柏と越谷どっちが都会?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
人口も大体同じの両都市。俺的には柏だと思うが、みんなはどう
思ってるのか聞きたいっす。
2●新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I :03/08/14 13:45 ID:DvXZbHJC
2ゲット
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 13:51 ID:KOsRgBbv



DASADASA BROTHERS

PLAYER

→KUSAITAMA
  TOKA
  CHIBA

 
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 13:57 ID:ATd1xGl+
>>1
a
5あかつか:03/08/14 14:01 ID:J2ctnXY6
なぜ千葉の都市部は埼玉の都市部より住宅地価が低いの?のスレ
は関東まちBBSにあります。
皆さんどんどん来てください,あげてください。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 14:18 ID:bRgGXiPp
>>5
あれってお前しかあげてないよな。
目的が良くわからないんだけど。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 14:48 ID:0ZnNCmj4
柏は大宮並みの規模だけど
越谷は春日部に毛が生えたよーなもん
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 00:21 ID:yB3SJR1I
>>7
でも柏って柏駅前だけじゃねぇ?
越谷は新越、越谷、北越、せんげん台と、柏駅ほどじゃないにしても
そこそこ発展してる駅が結構ある。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 00:26 ID:G2n/jCIH
常磐線の住民は「いなかしわ」が一番の都会と信じて疑いません。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 00:29 ID:26TeNm+6
なんだよ越谷って

プッレベルだろ

千葉ナンバー2の繁華街柏に楯突く気か?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 00:35 ID:G2n/jCIH
しょせん、首都圏ワースト1の貧民・
不人気路線「常磐線」の「いなかしわ」プププッ


12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 01:22 ID:yB3SJR1I
日光街道>水戸街道
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 01:59 ID:FQyUck+K



DASADASA BROTHERS

PLAYER

→KUSAITAMA
  TOKA
  CHIBA

14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 05:44 ID:F/3i+eZ6
人口密度は越谷の方が高い。よって越谷の方が都会。
15山崎 渉:03/08/15 12:21 ID:AoENw6Br
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 13:42 ID:r/YsbcuM
イナカシワ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 01:00 ID:qoCg2Wc9
越谷にはイトーヨーカドーが2件ある。柏は1件。
18[=]黒区民:03/08/16 01:01 ID:dBDdwSIQ
越谷>>>>>>>>>[=]黒>>>木白
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 02:07 ID:7Zd64D78
越谷最強!越谷最強!
20元南越谷民:03/08/17 03:14 ID:47VF/lxG
なぜ柏とケンカする?
駅前は負けてるよ 完全に・・・
でも総合力なら越谷かな
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 07:34 ID:0i9RraeF
柏は東の渋谷だ(プッ)なんてテレビでやってた。
渋谷への行き方もわからないようなDQNがたむろしていた。

番長の許可を得ないと大東京渋谷に行ってはいけないところは柏も越谷も同じだろうね。プッ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 03:20 ID:NGqaVwMm
越谷?…そんな超糞田舎など知りもしない。…ダサ杉
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 03:41 ID:FHPs6qwl
風俗なら越谷の圧勝
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 03:47 ID:xzdi0mMr
東京の恥部屋は都会なんですか?
25越谷市民 ◆sPWfIvYtTg :03/08/31 03:58 ID:tjk4MCJq
>>1 貴方はどこに住んでいるの?
何でこんなスレ建てるんだよ
首都圏はJR絶対主義だろ
私鉄よりJRから商業施設、宅地開発などが発達する傾きがある
柏に勝てるわけない
柏駅って千葉で一番乗降客数多いんだろ
26越谷市民 ◆sPWfIvYtTg :03/08/31 04:00 ID:tjk4MCJq
誰か
削除依頼出しといて
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 04:01 ID:xzdi0mMr
冬はやっぱし柏の水炊きやね。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 04:09 ID:tYbXq/sP
節句はやっぱり柏餅やね。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 04:10 ID:xzdi0mMr
何やおかしいわ
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 04:14 ID:kF9qI21Q
集中型とバランス型の対決か
31越谷市民 ◆sPWfIvYtTg :03/08/31 04:19 ID:tjk4MCJq

頼むからageないでくれ
放置してくれないか
もしカキコするならE-mail欄にsageと書いて
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 04:46 ID:WM8VrLRy
>>25
乗降客数
柏 30万人
南越谷 11万人
33越谷市民 ◆sPWfIvYtTg :03/08/31 04:55 ID:ZjAJwbDu

上げないくれ
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
柏駅 146635人
南越谷駅 59106人
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 04:56 ID:fRaQG5d3
>>32
柏 約47万人 JR30万人 東武17万人
新越谷 約22万人  JR11万人 東武11万人

2位以下
柏市・・・・南柏55,444人 北柏54,624人 豊四季18,551人
越谷市・・・せんげん台62,176人 越谷49,008人 北越谷46,505人
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 06:41 ID:Dy7d3dt8
JRの柏はJRの名古屋より乗降客数が多い。
東武柏は、近鉄名古屋より乗降客が多い。
柏もたいしたもんだ。
越谷も隣にアジア一のマンモス団地を控えてたいしたもんだ。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 07:07 ID:fRaQG5d3
>>35
さすがにトータルの名駅には勝っていないが、
中京圏NO.1の繁華街栄に柏が乗降者数で上回っているという現実w

名古屋駅合計 991,738人
地下鉄名古屋(東山線・桜通線)333,672人 新名古屋(名鉄)304,733人
JR名古屋234,536人 近鉄名古屋118,797人

栄駅合計 263,647人
地下鉄栄(東山線・名城線)218,003人 栄町(名鉄)45,644人

柏駅合計 477,783人
JR柏 305,096人 東武柏 172,687人
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 07:23 ID:Dy7d3dt8
柏駅
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/barrier/mk001/mk00116.html
越谷駅
http://www.yasko.net/topics/jpg67.jpg
--------------------柏や越谷に完敗の名古屋市内のJR幹線駅------------
大高駅前(名古屋市緑区)
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/station/tokaido/odaka/9861547.jpg
笠寺駅(名古屋市南区)
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/station/tokaido/kasadera/99810b0.jpg
八田駅(名古屋市中川区)隣は名古屋駅
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/station/kansai/hatta/9892820.jpg
新守山駅(名古屋市守山区)
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/station/chuou/sn_moriy/9882464.jpg
大曽根駅(名古屋市東区)
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/station/chuou/ozone/9882444.jpg
熱田駅(名古屋市熱田区)
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/station/tokaido/atsuta/9862934.jpg
名古屋駅(名古屋市中村区)
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/station/tokaido/nagoya/9881093.jpg
尾頭橋駅(名古屋市中川区)隣は名古屋駅
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/station/tokaido/otobashi/9870637.jpg
駅前の様子。名古屋の中心部とは思えない光景。
 撮影:1998年7月6日


38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 08:31 ID:HxaFm3dQ
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/love_chiba_chiba/lst?.dir=/%c7%f0&.src=ph&.order=&.mobile=&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/love_chiba_chiba/lst%3f%26.dir=/%25be%25be%25b8%25cd%26.src=ph%26.view=t

柏って↑このレヴェルで越谷より都会って言ってるんだろ?ww
しかも柏駅のみw
越谷はなんこし、新越谷、越谷、北越谷と柏駅ほどではないが発展している駅が複数ある。
柏なんて所詮チバなんだよww
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 08:37 ID:Dy7d3dt8
>>38
見えないリンク張るなよ。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 08:40 ID:A2h8/UDZ
>>38
チミは浦和と大宮どっちが都会と思う
当然浦和だよな?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 08:44 ID:ZW7qP8hQ
柏は所詮ぱっと出の都市に過ぎない
歴史もまったくない
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 08:47 ID:Dy7d3dt8
柏は名古屋より乗降客が多い大都会。

JR柏>JR名古屋
東武柏>近鉄名古屋

政令市を負かすなんてたいしたもんだ。
越谷がんがれ!
文教大があるじゃないか。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 08:49 ID:HxaFm3dQ
柏なんて文化も教育水準も低い田舎じゃねーかw
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 08:49 ID:nqZlp0qw
>>41
関西人でちゅか?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 08:52 ID:wmG8Gy3s
>>38
南越谷と新越谷って一緒だろ。
ていうか南越谷・越谷・北越谷合わせても柏駅には勝てないだろ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 09:05 ID:wmG8Gy3s
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 09:27 ID:fRaQG5d3
JR東日本の乗車人員のページより
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

誰もつっこまないから書くけど、柏駅ご自慢の乗車人員
実は年々減っているという現実、ご存知かな?w

151,010人(1999年度)→149,376人(2000年度)→148,563人(2001年度)→146,635人(2002年度)
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 09:30 ID:ZW7qP8hQ
柏は1950年代になって初めて市になったに過ぎない。
それまでは村
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 09:48 ID:fRaQG5d3
ちなみに立川駅と柏駅の乗車人員の比較。
年々増えつづける立川駅に対し、減少の一途をたどる柏駅。
今年あたり立川駅が柏駅を逆転しそうですねw

http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

151,010人(1999年度)→149,376人(2000年度)→148,563人(2001年度)→146,635人(2002年度)
立川
126,791人(1999年度)→132,672人(2000年度)→140,629人(2001年度)→143,206人(2002年度)
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:03 ID:L+Ogf2sn
このスレ、越谷関係ない方向になってきたねw
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:06 ID:nG7/40hc
>>49
越谷との勝負だよ。立川厨さん。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:15 ID:fRaQG5d3
>>51
はぁ?名古屋駅に勝ったなどと馬鹿なことを抜かしたのは
柏厨じゃ無かったかしらw
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:19 ID:wbpyuNmO
それは、さいたま市民。
さいたま市スレでID確認しな。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:20 ID:L+Ogf2sn
>>52
それはいいがかりだろw
名駅トータルに勝ったなんて一言も発せられて無いぞ

で越谷の話題が無いんだけど?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:22 ID:5h6fXcZd
>>52
場違いだ。失せろ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:23 ID:fvz7ddvs
じゃあ決着な。
農業、工業、商業全部柏のほうが上という事で。
ついでに言うと総面積に対する市街化区域の割合も柏が上。

【柏市】
総土地面積 7,293 ha
市街化区域面積 4,738 ha
総人口 327,851 人
農業粗生産額 639 千万円
製造品出荷額等 378,739 百万円
卸売業年間販売額 415,881 百万円
小売業年間販売額 404,873 百万円

【越谷市】
総土地面積 6,031 ha
市街化区域面積 2,872 ha
総人口 308,307 人
農業粗生産額 387 千万円
製造品出荷額等 220,266 百万円
卸売業年間販売額 374,740 百万円
小売業年間販売額 285,113 百万円

以上糞スレ終了。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:26 ID:fRaQG5d3
>>54-55
はっきりと柏は名駅以上と申し上げとりますがww

35 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/31 06:41 ID:Dy7d3dt8
JRの柏はJRの名古屋より乗降客数が多い。
東武柏は、近鉄名古屋より乗降客が多い。
柏もたいしたもんだ。
越谷も隣にアジア一のマンモス団地を控えてたいしたもんだ。

42 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/31 08:47 ID:Dy7d3dt8
柏は名古屋より乗降客が多い大都会。

JR柏>JR名古屋
東武柏>近鉄名古屋

政令市を負かすなんてたいしたもんだ。
越谷がんがれ!
文教大があるじゃないか。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:27 ID:95Yq2uYW
>>56
越谷のほうが農業盛んだと思ってたけど
柏のほうが農業は上だったのね。

柏は日本有数の中国野菜の産地というのを聞いたことあるから
成る程とは思ったけど。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:29 ID:95Yq2uYW
>>57
この一文を無視するあたり君が釣り厨扱いで見られても仕方ないよ?

36 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/31 07:07 ID:fRaQG5d3
>>35
さすがにトータルの名駅には勝っていないが、
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:38 ID:fRaQG5d3
>>59
>>36を書いたの、俺だけどw
トータルで名駅に勝っていないと書いたにも関わらず
柏は名古屋より乗降客が多い大都会・・・・ときたもんだ。

さすがに参ったよ。柏厨の自信にはw
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:43 ID:U/x0JVsB
周辺都市からそっぽ向かれてる孤独なごやんが
たった人口30万程度の都市相手にムキになるスレはここですか?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:43 ID:d05bpod4
>>60
>>53で結論出てるじゃん
それに59は>>35と言っている
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:47 ID:fRaQG5d3
>>62
すばらしい発言ですね。柏厨ってw
>>53で出た結論。ずばり、さいたまスレを荒らしてるのは柏厨だろ?ゲラゲラ

35 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/31 06:41 ID:Dy7d3dt8
JRの柏はJRの名古屋より乗降客数が多い。
東武柏は、近鉄名古屋より乗降客が多い。
柏もたいしたもんだ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:50 ID:fRaQG5d3
さすがは柏。オフィス・拠点性が凄く高いですね。
どんな一流企業があるんですか?ww

【柏】
オフィス・拠点性 ★★★★(千葉北部の中心、行政機能も松戸から移行し始めていて、将来的には5つ星)
ハコモノ      ★★★★(建物が古いのと面積がやや小さめなのが難、再開発後に期待)
商店街       ★★★★(人通りの多さは天下一品、路地のショップも数多し)
商圏規模     ★★★★★(茨城南部を広くカバー、その広さは土浦を越えて石岡まで及ぶブラックホールぶり)
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:53 ID:FjavrYP7
>>63
あんたのIDがあるようだが・・・
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:54 ID:wmG8Gy3s
>>49
ラッシュ時の常磐線の混雑は酷い。
別に市の人口が減っているわけじゃないし、柏の乗降客の減少は歓迎すべきことだな。
TXが開通すれば乗降客数はさらに減るだろう。

>>60
42の主張は名古屋駅より柏駅の乗降客数が多いってことだろ。
柏が名古屋よりも都会という主張じゃない。
まあ柏が大都会っていうのは言い過ぎだな。
さすがに越谷よりはマシだけど。

67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 10:59 ID:xpeMHjgH
じゃあ決着な。
農業、工業、商業全部柏のほうが上という事で。
ついでに言うと総面積に対する市街化区域の割合も柏が上。

【柏市】
総土地面積 7,293 ha
市街化区域面積 4,738 ha
総人口 327,851 人
農業粗生産額 639 千万円
製造品出荷額等 378,739 百万円
卸売業年間販売額 415,881 百万円
小売業年間販売額 404,873 百万円

【越谷市】
総土地面積 6,031 ha
市街化区域面積 2,872 ha
総人口 308,307 人
農業粗生産額 387 千万円
製造品出荷額等 220,266 百万円
卸売業年間販売額 374,740 百万円
小売業年間販売額 285,113 百万円

以上糞スレ終了。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:01 ID:fRaQG5d3
>>66
名駅で乗降人員が多いのは地下鉄と名鉄なんだけど、
わざわざ乗降客数の少ないJRと近鉄を選んで勝ったと思い込んでいる
香具師がいることにビックリしたのさ ( ´_ゝ`)

あと今時ラッシュ自慢ですか?w
単純に常磐線以外都心に出る手段が無いからでしょ。
人口だって柏に拠点性があるからでは無く、単純に東京の
ベッドタウンだから増えているだけ。
昼間人口だって減少だし、乗降人員が多いのだって東京に
出る人間の数が多いって証明だろww
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:03 ID:8RyY2g5n
fRaQG5d3 ←ここまで柏叩きに必死な奴久しぶりに見たw
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:03 ID:wmG8Gy3s
>>64
柏の場合、注目すべきは企業じゃなくて国の機関だな。
東大柏キャンパス、千葉大柏の葉キャンパス、気象大学、科学警察研究所
国立がんセンター、関税中央分析所、税関研修所、国土交通大学校柏研修センター
これらの機能の集積がオフィス・拠点性の高評価につながっているのだろう。

で、越谷は?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:04 ID:5gPsJlkz
仙台>>>柏+越谷 どうでもいいけどね。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:05 ID:9dH7DF45
fRaQG5d3 ←さいたま在住名古屋人
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:06 ID:9dH7DF45
>>70
>>67で決着済です。

それにしても肝心の越谷人が居ないというのは寂しいものもある。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:08 ID:fRaQG5d3
いいえ、町田人です・・・とか言ったら釣れるかなww
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:09 ID:9dH7DF45
どうでもいい。
荒らすだけならとっとと居ねや。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:11 ID:fRaQG5d3
>>75
だったら名古屋に土下座して誤れ
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:13 ID:wmG8Gy3s
ID:fRaQG5d3

夏厨が夏の終わりを満喫しているなw
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:15 ID:9dH7DF45
>>76
なまいきな事ばかり言って
ごめんなさい
やっぱ全面的に悪いのはこっちのほう
死んでお詫びしたいくらいです
ねる間も惜しんで土下座しますので勘弁して下さい
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:19 ID:fRaQG5d3
>>78
よっしゃ、許してやる。
柏厨自慢の乗降人員も100%名駅に勝っていないということを認めるべし。
地下鉄も無い田舎ベッドタウンが乗降人員自慢するなんざ百年早い!!

名古屋駅合計 991,738人
地下鉄名古屋(東山線・桜通線)333,672人 新名古屋(名鉄)304,733人
JR名古屋234,536人 近鉄名古屋118,797人

柏駅合計 477,783人
JR柏 305,096人 東武柏 172,687人
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:25 ID:9dH7DF45
>>79
リアルで柏は名古屋より都会とか言ってる奴を探すほうが
大変なことくらいいいかげん解れよw
ネタと現実の区別も付かない人が隔離板でレスするのは場違い。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:27 ID:fRaQG5d3
>>80
オフィス・拠点性が大宮と一つ星しか変わらないのもネタですか?ゲラゲラ

【柏】
オフィス・拠点性 ★★★★(千葉北部の中心、行政機能も松戸から移行し始めていて、将来的には5つ星)
ハコモノ      ★★★★(建物が古いのと面積がやや小さめなのが難、再開発後に期待)
商店街       ★★★★(人通りの多さは天下一品、路地のショップも数多し)
商圏規模     ★★★★★(茨城南部を広くカバー、その広さは土浦を越えて石岡まで及ぶブラックホールぶり)

【大宮】
オフィス・拠点性 ★★★★★(交通網が集中する一大ターミナル、オフィス街も十分、北関東の拠点に化けるかどうか)
ハコモノ      ★★★★(西武や高島屋がなんともショボイ、がハコモノの数は立派)
商店街       ★★★★(東口の昔ながらの商店街は地方都市の雰囲気もただよう渋い感じ)
商圏規模     ★★★☆(浦和からの客をイマイチ取り込めず、ライバルは池袋に新宿と強敵ぞろい)
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:29 ID:wmG8Gy3s
朝五時からよくやるな。

34 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/31 04:56 ID:fRaQG5d3
>>32
柏 約47万人 JR30万人 東武17万人
新越谷 約22万人  JR11万人 東武11万人

2位以下
柏市・・・・南柏55,444人 北柏54,624人 豊四季18,551人
越谷市・・・せんげん台62,176人 越谷49,008人 北越谷46,505人
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:29 ID:9dH7DF45
それ立川が5つ★なんだからネタじゃないのか(・∀・)?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:30 ID:wmG8Gy3s
>>81
越谷じゃ勝てないから大宮を持ち出してきたのか。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:31 ID:wmG8Gy3s
越谷の「オフィス・拠点性」は星二つぐらいか?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:32 ID:fRaQG5d3
>>83
立川は曙町2丁目をはじめ、ファーレ立川などビジネスビル群がありますが。
柏にビジネス街なんてあるの?ww
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:33 ID:lpcMxi3s
>>78
縦読みワロタw
お国板ではあまり見かけない種のレスだね。

その縦読みに気づかないでマジレスしてる
>>79には最高にワロタけどwww
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:34 ID:fRaQG5d3
>>85
柏が星四つなら越谷も四つなんじゃない?ww
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:35 ID:lpcMxi3s
>>86
柏駅西口はオフィスビル中心です。
周囲に核となる都市が無いので
千葉北部の営業窓口を柏に拠点を置く企業が多いです。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:36 ID:k8nt3l8w
多摩人の意見 → 柏>>越谷
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:37 ID:wmG8Gy3s
>>87
馬鹿だから許してやってくれw

>>88
>越谷も四つなんじゃない?
それは無いな。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:37 ID:fRaQG5d3
>>89
西口がオフィスビルの中心?
当然四つ星だから一流企業とかあるんでしょうねw
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:41 ID:k8nt3l8w
柏駅西口は立川南口レベルのオフィスがあったと思った。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:44 ID:fRaQG5d3
>>93
立川南口はオフィス街じゃ無いよ。旧歓楽街。
乗降人員が名古屋ばりなんだから当然タワーズみたいな
高層ビルもあるよね?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:46 ID:a6KjotR0
fRaQG5d3に付き合うのも程ほどにな。
ただ必死に柏を叩きたいだけの厨だから。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:50 ID:k8nt3l8w
>>94
立川南口は歓楽街もあるけど、中小規模のオフィスは北口より全然多い。
100mを超えるような高層ビルは航空規制で残念ながら立てられない。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 11:51 ID:wmG8Gy3s
一応晒しとくw
78は縦読み。

78 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/31 11:15 ID:9dH7DF45
>>76
なまいきな事ばかり言って
ごめんなさい
やっぱ全面的に悪いのはこっちのほう
死んでお詫びしたいくらいです
ねる間も惜しんで土下座しますので勘弁して下さい


79 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/31 11:19 ID:fRaQG5d3
>>78
よっしゃ、許してやる。
柏厨自慢の乗降人員も100%名駅に勝っていないということを認めるべし。
地下鉄も無い田舎ベッドタウンが乗降人員自慢するなんざ百年早い!!

名古屋駅合計 991,738人
地下鉄名古屋(東山線・桜通線)333,672人 新名古屋(名鉄)304,733人
JR名古屋234,536人 近鉄名古屋118,797人

柏駅合計 477,783人
JR柏 305,096人 東武柏 172,687人
98政治、経済では大差あり:03/08/31 11:52 ID:9C6rrMjJ
首都圏ではダントツ!
県別談合数
( 1)島根 (96%)( 2)鹿児島(94%)( 3)栃木 (94%)( 4)埼玉 (93%)←首都圏の粗大ゴミ
( 5)北海道(93%)( 6)熊本 (91%)( 7)沖縄 (90%)( 8)宮崎 (90%)
( 9)石川 (90%)(10)富山 (88%)(11)青森 (88%)(12)山梨 (87%)
(13)奈良 (87%)(14)福島 (86%)(15)山口 (86%)(16)福井 (85%)
(17)新潟 (84%)(18)千葉 (84%)(19)東京 (83%)(20)秋田 (83%)
(21)佐賀 (81%)(22)広島 (81%)(23)岐阜 (80%)(24)和歌山(79%)
(25)大分 (79%)(26)徳島 (78%)(27)岡山 (78%)(28)愛知 (77%)
(29)福岡 (77%)(30)長野 (76%)(31)高知 (74%)(32)茨城 (71%)
(33)群馬 (67%)(34)山形 (66%)(35)三重 (63%)(36)京都 (62%)
(37)兵庫 (61%)(38)静岡 (60%)(39)滋賀 (60%)(40)鳥取 (59%)
(41)岩手 (53%)(42)長崎 (52%)(43)大阪 (46%)(44)神奈川(43%)
(45)香川 (41%)(46)愛媛 (40%)(47)宮城 (10%)

もはや宇宙一!
政令市別談合数
( 1)さいたま(92%)( 2)広島  (88%)( 3)福岡  (85%)( 4)神戸  (81%)
( 5)仙台  (80%)( 6)北九州 (79%)( 7)名古屋 (78%)( 8)川崎  (73%)
( 9)京都  (72%)(10)札幌  (72%)(11)横浜  (68%)(12)大阪  (67%)
(13)千葉  (59%)

ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030830-00000163-mai-soci

政治でも経済でもサル以下の臭い玉賎民
頭が悪すぎて資本主義が理解できず!(ゲラ

次も土建屋知事を選ぶのか!
さあ反論が楽しみ
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 12:17 ID:vNco2WDO
      人口      面積      人口密度
柏市  332781人     72.91Km2 4564/km2
越谷市 315763人     60.31km2 5235/km2
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 12:42 ID:rsvQmljX
また柏爺がお得意の捏造をやってるよw

716 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/08/30 14:06 ID:b1jFLLb+
>>629
どっちもどっち。むしろショップなんか町田のほうが格段に弱い。

町田      柏

小田急    高島屋
丸井×2   丸井×2
長崎屋×2  長崎屋
東急×2   そごう×2
西友     イトーヨーカドー
ジョルナ
ルミネ     ステーションモール
109      
東急ハンズ  ロフト(現在工事中)
ヨドバシ    エイデン
キムラヤ    コンプマート
ドンキホーテ  
TSUTAYA   TSUTAYA
ソフマップ   ソフマップ
ダイソー    ダイソー
         カルチェ5(元扇屋ジャスコ)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1062003012/716


ショップは町田のほうが格段に上。
柏駅周辺にTSUTAYAやソフマップはないw
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 13:09 ID:yfKLWGmT
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 13:09 ID:i6YP8bTL
>>100
都合の悪い部分は隠すのかよw


インポート系ブランドショップ
<町田>  コーチ(小田急)、アニエスB、バーバリー(東急)
<柏>   コーチ、ティファニー、グッチ、エトロ、マークジェイコブズ、バーバリー(高島屋)、アニエスB(ステモ)、セリーヌ(そごう)

セレクトショップ
(ビームス、シップス、ユナイテッドアローズ、トランスコンチネンツ、ジャーナルスタンダード、トゥモローランドコレクション、以上6つのセレクト系ショップ)
<町田>  なし
<柏>    ビームス(高島屋・ステモ)、シップス、ユナイテッドアローズ、トランスコンチネンツ、トゥモローランドコレクション(ステモ)

どこが格段に上なんだ?
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 14:46 ID:6svzcfN+
越谷の話題を出せ!
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 16:07 ID:VOI86aQa
まぁ、どっちも常磐線沿線・伊勢崎線沿線ってだけで終わってるな・・・・
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 16:30 ID:Gyyl1mUk
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 17:12 ID:qFrtx+j4

8 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 03/08/15 00:21 ID:yB3SJR1I
>>7
でも柏って柏駅前だけじゃねぇ?
越谷は新越、越谷、北越、せんげん台と、柏駅ほどじゃないにしても
そこそこ発展してる駅が結構ある。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 17:19 ID:VqC5SQh5
>>64
オフィス・拠点性が高いと一流企業があるのか?意味不明。
柏は柏の葉エリアに東大を中心とした学術研究施設がこれから増えていくだろうな。
柏の葉はTXでつくばとリンクするし。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 17:27 ID:Gyyl1mUk
確かにせんげん台駅西口は結構見せ多い
蒲生駅の東口も店結構多い
越谷駅が凡退しているよ
昔は越谷駅が越谷の中心だったんだけど今はどうしようもない凡退ぶり
商店数は越谷の方が多いよ
販売額は柏だけど
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 18:39 ID:S8vufA8R
柏は柏駅を中心に拠点性があり発展している。
柏は、常磐線沿線(我孫子、取手、牛久、竜ヶ崎、土浦、つくばなど)、
成田線沿線(栄、印西など)、東武野田線(流山、野田、鎌ヶ谷、沼南など)、
のカバーする都市だから、越谷と比べても仕方がないよ。
比べるんだったら、町田、川越、所沢、八王子だろうな。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 19:00 ID:YMGFLU9L
越谷のライバルはどこだろう?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 19:00 ID:ig3lCzxT




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 19:07 ID:EHDWDzpj
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 19:08 ID:3PY6r+kz
所沢あたりじゃないか?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 20:32 ID:hxfw6E+w
>>70

東大院の新領域は郊外にあるからあまり関係ないのでは?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 22:37 ID:a6KjotR0
>>112
え・・?
そこ見たけど平成7年以外全部増加してるんだけど??
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 07:09 ID:Yj9btka+
川越、八王子との比較だったら、結構いけるかもよ。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 07:11 ID:Yj9btka+
越谷の比較対象はむしろ所沢、市原あたり。
沿線の比較だったら、東急田園都市線沿線の横浜市青葉区あたりだろうな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 08:32 ID:RPYP3osL
>>116
川越のほうが拠点性では全然上なのではないかと。
川口、志木、所沢が越谷みたいなポジションでは。

>>117
わたしは、他県との比較なら松戸市、鶴見区、中原区
、国分寺市あたりのようにおもう。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 20:59 ID:Yj9btka+
柏の比較対象は、町田、八王子、立川、相模原、藤沢、川越、
越谷の比較対象は、所沢、市原、横浜市青葉区、港北区、中原区、
大和、綾瀬市、秦野、茅ヶ崎、平塚でよいでしょ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 21:41 ID:+tAIGNik
柏の比較対象は、町田、八王子、藤沢、川越
越谷の比較対象は、所沢、松戸、習志野市が良いと思う。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 21:50 ID:AnsJwqsj
ここまでの流れを見るとみなさん柏>越谷ってことは納得されているようですね
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 21:53 ID:+tAIGNik
常磐線は草ってもJR沿線、私鉄沿線で対抗できるのは小田急くらい。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 21:54 ID:+tAIGNik
あ。。。越谷vs府中が良いかも!
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 21:54 ID:AnsJwqsj
>>122
なんだそりゃ。常磐線より不人気な路線はそうないよ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 22:25 ID:53EqvrJD
>>121
とっくにこれで結論出ちゃってるから・・・

67 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/31 10:59 ID:xpeMHjgH
じゃあ決着な。
農業、工業、商業全部柏のほうが上という事で。
ついでに言うと総面積に対する市街化区域の割合も柏が上。

【柏市】
総土地面積 7,293 ha
市街化区域面積 4,738 ha
総人口 327,851 人
農業粗生産額 639 千万円
製造品出荷額等 378,739 百万円
卸売業年間販売額 415,881 百万円
小売業年間販売額 404,873 百万円

【越谷市】
総土地面積 6,031 ha
市街化区域面積 2,872 ha
総人口 308,307 人
農業粗生産額 387 千万円
製造品出荷額等 220,266 百万円
卸売業年間販売額 374,740 百万円
小売業年間販売額 285,113 百万円

以上糞スレ終了。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 15:35 ID:0LMeWmbK
千葉県に第二第三の政令指定都市を作ろう
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063523658/
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。
sage