★20万〜30万の市で一番都会はIII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
前スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1058547651/l50

「20〜30万の市」以外の方はお引取り下さい
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 07:23 ID:Wtauua7f
下関
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 07:24 ID:6xVWhzj7
四日市
4_:03/07/24 07:30 ID:ViboMy78
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 07:50 ID:JFfvipDf
仙台
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 07:57 ID:9ag7hXoj
奈良
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 10:03 ID:ApdBy5mW
佐世保
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 10:04 ID:DhswO1wZ
吹田、豊田、富士、沼津、小田原、厚木、平塚
以上7市に決定しています。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 10:04 ID:utzBhufC
不幸化。
10あんにゅい(*´∀`)区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/07/24 10:23 ID:7G2/a8yD
(*´∀`)ニヤニヤ
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 10:23 ID:D2IVyPHr
>8
富士、沼津、平塚ってネタだろ?
日本人でも、名前すら聞いたことない奴がいそうだけど
12あんにゅい(*´∀`)区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/07/24 10:24 ID:7G2/a8yD
マジレスするとトヨタじゃないの(*´∀`)ニヤニヤ


13あんにゅい(*´∀`)区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/07/24 10:25 ID:7G2/a8yD
(*´д`)<マジレスしちゃ駄目な板だった・・・
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 10:27 ID:DhswO1wZ
>>11
君は相当素人だね
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 10:31 ID:FJ7z2ACw
>>9
氏ね
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 11:28 ID:XRncZGbG
長野市を入れないで、松本を入れているのは
可笑しいな。
長野市>>松本市なのだが。
長野県民なら知ってると思うが。
車社会だし。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 11:35 ID:txGLX0re
>>5
氏ね
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 11:39 ID:Bi75VX4B
>>11
2、30万の都市なんて日本全国に散らばってるから
遠いとこの都市なんて知らなくてもおかしくない
知らないから適当に田舎だと決めつける傾向にあるね、素人は
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 12:32 ID:8ETnKN6c
>>11
君は相当暇人だね
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 12:52 ID:HpCKc8nY
>>11
さすがにバカだと言わざるを得ない。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 13:12 ID:ZEMNBGC9
沼津の政令市構想は進んでるのか? せいぜい50万台だろ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 13:46 ID:MstH1wBI
>>16
( ´,_ゝ`)プッ 脱糞長野市はすっこんでろ


長野市・・・30万都市では下位

松本市・・・20万都市では上位
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 13:48 ID:Yvp4kB+n
http://mypage.naver.co.jp/itirou/flash/mensetu.swf
30万人〜20万人の市町村一覧
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 13:48 ID:Yvp4kB+n
最初ちょっとしたムービーがありますけど気にしないでください
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 13:49 ID:Yvp4kB+n
URLまちがえました。上のURLは間違いです。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 14:51 ID:tjOXr/aJ
さいたま
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 19:54 ID:4OI6qNgw
>>11
>富士、沼津、平塚ってネタだろ?

同意。
富士、沼津、平塚より都会の20〜30万都市なんて、関西だとゴロゴロあるよ。
さては>>8は静岡県人だな。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 19:56 ID:VhEHsiJ4
1位 旭川
2位 高松
3位 那覇
4位 水戸
5位 豊橋
29岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/07/24 20:03 ID:IQzVO5ar
古くから開けた港町、下関市をプッシュしておきましょう。あと、高松市は人口30万人超えてるよ。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:04 ID:DhswO1wZ
ど素人が非常に多いな
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:06 ID:DhswO1wZ
豊田(中核市)   (吹田、富士、沼津、小田原、厚木、平塚)特例市
7市は地方交付税普通交付税不交付団体
以上7市に決定しています。

税金も自前で確保できない無能な市など始めから除外しているんだよ
その中で中核市と特例市を選んである

税金も自前で確保できない市が講釈たれるなボケ

32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:07 ID:VhEHsiJ4
>>29
>>1が悪いのだが本来は「2〜30万人台」ね、一応
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:08 ID:DhUYvwSw
旭川も高松も那覇も豊橋も30万超えてるんだが。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:08 ID:DhUYvwSw
>>32
あ、漏れも勘違いしてた。
35岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/07/24 20:10 ID:IQzVO5ar
>>31
不交付団体は、自治体や市民の努力の結果と言うよりは特殊要因によるものだと思います。
基地、空港、工場かな。

>>32
なるほど、了解。じゃあ、那覇市をプッシュ。もともと独立した王国だし。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:12 ID:DhswO1wZ
>>35
お前は馬鹿か
自治体運営が下手なら企業は来ないし出て行くよ
何が特殊だ?
インチキな書き込みしてるんじゃねーよ
このボケが
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:12 ID:RRrnKc9N
間違い無く
盛岡、山形、豊中、寝屋川が
必死になってるな。

税金を自力確保できるようになってからほざけw
38一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:18 ID:j46KKp3+
>>36
都市を構築するのと、
企業などの誘致では規模が違うってことだろ。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:18 ID:4OI6qNgw
>>35
>不交付団体は、自治体や市民の努力の結果と言うよりは特殊要因によるものだと思います。

同意。
富士、沼津、小田原、厚木、平塚は見た目が田舎でショボイから、
地方交付税普通交付税不交付団体みたいな肩書きを出してくるんだよね、
>>31さんは。(笑
40一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:20 ID:j46KKp3+
見た目だけじゃなくて中身も(ry
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:21 ID:RRrnKc9N
>>40
大台町はそれ以前の問題だな(プ
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:22 ID:4OI6qNgw
>>36
富士、沼津、小田原、厚木、平塚に有名企業の本社(または発祥)なんて
ある?
それが無ければいくら工場・研究所ばかり多くあっても、実力は無だよ。
43一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:22 ID:j46KKp3+
中途半端な煽りしか出来ない「自慢するものすら無い」沼津出身相模塵が以後無視だな
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:23 ID:DhswO1wZ
>>39
税金確保できないのに騒ぐなボケ
笑えるな
多額の税金を貰って都市?脳味噌足りないようだね
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:24 ID:DhswO1wZ
>>42
ご苦労さん
それで税金貰ってるわけ?
そこが重要
早く答えろよ
46一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:24 ID:j46KKp3+
税金の自力確保出来たからって、
他より都会になる訳でも無いのにな
47あんにゅい(*´∀`)区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/07/24 20:25 ID:7G2/a8yD
(*´∀`)<デジカメ持って大台町に行っても良いですか?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:25 ID:DhswO1wZ
>>46
まずは税金確保してからにしてね
49一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:26 ID:j46KKp3+
>>48
電波飛ばすなら質問に答えろ、沼津塵。
税金の自力確保して本当に「他より都会なのか」
一度他の都市と比較してみろ。惨めな結果が目に見えて分かるぞ。
50岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/07/24 20:26 ID:IQzVO5ar
地元の倉敷市も数年前まで不交付団体でしたが、全く工場のおかげでした。まぁ、誘致した自治体
は偉いかもしれませんが、都会と直接結び付く要素はあんましなかったです。確かに、近代化はし
たようですが・・・。シムシティみたいな街が広がってます。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:27 ID:DhswO1wZ
>>49
君の所は税金確保できてるの?
素晴らしい都市?
どこなの?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:27 ID:VhEHsiJ4
まぁ、都市には色々な要素が有るんだが見た目だったら旭川がダントツ
新静岡熊といい勝負するレベル
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:27 ID:dOE5uFeZ
倉敷も水島の鉄工所が事業縮小でもしたら、やばいよね。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:27 ID:ZEMNBGC9
ベットタウンは見た目は良いけど都市とはいえない。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:28 ID:DhswO1wZ
おい49早くしろよ
56あんにゅい(*´∀`)区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/07/24 20:28 ID:7G2/a8yD
>>49
大台町が沼津に噛み付いてるよ(*´∀`)<ゲラゲラ
57一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:28 ID:j46KKp3+
>>51
結局答えられないんだね。
論破。カワイソウ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:29 ID:DhswO1wZ
>>49
早くしろよ
税金ドロボー
59あんにゅい(*´∀`)区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/07/24 20:30 ID:7G2/a8yD
>>51
51がどれだけ納税しているかが気になる〜
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:30 ID:RRrnKc9N
マジレス
沼津>>>>>>>>>|永久に超えられない壁|>>>>>>>>>>>大台町

世間の常識w
61一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:31 ID:j46KKp3+
しばらくROMってどこまで暴れるか見守ってやるか(ワラ
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:31 ID:DhswO1wZ
>>49
早くしろよ
自分の住んでいる所もわからないのか?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:31 ID:DhswO1wZ
なーんだ49は逃げたか
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:32 ID:9p01G/R1
一流県三重キモい。

いや煽りじゃなくて。
少しは大人になれ。
つか相手にする奴もしないでシカトしとけ
十一時になったらママに寝なさいって言われて死んでくんだから。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:32 ID:xxQYgbrn
だからよー、DID人口20万人未満は外そうよ。
変に荒れる。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:32 ID:4OI6qNgw
◆富士、沼津、小田原、厚木、平塚の共通点

・中途半端な田舎。
・全国的には無名なのに、有名と勘違いしている。(特に富士、沼津)
・大企業の本社機能(および発祥)が皆無。
・東京資本の工場・研究所のおかげで成り立っている。
 言わば「東京の植民地」。
・観光資源が皆無。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:32 ID:lgF5VWO9
>>54
禿同

漏れも20万〜30万の地方都市に住んでる訳だが、大都市のベッドタウンに住む香具師に馬鹿にされる筋合いはないと思う
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:33 ID:RRrnKc9N
>>62
三重県多気郡大台町。
恥ずかしいから自分で書けないんだろうな。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:34 ID:RRrnKc9N
>>66
沼津には東芝機械、スルガ銀行の本社がありますが何か?
しかも伊豆は観光資源ではないんですかね。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:35 ID:4OI6qNgw
なんだ。やっぱりRRrnKc9Nさんは静岡県民(沼津)か。
予想通りだったな。(笑
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:35 ID:eEpJj9wQ
夏だね〜
72一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:35 ID:j46KKp3+
凄まじい電波だな。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:36 ID:DhswO1wZ
>>66
君笑えるね
ところで税金確保できてる?
どこなの住所?
あっ言えないか
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:36 ID:xxQYgbrn
沼津には御用邸があるね。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:37 ID:ICqSLjYZ
72 名前:一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:35 ID:j46KKp3+
凄まじい電波だな。
76あんにゅい(*´∀`)区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/07/24 20:37 ID:7G2/a8yD
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/aobayamapanorama.htm
大台町にこのような画像が出せますか?
77浜北市民 ◆GtN0Plfghk :03/07/24 20:38 ID:l/eIO7Nw
>>72
自分の街が都会である必要なんてのはないでっしょ?
街の人間はホント世知辛くていかんよ
田舎でも財源が豊かで公共サービスが充実していれば
何も問題ないし。

ま、都会にいつでも遊びに行ける範囲なら
なお良しって程度でしょう

旭川もきれいな都市だとは思いますが
30万都市最強は那覇。
建物が全てコンクリート製なのが
見た目に影響しているかもしれないですけれどね
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:38 ID:4OI6qNgw
>沼津には東芝機械東芝の本社は東京。つまり東芝機械は東京資本。
やっぱり東京の植民地・沼津。

>スルガ銀行の本社がありますが何か?
コテコテのローカル企業が有名企業?
つーか地銀の本社なんて、日本全国にあるのでは?

>しかも伊豆は観光資源ではないんですかね。
観光客激減の、あの伊豆がかい?(笑
79一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:41 ID:j46KKp3+
自力で税源確保出来ても、
沼津は市内総生産・商業販売額・卸売業販売額・小売業販売額
全てにおいて四日市の格下。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:41 ID:EB6IBlMk
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:44 ID:4OI6qNgw
>>79
まぁいちいち説明しなくても、四日市>沼津 なのは解かるよ。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:45 ID:DhswO1wZ
おいおい四日市なんて税収確保が厳しいだろ
滞納者からきちんと税金取れよ
まずはそこからだろ四日市の場合は
スタートラインにたつ前の段階だろ
83_:03/07/24 20:46 ID:riQVfzSx
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:47 ID:DhswO1wZ
しかし笑えるな四日市だって
昔の四日市ならまだわかるが
今の四日市でよく平然と書き込めるな
そんな暇があったら税金滞納者を訪問して税収確保しろよ
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:47 ID:EGxSFoQ5
ずいぶん、税収、税収と必死ですね(W

あ、それしか自慢できるところがないもんね(wゴメン
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:47 ID:eDQrE42w
沼津がコンビナートの建設を住民の反対運動で退けた時点で四日市の負け
金のために環境を犠牲にした公害都市は黙ってろw
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:48 ID:DhswO1wZ
あれー
税金も確保できないでどうしたのかな?
滞納者が激増しているんだって四日市市
何か石油関係の企業が撤退してからだったような記憶が、、、
88一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:49 ID:j46KKp3+
>>82
では何故
市内総生産 四日市>沼津
商業販売額 四日市>沼津
卸売業販売額 四日市>沼津
小売業販売額 四日市>沼津
なのに、都会と言えるのかを説明して下さいね(プ

自力で税源確保出来ても、田舎は田舎。
事実、君が言う地位に相応しい都市規模を形成していない。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:50 ID:DhswO1wZ
>>88
講釈タレル前にまずは税収だよ
君達が騒いでいる東京都も唯一の不交付団体
分裂症?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:51 ID:EGxSFoQ5
>>88
植民地都市にマジレスすると、僻む奴がイパーイだからやめときなされ(W
そこまで書くと弱いものイジメですぞ。
91一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:51 ID:j46KKp3+
>>89
結局、「何故不交付団体=都会」なのかを説明出来てないな。
所詮例をあげるのが限界か。


ミジメダナ、ヌマヅジン(プッ!!
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:52 ID:WSIq9ofa
人口2〜30万しかいない地方都市なんてド田舎もいいところだろ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:52 ID:5ohL0Z3G
>>66
見苦しいヒガミだ。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:52 ID:EB6IBlMk
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/1/23.jpg
沼津市街。奥の煙突群は富士。
95あんにゅい(*´∀`)区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/07/24 20:52 ID:7G2/a8yD
なぜ、大台町が四日市語るかが不思議だ…
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:53 ID:DhswO1wZ
まさか四日市がでるとは思わなかった
あのレベルで
一度市役所に行ってみたら?
97一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:53 ID:j46KKp3+
>>92
自都市の力となってない「ハリボテの人口」の、
ベッドタウンが都会か?(ワラ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:53 ID:DbtOtRDy
>>91

ある程度は「その傾向がある」とは言えるだろうけど、
>>88の方が説得力があるかな。
でも沼津は隣に三島もあるから広域的にはどうなのかしらん。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:54 ID:TVnRzxzD
>>97
たまには良いこと言うじゃん
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:55 ID:WSIq9ofa
人口2〜30万しかいない地方都市って田んぼだけは広いんだよな。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:55 ID:DhswO1wZ
まあ餌を貰ってる市は餌をもらっている市同士で
餌の奪い合いでもしてろ
餌を辞退したらどうだ?
おい
できないだろ
餌がないと
大台町の町民がなぜ、30万規模の市を煽るのか理解出来ない。
103一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:56 ID:j46KKp3+
>>98
市内総生産では、
三島を足しても 四日市>沼津+三島だ

それに四日市にも鈴鹿と桑名があるのだが。
104鳥取の未来を考える人 ◆n0DKLDGMhA :03/07/24 20:56 ID:4nCbuEX0
>>100
田んぼが広いのはいい事ですよ。気分がいい。って今は都会対決か・・。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:57 ID:DhswO1wZ
まあ三重県内の自治体は餌をもらってる所だらけだからな
なんでこうも情けない所ばかりなんだ?
いくつあるんだよ不交付団体が?
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:57 ID:4OI6qNgw
で結局、沼津って何があるんだよ?
まさか税金云々だけで都会と言ってるんじゃないよね?
107一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:57 ID:j46KKp3+
>>100
田んぼは第一次産業として、
市の生産のうちの一部となっていますが、

ベッドタウンの住宅は、
存在するだけで何にもなってませんよね(プッ
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:57 ID:DbtOtRDy
>>97

でも例えば商業販売額が同じ規模で人口が多ければそういうベッドタウンの方が
上だろ?昼夜間人口比率が低かろうが何だろうが。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:58 ID:DhswO1wZ
おいおい税金も確保できないのかよ
講釈たれる前に税金を確保しろよ
話はそれからだ
君の大好きな東京都も不交付団体だよ
110私 ◆/t/KY/.tXo :03/07/24 20:58 ID:7xJDCrV+
助け舟

地方交付税比率ランキング http://www.asahi.com/politics/jichitai/table/koufu1.html

四日市は、財政力指数 0.97 そう酷くない
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:59 ID:bs9P9dff
>>103
四日市が桑名と鈴鹿をだしてくるなら
沼津は富士と三島(他、長泉等)を加えて妥当な広さだろうな

どうよ?一流県三重?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:59 ID:DhswO1wZ
その数字なら交付税を辞退しろよ
その方がいいだろ
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:59 ID:WSIq9ofa
地方都市の住民は田んぼが都会の証だと思ってるのか。

それにしても四日市は総面積が19,736 ha もあるのに人口が30万を下回るって酷いな・・・
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:00 ID:DhswO1wZ
三重県には不交付団体はいくつあるんだ?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:00 ID:zVs8FrtT
私 ◆/t/KY/.tXo =一流県三重 ◆SBkwSdRkaE ww
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:00 ID:EGxSFoQ5
何かこのスレには、必死な税菌厨が住み着いてますねー(w
前スレでもしつこい奴がいましたが、彼のようでつねw
117一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 21:01 ID:j46KKp3+
>>111
そうなると沼津は隣接する自治体が多いだけ有利あな

が、都市圏で見ると、いつもの関係のままだな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:01 ID:DhswO1wZ
>>116
ところで何処から?
119h:03/07/24 21:01 ID:sR3ZrABa
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
120鳥取の未来を考える人 ◆n0DKLDGMhA :03/07/24 21:01 ID:4nCbuEX0
>>113
鳥取市は面積が237.20km2で、人口が15万の田舎ですよ。可住地は
90km2位ですけど。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:01 ID:PInujxMX
四日市の総生産だけど、数字を上げてるのは重工業。
でも工業生産がそのまま住民に返ってくる訳ではないぞ。
まあ、人口増加数から見れば四日市はそれなりに雇用が発生する
良都市のようだが。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:02 ID:DbtOtRDy
>>113

よく分からないけど地方都市的には高いんじゃない?
(*´∀`)<一流県三重は大台町で勝負して欲しいよぉ〜
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:02 ID:WSIq9ofa
人口2〜30万しかいない地方都市って駅前よりも街道沿いのほうが発展してるんだよな。
125一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 21:02 ID:j46KKp3+
>>113
ベッドタウンの住民は都市の力に影響を与えないない「ハリボテの人口」が都会の証と思ってるのか。


屁理屈には屁理屈で返してやったぞ(ワラ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:02 ID:4OI6qNgw
まとめ

■沼津とはこんな町

・人口22万
・田舎
・企業本社:
 東芝機械(←東京資本。「東京の植民地」を鮮やかに証明)
 スルガ銀行(←地銀w)のみ。
・観光資源が皆無
・全国的知名度が限りなくゼロに近い。
・「ヌマヅ」という名前がダサく(ドロ沼を連想)、イメージが上がらない。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:02 ID:3qiNq22o
四日市なんて可住面積が沼津の倍もあるのに…プw
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:03 ID:PInujxMX
>>113
田んぼが都会の証なわけはないが、この板の農業を蔑む傾向は
大嫌いだ。
食い物に有り難みを感じてないっつーか、平和ボケ極まれりって感じだ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:03 ID:DhswO1wZ
三重県には川越町というところがあるのか?
そこだけだな不交付団体は
たった一つかよ
後の自治体全部餌をもらってるのか?
四日市は辞退しろよ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:04 ID:DbtOtRDy
ベッドタウンによる人口増は小売販売額を押し上げると思うのだが・・・・
131一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 21:05 ID:j46KKp3+
>>127
でも可住地面積で割っても市内総生産は

 四日市>沼津


になるんですよね(プ
>>125
大台町は都市でも何でもない農村なのだが…
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:05 ID:WSIq9ofa
人口2〜30万しかいない地方都市って農業や工業ばかり自慢するよな。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:05 ID:3qiNq22o
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:05 ID:DbtOtRDy
>>128
確かにな。というか田舎を大事にしようって事だな。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:06 ID:PInujxMX
>>133
農業も工業も立派な産業じゃねーか。
何考えて差つけるんだ?
一流県三重が四日市市民気取るなら
私も東京23区民騙って(・∀・)いい!よねw
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:06 ID:w8jqragI
>>126
引きこもりには沼津の人口も分からないようだ。
139私 ◆/t/KY/.tXo :03/07/24 21:07 ID:7xJDCrV+
>>116へ 俺は一流県三重 ◆SBkwSdRkaE ではない


140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:07 ID:4OI6qNgw
>>129

じゃあ君のこれまでの理論でいくと、
静岡県内の交付団体は全て、三重県の川越町よりも田舎ってこと?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:08 ID:MstH1wBI
142鳥取の未来を考える人 ◆n0DKLDGMhA :03/07/24 21:08 ID:4nCbuEX0
都会・田舎の食生活を支えてるのは田舎。
143一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 21:08 ID:j46KKp3+
>>138
20万人。
ますます悲惨だな。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:08 ID:WSIq9ofa
>>136
農業や工業が発達していても都会かどうかの判断材料にはならないな。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:09 ID:DhswO1wZ
>>140
お前は馬鹿か?
不交付団体
 三重県1、静岡県11
146鳥取の未来を考える人 ◆n0DKLDGMhA :03/07/24 21:09 ID:4nCbuEX0
>>141
微妙に鳥取駅前に似てますが、鳥取市のはもっと短い。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:10 ID:O1pttF52
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:10 ID:jy3/Qiyu
川越は火力発電所で金もらってます。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:10 ID:DbtOtRDy
それもそうだけど、都会で金を稼いで海外から食いもんが変えてるのも事実だよ・・・・・
喧嘩売ってるんじゃないので、悪しからず
>>144
四日市は都会じゃないって言ってるようだね。
151鳥取の未来を考える人 ◆n0DKLDGMhA :03/07/24 21:11 ID:4nCbuEX0
>>149
私へのレスですか???
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:12 ID:4OI6qNgw
>>145

それで?
ようするに"静岡県11"以外の団体は全て、川越町より田舎
ってことなんだろ? 君の理論では。

153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:12 ID:hbBb8bYc
四日市〜大台は何km離れてるんだよ?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:13 ID:PInujxMX
>>149
それを言うとループするけど、都会だけ存在しても
金は生まれないんだよ。
日本の総力が数字に表れてるものと見て欲しいんだが。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:13 ID:jy3/Qiyu
>>153
100kmくらいは離れてるよ。マジで。
つーか交流全く無い。
>>153
仙台と山形くらいかな?
だったら山形人は仙台人語れる。福島人も…
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:14 ID:DhswO1wZ
>>152
お前は馬鹿か
ここは20万、30万人規模の人口のスレだ
三重県には一つも無いという事だよ
この規模での不交付団体が
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:15 ID:WSIq9ofa
人口2〜30万しかいない地方都市って文化レベルが低いよな。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:15 ID:MstH1wBI
>>147
ビルじゃなくて、マンションしかないなw
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:15 ID:VhEHsiJ4
>>150
つーか何でオマエはココにいるんだ?
まぁ、宮城がここにいても不思議ではないが・・・・
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:16 ID:Mh/UFhwE
秋田や富山は30オーバーだからだめ?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:17 ID:PInujxMX
>>158
何を持って文化と見るんだ?
今現在幅を利かせているものだけが文化か?

163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:17 ID:DbtOtRDy
>>154

そりゃ同意だ。食いもん生産しない分ほかで金を生み出しているんだし名。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:17 ID:bs9P9dff
四日市は市街地の画像出せないのかな?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:17 ID:cYvDr16k
>>155
熱海市民が東京都港区民を名乗るようなもんだな。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:18 ID:WSIq9ofa
人口2〜30万しかいない地方都市って文化の伝達が遅いよな。
167一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 21:18 ID:j46KKp3+
>>164
出しても煽るだけだろ(ワラ
まあ画像なんて「道の狭さ」が都会かどうかの基準に影響するものを、
わざわざ出そうとは思わないな(プ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:18 ID:MstH1wBI
脱糞県三重逃げたかw
169私 ◆/t/KY/.tXo :03/07/24 21:19 ID:7xJDCrV+
>>164
都会じゃないけど、一応前スレの692に
>>160
まぁ私としては、隙を見て山形・福島・郡山をプッシュする予定。
今のところ盛岡が優勢みたいだから〜

宮城で30万規模だと石巻くらいかな…
171鳥取の未来を考える人 ◆n0DKLDGMhA :03/07/24 21:20 ID:4nCbuEX0
鳥取20万都市
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:20 ID:PInujxMX
>>167
いやいや、皆ある程度四日市を知ってて言ってるんじゃないか?
知ってて煽ってるんだからそれはこのスレ的な弱みを握られてるって
事だと思うぞ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:20 ID:VhEHsiJ4
沼津と四日市は追放汁!
どーぜ上位になんて来ないんだし
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:21 ID:WSIq9ofa
>>162
映画、音楽、アート、建築、ファッションなどなど大都市で生まれ、消費される文化。
地方にも伝統芸能や祭りといった地方文化が存在するけど都会的じゃないしな。
>>167
早く出せよ大台町民!!
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:22 ID:3qiNq22o
>>167
うわっ、逃げた…!
所詮自分の得意な土俵でしか戦えないのか
見た目だって重要でしょw
177一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 21:23 ID:j46KKp3+
>>173
市内総生産ではかなり上位に来るんですがね。
まあその上は豊田や市原などの「特殊」な工業一辺倒の都市であって、
商工のバランスがとれた都市では無いから、実質の最上位だな。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:24 ID:PInujxMX
>>174
都会に生まれ育った者だけが発してるものでは無いだろう。
ただ、発する場所としては人の目の多い都会が相応しいと思うが。
179一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 21:24 ID:j46KKp3+
>>176
データというものは変わらない。
ただ1つの事実だけを映し出す。

が、画像なんて、
所詮都市の一部だけを、
それもアングルを変えればどうにでもなり、
しかも道の狭さが影響する都会に関係無いものに意味があるとは思えないな(プ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:24 ID:SBM1Q8l/
A  那覇、旭川、高松、奈良、高知、豊橋、福山、水戸、和歌山、富山、長野
B  宮崎、福井、秋田、徳島、郡山、下関、松本、盛岡、岡崎、高崎
C  高槻、八戸、函館、豊田、久留米、沼津、四日市、佐世保、青森、福島、甲府、山形、呉、小田原
D  いわき
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:25 ID:DbtOtRDy
>>177

四日市もかなり工業寄りでないの?よく知らないけど
182鳥取の未来を考える人 ◆n0DKLDGMhA :03/07/24 21:25 ID:4nCbuEX0
>>177
四日市も周辺合併して40万人になった方がいいんじゃない?
津も28万人になるんだし。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:25 ID:bs9P9dff
市内総生産…
なにかあるとすぐそれだなw
まあ四日市なんてそれ以外なんのとりえもないからな
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:25 ID:PInujxMX
>>177
四日市の商業って特に優れてるとは思えない。
人口29万人だけど当然小売り販売額は四千億円超だろうね?
186一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 21:25 ID:j46KKp3+
>>181
工業寄りでは無く、
「商工のバランスがとれた都市」
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:26 ID:EGxSFoQ5
ここは税菌厨を観察するスレでつ。
>>179
お互い一番画像を出せば良い事。
条件は皆同じだ。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:27 ID:cYvDr16k
>>177
四日市も特殊だろ。石油化学工業以外に何かあるのか?
商業年間販売額も

豊田>四日市

なのだが。
190一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 21:27 ID:j46KKp3+
>>184
何も無い都市から僻みレスご苦労様。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:29 ID:jy3/Qiyu
>>179
お前が思ってる一番都会に見える四日市の画像を出せばいいだけの事じゃん。
>>189
マジレスするとそうなるねw
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:30 ID:WSIq9ofa
>>178
文化を発する場としても消費する場としても大都会がふさわしい。
ベッドタウン都市だと文化的な時間差がほとんどないが、地方都市では最先端の文化が伝播するのに時間がかかる。
または伝播されない。


194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:30 ID:3qiNq22o
>>179
四日市なんてどのアングルから見ても田舎ってことかw
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:32 ID:PInujxMX
四日市の産業って原油価格の高騰でえらい事になってるらしいじゃん。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:34 ID:bs9P9dff
結論  

一流県三重の敗北w
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:34 ID:tVzT3/fa
なんか首都圏厨が必死だな
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:35 ID:WSIq9ofa
市内総生産なんてこのスレで意味があるのかね?
田んぼの広がっている風景や工場の煙突から煙がもくもく出ている風景を都会的とは感じないのだが。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:36 ID:PInujxMX
>>193
前にも似たような事言ったけど現代文化に関してはそうだと思う。
ただ、最先端が必ずしも良いとは言えないと思う。
何にしろ新たなものが産まれれば善し悪し関わらず失うものもあるだろう。
200失笑。 ◆/q3IBffcPs :03/07/24 21:36 ID:y8NBALEI
sxsx
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:40 ID:a1KwU6WX
>>201
ランドマーク激ワラタ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:40 ID:ivJtLsda
四日市は脱落
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:40 ID:WSIq9ofa
>>199
都会の街を決めるスレでは有効だと思うが。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:42 ID:ivJtLsda
やはり1位は那覇か?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:43 ID:5ohL0Z3G
四日市惨敗
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:43 ID:iAIiAXMn
結論  

一流県三重は煽られて喜ぶマゾw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:43 ID:WSIq9ofa
>>201
なんかグーグルのイメージ検索の結果を手当たり次第に貼り付けているな。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:43 ID:3qiNq22o
結局、一流県三重は>>201の画像の弁解をすることはできず
四日市は工業だけの公害都市ってことが証明されましたw
>>201
ぐぐるが四日市をイメージしたらこれしかないみたいだよ。
あのランドマークは四日市の祭りらしいね。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:45 ID:PInujxMX
>>204
有効と思うなら皆に伝わるように言えばいいんじゃないの?
2ch故に茶番で消化されるっだけかも知れないけど。

212浜北市民 ◆GtN0Plfghk :03/07/24 21:45 ID:l/eIO7Nw
それでも四日市ドームくらいは出しておかないと
ちょっとかわいそうなんじゃないですか?
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:47 ID:5ohL0Z3G
>>212
四日市ドームって体育館?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:47 ID:ivJtLsda
一流券三重は泣いている模様ですw
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:48 ID:WSIq9ofa
>>211
ここの住人は明確な優劣をつけられるデータしか持ち出さないからな・・・
文化みたいな抽象的なものはなかなか議論されにくい。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:50 ID:DhswO1wZ
文化って個人の抽象的な感覚の部分が多いからね
何を基準に文化がすぐれているのかいないのか
これは難しいよ
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:50 ID:tVzT3/fa
やっぱ最強の20万都市って仙台かも
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:51 ID:bs9P9dff
>>214
ほとぼりが冷めたころにまた現れて、市内総生産がどうとかって電波出すんだろうなw
219浜北市民 ◆GtN0Plfghk :03/07/24 21:51 ID:l/eIO7Nw
>>213
この規模の都市ではめちゃ立派ですよん
オーストラリア記念館とか言うのもあった気がする

周りがコンビナートなのがちょっといやんですけど
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:51 ID:4OI6qNgw
20万〜30万の市で一番都会は「那覇」で異論はないですね?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:52 ID:DhswO1wZ
はあ?那覇?
問題外
222私 ◆/t/KY/.tXo :03/07/24 21:53 ID:7xJDCrV+
>>219
 オーストラリア記念館は大阪万博のオーストラリア館を移設したものらしいです
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:53 ID:tjOXr/aJ
ナハってそんなに凄いか???
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:54 ID:4OI6qNgw
じゃあ、20万〜30万の市で一番都会は「沼津」で異論はないですね?


225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:54 ID:PInujxMX
>>219
>オーストラリア記念館

オーストラリアの世論を考えると複雑な施設だな。
ワンネイション党から苦情がきそう。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:54 ID:jy3/Qiyu
結局、四日市の画像は
http://cityphoto.fc2web.com/frame.html
見ろってこったな。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:54 ID:WSIq9ofa
>>216
【都会】人々が多く集まり住んで、商工業や文化の発達した土地。

辞書にはこうあったんで、商工業だけでなく文化についても語るべきかと思ったわけだ。
工業なんてベッドタウンの街には不利だしw
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:55 ID:siN/m/ar
四日市市と豪州にはなんか繋がりがあるの?友好都市とか?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:55 ID:4OI6qNgw
20万〜30万の市で一番都会は「吹田」で異論はないですね?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:55 ID:DhswO1wZ
一番は豊田だな
231私 ◆/t/KY/.tXo :03/07/24 21:56 ID:7xJDCrV+
>>228
貿易
一応全国10位の貿易港です
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:57 ID:qQsWIs5D
20万〜30万の市で一番都会は「大和」で異論はないですね?
233浜北市民 ◆GtN0Plfghk :03/07/24 21:57 ID:l/eIO7Nw
>>222
なる、そーなんですかー

国道58号線の那覇都心から那覇新都心へと至る区間
車で流すと一瞬ではあるけど
万博道路から見る千里ニュータウンを思い浮かべる…
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:57 ID:jy3/Qiyu
>>228
四日市港とシドニー港が「姉妹港」の関係にあるのです。
シドニーは世界一の羊毛輸出港、四日市は当時日本一の羊毛輸入港だった関係から。

シドニーと姉妹都市なのは名古屋。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:58 ID:hbBb8bYc
>>232
大和…
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:59 ID:PInujxMX
那覇ってそんなに求心力のある都市では無いよ。
過密故の弊害だと思うけど。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:59 ID:4OI6qNgw
>>230

豊田??? 沼津じゃなくて?(笑
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:59 ID:DQ4ZQPxn
20万〜30万の市で一番都会(日本海側部門)は「とやま」に
決定させて頂きました。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:01 ID:4OI6qNgw
そろそろマジネタで、
20万〜30万の市で一番都会は「吹田」で異論はないですね?

全国の20万〜30万の市で、江坂を超える地域は存在しないでしょう。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:02 ID:PInujxMX
>>239
吹田市の商業データを見る必要がある。
241本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :03/07/24 22:03 ID:LfR1Y+Vv
>>239
千里中央は?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:09 ID:aqFGi7FQ
千里ニュータウンはボロボロ
ゴーストタウンでは?
テレビでやってた。
243私 ◆/t/KY/.tXo :03/07/24 22:09 ID:7xJDCrV+
この板は大都市圏を軽視するきらいがありますな。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:09 ID:4OI6qNgw
んー、千里中央と江坂・・・

結局このスレは豊中vs吹田になるわけだ。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:11 ID:WSIq9ofa
普通に町田・柏・川越あたりだと思うが。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:12 ID:JFfvipDf
大都市圏は圏としてみたら都会だけど
単独の都市としてみたら何もないのが多いからなー
寝るだけ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:13 ID:DQ4ZQPxn
>>243
波があるんだよ。前スレやある時期は、地方都市は軽視されていたよ。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:15 ID:ivJtLsda
郡山が1位だな普通に
249私 ◆/t/KY/.tXo :03/07/24 22:16 ID:7xJDCrV+
>寝るだけ

大都市の都市機能を共有しているという風に見てはどうかな
便利だし
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:18 ID:3bBzxiE2
>>249
「圏」としてみたらね
251本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :03/07/24 22:20 ID:LfR1Y+Vv
まあ吹田は寝るだけってわけでもないけどな。
昼間人口比99.6だし。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:21 ID:4OI6qNgw
柏や川越って豊中吹田よりも都会?
行ったことないので知らんけど。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:22 ID:bs9P9dff
2,30万の都市じゃ知らないとこが多いよね
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:23 ID:qSJOP+GL
大都市でないところは都会にはなれない。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:24 ID:qQsWIs5D
>>252
柏は千葉県で一番乗降客が多い駅
川越は小京都
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:26 ID:bs9P9dff
じゃあ西は吹田で東は柏
これで決定
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:28 ID:ivJtLsda
新幹線も高速道も空港も在る郡山が1位
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:30 ID:iAoECn7v
都市圏人口 2000年 18位〜47位
那覇市746762
姫路市741759
金沢市732467
鹿児島市728658
福山市715334
大分市703781
長崎市700147
高松市670104
水戸市660683
豊橋市644784
松山市623570
甲府市614835
長野市609811
四日市市606071
徳島市595653
和歌山市573308
福井市560601
つくば市555178
富山市541761
高知市541339
郡山市537493
高崎市532271
山形市475546
盛岡市475541
前橋市458996
沼津市458330
秋田市452316
松本市444926
宮崎市440794
豊田市439525
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:30 ID:Hoc3PGON
水戸じゃないかなー
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:32 ID:kXNx5ts2
257=キョク川
261在日:03/07/24 22:32 ID:8ETnKN6c
チョッグパリ死ね
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:40 ID:iAoECn7v
DID人口 2000年 18位〜47位
金沢市369986
姫路市366007
長崎市351970
宇都宮市349054
旭川市329670
大分市314938
和歌山市300910
那覇市296961
岐阜市295176
高知市277948
秋田市265711
函館市260357
豊橋市256696
岡崎市246992
長野市243321
青森市241322
福山市239923
宮崎市238123
豊田市231334
盛岡市230793
郡山市225148
高松市217410
富山市214542
前橋市204541
下関市197992
四日市市193690
徳島市189230
富士市186981
福島市182966
久留米市178381
>>259
水戸でいいよ〜

四日市道路広いとかいうけど全然広くないじゃん。
札幌・名古屋行った事ないのかな?
仙台の場合だけど、大通りにもビル建ってるけど、
芭蕉の辻(商圏会社が集まる地区)なんかは2車線だけど
四日市より大きなビル建ってるよ。
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030724224017.jpg
片道4車線ですが何か?

264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:42 ID:DDklLja8
観光なら長崎の圧勝。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:42 ID:iAoECn7v
DID人口 2000年 48位〜59位
山形市177763
釧路市176971
呉市173993
沼津市173401
いわき市172933
小田原市172105
高崎市171141
八戸市169749
日立市168929
甲府市168833
水戸市164587
福井市164433
266はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/07/24 22:48 ID:MgeHJ9CR
下関意外に順位高いね。函館も高い。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:48 ID:qQsWIs5D
水戸は郊外に原始林が残っていますが。
【水戸市】
http://www.pref.ibaraki.jp/info/gif/kencho.jpg
これに勝てる画像はあるかな?
269本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :03/07/24 22:57 ID:JLdao8aJ
>>268
吹田市 メロード吹田
http://www.amuseestate.co.jp/60/64020/gai.jpg
高い建物ならこれはどうかね?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:59 ID:1uLxY8e9
>>268
県庁舎じゃん。水戸市単体とは関係のない建物ですね
271はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/07/24 23:03 ID:MgeHJ9CR
>>269
それ、行ったことあるけど完全にそれしかない
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:07 ID:PInujxMX
>>269
秋田市、某マンション
http://www.belle-akita.com/top.html

276ハイスペック郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/07/24 23:14 ID:zVs8FrtT
都市の規模を図るのは、地方に関してはある一定の面積のDID人口と都市圏人口と機能だろう。
それとその地域でどのくらい中枢性があるか。

更に言うともっと多角的に検証したほうがいい。
1つの指標が優れてるからその都市が上だとは限らんでしょう?
当たり前の事かもしれんが。条件をみんなで列挙しないか?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:15 ID:WSIq9ofa
工業生産(出荷額) 1999年

  (億円)
水戸市 1,390
谷和原村 1,496

さすが大都会水戸ですな。

http://www.teikokushoin.co.jp/09_japan/data/e/08.html
>>276
見た目で勝負です。
合コンの時だって、見た目でしょw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:16 ID:WSIq9ofa
水戸市内の駅  1日平均乗車人数
水戸駅       30421人    
赤塚駅        4651人
東水戸駅       127人←(激藁
常澄駅        548人

さすが大都会水戸ですな。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:16 ID:PInujxMX
>>276
見ず知らずの野郎達が好き勝手言い放つ世界だから
それは難しいな。
281ハイスペック郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/07/24 23:16 ID:zVs8FrtT
>>278
ここではそれは大きいね。良い画像があれば有利だしなww
>>281
だから、みんな良いアングルを求めて、立ち入り禁止に挑むのだよw
友人がライオンズタワーからのアングルを狙ってるそうだ。
郡山もうねめあたりから撮れば青森玉砕できるはずだぞ〜
283ハイスペック郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/07/24 23:21 ID:zVs8FrtT
俺は大都市近郊のベットタウンと地方都市は別にすべき
だと思うよ。
お互いを比較すると不利な面沢山出てくるでしょう。

同じ規模でも大都市圏では脇役以下で地方では主役だしね。  
>>280
それが面白いのかもな
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:22 ID:PInujxMX
>>282
郡山だと某有名大学(w から見たアングルは凄かったと思う。
>>284
どこよ!
都会的じゃないと意味ないよ〜
286ハイスペック郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/07/24 23:25 ID:zVs8FrtT
郡山は駅前の密集度が地方都市にしては異例ですからね。
駅前の土地の権利は相当細かいでしょうね。ごちゃごちゃしてる。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:26 ID:qQsWIs5D
>>279
水戸だけじゃない。
名古屋だって、名古屋駅の隣の八田駅は悲惨なものだよ。

http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/station/kansai/hatta/index.htm
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:29 ID:dVNSAizk
>>238
北陸地方の20〜30万人限定の都市だろ(藁
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:30 ID:PInujxMX
>>285
事件で一躍有名になった大学。気の毒な事に友達が行ってた。
駅からの道順は忘れたけど高台になってて市街を広く一望出来るし、
景観自体も迫力があった筈。
>>289
サンクス子!!
おおうう大学ね!!
カシャカシャ〜
291ハイスペック郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/07/24 23:32 ID:zVs8FrtT
>>289
ピストルが転がってた事件や発砲事件なら何度かありますがww
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:36 ID:PInujxMX
>>289
そのO大学付近(現密には友人のアパート近く)からの画像を
撮ってあるんだけど、全国数百都市の画像に埋もれてわからん。
探し出したらうぷしてみるよ。
293292:03/07/24 23:37 ID:PInujxMX
間違った。
292は>>290さんへの返しです。
サンクス子サンクス子!!

お礼にあんにゅい顔バージョン見せるね〜
(*´∀`) (*´D`) (*´д`) (*´Δ`)(*´-`)(*´o`)
(*´ヮ`)(*´▽`)
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:41 ID:DQ4ZQPxn
>>288
いえいえ。大陸の日本海側地方も含めた上での部門第1位ですよ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:58 ID:PFUs2CtY
福岡県小倉市が一番
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:04 ID:LaFOVDk4
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:07 ID:u0QzeUQy
3スレ消化してもほとんど語られていない宮崎市ってどうよ?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:10 ID:3GIOMrL+
>>294
遅くなりました。
連番なのですぐに探せたけど東からなのか西から順に撮ったのか
ちょっと覚えてません。
郡山市郊外1
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030725000037.jpg
引き続き2
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030724235734.jpg
引き続き3
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030725000222.jpg

別板用に貼ったおまけ、今治市中心部。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030724235548.jpg
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:11 ID:LaFOVDk4
>>298

たしかに語られないね
高知もだけど

宮崎は大分より都会に見えたんだけど
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:11 ID:jpf3KV1o
300 あさひかわ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:16 ID:u0QzeUQy
>>300
宮崎の場合、道幅が広いから開放感はあるね。
ただ、大分より都会かとなると・・・
一応、画像を貼ってみよう。
http://www.urban-hotel.co.jp/08/
http://machi_photo.tripod.com/miyazaki.htm
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:16 ID:3GIOMrL+
>>300
俺も宮崎は人口以上に都会に見えると思う。
ただ、栄えてはいないかも。
夜はアーケードが真っ黄色に光るせいか雰囲気が明るい。
304はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/07/25 00:21 ID:i3n3fXMf
宮崎はやしが特徴的でいいよね〜。あの地域の首位都市として発展しそうな予感
305ベルト:03/07/25 00:34 ID:Sbi/YOHA
汽車、民放1局しかない&大阪の奴隷の徳島がいるスレはここか?w
306ベルト:03/07/25 00:36 ID:Sbi/YOHA
拠点性まったくなしの徳島市がいるスレはここでつか?w
307はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/07/25 00:37 ID:i3n3fXMf
人口増加率
福岡市=1.00%
熊本市=0.50%
大分市=0.40%
久留米市0.40%
宮崎市=0.30%
鹿児島市0.20%
佐世保市0.10%
都城市=0.10%
北九州市-0.30%
延岡市=-0.30%
佐賀市=-0.30%
長崎市=-0.30%
別府市=-0.50%
大牟田市-0.90%

参考
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:40 ID:3GIOMrL+
>>307
大牟田は全盛時21万人もいたのにな。
人口は激減しても町並みはそう変わらないだろうと思いきや、都城と
大して変わらなかった。
309はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/07/25 00:45 ID:i3n3fXMf
位置も悪いのかな。鉱工業都市だからっていうのももちろんあるだろうが。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:47 ID:3GIOMrL+
>>309
うん、産業の偏りが一番大きいだろうね。
一片的な都市も高度成長の産物って感じだ。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:58 ID:q2Vju6kT
312岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/07/25 02:06 ID:T8CZGhKl
少し客観的に「King of 20〜30万人台都会都市」を選出してみました。まず、予備選好の
ために幾つかの条件を設けます。

条件@ 不便すぎないこと(必須)
一応都会を決めるスレなので、不便過ぎては違和感があるだろうから。例えば、デパートや
鉄道の駅など、都市規模に見合った都市インフラがそれなりに揃っていること。

条件A 近隣の諸都市・集落に対して求心力をもっていること(必須)
都会である以上、やはりその地域内で相対的に集積が進み、他の地区が持っていない何か
を保持しており、結果として求心力が生まれていなければならないと思います。ここで、
絶対的な集積はあまり問題としません。というのも、20〜30万都市では、周辺の地勢的な
状況に左右されやすいと思われるためです。

条件B 全国的に知られている独自の文化を保持・発信していること
農業を基礎にして工業や商業が発展し、その過程で文化が育成されるとするならば、独自の
文化を保持しているということは、商業の次の水準にまで到達していると考えられます。
これは、単に近隣の都市からの情報を消費するだけではなく、少なくともその都市が独自に
保持し、更には全国に向けて発信できるものであることが望ましいと考えられます。

条件C 全国的に大きな影響力を持つ何らかの役割を担っている、又は担った歴史を持つこと
歴史に名を刻むかどうかは、規模すらも超越します。

条件D 景観だけを見ると実際の1.5倍以上の人口を持つ都市に見えること
見た目も大事だろうし、ここはお国自慢板なので。

以上の5条件のうちから3条件以上を満たすと思われる都市をピックアップすると、
 函館、水戸、豊田、四日市、奈良、宝塚、高松、呉、下関、那覇
になると思います(?)。
で、ここから厳正なる脳内審査の結果、
 那覇市
が僅差で奈良市を振り切り見事優勝しました。おめでとう。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 02:12 ID:lnnQ4uXF
小売店の集積度ということで小売業年間販売額
不足分は補ってくれ
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html

小売業年間販売額(百万円)
高松 726,650 秋田 438,999 福島 349,188
大分 539,542 水戸 432,025 豊中 340,263
長野 506,551 郡山 422,247
福山 496,600 盛岡 415,158
町田 495,901 高崎 410,873
旭川 493,749 宮崎 407,675
富山 489,030 柏   404,873
高知 464,206 岡崎 398,812
豊橋 459,016 松本 320,213
長崎 457,854 徳島 388,912
314岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/07/25 02:23 ID:T8CZGhKl
>>313
お疲れさま。そのデータを見ると、なんだか心が揺らぐね。そういえば、盛岡と長野の
ことをすっかり忘れてました。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 05:08 ID:Kvky+UeM
通勤圏を都市圏と扱っているが、小売データを見るとある程度の求心力があるかわかる。
通勤圏人口が多くて小売に結びつかない都市は求心がごく小範囲に留まる事が見れる。
通勤圏に対し小売の割合が高いと遠方からも訪れることがわかる。
工業出荷額はビジネス拠点と見がちだが都市で盛んな産業の単価、流行などに左右される。
パソコン製造を得意とした都市はWin95時代急激に伸びた可能性もあるのでは。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 07:58 ID:EwSxjFkc
>313
神奈川県藤沢市
462,494
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 09:03 ID:LuyAdgPM
乞食自治体はまず除外な
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 09:50 ID:x9tsucMa
>>312
長野市は1〜4は全て満たしています。
5はダメだけど、これから再開発ラッシュ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 09:58 ID:LuyAdgPM
>>312
何が客観的だ
明らかに意図的な方法だ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 10:01 ID:vGBxrRAC
>>312
条件Eにコエダメは不可も追加汁
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 12:06 ID:r7jtKG9/
東京の町田と沖縄じゃどっちが都会かなんて普通わかるだろ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 12:25 ID:8rVYamIS
お国自慢は日本の各地についての議論を行う所です。
琉球のような外国はお呼びじゃありません。
琉球ネタは台湾板でやってください。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 13:41 ID:en8JeU7u
3000u以上の第一種大型店舗数 (98年データでスマソ)

21 旭川市
20 富山市
19 いわき市、長野市、水戸市
17 秋田市、藤沢市、豊橋市、岡崎市、和歌山市
16 町田市
14 福島市、郡山市、高崎市、豊田市、那覇市
13 函館市、四日市市、奈良市、徳島市、久留米市、宮崎市
12 山形市、盛岡市、前橋市、大津市、高松市
11 青森市、枚方市、下関市
10 沼津市
 9 小田原市、福井市
 8 松本市、富士市、西宮市、佐世保市
 7 八戸市、高知市
 6 平塚市
 5 吹田市
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 13:44 ID:LuyAdgPM
5年も前かよ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 14:15 ID:en8JeU7u
病院(施設)数 、 病床数 、 下水道 ・・・ 都市生活には必需でしょ。

旭川 44 8005 94.7
函館 34 7238 88.5
青森 21 4967 64.4
八戸 22 3933 45.3
秋田 25 5778 71.5
盛岡 30 6946 83.5
山形 18 4857 79.6
福島 24 4735 46.9
郡山 24 6641 55.4
いわ 32 5963 39.8
水戸 27 4096 55.2
前橋 22 4540 71.1
高崎 23 2760 81.2
町田 20 3628 80.0
藤沢 13 4969 92.0
厚木 12 2722 87.9
小田 14 2496 69.4
長野 27 4885 63.9
松本 15 3652 98.9
富山 41 7462 83.8
福井 37 5770 69.7
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 14:16 ID:LuyAdgPM
乞食自治体はまず除外な
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 14:25 ID:en8JeU7u
沼津 13 2065 37.4
富士 11 1992 62.8
豊橋 28 5792 72.8
豊田 20 3015 46.0
四日 15 3211 55.7
大津 15 3886 91.6
吹田 16 4470 99.2
枚方 25 5271 76.2
奈良 20 3969 87.2
和歌 43 6837 22.3
下関 27 5082 61.9
徳島 59 7305 27.6
高松 36 5828 50.8
高知 73 11167 43.1
久留 29 6287 67.4
佐世 26 4617 63.8
宮崎 36 5428 86.0
那覇 20 3450 88.6

下水道を除くと高知がダントツなのに驚きました。
しかし変換するとなぜ「耕地」が先なのでしょう? 耕地に負ける存在感?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 14:28 ID:en8JeU7u
>>325、327は2001年度
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 14:29 ID:en8JeU7u
>>328
間違えた。
2000年だけど2003年度の統計扱い
330美人の都秋田 ◆282AKITAnc :03/07/25 15:52 ID:NRWqzJcY
>>275 援護射撃乙w
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 17:33 ID:6+vi55ck
和歌山 下水道普及率22.3%は
ダントツの低さやなw
332ハイスペック郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/07/25 17:53 ID:ZbeUDr8N
各都市の条件を点数化して集計したほうが良いかな?
333秋田人:03/07/25 19:07 ID:1XrRmD69
那覇じゃないか?人口密度は堺なんかも上回るし、市の面積は35平方`位だから
人口は30万ちょいだけど
都市圏人口なら70万越すし浦添都市圏も含めた30キロ圏内の人口なら100万
超す。仙台より都会に見えるよ。モノレールも来月できるし。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 19:23 ID:Z/xSvrEl
メディア充実度(FMやテレ東系受信可能か等)も入れた方がいい
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 19:23 ID:XrAfT0nE
よって一番都会なのは高松と決定しました。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 19:26 ID:YAe7Be2Z
っていうか都会度だったら東京都市圏にある都市にきまってるだろ。
吉祥寺とか町田と青森どっちが都会よ?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 19:32 ID:MkF/VnGP
>>336
普通に青森。
東京都市圏にある中都市って何気にショボイ。
まだ大阪都市圏のほうがまし。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 19:34 ID:aRlcSwiV
>>336
「吉祥寺」?…。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 19:37 ID:5RNlH6pl
>>337
一般的には東京都町田市に住んでる人間は都会っ子で青森に住んでる人は田舎者とみなされるんだよ。
東京と青森じゃ都会度がぜんぜん違う、町田は東京の一部なんだよ
340DVDエクスプレス:03/07/25 19:37 ID:+kQNX/Zo
開店セール500円より販売見に来てーーーー!DVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 19:38 ID:ayuKkUr2
敢えて質問する。都会度って何だ?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 19:39 ID:TdBTAXsC
下水道普及率98.9%のクリーンな松本イイヨイイヨ
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 19:39 ID:H34W/FYD
>>341
物質的繁栄度
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 19:45 ID:68xt8S7/
>>342
松本はクリーンなのに長野は・・・(ry
345_:03/07/25 19:49 ID:aJQhtUFH
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 20:41 ID:TdBTAXsC
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 21:32 ID:0BCsHFGh
水戸にしる!!
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 21:32 ID:HGBrG1xL
盛岡だろ
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 21:33 ID:gSRyhNmW
「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」

http://sakezo.com/shumi/rekisi/keta1.html

ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/07/25 21:36 ID:4/BTSniy
青森出身の上京人ですが
吉祥寺と青森くらべたら吉祥寺に失礼です。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 23:15 ID:Q/WUnUO7
国から生活保護(地方交付税)を受けてる都市は格下
352はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/07/25 23:28 ID:i3n3fXMf
>>350
自分の出身地には是非プライドを持ちなさい。

高松に一票あげたい気分になってきた。
353本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :03/07/25 23:30 ID:9qoSOEPr
やっぱ岸和田
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 23:31 ID:XrAfT0nE
>>351
税金還元率の方がいいんじゃないか?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 23:35 ID:mHQHXzo9
函館
356351:03/07/25 23:36 ID:Q/WUnUO7
>>354
それで行ってみようか?
357南部に死を!!!:03/07/25 23:38 ID:ndWe4DM/
糞、しんね信
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 23:54 ID:ayuKkUr2
A 和歌山、長野、旭川、福山、高松
B 富山、郡山、富士、奈良、高知
C 秋田、盛岡、宮崎
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 00:13 ID:nwZ1LLhq
>>327
なぜ兵庫の都市が無い?
それに枚方は40万都市。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 00:29 ID:dyEHrhZ7
S 高松、富山、高知
A 和歌山、長野、旭川
B 郡山、富士、奈良
C 秋田、盛岡、宮崎
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 00:47 ID:1P2WT6RI
S 那覇
A 高松
AB 和歌山、長野、旭川、盛岡、高知、郡山
B 秋田、奈良、宮崎

実際に行くとこうだろ?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 00:56 ID:W76C71gc
S 那覇
A 高松、豊橋
AB 和歌山、長野、旭川、盛岡、高知、郡山
B 秋田、奈良、宮崎
363ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/07/26 01:01 ID:gpUsQ/6p
VIP松本
S 那覇
A 高松
AB 和歌山、長野、旭川、盛岡、高知、郡山
B 秋田、奈良、宮崎

イイ?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:03 ID:YKIdQqr6
だめぇ〜
365ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/07/26 01:04 ID:gpUsQ/6p
長野市のパノラマらしい
http://www.kokusai21.co.jp/panorama/summer.htm
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:07 ID:m6NR3pNs
富山市は22階建てのビルを6錬建設しますが何か?
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:08 ID:sEcDbIPN
なんだかな?
全部、行ったことがあるならわかるだろうけど、盛岡や郡山なんてC通り越してDだろ?
東北人も好きだね。
まあいいけど、
ところで、スレタイからもわかるように

「20〜30万の市」以外の方はお引取り下さい

なので、30万以上の都市は出て来ちゃだめだろ?
ここは中核市にすらなれない情けない都市を対象にしているので間違えないように。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:08 ID:dyEHrhZ7

S 那覇、高松
A 高知、郡山、富山
AB 和歌山、長野、旭川、盛岡
B 秋田、奈良、宮崎
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:10 ID:MoH+Pf8d
A 高松、高知、長野
B 和歌山、奈良、那覇
C 宮崎、秋田、山形
D 青森、徳島
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:11 ID:0z5Wy3L/
>>367
根拠の無い指標とは言えD候補にヨドバシは出店しねーよ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:12 ID:k8oMOT4/
函館じゃない?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:12 ID:sEcDbIPN
>>370
ヨドバシの何な珍しいのか?
その感覚がわからない。(マジで)
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:15 ID:945ES0k3
S 奈良
A 郡山、高松、旭川、那覇
B 高知、長野、盛岡、富山
C 和歌山、秋田、宮崎
D 大津
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:16 ID:0z5Wy3L/
>>372
珍しかないけど、小都市にガンガン出店するか?
店っつーのは市場調査した上で出店するだろーよ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:18 ID:godtRM6S
確定
C、秋田、山形
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:19 ID:nwZ1LLhq
20〜30万都市って、地元地域に属する都市以外あんまり行くことが無い人が
多いだろうから、単なる想像で格付けしてんじゃないの?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:20 ID:sEcDbIPN
>>374
そうだよ。
別にヨドバシじゃなくても良い訳だよ。
わかるかな?
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:20 ID:sEcDbIPN
正直、四国と東北のヤツラで書いてるだけだろ?
高知とか高松なんてしょうもない都市上げてるのは四国人で、
盛岡とか郡山っていう目立たない℃田舎を頑張って知名度UP
させようと必死な東北人。
正直、高松はイメージよりはマシかもしれないが、高知や盛岡、
郡山は信じられないほど酷い田舎だったぞ?
379ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/07/26 01:21 ID:gpUsQ/6p
下水道普及率では松本はトップクラスだ
なんかやっぱ清潔感あるよな
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:21 ID:0z5Wy3L/
>>376
いや、この板にいる連中は特殊じゃねーか?
中には想像で語る奴もいるだろうけど。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:24 ID:0z5Wy3L/
>>377
わかんねー野郎だな。
出店基準は店の形態やら何やらで変わるだろ。
コジマとかヤマダみたいにボコボコあると思ってるのか?
382ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/07/26 01:26 ID:gpUsQ/6p
じゃあ、パルコがある松本が一番ということで
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:26 ID:sEcDbIPN
>>381
出店基準は需要と供給のバランスやタイミングにもよるってw
何言ってるの?
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:37 ID:Oq/4J305
>>313の補足しました
小売店の集積度ということで小売業年間販売額
不足分は補ってくれ
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html

小売業年間販売額(百万円)
高松 726,650  水戸 432,025  吹田 305,694
大分 539,542  郡山 422,247  那覇 266,868
長野 506,551  盛岡 415,158
福山 496,600  高崎 410,873
町田 495,901  宮崎 407,675
旭川 493,749  柏   404,873
富山 489,030  岡崎 398,812
高知 464,206  松本 320,213
藤沢 462,494  徳島 388,912
豊橋 459,016  福島 349,188
長崎 457,854  豊中 340,263
秋田 438,999  川越 335,726
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:38 ID:mvbYN8Vt
旭川の家電屋、ファッションビル数、デパート数、イオンの規模(開店予定)…に
このクラスで勝てる都市はそう無いだろう!
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:44 ID:vb+VXtGD
>>384
沼津を追加

http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html

小売業年間販売額(百万円)
高松 726,650  秋田 438,999  川越 335,726
沼津 677,744  水戸 432,025  吹田 305,694
大分 539,542  郡山 422,247  那覇 266,868
長野 506,551  盛岡 415,158
福山 496,600  高崎 410,873
町田 495,901  宮崎 407,675
旭川 493,749  柏  404,873
富山 489,030  岡崎 398,812
高知 464,206  松本 320,213
藤沢 462,494  徳島 388,912
豊橋 459,016  福島 349,188
長崎 457,854  豊中 340,263
387386:03/07/26 01:46 ID:vb+VXtGD
すまん、間違えた。
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html

小売業年間販売額(百万円)
高松 726,650  水戸 432,025  吹田 305,694
大分 539,542  郡山 422,247  沼津 283,880
長野 506,551  盛岡 415,158  那覇 266,868
福山 496,600  高崎 410,873
町田 495,901  宮崎 407,675
旭川 493,749  柏   404,873
富山 489,030  岡崎 398,812
高知 464,206  松本 320,213
藤沢 462,494  徳島 388,912
豊橋 459,016  福島 349,188
長崎 457,854  豊中 340,263
秋田 438,999  川越 335,726
388ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/07/26 01:47 ID:gpUsQ/6p
ああ、びっくりした・・
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:47 ID:sEcDbIPN
>>384
例えば吹田は大阪の一部と考えても良いし、東北のように
都市が少ない地域と比較するのが間違ってる。
周辺条件が違いすぎる。
吹田出身の人間が福島出身の人間より田舎者に見られるの
か?
1200%ありえない。
人口の割に小売販売額が大きい都市というのは僻地にポツ
ンと存在するオアシス的存在。
僻地は僻地ってことだ。
人口の割に小売販売額が高いところはほとんど、そんな感
じだな。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:49 ID:Oq/4J305
>>386
沼津のその数字は卸売業年間販売額
小売業年間販売額は 283,880

ついでだから函館 函館 391,867
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:51 ID:YaVjgfS/
>>389
確かに。
ここにランク出来る規模の都市が県に一つしかないようなとこは
高いように思う。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:53 ID:zxV7rgya
>>389
例えば高松とか高松とか高松とか。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:58 ID:Oq/4J305
>>389
それなら卸売業年間販売額(オフィス街や工業出荷もかみされる)
で比べるのもいいかも。
街の景観として小売業店舗だけでなくオフィス街の大きさも比べそうだから

住宅街なら人口密度かな
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:00 ID:sEcDbIPN
>>392
いや、別に高松を狙ってるわけじゃないけど、小売業年間販売額なんて都会かどうかに関係しないってこと。
純粋にDID面積と率だけみれば?
可住地云々言う田舎者は無視してな。
(田舎者は人口密度なんかも嫌いらしく、必ず可住地○×にしたがるらしい)
とりあえず、まずは山だらけの田舎はお引取り願うってことで。。。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:00 ID:vXN4DHlB
太平洋ベルトのやつらは周りも凄いから、極端に高い数字は出ないな
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:02 ID:YaVjgfS/
>>394
それなら大都市圏専用のスレ立てた方がいいんじゃないか?
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:05 ID:sEcDbIPN
>>393
まともな人口密度持つのは人口20〜30だと、3大都市圏に存在する都市くらいじゃないの?
このクラスは地方が多いわけだし、人口密度1000人/km2以上いればいいことにしない?
可住地無視しても、この程度はいるでしょ?(どんな田舎でも)

>>396
なんで?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:09 ID:YaVjgfS/
>>397
なんで?って自分で言ってんじゃん。
あと、元々はどこも市街地だけが市域の狭いもんだったんだよ。
それが昭和中期に合併何やらで面積算定の交付税出るし、水源確保も
睨んで広がったもんなの。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:14 ID:sEcDbIPN
>>396
ああ、面積のこと?
でもさ、回りに面積広げても人の住むところにたどり着かない都市ってある意味、秘境レベルじゃん?
面積広げりゃ、地方でもある程度の人の住むところにぶつかるはずだよ。
そういう意味で人口密度1000人/km2以上でいいんじゃないの?ってこと。
でも、いくらなんでも3桁台はないだろう。
そこまでは基準を落とせない。(っていうか、3桁台なんて都市じゃない)
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:21 ID:YaVjgfS/
>>399
下手に人の住んでる所はそう簡単には取り込めないぞ。
だから人の住んでない方に市域が伸びる。
市原とか茨木なんかその典型じゃないか?

401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:25 ID:d7iYIJmp
>>399
湖の上に住めとでも言うのか?
402在日:03/07/26 02:26 ID:msN/sKRX
この間、私は実際に大阪の吹田市に行きましたが都会に思いました。
江坂駅の近くは特に都会に感じました。
20〜30万人の中では一番だと思います。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:29 ID:Oq/4J305
>>397
都会的生活してるのは間違いなく大都市圏の住民でしょう。
ただ大都市のベッドタウンは駅前の商業集積はあっても少し歩けば
住宅街のところが多いです。
地方都市の中心部は小ぶりながらオフィス街があり、都心の雰囲気を
かもし出している反面、少し郊外へ行けば田畑や山間部になります。

商業の集積は小売販売額、オフィス集積は卸売販売額、人口集積はDID
でみるのはどうでしょう。
ただ、大都市圏と地方を同じ指標で見比べるのは難しいかもしれませんね
404岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/07/26 02:34 ID:Qra8V+aD
>>387
補足してみました。大分、福山は40万人超なので除きました。
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html
小売業年間販売額(百万円)

高松  726,650  柏  404,873
長野  506,551  岡崎  398,812
町田  495,901  函館  391,867
旭川  493,749  松本  320,213
富山  489,030  徳島  388,912
高知  464,206  四日市 385,515
藤沢  462,494  福島  349,188
豊橋  459,016  豊中  340,263
奈良 440,100  川越  335,726
秋田  438,999  下関 315,745
前橋 435,874  所沢 301,549
水戸  432,025  吹田  305,694
郡山  422,247  沼津  283,880
盛岡  415,158  那覇  266,868
高崎  410,873  市原 264,712
宮崎  407,675  呉   ???????

ん〜、やはり単一の統計データだけで判断するのは難しいです。かといって、複数のデータ
を組み合わせるとさらに複雑化しそうだし。やはり自分的には那覇市ということでいいです。
これは、地域内での相対的な集積と独自の文化に重点を置いた結果です。絶対的な商業集積に
重点を置けば、大都市圏の都市をプッシュするでしょうね。不交付団体にこだわるのもいいでし
ょう。何にこだわった結果どの都市をプッシュするのかが分かれば、結構どの都市でも納得でき
る理由がありそうです。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:41 ID:bUfzd/E8
住宅関連は平均世帯を出してみるとよい。
求心力が高かったり、人の出入りが激しいような所は一人暮らしも多くて
新生活者の姿を垣間みることが出来る。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 02:42 ID:YaVjgfS/
>>404
都市によっては最新の数字が出てるよ。
市ではなく都道府県HPに載ってる場合が多い様だ。
実状はと言うと殆どの都市が大減少してるが、数少ない増加組も
存在するようだ。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 04:42 ID:GSPacuPu
小売販売額1
前回調査時→最新(調べられた都市のみ)
長野 5065→4756(−309)
富山 4890→4755(−135)
郡山 4222→4290(+68)
柏   4048→4113(+65)
豊橋 4590→4085(−505)
岡崎 3988→3902(−86)
水戸 4320→3840(−480)
和歌山4312→3815(−497)
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 04:45 ID:GSPacuPu
小売販売額2
高崎 4108→3813(−295)
いわき3576→3784(+208)
前橋 4358→3705(−653)
宮崎 4076→3690(−386)
福島 3491→3452(−39)
松本 3202→2972(−230)
下関 3157→2787(−370)
市原 2647→2526(−121)

調べた中で増加したのはたった3都市(郡山、柏、いわき)のみ。
他は全て減少で豊橋、水戸、前橋などは急激な減少。

409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 04:50 ID:GSPacuPu
>>407-408のように小売販売額を別表の場合は助かるのだが、
幾つかの県では卸を含めた額しか表示していなかったり、調査自体
公表していなかったりと全て調べるのは無理のようだ。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 09:10 ID:StqHF0Su
>>366
うそこけ。今だって22階のビルもないくせに(大藁
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 09:13 ID:FPo7q0dc
伊丹だな。川西の一部を編入して20万蚊等30万の一番の都会になる
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 09:28 ID:+OIqFDFQ
>>403
というか、役割分担でしょ?
ベットタウンって自分の力で都会になった訳じゃないけど、大都市圏の一部は確実に担ってる。
別にその都市が偉いわけじゃないのは認めるけどね。
地方都市だって住宅地があるよね?
オフィス街+住宅地の規模が一つの市で終わってるか複数都市に広域に広がってるか?って違いだけ。
だからその規模はDID面積とか人口密度で大体わかるよ。
都会はDID人口密度≒人口密度だからね。
そして、山だらけの土地でも開発されて可住地として扱われるようになるからDID率見れば秘境かどうかだってわかりますよ。
可住地とか加味するとデータがボケるよ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 09:35 ID:fZzcRyck
>>409
乙、公表してない所はおそらくカナ―リ悪いと思ワレ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 10:08 ID:fhUQVT75
乞食自治体は削除しておけよ
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 10:18 ID:0T2MTZRH
>>413
numazu(wara wara
>>414
pupupu
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 10:23 ID:UuqCsm4W
会社の帰りに大物アーチストの公演が見られる東京の衛星都市と、
そんなことは不可能な地方都市を比べるのがナンセンス。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 10:24 ID:fhUQVT75
乞食自治体が多いな
今年度の不交付団体が昨日発表されたな
乞食からの生還を果たした市町村は全国で僅か10自治体
3000以上ある自治体のうち不交付団体は僅か114自治体
都道府県では東京都だけ
乞食自治体は講釈たれる前にまずは不交付団体になれ
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 10:37 ID:fpOP5c+C

偉そうなこと言うには高額納税者入りしないとな。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 10:40 ID:fhUQVT75
>>418
文章が変だぞおい
どこの自治体?
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:23 ID:dyEHrhZ7
S 高松、那覇
A 郡山、高知、旭川、
B 奈良、長野、盛岡、富山
C 和歌山、秋田、宮崎
D 大津
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:27 ID:fhUQVT75
>>420
どうみても乞食自治体ばかりだな
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:32 ID:LX/HIAlo
沼津のヌの字も出てこないね。
田舎だから。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:32 ID:zH0VOkj5
このスレに該当する自治体でプロスポーツチームorクラブがあるとこはどこ?
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:33 ID:uNuZFDCS
▼J1 1st 第14節 7/26(土)
19:00浦和 VS 仙台 (埼玉スタジアム)
19:00 柏 VS 磐田 (国立)
19:00 清水 VS 市原 (日本平)
19:00 名古屋 VS 東京V (瑞穂陸)
19:00 G大阪 VS 横浜FM (万博)
19:00 神戸 VS 大分   (神戸ウイ)
▼J2第24節 7/26(土)
18:00 山形 VS 札幌 (山形県)
18:00 水戸 VS 甲府 (笠松)
19:00 川崎F VS 湘南 (等々力)
19:00 横浜FC VS 大宮 (三ツ沢)
19:00 新潟 VS 福岡  (新潟ス)
19:00 鳥栖 VS 広島  (鳥栖)
▼JFL後期第2節 7/26(土)
13:00 佐川印刷SC(太陽が丘) 栃木SC
15:00 ソニー仙台 (七ヶ浜) YKK FC
18:00 大塚FC (鳴門陸) 佐川急便大阪
18:00 アローズ北陸 (高岡) SC鳥取
18:00 ジヤトコ (愛鷹) 愛媛FC
19:00 Honda FC (都田) 横河武蔵野FC
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:35 ID:LX/HIAlo
>>423

所沢、吹田、大分、平塚、水戸、市原、柏、山形
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:39 ID:fhUQVT75
乞食自治体は空想資金で運営しているんだね
まあ交付金も年々大幅削減しているし
その穴埋めを借金しているから
今後が楽しみだね
不交付団体は削減されるものがはじめから無いからね
現実の自治体財政を見れば明らか
まあ君達のように財政など理解できない人は幸せだね
自治体運営の人はかわいそうだね
そんな低レベルの人が市民だと
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:41 ID:6wB3pySE
旭川小売販売額 平成9年 51,015,546万円 →  平成11年 49,374,872万円
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:56 ID:0JX++BS1
>>423
とりあえずJのクラブはあげとく。
どれが該当してるかは知らんが…w

http://www.j-league.or.jp/club_about/home_town.html
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:58 ID:dk4maaG1
>>427
平成9→11ではなく、11→14年度なんです。
とりあえず整理したものを貼っておきます。
長野 5065→4756(−309) 高崎 4108→3813(−295)
富山 4890→4755(−135) いわき3576→3784(+208)
郡山 4222→4290(+68) 前橋 4358→3705(−653)
柏   4048→4113(+65) 宮崎 4076→3690(−386)
豊橋 4590→4085(−505) 福島 3491→3452(−39)
岡崎 3988→3902(−86) 松本 3202→2972(−230)
水戸 4320→3840(−480) 下関 3157→2787(−370)
和歌山4312→3815(−497) 市原 2647→2526(−121)

430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 11:59 ID:WVGTEysn
>>428を見て>>425の追加

厚木、小田原、茅ヶ崎、清水
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 12:00 ID:WVGTEysn
あれ、西宮って何万人だったっけ?w
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 12:01 ID:dk4maaG1
>>431
とっくの昔に40万人越え。
今は45万越えてるんじゃないか?
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 12:03 ID:6wB3pySE
ちょっとマターリ
函館夜景(昼から夜に徐々に変わる)
http://www.334.co.jp/
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 12:03 ID:LX/HIAlo
>>431
43万人
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 12:31 ID:MjQ9C3Jn
人口に関してはここのランキングを参考にするがよろし
http://www.glin.org/prefect/index.html
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 13:06 ID:1UsVDeJ+
合併したら皆この枠から出るの?何処が大きくなるの?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 13:25 ID:q2yrB98z
成れるかは別として50万人以上の研究会を設置した都市はあるのか?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 13:42 ID:WVGTEysn
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 13:54 ID:m6NR3pNs
>>410
ほんとだよ(総工費730億円)
あと富山市はすでに26階建てマンションがあるよ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 14:02 ID:HJdlm9j8
>>437
70万人以上・・・平塚
60万人以上・・・川越・沼津
50万人以上・・・宇都宮・高崎

合併50万人以上の研究会
http://www.glin.org/prefect/upd/upd5.html
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 14:12 ID:m6NR3pNs
ポイントとしては民間の地方都市の再開発では最大級

中心部再開発のモデルに 富山市中央通り協議会、計画を具体化へ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20030724003.htm
再開発計画の構想では、四分の一を商業ゾーン、四分の三を六棟の二十二階建て分譲マンションと緑地に充てる。総事業費は約七百三十億円。商業ビルへの入居は百三十店、住居数は千五百戸を見込む。

442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 14:17 ID:m6NR3pNs
ちなみに佐藤勝久さんはお台場ヴィーナスフォートなどの都市開発で一目置かれている方。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 14:25 ID:KzyvRu1J
沼津の政令都市構想は本当だったんだ。富士が加わるといっちゃうね、、、
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 15:04 ID:vb+VXtGD
>>443
今のところ富士との合併は考えていないみたいだよ。
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003070101.html
沼津、三島、函南、伊豆長岡、韮山、長泉、清水、裾野、御殿場、小山。
これで60万人超えるから、地方自治法上の基準である50万人を超えると
いうことらしい。でも、50万人超えても政令指定される見込みは低いんだけどね。
そうとう根回しするとかしないとさ。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 15:28 ID:5ZJ1yUoA
神奈川、静岡、愛知は小さい都市が多いけど力があるよな。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 18:46 ID:RBk30drv
>>445
埼玉は?
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 20:01 ID:OPbXPvmS
やはり高松のようだね
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 20:10 ID:6uQ5JiyD
その他>>>高松
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 20:13 ID:OPbXPvmS
>>448
悔しさ爆発のカキコw
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 20:31 ID:GYmYY20T
>>446
埼玉は小さい都市は多くても
その都市に力が無いだろw
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 21:33 ID:tTzOiIE+
>>444
あと10万足せ!
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 22:27 ID:S2q72dJP
富山が、また一歩他都市との差を広げそうです。

ついに、大都会の指標のひとつ、国連機関の誘致に成功しましたw
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 22:31 ID:tLrhjBnY
×一歩他都市との差を広げそうです。
○一歩他都市との差を縮めそうです。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 22:33 ID:rf1fd2id
その前に富山は他都市に追いつかなきゃならん
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 22:35 ID:HJdlm9j8
>>444
沼津は合意済みの67万6000人に隣の富士、富士宮が参加したら103万都市になるね。
凄い! あの辺は人口に余裕があるね、うらやましい。
俺の所は町や村ばかりでほとんど限界w

456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 22:36 ID:m6NR3pNs
というかこのスレから抜けたくて仕方が無い。
富山市の面積は金沢市の半分以下。
速く合併知る!!
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 22:36 ID:rf1fd2id
>>455
広すぎ。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 22:36 ID:S2q72dJP
>>456
例の新★市構想ですか?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 23:03 ID:HAOYqua1
ま、大津はお隣電車9分(山科駅:地下鉄ありは5分)の京都市
とあわせ実質180万都市だから圧勝
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 23:05 ID:r9nPgj+r
>>455
東京圏はもっと人口に余裕があるわけだ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 00:12 ID:EFWmuH0L
小売業売り場面積 1999年簡易調査時
(調査は5年毎簡易調査はその2年後)
21位 高松市 592373u
32位 長野市 506,971u
35位 旭川市 486,893u
36位 富山市 481,562u
37位 八王子 479,081u 参考
40位 豊橋市 436,805u
41位 郡山市 426,367u
44位 水戸市 412,740u
45位 福井市 411,823u
46位 東大阪 409,879u 参考
47位 岡崎市 408,346u
48位 四日市 406,886u
50位 和歌山 406,141u

この時、高松が際立っているのは44000uの大型店が開業したため数値を伸ばす。
そのため大型店が開業するところは大いに面積の変動があり。(例:旭川イオン)
東京23区は区別集計。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 00:31 ID:dFHIXY6Q
>>460
沼津も東京圏の一角ですが何か?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 00:50 ID:R4tSyJEN
長野市にもイオン(6万平方以上)ができる。
ベイシアもできる。その他数万平方規模の大型店が幾つか。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 00:53 ID:DAhMYFVW
長野って死ね婚すら無いよねw
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 00:55 ID:DAhMYFVW
長野はおそらく>>461の調査時からそごう・ダイエーが撤退しています。
長崎屋、ラオックスは移転ということで。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 00:55 ID:R4tSyJEN
シネコンなんていらね。
イオンにできるみたいだがな、大型店ラッシュだけど、
中心部の再開発もいよいよこれから。

はっきり言って他の存在感のない30万都市は眼中にないでつ。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 00:56 ID:DAhMYFVW
長野って別に存在感あるわけじゃないが・・・
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 00:57 ID:R4tSyJEN
>>466
ラオックスは川中島(長野市)にあるぞ。
今度また長野市内にできるが。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 00:58 ID:R4tSyJEN
>>467
長野県の情報発信度は確か全国10位ぐらいだよ。
その中で長野市は断トツ。
メディアやマスコミで取り上げられる機会が多いと言うことさ。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 01:00 ID:3kPBQPHv
那覇の評価高すぎ
通勤圏、人口密度くらいしか優れるべきものが無い。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 01:10 ID:3kPBQPHv
>>469
逆に長野県内自体では
選択可能情報量、消費情報量、主要メディアの選択可能情報量が少ないです。
ちなみに情報発信度は長野市ではなく軽井沢、白馬、温泉、高原といった場合がほとんど。
長野市の場合印刷業が多く地元出版も割合多い。
タウン誌とってみても「ながの情報」
全県向けでは「Nao」、「Komachi」・・・など


ちなみにこのクラスの都市では各地域のタウン情報を見ると街の動向、情報発信がある程度わかる。
長野市と松本市はなかなかのレベル。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 01:22 ID:8FqpOLoo
小売販売額・卸売販売額・DIDでデータ出してみない?

403 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/07/26 02:29 ID:Oq/4J305
都会的生活してるのは間違いなく大都市圏の住民でしょう。
ただ大都市のベッドタウンは駅前の商業集積はあっても少し歩けば
住宅街のところが多いです。
地方都市の中心部は小ぶりながらオフィス街があり、都心の雰囲気を
かもし出している反面、少し郊外へ行けば田畑や山間部になります。

商業の集積は小売販売額、オフィス集積は卸売販売額、人口集積はDID
でみるのはどうでしょう。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 01:36 ID:R4tSyJEN
>ちなみに情報発信度は長野市ではなく軽井沢、白馬、温泉、高原といった場合がほとんど
そんなあ事はないよ。それらの街は観光地情報だけね。悪魔でも旅行雑誌や旅テレビだけの範囲。

観光地だけでなく長野市が担ってる分野は多い。
例えばウインタースポーツ、県知事関係、それから善光寺などの文化財。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 01:46 ID:Bl90gAAr
>>473
>県知事関係
確かになw でも、善光寺はそれほど大きくないかな。

>>468
>465だろ?w 俺(同一人物w)言ったのは権藤アーケードの先のやつね。
475ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/07/27 01:49 ID:VvHSTDfx
松本最高だって(ゲラ
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 01:53 ID:R4tSyJEN
>>474
そう、間違えた。それにしても長野県関係者が珍しく多い、この時間
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 01:53 ID:Bl90gAAr
>>475
松本のタウン情報もなかなかだな。
富山や山梨の見てみなよw
情報や話題やスポットが少ないんだな〜って実感するから。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 01:55 ID:Bl90gAAr
>>476
漏れは長野をそこそこ知ってるだけだけどね。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 01:58 ID:R4tSyJEN
>>478
長野のタウン雑誌を知ってるとはなかなかぞよ。名誉長野県民にしてあげる。
その代わりヤスオを貴方の県に持ってってくれ。県民にとっては切実なんだ。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:01 ID:Bl90gAAr
>>479
その代わりアルーガを県知事にしてやってね。
481ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/07/27 02:03 ID:VvHSTDfx
清水アキラを県知事に!!
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:06 ID:Bl90gAAr
>>479
今は無き「LIVE STATION」(諏訪中心)、「全県版ながの情報」、「MJ」(車)、
「PAPAらMAMAら」などもね。
そういえば最近新しいのも出たね〜
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:07 ID:Bl90gAAr
長野県知事は美川憲一がいいんじゃない?
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:10 ID:zObHfcY+
峰竜太できまりだろう。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:12 ID:119fBugT
ばくばくばくおおわだばく
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:12 ID:R4tSyJEN
>>480却下。
>>481却下。
>>483却下。

所で、482(Bl90gAAr)=ラーラという推論を立てた所で漏れは寝まつ。おやスミ
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:14 ID:xyhv/74x
>>470
那覇には国際空港がある。
世界遺産がある。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:14 ID:R4tSyJEN
>>484
本人はまんざらでも無さそうなので、周りがおだてないことでつ。
峰竜太が知事になtt
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:17 ID:Bl90gAAr
>>484
女性スキャンだろありそうw
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:18 ID:zObHfcY+
>>488
県庁は、伊那に移転ということで…宜しいか?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:18 ID:Bl90gAAr
>>487
田舎でも世界遺産に登録されるよ・・・
白川・五箇山合掌集落、白神山地・・・
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:19 ID:xyhv/74x
那覇には地元民放局が3つある。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:20 ID:Bl90gAAr
>>486
俺は松本出身船橋とは違うぞw
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:20 ID:xyhv/74x
>>491
とりあえず、誇れるものということで・・・
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:21 ID:Bl90gAAr
>>492
そりゃ当然。
県内他に局を置くような地が無いから。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:22 ID:Bl90gAAr
>>494
うんうん。 あるのはいいことだ。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:23 ID:xyhv/74x
>>495
だからこそ都会なのでは?
というか、同じ県内に3つあるとこって?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:23 ID:Bl90gAAr
あ” 「おきなわ倶楽部」ってタウン情報もあったなw
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:27 ID:Bl90gAAr
>>497
ほとんどの県。
逆にいえば県内に他の局を設置できる都市が無く3つだけってことでしょ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:33 ID:xyhv/74x
沖縄は中央からは遠く離れた、日本国内では発展途上地域と言ってもいいと思う。
が、大都市から遠く離れている分、核となる都市には色々なものを揃えなければならない。
国の出先機関とか、会社の支社とか・・・
それに那覇は南西諸島の中心で求心力もあるし、都市圏人口も大きい。
そういう意味で、発展途上ではあるが都会です。

ということで、お邪魔しました〜
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:36 ID:Bl90gAAr
>>500
択捉、国後より沖縄本島小さいけど密集凄いよね。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:36 ID:Fm8qVxjc
那覇が多分ナンバー1だよ。強姦率だけどw

【琉球新報社説より引用】
性暴力犯罪・恥ずかしい全国ワースト1
性犯罪は九三年以降、毎年増え続け、九六年には七十件を超え、九八年には八十七件を記録している。
増加傾向について精神科医の竹下小夜子氏は県警の被害者対策が急速に進み潜在化、埋もれがちな
性犯罪の掘り起こしに成功しているのではないかと見ている。
また、本県は人口一万人当たりの婦女暴行発生率が全国の〇・一三%を上回り〇・二九%とワースト一位
という不名誉な数字を残している。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha06/s990311.html
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 02:37 ID:Bl90gAAr
>>502
悪さする米兵の仕業じゃないの?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 05:26 ID:xyhv/74x
>>502
資料古い。確かに恥ずかしいことだけど・・

でも、性犯罪多くても、都会度に影響するの?
犯罪多いところは、都会じゃないってこと?
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 05:33 ID:c82LGQkR
米兵の犯罪率は沖縄県民の犯罪率より低いらしいよ。
朝日とか毎日がオーバーに騒ぎ立てるだけだろ。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 08:30 ID:RhZwqVR1
多分那覇については沖縄のイメージ(離島、海、自然)で語ってる人が多いと思うが
一度行って見るといいよ。
体感都会度は新潟、岡山、熊本以上だよ。
JR駅が無いから核となる中心地は無いがとにかく活気があって市街地が広い。
郊外は仙台以上だよ。それに独自の文化があって全国のチャートに入るようなインディーズ
バンドがいたりクラブも一杯あるし歓楽街、ソープ街もあって24時間動いてる
街だ。
モノレールが開通する8月には又行きたいね。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 08:37 ID:hWskgvqN
個人的には岡崎市はいい感じだったよ。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 08:44 ID:PZJudXi+
>>437
http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/mado/kouiki/kouikimn.htm
人口58万人 面積270ヘイホウキロメートル
阪神市 誕生予定
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 09:06 ID:RhZwqVR1
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 10:22 ID:B1wiFQB5
>>509 どう見ても、岡山より上だ。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 10:26 ID:B1wiFQB5
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 10:27 ID:B1wiFQB5
那覇市    301,032
浦添市    102,734
糸満市    54,974
西原町    32,777
豊見城市   50,198
東風平町   16,879
具志頭村   7,747
玉城村    10,316
知念村    5,958
佐敷町    11,401
与那原町   15,109
大里村    11,455
南風原町   32,099
宜野湾市   86,744
中城村    14,987
合計754,410
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 10:27 ID:B1wiFQB5
政令市那覇
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 10:34 ID:xyhv/74x
>506
禿同。
那覇の空港から、市街地へ向かい泉崎・久茂地の方面へ走っていくと、
50万都市にも思える光景が広がる。
歓楽街松山はとても30万都市とは思えない。
日本の町というより台湾の町に似ていて、熱気というか活気がすごい。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 10:39 ID:wHy50J/T
松山は50万都市ですが何か?
516:03/07/27 10:40 ID:xyhv/74x
40万〜50万都市はスレ違いです
松山は那覇市の歓楽街です
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 10:47 ID:wHy50J/T
やっぱ高松が最強ですね。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 11:02 ID:Gavv9eza
松山ってさんろく街(旭川)に似てるね。
http://www.kanko-info.asahikawa.cc/spot/center.html
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 11:20 ID:G/RlHWeu
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 11:34 ID:mNnqkaoQ
結局、那覇・高松・旭川の3強争いですか?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 11:39 ID:xyhv/74x
>>518
似てるかも・・人出はどうなんでしょう?旭川。
冬なんか、めちゃ寒そうだけど。那覇は暖かいし夜型社会なので、
松山は年中賑わってます。

>>519
そりゃ、岡山は60万都市だし・・負けるでしょう。
でも、宇都宮あたりには余裕で勝ってるよ、那覇。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 11:52 ID:yASJe5G7
那覇が都会に見えるのは>>500さんの言う事に加えて過密であると
言うことが大きいと思う。
ただ、都市圏規模通りに人が集まっているとは思えないな。
商業関連でどうしても納得できないデータとか存在するし。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 11:55 ID:YmkgfxHs

長野市春パノラマ
http://www.kokusai21.co.jp/panorama/spring.htm

見かけはともかく、今年もモーニング娘。が来る、
そして、本州、東京行き新幹線がある、地下鉄がある、
長野市が20、30万都市でトップでしょう。
2位は松本です。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 11:55 ID:tPCHWLk2
>>521
人出はまあまあでしょう。
沖縄は夜の活気凄いってね。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:00 ID:tPCHWLk2
>>521
逆に寒いと野外で馬鹿騒ぎというより美味さが身にしみたりロマンがあります。
この時期のラーメンや鍋等がより幸せに感じるのが格別ですw


526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:05 ID:tPCHWLk2
旭川市永山にはDQNホーテがあります・・・
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:09 ID:xyhv/74x
>>522
沖縄は日本の中での発展途上国だからね。
物価も他都道府県に比べて、安いと思うし。
都会かどうかは何を基準にするかによって変わってくるし、
本土の基準では測りきれないと思います。
ま、見た目とか活気という意味で、都会に見えるだけかもね。
でも、いい所なので一度遊びに来て下さいね〜。
528522:03/07/27 12:14 ID:yASJe5G7
>>527
ネイティブの方っすか?この板では珍しいね。
俺は片親が沖縄出身なんで行く事は多いですよー。

529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:19 ID:xyhv/74x
あと、データ云々・・・というのも、
沖縄のデータは、数字のままに信用しない方がいいような気がします。
沖縄人は良くも悪くもてーげー(おおまか)なので、たとえ役所の調査したものでも、
結構いい加減なものも多いかも(そんなことなかったらゴメンなさい)。
沖縄人が緻密に計算して、正確に申告するかというと、ちょっと疑問(あくまで本土と比較してね)。

>>528
うちなーですが、今は本土です。昨日新宿でエイサーやってた〜
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:20 ID:tPCHWLk2
>>527
データはあくまでデータでしかないからね。
生活形式やスタイルによって購入志向も変わってくるし
得意産業でも変わってくるのでそれほどデータは気にしなくていいかと。
都会っぽさとは、やっぱ感覚も重要かと。
訪れた人が「都会だな〜」と思ったら人にとっては都会であるだろうし、
「田舎だな〜」と思ったら田舎という印象しかその人には残らない。
那覇は結構都会だったという人多いのでは?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:22 ID:tPCHWLk2
>>529
旭川で2000年に全国の有名祭りが集結してエイサーもやってたね。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:24 ID:wU1cng/F
>>520
高裁のある高松の勝ち
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:30 ID:tPCHWLk2
>>520
美人の多い旭川の勝ち
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:40 ID:DI70FngV
旭川=僻地の孤島
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:41 ID:tPCHWLk2
>>534
別に僻地じゃないよw
東京から遠けりゃ僻地ってのもおかしいw
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:42 ID:YmkgfxHs
長野県は日本のへそです。
長野市>松本市>上田市>高松市>軽井沢>旭川・・・・
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:43 ID:RcDqWA5v
高松だべな!
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:43 ID:tPCHWLk2
>>536
長野のほうが僻地感が強いのだがw
僻地=閉ざされた地域。
東京、新潟方面以外は・・・
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:44 ID:xyhv/74x
那覇は他の日本の都市よりも、
台湾や東南アジアの都市の雰囲気が強いような・・・
整然としてるとか、インフラが整備されてる、というのとは違って、
雑然としてて、でもアジアの熱気とかパワーが感じられる町ですね。
少しずつ、内地化してはいるけれど。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:46 ID:tPCHWLk2
異文化交流では那覇が日本一では?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:51 ID:RhZwqVR1
>519
那覇には駅が無く一極集中してないので中心市街地はたいした事は無いのだが、
10階建てクラスのビルなら他方に分散していて空港から北へ20km位はそ
れなりに都会的な
景観だ。其処が他の地方都市よりは体感的に都会に感じる所。
那覇
http://www.nahaken-okn.ed.jp/watashi/3/lesson1/img/kusatsu/05wakasa/wakasa09.jpg
岡山
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3198/airview/airview030131/004.jpg
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:52 ID:RhZwqVR1
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 12:56 ID:tPCHWLk2
>>541
那覇は線型都市ということがよくわかるね。
密集はさすが。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:00 ID:ptQxR/U1
那覇のデパート見せてよ?
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:07 ID:IYsEE5b9
貸室総面積や卸売販売額で政令市北九州や中核市上位岡山に並ぶ高松市が一番でしょう。

支店経済の規模は、オフィスマーケット(ストック)の規模に比例する。
支店経済の規模≒オフィスマーケット(ストック)の規模
http://www.nomura-reim.com/japanese/pdf/topics_8March02-J.pdf
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:13 ID:tPCHWLk2
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:34 ID:RhZwqVR1
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:36 ID:zObHfcY+
富山です。富山が、大都会だというのは、周知の事実だと
思いますので、あえてここでは、申しません。
ちょうど梅雨明けしまして、立山・黒部も観光シーズン。
トレンデイな富山市民ともども、皆様のご来県お待ちして
おります。
http://www3.ocn.ne.jp/~cockpit/seasonsphoto/mt2photo/tateyama19.jpg
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:37 ID:rnZIMkUo
♪風に〜〜風に〜なり〜たい〜
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:38 ID:tPCHWLk2
>>547
ソテツの木が異国を感じますw
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:41 ID:ptQxR/U1
三越の一万uはショボスギ
りうぼうって何ですか?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:41 ID:tPCHWLk2
>>548
コラコラ 望遠で拡大するなw
でも、立山はよかったぞ。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:45 ID:MFVhqMYy
規模なら鹿児島三越はもっと小さい。
ただ、売り上げは那覇のが全国最下位だったかな?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 14:01 ID:tPCHWLk2
リストアップされてる都市で
きちんと規模はどうでもいいから文化施設や動物園、遊園地などは持っているのか?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:13 ID:UWaCmBs+
結論 
3強は旭川、高松、那覇。
556都会度:03/07/27 17:16 ID:IfYvlsVR
          ゲーム差
1位  高松     -
2位  旭川    35.0
 ・    ・      ・
 ・    ・      ・
 ・    ・      ・
557岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 17:23 ID:J8hRIF9D
スタバ4店舗、マンション130棟がある盛岡マンセ−!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:24 ID:Pv9tVQgO
>>556
高松は旭川が脅威なのか?
高松の旭川がらみが多いような気が・・・
559:03/07/27 17:25 ID:IfYvlsVR
自力優勝の消えた都市は帰った帰った
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:29 ID:Pv9tVQgO
>>599
自力優勝できないのは首都圏だろw
561岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 17:31 ID:J8hRIF9D
那覇に次いで中心部下落率の低かった盛岡マンセ−!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:32 ID:Y0F/oo/z
馬券売り場すら無い様な高松・・・
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:32 ID:IfYvlsVR
岩手って日本?
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:32 ID:IfYvlsVR
>>562
無知晒し上げ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:34 ID:Y0F/oo/z
>>564
あったのか? しらなんだ
566岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 17:36 ID:J8hRIF9D
日本最大の地方競馬場=盛岡競馬場
民放4局=盛岡
マンション130棟=盛岡中心部
浜松駅=盛岡駅(大きさ、乗降客数)
年間300億の川徳百貨店=盛岡
スタバ4店舗、ドト−ル4店舗、サンマルクカフェ1店舗、計9店舗の盛岡市28万市民はカフェ好き
歴史的建物が多い=盛岡
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:38 ID:Y0F/oo/z
>>566
カフェ好きなら長野に適うまい
568岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 17:40 ID:J8hRIF9D
イオン盛岡SC、41000平方、来月8月9日盛岡インタ−側に開店するがなw
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:42 ID:Y0F/oo/z
いわきが一番都会
570岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 17:46 ID:J8hRIF9D
映画館通りのある盛岡市マンセ−!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:48 ID:482iG4A4
病院通りのある旭川マンセー
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:50 ID:0713lArM
僻地のキョクカワと漏丘が必死だなwww
573岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 17:51 ID:J8hRIF9D
>572シネ。まあ確かに那覇が1位というのは認めるよw
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:51 ID:482iG4A4
僻地の富山にあるシネマ食堂街マンセー
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:53 ID:0713lArM
都道府県人口密度2桁のところは
ロシアなみの僻地だが
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:53 ID:482iG4A4
駅のホームがドーム化し、
駅前市街地再開発、駅東市街地再開発
のある旭川マンセー
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:55 ID:482iG4A4
>>575
きみのところのように山村なんて存在しないのだが何か?
山村で人口密度稼いでも山は山できれいなままで残しておくのがいいと思うが何か?
578岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 17:55 ID:J8hRIF9D
盛岡駅西口に県立図書館&複合施設250億円建て中の盛岡マンセ−!!!!!!!!!!!
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:58 ID:482iG4A4
環状線のある旭川マンセー
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:59 ID:0713lArM
>>577
別に山村で人口密度稼がなくても
3桁は当たり前だろ。
2桁は日本じゃないけどなwww
581岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 17:59 ID:J8hRIF9D
母なる岩手山マンセ−!!!!!!!!!!!!!!!!!
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 17:59 ID:482iG4A4
全国でも珍しい入場数が右肩上がりの旭山動物園マンセー
583岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:00 ID:J8hRIF9D
>580 プッ、
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:00 ID:0713lArM
僻地のキョクカワと漏丘が超必死だなwww
さすが最強電波指定都市www
585岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:01 ID:J8hRIF9D
20年前からとっくに新幹線マンセ−の盛岡マンセ−!!!!!!!!!!!
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:01 ID:482iG4A4
ずっと前から自動改札の旭川駅マンセー

>>584
あれ? 富山は?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:03 ID:0713lArM
>>581
山なんかにマンセーしてるとは
どっかのキムと一緒だなwww
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:03 ID:2KThMtxq
岩手山をみて感動して泣きたい!
589岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/07/27 18:03 ID:+utP6ICh
>>511
Yahoo地図での比較はなかなか面白いね。那覇都市圏の高密度さがよく分かります。

↓那覇都市圏のYahoo地図(1/15万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=6&nl=26.14.32.305&el=127.45.27.034&CE.x=247&CE.y=255
地図内の半分を海が占めるため、実質的な面積は半分。それにも関わらず、県内で人口の多い
上位5都市が同一地図上にある。

ついでに、高松市、盛岡市、旭川市も見てみると・・・。

↓高松都市圏
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=6&nl=34.17.46.086&el=133.55.31.691&CE.x=239&CE.y=251
東西方向に伸びた都市圏。那覇市よりは利用可能な土地が多いが、同一地図内に県内の主要
5都市のうち4都市が入っている。

↓盛岡都市圏
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=6&nl=39.36.7.369&el=141.9.0.515&CE.x=234&CE.y=62
利用可能な土地は、那覇都市圏と同程度の半分強か?。ただ、県内の他の主要な都市を
同一地図上に入れることは不可能である。一極集中型か!?。

↓旭川市
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=6&nl=43.46.39.527&el=142.24.53.110&CE.x=313&CE.y=251
上記の3都市と違って、市街地が東西南北に伸びているように見える。独立・拡張型かな。

まとめるとこんな感じかな。
那覇市、高松市→線形、連携型
盛岡市→線形、独立型
旭川市→拡張、独立型
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:03 ID:IfYvlsVR
盛岡は今の巨人ぐらい糞
591岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:04 ID:J8hRIF9D
一関、水沢江刺、北上、盛岡、沼宮内、二戸=静岡を越して日本一の新幹線駅数、岩手内陸ベルトマンセ−!!!!!!
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:04 ID:482iG4A4
日本初の歩行者天国旭川マンセー
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:05 ID:0713lArM
>>591
日本僻地ベルトの間違いじゃないのかwwww
594岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:05 ID:J8hRIF9D
新花巻もつけたしマンセ−!!!!!!
595岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:06 ID:J8hRIF9D
ぷぷぷ。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:08 ID:0713lArM
>>594
僻地に駅ばっかり作るなよ。
税金の無駄遣い僻地岩手県wwww
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:08 ID:IfYvlsVR
岩手ってわんこそば以外何も無いな
598岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:09 ID:J8hRIF9D
新幹線ごときも通ってない四国大陸マンセ!
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:09 ID:0713lArM
>>597
僻地だから山がたくさんあります。
それ以外は何もないwwwww
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:09 ID:0713lArM
600
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:10 ID:482iG4A4
まんこそば食いたい
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:10 ID:2KThMtxq
これからが楽しみ。沼宮内!いまは白石と同レベルだが
603岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:11 ID:J8hRIF9D
東京まで2時間30分で直通、内陸ベルトマンセ−!!!!!!!!!!!!!!
604岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:12 ID:J8hRIF9D
ジャンクションが3つもある岩手内陸ベルトマンセ−!!!!!!!
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:12 ID:0713lArM
東京まで2時間30分?
さすが僻地は違うな。
606岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:12 ID:J8hRIF9D
能登空港廃止マンセ−!!!!!!
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:13 ID:IfYvlsVR
主要在来線が廃止になるなら新幹線イラネ
ってか四国以外に勝てない岩手は本州最弱w
608岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:13 ID:J8hRIF9D
3000m級の山だらけ!長野県マンセw
609岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:14 ID:J8hRIF9D
民放3局しかない富山もマンセ−!!!!!!!!!!!!
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:15 ID:PNVfbdUG
★★★!盛岡超最強宣言!★★★

支店経済の規模は、オフィスマーケット(ストック)の規模に比例する。
支店経済の規模≒オフィスマーケット(ストック)の規模
http://www.nomura-reim.com/japanese/pdf/topics_8March02-J.pdf
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:15 ID:2KThMtxq
沼宮内と二戸の今後にマンセ!!!!!!!
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:16 ID:482iG4A4
老人街に昔の玉を指ではじくパチンコがある旭川マンセー
613岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:16 ID:J8hRIF9D
盛岡マンセ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ベルト地帯もマンセ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:18 ID:482iG4A4
サンタプレゼントパークのある旭川マンセー
615岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:18 ID:J8hRIF9D
98へえ〜〜〜〜〜〜
616岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:19 ID:J8hRIF9D
盛岡隣接滝沢村52000人もマンセ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:19 ID:JnCfvqut
岩手って何?
618岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:20 ID:J8hRIF9D
いいとこ一度は来ないと死刑、岩手県。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:21 ID:PNVfbdUG
★★★!盛岡肴町アーケード超最強宣言!★★★
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/image/morioka/morioka-sakanamachi.jpg
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:21 ID:482iG4A4
岩手の命名の由来って?
621岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:22 ID:J8hRIF9D
大通りもマンセ−!!マリオスマンセ−!!仙台もマンセ−!!!
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:23 ID:PNVfbdUG
★★★!盛岡大通り超最強宣言!★★★
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/image/morioka/morioka-odori.jpg
623岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:24 ID:J8hRIF9D
クソ田舎富山市
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:25 ID:PNVfbdUG
↑必死だなw
625岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:26 ID:J8hRIF9D
プッ、
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:27 ID:482iG4A4
ベッ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:27 ID:Mf8WQqCs
>>621
その割に盛岡について詳しくないよなw
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:27 ID:IfYvlsVR
日本の都市>岩手
629岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:28 ID:J8hRIF9D
もうアホかと、バカかと。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:31 ID:2KThMtxq
北上は都会!!!!
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:32 ID:PNVfbdUG
☆岩手って輸入車登録台数もダントツだね☆
http://www.jaia-jp.org/view.asp?CatID=1711&FName=2002fyhuken.htm
632岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:32 ID:J8hRIF9D
マンセ−!!!!!!!!!!!!!!!!
633岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:33 ID:J8hRIF9D
タワレコ&バ−ジンメガストア、丸善、アニメイト(行かないが)ある盛岡マンセ−
634裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/07/27 18:34 ID:gigh46ZF
さくらんぼ・・・
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:36 ID:DdQAAWwT
>>633
ABCマートがないので糞田舎認定
636岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:37 ID:J8hRIF9D
ABCマ−トも来月9日にできるのでマンセ−!!!!!!!=盛岡CITY
637 ◆282AKITAnc :03/07/27 18:37 ID:lclMCqOw
>>635 何故かは知らんが秋田にはあるよ
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:37 ID:6Ehias7X
1
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:38 ID:DdQAAWwT
>>637
それは秋田が盛岡より格上だからでしょう
640岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:39 ID:J8hRIF9D
富山人必死だねw
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:40 ID:t7KsVlou
長野はクソ田舎
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:41 ID:zyeCF3Jz
>>640
オメの言ってっこだぁ、はっぱどほんでくってねぇなw
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:42 ID:UXx7NpLn
盛岡に島村楽器はありますか?
644岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:43 ID:J8hRIF9D
>643 青森人かw
645643:03/07/27 18:44 ID:UXx7NpLn
>>644
そんな僻地になんか住んでませんが何か?
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:49 ID:t7KsVlou
>>643
マゾ本人
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 18:58 ID:RFOo0pbt
旭川にはABCマートも島村楽器もDQNホーテもある、旭川マンセー
648岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :03/07/27 18:59 ID:J8hRIF9D
DQNホ−テ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 19:52 ID:L/xSJYOJ
東北の都市は基本的に田舎
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 19:53 ID:XrzkaLVu
>>649
煽る時は「ごく一般的に認知されてること」で煽らないようにしようね。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:12 ID:sAITVAUV
松本はパルコがあるから都会です。

松本>長野>>>盛岡
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:14 ID:G/RlHWeu
高知市
・九反田地区
 100m級の超高層都市型ホテル、コナミスポーツクラブやレストランを併設する複合型超高層
 マンション、劇場やギャラリーを持つ地上70mの複合文化施設等が林立する副都心
  http://www.kochinews.co.jp/rensai01/parts/01sora01.jpg
・北環状線周辺地区
 売り場面積約5万平方の複合商業施設を中心に大型電気店などの郊外型店舗が集中する
http://www.dbr.co.jp/jisseki_gazou_img/jisseki_image/kouchishop_1.jpg
http://www.dbr.co.jp/jisseki_gazou_img/jisseki_image/kouchishop_4.jpg
・高知駅周辺
 新駅舎建設や高架化、周辺開発など総事業費1000億の再開発が進行中
 http://www.urban.ne.jp/home/yaman/kochihiroba25.jpg
・はりまやばし地区
 旧西武跡にシネコン併設型ホテル及び複合商業施設が計画中
 さらに、3月には名古屋、表参道につづくルイヴィトン直営路面店がOPEN
 http://www.kochinavi.net/know/k0105/k0105j04.jpg
・高層ビルと清流鏡川
 http://www.asahi-net.or.jp/~nx8m-akmr/river-kagami/0019.jpg
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:14 ID:ptQxR/U1
やっぱり高層ビルだらけの富山市が最強だな。
実質50万都市だからね。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:16 ID:WuA76d/X
高裁やJR本社のある高松が最強
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:23 ID:sAITVAUV
富山については触れないほうが・・・ ヤバすぎ
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:24 ID:I7dr2FDR
富山には、国連施設が出来るので、問題ありません。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:26 ID:2oSG2YD6
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:27 ID:mAy9xreU
関西の壁を知れ 地方人
政令都市京都市から連続する都市圏滋賀湖南
草津付近
http://www.infoseek.livedoor.com/~manabu8282/360_6/360_1.htm
大津付近
http://www.infoseek.livedoor.com/~manabu8282/360_3/360_1.htm
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:28 ID:mAy9xreU
滋賀湖南
100M越え高層ビル×5本
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:32 ID:I7dr2FDR
都合のいいときだけ、大津と草津の2都市体制だな
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:32 ID:sAITVAUV
>>658
あきゃ ぷ
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:34 ID:9YiCWdg1
>>658
マンションと平和堂しか見えませんよ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 20:35 ID:mAy9xreU
>>660
おまえら地方は1市がバカでかいからな

関西は面積ちいさいんだよったく
664ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/07/27 21:02 ID:VvHSTDfx
松本最強だって(ゲラ
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 21:03 ID:vu0spOFI
これからは人口密度での争いをキボンヌ!
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 21:13 ID:0ZlxU5a9
文化のない都市はつまらん。
奈良、長野、那覇ぐらいだな。全国的に通用する文化を持ってるのは。

後の都市はリトル東京ならぬマイクロ東京ばっか(w
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 21:15 ID:WuA76d/X
いまは讃岐うどんが全国制覇しています
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 21:18 ID:0ZlxU5a9
>>667
高松も讃岐うどんの本場なの?
讃岐うどん本場は、香川県でも都市部でないと言うイメージがあるんだが
669細部訂正 ◆I9hWxOfrVg :03/07/27 21:52 ID:2rZ7q9ll
讃岐うどんマズ

甘くない?
汁がクサめだし。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 21:57 ID:ylK597xD
>>666
確かに長野は虫食い文化があるな。
671一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/27 22:00 ID:w3OOXn16
>>666
>後の都市はリトル東京ならぬマイクロ東京ばっか(w

まあ東北甲信越なら全てそうだろうな(ワラ
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:02 ID:ylK597xD
>>671
東京なんかつかない小京都のほざきだよw
673西日本衰退推進 ◆I9hWxOfrVg :03/07/27 22:03 ID:2rZ7q9ll

劣等感クソ田舎人種の典型=:一流県三重 ◆SBkwSdRkaEwww

他奈良・滋賀塵ww
674西日本衰退推進 ◆I9hWxOfrVg :03/07/27 22:05 ID:2rZ7q9ll
具体的に住んでる都市名スラ出せない劣等感クソ田舎人種の典型=一流県三重 ◆SBkwSdRkaE
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:05 ID:WuA76d/X
>>669
口に合わないなら食わなくていいよ。
好みは人によって違うからな。

関東のカツオだししか知らない人はいイリコ(煮干)だしがクサイと言う罠。
676西日本衰退推進 ◆I9hWxOfrVg :03/07/27 22:27 ID:2rZ7q9ll
>>675
カツオ節が乗ってましたが・・
677一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/27 22:28 ID:w3OOXn16
「主観でしかレスできず、議論にならない食べ物ネタを持ち出す馬鹿」
678ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/07/27 22:29 ID:VvHSTDfx
松本には日銀支店がある
陸運局もある
空港もある
パルコもある
日本に4つしかない国宝の城、松本城もある
信州大学の本部もある
松本電鉄もある
スーパーあずさもある
高速道路も充実してる(東京、名古屋)
県庁が火災で焼失(放火?)により長野市に県庁を奪われるが底力をみせる
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:31 ID:LQLn6/UC
高知
680西日本衰退推進 ◆I9hWxOfrVg :03/07/27 22:32 ID:wMtmiCwm
常時地元に劣等感を抱いてるクソ田舎人が
釣れましたねww

これは恥ずかしい
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:33 ID:ggNC4vE3
>>676
675はダシって書いてあるだろ。よく読め。
682西日本衰退推進 ◆I9hWxOfrVg :03/07/27 22:33 ID:wMtmiCwm
見栄件四日市=公害・田舎・スカスカ
の3拍子揃ってるね。

683一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/27 22:34 ID:w3OOXn16
この中で30,000u以上の売場面積があるデパートがある都市は唯一なんだが、
それでもまだ無理矢理格上だと言い張るんだな、お前らは。

最近は地元隠して僻み煽り専門になってる所もあるが・・・
684西日本衰退推進 ◆I9hWxOfrVg :03/07/27 22:35 ID:wMtmiCwm
具体的に住んでる都市名スラ出せない劣等感クソ田舎人種の典型=一流県三重 ◆SBkwSdRkaE

685本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :03/07/27 22:35 ID:zpaK7Q4t
>>682
ちなみに四日市は東日本です。
世間の常識です。
686一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/27 22:36 ID:w3OOXn16
もう結論出たし後は「参加賞」の低脳対決か
687西日本衰退推進 ◆I9hWxOfrVg :03/07/27 22:36 ID:wMtmiCwm
東海の劣等地域=見栄
韓災の劣等地域=奈良・滋賀

お見事だな。
688一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/27 22:37 ID:w3OOXn16
しかし東北人ってこんなことやってて楽しいんだろうか・・・
689西日本衰退推進 ◆I9hWxOfrVg :03/07/27 22:37 ID:wMtmiCwm
>>685
認めねえ。恥ずかしい
690本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :03/07/27 22:40 ID:zpaK7Q4t
>>689
事実高校野球も三重代表は1回戦西日本と当たります。
認めたくなくてもこれが現実です。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:42 ID:scTCJhDg
大津なんてどうよ?
良いと思うけど
692一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/27 22:43 ID:w3OOXn16
本当に参加賞自慢となってきたな(ワラ
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:44 ID:ZvJyUhSz
一流県三重 ◆SBkwSdRkaE=自分の口で住んでる所も言えない田舎塵
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:44 ID:2oSG2YD6
>>683
何処何処??
695本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :03/07/27 22:49 ID:zpaK7Q4t
と言う訳で
岸和田マンセー!
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:50 ID:1DYVSufh
>>683
>30,000u以上の売場面積があるデパートがある都市は唯一

ありますよ。
どこかは言わないけど3万1,459平方メートル。
三越と提携している某百貨店。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:53 ID:E4Weh4Fw
>>696
わかった 随分以外なwww
698一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/27 22:55 ID:w3OOXn16
郡山か。
まあ高松にもあったな。

どっちにしろ32,000uを上回るので一番上には変わり無いが。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:56 ID:E4Weh4Fw
>>696
品揃えはどうなんだろ?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:57 ID:E4Weh4Fw
有力企業とかチェーン店を輩出してる都市は?
701本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :03/07/27 22:59 ID:zpaK7Q4t
>>700
ダイキン、ローソンの二本柱の吹田とか。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 22:59 ID:iNmMKmK2
                   ______
    _              .| natuyasumi|
   `))            .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\             .△   ジサクジエン帝国
       _________]皿皿[-∧-∧、       △l |\
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |.△ .|____
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|      |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 23:01 ID:E4Weh4Fw
>>701
なかなかの優良企業だな。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 23:03 ID:1DYVSufh
>699
品物っつーか、敷居を高くし過ぎて普通のおばちゃんやら老人を
排除したので市民に随分叩かれた。無論大不振。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 23:08 ID:E4Weh4Fw
入口の化粧品フロアで百貨店のレベルがわかるな。
専門店があるかどうかでしょう。

例:コリャマー某店
インポートブティック
●ルイ・ヴィトン
●ティファニー
●ロエベ
●セリーヌ
●コーチ
●クリニーク
●シャネル
●クリスチャン ディオール
●アユーラ
●イプサ
●エスティローダー
●アルビオン

706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 23:29 ID:JmQ0K5nx
一流犬三重早々に逃亡か
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 09:22 ID:fJD8iBh1
伊丹・川西連合軍最強!!
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 19:15 ID:rxfHag6V
めざせ三重県勢5年連続初戦敗退
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 19:20 ID:/aqpXFPb
さあさあ、長野vs富山vs松本はこちらのスレでどうぞ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 19:21 ID:rxfHag6V
ID:w3OOXn16
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 19:31 ID:QuN4Rmy/
>>701
吹田ってダスキンじゃねーの?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 21:27 ID:OKGVJtmN
とりあえず三重が最下位ということで決定しますた。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 09:54 ID:4SVY5umW
>>1
二大都市圏の市だろうな
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 09:56 ID:tnK6Pp6W
>>700
小西酒造、大手柄酒造、老松酒造、東リ、関西スーパー、ビッグパワー、
エース、アローム、日本発破技研、伊丹産業グループの伊丹
日本ベーリンガーインゲルハイムの川西
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 10:48 ID:AaE4ukMS
伊丹、川西は20万都市か?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 18:46 ID:2wxb/++a
滋賀が都会じゃなきゃやだ滋賀が都会じゃなきゃやだ滋賀が都会じゃなきゃやだ
滋賀が都会じゃなきゃやだ滋賀が都会じゃなきゃやだ滋賀が都会じゃなきゃやだ
滋賀が都会じゃなきゃやだ滋賀が都会じゃなきゃやだ滋賀が都会じゃなきゃやだ
滋賀が都会じゃなきゃやだ滋賀が都会じゃなきゃやだ滋賀が都会じゃなきゃやだ
滋賀が都会じゃなきゃやだ滋賀が都会じゃなきゃやだ滋賀が都会じゃなきゃやだ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 18:58 ID:9nSIi6dG
>>716
不幸化よりは都会だよ、滋賀は。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 19:01 ID:zu8QsvZG
>>716
三重よりはマシ
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 20:04 ID:/0jePrI2
>>716=一流県三重 ◆SBkwSdRkaE
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:21 ID:gT58Vk1P
エリア名 人口 面積 人口密度
1 東京 31832 2927 4532
2 大阪 11970 1861 2681
3 名古 6737 1288 2180
4 京都 3020 1095 1149
5 札幌 2808 2943 398
6 神戸 2729 707 1609
7 博多 2449 674 1514
8 広島 2291 2016 474
9 仙台 2220 1677 551
10 関門 1891 578 1364
11 岡山 1571 1012 647
12 新潟 1504 1547 405
13 熊本 1450 1144 528
14 高崎 1450 1390 435
15 鹿児 1424 1633 363
16 岐阜 1360 1016 558
17 宇都 1314 1322 414
18 沖縄 1304 567 959
19 沼津 1278 753 707
20 静岡 1223 658 774
21 浜松 1190 564 880
22 富山 1128 1062 443
23 久留 1083 399 1130
24 高松 1030 465 922
25 姫路 1027 682 627
26 長崎 1001 475 878
27 福山 996 652 637
28 大分 937 963 406
29 両毛 905 373 1010
30 和歌 899 784 478
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:23 ID:EttqwNVQ
>>719
間違っても一流県三重が滋賀が都会なんて言わないだろ。
いつも滋賀のことをホグリグのクソ田舎と言ってる奴が
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:23 ID:gT58Vk1P
エリア名 人口 面積 人口密度
31 徳島 840 1055 332
32 豊橋 819 465 733
33 鹿島 810 408 827
34 熊谷 808 387 871
35 甲府 799 892 373
36 津 783 747 437
37 郡山 735 840 365
38 房総 721 455 660
39 高知 709 1367 216
40 水戸 697 410 709
41 長岡 691 1078 267
42 盛岡 688 1395 206
43 八戸 684 1333 214
44 秋田 681 1189 239
45 福井 675 773 364
46 長野 660 630 437
47 旭川 652 3398 80
48 松山 649 420 644
49 小山 643 267 1002
50 宮崎 625 714 365
51 四日 594 189 1310
52 山口 592 526 469
53 山形 578 655 368
54 松江 559 876 266
55 佐賀 547 374 609
56 函館 537 1861 120
57 新居 530 396 557
58 室蘭 524 2107 104
59 松本 516 1075 200
60 弘前 497 794 261
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:25 ID:gT58Vk1P
エリア名 人口 面積 人口密度
61 福島 478 397 502
62 青森 466 775 251
63 いわ 460 629 305
64 上田 435 633 287
65 佐世 425 295 601
66 日立 397 253 653
67 舞鶴 392 613 267
68 鳥取 389 634 256
69 釧路 370 2359 65
70 帯広 361 2708 56
71 横手 349 950 153
72 都城 347 547 264
73 飯田 344 777 184
74 北見 339 2672 53
75 彦根 334 272 512
76 会津 332 1336 104
77 八代 329 670 205
78 酒田 326 601 226
79 川内 312 540 241
80 一関 305 618 206
81 上越 295 520 236
82 徳山 271 209 540
83 延岡 271 796 142
84 木更 271 166 682
85 銚子 265 116 954
86 津山 260 668 162
87 米子 259 316 342
88 唐津 251 237 442
89 米沢 248 624 166
90 中津 233 330 294
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:27 ID:/0jePrI2
>>721
滋賀を貶めるためだろ。

高松人が「徳島は関西」、松山人が「高松大都会」って言うのと同じ
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:28 ID:gT58Vk1P
エリア名 人口 面積 人口密度
91 諏訪 231 221 436
92 釜石 211 1035 85
93 豊岡 194 481 168
94 浜田 194 706 114
95 気仙 191 371 215
96 熊野 186 530 146
97 大館 185 802 96
98 館山 185 174 443
99 八幡浜 177 327 226
100 高山 173 1073 67
101 宇和島 154 269 239
102 敦賀 152 275 231
103 中津川 133 279 199
104 相馬 132 218 252
105 日田 118 349 141
106 宿毛 109 390 116
107 萩 106 252 175
108 新庄 98 451 91
109 宗谷 97 1541 26
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:33 ID:4+ywyHi9
>>720
そ れ は な ん で す か ?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:34 ID:KvW/coIF
三重にはセブンもない
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:47 ID:BD/kEagE
高崎、宇都宮、沼津はおもったより凄いな・
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 01:10 ID:hG8djE8d
大津市今日で人口が30万人突破!!
大津市の考えていた予定より早かった。
年間3000人増加の勢いは10年替わらず
730一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/30 01:11 ID:A6178fD/
そしてさらに京都の殖民地と化し、
侵食が都市に果てしなく進む。


ミジメダナ・・・
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 01:14 ID:hG8djE8d
>>730
四日市の30万突破はいつだろうね!
もうありえないか・・・。
732宮っ子:03/07/30 01:19 ID:laNQnv+0
>>728
こう見えても北関東の首都ですからw<宇
733一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/30 01:20 ID:A6178fD/
>>731
大津が「都市」として発展するのはいつだろうね!
永遠に京都の奴隷か・・・。


(こっちのほうが惨めだな)
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 01:25 ID:YeH7pPnK
大台が市に移行するのはいつだろうね。

あ、絶対に不可能か(ゲラ
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 01:30 ID:hG8djE8d
大阪近郊の同人口クラスの市よりはよっぽど都市だし
まして三重よりは・・・
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 09:24 ID:IcPAYfxA
>>715
20万都市だ
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 11:30 ID:qWMdk1eL
滋賀や四国ぐらいとしか張り合えない三重が一番糞ですねw
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 11:35 ID:Ucp0VxnK
>>737
実際に滋賀と四国が三重より格下だからなw
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-3standardshoko.htm
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 11:57 ID:qGBulaQG
>>738
滋賀の2倍ほどの面積があるのに
総数は滋賀と同数の三重ですか?
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 12:03 ID:TIACZyMT
格上とか格下とか、そんなくだらないことにこだわり続ける三重県民はいったい…
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 12:27 ID:CU/SgyG6
>>739
面積判断やったら福島や秋田はどうなるんでつか?
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 16:20 ID:K/weN2ys
ID:A6178fD/
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 16:22 ID:K/weN2ys
四日市が「都市」として発展するのはいつだろうね!
永遠に京都の奴隷か・・・。


(こっちのほうが惨めだな)
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 16:26 ID:JeJua7Hq
>>741
福島や秋田は面積狭めた所であまり人口ヘラねえんだよ。

このドシロウトが
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 18:34 ID:3YLV7cjX
>>福島や秋田は面積狭めた所であまり人口ヘラねえんだよ。

このドシロウトが=>>744 w
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 23:34 ID:enLpaeYC
あげ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 23:45 ID:qGBulaQG
30年間連続で人口が5000人増加し続ける
滋賀県近江平野
http://www.geocities.jp/manabu1616/sono2/1.JPG
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 23:48 ID:BRmad3DU
>>744
普通、減るのでは?
少なくとも増えない。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 23:57 ID:Qe60JBl8
>>748
山とか農地で人が住んでいないところが多いから
(ご都合主義で)その部分を無くした場合はあまり人口は減らないってことだろ。

なんで突然「増えない」とか言い出すんだ?
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 19:21 ID:TgTfLwjR
11 ID:A6178fD/
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 09:30 ID:6QNsUW77
< 元植民地の奴隷の分際で頭が高いんだよ!
  ∨∨\|∨∨∨∨∨
    Λ_Λ  \ ヾ \  ☆   〜〜〜〜〜
   <丶`∀´> ヽ バシ!!!/    ∠金沢様の言うとおりです
   く    つ=(======∧==⊃   〜〜〜〜〜
   ノ ノ> >   (((´Д`;)―-○))  
  〈_フヽ__7   ⊂⊂  (  ノ   
 \_ __________________________/
    Ο
      0
   ∧_∧
   < ''`∀´''>
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 13:49 ID:diZXlAKe
皆さんは、山口県といえば多くの政治家を輩出してるというイメージをお持ちかもしれませんが
山口県は政治家だけではありません。経済界でも、日本を牛耳ってまいりました。
上場企業社長輩出率の全国1位の常連ですし、興した企業も、ほんの一部ですが

【長州人が作った企業】
日立製作所
東芝
NEC
日産自動車
日本水産
毎日新聞
関西電力
南海電鉄
東洋紡
三和銀行
大成建設
川崎重工
コニカ(中興の祖)
ユニクロ
ダイキン工業

などです。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 18:19 ID:ijj1JqDm
752はペテン師
754一流県三重 ◇SBkwSdRkaE :03/08/01 19:31 ID:R374vIgo
三重は、ど田舎どえーす。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 21:24 ID:bPV3485a


四日市は都会というよりも工場がある街だね。
普通の市民は地味だけど、金持ってる奴はすごい外車乗り回してる。
東北とは違い貧富の佐賀激しいと思う。
溝がやたら多くて蚊が多い。
あれがやばい街なのかってすぐわかったよ〜
今日の四日市はお祭りらしくトラックの荷台にチン問屋が乗って
街じゅうを徘徊していた〜
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 21:25 ID:bPV3485a
四日市に数日滞在。
JR四日市も、近鉄四日市もどっちも大したことがない。
道路も狭い。市街地に田んぼがある都市は東北でも見たことがない。
757杜の番人@四日市 ◆uDn/Hs7u9w :03/08/01 21:26 ID:SiCZpiqK
桃太郎という御握りや萎え〜
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 21:33 ID:gh9nlNAO
船乗りさんですか?
759山崎 渉:03/08/02 01:10 ID:COnM1lEl
(^^)
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/02 15:08 ID:0swNjjD9
トヤトヤトヤトヤトヤトヤトヤトヤトヤトヤトヤトヤーマ!!!
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/04 14:13 ID:EfU7M5ia
>>720
なんで京都のエリア人口が302万人も居るのか?
と、つっこんでみる。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/05 01:04 ID:+i/466rY
中 四 国で別格といえる三大都市は広島、岡山、松山の3都市である。
この三大都市に次ぐ都市は福山、倉敷、高松、高知のどこだろうか。

倉敷(433,477人)・・・工業が飛びぬけて高く、観光は4都市中断トツトップ。
             しかし合併でできた都市のため中心が散らばっているのが難点。
福山(405,303人)・・・比較的バランスが取れており中枢性もまずまず。
             倉敷より中心がはっきりしている。ソフトの充実度では4都市中断トツ
高松(333,239人)・・・商業では松山を凌ぎ岡山と並ぶレベル。しかし
             知名度の低さと、拠点性の衰弱が懸念される。人口減少
高知(332,508人)・・・中心部の活気では高松を凌ぎ、人口密度では4都市中トップ。
             近年人口増加が躊躇に進んでいる
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/05 01:24 ID:uzByYC/o
ID:+i/466rY
コピペウザイよ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/05 23:58 ID:ec/adFX2
正直なところ、下水道もろくに普及していないような街は論外だろ。。。
せめて85〜90%くらいは希望
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 03:53 ID:yJe3++ts
>>764
じゃあ、マニラとかバンコクとかは
都会じゃないと?
766ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:45 ID:ufvb9hQO
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
767ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:48 ID:MHN7pY/A
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 12:51 ID:2uy0tkyN
753 は 虚 言 癖
769ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/08/08 13:20 ID:pb+4k871
松本マンセー!!
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 13:22 ID:yKFEWma/
758 は 名 古 屋 マ ニ ア
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 15:08 ID:QkG7B9Dc
                  
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 17:05 ID:2uy0tkyN
下関安岡地区の国内最大級レジャーSC、核店舗変更でスタート

 下関市安岡地区に、国内最大のレジャーショッピングセンター「ラクロス安
岡」(仮称)の建設計画が打ち出されて久しいが、開発デベロッパーの(株)メ
イテック(下関市)と「安岡ニューライフタウン」計画として共同準備を進めて
いた大手量販店の(株)西友(東京)に替わって、新しいパートナーとして某大
手量販店の参画が固まったため、3年後のグランドオープンに目途がついた。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 17:09 ID:CsxpiTAB


沼津に決まってますが何か?


774鉄道マニアでもあり福岡マンセー:03/08/08 17:26 ID:QjS0Gtje
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 19:23 ID:EB06PMMA
≫773この時期沼津インターが日本で一番混んでるだろ!儲けてばかりいないで客をまわしてくれ
776一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/08 20:04 ID:8b0AGlJ6
相変わらず沼津とかどうでもいい田舎が出てくるんだな(ワラ
777一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/08 20:05 ID:8b0AGlJ6
777
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 20:18 ID:EmdpGq0u
相変わらず大台とかいう誰も知らないクソ田舎の住民がしゃしゃり出てくるんだな(ワラ
779香具師 ◆uwM2gLLQYY :03/08/08 20:20 ID:d43ANHo8
必死で鸚鵡返しするだけなんて・・・惨めすぎる!

 プ  ゲ  ラ  !!!!!
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 21:25 ID:YRRWvWiW
沼津>四日市は確定
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 21:46 ID:YeJKODSo
一流県三重 ◆SBkwSdRkaE=負け組
782香具師 ◆uwM2gLLQYY :03/08/08 22:00 ID:d43ANHo8
>>780
まずせめて総生産で鈴鹿に勝とうね(ププッ
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 22:02 ID:ZDLhJXhj
>>782
誰もお前のことなど言ってない
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 22:05 ID:1CpyRAWP
ID:8b0AGlJ6=ID:8b0AGlJ6
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 22:06 ID:YRRWvWiW
一流県三重 ◆SBkwSdRkaE=香具師 ◆uwM2gLLQYY



786香具師 ◆uwM2gLLQYY :03/08/08 22:12 ID:d43ANHo8
悲惨だな・・・
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 22:14 ID:1CpyRAWP
香具師さんよあんた一流三重と認めいない(w
788香具師 ◆uwM2gLLQYY :03/08/08 22:15 ID:d43ANHo8
認めいないage
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 22:17 ID:1CpyRAWP
認めいないのかよ(さまぁ〜ず三村風)
790香具師 ◆uwM2gLLQYY :03/08/08 22:18 ID:d43ANHo8
悲惨だな滋賀作
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 22:19 ID:1CpyRAWP
:香具師 ◆uwM2gLLQYY
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 22:19 ID:9/PQjx3C
>>790
お前は本当に嫌われてるなw
793はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/08/08 22:21 ID:QK0u2oCC
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6631/mie.html
<一流県三重用>阪神間の風景

こういうのがすきなんでしょう?
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 22:38 ID:d6LImrLZ
盛岡>>>四日市 プッ
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 01:08 ID:NG+ACE3g

近江(滋賀) vs 宇治山田商(三重)
やっぱ、三重って関西じゃないんだね
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 01:20 ID:k9MzIltK
>>794 盛岡でテレ東系映るのかい?  JFL系や外国語FM局聴けるのかい?
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 02:26 ID:lypq5Ha7
>>796
N.Y.でも、パリでも映りませんが・・何か?
都会度とは関係なし!
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 02:40 ID:87KowDcS
便利さとか、マスメディアの充実度は重要かと
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 05:23 ID:WaKVwqwA
おいおまえらあ! 和歌山バカにすんなよゴルァ!
おまえらさあ、世が世なら、手討ちだよ。なんてったって御三家の次席なんだから。
水戸? プププのプ。尾張は頭からっぽだしな。

とにかく、おまえらもっと和歌山にこいや。もうすぐ世界遺産がふたつもできるんだからさ。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 06:50 ID:NG+ACE3g
下関は、民放地上波だけでも8チャンネル映る。

日テレ〜2ch(FBS、KRY)
TBS〜2ch(RKB、TYS)
テレ朝〜2ch(KBC、YAB)
フジ〜〜1ch(TNC)
テレ東〜1ch(TVQ)
---------------------
合計〜〜8ch
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 06:52 ID:NG+ACE3g


下関安岡地区の国内最大級レジャーSC、核店舗変更でスタート

 下関市安岡地区に、国内最大のレジャーショッピングセンター「ラクロス安
岡」(仮称)の建設計画が打ち出されて久しいが、開発デベロッパーの(株)メ
イテック(下関市)と「安岡ニューライフタウン」計画として共同準備を進めて
いた大手量販店の(株)西友(東京)に替わって、新しいパートナーとして某大
手量販店の参画が固まったため、3年後のグランドオープンに目途がついた。


802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 06:55 ID:NG+ACE3g
山口県下関市の港湾再開発計画「あるかぽーと」の事業会社、下関みなとまち開発は、
7月30日から始めた商業施設へのテナント公募で7日現在、57件の問い合わせがあり、
同社を訪れ公募申込書を受け取ったのが41件に達したことを8日、明らかにした。

公募は30日まで山口県内と九州の事業者を対象に実施。
同社は物販・飲食からサービス、アミューズメントまで計5業種をテナントに想定している。
「地元先行で公募した結果、応募は順調に進んでいる。申し込みはあらゆる業種にわたっている」(藤井社長)と、
商業施設の採算性に自信を示した。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 07:59 ID:CunnN/d1
あっ。本来なら和歌山は40万都市じゃなかったっけ? ぷ
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 12:46 ID:lypq5Ha7
映るTV局数が少ないと田舎なの?
じゃあ、ロンドンは田舎なのか・・・
さいたまの方がロンドンより都会と言うことになるな。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 12:49 ID:wn1DDvaS
馬鹿すぎw
国内での比較事項なのに海外もちだしてくるなんて
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 12:51 ID:k9MzIltK
選択肢の多さも豊かさの一つ
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 14:38 ID:wPBeuYde
長野がNo.1です。
いや、今No.2で、1,2年後に1位です。
808一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/10 15:36 ID:FtXrD9LE
age
809一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/10 15:45 ID:FtXrD9LE
age
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 17:05 ID:2ZOmNWPg
マジレスすると
四日市最強
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 17:28 ID:DKtXBxGH
ここは喘息を誇るスレでつか?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 17:32 ID:5h33qJcy
とやまを知らずして大都会を語るなかれ。。。大都会とやま
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 21:26 ID:sSNW6wiO
ID:FtXrD9LE
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 02:23 ID:AtQnJCDA
>>805
バカすぎw
中央偏重主義。
その都市がどれだけ発信してるかの方が大事なんじゃないの?
どれだけ受信してるかよりは。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 02:26 ID:AtQnJCDA
>>805
そもそも、都会度の基準が日本と海外で違うのか?
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 10:46 ID:UDy4zkom
富山人が二言目に口にする「大都会とやま」
その意味を知る者は少ない
何故、富山人が「大都会とやま」に拘るかと言えば
富山には「パチンコ大都会」というパチンコ屋が存在するからなのだ。
ちなみにこれが「パチンコ大都会」である

http://www.netpro.ne.jp/~mixdown/hihoukan/hihou/tokai/tokai.html
817ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/08/11 17:59 ID:uOFJ1GEb
松本マンマンセー!!!!!
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 18:01 ID:cNTpHjbo
四日市はどこが最強なのか?
データだけのような・・・・・・

最強は
水戸 高松 郡山 長野
あたりじゃないかなー・・・
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 18:16 ID:0EMMLKhw
>>818
>最強は
>水戸 高松 郡山 長野
>あたりじゃないかなー・・・
これこそデータだけの気もするが・・・
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 18:26 ID:cUPNwtbS
街のイメージとしては四日市は最悪だよね
四日市=公害、汚い街
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 18:38 ID:WHX/nsIH
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 19:21 ID:4Es38Ocw
それにしても一流県三重って「○○だな・・」が多い。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 19:38 ID:4688iXpR
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 19:54 ID:4688iXpR
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 19:58 ID:bTWhZNCe

このスレは20〜30万なので長野は該当しません。

マジレス。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 19:59 ID:GkqpDDwr
長野→NAGANO→ONAGAN→オナ癌
        \
        NAGOYA
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 20:03 ID:yFC0Jmfd
>>822
あいつの口癖
「田舎だな」
「悲惨だな」
「電波だな」
「基地害だな」

828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 20:08 ID:zk/pDseg
>>827

777 名前: ◆WED.COAwms 投稿日: 03/04/23 19:44

777get



778 名前: 一流県三重 ◆SBkwSdRkaE 投稿日: 03/04/23 19:45

777

>>778は田舎者だな
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 20:16 ID:Fs10I/Ey
>>828
わらた
>>827
全部本人に当てはまるな(w
830私 ◆/t/KY/.tXo :03/08/11 20:31 ID:ARqzd2r6
>>814
>都市がどれだけ発信してるか

私は>>805ではないですが

地方TV局の全国放送番組はたくさんあるけど、ほとんど東京で収録されたものばかり。
地方文化の発信番組といえば、生活小百科、探偵ナイトスクープぐらいじゃないでしょうか。

阪神タイガースが強くなっても巨人戦に取って代わるわけでもないし。

地方の情報発信は減ってきてるんじゃないかな。
831私 ◆/t/KY/.tXo :03/08/11 20:32 ID:ARqzd2r6
ラジオにしても出版にしてもそう。

日本は世界に類がないぐらいマスメディアが発達していて、海外にソフトを供給しているぐらいだから
そのメディアをどれだけ享受できるかってことで
素直に誇っていいんじゃないですか
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 21:48 ID:AtQnJCDA
>>830 >>831
那覇は独自の文化が、放送や出版でも結構大きな比率を占めてる。
全国区かどうかは疑問だけど。
享受だけなら大都市に近いだけで有利。
833一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/12 00:20 ID:FFVsyEuV
age     
834西桑名 ◆RkDdzeqceI :03/08/12 08:19 ID:+NMDdjFo
駅前よりこっちのほうがいいぞ
835主要メディアの選択可能情報量:03/08/12 10:49 ID:lFif3LSe
    選択可能情報量(10^15)、消費情報量(10^14)、地上波TV放送(10^15)、AMラジオ(10^14)、書籍(10^11)
北海道 21.10  9.33 11.60 13.20 19.30
青森県  4.43  2.28  1.94  2.54  4.28
岩手県  4.55  2.08  1.95  2.15  5.88
宮城県  8.81  3.35  3.37  3.98 10.50
秋田県  3.20  1.76  1.71  1.98  3.36
山形県  3.84  1.78  1.58  2.06  2.77
福島県  5.70  3.21  3.40  3.21  7.52
茨城県 12.60  4.11  6.66 10.30  9.30
栃木県  8.15  2.85  4.58  7.38  6.73
群馬県  7.70  4.74  4.94  6.14  5.67
埼玉県 38.10 10.80  9.63 19.10 25.40 
千葉県 31.10 10.20 10.60 17.00 26.10
東京都 75.40 23.10 18.10 35.20 78.50
神奈川 49.00 13.50 13.20 28.70 36.70
新潟県  9.53  3.68  5.09  3.97  8.80
富山県  4.68  1.77  1.42  1.93  4.03
石川県  4.50  2.77  1.85  1.99  3.50
福井県  4.30  1.40  0.66  1.43  2.87
山梨県  6.11  1.42  0.23  1.60  2.85
長野県 12.00  3.37  1.87  4.04  9.31
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 11:17 ID:lFif3LSe
    選択可能情報量(10^15)、消費情報量(10^14)、地上波TV放送(10^15)、AMラジオ(10^14)、書籍(10^11)
岐阜県  9.50  3.39  3.23  6.18  8.81
静岡県 14.80  5.67  5.77  6.34 13.80
愛知県 37.90  9.97  9.49 16.50 22.40
三重県 11.90  2.58  2.21  4.49  5.89
滋賀県  4.99  2.02  2.45  4.36  4.36
京都府 10.50  4.50  4.11  8.71 10.10
大阪府 51.00 14.00  6.24 23.10 38.40
兵庫県 31.80  7.94  4.63 18.80 17.80
奈良県  5.40  2.95  2.77  4.24  3.15
和歌山  4.22  1.56  2.32  3.75  2.80
鳥取県  2.80  0.87  0.70  1.04  1.82
島根県  2.94  1.27  0.95  0.76  3.19
岡山県  9.06  3.60  3.45  3.37  6.17
広島県 11.90  4.32  4.67  5.02 10.40
山口県  7.28  2.16  1.77  2.50  4.84
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 11:24 ID:lFif3LSe
    選択可能情報量(10^15)、消費情報量(10^14)、地上波TV放送(10^15)、AMラジオ(10^14)、書籍(10^11)
徳島県  1.29  1.69  0.51  1.48  3.48
香川県  2.48  1.54  2.11  1.68  3.88
愛媛県  2.16  2.34  2.50  2.44  3.82
高知県  1.19  1.23  0.91  1.29  2.37
福岡県  8.73  6.80  9.14 10.70 21.40
佐賀県  1.26  1.20  0.44  1.30  2.82
長崎県  2.37  2.19  1.95  2.25  4.45
熊本県  3.19  2.42  2.93  2.84  4.87
大分県  1.60  1.99  1.09  1.84  4.37
宮崎県  1.36  1.55  0.97  1.76  4.12
鹿児島  2.21  2.65  2.52  2.68  4.97
沖縄県  1.11  1.90  1.22  2.48  2.10

ソースは「県勢」
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 11:53 ID:Ma6mJMA4
人口20万から30万の間って事は
四日市・春日井・明石・福島・盛岡・前橋・函館・市原・一宮・八尾・徳島・加古川・茨木・
平塚・山形・福井・下関・水戸・寝屋川・八戸・高崎・佐世保・久留米・富士・府中・草加・
茅ヶ崎・厚木・宝塚・大和・上尾・調布・松本・沼津・春日部・呉・岸和田
の中で一番都会はどこかって事だよな。函館か下関あたりじゃないか?
大都市からの距離で言えば草加や宝塚、
実際に住みたい人間が多いのは調布や府中だろうけど。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 20:26 ID:vlwCNB4y
前レス読んでください。
那覇が一番都会であろうということで、
一応結論は出ているのですが・・・
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 20:40 ID:QwrPScur
那覇は、大都市圏距離度の項目では、ダントツ最下位だ罠
841yyy:03/08/12 20:41 ID:YiqPZwCH
はっきり言ってかなり映像の質は悪いです。
しかしながらこの可愛らしい女子校生の顔を見ているだけで
勃起してしまうのは私だけでしょうか?
処女太りの体形もマニアにはたまらないでしょうな。
さてさて?のなかにはどんな数字が入るのでしょうか?
いえいえそれは絶対いえません。
無料ムービー観てね(当然モロみえ)
http://www.cappuchinko.com/
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 21:06 ID:j+f6uZ0U
何で那覇なんて外国の都市が出てくるわけ?
沖縄は日本じゃないから那覇は却下。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 21:07 ID:py2OVxPW
>>842
沖縄は日本
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 21:24 ID:1CYrDFbq
>>838
悪いけど、調布や府中なんて住みたくないな。
日本人みなが東京都にあこがれてる、なんて思ったら大間違い。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 22:23 ID:cbcahAYm
ID:FFVsyEuV
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 22:27 ID:MltGSKrf
>>839
高松でしたけど?
847基礎的データ:03/08/12 22:42 ID:Kjry97Bq

☆拠点性順位 【支店経済規模 = 貸室総面積 & 年間卸売販売額】

福岡>>>札幌>>仙台>>広島>>>
金沢>新潟>静岡>高松>岡山>北九州>浜松>宇都宮>熊本>鹿児島>
水戸>高崎>松山>前橋>盛岡>青森>山形

≪ソース≫野村総研データ(一番下のグラフ参照)
http://www.nomura-reim.com/japanese/pdf/topics_8March02-J.pdf
848一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/12 22:44 ID:FFVsyEuV
とりあえずage
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 22:58 ID:bz/PZLno
しかし、このクラスの都市は排他的だな。
田舎らしく排他性が残っているのか?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 23:01 ID:cbcahAYm
ID:FFVsyEuV
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 23:58 ID:vlwCNB4y
>>846
高松は自己主張ばかり強くて、
自分を推すスレばかり目立ったけど、
事実上は那覇が最強でした。

>>840
それは、都会かどうかとはあまり関係ない。
中央至上主義過ぎる。
むしろ、大都市から離れてる方が、その地方の核となる。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 23:59 ID:rLty0FVz
>>849
基本的に日本人は
排他的だろ
馬鹿かおまえ死んで来い
853:03/08/13 00:17 ID:0QoHxKpc
なんでそんなに必死なんだ?
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 00:19 ID:pRRrapob
お前みたいな池沼が最近多いから
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 00:25 ID:0QoHxKpc
池沼って何?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 00:38 ID:2y5xebsx
池沼>ちしょう>知的障害?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 02:22 ID:Cmkz0Seh
おまえら馬鹿か? 馬鹿の集まりなのか?
いくら熊本がでかかろうが、松山高松ががんばっていようが、
九州だろ? 四国だろ? 
大阪何時間かかんのよ(藁

和歌山市はまじで、ほんっとに何もないが、別にいいの。だって電車一本
60分大阪着だから。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 02:30 ID:7mG19OTQ
>>857
分かる。分かるよその気持ち。
一般的には明らかに君の言うことが正しい。

しかし、ここはお国自慢板だから、
お国の何らかの抜けているところを必死に主張する人が大勢集まっているんだ。
まあ温かく見守ってやろう。
859一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/13 02:39 ID:nMF9ydIW
>>857
便利でも、都会とは関係無いと思うが。
そういうのはこのスレでは都会であって、
さらに利便性が高い場合にのみ(ry
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 02:54 ID:Cmkz0Seh
和歌山市数年前まではなんとか40万市民とっぱしたのだが、またたくまにイマデハ
38万人(藁
まじでなにもないから話のタネに一度きてみたら。百貨店は金鉄のみ。ビブレ等の
百貨店じゃないけどおされヤング系のビルもつぶれてもうなし。無印あったけど撤退して0。
タワレコも撤退して0。先月ようやくスターバックスが一点オプン。
ないものをあげていったらキリがないのでやめる。
861播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/08/13 02:56 ID:K9va1MTh
ビブレは百貨店か?・・・・・・
862一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/13 02:57 ID:nMF9ydIW
857 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/13 02:22 ID:Cmkz0Seh
860 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/13 02:54 ID:Cmkz0Seh

何が言いたいのか分からん。自作自演?
863一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/13 02:59 ID:nMF9ydIW
滋賀作でした↓(ワラ

349 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/13 02:57 ID:Cmkz0Seh
おい滋賀っ! おれを放っていかないでくれよー!(和歌山市民の叫び)
マジで、なんかいまの滋賀って草津あたりは、千葉の幕張っぽいよな。雰囲気が。
電車も便利でうらやましい。東海道線はしってたら無敵だよなあ。夏休みの
夜行列車の自宅からすぐに駅にいってのれるだろ。和歌山なんて大阪まで
いちいち
でなきゃあならん。旅行するにはとにかく。終電もすぐにくるし。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 03:00 ID:Cmkz0Seh
いやワカヤマンの県民性として、ものすごく自分ところの県を自虐的にいうのね。
だって、もうヤケクソなんだもの。マジで何もないし、市長も歴代アホなら
投票する市民もアホだしさ。県全体が滋賀の豊郷町の町長みたいなもの。
865播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/08/13 03:01 ID:K9va1MTh
>>864
まあ、流石に獄中の旅田当選は引いた。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 03:07 ID:Cmkz0Seh
和歌山市がかってるのは鳥取、高知、佐賀県、福島の県庁所在地、福井、山形くらいだろうな。
島ねは微妙。ま圧倒的に島ねのほうが観光地としてすばらしいがね。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 03:30 ID:2uqhX0/D
ここって俺たちぇも参加していいんだろ

   n                                n
 (ヨ )                             ( E)
 / |    _、_     _、_      _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ ( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu 高  /  甲  uu)(uu 長  /  釧  uu)/    
    |   岡  ∧  府  / |   岡  ∧   路 /

あ〜松本も入ってんだからな〜
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 04:06 ID:CNu5rRbN
>>851
中央(首都圏)だけが大都市圏ではない。
大都市圏といって中央しか思い浮かばないキミは痛い。
大都市圏内か大都市圏に近いかも都会度の大きな判断材料のひとつである。
東北や北海道などの大都市圏から、かけ離れた都市は、だれも都会だとは思わない。
旭川や高松や松山は、だれも都会だとは思わない。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 04:27 ID:CNu5rRbN
那覇から一番近い大都市って台北?
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 04:32 ID:lkXsJV6Q
上海も案外近いのでは?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 04:47 ID:2y5xebsx
>>868
何が言いたいのか意味不明。

>>869
台北が一番近いですね。というか、大都市の定義がわからない・・かも。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 04:50 ID:2y5xebsx
東京に近い、大阪に近いって、だからなに?
それが都会の定義なら、秩父と福岡では、秩父が都会ってことになりませんかね?
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 04:54 ID:lkXsJV6Q
流山は名古屋より都会だよ



                     ってことになる
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 04:54 ID:2y5xebsx
>>868
札幌は十分都会だと思いますが?仙台だって、都会でしょう?
大都市圏から離れているからこそ、大都市に準じる都市機能が求められるのではないのですか?

あなたの言っていることこそ、意味不明ですね。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 04:55 ID:2y5xebsx
>>873
その通り!!おかしいよね。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:02 ID:lkXsJV6Q
大阪に近いの場合だったら能勢>名古屋になっちゃうね
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:03 ID:2y5xebsx
大阪狭山市>名古屋?
チャンチャラおかしい
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:07 ID:lkXsJV6Q
じゃあ政令市から遠いとこが田舎ってことでファイナルアンサー
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:11 ID:2y5xebsx
いいや。那覇が一番都会。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:13 ID:lkXsJV6Q
(゚Д゚)・・・モノレール・・・
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:15 ID:2y5xebsx
那覇に来たことあるの?>880
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:17 ID:lkXsJV6Q
那覇かどうかは知らんが沖縄には行ったことある
チンスコー喰った
パイナポーの工場も見た
ハブvsマングースも見た
それだけ
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:19 ID:2y5xebsx
覚えてないかー>那覇
結構都会なんだよ。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:21 ID:lkXsJV6Q
あ、思い出した
何度かビル群は見たよ
多分那覇だと思う
沖縄に着いたのも本島南部だったし

でも翌年行った北海道(函館〜札幌)の方が記憶に残ってるのは何故?
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:24 ID:2y5xebsx
>>884
単に楽しかったからではないの?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 05:27 ID:lkXsJV6Q
>>885
札幌が都会すぎたから那覇の思い出が掻き消されたのカモ
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 11:27 ID:CNu5rRbN
>>871
おまえ、日本語読解力、小学生以下だな
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 11:28 ID:CNu5rRbN
大都市圏と首都の違いも解らない香具師は死んでくれ
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 11:43 ID:CNu5rRbN
>>874
おまえ、馬鹿丸出し
みっともないね
ていうか、大都市から遥か彼方の田舎モンだろ
必死だなw

札幌、仙台は札幌、仙台自体が大都市(仙台は微妙だがw)だろが、ヴォケ
ここは20万〜30万都市スレだ。
それに、大都市に近いことだけが、都会度の判断材料なんて、一言も言ってない。
大都市に近いことは、都会度の重要な判断材料のひとつだ。言ってるんだ。

>大都市圏内か大都市圏に近いかも都会度の大きな判断材料のひとつである。

真の都会度は、その都市自体の都会と周辺の都会度の2項目が加味されて
初めてきまる。

まぁ、どっちにしろ、大都市に縁のない僻地の田舎モンども、868のレスで
予想以上に喰らい着いてきたなwww




890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 11:45 ID:CNu5rRbN
>>874
おまえ、馬鹿丸出し
みっともないね
ていうか、大都市から遥か彼方の田舎モンだろ
必死だなw

札幌、仙台は札幌、仙台自体が大都市(仙台は微妙だがw)だろが、ヴォケ
ここは20万〜30万都市スレだ。
それに、大都市に近いことだけが、都会度の判断材料なんて、一言も言ってない。
大都市に近いことは、都会度の重要な判断材料のひとつだ。と言ってるんだ。

>大都市圏内か大都市圏に近いかも都会度の大きな判断材料のひとつである。

真の都会度は、その都市自体の都会度と周辺の都会度の2項目が加味されて
初めてきまる。

まぁ、どっちにしろ、大都市に縁のない僻地の田舎モンども、868のレスで
予想以上に喰らい着いてきたなwww
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 12:47 ID:9Y0u07D/
ID:CNu5rRbN・・・(;´Д`)ハァハァ
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 13:52 ID:7mG19OTQ
>>868
>>旭川や高松や松山は、だれも都会だとは思わない。

いや、それは大都市から離れてるからじゃなくて田舎だからだろ?
この板だけの都市だろそんなのは。

札幌仙台広島福岡は普通の感覚の持ち主なら都会だと思ってるよ。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 15:28 ID:2y5xebsx
>>889 >>890
必死すぎて二重カキコ?w

大都市に近いことは、都会度の重要な判断材料のひとつだ。
大都市圏内か大都市圏に近いかも都会度の大きな判断材料のひとつである。

そもそも、これが間違い。判断材料のひとつであるかもしれないが、大きなウェイトは占めていない。
むしろ大都市から離れている方が、同じ人口でもベッドタウンなどより
大都市に近い都市機能が要求される。


真の都会度は、その都市自体の都会度と周辺の都会度の2項目が加味されて
初めてきまる。

その都市自体が地域の核で周辺にベッドタウンを持つのか、
ただの他の大都市の付属的な都市(衛星都市、ベッドタウン)なのか。
この違いの方が重要。

8944:03/08/13 15:29 ID:TPZqOD1P
スレンダーなロリ体形ながらもオマンコ方はしっかり発達しちゃってます。
大きなオチンチンを喉の奥までくわえ込んでのフェラは大人顔負けですぞ。
挿入シーンは少ないながらも小さなオマンコにしっかり挿入されているシーンが勃起モノ!
若い娘はいいですな。

無料ムービーはこちら!
http://www.cappuchinko.com/
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 17:23 ID:CNu5rRbN
>>893
必死すぎての>>889 >>890違いが解らないのか?(プッ

>むしろ大都市から離れている方が、同じ人口でもベッドタウンなどより
>大都市に近い都市機能が要求される。

おまえ、変な考えに取りつかれてるなw
まぁ、ベッドタウンに比べればマシかもしれんが
むしろ大都市から離れている方が大都市に近い都市機能が要求される。なんて
大都市圏をしらない田舎モンのタワゴトw
大都市圏ゆえの都市機能の充実ぶりというものを、まったく解ってない。

>その都市自体が地域の核で周辺にベッドタウンを持つのか、
>ただの他の大都市の付属的な都市(衛星都市、ベッドタウン)なのか。
>この違いの方が重要。

オレの言ってることを言い換えたにすぎんw



896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 17:27 ID:J68k9uIS
間違いなく
愛知県岡崎市
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 17:28 ID:CNu5rRbN
>>892
何がいいたいの、この人(藁
まぁ、少なくともオレは札幌仙台広島福岡が都会ではないなどとは
一言も言ってないがw
で、なんで、すぐ大都市(政令都市)出すの?
このスレは政令都市スレじゃないだろ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 17:46 ID:6Cqlgp7V
ID:nMF9ydIW
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 18:26 ID:2y5xebsx
>>895
>889 >890 は同じです。w
あなたは自分の考えが正しいと思い込んでるでしょ?
あなたの思い込みの激しさは、私のことを「大都市圏を知らない田舎モン」と
決めつけている文面からも推測できます。
根拠もなく決めつけてしまうんですねw

とりあえず那覇は、都市圏人口やDID人口でも20〜30万都市中で最強ですので、
一番都会だと思います。

900 ◆WED.COAwms :03/08/13 18:36 ID:6SXW7FWc
900get
901鳥取の未来を考える人 ◆n0DKLDGMhA :03/08/13 18:53 ID:FuuvCN0k
このスレの人は都会こそ一番なのかな?
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:15 ID:2y5xebsx
>>901
私は田舎、と言うより、海や山など自然の豊かなところに住みたいです!
都会でも、なるべく近くに自然の感じられる所。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:17 ID:WQTBXmR2
>>901
このスレじゃなくて、この板の大部分の住人がそうだと思われ。
904薮宏太ちゃん(^.^) ◆YABU8ik4Fs :03/08/13 19:17 ID:bWrj9gXt
水戸市だ。
905鳥取の未来を考える人 ◆n0DKLDGMhA :03/08/13 19:21 ID:FuuvCN0k
お国自慢なのに都会一番というのも・・。結構してるけど
未だに疑問点が多い。
906892:03/08/13 19:21 ID:7mG19OTQ
>>897
馬鹿か?お前が高松やら松山やら旭川やら
世間では何の評価もされてないような都市を出すからだろ?
まあお前みたいな能無しには何を言っても無駄だろうが。
907名古屋一等地民 ◆VsR0ESrqU2 :03/08/13 19:22 ID:kKXrOWvd
日本最大の都市以外は全て単なる田舎なのにw
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:24 ID:oFzZ0CKl
>>907
三重県はド田舎だな
909892:03/08/13 19:25 ID:7mG19OTQ
>>907
東京以外は田舎?じゃあ名古屋も田舎か。
まあ首都圏人の俺には関係ないが。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:25 ID:L55KxLlm
100 :お願いします! :03/08/13 19:24 ID:???
【板名】地理お国自慢
【スレタイ】 略
【URL】 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1058996170/l50
【誰を助けるの?】 892
【誰を叩くの?】>>897
【住人に一言】とにかく煽ってくれ。もし流れが分かればそれにそって。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:27 ID:07X/U+mR
>>897
まず食い物しか有名じゃないところが都市と言えるか?
冷静に考えてからものを言いなさい。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:28 ID:TZ5DLA7E
>>908 三重は三大都市圏なんだよ
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:28 ID:Udm29iF6
>>897
少なくとも〜一言も言ってないが
って言う人つまらん。
ただの煽りにいしか聞こえない
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:29 ID:o0bZTFkD
>>912
しかし三重は僻地。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:34 ID:WQTBXmR2
>>914
茨城県もそうだけど、三重県も極一部については僻地とは言わないだろう。
広い県端から端まで一括りにしようとするから無理がある。


大台町は僻地。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:38 ID:TZ5DLA7E
よそを僻地というヤシにかぎって田舎在住
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:39 ID:WQTBXmR2
>>916
大台町の方ですか?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 19:55 ID:NB8/jxw+
俺は三重県が一番嫌いに成った。なにが一流県だ、バカ!
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 20:00 ID:2y5xebsx
20〜30万都市のスレなのに・・
三重って県名じゃん。せめて、四日市とかにして。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 20:01 ID:WQTBXmR2
>>918
一流県なんていってるのは極少数(つーか1人)だから、
安心して三重の魅力を探せ。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 20:03 ID:HLtvQy82
>>920
一人じゃなくて一匹だろw
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 20:05 ID:2y5xebsx
三重は食べ物がおいしいよね。
松坂牛、アワビ、イセエビ、時雨はまぐり
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 20:10 ID:WQTBXmR2
>>921
四日市が好きで名古屋やトーホグ他が嫌いなら嫌いでいいのに
無意味に複数のコテを使う一匹ということで。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 20:13 ID:3hbVa7r9
三重はいろんなスレ荒らすからな。特に滋賀、沼津、下関は可哀想だな
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 21:34 ID:fs0Cu32E
藻前らの妄想地図はこちらへどうぞ。
http://www.chakuriki.net/
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 02:52 ID:qt6KYhPE
妄想地図はどうでもいいよ。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 09:47 ID:r5XQB8pI
925はわかってる
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 23:58 ID:qt6KYhPE
妄想地図でも、沖縄が忘れ去られることはないんだね。
県庁所在地那覇を認識してるかは疑問だけど。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 00:02 ID:Tp0hCfB2
>>925
結局、兵庫は神戸よりも知名度が低いわけか
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 01:08 ID:GS2PDaRo
>>929
それはあるかも。
神戸が兵庫県、名古屋が愛知県にあることすら知らない女子高生とかいるし。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 01:12 ID:l+sIuLik
茅ヶ崎市
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 01:15 ID:cs9vkdHN
>>925
そのサイトは面白いよ
933大陰唇 ◆ZFD68rAY.U :03/08/15 01:16 ID:RRtMYquS
昔、ジミー大西がクイズで名古屋を三重県と答えていた
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 11:38 ID:DY7mtdpM
土浦市民の分際でこういう事言うのもなんだが
郡山は立派な田舎だよ
935山崎 渉:03/08/15 12:10 ID:cbx7qx0/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
936はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/08/16 19:13 ID:ojqiDK5E
宝塚
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 03:33 ID:kne83KJO
那覇が一番都会ということに決定しました。

今後は二番目はどこかという議論に移ります。
938一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/17 03:43 ID:UfNxpz4l
見た目活気があっても結構寂れてたりするからな
939:03/08/17 04:00 ID:kne83KJO
どこの話??
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 04:23 ID:YIiynpeD
100万都市を目指して、那覇を中心に周辺18市町村を併せると
 
人口    面積    人口密度
大那覇市  1001636人 367.00km2  2729.25/km2
北九州市  1011471人 484.18km2  2089.03/km2
福岡市   1341470人  338.29km2  3965.44/km2
宮崎市    303785人  286.96km2  1058.63/km2
鹿児島市   554007人  289.79km2 1911.75/km2
熊本市    647008人  266.73km2 2425.70/km2
大分市    434061人  360.76km2 1203.18/km2
佐賀市    164584人  103.76km2 1586.19/km2
長崎市    423167人  241.20km2 1754.42/km2
              参考
広島市   1126239人  741.63km2 1518.67/km2
千葉市    887164人  272.08km2 3260.67/km2
仙台市   1008130人  783.54km2 1283.63/km2
札幌市   1838125人 1121.12km2 1639.54/km2
神戸市   1493398人  549.74km2 2716.55/km2
こうやって見ると3大都市、大都市ベッドタウンのインチキ100万都市をのぞいて
神戸より人口密度の多い、福岡に次ぐ密度をほこる100万都市を目指すことができるのである。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 06:02 ID:/0qdHOK+
高松市 33万2865人 商業販売額 3兆7914億0400万円
長野市 36万0112人 商業販売額 2兆1471億3600万円
水戸市 24万6739人 商業販売額 1兆8667億4200万円
那覇市 30万1032人 商業販売額    9647億7800万円

(参考:沖縄県全部 131万8220人 商業販売額 2兆6751億3800万円)

人口密度ばかりで沖縄の経済レベルは国内最低水準。
沖縄県全部合わせてやっと中核市レベルの経済力かよ(プ
942:03/08/17 06:24 ID:kne83KJO
だから?沖縄は物価安いからいいんじゃない?
物価安いと都会じゃないの?商業都市でないと都会じゃないの?
そういうものは単純比較できないから、所詮は都市圏人口やDID人口でしょ。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 08:08 ID:DeYOkIVq
しかし実際那覇に行ってみると水戸の10倍位の経済力がある様に見える活気があるん
だけどな〜。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 08:42 ID:gNUK+m9v
>>941
古いなそれ
945富山県:03/08/17 09:59 ID:Om00nT30
    /VVVヽ
   │ ^ ^ │<これからも富山を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|富 山|つ
   (_)(_)                      富山県
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 10:32 ID:IRfWyf95
>941
沖縄ではブランド物は安いからねえ。
そこら辺の都市の半額ぐらいでは買える。

ま、ムダに貢いでいるだけだからなそこら辺は
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 23:55 ID:+xfoP7lQ
>>938
四日市市
948一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/18 00:16 ID:okiXtd7K
あげ
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:23 ID:SSuEdpo7
ID:okiXtd7K

950ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/08/18 21:53 ID:VytQy8X2
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 17:42 ID:dtZQsAI7
>>946
つまり、沖縄は日本じゃないと。
中国領だな。
952:03/08/19 21:31 ID:5v14VtrQ
>>951
意味不明。物価安い所は全て中国領と?
大体、ブランド物の値段が他県の半分というのは大げさ。
戻し税制度(だっけか?)があるだけ。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 02:39 ID:6Y2rXzjC
>>943
>>941は卸も含んでるからだろ。
卸だと産業にはなるが直接消費者の目の見える商業施設といった表れにならないからあてにならない。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 11:13 ID:S/jiRUag
卸まで入れると、内地から遠く離れた沖縄はすごく不利なんじゃないの?
高松なんて、四国の玄関口として、周辺県を相手にできるじゃん。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 08:54 ID:qAlrorW8
925の阪神は伊丹・尼崎などか?
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 12:52 ID:LbDN+VLV
>>691
少なくとも大津市は住環境が良い。そして市街地は意外に広い。
下のリンク先の風景は全て大津市内のものだし。
JR西大津駅周辺
http://www.geocities.jp/manabu1616/01nisiotsu/nishiotsu.htm
京阪浜大津駅周辺
http://www.geocities.jp/manabu1616/02hamaotsu/hamaotsu.htm
JR大津駅周辺
http://www.geocities.jp/manabu1616/03otsu/otsu.htm
JR膳所駅周辺
http://www.geocities.jp/manabu1616/04zeze/zeze.htm
JR石山駅周辺
http://www.geocities.jp/manabu1616/05isiyama/isiyama.htm
JR瀬田駅周辺
http://www.geocities.jp/manabu1616/06seta/seta.htm
957東海2位の三重県 ◆y52WsUTg2A :03/08/23 13:36 ID:XsZ1isG4
age !
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 13:36 ID:+fEnYG2x
>>956
大津って見た感じ50万都市ぐらい?
959北九州市民ケーン / 本日の都市開発情報♪ ◆Lyv1wb1ee2 :03/08/23 13:44 ID:c6fR7HAy
フツーに考えて下関かな。
http://gazone.hp.infoseek.co.jp/gazoo/38.jpg
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 13:58 ID:+fEnYG2x
下関の宣伝が今年はやたらめったらJRのTVCMや駅ポスター・車内で見る
いい感じの街並みだね。行ってみたいよ。BY神戸市民
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 14:29 ID:WcW9KuOW
>>958
大津の実際の見た目は15万都市程度ですよ。
これは地形上仕方ない事ですが、市街地が琵琶湖沿い(とJR線路沿い)に細長く延びて
面的な広がりがないのと、オフィスビルが本当に少ない(ほとんどない)。
そんな中にポツンポツンと立っている高層ビルも余計に寂しさを増しています。
JRの駅は確かに駅前はそれぞれ発展しているような感じがしますが、本当に駅前だけで
100メートルほど離れれば、どこものどかな田園地帯です。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 14:48 ID:AJWf3QKg
大津は、全国の県庁所在地で唯一繁華街のない町でつ。。。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 15:09 ID:u4pnejts
事実上、京都市大津区だからねぇ
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 15:13 ID:XZ8IcBR1
>>954
高松は四国の玄関口ではないし、四国の中心都市でもないですよ。
現にこの板では、松山や徳島の方がそのように主張していますから。
965香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :03/08/23 15:16 ID:68Ojuazo
>>956
どうでもいいけど西大津駅周辺の写真に写ってる高層マンションって
木村拓也が住んでるやつ?
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 00:50 ID:TSjUx/GX
>961
お前、本当に大津に言ったことあるの?

大津で発展してるのは駅前だけなんて意見いうやつは初めてだ。
967美人の都@仙台 ◆uDn/Hs7u9w :03/08/24 00:52 ID:jMqKYkDh
私が見た限り
大津>郡山>豊橋>福島>沼津>山形>四日市>奈良
968はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/08/24 00:57 ID:BwDQC02k
大津ってむしろJR駅前が大したことない。
だから平野がある限り市街地がある。
>>961の100メートルほど離れれば、どこものどかな田園地帯です。
ってのは100メートル離れれば山の中ってことじゃない?
平野の幅が神戸以上に狭いです。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 00:59 ID:l9j/WZmm
大津市ってそんなに栄えているの?
970はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/08/24 01:04 ID:BwDQC02k
>>969
何を持って栄えてるというかによって違うから断言はしないけど、人口はどんどん増えてるようです。
住環境とてもいいし、めちゃくちゃ便利なところなので、住む分にはすばらしいよ。
971美人の都@仙台 ◆uDn/Hs7u9w :03/08/24 01:06 ID:jMqKYkDh
>>970
所詮、世の中見たもの勝負だと、大津が一番かと思います。
972みんなのべると ◆yFHE.GUbtY :03/08/24 01:06 ID:mEjL7fHz
大津は大津駅前&駅舎&商店街はぶっちゃけ最悪。
高層ビルは多い。
浜大津はわからん。w
973はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/08/24 01:09 ID:BwDQC02k
大津はJR大津駅と商店街だけ見ると評価はめちゃくちゃ下がります。
多分県庁所在地としては山口市の上ぐらいにくるかと。

浜大津、膳所・石山など色々見てみないと評価はできません。
974みんなのべると ◆yFHE.GUbtY :03/08/24 01:16 ID:mEjL7fHz
大津でびっくりしたこと(正直に)=
国道8号線?が片側1車線、大津駅しょぼすぎ、商店街これが30万都市なのか・・・?駅裏がすぐ山
高層ビル多し、浜大津周辺にハコ物多し。
975はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/08/24 01:20 ID:BwDQC02k
商店街は完全に人の流れから外されちゃってる感じがする。
地元の人が生活用品買うのぐらいには使うのだろうか。

見渡して人が見事に一人もいないときも多い。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 01:49 ID:yN6+TJek
大津からは↓の草津市へと市街地が続きます。
http://www.infoseek.livedoor.com/~manabu8282/360_6/360_1.htm
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 01:58 ID:KllNqCRw
草津は京都市と同じ人口密度になったんだってね。
この時代に元気が良いね。
978961:03/08/24 02:36 ID:71wzybQD
>>966

>お前、本当に大津に言ったことあるの?
>大津で発展してるのは駅前だけなんて意見いうやつは初めてだ。

文脈をよく考えて下さいね。
>>961>>958へのレス。 その>>958は、>>956の写真へのレス。

つまり、>>956の駅前写真を見て、「発展しているようにも見えますが」という事。

いきなり威圧的な事言う前に文章をよく読みましょう。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 02:45 ID:jgCKMR6r
大津は大都会だっぺよ。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 09:12 ID:R6xBwNYj
伊丹が川西を救済合併して
30万人台の都市になり、このスレの王者になります。
そういうわけでよろちくでつ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 10:30 ID:Z/GBsnIv
>>980
那覇には勝てないだろ・・・
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 17:00 ID:0LQ8ySzG
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 18:57 ID:XZzDogPu
まもなく当スレも1000を迎えます。

しかしながら記念すべき1000ゲットはこのわたくしがいただきますので
ご了承ください^^
では、これ以降みなさまと御一緒に当スレを見守っていきたく思います。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 19:36 ID:2eMuZDON
結局、高松に決定したか・・・
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 22:38 ID:XZzDogPu
age
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 01:30 ID:PpUUujUB
age
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 01:35 ID:wt3YpkxK
xxx
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 01:37 ID:SBNl6N/p
>>979
>大津は大都会だっぺよ。

イキがって横浜弁真似るなよw
989東海2位の三重県 ◆y52WsUTg2A :03/08/25 01:42 ID:PpUUujUB
989
990東海2位の三重県 ◆y52WsUTg2A :03/08/25 01:42 ID:PpUUujUB
990
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 01:46 ID:SBNl6N/p
1000
992東海2位の三重県 ◆y52WsUTg2A :03/08/25 01:49 ID:PpUUujUB
992
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 01:50 ID:SBNl6N/p
993
994東海2位の三重県 ◆y52WsUTg2A :03/08/25 01:52 ID:PpUUujUB
994
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 01:53 ID:SBNl6N/p
東海996位の三重県
996東海2位の三重県 ◆y52WsUTg2A :03/08/25 01:53 ID:PpUUujUB
996
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 01:54 ID:SBNl6N/p
1000−x
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 01:55 ID:aieWQVtw
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 01:55 ID:xvGBANBH

広島メトロポリタン
1000東海2位の三重県@1000ゲット ◆y52WsUTg2A :03/08/25 01:55 ID:PpUUujUB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。