伝統ある祭りがある町は格が高いです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1福岡人
山笠があるき、博多バイ!

山笠は室町時代から続いていますよ.
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:38
さいたま>>>>>>>>>>福岡
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:39
伊庭の坂下し祭りが最高!!!!!!!!
4福岡人:03/06/30 18:42
>>3

都市名と時期もかこうや

博多山笠

7月初頭から飾り山やらお汐いとりやら始まるけどハイライトは
7月15日早朝の追い山!
暇な香具師は見に気ちゃんない!
俺も変える件.
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:44
それは言える。 
伝統ある祭りがあるところは格が高い。


あと、ちょっと専門分野的だが、派手な祭り(京都3大祭りとか、山笠、
山車や飾りの多い昔からの祭り)は、実は強大な怨霊の機嫌を取るために
あそこまで賑やかにしてるんだよ。 怨霊が暴れないようにするためのね。
特に天満宮系の祭りは殆どすべてこの部類。

本当の「祭り」というのは、深夜、人目に触れないような所で、厳かに行なう
のが本来の祭り。奉(たてまつる)。 

祭りは大きく2種類に分けられるということね。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:44
>>4
都市じゃないけど?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:45
↑ 日本文化、民族文化学にて
8福岡人:03/06/30 18:45
>>5

あるね。
部落というか、(童話じゃない)その集落だけに伝統的に伝わる祭りもある.
そういう地域もイメージとしては格が高いよな.
田舎だとしてもさ.
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:47
>福岡人

もちろん、派手な祭りも地味な祭りも両方とも格式は高い。
両方とも日本民族学に密接に繋がっているからな 
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:49
京都は明日から1ヵ月間が祇園祭だね。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:49
この板で強い新興住宅街とかベッドタウンは、このスレ的には弱いな
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:51
不幸化馬鹿多?
左遷地だろう。
格なんかねえよw


13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:51
由緒ある祭が幾つもあるところは筋金入りの都会だ。
14:03/06/30 18:52
>>11

新しい歴史がおきればいいさ。
神社とかベッドタウンでもあるでしょ?
15福岡人:03/06/30 18:54
>>12

はいはい。
福岡は菅原道真時代からの伝統あるサセンチですよ.
でもそのおかげで天満宮も出来た
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:54
どこの都市だってそれくらいあるだろ。ベッドタウン以外。
17福岡人:03/06/30 18:56
俺的に好きな祭り

東京 深川八幡祭り
姫路 灘のけんか祭り
岡山 セイダイジカイヨウ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 18:59
>>1
小倉の方は書かなくていいの?
北九州の人みたいだけど。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 19:13
追い山の迫力は神輿なんか比にならず
博多山笠最強!
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:06
諏訪神社礼大祭
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:07
国府宮裸祭り。
22平塚:03/06/30 21:08
七夕
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:10
だんじりファイター清原一博
(久米田中出身)
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:37
富山県高岡市は、祭りの数がすごい。8/1〜8/7の高岡七夕祭りをよろしく。
http://www.city.takaoka.toyama.jp/kanbutu/event/even0000.html
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:14
このスレで、よさこいソーラン最高!とか言ってると、

張り倒されますか?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:17
張り倒されます。

なんかクレイジーダンスフェスティバルみたいだ。 なんかガナリ立てて
若い奴が踊っているだけ。 フェスティバル。

べつにその踊りをだれに奉納するわけでもない。 日本の本質的な祭の定義
とは違うね。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:19
や〜れんそ〜らん、ソ〜ランソーランヤ〜レ〜ン、そーらんそ〜らん
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:27
京都の祇園祭はいつも雨が降っているな。
蒸し暑くて雨が多い最悪の時期だ。
29山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/30 23:29
>>5
元々祇園祭(祇園天神とは疫病神牛頭天王)の山車は都で行われても難波の
海に壊されて流されましたからね。一緒に疫神を流したわけです。
古代でも初めは疫病の原因とされた仏像が川や海に棄てられていました。
30山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/30 23:36
>>28
だからこそ病除けの祭が必要とされたわけです。牛頭天王が祭られている祇園
も今宮も元々京都市街地の外、境界に存在するものでしたから。鴨川はしばし
ば氾濫し、水が引いてからも悪環境を残した。
めやみ地蔵というのも本来は雨止み地蔵であったようです。
今日、ラジオを聞いてたら「銀祭りが終われば、夏ですな」と言うてたな。
ちょうど梅雨明けくらいと重なるんちゃうの?>祇園祭
32ホヘ? ◆mFKexkGk9c :03/06/30 23:41
七夕や節句は旧暦でやった方がいいね。
33山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/30 23:43
旧暦の六月七日から十四日までですから、もう夏の終わりごろ(今な
ら七月の上旬)ですね。(平安時代中期にはこんなかたちでありました)
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:44
山野野禽さんはどこの人?
35山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/30 23:51
>>32
冷泉家でなくても、東日本ではそうですね。季節重視です。西は日付け重視。
>>34
広島出身、京都在住です。広島にも祇園信仰はありますよ。そもそも茅の輪
伝承は『備後国風土記』逸文とされるものにあったものですから。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:58

伊勢神宮行くと巫女さんが綺麗。 ジャパニーズビューティーだと
思うね。 あと、1度ビックリしたのは、外国人が札売り場(?)で
巫女さんに話し掛けてて、にっこりしながら英語で対応してたのを
みたよ。 英語話せる巫女さんも居るんだね。 

外国人は伊勢神宮にくると、これが日本のイメージの縮図だとか
言うらしいね。
37山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/01 00:03
因みに今のような巫女衣装が登場したのは室町時代。規定化されたの
は明治になってからであり「つくられた伝統」といえなくもない。
かつては民間の巫女は白装束で(袴なし)、大社の巫女は小ウチギ姿
(所謂「十二単」こと女房装束の一種で、袴あり)でした。
なお伊勢は中世になってから一般にも知られかつ参拝出来るようにな
ったところで、反発しながらも本地垂迹説を受容していました。
各地の神社から仏教色が消えうせてから150年も経っていません。
38ホヘ? ◆mFKexkGk9c :03/07/01 00:04
>>35
なるほど。その東西の差はなんなんでしょうね。
日本の節句や祭りは、旬の植物や気候に深く関わってるから
季節がずれると、ピンと来なくなるよね
39山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/01 00:06
>>38
寒さや雪からいって東北日本のほうが季節感に敏感であったせいか、
それとも西日本の方に暦が定着していたせいか・・・(多分後者)。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:10
よく、某新興宗教が「日本にはお盆も正月も、ついでにクリスマスまであって
はずかしくないのか?宗教意識がまったくない」とかいうけど、
日本ほど宗教意識が高い民族は無いって言う位なのにね。

それに色々混ざっているのは、日本の宗教が本来もっていたアニミズムの
精神が生き続けている証拠。 一神教が宗教だと思っていたら大間違い
だよね。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:12
>山野野衾

色々詳しいね。 
俺は大学時代比較文化日本文化学宗教学だったよ
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:14
この前、何かのテレビで伊勢神宮の巫女さん特集やってたね。
初めてテレビカメラが伊勢の巫女さんの特訓する場所に入ったとか。
巫女さんもあのクラスになると、なかなか大変な世界ですね。
43山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/01 00:15
>>40
「宗教」という枠組み=信仰ではありませんからね。日本教ともいえる。
>41
千田稔先生や中西進先生がお好きですか。私は史学科の出です。
44ホヘ? ◆mFKexkGk9c :03/07/01 00:15
自然に恵まれた地域では多神教が発達しやすいらしいね。
45ホヘ? ◆mFKexkGk9c :03/07/01 00:16
仏教ってのは、多神教に分類されるの?
46山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/01 00:18
>>44
小林秀雄説ですか。現在では否定的に見られています。砂漠で一神教が
発達したといいますが、ムハンマド以前にはメッカには多くの神々が祀
られていたわけですし、古代メソポタミアやエジプト、ヒッタイトなど
も多神教でした。
47ホヘ? ◆mFKexkGk9c :03/07/01 00:20
>>46
そう。誰かから聞いてなんとなく信じてたけど、
小林秀雄の説だったのね。
ってことは、古代宗教は多神教、近代(?)宗教は一神教?
48山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/01 00:20
>>45
どれを仏教とするかにもよりますね。原始仏教にも神々は登場しますが、そ
れが中心というわけでもありませんし。単純な二元論にしてしまわないほう
がいいかもしれません。
>>46
昔の中東や北アフリカは、森林地帯ちゃうの?
50山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/01 00:23
>>49
それにしても文明誕生以前の話でしょう。砂漠化による大河流域への人口集中
が文明を生み出す一つの原動力になったそうですし。
51ホヘ? ◆mFKexkGk9c :03/07/01 00:24
確かにね。
皇国神道は、むしろ一神教的のような気もするし
>>50
そっか・・・・・・・・・
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:26
日本は宗教が元の戦争は殆どおきなかった(紛争レベルの話ではなく)
それはアニミズムの精神が基づいていたから。
ヨーロッパ、中近東は殺戮と争いの歴史。 一神教では意見の対立が
表面化しやすい


日本は、新しい神(外来でも可)がやってきたとき、天照が座布団とお茶
を用意して「どうぞどうぞ」というのが神道。
そのお茶と座布団をけっとばして「神は俺だけだ」というのが原理主義一神教


54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:27
>>45 多神教の部類です。というより、一神教の特徴が少ない
55山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/01 00:29
天照の場合、一応『皇太神宮儀式帳』などにあったように当初は仏教
嫌いの神とされていた、というのは無粋なつっこみですか。
また信仰絡みで紛争が無かったわけではありませんし、キリスト教に
妥協が無かったかといえばそうでもありません。
ただ「大体のところ」ではたしかに上の通りでしょうね。
56ホヘ? ◆mFKexkGk9c :03/07/01 00:31
まあ、漏れは仏教徒なんだが
初詣は神社だし
教会でケコーン式してもいいと思ってるし
コーランに小便ひっかけろ、と言われれば、
やっぱりバチがあたりそうな気がしてできない。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:32
折れんところのゼミの先生は文化論的宗教学だったから、純粋な
宗教学とはちがうかもしれん。日本文化学といったほうが良いかも。
山野野衾君と着眼点が異なるから、あんたの話は楽しいね。
58山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/01 00:32
>>47
宗教・信仰を進化するものと考えるのも妥当ではない(という事になっています)。
そもそも「進化」といっても一方の退化が他方の進化につながるようなもの。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:33
>>56 普通の日本人の感覚だよ。正しい。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:34
付け加え

それが許せないというと、戦争がおこったりする
61ホヘ? ◆mFKexkGk9c :03/07/01 00:37
漏れは曹洞宗だから般若心経なんだけど
あれは、宗教というより哲学っぽいよね
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:40
日蓮宗は排他的な教義だよね。 仏教の中で一番。
公明党学会もしかり
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:40
キリスト教は一神教のユダヤ教をベースに出来たものだが、
北部ヨーロッパ種族の土俗信仰も取り込んでいる。
「イースター」や「ハロウィン」まつりはそう。妖精や魔法信仰もそう。
ヨーロッパ民族本来の信仰がかわった形であらわれたのが、
「はりぽた」の底辺にあると思う。
64山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/01 00:43
>>57
お互いに楽しめそうですね。
>>61
曹洞宗も歴史的にみれば融通(元々仏教用語)を利かせて祈祷などに
手を出していますね。般若心経は欧米人に恐怖を抱かせるそうです。
何故なら「○○が素晴らしい」というのであれば「いやキリストの教
えの○○の方がもっと素晴らしい」と言えるが、仏のなにも否定しき
っているので奈落の底に落とされるような気がすると。
余談ながら、真宗と法華では般若心経を読みませんね。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:43
龍勢祭
http://www.ksky.ne.jp/~kawasemi/maturi-012.htm

これが発展してたら日本の軍事力が
66ホヘ? ◆mFKexkGk9c :03/07/01 00:47
漏れの勝手な解釈だけど
欧米的なマテリアルな価値観とは対極をなすような気がするね
欲望を否定する宗教は多いけど
欲望の対象も、欲望自体も否定しきってるところが面白いと思う。
67大学の時勉強してた:03/07/01 00:49
俺の故郷は、364日、しめ縄をつけている地域にすんでるよ。
伊勢の近くなんだけどね。
68ホヘ? ◆mFKexkGk9c :03/07/01 00:51
ああ、三重の方は、年中正月飾りみたいなのしてる地域あるね
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:55
>ホヘ?

さりげなくサラリと詳しいね。 俺はそろそろ寝るわ。
巫女さんって良いな(w じゃーね。

ホヘ+山野野衾 (´ー`)ノ
70山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/01 00:57
>66
激しく同意です。
>69
はいお休みなさい。しかし女房装束の巫女さんも見たい・・・特に厳島の内侍。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 01:25
道元の思想は華厳思想がわかってないと理解できません。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 11:56
その注連縄はどっち向きなんだろう?
731:03/07/01 17:54
実は筑豊人だったりして,,,

北九州はあまり明るくは無いですけど小倉無法松(名前がわからん)
や戸畑祇園などが有名ですね。
わっしょい100万祭りもいいけどこういう伝統ある祭りももっと世間に広めていってほしいです.
741:03/07/01 17:56
こんなに人類学的考証が進んでいるとは,,,
ここの板の人々の知的能力の高さが分かって嬉しいです.

75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 11:58
祭 り の 夜 は

何 故 あ ん な に も 、 、 、

神 秘 的 な の か な ?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:06
寂しさも在るね。とくに賑やかな祭りの後
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:23
ちんこ祭等に代表される生殖器信仰を基礎と
した奇祭の殆どが
愛知県とその周辺
で行われている
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:26
>>77
そうなの?
そんな奇祭が盛んになったということは、愛知の辺には何か理由があるのか?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:27
全国的に存在するよ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:35
>>78,79


奇祭だけど大事だからね。
>子孫繁栄
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:37
つーか 和歌山カレー事件から
俺の近所 盆踊り全く無くなった

たしかに、少子化の現代日本に於いては、子孫繁栄を願う祭りは大事ですね。



来年は諏訪大社(長野県)の御柱祭りです。日本三大奇祭の一つ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:50
長野ウザ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:54
子孫繁栄
生命の誕生の神秘だね
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:56
ちなみに伊勢(神宮内だけど)では365日それぞれの祭りが
あったりする。 

祭りといったらちょっとした屋台も出るところあるね、庶民的な
祭りだったら。 けど屋台の親父はDQN率高い目かも(w
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:56
ちんぽ祭みて
「よっしゃ!!子供つくろ」
なんて奴はいない
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:57
>>86は祭りの意味を分っていないようだ。

88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:58
ん〜〜〜〜祭りの夜は無礼講だからね〜〜〜〜楽しみ〜〜〜
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:58
雪祭り
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:59
日本人は祭り好き?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:59
仏教徒なんだよ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 12:59
昔から
祭りの夜はフリーセックスになってたりもする。
そういう慣習。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 13:00
農民の血が騒ぐな
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 13:02
普段抑えてるから
その日はOKなんだよ。親も目をつむる。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 13:03
dqnの血もさわぐ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 13:04
昔の方が自由だったんだよ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 20:49
>>85

昔弟がバイトしていたけどやくざやさんがやっていたらしい。
よその組のしょば代の支払い場面にも遭遇したらしい
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 01:27
500年の歴史と伝統を今に伝える豪華絢爛な歴史絵巻
「尾張津島天王まつり」
http://www.city.tsushima.aichi.jp/festival2.htm
99山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/03 01:29
信長が女装して踊った牛頭天王を祀るところの祭りですか。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 17:47
>>95

廣島なんかすごそうだ
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 04:36
何で大阪祭に、、、
119sono1:03/07/05 09:17
1、いまも残る奇抄な祭り
 あまり一般には知られていないが、愛知県には日本で、いまは珍しい奇妙な祭りが、
数多く、しかも公然と残っている。
 これは県民性の一部とつながりをもっているから、一応ふれておく必要がある。
 その中で比較釣知られているのは、小枚市味岡、久保一色にある田県神社の「豊年
祭り(へのこ祭り)」と近くの大県神社境内姫宮社の「おそそ祭り」である。
 前者はとてつもなく巨大な男性の象徴を神輿にのせて、「おおへのこ、おおへのこ、
県の森のおおへのこ」と揉みながら渡御する男の祭りで、後者は女性の象徴に似た木の
根を積んだ神輿をかつぎ、蛤の山車がそれにつづく。
 ときどきこの大蛤が口を開き、中にはいっている巫子が守札をまくというなかなかこっ
た演出の女の祭りである。
 もとは旧正月十五日だが、いまは毎年三月十五日に行なわれている。
 この象徴をもっと小さくしたものを神社で授けているし、また大小さまざまの象徴がお
供えしてある。
120sono2:03/07/05 09:20
二十世紀も終わりに近づいた文明国日本に、いまも行なわれている原始性器崇拝の信仰である。
 東の豊川市牛久保の牛久保神社で四月七、八日に行なわれる「うなこうじ祭り」は、一種の虫追
い祭りだが、神輿渡御のあとからついて行く「やんよう神」に扮した六十人の一隊が、囃子の合い
の手に、「ヤンヨウ」というかけごえがかかると、いっせいに道路に寝ころがってしまうという奇
妙なものである。
 年行司が起こしてくれるまで、やんよう神たちは道てごろごろしていなければならない。

また、西尾市熱池の熱池八幡社で一月三日に行なわれる「テンテコ祭り」では、神事にあた
る者のうち三人が、赤装束の尻に大根と芋でつくった男の象徴をぶら下げ、振り動かしなが
ら行進する。
 厄除けと田植祭りを兼ねた性器の呪術信仰である。

 さらに稲沢市の尾張大国魂神社の「裸祭り」は、旧一月十三日に数百人の裸身の
男が揉みあう追難祭りである。

とにかく、性器あり、寝ころがりあり、裸ありで、信仰とはいえふしぎなものばかりが
この県に集まっている。

121sono3:03/07/05 09:21
このような祭りは大阪の生駒やその付近にもあり、
精神的民度が高まらずに経済だけが発展した土地に
共通して見られるものてある。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 09:41
じゃあ東京にもありそうだな。
東京人の頭の中は毎日お祭り騒ぎ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 22:49
 東京で見かける頭悪そうな若者たちの行動は
愛知の血がなせる業だったようだな。
124山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/05 23:04
>>121
日本中、とくに東日本には広範囲に分布していますが。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 15:22
もうすぐねぶた祭り、、、、


その前に七夕、、、、平塚の格もアップだ!!
1261:03/07/07 18:15
博多ヤマサカはすでに始まっています。
ハイライトの追い山は15日4時59分スタート!!

>>125

今日は見れないね、、、
でもお祭りは凄いでしょうな。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:07
マクドという呼び方を笑う、ミスドと呼んでる関東人は自己矛盾の塊。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 17:53
age
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/10 18:24
>>嵐

しつこいなぁ。アク禁食らって氏ね
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 20:52 ID:l7cFqHdU
だまれブサイク
131 ◆ShonanQdpU :03/07/17 00:27 ID:0Unuilar
http://www.kitc.gr.jp/tokaido/fujisawa/bunka/gyouji/cg02/cg02.html

この程度では伝統ある祭りとは言えませんかねえ。。。
1191年、鎌倉幕府開府前年からの祭りです。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 00:29 ID:5eyyS6XV
>>211
起源なんて適当に捏造してるだけだよ
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 00:31 ID:elkHPCVj
神戸にも大阪の天神祭りや京都の祇園祭りみたいなのがあったら良いのにな・・って思う。
でもこれだけは即席でやっても全然意味無いもんな・・
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 00:35 ID:zibSTXYa
神戸ではなく兵庫湊だったら祭も生まれてたろうにね
135 ◆ShonanQdpU :03/07/17 00:47 ID:0Unuilar
>>212
それじゃこのスレおわっちまうんじゃねえの?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 00:49 ID:rSU/rYT5
金沢には、伝統の百万石祭りがあります。
137山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/17 00:50 ID:vb6FiB2y
>>211
市町村史で正確な年代はある程度までわかるでしょう。鎌倉云々は眉唾ですが。
138 ◆ShonanQdpU :03/07/17 01:04 ID:0Unuilar
>>217
この祭りの由来には、いくつか説がありますが、1191年から始まった
鶴嶺八幡宮/「禊(みそぎ)の祭り」が起源とされています。
このころは大鳥居の前の海岸で、行事を行なっていました。 
江戸時代(1841年)になると寒川神社でも「禊の祭り」がはじまりました。
そして、明治時代(1876年)になってこの二つの祭りが合流し、今日のような
浜降の祭典となりました。またこの祭りは「禊」と「御幸(みゆき)」が一つになったもの
といわれています。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 01:09 ID:zibSTXYa
いいジャン伝統ある格式高い祭で>浜降祭(海の神様が降臨する祭?)

だけど京都人に言わせると悲しいかな本筋じゃないんだよなぁ
140 ◆ShonanQdpU :03/07/17 01:28 ID:0Unuilar
>>219
本筋とかあまり気にしませんですよ。
なにしろ、元々が自然信仰なわけで。仏教的なものではないし。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 06:15 ID:9qtDzPlh
削除の為レスアンカーと実際のレス番号に相違が生じました。

>>132 の >>211 は >>131 へ
>>135 の >>212 は >>132 へ
>>137 の >>211 は >>131 へ
>>138 の >>217 は >>137 へ
>>140 の >>219 は >>139 へ

それぞれ読み替えてください。
142山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/17 09:43 ID:tLxuk1l+
>>140
ところがどっこい、明治の神仏分離までは神というものは(土俗神でも無い
限りは)何かしらの仏の垂迹と見られていたわけです。完全に無関係であっ
たのは伝来以前・直後と明治以降。この祭りが始まった頃には今は無き仏教
色もあったのかもしれませんよ。
それも自然信仰にこじつけたのじゃないか、という反論が予想されますがど
こからどこまでとくぎりをつけるのはなかなか難しい。
143長野市民:03/07/17 10:30 ID:JpesOG43
長野市の祇園祭も他地域と同じく、戦国時代から行われていたようです。ただ、少し面白いのが、
祭り自体が善光寺の影響下にあったと言うこと。善光寺の神仏習合の名残りの一つかもしれません。
奉納屋台巡行では善光寺を取り囲む22の町から、それぞれ屋台が出ます。
善光寺の表参道をお囃子に合わせて登っていき、山門の階段の手前で、屋台上から日本舞踊を奉納します。
階段の上の山門から、善光寺住職や、街の重役が陣取って奉納を見届けます。
http://www.bbweb-arena.com/users/s-myst6612/zen15/030525/
この屋台巡行で使われる「お囃子」のうち幾つかは、長野独特のもので大変難しく、表参道の坂を曳き上げる為に作られたものです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1688/030525_yatai_jyunkou/030525_1005_central_road_view.jpg
http://www.bbweb-arena.com/users/s-myst6612/zen15/030525/48.jpg
活気のある早いテンポのお囃子で、全国どこにもない「長野囃し」と呼ばれるものだそうです。

長野の祇園祭も京都の八坂神社が起源で、善光寺の境内に近接して、小さな弥栄神社(やさかじんじゃ)があり、
その御祭礼としての祇園祭です。今でこそ、中心市街地の地盤沈下で御開帳と同じ年に行われてますが、
昭和の時代までは毎年行われており、大変華やかでした。
また、全国的にも人気があったので、かつては京都、高山と並び日本三大祇園祭の一つとされていました。

長野の祇園祭には様々なエピソードがあるそうですが、
江戸時代には、たまたま加賀百万石の大名行列とこの屋台巡行が衝突した時があったそうで、
その時、長野の町方の祭り巡行が勝ちを得て、長野町人の気概を天下に示したという逸話もあるそうです。
加賀のお殿様だから、参勤交代の時はやはり北国街道を通ったのでしょうか。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 14:34 ID:otyjgUsR
津和野弥栄神社の「鷺舞」は京都・八坂神社の祭礼が起源だが
京都では既に廃れてしまったものである。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 15:11 ID:P8fzs8c+
秩父の祭りのエネルギーはすごいよ
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 19:48 ID:L2flf+zC
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 19:50 ID:3wac/8gp
阿波踊りのある徳島市は他の四国3市より格が高いですが何か?
148山崎 渉:03/08/02 01:41 ID:AfCzeyW9
(^^)
149ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:37 ID:ufvb9hQO
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
150ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:46 ID:MHN7pY/A
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
151山崎 渉:03/08/15 14:16 ID:9QcPX3kp
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 22:03 ID:r16Z+RGG
よさこいに一喜一憂する街は糞田舎以下
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 22:21 ID:WzZyQq4i
岡山桃太郎祭り

おとぎ話の時代からある。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 10:43 ID:+p6lmGu2
盆祭りは各地域で独特でも、雰囲気に共通したものを感じる。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 10:59 ID:96SaFcHI
博多はもうすぐ放生会だな
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 11:17 ID:8NhPeM9g
きょうび祭りにはDQNしか集まらんだろ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 16:12 ID:aLmCXIPl
なんだかちと島国根性が出てるスレのようなw
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 10:38 ID:78Em37kz
物部村の1000年を越す奇祭は?
159山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/09/17 10:51 ID:6f2PtHyx
>>158
そんなものありましたか?所謂「いざなぎ流」の成立時期は中世後期のようですが。
勿論それ以前からそれらしいものがあったでしょうが、1000年以上というのは
極端過ぎるような。まあ祭りとしていいのならいいか。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 18:54 ID:nWJEPHWQ
広島や仙台の祭りを聞きたい。
千葉には集落だけのお祭りなんかがありそうなイメージ(誉田とかあの変)
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 18:56 ID:Ov5WrXI4
>>152
喪前の町にも活動起こしてるグループあるはずだぞw
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 18:58 ID:8ceTQeBB
フラワーフェスティバル>>>>博多どんたく
とうかさん>>>>>山笠p
163山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/09/18 19:16 ID:Ajy/UNhO
>>160
祭りというか、神楽が盛んな土地ですね。神楽団体が100以上あり、系統
も複数のものが存在します。無い土地にはありませんが。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:56 ID:VNadMf8+
太刀踊りは?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 23:59 ID:VNadMf8+
>>160
みちのくyosakoi
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 01:30 ID:EiROcX4j
>>136
百万石祭りなんか伝統も無いし商工会が始めただけの
田舎祭りにすぎない。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 01:39 ID:Pgz8d5HP
ヨサコイとかソーランとか
柳場敏郎が踊るソイヤソイヤにしか見えないんだが
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 16:51 ID:iAn54i8V
>>167
柳場が生まれる前からヨサコイは存在してますが
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 17:02 ID:adeSd9GY
>>167
柳場のひーひーじいさんが生まれる前から、ソイヤソイヤは存在してますが
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 17:03 ID:56pSlr0a
warajiまつり!
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 16:35 ID:Z+Dookaf
八木節って、本来はどこが発祥地なん?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 06:17 ID:4y3OJxCy
灘のけんか祭り最強
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 07:27 ID:vVc1jAK1
那覇大綱引きマンセー
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 13:55 ID:LWCCEqWI
塩尻市では毎年夏に玄蕃之丞伝説にちなんだ祭りが盛大に行われます
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 10:44 ID:vpSxLQGk
八戸三社大祭マンセー
176嫌東厨の特徴(コピペ超推奨):03/12/06 21:12 ID:fEe27KtL
・関東諸都県叩きスレたてては自己満足妄想ナルシストオナニーしてる。
・しかしながら関東人をいますぐ殺したいほど憎んでいる。
・キモヲタヒッキーのため一生モテない童貞。
・関東生まれの女にフられた、関東生まれの妻と離婚した過去がある。
 そしてなぜか2chでしか憂さ晴らししかできない低脳になりさがってる。
・関西地区、岡山、広島の出身のヒッキーか同地域のB、まれに半島出身の反日がいる。
・しかしながら同じ地域の人間にウザがれている。
・口癖はいつも東夷、アヅマ、トンキンなどだがボキャブラリーに乏しい。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 10:52 ID:bwhD4zoT
EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 本日の投稿:03/12/16 09:56 ID:SQwH3xIo
(^∀^)ゲラゲラ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。
大蛇山もヨロシク