伝統ある祭りがある町は格が高いです

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>嵐

しつこいなぁ。アク禁食らって氏ね
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 20:52 ID:l7cFqHdU
だまれブサイク
131 ◆ShonanQdpU :03/07/17 00:27 ID:0Unuilar
http://www.kitc.gr.jp/tokaido/fujisawa/bunka/gyouji/cg02/cg02.html

この程度では伝統ある祭りとは言えませんかねえ。。。
1191年、鎌倉幕府開府前年からの祭りです。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 00:29 ID:5eyyS6XV
>>211
起源なんて適当に捏造してるだけだよ
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 00:31 ID:elkHPCVj
神戸にも大阪の天神祭りや京都の祇園祭りみたいなのがあったら良いのにな・・って思う。
でもこれだけは即席でやっても全然意味無いもんな・・
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 00:35 ID:zibSTXYa
神戸ではなく兵庫湊だったら祭も生まれてたろうにね
135 ◆ShonanQdpU :03/07/17 00:47 ID:0Unuilar
>>212
それじゃこのスレおわっちまうんじゃねえの?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 00:49 ID:rSU/rYT5
金沢には、伝統の百万石祭りがあります。
137山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/17 00:50 ID:vb6FiB2y
>>211
市町村史で正確な年代はある程度までわかるでしょう。鎌倉云々は眉唾ですが。
138 ◆ShonanQdpU :03/07/17 01:04 ID:0Unuilar
>>217
この祭りの由来には、いくつか説がありますが、1191年から始まった
鶴嶺八幡宮/「禊(みそぎ)の祭り」が起源とされています。
このころは大鳥居の前の海岸で、行事を行なっていました。 
江戸時代(1841年)になると寒川神社でも「禊の祭り」がはじまりました。
そして、明治時代(1876年)になってこの二つの祭りが合流し、今日のような
浜降の祭典となりました。またこの祭りは「禊」と「御幸(みゆき)」が一つになったもの
といわれています。