☆新潟市☆ver.027

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 09:21
本当に北陸のひとって新潟意識しまくりですね。w
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 09:36
>>952
マジレスすると一番相手にしていて楽しい。
なぜなら人も多いしすぐにレスが帰ってくるし。
それに比較的普通にやりとりできるんだよ。
キムスレとかトヤ魔スレじゃやろうにもできんからな理解不能で。
ありがたいですが簡便してください
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 09:38
正直北陸人が新潟を見下してるのは事実。
そして実際に北陸>新潟も事実。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 09:44
美咲町開発が進むにつれて出来島変電所あたりが物凄く邪魔になってくるような悪寒
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 09:45
というか厨房板なのに自分等だけ超真面目にやろうとしてるからおかしい。
まるで新潟塵に煽りがいないみたいな口調で言うし。
こんな板では煽り合いはお互い様。
ヒステリックに「ここは新潟スレだ」とか「スレ違い」とか言ってるのが煽りたくなる。
でも金沢とか富山のスレみたいにならないだけ良いだろう。
北陸人も恒常的にあそこまで新潟スレを荒らさんよ。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 09:48
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/1594/page021.html
ここの「美咲町」ってとこにつくるってことでOK?
確かに不自然に土地が広がってて不思議だったんだよな。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 11:49
真面目ぶっている割には話している内容がDQNな思考の発想しか出てないなこのスレは。
頭悪い奴ばかりなんだろうな。
大学進学率もかなり低いんだろここ。
つまらん煽りご苦労
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 11:52
全部読んだのか?
漏れは見てないが・・・
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 12:17
それ以前にこの板に出入りしている人間が北陸人の代表だとは思わないですしw
一部のキティでなきゃこの板は覗かない。煽る板にしてるのはそういう君達でしょw
頭以前に性格や資質に難のある人たちだから・・気にしてませんよw。
新潟市スレッドOFF会

第1回 2005年 ○○月○○日 (○曜日) (合併施行の翌日)
第2回 200○年 ○○月○○日 (○曜日) (政令指定都市昇格日の翌日)

集合時間 19:00 集合場所 新潟駅万代口
予定
1、駅周辺 夕食&自己紹介&他己紹介
2、周辺散策 (やすらぎ提、万代橋、朱鷺メッセ)
3、居酒屋orやすらぎ提で飲み

もちもの 当日各社新聞 青いビニルシート お金 話題になるもの

幹事 ★失笑★
強制参加者 niigata 朱鷺 ゲラ 新潟ばなな ぽっぽやき  
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 13:16
次スレ立てますた。

☆新潟市☆Ver.28
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1057637629/
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 13:26
モツ
966失笑。 ◆/q3IBffcPs :03/07/08 13:32
>>898
漏れもたまにつくってる(藁
地下鉄なんて6路線までOK
967失笑。 ◆/q3IBffcPs :03/07/08 13:34
最初、合同庁舎は高層ビルがいいと思っていたけど、10階建て程度のビルがたくさん並んでるのもカコイイ
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 13:34
>>966
失笑もうpしる!
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 13:37
5棟の計画が400億円
8FのA棟が61億円
残りが339億円 ÷ 4 =84.8億円
結論 A棟は序の口
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 13:42
たった400億か。
971失笑。 ◆/q3IBffcPs :03/07/08 14:09
>>968
煽られるからやだ(藁
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 14:11
>>959
センター試験平均点
http://www.obunsha.co.jp/info/html/ossm9902.htm

01 奈良 539.7  17 鹿児 505.6 33 栃木 492.7
02 東京 534.7  18 茨城 504.7 34 千葉 492.6
03 神奈 531.3  19 山形 504.0 35 沖縄 492.4
04 京都 529.3  20 静岡 503.9 36 鳥取 492.3
05 大阪 526.8  21 島根 503.3 37 福島 490.2
06 群馬 518.8  22 山梨 501.9 38 青森 489.6
07 佐賀 514.0  23 香川 500.3 39 高知 488.5 
08 熊本 513.5  24 和歌 498.7 40 広島 487.5
09 長崎 513.4  25 福井 498.5 41 長野 485.9
10 福岡 511.7  26 愛知 498.1 42 滋賀 485.0
11 愛媛 511.1  27 北海 497.9 43 岡山 484.2
12 新潟 509.6  28 埼玉 496.4 44 徳島 480.1 
13 兵庫 508.8  29 三重 495.6 45 宮崎 478.3
14 秋田 508.7  30 大分 493.6 46 富山 474.3
15 山口 508.7  31 石川 493.3 47 岩手 473.8
16 宮城 506.1  32 岐阜 492.8
973失笑。 ◆/q3IBffcPs :03/07/08 14:41
ひさしぶりにネットやってるけど鶴瓶事件どうなった?
2年半ほど前、当地転勤に際し家探しをした時、妻の願いは、信濃川の見える所であった。
毎日川を眺め、水鳥、行き交う船、朝日に光る川面、川向こうに見える弥彦、角田山を心から楽しんでいる。
「水」は人の心を和ませてくれる。

信濃、阿賀の大河を従えた柳都は、まさに「水の都」と呼ぶべきかもしれない。いや、呼ばれるようにしたい。
先日シドニーに行った時、何種類ものクルーズがありうらやましかった。人々はこのクルーズをこよなく愛し、
交通手段ともなり、観光客を呼び込む大きな力になっている。

私は新潟を住み良い街にするためのキー・ワードとして「水と共生する街」、「交通渋滞のない、人が安心して歩ける街」の2つを掲げたい。
まず水と親しむには、川に身を置くこと、すなわち船に乗って街や景色を眺めることだ。今すぐにでも、市民が気軽に楽しめ、乗れる船がほしい。
手始めに万代橋から出発し、河口、分水の間を30〜40分で遊覧するクルーズを毎日数便運航してみてはどうだろう。
新潟の歴史、建物の紹介、橋にまつわる話、横田切れの話、堀と柳の風情など、シナリオを面白く作ったら、市民、観光客でにぎわうと思う。
景色は人工的な「やすらぎ堤」だけでは面白味がなく、ぜひとも、県庁付近の葦のある自然のままの景観を味わいたい。
当初、湖のように広かった川も、目の前にやすらぎ堤が延長されて川幅が狭くなり、最近対岸の葦が埋立てられていくのを見ると心が痛む。

次の交通渋滞解消は、なかなか難問だ。私の夢は次のとおり。新潟市の中心部は公共輸送ネットワークを整備し、
その外環にカー・プール(1〜2万台駐車可能)を10カ所くらい造り、市民は家を出て、カー・プールで車を置き、公共輸送網で中心街を便利に乗り歩く。
車をどうしても使う人は、高額な利用料金を払い、乗り入れる。
公共輸送は、ミニ電気バス、モノレール、LRT(軽電車、仏・独・豪で普及)などの複合ネットワークで成り立ち、1枚の切符で乗り降り自由。
かくして、市民は「安心して歩ける街」の快適さ、楽しさを享受し、将来堀割も復活し、東洋のベニスとなり、観光の街として栄える100万都市となる。


http://www.city.niigata.niigata.jp/sihou/1998/980111/index_2.html
亀田町・合併住民説明会始まる

 中蒲亀田町は7日から、合併に関する住民説明会をスタートした。新潟
市など周辺13市町村で構成する任意の新潟地域合併問題協議会で、こ
れまでに合意した協議事項を説明し、住民から直接意見を聞くことが目的。
説明会は22日まで町内7会場で開催される。
 説明会には阿部学雄町長ら3役と教育長、全課長が出席。初日の会場
となった第2保育園には町民約25人が参加した。

[新潟日報 07月08日(火)]
( 2003-07-08-16:32 )

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003070816557
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 18:49
真紀子をよろしく
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 18:58
先日、新潟市を訪れて驚いた。人口50万を超えるだけに激しい渋滞を予想して
いたが、新潟市郊外を東西に走る国道7,8号はスムーズに流れていた。なぜ
なら両路線は平面交差ではなく、立体交差で信号のない自動車専用道だからだ
。高速道路と同様、所々にインターチェンジが設けられている▼「新潟の背骨
」と呼ばれる新潟バイパスが事業化されたのは昭和41年。その後、北陸・関越
・磐越自動車道の各高速道路とも結ばれた。そのあと整備された「新新バイパ
ス」「新潟西バイパス」を加えると、信号のない高規格道路は35キロを超える
。本県にあてはめれば、何と県都・盛岡市から花巻市まで到達する長さだ。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 19:00
まずは新潟市内を脱出しなければならない。
地図とにらめっこでルート検討。今いる場所からは、県道16で千歳大橋を通って女池、
R8新潟バイパス(一般道)で紫竹山ICでR49亀田バイパス(これも一般道)へ、R403で新津、
小須戸、田上、加茂、三条と行ける。
地図の表記によればこのバイパスは有料道路ではない。一般道オンリーというセオリー
からも外れないので、このルートを採用することにした。
さて乗ってみて驚いたが、新潟バイパスは片側3車線の堂々たる自動車専用道で、高速
道路規格の80km制限である。これが東京や大阪だったら絶対に首都高速や阪神高速の
ような有料道路になっているはず。土建王国新潟、流石と言うべきかなんと言うべきか。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 19:01
 田中元首相の地元・新潟についてですが、その点では投資のツボを見
事にとらえていると感心します。
 平野部では新潟市内のR7/R8バイパス、いわゆる新潟バイパスと新新
バイパス(新潟と新発田を結ぶ)ですが、ここは全線立体交差で作った
ために北陸道が黒崎止まりであった時でも新潟市内の道路へクルマを流
さずに済んでいるといえます。ただ、最近では朝夕の渋滞が激しくなっ
てきており、並行して北陸道を新潟空港まで整備したことについての必
要性は理解できます(ただ、北陸道延長は角さんと関係ないですね)。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 20:23
>>938
長野のゼネコンが破綻続きなのは田中のゼネコン叩きのせい
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 20:28
みんな新潟の実態をマスコミにリークするんだ。
北朝鮮と原発問題で隠蔽しようとしてるがまだまだこの県は問題が多い。
なんだこの能天気なスレは現状と全然違うだろ。
>>981
また,マンキからの書き込みかよ。uzee!
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:42
>>981
リーク?
自分は内容も持ち合わせていない
厨房並の頭のくせに?
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:43
うらにほん
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:46
マスコミにリーク?

なるほど!昨日のNHKのニュース10の新潟空港は
誰かがリークしてくれたのかな?
地方で健闘している優秀な空港として大絶賛でしたね。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 22:38
 
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 22:43
裏日本には太陽も照らないらしいぞ・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030708-00000129-kyodo-soci
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 23:29
 
http://www.niigata-bandaijima.com/tusin/tusinimg/vol1.pdf
日本アイ・ビー・エム株式会社 宮澤秀直

ここ新潟に着任してまだ1年程度ですが、一番最初に感じたのは、思
っていた以上に都市整備が行き届いているのに、スケールの大きい自
然が残っているまちだな、ということです。信濃川、日本海といった
水辺、安らぎを与えてくれる空間が広がる中にも、人や交通、躍動し
ている槌音が聞こえてくる。自然と都市機能、そして人間のパワーが
共存しているということなんでしょうね。企業においても元気なとこ
ろが多いし、生活の豊かさでも偏差値は高いと思います。着任以前は
、金沢や北陸地方の経験が長かったのですが、それらと比較しても頭
一つ抜け出したダイナミズムすら感じさせてくれます。
新潟などに集中的投資 国際競争力強化 

 国土交通省は25日、将来にわたり日本が活力を維持するために、札幌市や
仙台市、新潟市、広島市などの拠点都市に人材や資金などを集中的に投資し、
国際競争力をたかめるべきだとの報告をまとめた。研究やマーケティング部門
などを集約させるとともに、急速に発展する東アジアと大学間交流や産業連帯
を進めることを求めている。
 国交省はこの報告を、国土審議会で議論している全国総合開発計画に代わる
新たな国土計画づくりに反映させる考え。
 報告は現在の拠点都市について「産業基盤が弱く、外資系企業の集積も不足
している」と説明。戦略的に人材や資金を集中させ、国際的なサービス業や物
流ネットワークの拠点作りを進めるべきだとした。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/02/020625_.html
政令指定都市新潟 快進撃が始まる
日本海側最大規模の合同庁舎着工
日本海側唯一の中核国際港湾
日本海側唯一の地域拠点空港 
 
日本海側最大の国際施設 朱鷺メッセ
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 23:48
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 23:48
【平成15年 有効求人倍率】

岡山県 0.89倍 (5月)
--------------------------------
新潟県 0.58倍 (4月)
熊本県 0.48倍 (4月)

全国平均 0.61倍 (5月)


岡山都市圏は特に好調 1.10倍

2007年 

田園型政令指定都市誕生
政令新潟市誕生
政令市新潟
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。