? 北海道 伊達市(だてし)
【人口】3.6万人
【ライバル】なし
【概要】内浦湾に面し洞爺湖、有珠山、昭和新山と観光資源に恵まれる。
工業都市室蘭のベッドタウンとして人口が微増傾向。
1870年仙台藩一門亘理伊達家主従の集団移住により開拓が始まる。
有珠山噴火の災害時(市街からは離れている)にはやはり宮城県からの
救援物資にも励まされた。
気候は温暖。 市名の縁は伊達家が開拓したことから。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 16:45 ID:MRuvgaFk
愛知県名古屋市
【人口】219万
【ライバル】東京都23区
【概要】おなじみの、日本を代表する大都市。得意分野は、工業であり、
    名古屋市自体はもちろん、近郊に大工業都市を有する。最近
    では一昔前の田舎くさいイメージを完全に払拭しており、都心部
    の栄、名駅エリアの発展には目を見張るものがある。鉄道や空港
    といった交通網のいっそうの整備も進行中であり、ますますの発展
    が期待できる。スポーツ球団にも強豪である中日ドラゴンズや名古屋
    グランパスがあり、話題には事欠かない。現在の日本一の大都会である
    東京と肩を並べるのも時間の問題だと思われる。
239Fukuoka Cityマンセー(本日機嫌最悪) ◆Oamxnad08k :03/10/12 16:47 ID:EAph7Zo0
>>238
「現在の日本一の大都会である
    東京と肩を並べるのも時間の問題だと思われる。」は余計
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 00:27 ID:bhQF1D67
工業、工業と言うけれど、自動車産業がすたれたら
どうなるんだろ?
第2の筑豊か?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 00:30 ID:SaWFhEIe
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 00:36 ID:o5jwS1Ad
名古屋が廃れたら日本はもう終わりだよ。
貿易立国なのに売るものがない。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 01:01 ID:bhQF1D67
かつては、
石炭が廃れたら日本は終わりだと言われ、
鉄鋼が廃れたら日本は終わりだと言われ、
半導体が廃れたら日本は終わりだと言われた。

自動車(名古屋)が廃れたところで、日本はいつもと変わらない。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 01:06 ID:Obe/mNOb
愛知県名古屋市
【人口】219万
【ライバル】東京都23区、大阪市
【概要】おなじみの、日本を代表する大都市。得意分野は、産業であり、
    名古屋市自体はもちろん、近郊に数多くの産業都市を有する。
    歴史的にも物づくりが盛んな地域であり、からくり人形や陶芸
    品などの伝統工芸が市及び市周辺部に根付いている。また、商
    業も盛んで一大経済圏の中核都市でもある。同時に三大英傑(信長、
    秀吉、家康)ゆかりの地であり、名古屋人の誇りとなっている。
    最近では一昔前の田舎くさいイメージを完全に払拭しており、都
    心部の栄、名駅エリアの発展には目を見張るものがある。他にも
    金山地区、千種地区などで再開発が進行中でその勢いはとどまる
    ところを知らない。鉄道や空港といった交通網のいっそうの整備
    も進行中であり、ますますの発展が期待できる。スポーツ球団に
    も強豪である中日ドラゴンズや名古屋グランパスがあり、話題に
    は事欠かない。現在の日本屈指の大都会である東京・大阪と肩を
    並べるのも時間の問題だと思われる。唯一の欠点は大都市の割り
    に保守的すぎるその地域性か。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 01:07 ID:2YGyXSDe
自動車に替わるもの早く見つけないと、
マジに名古屋も日本もやばいよ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 01:15 ID:Obe/mNOb
自動車産業もかつては新規事業だった。トヨタだって最初は
ベンチャービジネスとして自動車産業に参入してるわけで。
今のトヨタは自動車産業で手を抜かない一方、それに変わる
新しいビジネスを開拓しようと必死だよ。そのパワフルさと
危機意識は間違いなく日本一だと思う。
247244:03/10/14 08:23 ID:FtLDLLo6
>>238さん
勝手に修正してしまいました。ごめんなさい。その上、長くなってしまいスマソです。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 10:53 ID:grK36SFJ
そーいえばトヨタってもともとは自動車会社
じゃなかったよね
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 15:32 ID:QEeK/Siv
あっ別にいいよ。最初 読んだときは 誰だぁ、ぱくった奴は! と思ったけど。
250ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/14 18:02 ID:TpTgGVxK
これをHPにまとめてくれるネ申はいないのかな?
251 ◆tcY.ISwalk :03/10/14 20:19 ID:G/5zq1VT
>>250
もちろん、>>1がまとめていてくれるのでは?
誰でもいいというのなら図鑑作成とともにネ申随時募集ですかね。
良スレなので期待。
252 ◆tcY.ISwalk :03/10/16 18:05 ID:gYM7s9b3
>>251
とか言いつつも結局自分でまとめてみた。
http://tcyiswalk.at.infoseek.co.jp/zukan/
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 18:08 ID:EtcCa6+2
>>243
石炭鉄鋼の高度成長期や半導体のバブル時代と
日本の経済が今日置かれている状況の違いを理解できませんか?
その上自動車産業があぼ〜んしたら・・・
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 19:46 ID:za+4oes6
>>252
乙!
255ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/16 20:36 ID:KxigFwAi
>>252
ネ申!!乙。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:04 ID:t5voH0wl
静岡県沼津市
【人口】20万
【ライバル】富士市
【概要】 県東部(富士川以東、伊豆半島)の中心にあり、近年人口はやや減少傾向
    にある。気候が温暖で観光資源に恵まれており、良い位置にあるが十分に
    その良さを生かし切れていない。かつてはコンビナート建設をつぶし、新
    幹線駅も作らず自らの首を絞めた経歴を持つ、これらの失敗は現在でも尾
    を引いており、富士や三島を押さえきるだけの力を持つに至らず。今流行
    の合併工作では近くの町を単独で吸収し、最終的に沼津の名前を残そうと
    画策するも、清水町、長岡町に断られ、最悪の戸田村にすり寄られ頭の痛
    いところである。
    
257びわ夫 ◆1V4CaE0ZHE :03/10/17 00:06 ID:2uZuwWrA
NO.121
大津市
【人口】30万人
【ライバル】京都市、神戸市
【概要】667年に飛鳥から遷都された大津京以来1300年の歴史を有する日本有数の古都。
平安時代からは延暦寺の門前町坂本が栄えた。
現在は関西都市圏の一翼として人口が増加し続け、
2003年8月には人口30万人を超えた。
新しいオフィスビルや商業施設が市内に立ち並んでいるため、
最近の大津を知らない人間は意外に都会なため驚いてしまう。
歴史遺産では京都、風光明媚でお洒落な港町としては神戸と
よきライバル。


258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 00:41 ID:GlaI/LDA
>【ライバル】京都市、神戸市

???
259瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :03/10/17 00:43 ID:6/ajrPkO
>>257
まったく滋賀作は現実と妄想が入り交じっているな・・・
もう、お手上げじゃないのか?w(プ

滋賀のライバルはトーホグで十分w
あと、三重なwやたらと、三重に噛み付いているからなww
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 00:48 ID:CX56ExJV
>>257
錯乱状態にあるようですね。大丈夫ですか?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 01:19 ID:vX/EcuEO
NO.584 三重県 松阪市
【人口】12万人
【ライバル】神戸市・米沢市
【概要】天正16年(1588)戦国の武将・蒲生氏郷公の松阪城築城とともに
誕生した三重県中部の田舎町。
いわずとしれた高級ブランド肉である松阪牛の産地である。
他にも松阪木綿に代表される商人の街や、古事記伝を書いた
本居宣長でも有名である。
知名度はあるものの、いまいち発展性に欠けるのが玉に傷か。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 06:26 ID:Jjy4u8a6
神戸は肉牛の産地じゃなくて市場があるんで、勘違いしないでくれ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 06:37 ID:U2hJtc/w
修正版
NO.121
大津市
【人口】29万6.000人
【宗主】京都市
【ライバル】水戸市
【概要】わずか5年しか持たなかった大津宮(天智天皇は一度も住まなか
    った)と、京都守護のための比叡山延暦寺、京都のための琵琶湖
    の管理請負市として有名。京都都市圏に属し、京都に最も近い
    ことが自慢の種である。このほど京都のおかげで古都認定され、
    これでマンション建設を中心とした乱開発に歯止めがかかりそ
    うである。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:45 ID:TFpIkM+9
age
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:51 ID:sUkQJetA
和泉村
【人口】753人
【ライバル】荘川村、高鷲村
【概要】かつては亜鉛鉱山が村の産業の基幹であった。現在では観光産業が主体である。
観光資源には、豊かな自然と日本有数のロックフィルダム「九頭竜ダム」を中心に2
つのスキー場と廃坑跡を活用したアドベンチャーランド、自噴100%の温泉、アウト
ドア施設がある。昭和40年代には5,000人以上が住んでいたが過疎が凄まじい。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 05:29 ID:O9whxSWP
石川県金沢市
【人口】47万
【ライバル】新潟市
【概要】 昨年末にコピペ嵐でお国自慢板に恐怖を撒き散らした、日本最狂を誇る
     キム獣が住む街(同市三馬町在)
     そのためお国自慢板での評価は最悪に近い。
       しかし一般市民の性格は穏やかで文化レベルも高く、雅人が多い。
     あえて苦言を言えば、もう少し自己中心的な言動を差し控える様な技量の
     大きさが欲しい。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 12:01 ID:0E7R8w+M
加古川市〜
268びわ夫 ◆1V4CaE0ZHE :03/10/18 20:27 ID:Hz7a4l0p
>>259

残念ながら三重なんて眼中にありませんが?
三重は島根と戦っとけw

【確定版】
  ↓
NO.121
大津市
【人口】30万人
【ライバル】京都市、神戸市
【概要】667年に飛鳥から遷都された大津京以来1300年の歴史を有する日本有数の古都。
平安時代からは延暦寺の門前町坂本が栄えた。
現在は関西都市圏の一翼として人口が増加し続け、
2003年8月には人口30万人を超えた。
新しいオフィスビルや商業施設が市内に立ち並んでいるため、
最近の大津を知らない人間は意外に都会なため驚いてしまう。
歴史遺産では京都、風光明媚でお洒落な港町としては神戸と
よきライバル。




269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 20:49 ID:DLKT5NIi
>>268
神戸や京都に失礼だと思うよ。
むしろ高松市、静岡市あたりが相当じゃないか?
270ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/18 21:21 ID:4ghcNnlL
NO.449 千葉県 流山市
【人口】15.2万人
【ライバル】我孫子市・野田市
【概要】全国の15万都市でもかなり存在感が薄いと思われる市。
中心となる駅が無いため完全なベットタウンで昼夜人口比率の県内最低ランクである。
また東京に近いわりには市内には2〜3両の電車が走るなど田舎っぽい雰囲気がある。
この田舎な雰囲気がいいのかムツゴロウ王国が出来る噂も流れたが、計画倒れのようだ。
かわりにアレフ(旧オウム)の施設ができるとかできないとか。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 00:15 ID:9JfCKrb2
大津のライバルは、奈良か四日市と思っていたが
272岩手内陸ベルト民族とキンコンの空港オタク ◆yFHE.GUbtY :03/10/19 00:17 ID:iK9nQzWc
岩手県盛岡市

ライバル・仙台市

マンション都市盛岡超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 00:25 ID:udR4pagO
番外(人外) びわ夫
【種族】滋賀作
【ライバル】三重苦味噌穂区民
【害要】飼われて増長する馬鹿犬の如く、滋賀を都会と錯覚する基地外。
    脳レベルはサメ並みで、恐竜並みの味噌穂区民といい勝負である。
    琵琶湖の水守に徹し、宗主京都の善良なる都市圏民が殆どを占め
    る滋賀作の中の鬼っ子であり、滋賀作からの評判も最悪である。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 09:07 ID:QXKqaKoG
盛岡のマンションって安そうだね
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 09:12 ID:n5QmdsaH
★・・・岡山駅から伸びるメインストリート沿いの高層ビル

_200m 【岡山表町】化学品開発会社、精油関連会社、大学病院、県民百貨店
_200m 【岡山表町】教育大手、N・T、中央郵便局、バス2社、私立小学校、バスターミナル
_200m 【岡山表町】事業費4千億、03年都市再生緊急地域指定             
_260m 【岡山表町】@60m前後で床面積40,000u程度の建築物を数棟
_260m 【岡山表町】A高さ200m前後を約3棟or100m前後6棟以上
_260m 【岡山表町】(上記6件未定、5年以内に着工か?)
★280m 【市役所筋】ハヤシバラシティー45階マンション棟(06〜07年着工、08〜09年完成)
★250m 【市役所筋】医療福祉、シンボルタワー 旧出石小跡(プロポーザル方式で開発案募集へ、05年着工)
★220m 【市役所筋】ハヤシバラシティー30階オフィス棟(06〜07年着工、08〜09年完成)
★20m 【市役所筋】山○新聞本社屋、最新鋭のインテリジェントビル(建設決定・年内には着工 完成05年?)
★209m 【桃太郎通】グレースタワー32階 (建設中、04年3月完成)
_201m 【岡山表町】NTTクレド岡山 (完成)
★200m 【桃太郎通】岡山市本町8番地区第一種市街地再開発事業20階↑,都市再生緊急地域(建設決定、04年着工か?)

276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 09:26 ID:q7cVkrHQ
NO.450兵庫県伊丹市
【人口】19万人
【ライバル】武蔵野市・三鷹市・大田区
【概要】伊丹空港で有名だがもともとは荒木村重・伊丹氏の城下町(有岡城)で
    落城後は在郷町として発展した。市内の鴻池は清酒発祥の地で
    ここで誕生した鴻池家が大坂に進出し、三和銀行などの大企業
    を設立していった。ちなみに、阪急、福知山線、日本生命、
    りそな銀行などは同じく市内の小西家(現在は小西酒造)が設立した
    企業である。伊丹はバラの全国的産地であり、野鳥のオアシスである
    昆陽池公園などの大公園がある。市内は御願塚古墳など史跡も多い。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 09:31 ID:q7cVkrHQ
NO.451兵庫県川西市
【人口】15万人
【ライバル】池田市・鎌倉市
【概要】清和源氏発祥の地で北部には阪神の水がめである一庫ダムがある。
    炭、イチジク(発祥の地)の全国的産地である。かつては清酒を
    つくっていたが今は酒蔵がまったくない。再開発の優等生と言われ
    ている。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 09:35 ID:q7cVkrHQ
NO.452兵庫県宝塚市
【人口】21万人
【ライバル】平壌市
【概要】当時、何もないただの温泉町だったために宝塚駅の乗降客を増やす
    ために宝塚歌劇(通称 喜び組)が誕生。そして手塚治虫(豊中市出身)
    の聖地。珍走団・総連・喜び組発祥の地
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 18:59 ID:hS16j3aJ
南部家にて
「盛岡兄さん(>>272
恥かしいから止めて!」
と、
次男「八戸」が止めにかかる。

そう、末っ子「下北」といっしょに、
家出した三男「津軽」の面倒をみに行っていた「八戸」が、南部家に帰って来て、
「東北一族で集まって暮らそう」との本家「仙台」の提案を話す矢先であった。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:16 ID:+txYLSXb
>>252
感動した。このスレッドは行政や観光ではない住民の生の声が生かされる。
逆に余りに街の実像とかけ離れたことを書けば「妄想」という名の修正が皆か下される。

本当にその街のことを知りたければ、「住民に聞け=252のHPへ行け」です。

皆に薦めたいね。
ちょっと誉めすぎですが、>>1も準備していたとすれば、もめないことだけを切に祈ります。

都市都市の個性に乾杯。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:23 ID:EqDPZNCi
NO.260 静岡県御殿場市
【人口】8.5万人
【ライバル】比較の対象になるような都市無し
【概要】
富士山と箱根に挟まれた観光地への交通拠点都市。また、本州最大の陸上自衛隊
演習場、3つの自衛隊駐屯地、1つの米軍海兵隊キャンプを抱えて、市の面積の1/3が
軍事地区になっている。国内最大級のアウトレットモールも営業。観光面でも
強化がすすむ。古くから東海道のルートで箱根越えと争う。現在は鉄道=箱根越え、
道路=御殿場越えが主流。
標高が高いため、静岡県内の市街地では唯一毎年のように積雪がある。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 19:30 ID:EqDPZNCi
>>252
なかなかすごいですね。
ただ、視認性が悪いので、都市と都市の境に線を入れてほしいかも。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 22:32 ID:aaGNtZCA
良スレage
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 22:32 ID:KqAfk9Tq
大牟田市は?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 23:29 ID:2e327rjn
大津市内かどうかわからんが
琵琶湖のほとりに、やたらでかいビルがあるけど、あれ何?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 03:32 ID:oHWb4+NI
>>278
なんで宝塚市のライバルがピョンヤンなのよ〜
287 ◆tcY.ISwalk :03/10/20 06:49 ID:gZMlvnJM
>>280
もめ事は避けたいのう。
>>282
線いれてみました。たぶん、まだ見づらい。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 09:18 ID:oHWb4+NI
>>287
すばらしいまとめ具合ですね。よくぞそんなこまめなことをされると
たいへん感激しております。
ただ、贅沢を言えば、妄想や電波な投稿は反映して欲しくない(^^;
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 18:41 ID:GCfvei0q
>>286
歌劇 = 喜び組み
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 11:29 ID:rL4FYvxA
286は必死すぎな宝仙人
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 14:32 ID:3xUxWWoL
青森県むつ市
【人口】5万
【ライバル】十和田市 五所川原市 
【概要】大湊町と田名部市が合併。大湊田名部市となるがその後(むつ市)
に改名。下北半島唯一の都市。同規模の十和田市や五所川原市と違い
付近にこれといった都市が無いために 以外に繁栄している。ただ繁華街の
田名部は下北交通が廃止になったためにゴーストタウン状態。いまはマエダ百貨店付近が活気がある。
ローサイド店も寂れつつある繁華街と違い人口の割には充実して
いる。
また尻屋崎や大間や恐山と言う下北半島の観光地への拠点でもある。
今のところ下北半島は不便も手伝って観光客は少ないが
今後、期待できる観光地である。






292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 23:34 ID:d7Sd3/gr
関東民放全局にて、
「東北新幹線はやて 東京〜八戸2時間56分 ケミストリーが歌う 秋の紅葉キャンペーン編」
パワープレイ中。

おいでやんせ八戸。

下北の寒立馬(野生馬)、遠くに観える北海道。
山陰、九州以外大体廻った俺のお勧め。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 23:41 ID:XRUywJgN
>>285
プリンスホテル
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 00:15 ID:STEfhX24
>>292
新幹線が全県走っている東北大陸。
確か、八戸は紹介されているから、それ以外の東北の新幹線都市群よ。

紹介を求む。
295 ◆tcY.ISwalk :03/10/23 12:47 ID:oLvq0r0h
>>288
妄想や電波を分離するの面倒だったので。申し訳ない。
複数並記しておくので読み手が判断して下さい。
1スレとか、1年とかまとまったところで、分離した版を作れるかも。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 12:12 ID:CaX4UKeB
276〜278
勉強になります
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 18:28 ID:93O6bgGY
>>291
訂正
「田名部市」は「田名部町」です!
間違えました。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:56 ID:93O6bgGY
岩手県花巻市
【人口】7万2千人
【ライバル】北上市 水沢市 一関市
【概要】宮沢賢治が生まれ育ち、高村光太郎が疎開した文学の街。
北上川が流れ田園が広がり賢治が愛した牧歌的な景色が広がる。
また北部に空港、西部に温泉、東部に新幹線の新花巻駅、南部に富士大学が
あり観光、交通、学術の岩手の要所である。
近年、北上が成長してきているがかつては花巻の方が発展していた。
だが城下町である花巻は文化程度は北上より高い。
ちなみに繁華街の上町は北上の諏訪町同様に土日でも殆ど人が歩いていない。
その上町のまるかん百貨店の食堂は花巻市民から愛されている。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 13:23 ID:bFUxv6jt
北上
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:09 ID:vZCoUCXo
その都市ごとの【ライバル】の意味が、まったくをもって
なにに対して競っているのかがわからないのですが??