■札幌・仙台・広島・福岡■vol.42〜鶏口牛後〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本の三大都市圏以外の百万都市であり、各ブロックの中枢都市でもある
札幌・仙台・広島・福岡(略して札仙広福、と呼ばれるらしい)
煽りは詐称住民に任せて、真の住民はまったりと。
「都市」という枠に括りきれない、限りない魅力を語り尽くしましょう。

過去スレは>>2-6あたり
札幌仙台広島福岡を語る。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/972/972160551.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート2
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/974/974813782.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート3
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/979/979024474.html
■札幌■仙台■広島■福岡■
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/993/993112654.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜飛躍編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1004/10040/1004080344.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜共闘編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1006/10063/1006365577.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol7〜新世紀編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10072/1007208170.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol8〜四国志編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10077/1007750259.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol9〜忘年会〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10089/1008947974.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol10〜新たなる挑戦〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1009/10098/1009810914.html
■福岡、広島、仙台、札幌■Vol11〜盟友の証〜
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1011/10118/1011890670.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol12〜栄耀栄華〜
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1013/10132/1013289468.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol13〜四都物語〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1014/10148/1014814297.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol13〜四都物語〜 
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1014/10148/1014814310.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol14〜3人4脚〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1022/10225/1022503481.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol16〜行雲流水〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1027/10275/1027518111.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol17〜合縁奇縁〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1028/10280/1028086960.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol18〜花鳥風月〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1029/10294/1029471657.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol19〜風光明媚〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1030/10303/1030329026.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol20〜泰然自若〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1031/10314/1031430321.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol21〜栄耀栄華〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1032/10327/1032784406.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol22〜雲外蒼天〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1034/10340/1034086729.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol23〜合従連衡〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035729148/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol24〜談論風発〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195693/
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol24〜百花繚乱〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195723/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol25〜家内安全〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1041588269/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol27〜心機一転〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1043/10438/1043849194.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL28〜天真爛漫〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1045/10454/1045484065.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL29〜以心伝心〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10471/1047177664.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL30〜多事争論〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10476/1047651177.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL31〜一蓮托生〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10480/1048086520.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL32〜天網恢々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10483/1048319681.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その33〜山野野衾〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10488/1048859019.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その34〜裏参並木〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1050/10502/1050202847.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その35〜和気藹々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1051/10510/1051021922.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その36〜四海兄弟〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052063702/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.37〜勝者三都〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053594847/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.38〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053936849/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.39〜威風堂々〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054389000/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.40〜劇団四季〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055339517/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.41〜外柔内剛〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1056004298/
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 10:39
>>1
乙!
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 11:00
次スレ予告
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.43〜羊頭狗肉〜
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 11:01
次々スレ予告
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.44〜臥薪嘗胆〜
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 14:54
仙台―ホノルル線 日航、存続に否定的

 日本航空(JAL)グループが札幌、仙台、新潟、広島の4地方空港とハワイ・ホノルルを結ぶ路線からの撤退を検討している問題で、宮城県や仙台市、仙台商工会議所などの関係者が25日、日航本社に仙台―ホノルル線の運航継続を要望した。

 宮城県の斎藤進土木部長、仙台市の大嶋英世企画局理事、仙台商工会議所の伊藤博忠常務理事ら10人が、東京都品川区の日航本社を訪問。
応対した日航の千代勝美・国際旅客事業担当執行役員に対し「ホノルル線の廃止が地域経済や文化交流、観光業に与える影響は極めて大きい」と存続を求めた。

 要望後に記者会見した斎藤部長らによると、千代氏は「今の国際線は業績が急激に悪化しており、抜本的な構造改革は避けられない。いずれ体力を回復した時点で、新たな対応を考えたい」と、運航継続には否定的な見解を示したという。

 東北の関係機関は今後も路線維持に向け、日航側に働き掛けていく方針。新潟県を含む東北7県の広域観光の確立を目指す東北広域観光推進協議会(会長・八島俊章東経連会長)は、誘客のためのミッションなども検討する。
 仙台空港国際化促進協議会(会長・勝股康行仙台経済同友会代表幹事)は7月4日から4日間、仙台市中心部にハワイ政府観光局とタイアップした現地紹介ブースを設置し、利用客の掘り起こしを図る。

 仙台―ホノルル線は、JALグループのJALウェイズが週4便運航。東北広域観光推進協議会の秋田靖博事務局長は「東北からホノルル線が消えるのは、外国への渡航と外国からの誘客の両面で影響が大きい。地域経済全体にも大きなダメージだ」と話している。
[河北新報 2003年06月26日](河北新報)
[6月26日7時6分更新]
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 14:57
仙台もうだめぽ・・・
JAL、地方⇔ホノルル便の撤退を検討
今秋にも実施か

 日本航空(JAL)グループが、札幌、仙台、新潟、広島の4地方空港とハワイのホノルルを結ぶ路線からの撤退を検討していることが、
分かった。今秋にも踏み切りたい意向だ。

 新型肺炎(SARS)などの打撃を受け業績が急速に悪化する中で、収益の低い路線を維持する余力はないとの判断が有力になった。
シンガポール航空が広島−シンガポール線を廃止するなど、地方空港の国際線は厳しい状況が続きそうだ。

 ホノルル線は、同グループのJALウェイズが札幌週6便、仙台4便、新潟2便(冬期間のみ)、広島2便(夏期間のみ)を運航している。
しかしハワイ人気が伸び悩む中で地方からの集客は厳しい上に、国際線便数が少なく航空機を効率的に運航できないのが実情だ。

 撤退が実現すると、JALグループのホノルル線は成田、名古屋、関西、福岡発着に集約され、その他の地域からの利用は不便にな
る。ある地方空港の地元自治体では「重要な路線なので存続を求めていきたい。廃止になるにしても業績が回復したら再開するよう訴
える」と話している。
<日産>「パスファインダー」の生産を福岡から米テネシーに移管

 日産自動車は26日、九州工場で年産8万台規模で手がけている高級SUV「パスファインダー」の生産を、米テネシー州のスマーナ工場に移管すると発表した。
パスファインダーの販売は、北米市場が主で、同車の全面改良に併せ、04年秋から現地生産を始める。今回の生産追加で、生産能力を年間55万台に引き上げる。(毎日新聞)
14札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :03/06/26 23:00
>>1乙彼サマー
じゃ、ちょっと明るいニュースを。

台北−新千歳を1カ月ぶりに再開
初便はほぼ満席−エバー航空 2003/06/26 08:30

【千歳】新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)の影響で、
五月末から運休していたエバー航空(本社・台北)の台北−新千歳定期便が
二十五日、約一カ月ぶりに再開した。同日午後、台北から新千歳空港に
到着した再開初便は、台湾から道内への観光客などでほぼ満席状態だった。
新千歳空港の国際路線はSARSの影響で五月下旬から同社の台北線をはじめ、
キャセイパシフィック航空の香港線、中国南方航空の瀋陽線、中国東方航空の
上海線の計四路線が運休していたが香港線は今月二十九日に、
瀋陽線は七月九日に、上海線も八月二十日からの再開が決まっている。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 23:04
>>1
乙です。お国自慢板最大の名スレ、これからも盛り上げていきましょう!
>>1
お疲れさまです。

じゃ僕も少し明るいニュースを・・・
中区白島にJR山陽本線新駅ができるかもしれません。つまりJRとアストラムが直接接続され都心へのアクセスでの定時制は一気に向上します。
それと・・・エルミタージュ分館構想も試験を兼ねた企画展を試行するようです。
5000万の赤字を県がかぶってくれるのだから是非とも行きたいところ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 23:09
>>14
SARSはほぼ壊滅でしょう、札幌は中国と近いのでこれからも交流を深めていってほしいですな。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 23:15
鶏口牛後の意味はなんですか?
中国との連携も復活していくでしょうね。
マツダも中国シフトしちゃうのかな〜?
20山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/26 23:18
>>18
牛の尻よりは鶏の口、大組織の部下よりは小さくても組織の長となる
ことを志すべきであるという「鶏口と為るも牛後と為る無かれ」とい
う言葉から来たものです。出典は『史記』蘇秦列伝
2118:03/06/26 23:19
検索してみました。

■鶏口牛後(けいこうぎゅうご)■人間、組織の末端(牛後)に位置しているとその組織が大きい程色々なしがらみが多く昇進しにくいので、向上心というものが無くなって中には変に卑屈になる場合もあり、
ストレスは溜まる一方で心身共に健康を害してしまう。そうなって苦しむより小さくても会社を興し社長をやる方が(鶏口)苦労も多いだろうがやりがいがある分まだましなのでは。でも会社を興す苦労をしたくないから牛後にいるのかも・・。
22札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :03/06/26 23:22
>>17
観光が少しへこんでいたからねぇ。関係者もホッとしたでしょう。
ついでに仙台・東北のSARS関連を。。

新型肺炎沈静化 上海での「東北見本市」予定通り開催
新型肺炎(SARS)の感染拡大で開催が危ぶまれていた、東北6県、仙台市などによる
見本市「東北フェアin上海」について、6県と仙台市は24日までに、予定通り11月に
開催することを決めた。中国を中心に猛威を振るった新型肺炎が沈静化し、その危険性が
相当薄まったと判断した。

「東北フェアin上海」は、宮城県が本年度、国際的なビジネス支援を目的に設置した
県国際経済室とグローバルビジネスセンターの目玉事業として企画された。東北地域の
総合的なPRを行う一大イベントで、東北6県、仙台市、東北経済連合会、
日本貿易振興会など13団体が実行委員会を結成し、主催する。11月7日から3日間、
上海市のオークラ・ガーデン・ホテルなどを主会場に開く。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 23:26
仙台もがんばってますね、最近煽りがうざいけど・・
>>20-21
なんとなく これからの札仙広福にしっくり来る四字熟語ですね。

25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 23:33
>>24
千葉さいたま川崎横浜へ札仙広福から贈る言葉ですな。
26キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/06/26 23:34
>>1
お疲れ様です

国内からの観光客が見込めない中で、台湾、中国沿岸部はとても貴重な市場なのです。北東北に続き、仙台も本腰を入れたようです。やはり、潜在的に意識してるモデルは札幌ですが・・
>>25
アンチ中央ですねw
まぁ札仙広福はマターリしましょう。
28山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/26 23:38
>>25
まあ地理的に東京と無関係では居られませんから。
29札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :03/06/26 23:42
仙台の東京の距離はよく取り上げられるけど、逆に広島と大阪の関係とかどうなんでしょ。
あんまり聞かないのをみるとほぼ無縁?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 23:43
ちょっと前までだったら
■札幌・広島・北九州・福岡■
という括りだっただろう。仙台の成長が近年著しいようですな。
>>29
今週号のエコノミストを見てもらえばわかりますが・・・大阪〜東京の格差は広がる一方です。
日本経済の牽引役 核としての機能はすっかり東京へ一極集中してしまいましたね。(電器メーカー除く)
製造業も中国などへシフトしてしまい、危機的状況です。いっぽうで西日本での営業拠点としての機能集約は進んでおり
広島としてはその呷りを懸念するところでしょう。
また、同誌によると千葉さいたま横浜の空室率の方が大阪より深刻だということです。
僕的には今の東京への一極集中の流れは今後は首都圏にとどまらず全国の中核都市へ影響を及ぼすと思いますね。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 23:52
>>30
仙台市DIDs  892,252人 129.69Ku
北九州市DIDs  913,119人 156.36Ku

俺は表面的なところを除けば、まだ北九州の方が仙台より上だと思ってるけど、将来は絶対仙台だと思う。
33山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/26 23:57
>>29
元々大して意識しておりませんからね。
福岡→近い 岡山→いわずもがな。でも行かない 京阪神→少し遠い
東京→すごく遠い。憧れと反発 こんなところでしょう。
34札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :03/06/27 00:06
>>30
元気のいい地方都市という意味もあるけど、地理的なバランスがいいんですよ>札仙広福

>>31
経済は、

東京←大阪←広島   …かな。。

東北・北海道       …も言わずもがなだけど。

>>33
意識的には、
    東京
     ↑
大阪…広島━福岡
     │
     岡山
かな。岡山よりも福岡の方が結びつきがあるというのが面白いですね。
>>34
意識的なら広島人は東京志向と大阪志向に分かれますね・・・
新幹線での行き来の多さなら岡山より福岡でしょう。
経済・観光両面において。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 00:56
広島の人は結構福岡に来ているの?
どうもその姿があまり見えてこない・・・
>>36
広島人はよく行ってると思うよ。
まあ福岡ぐらいの大都市ならショップや娯楽施設が充実してるからって今更驚かないけど
それよりも何よりも食べ物が美味いのが一番の魅力かな。
一蘭、広島に出来ないかなあ。福岡人はミーハー過ぎて興味ないと思うけど。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 18:34
>>36
俺は、福岡に1度しかいったことがない。
というか最近は大阪すら行かない。
それなりのものは広島で用事が済むし。

>>37
広島店が福岡に進出している例はいくつかあるよな。
 ・マリオグループ
 ・つけ麺屋(ばくだん屋だったか)
 ・カフェ(茶々三だったか)

しっかし、朝の新幹線コンコースにいると、
大阪方面から新幹線が到着したとたん、これでもか!ってぐらい人が降りてくる。
まだまだ、大阪−広島のつながりって強いんだなと思う。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 18:43
始発が6時29分!?
札幌の電車って。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 19:03
福岡のものは域外進出するとき、
まず近隣ということで九州全域&せいぜい山口あたり。
その次は関東、関西、北海道といってしまい、広島付近に先に出るということが少ないかんじですね。
近隣という感覚は薄いのかな。
廣島銀行と福岡銀行の提携といういままであまりなかったパターンの動きに注目しています。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 19:05
福岡の圧勝でしょう!?
43裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/27 19:48
9地域・368ヘクタールを緊急整備地域に指定 都市再生本部

政府の都市再生本部は6月27日、第3次の都市再生緊急整備地域(案)を指定した。

それによると、全国で9地方公共団体、9地域、368ヘクタールが指定された。指定されたのは、さいたま新都心駅周辺地域(47ヘクタール)、柏駅周辺地域(20ヘクタール)、川崎駅周辺地域(53ヘクタール)、相模原橋本駅周辺地域(36ヘクタール)、
岐阜駅北・柳ヶ瀬通周辺地域(30ヘクタール)、東静岡駅周辺地域(51ヘクタール)、岡山駅東・表町地域(47ヘクタール)、広島駅周辺地域(73ヘクタール)、那覇旭橋駅東地域(11ヘクタール)。

このうち、 さいたま新都心駅周辺地域では、地区内の大規模な優良民間プロジェクトに対して、金融支援や税制特例などを活用し、街区全体の早期開発の促進を図る。また、南側中核施設群についても、優遇措置を生かし、民間活力を活用した整備促進する。(住宅新報)


今日のニュースです。
44裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/27 19:55
>>36
人に寄るだろうけど・・・僕は福岡へ3〜4回は遊びに行ったかな。
感想としてはショッピングは広島と特に変わらない感じ。魅力はやっぱり食べ物かな〜(ミーハーだけど屋台とか)
ちなみに 大阪は手身近な大都会ってイメージかな?神戸はエキゾチックなデートスポットと同時に靴のメッカ。
僕的には最近は京都だね。
まぁ大阪は行くだけで疲れるから置いといても神戸や福岡は数回行けば、だいたいの事は判ってしまうけど京都はどんどん魅力を増していくような奥深さを感じます。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 05:38
>>40
札幌行きの始発は4時半。札幌最強!
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/pdf/150301/hakodate/takikawa.pdf






















































































































































51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 10:31
>>45
網走や稚内からの夜行特急じゃねえか。
悔し紛れにみっともないことするな。
ますますみっともない。






























53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 11:06
>>51
いや、45は手の込んだ札幌煽りか?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:16
              






























56裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/28 18:06
週間 東洋経済 7月5日号 『「モノ作り王国」の復権 広島』

【生き残りをかけた広島金融戦争】
2004・4月もみじホールディング傘下の広島総合銀行とせとうち銀行が合併。景気低迷の広島地盤にどんな戦略を抱いているのか?地銀の優等生たる広島銀行にdぴ対抗していくのか?

【大学倒産時代を乗り越えられるか】
18歳人口がピークアウトして10年。全国的に大学経営は厳しさを増すばかり。昨年秋には地元広島の立志館大学が4年制大学として全国で初めての休学に追い込まれた。大学が拮抗する広島は日本の大学の未来図そのものを予見させる。

【マツダを支える綺羅星企業群】
RX-8を開発した男たち
 今年のマツダの最大の話題はRX-8の発売。しかしマツダだけの力で新車開発できるわけではない。そこには優れた技術を持った地元部品メーカーマイクロテクノの技術力があった。

技術力を武器に戦う部品メーカー
 マツダ以外との新規取引、非自動車分門の強化で生き残りを図る元気な地場部品メーカー。開発過程を追いながら地元部品メーカーの現状と課題を探る。

秋葉忠利 広島市長インタビュー

【地元テレビ局 女子アナウンサーが語る「広島のここが好き」】
中国放送 和佐由紀子、広島テレビ 馬場のぶえ

【特別ビッグインタビュー】衆議院議員 亀井 静香
第一特集は「ゼネコン大乱」最新上場建設会社ランキング 


の予定だと言う事です。たまたま行った広文館で見つけたので そのまま書き写しました。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 18:15
没落都市必死だなw
週刊 東洋経済 7月5日号 『「モノ作り王国」の復権 広島』

【生き残りをかけた広島金融戦争】
2004・4月もみじホールディング傘下の広島総合銀行とせとうち銀行が合併。景気低迷の広島地盤にどんな戦略を抱いているのか?地銀の優等生たる広島銀行にどう対抗していくのか?

【大学倒産時代を乗り越えられるか】
18歳人口がピークアウトして10年。全国的に大学経営は厳しさを増すばかり。昨年秋には地元広島の立志館大学が4年制大学として全国で初めての休学に追い込まれた。大学が拮抗する広島は日本の大学の未来図そのものを予見させる。

【マツダを支える綺羅星企業群】
RX-8を開発した男たち
 今年のマツダの最大の話題はRX-8の発売。しかしマツダだけの力で新車開発できるわけではない。そこには優れた技術を持った地元部品メーカーマイクロテクノの技術力があった。

技術力を武器に戦う部品メーカー
 マツダ以外との新規取引、非自動車分門の強化で生き残りを図る元気な地場部品メーカー。開発過程を追いながら地元部品メーカーの現状と課題を探る。

秋葉忠利 広島市長インタビュー

【地元テレビ局 女子アナウンサーが語る「広島のここが好き」】
中国放送 和佐由紀子、広島テレビ 馬場のぶえ

【特別ビッグインタビュー】衆議院議員 亀井 静香
第一特集は「ゼネコン大乱」最新上場建設会社ランキング 


タイプミスを修正しましたw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 20:11
あ〜ついに〜福岡にも〜福岡にも〜♪
念願のパルコが出来た〜♪
憧れのPARCOの文字〜だけど〜♪

中身は〜ラブホテル〜♪

マジで〜♪ ヤンキーがもてるw
マジで〜♪ アリがデカイw
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 20:12
福岡さん日本シリーズ楽しみに待ってますよ
by仙一
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 20:16
パルコとナフコを同列に考える フクオカン。 面白すぎ。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 20:19
>>58
見出しからして広島の実力が見え隠れしてるな。
札仙広福じゃ1番将来が有望なんだから良い記事を見せてくれよ。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 20:21
広島は札仙福には無い拠点製以外の製造業という武器があるからな。
他の都市の記事とは少しばかり趣向が違ってくるな。
札仙福よりは むしろ名古屋に似てると思うのだが。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 20:24
マジで〜♪ パルコって何?

マジで〜♪ ハンズって何?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 22:54
遅れましたが、新スレおめでとうございます、これからもお国自慢板名物スレとして益々のご活躍期待しております。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 22:56
>>61
ロフトじゃねーの?
パルコって普通のファッションビルだと思うが・・・。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 22:57
>>58
暗い内容だね。
広島はやっぱり大規模都市再開発とかの話題は全く出ないな。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 22:58
>>40
地下鉄は真駒内行きが6:08にある。
さっぽろ駅の方だが。ちなみに終電は0:17
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 22:58
>>66
61は自爆
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 22:59
>>66
ハンズとナフコならまだ分からないこともないけどね。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:02
札幌の地下鉄の始発って遅いね
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:02
福岡の地下鉄の終電って早いね。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:06
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:06
天神なら0:14
札幌とほぼ同じ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:06
本社経済 東京、大阪、名古屋、広島、北九州、浜松・・・
支店経済 札幌、仙台、福岡、高松、新潟・・・
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:08
>>74
札幌と比べるなら博多。
大通と比べるなら天神。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:08
>>75 本社経済って三大都市だけだろ。名古屋でも微妙なのに
広島や北九州のどこが本社経済?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:10
博多の終電は0:09
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:11
支店が減れば相対的に本社経済になる罠。
ただし、企業城下町と紙一重。
>>77
地元独自の産業があるってことだろ?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:11
とりあえず、俺等は大阪よりはマシだよな。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:12
>>77
岡山も実は本社経済。
ベネッセ、カバヤ、オハヨー乳業など大企業多し。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:12
>>80 大企業が一つ、独自産業だからといって本社経済都市になるわけないだろ?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:13
支店の絶対数で言えばたぶん大阪がナンバーワン。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:13
北旧や広島は企業城下町。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:15
広島本社の有名企業なんてほとんど無い、マツダは府中町
広島程度の会社で本社とかほざくなら福岡にも腐るほどある
北九州はTOTOとゼンリンか?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:20
>>86
確かに
ベスト>>>>デオデオ
岩田屋>>>>福田屋
ロイヤル>>>>?
プレナス>>>>ポプラ
西鉄>>>>>>広島電鉄
福銀>>>>>>広島銀行
だわな
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:20
本社(拠点)経済と支店(支社)経済の違いはどちらに経済が依存しているかということ。
本社の数が問題なのではない。

本社経済 東京、大阪、名古屋、広島、北九州、浜松・・・
支店経済 札幌、仙台、福岡、高松、新潟・・・

支店経済都市にも本社あるが、経済を動かしてるのは支店と、
地域共益企業だろ。

89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:21
>>87 福銀>>>>西銀>>広島銀行でもいいぞ、それと広島のショボいデパートは福屋
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:23
隣町にあるマツダが潰れたら一緒に崩壊する広島市
ダイアモンドにも完全にマツダ次第と書かれてたね
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 23:30
>>90
一企業に命運を握られる政令市ってのも痛いな。しかも業界下位の周辺自治体の企業。
トヨタほどのお化け企業が傾いて大打撃を受けるのなら分かるが>名古屋
支店から中央へ集約されたら支店経済都市としてはどうなんだろうか?
広島は大阪まで新幹線で1時間半。そりゃ大阪に集約した方が近い罠。

各都市とも生き残りをかけて独自の産業を創出しようとしているわけだが、
広島は、ものつくりにおいて非常に高い技術を誇っている。
自動車部品は言わずもがな、三菱重工の造船・機械類、西川ゴムやモルテンのゴム生産技術etc
この利点を生かしていくことが大切であると考えるが。
93裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 00:01
支店経済? 本社経済?

くだらないね。要は地域に根付いた地場産業が
どれだけ世界に通用する付加価値を持ち合わせてるか?って話でしょう。
94裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 00:09
そもそも日本経済の本質はモノつくりだと思う。
広島経済の先行きは日本の将来を予見していると言っても過言では無い。

それと・・・くだらない煽りは無視して欲しい。
広島こそ将来の日本経済の縮図なのだから。札仙広福のリーダーとしての先導役を担うべき都市だと思う。(マジレス)
95裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 00:24
札仙広福は良く言えば各ブロックの中心都市として地域経済の牽引役を担ってきた。
だが それは中央の中継機能でしかなく それではどうしても2次的な都市機能はは1次機能に劣ってしまう。
これからは 他に無い独自性こそ地域経済の牽引役になり得るのでしょう。
広島の場合は自動車部品産業を活かした地域振興策でしょう。
モノつくりの集積こそ広島地域を活性化させる起爆剤となりうるのです。
2次的な中継ポイントとしての付加価値に依存していては将来は暗いでしょうね。
9692:03/06/29 00:33
>>94
>広島こそ将来の日本経済の縮図なのだから。
「日本経済もうダメぽ」と思ってる漏れにとっては・・・w
ま、それは置いといて、高度経済成長を支えた重厚長大産業や、最新のIT関連まで
広島という都市はまさにいい意味で「ごちゃ混ぜ」都市だね。

>札仙広福のリーダーとしての先導役を担う都市だと思う。
いやぁそんなおこがましいことは・・・堂々とそんなことは言えんけど、そういった気概は必要だろうね。

>それと・・・くだらない煽りは無視して欲しい。
スマソ。少し反応してしまった。お互いに気を付けましょう。裏ちゃんも結構反応するしねw
97天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 00:35
田舎四大地方都市は名古屋をせいぜいめざしん。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~jb_/
98裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 00:44
>>96
まったく、社会保険や厚生年金がボーナスにまで影響してくれば この際日本から海外へ逃避しちゃおうか?とも思ってしまいますねw
果たして・・・無駄な縦割り行政を続ける日本に将来はあるのか?
99 質問太郎:03/06/29 00:54
君なら今の日本を変えることができるだろう、君は救世主なのだよ>裏並み氏

100裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 00:57
>>99
僕にそんな力はありません。
でも今後の広島経済の行く末は日本経済へ多大な影響を与え将来への道筋を示してくれるでしょう。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 00:59
>裏並

くだらないと言いつつ、すごいこだわりようだなw
102質問太郎:03/06/29 01:00
君ならできる、いや、やらねばならんのだ!日本列島を救うため今こそ立ち上がれ!我らの裏ちゃん!!
103裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:02
>>101
こだわり?
まぁ 今後の広島経済こそ札仙広福の将来を予見していると思うのですよ。
独自性のある地場産業の創出。これです!
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:03
何にも無い支店経済は広島に嫉妬かよw
105天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:04
現実的に日本を救うのは間違いなく名古屋だけだろ。
広島程度の小都市に何ができるのか?
106裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:06
広島は地域に集積する技術力や地場産業だけでは無い。
全世界の世論に支えられた平和発信も付加価値のひとつ。
広島は全世界の国際世論を従え 傲慢米政府やあほな日本政府に打って出るべき(な訳無いでしょw)
107質問太郎:03/06/29 01:07
とはいったものの、これから先交通網が発達すると東京一極集中は更に加速するでしょう
108裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:08
>>105
名古屋は技術の集積はあっても理念に乏しいとマジレス。
やはり 広島こそ日本経済の牽引役でしょう。
109質問太郎:03/06/29 01:09
名古屋も確固たる地場産業がありますね、名古屋が衰退することはないでしょう
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:10
高層ビル
仙台>札幌>広島>>>福岡
地下鉄
札幌>福岡>仙台>>>>>>広島
地下街
札幌>福岡>>>広島>>>>仙台
駅ビル
札幌>>>>仙台>広島>>>福岡
歓楽街
札幌(ススキノ)>>福岡(中洲)>>広島(流川)>>仙台(国分町)
繁華街
福岡>札幌>>>仙台>広島
空港ターミナルビル
札幌(新千歳)>>福岡>仙台>>>>広島
野球スタジアム
福岡ドーム>札幌ドーム>>>広島スタジアム>>>>宮城スタジアム
サッカースタジアム
札幌ドーム>>>仙台スタジアム>博多の森>>>広島ビッグアーチ
111裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:12
いや・・・衰退するとは言ってませんよ。
名古屋は発展するでしょう。

ただ・・・国際社会から見た影響力を持つ理念が無いと言っただけ。
広島にはそれがある。技術の集積は及ばないが国際世論は広島を支持しているとマジレス。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:13
>>111
ねぇよ
113天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:13
広島の経済力って凄いの?
仙台と比べても全然たいしたことないと思うけど。

それに県単位だと岡山県>広島県でしょ?
114天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:16
今も昔も名古屋の知名度は世界的だよ、万博も開催されるし。
世界の注目は名古屋にある。
115裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:16
経済力は>>58で紹介しましたが東洋経済を見てください。

それより理念です。日本人であることの誇り。つまりナショナリズムこそ
原点は広島にあると思うのです。
架空の首都が東京であるならば 真の首都は広島であるはず!
この意味がわかりますか?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:17
110の見ると札幌の圧勝じゃん。
117質問太郎:03/06/29 01:17
>>114
君本当はどこの人?名古屋のどこ住んでるの?
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:18
コイツただの電波だったのかw
    ↓
天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ

裏並 時間の無駄だぞ
119裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:18
つまり・・・日本人なら誰でも広島人なのです!
広島こそ世界の中心となるべく生まれた都市。

そう思いませんか?
120質問太郎:03/06/29 01:19
ちょっと言い過ぎではないですか?>裏並み氏
121裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:20
>>120
反省してますw
122天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:20
真の首都は名古屋じゃないのかな?日本の中心だし経済力も凄い、
日本人からみて一番日本らしいと形容されるのは名古屋だし。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:21
>>119
頭大丈夫?
124質問太郎:03/06/29 01:21
天下布武が名古屋人でないことは確かなようですね。
125天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:22
>>117
もちろん名古屋市内だよ。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:22
きょうは飲んでるだろ。
127天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:23
>>124
なんで否定するのかな?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:23
えーっと
阪神とダイエーの日本シリーズがしたいのでダイエー優勝してください
129天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:25
日本シリーズは中日とダイエーです
必ずリベンジします。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:25
>>129
はあ?
131裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:25
真の首都・・・つまり、例えば米の首都はワシントンではあるけれど経済の中心地でもある自由首都NYこそ米の首都だと思うのです。
つまりワシントンは政治首都ではあるけれど全世界における理念の中心地 又は真の首都はNYであるということ。

それと同じことが日本でも言えて、それが広島な訳です。
愛国心を持ちましょう!
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:26
ひょっとして、カープが優勝かもよ
133裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:27
カープは駄目でしょうw
広島の平和首都機能とは無関係ですが・・・
>>132
ヤメレ。今日市民球場逝ってえらい目にあった・・・鬱。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:28
>>133
新井がいるじゃん
打ちまくってるじゃん
136天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:30
市民球場は客が全然入らないみたい、
新球場が出来るまでは我慢かね。
137裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:31
カープはフロントがサポーターに向いていない・・・
たとえ弱くてもサポーター重視の姿勢で徹していれば負け試合でも悔いは無いはず。

カープの首脳陣は肝に銘じるように。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:31
>>136
ナゴヤドームもなw
客があまりにも入らないから星野監督再び招集かもよ
>>135
ピッチャーが・・・

ま、ウエスタンに期待しましょう。(ヤケクソ)
>>137
おまいも市民球場に逝け。話はそっからだ。
141裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:34
>>136
広島の本質は日本の理念 平和首都って事です。
広島を核とした日本の理念は全世界を良い方向に導くでしょう。
あなたも名古屋云々もいいですが、小さく構えないで世界を見てはどうですか?
142裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:36
>>140
だって!雨が降るんだもん!

でもキャッツはチケットとったよw(イェーイ!)
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:36
名古屋人ってアホだな
必死にアピールw
144天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:36
>>138
カープに比べたら全然入ってるけど?
平均は3万以上、小都市と大都市の違いだな。
145天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:38
>>141
広島の世界は中国地方だけじゃないの?
名古屋の世界とは比べては駄目、小さい広島なりにがんばってください。
>>142
それでも楽しみに待っててメガホン持って、混雑する市電に乗って、市民球場逝く人もいるんだぞ。
それで古田に4打席連続ホームラン打たれた日にゃぁ・・・
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:39
名古屋も小さいがな(大藁
148裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:39
>>144
この際 君もカープファンになって全世界に平和貢献してはどうかな?

>皆さん

すみませんw
149天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:40
>>143
もちろん必死だよ、名古屋のことを勘違いしてる人が多いから。
名古屋にきてね。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:41
>>149

勘違い?
>>140
最近気が付いたんだがカプゥはテレビで見たほうが楽しい・・・・・
もう球団末期症状。雨に客平気で晒すし、ケツ痛いし、メシまずいし、トイレ汚いし、外野代ドームより高いし。
トラッキーやジャビみたいにファンサービスの演技があるわけでもない。無くは無いわけですけど。
球団に勝つ気がないから試合も面白くない。監督変えなきゃ本当に客集まらなくなりそうです。
152裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:41
都市規模で大小云々を格付けできたら簡単だけどね。
そうは行かないよ。

日本人なら広島に誇りを持ってはどうですか?
153天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:41
>>148
広島は好きだよ
君も名古屋とドラゴンズファンになって世界を広げようね。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:42
残念だが星野監督はかえさへん
>>153
カープファンにドラ嫌いは居ないと思いますけど。
本当にドラファソですか?
156裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:44
>>153
ドラゴンズは好きだよ。って言うか巨人以外はみんな好きだよw
でもそれが世界に繋がってるとは思わないけど・・・
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:44
>>155
名古屋人はバカなんで・・・・
僕は新井君がすき
158天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:45
>>154
星野がいなくなっても市民球場の満員以上分くらいいつも入ってるから心配はしてない。
>>157
俺も井端好きよ♪
>>151
チームの成績が悪けりゃそう思えてくる罠。
客に雨晒すっつても甲子園や神宮や横スタでもそうなわけで。

>>153
名古屋マンセーはかまわんが、広島を巻き添えにするのはヤメレ。
161裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:47
でも星野さんがいなくなったドラゴンズって存在感薄いね。
カープより薄いかも・・・
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:47
タイガースでは誰が好き?
金本?浜ちゃん?
>>158
サンプク?
164天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:48
>>155
もちろん、中日スポーツはカープに友好的だから。
広島の解説者も名古屋に呼んでるし、古葉など
>>162
4号の眉毛が一瞬ピクッと・・・w
166裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:50
>>162
星野さんかな〜阪神がんばれ!
>>158
まぁ君もカープを応援して平和貢献してください。
ゆくゆくは広島市へ移住してね。(当然だけど 雇用は充実してるよ)
167天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:51
>>160
広島に興味があるから。

>>161
カープは元々薄いからね。

>>162
移籍して金本の目の色が変わったね。
>>164
中日スポーツは山崎コーチにスパイ疑惑かけて叩いてましたけど?
本当に中日ファンですか? 
169天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:53
>>168
中日だけに強いから不思議がるのも当然だ。
親子三代中日ファンですが何か?
170裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:54
>>167
エンティアムで存在感増すだろうけどね。

どう天然芝の魅力と大空の下でのプレーを宣伝すかで真価が問われますが・・・ 
>>165
俺は濱中は結構好きですから(´ー`)
六付けてる奴は死ねって思うけどヽ(`Д´)ノ

6は神聖な数字。俺の好きな選手はみんな6。何故か・・・(阪神を除く)
172天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:57
>>170
新球場は期待してるよ、素晴らしいみたいだからもっと宣伝しなきゃ。
だけどドームは金が無いと無理、だから広島ではボツ
>>170
新幹線からの景色はすごいことになりそう。

>どう天然芝の魅力と大空の下でのプレーを宣伝すかで真価が問われますが・・・
激しく同意!営業サイドがもっとしっかりせんとダメ。
>>169
そうですか。失礼しました。
175裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 01:58
って言うか・・・広島限定での経済論はスケールが小さくて詰まらないですね。

広島といえば全世界の・・・人類の平和首都。
このレベルでの話をしましょう。
>>171
やっぱり・・・w
177天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 01:58
>>171
落合?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 01:59
阪神の6って誰?
片岡?
>>170
まぁ10年も先の事ですからねぇ。
新幹線からの光景は意識して造るようです。
180裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 02:01
>>172
開閉式屋根欲しいw
トヨタが人類の宝である平和首都広島の屋根掛けを手伝ってくれればいいのに・・・
181天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 02:01
新幹線から見える球場ならナゴヤ球場
でも今は照明塔が撤去され、外野席が無くなり・・・

ドラゴンズタウンに生まれ変わります。
182裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 02:03
しかし・・・現実問題として開閉式屋根が不可能ならば せめて将来に向けて可能性を残しておくべきではないであろうか?
183天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 02:04
>>180
トヨタは寛容です、マツダがあっても救済の手を差し伸べるでしょう。
トヨタがドラゴンズの経営に参加するって話もあるみたいです。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 02:05
甲子園も開閉式ドームにするみたいです
>>182
土台だけつくっておいたらいいんでない?

ま、広島限定の経済論はスケール小さくてつまらないからあまり言わないけどw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 02:06
>>183
その話ないよ、なべ常が断固反対したから
>>177
小早川
188天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/29 02:07
バッテリー切れなので消えますw
広島の皆さん名古屋をよろしく。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 02:08
>>188
いや
>>187
ライトル・・・と言ってみる。
191裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 02:08
>>183
技術力云々はすごいけど
トヨタは社員を踏み台にして成長した企業だからね。
あまりに巨大化しすぎた企業は労働組合も碌な機能をしないってこと。
もう しばらくトヨタの天下は続くだろうけど、そのうち(10年以内)には何らかの衝撃的な問題が発生すると思うよ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 02:09
ところでひとつ疑問なんですか
カープファンの人は江藤には怒りないんですか?
金本には怒ってるみたいですが
>>185
西武ドーム化は頂けないですね。
セリーグの試合が定期的に見れる最西端の球場なんだからうまく生かせば
巨人阪神だけでもかなりおいしい商売が可能になると思うんですけどねぇ。
スキーみたいに九州四国各地から呼べるようになれれば・・・・・

夏はカプ、冬は芸北が人を呼ぶ。
>>192
一番新しいFAが腹立つだけですから。
すぐ忘れますw
>>190
ホプキンス・・と言ってみるw

これ以上古いのはわかりません。修行がたりんでゴメン。
196裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 02:12
>>185
まぁ広島の理念と広島経済とを比べると確かに格差は感じるけど・・・
札仙広福(名古屋含む)と比べてたら 決して無視できない数字だと思うけど?
特に日本の縮図だし
>>192
4号の主張ですから。金本は。
漏れは「勝手にしてください」って感じ。怒りを通り越して。

>>193
要はそのおいしい商売の武器を何に重点を置くかってことだねぇ。
屋根なのか、複合施設なのか。4号は試合重視だから屋根を重視してる罠。
まちBBSなどの新球場スレなんか見ても、オープンならどのように生かすのかっていう
意見がないのが残念なんだよねぇ。
エンティアム側からのビジョンがあいまいなものしか示されてないってのが問題だと思うけど。
198裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 02:19
あれ?核心突いたかな?
トヨタの看板方式は今でこそ支持されているが 10年以内で鍍金は剥がれ落ちると思うよ。
別に アンチトヨタって訳じゃないけど・・・自然の成り行きとしてね。
>>197
野球見に行って、「雨が降っても横に楽しい施設があるから大丈夫」って言われても
アホですかって話です。俺はオープンなら聖地市民球場の改装の方が良いかと思います。
値段下げて、年間パス造って、トイレ綺麗にすれば少々椅子は我慢できます。

あくまで野球観戦がメインの俺の意見ですけどね。
200裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 02:23
米 メジャーリーグでは青空の下でやる野球こそ本道とする価値観が今でも根強い。

だけど・・・エンティアムはナイターなんだよー!w
夜空の下って言うのもなかなかアジなもんですよ。

俺が野球見に行くと負ける・・・・

新井が打ったら負けるのと同じくらい強力な呪縛。
>>199
野球観戦重視の人はこういう人多いね。
PLに移転してもらって市民球場を広げたらそれでもいいとは思うけど。
それならヤードはサカー専用スタジアムにでも(略

>>200
夜空の下でビール片手に夕涼みがてらナイターを楽しむ・・・これぞ日本式w
203裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 02:29
>>201
そんなこと無いですよ。
もっと応援しまくってください。
きっと勝てます。
>>202
だが車で来る奴が多いというw

踏み切り前で隠れるよりメルパルク前で検問した方が良さそうw
205裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 02:31
オープンは賛成なんだよね。開放的な空間でビール片手にとかなんだか云々はよく判るんだよ。
ただ、雨が降ってはビールもまずかろう?って思うんだけどね。
カープ球団はわかってるのかな〜?
>>203
もうカプは終戦を迎えたので俺は今年はあまり行く気は無いです。
阪神強すぎ。横浜とカプは阪神に吸われ尽くしました。
>>204
ヲイヲイ。よっしゃ!新企画「ナイター観戦+運転代行」割引チケットなんてどうよ?
>>205
球団は年に何度もファンを雨に晒しておいて雨天中止は数試合とぬかす連中ですから。
多分分かってないでしょう。
209裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 02:35
う〜ん・・・常に優勝を狙える位置にいないとファンは逃げてしまう。
この事実をカープ球団はどう分析するだろうか?
Bクラス落ちした時点で観戦料を半額にするとか広島ならではのアイデアを出して欲しいところ。
>>207
バスなり電車なりで来れば解決なんですけどね。
県警が飲酒には甘いですから・・・・。スピードには厳しいのに。
>>209
Bクラスでも新井が打ちまくってるとか明るい話題があれば集まるんですけどね。
まぁ山本浩二の間は駄目でしょう。
>>209
新聞の市民球場の観客に関する記事には
「チームの成績が悪いから」という理由が強調されてたけど、絶対にそれはおかしいと思う。
入場料もそうだけど、他の企業とのタイアップやセット販売も積極的にやってかないといけない。
今のままではたとえ新球場に屋根が架かったとしても現状と変わらないと思う。
試合あったんだって事多すぎだしもっと広告出して欲しいですねぇ。
フルラッピングバス&フルラッピング電車とかw
>>210
いえいえ、飲酒はマジで厳しいよ。検挙しきれてないだけじゃないの?
ゴルフ場などは格好の取り締まりポイントだからね。

交通機関、広電の増発をもっとやってくれればいいんだけどね。
いまは土曜の巨人戦くらいしか増発出してないし。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 02:44
しかし、広島が前面に出ると
なぜか岡山スレもあがってくるな?w
>>213
去年は広電の中吊り広告に「市民球場へ行こう!」ってあったんだけどねぇ。日程表と一緒に。
サンフレは全面広告あるから、カープも是非やりなさい。
ちなみに、宮島線の連接車でのフルラッピング、1年間で780万円なり。
>>214
飲酒検問とかしてるとこ見たこと無いんですけどねぇ。
酔っ払って運転してる奴大勢居ると思います。

>>215
俺も名無しで行くのでよろしくw
>>216
貴方、カプヲタで鉄ヲタですねw
4号は岡山派?広島派?
怒らないからおせーて!
>>218
ハイ、そうです・・・ってなんでやねん。ヲタって自覚がない・・・やっぱりヲタ?

普通にカプファソであり、広電ファソだよ。
別にどっちでもないかな。
笠岡もしょっちゅう行ってるしなぁ。

しかし何でまた?闘争に関わる気はないです。
>>220
いや、今日、鉄道板の広電スレで広告の事が盛り上がってたから
780万の事まで知ってるなら鉄ヲタに違いないと思っただけです。

失礼しますた。
>>222
いえいえ。漏れも実は広電スレチェックしてたw 780万はそこからのソース。
裏並もこの前ついに登場してたねw

それではこれで落ちます〜
あ、それと札仙福の皆さん、大変失礼いたしました。
カナーリローカルな話題も出てしまいましたが・・・
スレジャックしてしまったみたいですしね。申し訳ない。

俺は週刊ご意見番まで寝れないので中居さんま実況に専念しますw
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 08:24
高層ビル
札幌>広島>仙台>福岡
地下鉄
札幌>福岡>仙台>>>>>>広島
地下街
札幌=福岡>>>広島>>>>仙台 
駅ビル
札幌>>福岡>>仙台>広島
歓楽街
札幌(ススキノ)>>福岡(中洲)>>>>広島(流川)>>仙台(国分町)
繁華街
福岡>>札幌>>仙台>広島
空港ターミナルビル
札幌(新千歳)>福岡>仙台>>>>広島
野球スタジアム
福岡ドーム>札幌ドーム>>>広島スタジアム>>>>宮城スタジアム
サッカースタジアム
札幌ドーム>>>仙台スタジアム>博多の森>>>広島ビッグアーチ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 08:30
おいおい中洲なんて知名度だけだろ?
実際は熊本の銀座並みだろ?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 08:32
高層ビル
札幌>広島>仙台>福岡
地下鉄
札幌>福岡>仙台>>>>>>広島
地下街
札幌=福岡>>>広島>>>>仙台 
駅ビル
札幌>>福岡>>仙台>広島>福岡
歓楽街
札幌(ススキノ)>>>>広島(流川)>仙台(国分町)>>福岡(中洲)
繁華街
福岡>>札幌>>仙台>広島
空港ターミナルビル
札幌(新千歳)>福岡>仙台>>>>広島
野球スタジアム
福岡ドーム>札幌ドーム>>>広島スタジアム>>>>宮城スタジアム
サッカースタジアム
札幌ドーム>>>仙台スタジアム>博多の森>>>広島ビッグアーチ
229中洲:03/06/29 08:40
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 08:42
高層ビルも札幌じゃまともなのはJRタワーくらいだろ?
宮城スタジアムは陸上競技場ですよ。
高層ビル
広島>仙台>札幌>福岡
地下鉄
札幌>福岡>仙台>>>>>>広島
地下街
札幌=福岡>>>広島>>>>仙台 
駅ビル
札幌>>仙台>広島>福岡
歓楽街
札幌(ススキノ)>>>>広島(流川)>仙台(国分町)>>福岡(中洲)
繁華街
福岡>>札幌>>仙台>広島
空港ターミナルビル
札幌(新千歳)>福岡>仙台>>>>広島
野球スタジアム
福岡ドーム>札幌ドーム>>>広島スタジアム>>>>>宮城球場
サッカースタジアム
札幌ドーム>>>仙台スタジアム>博多の森>>>広島ビッグアーチ
231フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 08:43
札幌は100m以上のビルがたくさんあります
232フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 08:45
中洲が広島や仙台より小さいワケないじゃないですか!!
西日本一の歓楽街です
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/horigu.cool.ne.jp/bottokun/nakasu.400.jpg
中州って島になってるんだね。
名前を考えたらそうか。気付かなかった。

札幌の高層ビルは散らばってるからね・・・
見た目の圧迫感はないけど、数はそこそこあるよ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 08:48
>>232
広島人だけど激しく同意
中州を低く評価してるのはただの煽りだから
福岡人は気にしないように。
規模が大きいのはみんな知ってるよ。
236フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 08:54
天神は道は広いけど道8車線分の幅しかないから窮屈。
>>235 わかったよ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 08:55
>>231
たくさん、、、はないと思うよ。親玉1本、ホテルが1本、オフィスビルが
1本、ギリギリ100mあるかどうかのマンションが2本。そんなもんか。

後は建設中のホテルが1本、妄想中プロジェクト2つくらいしか知らない。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 08:55
高層ビル 計画込み
誤 広島>仙台>札幌>福岡
正 仙台>札幌>広島>福岡

理由 仙台は100m以上級の数が多い。今後計画もかなりある。
札幌はタワーズの完成で広島を抜き駅周辺の100m超の再開発が続出
広島はアーバンとドコモが完成し100m超が中心部は4本になるものの今後の計画が乏しい。
福岡は航空法の規制緩和が待たれる。
  
239フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 08:57
http://map.msn.co.jp/here.asp?map=E130.24.20.7&map=N33.35.27.3&zm=9&x=202&y=211
中洲は典型的な中州です。
中洲の規模は天神と張り合えるほど
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 08:57
下は名古屋の画像。札幌・仙台・広島・福岡とどっちが都会?

http://www.kawatu.co.jp/nagoya/jpgbox2/nagoyaekimae.gif
241フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 08:58
名古屋は規模が大きいけど密集に欠け規模が大きいそうな
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:01
中洲
スカスカ・活気無し・風俗街
必死な宣伝のため知名度だけが先行してるな。
ネオンだけの見かけ倒しの衰退した歓楽街。飲み屋の件数も2000件だし。
何処が西日本一なのかわからん。

ススキノ(4000件規模)>流川・薬研堀(3000件規模)>国分町(3000件規模)>>中州(2000件)
243フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 09:03
福岡も超高層ビル6本の計画があるね。
百道に90m超が8本。100m超は4本
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:04
行ったことあるけど中洲は駐車場だらけでしょぼいね。
端の方は風俗街だけどガラガラ。
昔は賑わってたんだろうけどやばい。
もはや広島や仙台以下だね。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:04
>>238
高層ビル=都会度ではないからね。
福岡に高層ビルが少なくても、他都市よりも都会的に見えるのは
中層ビルが縦にも横にも大きいからなんだよね。
ちなみに広島の中層ビルは殆んどが8階〜10階。
福岡は10階〜14階が多い。
これが中心部で延々続くんだから、比べるまでも無い。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:05
>>245
天神や博多なんて1Kも歩けば低層ビルばかり立ち並んでるくせに
よくいうなw
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:06
>>245
高層ビルがないって、そこまでいわなきゃならないから
大変ですねw。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:07
>>241
浜松と同じような感じ
名古屋規模でも200mが数本より100m前後が10本以上密集して立ち並んだほうが都会的になる
249あれ?:03/06/29 09:08
ベッドタウンには支所が必要ありません。
だから支所が少なく、田舎弱小都市になりました。

衰退没落斜陽ベッドタウン 横浜 晒しあげ

商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円

東京・大阪の大企業の支所数
札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)

  
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:09
札仙広福の歓楽街で飲んでると結構有名人に出くわすんじゃないの?
俺は広島人だけど、この前街から外れた焼肉屋で食ってたら、阪神の
伊良部と下柳がいたよw
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:09
新潟駅前>>博多 w
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:10
>>245
>>福岡に高層ビルが少なくても、他都市よりも都会的に見えるのは〜

あなたの脳内でね。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:11
中洲は千葉の栄町と同じ運命をたどるな。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:13
中洲は高いしススキノとは違う意味でうざい。
ババアがうざいし、カッペホストもうざい
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 09:31
フクオカンコピペスンナ
256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 10:43
繁華街
福岡=札幌>>広島>仙台
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 10:49
>>256
おまえ、もっと面白いレスしろよ。
258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 10:54
繁華街
福岡>札幌>>広島>>仙台

259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 11:25
紙屋町地下街シャレオ2期連続赤字
テナント総売上は前期比9.3%減 当初計画を10.6%も下回った。
営業損失は2億6千7百万円で開業後二期連続の赤字
家賃収入は4.5%減
経常損失8億1千7百万円 当期損失8億2千4百万円で二期連続の赤字

ちなみにテナントの年間総売上は破綻したそごうの2が月分にも満たない。
260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 11:30
>>259
シャレオ大変だね。地下街のない仙台はよかったね。
261泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/29 11:32
>>260
錦町地下街しかないですからねw
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 11:32
広島は高層ビル建設も難航しています。
広島県が造成した佐伯区海老山南の埋立地で進む28階建ての高層マンション建設計画に
反対する周辺住民は25日、市建築審査会に対し建築基準法の審査請求をした。
県は埋め立て免許を申請する際、利用計画で「中層住宅用地」と定め周辺住民も
その条件で同意していた。
しかし住民に十分な説明をしないまま2000年2月「中高層住宅」に変更する手続きを進め
民間に売却した行為は「重大な約束違反」として市が12日に出した建設に向けた認定を
取り消すよう求めている。
住民側は住民との約束に違反した手続きは法的に有効でない」と主張している
263泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/29 11:34
>>262
仙台の郊外にも200mの高層ビル計画と150mのマンションけいかくあったけど
話が流れたよ。まぁ結果的に良かったよ〜
264:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 11:37
>>262
どうせ広島の郊外の話だからどうでもいいよ。
それよりも仙台は無用の長物「東西線」挫折しないように
がんばってね。
265泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/29 11:41
>>264
東西線は(゜凵K)イラネよ。挫折した方が良いと思う。
東西線はJR仙石線が地下化したからね。
東西に2本も(゜凵K)イラネよ!!
広島は市電の高速化と路線改良で、
安価で効率的なネットワーク構築を目指します。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 12:02
>>238
まだ、仙台のビル出来てないのに?w
268泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/29 12:06
>>267
出来てなくても現段階で仙台>札幌>広島>福岡
今でも150M級が4本あるからね。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 12:08
福岡外環状道路&都市高速5号環状線&地下鉄3号線建設中
福岡大学の地下は全て地下を通ります
http://www.fukudai-tunnel.net/html/jigyo.html
工事概要
http://www.fukudai-tunnel.net/html/kankyo.html
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 12:09
上段=規模 下段=見た目
高層ビル
広島>仙台>札幌>福岡
福岡>仙台>広島>札幌
中層ビル
福岡>>>札幌>広島>仙台
地下鉄
札幌>福岡>仙台>>>>>>広島
私鉄
福岡>>>>>>>>広島
地下街
札幌=福岡>>>広島>>>>仙台 
福岡>>広島>札幌>仙台
駅ビル
札幌>福岡>仙台>広島>博多
歓楽街
札幌(ススキノ)>>福岡(中洲)>>広島(流川)>仙台(国分町)
中洲>>ススキノ>>流川>国分寺
繁華街
福岡>>札幌>>仙台>広島
空港ターミナルビル
札幌(新千歳)>福岡>仙台>>>>広島
空港(便利さ・アクセスの良さ、便数)
福岡>>>新千歳>>仙台>広島
野球スタジアム
福岡ドーム>>>札幌ドーム>>>広島スタジアム>>>>>宮城球場
サッカースタジアム
札幌ドーム>>>仙台スタジアム>博多の森>>>広島ビッグアーチ
商業販売額
福岡>>>>>>札幌>仙台>広島
オフィス面積
福岡>>>札幌>仙台>>広島
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 12:10
>>268
ないだろw
272フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 12:12
中洲煽りは誰?ソースもない比較して自作自演もするし・・・
薄野はビル街にある感じで福岡で言う西通り〜親富孝通りみたい
中洲はかなり歓楽街チック
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 12:13
みんな必死なんだよ

札幌:今のイメージを保持したくて必死
仙台:クソ田舎肥溜めから脱却してくて必死
広島:ただの珍走被爆都市から抜け出したくて必死
福岡:日本に入れてもらいたくて必死
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 13:23
>>242
>流川・薬研堀 国分町
なんか繁華街も含まれてるみたいだが
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 13:34
ダイオキシンが大好きな福岡県庁職員。
たくさんダイオキシンの飲めや福岡県庁職員。
>>274
君は広島仙台を知らないな。
流川薬研堀は繁華街とは大きな通りを挟んで、
国分町は一筋へだてて
一大歓楽街を形成しているのだ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 13:37
ダイエー強すぎ!
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 13:42
あほ福岡県庁役人は健康維持のためにゴミ処分場
の水をたくさん飲みましょう。
あまりの馬鹿さで福岡県役人の知能指数がわかりました。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 13:46
>>276
じゃ広島仙台の繁華街て?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 13:50
仙台と比べると広島なんて・・・
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 13:50
中洲は2000件規模

仙台広島は3000件規模

282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 13:52
仙台と比べると広島なんて普通に1.5倍はでかい罠
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 13:54
広島仙台に繁華街と歓楽街の区別なんかありませんw
284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 13:55
中洲は2000件規模
仙台広島は3000件規模
⇒仙台は2000件規模だろ


285フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 13:56
広島は都心に集中している。福岡みたい
仙台はだらだら広がっている。札幌みたい

人口密度の話
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 13:58
>>277
今日も13点試合?
287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 13:59
広島仙台に繁華街と歓楽街の区別なんかありません

⇒仙台は区別はないだろうが、広島は中央通りではっきりと
 区別されてるぞ
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:00
>>279
広島に繁華街なんてあったっけ?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:02
>270
福岡の地下街って、でかいの?
札幌の方がでかいと、思っていた。
290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 14:02
広島に繁華街なんてあったっけ?

西武にも逃げられたショボイ町の仙台百姓がもがいております(ぷ
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:03
つーかさあ、広島ってごちゃごちゃしてて判り難くすぎ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:03
>>289
ありえね〜
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:03
国分町行った事あるけど、あれでどこに3000軒も店あるんだ?w
妄想もいい加減にしろ
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:05
>>288 ないw
この四都市で跳びぬけて大きい繁華街があるのは福岡
その次に札幌。
この2都市でも繁華街の年商はかなりの差がある
仙台広島は論外的。都市体系が似ている福広も人口密度が1.4倍ちがう
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:07
仙台は一番町という繁華街がある
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:07
>>292 面積 天神>>大通り 札幌駅>>博多駅
店舗数 札幌駅>天神>博多駅>大通り
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:08
Q中洲薄野が有名で広島仙台の何とか地区wが無名な理由

A一地方都市の繁華街だから。

そこが歓楽街とは地元民しかしらない井の中の蛙。
298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 14:09
>>288 ないw
この四都市で跳びぬけて大きい繁華街があるのは福岡
その次に札幌。
この2都市でも繁華街の年商はかなりの差がある
仙台広島は論外的。

所詮、仙台もこの程度(ゲラ
299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 14:11
仙台は一番町という繁華街がある
          ↓
仙台は一番町というアーケードがある
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:12
>>297
単にショボイからだろ。
ソースもなしに3000件だ何千件だと田舎者が戯言いってるだけ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:13
人口密度最高区
福岡市中央区 11000人/km2 15km2
広島市中区   8400人/km2 15km2

参考

札幌市白石区  5900人/km2
仙台市青葉区  4500人/km2
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:13
そ〜かも・・・
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:16
>>289
俺的には今までの話をいろいろ見てると
福岡=札幌
★札幌駅地下改装→APIA
札幌>福岡
★天地下拡張
札幌=福岡
こんな感じ。(Paseo, SttelarPlace含まず)

今はPaseo地下〜StellarPlace地下〜APIAが完全に一続きになっちまったので、
歩き回る感じでは札幌駅地下が一番広く思えるかもしれませぬ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:16
何とか言ってみろ!広島 札幌
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:18
>>304
何を?ギューギュー詰めで住みにくそうな所だね、ゆとりがなくて。
俺は御免だね、そんな所。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:19
仙台は広くて最高だよ!!
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:20
ここでみんなが言う、「天神」って
渡辺通り、大名、今泉も入るんだよね?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:27
中州も入るかもよ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:48
多分仙台の「国分町飲食店数3000」というのは本当だと思う。
というのも、「住所が国分町」だとすると、市役所から
芭蕉の辻近辺までの広大な地域が「国分町」になるんだよ。
堀川町薬研堀流川町に銀山町を足した面積よりも国分町の方が大きい
のではないだろうか?

国分町と言っても、市役所などの官庁街とオフィス街、金融街、
居住区と、かなり多様なので、国分町の3000というのはある意味
本当のことなのだが、詐欺みたいなもんかもね。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:12
>>308
激しく入らない。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:15
すすきのって何処から何処まで?
中洲は島でわかりやすいけど・・・。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:19
>>312 札幌市全体
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:21
>>310
詐欺じゃないよ、本当です
http://www.sendaitown.co.jp/tg/
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:23
面積
国分町(1〜3丁目) 2.5ku
流川 1.07ku?
中洲(島の中) 0.82ku

ところで流川の歓楽街って薬研掘、銀山町、弥生町、西平塚町を含めるの?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:24
>>314
そこに思いっきり繁華街と書いてあるんだが・・
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:27
>>316
飲食店3000件と書いてある
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:30
中洲って観光客しか行かないんじゃない?
普通、親不孝通りとか大名周辺に行かない?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:31
>>317
だから女性客も賑わう繁華街なんだろうが
歓楽街の飲食店なのか繁華街の飲食店なのかはっきりしろ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:31
ススキノ・・国分町・中州は聞いたことあるけど、流川・薬研堀って聞いたことないなぁ
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:33
>>318
中洲は屋台でも有名だからね
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:35
>>319
そんなに細かいデータなど何処でも存在しないよw
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:38
流川と国分寺の写真ある?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:41
仙台の場合、国分町だけじゃなくて一番町も面積が広大だからまた話が混乱する。
あげくの果てに、一番町と国分町は南北に併走する形で隣り合っているから
ますますややこしい。
例えば、白木屋国分町店は住所が一番町だったりする。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ins/sendai/izakaya.htm
歓楽街の入り口である虎屋横丁ですら、半分が一番町だし。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:41
夜の中洲の人の多さは天神以上だよ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:41
>>314
ぐぐってみたが、2000軒、3000軒、3000〜4000軒なのてのがゴチャゴチャ
になってて、どれが本当でどれが電波なのかさっぱりわからない。
>>322
飲食店等の数のデータはあるところにはあるんだろうが、目にする
機会は確かにないな。営業許可の台帳を見れば数はわかるだろう。
でも、繁華街と歓楽街の境界がはっきりしないなんてのは珍しくない。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:42
流川と国分町だと、それでもやっぱり国分町の方が賑わっている
感じはするな。もっとも、広島の歓楽街のごちゃごちゃ感は仙台
にはないものだから、俺は好きなんだが。
つーか、国分町はちょっと健全すぎる部分があるね。

あと、俺がまだ都内で働いていた頃、札幌出張時にススキノに
初めて行ったとき、かなり驚いた。
こんな北の果てに歌舞伎町と変わらない一大歓楽街があるのに
衝撃を受けたんだが、しばらく会社員をしていると、札幌だけ
じゃなくて、仙台も広島も福岡も、どこもいわゆる支店経済が
発展している所は、転勤族や出張の人間を対象とした歓楽街が
発達していることに気付いたよ。長野ですら、それなりの
歓楽街があった記憶がある。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 15:53
>>328
あと観光地は歓楽街が発展してたりする。
札幌は支店経済と観光地の両面を持ってるから。
大分の別府なんかソープやヘルスがやたら多い。
すすきの、中洲よりは少ないかもしれないけど仙台、広島よりは確実に多いよ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 16:00
歓楽街と言っても、例えば国分町なんかは、やくざ風の者から外国人、
サラリーマン、学生、果ては家族連れなど、ありとあらゆる階層の
人間が繰り出していて、不思議な感じがするね。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 16:02
>>324
住所で定義ずけると訳わからなくなるよ
それは、どこの歓楽街もいっしょ仙台だけ攻めてもしょうが無い!
それに一番町の通りには、飲食店少ないし、すぐ裏が歓楽街なので
普通の仙台人は、一番町の通りは、国分町とは、別の認識だよ。

332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 16:05
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■■■■■∴∴∴■■■■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
               神戸にも街頭ビジョンが欲しい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 16:05
333ゲッツ!
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 16:08
>>328
北の果てとか言わんといて…
ロンドンより緯度低いんだから
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 16:13
>>334
国内でだろw
336:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   :03/06/29 16:16
バブルの頃の数値だが
薄野 =4000軒〜4500軒
中洲 =4000軒前後
流川 =3000軒〜3500軒
国分町=3000軒前後
ていう記憶があるが(ソースなし)
337アホの酒田&ベルトちゃん ◆yFHE.GUbtY :03/06/29 16:22
大都会仙台市超最強すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!です
流川なんて俺にとってはカラオケするところでしかないなー。

みんな金持ってるんだねぇ・・・・(´・ω・`)
流川 薬研掘か〜
確か3000軒とも4000軒言われる西日本有数の大歓楽街だよな。
福岡の中洲とは同規模ぐらいなのか?見た目では広島のほうが断然上なのだが。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:04
>>339
見たこと無いけど写真はある?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:04
>>339
昔から軒数は流川>中州だったんだよ
街の規模もそんなに変らない
違うのは中州の方が大規模店が多い
高級クラブが多い
風俗がはるかに多い
人通りが多いということ
http://yorunavi.jp/nagarekawamap.htm
http://www.nakasu.org/map.html
広島と福岡・・・
まぁ似たようなもんか
流川は中国四国地方1の歓楽街。
中洲は九州1の歓楽街。

344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:16
福岡は歓楽街が分かれてるからね。
中洲は居酒屋なんかは全然少ない。
居酒屋は西通りとか親不孝とか博多駅周辺。
クラブは中洲。
スナックは中洲、西通り、親不孝。
風俗は中洲、雑餉隈。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:16
仁義なき戦いではないが
この時期に広島の風俗がかなり取り締まられて
いろんな条例もできて抑圧された
裏業界との兼ね合いもあるから一概にはいえないが
風俗が発展してたらもっと垢抜けた歓楽街になれただろうに
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:16
>>342の面積
中洲 約0.135ku
流川 約0.187ku
347裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:17
ただいま 帰って来ました。
八丁堀〜本通〜紙屋町(シャレオのみ)を回ってきました。
クタクタです。
さすがに1日では全部は回れないね。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:18
中洲は30〜60mのビルがひしめきあってる
流川は??
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:19
>>347
おかえりなさい。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:19
>>347
今日はバーゲン日和だな
奥さんになんか買ったか?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:21
中洲は30〜60mのビルがひしめきあってる?
恥ずかしいからやめてくれ
352裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:21
歓楽街の話ですか?
広島は流川とか薬研堀とか仏壇通りとか色々あるよね。
雑居ビルにかなりの店が入ってて密集してるイメージだよ。
半分観光化された薄野とは また違った雰囲気だよね。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:21
流川より中州のほうが大きいよ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:22
>>352 中州いったことあるか?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:22
>>352
仙台と池袋ってどっちが都会だと思う?
356裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:22
>>350
買いまくったよw
でも まだ買い足りないから 来週もショッピングかな?
でも本通はすごい人だった・・・
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:22
流川なんて中洲に比べればしょぼいよ
熊本や鹿児島の歓楽街レヴェルだったな、去年の秋に行ったけど
大通りの近くのお好み屋に2時間も並ばされたことしか印象にない
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:23
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:23
流川は中洲と比べて店が汚くショボい、人いない、密度スカスカ
360フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 18:24
>>356 本通・・・何回か行ったことあるけどそんなに混んでなかった
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:24
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:25
流川って検索しても何も出てこなかったぞー
そんなのあんの?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:26
中州は日本一
歌舞伎町がなんだー、道頓堀がなんだー薄野がなんだー
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:26
中洲と比較できる歓楽街じゃないよ流川は

せいぜい鹿児島の天文館界隈と同じ
365裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:27
>>352
中洲は出会い橋とかイイ雰囲気だよね。川に映るネオンがいいね。
流川あたりとは また違った雰囲気かな。でも規模は同じぐらい?
薄野ほどでは無いけど そこそこに纏まった歓楽街って感じで記憶しているよ。
薄野や流川は若者から年配の方まで楽しめる歓楽街だけど・・・中洲は違うのかな?
366フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 18:27
薄野が日本一だと思うよ

こないだ塾の帰りに中州通ったけどやっぱ凄かった
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:27
現在の中洲人気NO.1ソープギャル
http://www.man-navi.com/index2.html
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:28
流川?
大分の都町のほうが絶対に上だと思ったぞ
これマジレス
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:29
>>366
中州って書いて違和感のないおまえはヴァカ
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:29
>>365
同じなわけないだろ?出張族とかに聞いたらほぼ100%中洲のほうが凄いと言う
371フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 18:29
中洲は中を通るとけばけばで風俗っぽい
でも外から見るととても綺麗。明るい

中洲は会社員が多い。あと観光客
天神や博多から駅一つだし
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:29
間違った。
こっちが中洲人気NO.1ソープギャル
http://www.man-navi.com/gerl_img/gerl_592_1241.jpg
373フクオカン ◆vtGE2ZUNvM :03/06/29 18:30
>>369 書き直したときに間違えた
374裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:30
まぁ流川も中洲も地域で1番の歓楽街でしか無いだろうね。
薄野は全国から集客する北日本1の歓楽街だからね。
流川 中洲あたりと比べるのはちょっと・・・って感じるよ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:30
>>368
都町は結構凄いよね?確かに広島の流川とはいい勝負かも
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:31
>>374
薄野が凄いのは認めるが中洲と流川を同列に扱うなよ
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:32
>>374 転勤族にもっとも人気のある都市札幌福岡
自然に歓楽街が発展する。薄野は新興地、中洲は古くからの雰囲気が
どちらとも歌舞伎町と共に三大歓楽街に入る
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:33
広島・福岡に関しては
>>341がすべて
379裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:34
でも流川もいい味出してるんだよねw
お店の軒数もさることながら あの密集した なんとも言えない漂うムードって言うか
危険な匂いって言うかw
飲んだ後のラーメンが良いんだよね。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:34
シティヘブンがある所
札幌(準備中)横浜、名古屋、関西、福岡
http://www.cityheaven.net/
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:35
名古屋の歓楽街は知名度0だよね
本当に三大都市か
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:35
ヘルスでは名古屋が日本一と言われてるよ。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:39
【完全版】中心部区別都会ランキング(商業商店数)

 1.【阪】中央区・・・・13,044店
 2.【東】中央区・・・・12,130店
 3.【東】千代田区・・・8,713店
 4.【東】港区・・・・・・・8,528店
 5.【福】博多区・・・・・8,131店
 6.【東】渋谷区・・・・・7,776店
 7.【阪】北区・・・・・・・7,660店
 8.【東】新宿区・・・・・7,386店
 9.【名】中区・・・・・・・7,047店
10.【神】中央区・・・・・6,440店
384裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:41
まぁ流川も中洲も同レベルだと思うよ。
どちらも支店経済都市の地域1の歓楽街。

何も優劣決める必要は無いと思うけど、(それは許されないのかなw)
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:44
>>384
で奥さんにナイショで風俗通いしてるんだろ?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:45
札幌  中央区  7,518  人口17万
福岡  中央区  6,610  人口14万
名古屋 中区   8,814  人口 6万
387裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:45
>>385
してませんw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:47
>>397
ウソつけ!!
病気移されてバレないように気をつけろよ!
389裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:47
でも えびす通りはイササカ古さを拭えないね。
三越や天満屋の裏通りなんだからもう少し綺麗に整備すれば良いのに・・・
金座街なみにさ
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:56
>>389
えびす通りの南側からすでに飲み屋街みたいなもんだからな
391裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:57
http://www.pref.hiroshima.jp/sukoburu/vo5/01-1.html
データで見る広島県人

↑のサイト見る限りでは広島市中区の、流川歓楽街の密集度は全国有数だという。
7000軒のお店が軒を連ね 毎日約3万人が繰り出す西日本を代表する歓楽街だと説明してあります。

まぁ 支店経済都市なら この規模の繁華街はあって当たり前でしょ。
仙台の歓楽街の説明も欲しいところ
392裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/29 18:59
>>390
仏壇通りに繋がるんだよね。
あそこで飲む機会は最近無いね〜
仕事の延長で自分の懐には無関係な 付き合いが前はあったけどw
最近は無国籍な居酒屋が多いかな?
393札仙広福の実力(名古屋人):03/06/29 19:02
【中心部対決】面積1kuあたり商業商店数
 1.大阪中央・・・・・・1263店
 2.東京中央・・・・・・1194店
 3.名古屋中・・・・・・・752店
 4.東京千代田・・・・・748店
 5.大阪北・・・・・・・・・741店
 6.京都中京・・・・・・・612店
 7.大阪浪速・・・・・・・597店
 8.大阪天王寺・・・・・526店
 9.東京渋谷・・・・・・・419店
10.東京豊島・・・・・・・413店
11.東京新宿・・・・・・・405店
12.福岡中央・・・・・・・339店 ★
13.広島中・・・・・・・・・331店 ★
14.名古屋中村・・・・・325店
15.福岡博多・・・・・・・258店 ★
16.神戸中央・・・・・・・254店
17.横浜中・・・・・・・・・170店
18.札幌中央・・・・・・・137店 ★
19.北九州小倉北・・・130店
20.仙台青葉・・・・・・・・51店 ★
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:05
覚せい剤医師だよぅ
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:08
>>393
そりゃないよ!仙台青葉区1/3が山間部だろw
396395:03/06/29 19:09
訂正2/3ね!
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:15
福岡ってぜんぜんたいしたことねーなw
つーか東名阪は別格だな。
所詮札仙広福は支店経済都市でしかないってことか。
中央依存に傾いた。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:16
>>391
すすきの>>>流川>>>中洲=国文町
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:16
>>393
さすがなごやん
ソース無しかw
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:18
>>398
福岡人だが 流川には負けたかもしれないが 国分町には勝ってるだろ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:19
>>397
東名阪には及ばないが札仙広と同レベルとは
少し言いすぎだと思わないのか?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:20
札仙広福は支店経済の街。営業拠点が集積する街なのである。
いずれの都市の繁華街規模が地方最大だということは そういう意味なのである。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:20
>>391
7000件?広島の妄言か
まったく信用性がないソースだな
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:21
広島は名古屋に次ぐモノつくりの集積がある。
札仙福と同列視するなよw
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:21
まあ広島の中心地は博多には商業規模で勝ってるといいたいのだろう
あくまで博多中洲にな
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:23
福岡人だが中洲は約3000軒だったと思う。
流川の2分の1の規模だったか・・・
しかし仙台には勝ってるぞ。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:23
>>405
製造業は事業所も就業者数も
福岡県>>>広島県
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:24
福岡人もいい加減に“ウンコオカヤマン”に釣られるのは
学習不足と言われてもしかたないぞ
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:25
7,000件もあるわけないじゃん
前出のススキノ(5,000件)より多いよw
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:26
広島人は産業レベルでの都市将来像において札仙福なんて眼中に無いと思うよ。
ただ、都市規模自体はいい勝負だから 付き合ってるのだと思う。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:28
田舎に住んでると三流メーカーの製造会社が自慢なんだね
滑稽だわw
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:28
世間一般的に自動車メーカー本社がある都市は全国的にも特別視するものな・・・。
広島もそのひとつって事だろう。
札仙広福で括られてもっとも屈辱を感じるのは広島人だろうな。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:30
ひろしま塵イタイな
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:33
>>406
中洲は川にはさまれて土地が狭いので店が増えようが無いんだよ。
数十年店の数は増えも減りもしない。
増やしようが無いから他の地区に新しい歓楽街が出来上がってきた。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:35
>>341
言葉だけならなんとでも言える
画像はないのか?

じゃないと信じられない
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:35
所詮広島は熊本以上北九州以下
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:37
テロ島電波いい加減にしろ
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:41
>>417
ビロジマだろ
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:43
また裏並が名無しで悪あがきしてんな
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:44
中洲はしょぼいぞw
俺の主観だが長崎や鹿児島の方が数段でかい。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:44
札仙広福の実力に
田舎都市が発する嫉妬まみれの視線がきついな
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:45
Google検索ヒット数
中州39600
国分町32200
流川25900
ススキノ20200

ススキノが一番ショボ
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:45
世界遺産がある県は この中じゃ広島県だけだね。

別格って感じだね。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:46
マジで中洲はしょぼすぎるぞw
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:47
酔っ払いのエロガッパどもがたむろする歓楽街なんかどうでもいい
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:49
http://wind-sky.com/fukuoka/photo/nakasu.htm

確かにショボイな・・・想像以上に・・・
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:49
>>425
まあいいじゃないか田舎の仕事は
お口で奉仕するサービス業くらいしかないのだから
なあ広島君w
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:50
>>426
寂れた雰囲気が漂ってるな〜w
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:50
:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/28 20:39
都市専門家・有識者133人によって回答された一番好きな都市
ランキングである。
ソース本:http://opacsv.lib.muroran-it.ac.jp/cgi-bin/ilis/bibdetail?[TW00119506]
       :http://www.fcci.or.jp/ftrf/pub-trp/literature/960918.htm

得票は都市の規模ごとになされている。
大都市:東京・政令市  中都市:人口20万人以上  小都市:人口20万人未満

 ■大都市■      ■中都市■     ■小都市■
@京都   37    @金沢   34    @松江   16
A東京   34    A奈良   14    A高山   10
B福岡   13    B那覇   8     B鎌倉   5
C神戸   12    C倉敷   7     C芦屋   4
D札幌   9    D長崎   6     D尾道   3
E大阪   9    E函館   5     D湯布院  3
F横浜   7    E盛岡   5     F小樽   2
G仙台   5    G静岡   4       角館,真鶴,甲府,小布施,武生,竜野,篠山
H名古屋  2     G熊本   4       津和野,萩
H広島   2    I川越   3
            I鹿児島  3

広島、2票も入ってよかったね(WWWWWWWW
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:52
広島は自動車産業があるからな。
他の3都市とは実力の差があって当然。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:53
>>426
大阪のミナミみたいでカコイイね。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:54
高層ビルが・・・高層ビルが欲しい!!!!!!!!
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:55
>>426
広島駅前の川沿いみたいでかっこいいね。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:58
自動車産業もある。世界遺産もある。国際知名度もある。セリーグ球団もある。

これ以上何が望みだ!広島人よ!
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:58
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■■■■■∴∴∴■■■■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
               神戸にも街頭ビジョンが欲しい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>414
確かにそんな気が。中洲ってすごいコンパクトで密度高いよね。
流川薬研堀知ってる漏れには「え、もう端っこ?」みたいな。
ただ、個々の店のレベルはすごい高いと感じた。

福岡の知人に「親不孝(今は親富孝かな)通りは怖いから絶対近づくな」といわれたことあるけど
今でもそうなん?交番の近くにポプラがあったのは覚えてる・・・
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:58
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■■■■■∴∴∴■■■■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
               神戸にも街頭ビジョンが欲しい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:59
>>434
自我自賛w
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:59
>>434
広島人の欲求に底はないからね。
最後には「首都機能をもってこい!」とか言い出しそう!w
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■■■■■∴∴∴■■■■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
               神戸にも街頭ビジョンが欲しい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■■■■■∴∴∴■■■■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
               神戸にも街頭ビジョンが欲しい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:00
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:00
>>436
空き店舗が目立つから近づくなって意味だろうな。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:02
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■■■■■∴∴∴■■■■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
          明日の神戸の天気予報  晴れ時々くもり
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:02
ある意味 ススキノと流川って似てるよな〜
繁華街から繋がるようにあるって意味で・・・
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:03
なんで中洲ってこんなにショボインだろう・・・鬱
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:04
>>436
親不孝は天神の重心が南に下がったので最近は寂れてる。
クラブ(いわゆる今のクラブ)とかは多い。
かつてはたしかにケンカが多かったみたい。
西通りの方がずっとにぎやかです。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:05
最近は紙屋町八丁堀や袋町にも飲み屋さんが多いよ〜な。
まぁ流川の密集度には遠く及ばないが。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:05
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■■■■■∴∴∴■■■■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
明日の神戸の天気予報  晴れ時々くもり 最高気温27℃ 最低気温22℃
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>445
そう?すすきのの方が繁華街につながってるような気がするけど?
地下鉄すすきの駅上がってロビンソンの前にいたら、
キャッチやナンパしぃが結構声かけてんのね。あれにはたまげたw
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:08
ススキノ高すぎ!
>>447
サンクス。中洲と親不孝には4年前に逝ったきりなので・・・
今の親不孝はクラブ・ライブハウスのメッカなのかな?
たしかに天神界隈は中心が南下してるようですね。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030629-00000087-kyodo-bus_all
これすごいね。907億円かよ!
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:12
ああ東日本フェリーが・・・マジかよ
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:12
南下してるって言うか、下に下に 下がってるよ。
ついでに集客力も下がってきてるよ。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:13
札幌って大型倒産が多いね。
なんでだろ?
上辺だけで実力無いからかな?
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:16
福岡に東日本フェリーの子会社あったんだな。さすが北海道!(w
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:17
仮に亀井が首相になったら 地方分権を名目に広島に集中的に国の機能を移してくるだろうな
>>458
それはない。ただ、福山にひかり号全部止めたし、のぞみも秋には止まるようになるし。
(キイチくんのおかげでもあるが)
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■■■■■∴∴∴■■■■■∴∴
∴■■■■∴∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴■■∴∴
∴■■∴■■∴∴∴■■∴∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴∴∴
∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■∴∴∴■■∴∴■■∴∴∴■■
■■■■∴■■■∴∴∴■■■■∴∴∴■■■■■■■∴∴■■■■■■■■
明日の神戸の天気予報  晴れ時々くもり 最高気温27℃ 最低気温22℃
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:20
アホか!
のぞみを福山なんぞに止めて何の意味があるんだよ!
リニアは名古屋には止まらないそうだけどな。
>>461
いやぁ、JRの戦略の違いだね。
東海は東京−大阪間の大量輸送で手一杯
西日本は沿線から客をこまめに集めないとダメ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:27
>>462
>JRの戦略の違いだね

アホ議員の圧力!
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:27
繁華街

福岡=札幌>>仙台=神戸=京都>広島>熊本=松山>北九州>高松=岡山

http://www.h5.dion.ne.jp/~pacific/shopdown3.html
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:47
亀井が首相になったら広島まではリニア引っぱてきそうだな
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 20:55
>>465
首相になったくらいじゃ無理だよ。
国土交通省の方にも力が無いと。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:00
http://j.peopledaily.com.cn/2001/02/14/jp20010214_2374.html
国内5路線を運休、国際線福岡便撤退 全日空グループ
全日本空輸グループは13日、2001年度の事業計画を発表した。国内線では札幌―沖縄など5路線を、国際線では福岡発着便を中心に4路線を運休する。これで、同グループの自社運航便としては、福岡発着の国際路線はなくなることになる。
路線の再編は、高い需要と利益が見込める路線に機材など経営資源を集中させて、グループ全体の収益力を高める狙いがある。

国内線で運休するのは、全日空が羽田―女満別、名古屋―青森、札幌―沖縄で、子会社のエアーニッポン(ANK)が広島―鹿児島、高知―札幌。全日空の札幌―福島はANKに移管する。
一方で、運賃割引で新幹線との競争力が強まったため、全日空の羽田―大阪、同―福岡、同―岡山は増便する。

国際線では、全日空が関西―デンパサル、福岡―大連、同―青島、ANKが同―台北の単独就航分の計4路線を3月末から運休する。福岡とアジアなど海外を結ぶ路線は、
1991年夏のバンコク路線開設を皮切りに、これまで計6都市を結ぶ国際線が就航したが、思うように利益は上がらず、これですべてが運休することになる。

一方で、全日空が成田―ホーチミン、子会社のエアージャパンが関西―グアムを新設する。

同グループは、2002年度までの4年計画で、大がかりな路線再編を進めている。今後は、羽田空港での国際線チャーター便解禁に合わせた新路線の運航にも、力を入れる方針だ。

「朝日新聞」2001年2月14日
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:07
>>467
2年前の新聞じゃん。
全日空は運休になっても他が運行してるよ!
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:19
>>467
二年間その記事の保管ご苦労さんw
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:20
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/14_5/14_5_27.htm
九州経済
〜 九州の景気は、低迷しているが、一部に下げ止まりの動きが見られる 〜
全体としては、生産、設備投資が低調に推移するとともに、個人消費も依然として力強さに欠けており、雇用、公共事業いずれも改善の気配なく低迷を続けているが、生産及び個人消費の一部には下げ止まりの動きがみられる。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/29 21:20
九州は田舎と思ってる奴が大半だ、しかし行ってみると意外と開けてたから凄いと思うだけ
実際はそれほどでもない、要はギャップだよ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:21
宇品内港の高層複合住宅用地、アーバンが4区画を仮契約

  県が公募した宇品内港地区埋立地の高層複合住宅用地は、(株)アーバンコーポレイション(中区袋町、房園博行社長)が4区画2.6haを一括で6月12日に仮契約、
7月中旬にも本契約を交わす予定だ。


これで益々高層化が進むな。


473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:26
>>472
150m級の高層ビルが欲しいな。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:30
http://www.pref.hiroshima.jp/doboku/kouwanshin/ujina/img/tizu.jpg
広島港宇品内港地区高層複合住宅用地
ここに建ちます
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:32
>>472
何棟建つの?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:33
広島市地区計画あり
近隣商業地域(建ぺい率80%,容積率300%)
公有水面埋立法の規定により平成18年5月29日までは高層複合住宅の各棟の1住戸以上の所有権を保有すること。

容積率は300%ですよ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:37
今日のうるるんは広島特集か?
478通りすがりの福岡人:03/06/29 21:39
>>476
緑地で囲むんじゃない?
埋立地だから沢山更地は有りそうだし。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:41
一区画に何棟建つんだろ?
2棟ぐらいかな?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:43
>>477
本当だ拓郎もいるw
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:43
■■■■■■■■■■■■               ■
■   ■      ■   ■               ■
■   ■      ■   ■               ■
■■■■■■■■■■■■               ■
■       ■       ■               ■
■       ■       ■       ■       ■        ■
■   ■  ■   ■   ■       ■       ■        ■
■   ■  ■   ■   ■       ■       ■        ■
■   ■■■■■■   ■       ■■■■■■■■■■■■■
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:43
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:44
>>422
中州→中洲
ススキノ→すすきの、薄野、ススキノ

普通、すすきのはカタカナじゃないなー
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:45
宇品地区の再開発事業は確か1500世帯の高層住宅建設だったと思った。
一棟が200世帯ぐらいとして・・・7〜8棟ぐらいか?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:48
>>484
普通は一棟300〜400世帯ぐらいあるぞ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:49
>>380
いつの話だ?
すすきののシティヘヴンは前からとっくにあるよ。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:50
>>484
超高層住宅は2.6haだろ。
多分1500世帯と言うのは超高層住宅を含めた住宅開発だと思うぞ。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:51
>>485
ないよ。漏れのマンションも14階建て。
一棟100世帯だよ。
489485:03/06/29 21:52
>>488
超高層だったらそれぐらいあるだろ。
高さもあるし幅もある。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:53
>>486
ネットではずっと準備中のまんまだけど?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:55
>>487
スマソ
だが、宇品地区も大変貌するな
492490:03/06/29 21:55
>>486
雑誌じゃなくてネット版のシティヘブンの事ね。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:56
>>491
2.6haって26000uだぞ。それで300%と言ったら78000u。
良くて2棟が限界。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:57
>>492
そぉ〜すか。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:05
http://www.pref.hiroshima.jp/doboku/kouwanshin/ujina/pdf/youryou.pdf
これだな。
1〜4区画をたして26,571,06u
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:06
481
間抜けズラしてんな〜
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:11
アーバンの落とした土地は
記事では最大900戸の分譲が可と書いてあったが
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:16
じゃ900戸なんだろ。
ソースくれ。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:19
>>498
そんなソースもらってどうする?
仮契約の段階でまだまま設計どころの段階じゃないぞ
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:20
そうだね。
渚ガーデンみたいなのきボーンだね。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:26
計画中省いた議論できないのか?
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:28
広島人だけど宇品なんてどうでもいい
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:30
ちなみにアーバンGタワーの容積率は600%。
300%って結構 ショボイよ。
まぁ宇品だから贅沢も言ってられないだろうが・・・
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:34
宇品地区は 中区を抜けるかな?
せめて街並みだけでも。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:35
>>504
紙屋町や八丁堀に勝てるわけ無いだろw

広島駅前と勝負しる。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:36
>>505
駅前も南区だからな〜
対抗心なんてわかないよ。

広島駅+宇品 vs 紙屋町八丁堀でどうだ?
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:40
仙台
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:44
新潟などに集中的投資 国際競争力強化 

 国土交通省は25日、将来にわたり日本が活力を維持するために、札幌市や
仙台市、新潟市、広島市などの拠点都市に人材や資金などを集中的に投資し、
国際競争力をたかめるべきだとの報告をまとめた。研究やマーケティング部門
などを集約させるとともに、急速に発展する東アジアと大学間競争や産業連帯
を進めることを求めている。
 国交省はこの報告を、国土審議会で議論している全国総合開発計画に代わる
新たな国土計画づくりに反映させる考え。
 報告は現在の拠点都市について「産業基盤が弱く、外資系企業の集積も不足
している」と説明。戦略的に人材や資金を集中させ、国際的なサービス業や物
流ネットワークの拠点作りを進めるべきだとした。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:49
なんで?新潟?って思いましたw
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:51
>>509
新潟の名前が入ってるのって新潟の新聞だけじゃないの?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:52
新潟って案外すごいのでは?
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:53
これで広島と福岡の差がつきますな。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:54
西日本は広島の一人勝ちっぽいな。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:55
>>512
対東アジア諸国なので
東京・大阪・名古屋・福岡はレベルがワンランク上の可能性あり
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:56
札仙広福の大手企業本社と言えば何?
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 22:57
>>514
対東アジアじゃなければ福岡は地位が落ちる。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:22
確かその記事は大阪、名古屋、福岡・北九州地域が東京に準じる地域として指定されるといった話じゃなかったっけ?だれかソース探してちょうだい。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:22
age
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:30
つまり福岡人を諸外国にさらけだすのは日本の恥ということで
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:31
三大都市圏の福岡は情報産業を中心にアジアの求心都市へ成長しております。
各ブロック都市も続いて頑張ってほしいですね。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:35
福岡は確かに、このグループでは頭一つ抜け出してると思うよ。
でも、名古屋と比較すると全然下。
札仙広北の方がしっくりくるのは俺だけ?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:37
宇品も反対運動が起きそうだな。
県がへまして中層で埋め立ててるんじゃないの。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:40
福岡が頭一つ抜け出してるのはその借金の量だけだろう。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:41
>>521
頭一つ下の間違いでしょ。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:42
>>521
おまえだけ
北旧ではかなり役不足
名古屋ははるかに格上
札仙広福のほうが差は少ない
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:45

東>>>>>>阪>>>>名>>>>>>>札=福>仙=広>>>>>>>北旧
>>522
すでに、ベイシティ西側のJシティマンション建設予定地は
周辺住民の反対看板がべらぼーにある。
東京>>>>>>>>>>大阪>名古屋≧福岡>札幌>>>広島=仙台

こっちのほうがしっくりくる。
宇品ネタはいいって
だれも興味ない
他スレでやれ
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:58
広域都市圏 圏内生活圏 自治体数 面積(平米) 人口
関門北九州圏 北九州、下関、宇部、飯塚 66 4,695.51 2,729,388
広島圏 広島、呉、三原、岩国 67 6,301.16 2,339,184
三遠南信 浜松、豊橋、蒲郡 77 7,561.16 2,418,773
参考)宮城県(全県) 仙台、石巻 69 7,285.07 2,370,280
参考)北海道四支庁
石狩、空知、胆振、後志 札幌、室蘭、苫小牧、千歳、岩見沢 72 18,101.02 3,337,196
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:00
というわけで、
現実は、北九州>札幌(広すぎ)>浜松>仙台=広島
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:00
http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/p78_79.pdf
JR東日本■取扱収入ベスト50(2001年度)
1 東京
2 新宿
3 仙台←←←さすが!大都会
4 池袋
5 上野
6 大宮←←←さいたま〜さいたま〜
7 横浜←←←プッ
8 渋谷
9 新橋
10宇都宮
11新潟←←←(w
12高崎
13柏
14立川
15川崎←←←100万都市
16盛岡←←←←←←←←←←←←←←←千葉に勝利
17千葉←←←最下位政令市の実力
18長野
19船橋
20浜松町
21品川
22郡山
23津田沼
24有楽町
25戸塚
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:01
失礼
現実は、北九州>札幌(広すぎ)>浜松=仙台=広島
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:02
>>530
札幌>>北九州>浜松=広島=仙台
ってこと?
一応、納得はできなくもないけど。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:02
東>>>>>>阪>>名>>>福≧札>仙=広(以下略
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:03
東京>>>>>>>>>>大阪>>名古屋>>札幌≧福岡>>>>広島=仙台

これで完璧

537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:04
マジレスだけど、北九州って広島、仙台より上って感じは確かにするよ。
でも、福岡の存在があるから、このグループには入れないのでは?
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:04
大阪と名古屋の壁≦札福と名古屋の壁
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:04
>>534
札幌の広域都市圏ってそんなに広いのか?
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:04
>>536
札幌と福岡が逆転することはありえない
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:07
>>538
衰退してるとはいえ、まだまだ名古屋と大阪の壁は厚い。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h130600.html
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:11
>>541
別に大阪も名古屋も衰退はしてないよ。
都市圏自体、名古屋と福岡じゃ大きく違うし。
札幌なんかは論外の世界だしね。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:13
>>541
☆札幌
地下鉄 205,723,099
市電     8,373,093
JR     61,989,408
☆福岡
地下鉄 108,324,693
私鉄     60,732,715
JR     64,896,504
三号線が出来ればいい勝負になるな。
544541:03/06/30 00:14
>>542
(大阪が)衰退してるとはいえ、まだまだ名古屋と大阪の壁は厚い。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:16
福>>>>>>札>仙>>>>広で決定しますた。

支店経済規模を示す貸室総面積
「支店経済の規模は、オフィスマーケット(ストック)の規模に比例する。」
   支店経済の規模≒オフィスマーケット(ストック)の規模
http://www.nomura-reim.com/japanese/pdf/topics_8March02-J.pdf
546541再度訂正:03/06/30 00:17
(大阪が)衰退してるとはいえ、
まだまだ名古屋と大阪の(間にある)壁は厚い。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:20
>>545
北九しょぼすぎ。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:20
福岡が札幌より下なのは現実
たかだか百三十万都市
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:22
四大都市といったり最大の地方都市といったりお忙しいですな。
■13大都市 市外に本社のある事業所の数 市外に本社のある事業所の割合 (高い順)

     事業所数 従業者数 事業所数(%)従業者数(%)
千葉市□□□ 6,160  141,318  35.9  47.5
川崎市□□□ 6,376  180,383  26.4  43.6
仙台市□□□ 10,134 165,747  36.2  40.6
福岡市□□□ 13,767 233,528  35.1  38.2
――――――――――――――――――――――――――――――――↑支店経済都市
横浜市□□□ 15,623 386,733  23.0  36.9
北九州市□□ 5,461  113,965  25.7  33.3
広島市□□□ 7,906  146,286  25.6  31.7
神戸市□□□ 7,796  164,576  24.5  30.9
名古屋市□□ 16,229 343,481  21.7  29.3
札幌市□□□ 10,342 173,228  22.8  25.5
――――――――――――――――――――――――――――――――↑準支店経済都市
大阪市□□□ 22,581 516,425  19.6  25.2
京都市□□□ 5,072  108,067  15.3  21.5
――――――――――――――――――――――――――――――――↑準本社経済?w
東京都区部□ 27,711 575,595 8.1  9.9   ←まあ本社経済だろうな。

>>548
下手な煽りはヤメレ
都市圏人口が全て。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:27
純粋に聞くが、都市圏人口ってあてになるの?
札幌・名古屋・広島・福岡
>>551
ならない
札仙広福レベルなら、そこそこの都市に
ニュータウンつくったらそれだけで結構増えるだろ。
いかに殖民地をつくるかってだけ。
影響少なくても通勤10%越せばいいんだから。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:28
>>539
北は滝川、南は室蘭まで含むよ。
滝川は通勤圏じゃないが市民の密着度、生活圏は明らかに札幌。
文化も情報も総てにおいて。
元、その辺に住んでたからね。
>>551
まぁ、人口密度よりはあてになるんじゃない?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:30
■世界都市圏人口ランキング
http://www.worldcityphotos.org/topcities/largest-1to4518.txt
@1.東京31,036,900
―――特別区の壁――――
A6.大阪17,592,400
B29.名古屋8,595,400
C65.福岡4,186,300
――地方三大都市の壁――
D86.横浜3,552,300
E165.札幌2,249,900
F220.広島1,639,100
G251.京都1,492,500
H255.神戸1,467,400
I300.仙台1,312,900
J305.川崎1,292,000
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:30
名古屋はそのような低俗グループには入りません。
本当の都市なら、人口密度で勝負できるはず。
可住地とかDIDなんていわずにね。
周辺まで都市が広がってる訳だし、市の中の純粋な人口密度が低いところは片田舎ってことだよ。
558奈良県民 ◆CKkinakaqg :03/06/30 00:31
>>557
なんかかなりしょぼかったよね、名古屋。
人口密度で。かつて煽りネタになってたね。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:35
>>556
世界65位の福岡165位の鎖ポーロ220位の広島300位の仙台
頭一つどころか100、200抜け出してるな
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:37
>>557
でも札幌よりはまともだよ。
人口が近付いてるなんていっても、名古屋は狭いし、仮に周辺に市域を拡大しても人口密度が異常に下がったりはしない。
人口密度って、こんなときには結構使える。
561奈良県民 ◆CKkinakaqg :03/06/30 00:38
>>556
A6.大阪17,592,400
B29.名古屋8,595,400

大きな壁があるのになんで誤魔化すんだろうね。
一桁と二桁。名古屋塵のコンプレックスは醜いなぁ。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:40
名古屋市
面積 326.45km2
人口密度 6,462人/km2
人口 2,109,681人

札幌市
面積 1,121.12km2
人口密度 1,626人/km2
人口 1,822,992人
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:43
>>556
で、具体的にはどこまでが福岡都市圏なんだ?
564奈良県民 ◆CKkinakaqg :03/06/30 00:45
>>563
それが分からないのがそのデータなんだよね。
何を基準にしてるか分からない。
単に都市名と数字だけを並べてもねぇ。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:46
そのリスト通勤圏と広域圏とかごちゃまぜだよな
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:46
■世界都市圏人口ランキング
http://www.worldcityphotos.org/topcities/largest-1to4518.txt
1     東京  31036900
6     大阪  17592400
29    名古屋 8595400
65    福岡  4186300
86    横浜  3552300
165    札幌  2249900
220    広島  1639100
251    京都  1492500
255    神戸  1467400
300    仙台  1312900
305    川崎  1292000
307    岡山  1270100
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:48
いや、福岡に有利な事が書いてあるソースなら、何だって構わないんだよ。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:51
いつも、そんなデータをまともに見れないでよろこぶ不幸化は…
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:56
そんなに悔しいのか
単なるデータだよでーたw
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:57
>>566
広域で計算するなら仙台が福岡の1/3になる事は無い。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:58
横浜と京都と神戸、そのまんまじゃん。
広島の都市圏人口は、広域都市圏人口の230万を採用すべきだ!!
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:58
>>570
それはありそうだが?
>>567
むしろ、不利に書いてあると思うが。
名古屋塵のお前らはどこまでも粘着しなければ気がすまないようだな(ワラ
「田舎者」という感じで惨めだ(プ

>>570
仙台はその程度だろ。
周辺人口少ないんだから。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:01
>>574
山形市を含めば30万人は増えるな。
>>575
山形は完全に都市圏外だろ。
影響圏ってのは、
大津のように、完全に何もかも支配されてる所だろ。
山形はまだ大分自立してる。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:04
■世界都市圏人口ランキング
http://www.worldcityphotos.org/topcities/largest-1to4518.txt
1     東京  31036900
6     大阪  17592400
29    名古屋 8595400
65    福岡  4186300
86    横浜  3552300
165    札幌  2249900
220    広島  1639100
251    京都  1492500
255    神戸  1467400
300    仙台  1312900
305    川崎  1292000
307    岡山  1270100
318    静岡  1211600
376    浜松  1093000
388    北九州 1058800
427 さいたま 973700(大宮+浦和)
451    千葉   932800
509 堺     816700
625    熊本   658600    
-----------以下県庁所在地以外は削除-------------------
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:04
745   鹿児島 546500
822 新潟 499200
830 和歌山 494400
857 金沢 465400
864 松山 461700
871 宇都宮 454400
898 長崎 431900
901 大分 428100
988 長野 369000
1070 高松 336300
1079 郡山 330800
1083 富山 329900
1100 那覇 321500
1104 高知 320500
1145 秋田 306500
1151 宮崎 304100
1183 前橋 294900
1188 青森 294100
1224 盛岡 286300
1279 徳島 269400
1326 水戸 260400
1328 福井 259700
1352 山形 253900
1628 甲府 207500
1931 佐賀 172400
1970 津 168900
>>577-578
そろそろ虚しくならないか?名古屋塵。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:07
名古屋=福岡×2=札幌×4
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:08
広島大都市圏 狭域IKH(岩国・呉・東広島) 180万人
広島広域大都市圏 (三原〜柳井) 230万人
広島大都市圏 HTF外郭圏(浜田・徳山・福山) 370万人

広島休日圏 中四国・九州全域 2600万人
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:11
■流入超過人口(平成12年)

都区部    3,256,134
大阪市    1,069,020
名古屋市    365,600
福岡市     194,512
京都市     130,258
―――↑5大都市↑――――
仙台市      82,534
神戸市      44,573
広島市      38,640
北九州市     34,839
札幌市      23,278
千葉市     -24,306
川崎市     -151,939
横浜市     -323,694
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:11
>>578
1002  Asahikawa, JAP  365200  365200
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:14
┌─┐
│■│
└─┘
┌──┐
│■  │
│    │
└──┘
四角の大きさは同じです。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:14
■勢力圏別人口規模
@東京勢力圏   東京・千葉・栃木・茨城・埼玉・神奈川・群馬・山梨・新潟・福島(4.558万人)
A関西勢力圏   大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・福井(2.143万人)
B福岡勢力圏   福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・鹿児島・宮崎・山口(1.500万人)
―――――――――――――――↑3大勢力圏↑―――――――――――――――
名古屋勢力圏  愛知・岐阜・三重・静岡(1.467万人)
仙台勢力圏   宮城・福島・岩手・山形(714万人)
広島勢力圏   広島・岡山・島根・山口(712万人)
札幌勢力圏   北海道・青森 (711万人) ←ぷぷぷ
>>585
最近はそういう手も覚えたのか、名古屋塵(ワラ
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:17
>>582
そのデータもあてにならない。
ex.福岡の場合
春日を吸収すれば流入超過は減る。
大野城を吸収すればもっと減る。
588587:03/06/30 01:20
福岡は都合のいいときだけ都市圏を持ち出す罠。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 01:23
どうも福岡は札幌がターゲットのようだ
そんなに札幌が気になるか?プ
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 02:10
>>588
札幌みたいに札幌以外何もない人間にはわからんだろうな。
福岡では普通に市外に通勤、通学、買い物するのが当たり前なんだから。
他から福岡だけじゃなくその逆も。
市外と言っても札幌だと市内と同じ近さだけどな。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 02:31
福岡のショボ道路で札幌と同じ距離感で考えることが笑えます
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 02:33
>>591
残念。
西鉄電車で移動するんだよ!
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 02:41
>>592
そんな感覚じゃーないよ。
日本離れしてる。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 03:53
>>590
早い話土地が狭いってことだな。
595福岡県民 ◆dYITgQ9.k. :03/06/30 07:14
 今後ともよろしくおねがいします。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 11:39
DID都市化率
http://neo-luna.cside.tv/population/did/didpop.html

札幌>福岡
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 11:43
>>554
JR北が土日祝限定で滝川-札幌間の特急往復割引きっぷを発売してるな。
通勤圏ではないにせよ商業的にはそれなりに人の往来があるってことの
証左だろうね。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 11:45
名寄〜札幌とかもあるぞ。 人の往来はあまり無いが
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 11:46
流通経済圏人口
http://www.mitsukoshi-nag.co.jp/nm2005/market/low.html

札幌284万>福岡260万
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 11:49
>>597
滝川はJR、高速バスを見れば一目瞭然。
滝川行きバス(留萌行きの一部、特急芦別、高速滝川)
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 12:24
>>553
[影響少なくても通勤10%越せばいいんだから。]

そんなところあるか?具体例希望。

>>597
>>600
そんなの入れるなら福岡は佐世保、熊本、北九州、唐津まで入れなきゃならなくなる。
佐賀市や大牟田市でさえいわゆる福岡都市圏には入れていないというのに。
やっぱり札幌人には理解不可能な概念のようだな。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 12:38
>>601
佐賀の方面の中心はあくまで佐賀。
熊本の方面の中心はあくまで熊本。
北九州方面の中心はあくまで北九州。
唐津はまあ考えられる。
行政も何もかもその拠点が存在している。
それを広くしたのが九州での福岡 → 西日本での大阪 → 全国での東京となる。

福岡人には理解不能かな?
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/30 13:43
九州の中心は熊本、西日本の中心は福岡でいいんじゃない?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 15:11
そうだねえ
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 16:23
>>601
そう言う事実がある、と言う事を語っているだけで福岡がどうとかは
言ってないんだが、どうしてそう食って掛かられるのかわからない。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 16:39
事実ではないから。
607裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 19:23
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03063031.html
中国地方初のコンビニATM稼働 広島市南区 '03/6/30

 日本郵政公社中国支社は三十日、広島市南区のコンビニエンス店内で郵貯ATM(現金自動預払機)を稼働させた。中国地方では初めてのコンビニATMとなる。

 設置したのは、稲荷町のデイリーヤマザキ広島駅前通り店。レジカウンター横に一台置き、午前七時から運用を始めた。店内に「郵貯ATM設置」と書いた紙がつるされ、早速、通勤途中の会社員らが現金を引き出した。

 近くの会社に勤める西岡真理さん(46)は「周辺に銀行や郵便局がないので助かります」と話していた。

 コンビニATMは、郵便局の機械が稼働しない朝と夜のサービスを充実するのが狙いだ。

 取扱時間は平日が午前七時〜午後九時。土日曜と祝日が午前九時〜午後五時。郵貯カードで預け入れや払い戻し、残高照会が無料でできる。郵便振り替えはできない。

 公社のコンビニATMは全国で二十四店目。中国地方では、広島銀行が九月から県内の約三百五十店に設置する。



今日のニュースです。僕としては9月の広銀のATMの方がありがたいのだけどw
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 19:27
コンビニATM・・・どこにでもあるだろ
609裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 19:39
すっかり マターリ感がなくなっちゃったね・・・このスレも。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 19:56
>>607
広島にもようやくできるのね。

よかったね。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 19:57
>>608
それが広島にはなかったみたいよ〜

俺にとってもあたり前のことなんだけど・・・
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 19:58
広島って青森より後発だったのね。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:03
>>609
一般的には札仙広福は支店機能が強い地域最大の都市をそう呼ぶ。
いずれも大都市ではあるが地方限定での影響力しか持たない。
支店経済都市は中身が無い実態が希薄な 消費を促して拡大するか中央からの中継機能で行政管轄範囲内でのみ影響力を持つ経済政策しか持ち合わしていなく 経済学者からの評価も低い。

唯一 広島のマツダと平和都市としての影響力は国際社会に通用するだろうが。
614裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:04
う〜ん 嫉妬は嫉妬スレにどうぞw
>>613
そうですね。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:06
>>601
まずは久留米を福岡都市圏に組み入れなさい。
616裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:11
札仙広福は東京一極集中から生まれた副産物なのかもしれませんね。
画一化された産業振興 都市整備の中継基地 それが札仙広福が地域の東京と呼ばれる所以でしょう。

しかし それもそろそろ終焉の時を迎えようとしていますね。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:14
あんたうんこ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:14
>>616 残念ながら終わってるのは広島、仙台のみです
札幌福岡は順調に人口が増えています。
619裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:19
北海道の札幌 東北の仙台 中国四国の広島 九州の福岡・・・
いずれの都市も地方最大の都市であり同地方内では絶大な経済力と影響力を持つ。
だけど一旦地方外からその都市に目を向けてみてもその影響力は皆無に等しく伝わってこない。
理由は都市が統制下におく範囲が同地方内に限られているからだろうね。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:21
>>619 まぁ、どうにかして広島が将来衰退しないようにw
621裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:22
>>620
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2003/w0705.html
ここに答えが書いてある・・・(と 思うw)
622裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:28
しかし・・・判らないかな?
同地方内しか統制化におかない中枢性なんだよ。
労働人口の減少や産業の空洞化で その機能は弱まる一方。
デフレ下では他地方から集客し経済活性化を狙うのも難しい。
そうなると 独自性や高付加価値産業で他との差別化を図らないと成長は難しい。

広島は それに気がついていち早く取り組んでいるから将来性が高く有望株だと言われてるんだけど。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:31
>>622 それ以前に札幌福岡の労働人口は増加していますw
特に福岡は若い人口構成
624裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:33
まぁ隔離板だから難しく本質見なくてもイイのかもw

広島の平和発信は全世界60億人に影響力を持つなんてレスしたほうが楽しいしw
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:33


福岡に摂取されてる山口が所属する中国地方中枢の広島


札幌に摂取されてる青森が所属する東北地方中枢の仙台
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:34
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:37
中枢性低下 IT化・不況 消える支店 
・交通アクセス不備 構想先行 協調欠ける 
・モノづくり空洞化 国際競争の波かぶる
・若者の「受け皿」不足 就職の選択少なく 
・動かぬ大型事業 けん引役不在で失速 

札幌福岡ではありえませんw
628裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:38
>>625
だから オカシイと思わない?
果たして青森がどこまで札幌に影響されてるのかは疑問だけど。
青森は札幌より仙台でしょ。
山口の西部は福岡からの影響があるけど、おかしくない?
鹿児島まで統制化に置く都市が地方外では山口西部だけだなんて。
地方内限定での中枢機能だって事でしょう。
629裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:42
>>627
その記事古いw
中国新聞も経済紙じゃないのだから無理な特集組むこと無いのにね。
ただ事実を記事にすればいいのに。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:43
>>629
経済は回復していないからもっと酷くなっているかもなw
631裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:46
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2003/w0705.html
まぁ経済専門誌に特集されてるからね。
そっちを読むほうが本質を捉えてると思うよ。
平和関連の記事は無いけどw
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:50
ワシ広島だけど中国新聞は読まない・・
平和記事ウザいし経済記事も週刊誌並みの分析(と呼べるかも微妙だけど・・)しかしてないし・・
日経と、カープ勝った次の日だけスポーツ新聞読んでるわー。
日経にも広島経済のページあるしねー。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:53
確認事項
このスレのモットー
札幌=仙台=広島=福岡
634天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/30 20:53
素晴らしきかな我が名古屋。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~jb_/
635裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:54
広島経済は今 復活する起点に立っているのだと思う。
集積する自動車部品産業をネットワークで結び 新産業 新ビジネスの創出や
その技術力を武器に国内外からの有力企業の拠点の誘致など・・・
ある一定の成果は出ているけど まだまだこんなモノじゃないと思う。
特徴であるコンパクトさで小回りを活かし 変化する時代にあった有効策を打ち出して欲しいところ。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 20:54
>>631
モノ造りじゃ広島より北旧のほうが格上だし、
次世代産業への取り組みも突出してるよ。

環境産業 北九州>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広島
情報通信 北九州>>>>>>広島

実は自動車産業でさえ 北九州>>>広島
>>632
漏れは中国+全国紙+日経3つ読むね。
これくらいがバランスがいい。地方紙はやはり地元ネタの宝庫だからね。
638裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 20:58
>>633
基本ですね。>>636のこのような不等号どうにかなりませんかね?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:00
不等号はお国の必須ツールだもん。
640裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:01
>>637
僕は中国新聞だけだよ。
あとはネットか立ち読みw
>>638
昔は、ホンマにマターリしてたんだよ・・・
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:04
■商業販売額(1998.単位10億円)
福岡県 26,648
北海道 22,300
広島県 14,240
宮城県 12,579

■製造品出荷額(2000.単位億円)
福岡県 74,264
広島県 72,781
北海道 59,771
宮城県 38,896

■農業粗生産額(H12.単位億円)
北海道 10,551
福岡県  2,388
宮城県  2,202
広島県  1,160

■漁業生産額(2000.単位百万円)
北海道 151,690
宮城県  95,713
福岡県  31,173
広島県  29,902

福岡28ポイント 北海道28ポイント 宮城8ポイント 広島8ポイント

福岡=北海道>>>宮城=(広島w)
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:07
>>642
力関係が如実に表れてるね。
>>640
全国紙と併用して読んだ方がいいよ。
一紙のみだとやはり偏っちゃうからw(いい意味でね)
645裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:12
>>642
レスするには 値しない煽りだね。
もう少し 本質を突いてくればマジレスしても良いけどw
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:15
データは残酷だな。
まあ福岡も今まで散散データで苛められてきた過去がある。・・
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:16
別に裏並の妄想マジレスなんかほしくないが。
648裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:20
実はマツダの生産能力は防府工場の方が高い。
もちろん その事は広島市や県の製造品出荷額にも跳ね返っている。
だけど マツダからしてみれば生産能力の高い防府工場へのシフトは当然だと思う。
それを疑問視する広島市民もいない。
なぜなら・・・防府工場は広島本社の管理下にあるのだから・・・
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:22
さすが農業漁業は北海道桁違いですな
独立して自給自足も可能かも
650裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:23
でも、広島ネタを反論するのは決まって福岡県だよね。(ケーン?)
まぁ対抗心をバネに地元マンセーなのは良いけど不等号は駄目だよw
それに 広島 福岡は都市の成り立ちも性格も全然違うし 比較は無意味に思えるよ。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:25
テロ島塵が何か言ってます。w
>>648
港の取扱高にも表れているね。
世界市場を相手にしてたら県単位でチマチマ言うことがバカらしくなるな。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:26
んなこと言ったらTOTOや新日鉄はどうなる
本社が神奈川に移った日産はどうなる
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:26
>>651
焼酎?
655裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:29
>>652
広島が取り組むべきことはマツダ依存からの脱却だろうね。
マツダは世界市場に向け生産拠点の海外シフトを今後加速させるだろうからね。
市内に集積する技術力で広島の独自性や付加価値を高めていくしかない・・・って思う。
>>650
決めつけはやめとけ。
とにかくバカにしなきゃ気が済まない雑魚の戯言と思っとけ。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:30
何言ってもこれが全て広島はあらゆる産業で福岡の足元にも及ばない

■商業販売額(1998.単位10億円)
福岡県 26,648
北海道 22,300
広島県 14,240
宮城県 12,579

■製造品出荷額(2000.単位億円)
福岡県 74,264
広島県 72,781
北海道 59,771
宮城県 38,896

■農業粗生産額(H12.単位億円)
北海道 10,551
福岡県  2,388
宮城県  2,202
広島県  1,160

■漁業生産額(2000.単位百万円)
北海道 151,690
宮城県  95,713
福岡県  31,173
広島県  29,902

福岡28ポイント 北海道28ポイント 宮城8ポイント 広島8ポイント

福岡=北海道>>>宮城=(広島w)
658裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:31
>>656
確かに福岡県は当て馬かもね。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/30 21:33
九州人の一般的な特徴
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実は福岡人の常識はピントがズレまくっている(福岡人の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考と容姿のコンプレックスに支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(デブが1人混じれば他人の悪口。裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)だが体型は気にしていない。
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んで放蕩または怠惰な生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
●自分の不利益(収入、学歴・・・)のことは生まれのせいにし、努力をせずにひたすら僻む。
●何でも自分以外のものに責任転嫁し、他人を逆恨みする。口癖は「でも」「どうせ」「できない」
660裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:35
防府や九州に点在する生産ラインに部品を供給してるのは広島の地場産業なんだよ。
要は県単位のみの生産ではなく 一帯がネットワーク化されてるって事なんだよ。
広島の部品メーカーも自動車以外に手を広げていって欲しい。
>>658
近いからな。
しかし地元民同士で対抗心なんてみじんも感じられないが。
あと、広島岡山も。
662裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:37
>>661
広島岡山は激しく同意です。
何 あれ?どこまでが広島人で岡山人なのか?って思っちゃうよw
>>662
まあ、ありゃあフィクションだからなw
664裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:41
広島は 福岡や岡山 繁華街では高松 熊本が当て馬して煽られてます。
まぁ煽りに乗らなかったらいい話なんだろうけど・・・
正直 広島とは共通点がない都市とばかり比較されて迷惑だよね。
当て馬にされる側からしてみても同じだろうけど。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:43
>なぜなら・・・防府工場は広島本社の管理下にあるのだから・・・

デトロイト本社だろ。なに勘違いしてるの?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:45
>>657
福岡県は広島県の1.73倍の人口があるし、九州全体の人間が集まる。
それを考慮に入れれば、
広島県人の暮らしのほうが豊かだということが、数字を見てもわかる。
>>664
規模が同じくらいの仙台モナー。ただすぐ終ってしまうが。
前に広島仙台スレがあったが、結構マターリしてたからな。
668裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:48
>>667
仙台スレは僕も好きだった。
自然が多いことと日本三景 牡蠣・・・共通点も多い。
669裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:50
>>666
広島で忘れてはいけない存在が世界遺産 宮島と原爆ドーム。
この二つは広島県民のステータス性を一層高めていると思うよ。
670札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :03/06/30 21:50
>>657
やっぱ農業すごいな。>北海道
粗生産額よりも生産量はもっと凄い差になると思うけど。
北海道スレではよく税金泥棒みたいな煽りを受けるけど、やはり自給を考えて
こういう役割も重要だと思う。
あと穀物類とかは価格調整用のストックとしても利用されているから、北海道は
役に立っている。
我ながら誇りに思うね。

>>660
太平洋ベルト地帯かぁ。。札幌・仙台には羨ましい限りです。
>>668
テレ東系地上波がないとこも・・・と言ってみる。
672裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:54
>>670
広島って中国山地や瀬戸内の大自然の恵みがあり牡蠣やマツタケの産地でもあるけど・・・
農業 漁業では最下位・・・正直なんで?って思います・・・
673天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/30 21:57
>>670
名古屋(愛知)は商業、工業、農業、林業、水産業などすべてにおいてトップクラスです。
トヨタ自動車も北海道の雇用のために苫小牧に工場をつくりました。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:57
自動車産業を支える他工業
鉄鋼・軽金属・ゴム・石油化学・タイヤ・シート・プラスチック射出機器
電子制御機器・エアコン・オーディオ・カーナビ・皮革・繊維
...............
675札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :03/06/30 21:58
>>672
生産性は高いけど、規模が他より小さいとか。。。データをよく検証してないので
何とも言えないけど。
676裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 21:59
>>674
自動車産業は裾野が広いな〜
>>672
単価かな?
単価が低ければ生産額の上昇も少ないわけで・・・
つーことは、「いいものが安く手に入る」てことになる。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:03
>>673
福岡県人だけど愛知は正直凄いと思うよ
ここの掲示板に来てから東京大阪より凄いと思うようになってきた。
679裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:03
>>677
う〜ん・・・でも牡蠣は安いと思う。
冬の食卓には週に一回は献立に上るしね。
680札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :03/06/30 22:04
>>673
うん、愛知って凄いと思う。
千葉もオールマイティなタイプで特に野菜は首都近郊ゆえに生産性が高くて羨ましい。。
苫小牧も有事に国内の原油供給地役立ってくれるでしょう。(いや役立つ時は望まないが)
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:05
広島は土地が狭い(大きな平野が皆無に近い)ので、
大規模農業が営み難い。
漁業は遠洋漁業基地がないため、
オホーツク海(あばしり)太平洋(石巻)日本海(博多漁港!)とは違う。
しかし、瀬戸内海のこぢんまりした中でちゃんとやることはやっている。
広島で取れた魚介類は「広島産」とはっきり言えるところがミソ。
682裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:05
>>678
っていうか・・・ある程度 社会がわかってきたら名古屋はすごいってことに気がつくよ。
わが国の基幹産業のひとつ自動車産業の中枢は名古屋にあるといっても過言ではないし。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:06
九州地区には3つも自動車メーカーが進出してるってすごいよな
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:07
福岡は製油生産能力0
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:09
九州にトヨタ日産が進出した時には、
地場に下請けや生産設備を作れるメーカーが少ないため、
広島にもおこぼれがたくさん回ってきた。
686天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/30 22:09
うんうん、みんな名古屋の凄さをわかってくれてうれしい限り。

名古屋の写真集でも見て名古屋を堪能してください。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~jb_/
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:10
>単価かな?
?単価が低ければ生産額の上昇も少ないわけで・・・
>つーことは、「いいものが安く手に入る」てことになる。

またまた広島人のウソが発覚しました↓↓↓↓w

消費者物価地域差指数

宮城県 100.5
広島県  99.7
北海道  99.4
福岡県  98.8
>>681
なるほど。広島はつくづく「質」を追求してるって感じだ。
689裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:11
それに広島の部品メーカーのマツダ依存度も下がってきてるしね。
近い九州の他のメーカー生産ラインへの部品供給はありがたい存在だろうね。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:13
北部九州にある自動車・二輪車工場
日産自動車九州工場、トヨタ自動車九州、本田技研熊本、ダイハツ車体

関連工場
無数。
691裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:13
牡蠣もマツタケも高級食材だからね。
他県より安価で手に入る事は正直 うれしい。特に牡蠣。(美味!)
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:13
自給率で思い出したけど、北海道と東北六県が仮に一つの国だとすると、
ドルベースの農業出荷額でヨーロッパ最大の農業国フランスに匹敵する
ぐらいになるそうだ。さらに言うと、北海道と宮城県だけで、全世界の
金額ベースの漁獲量の相当数を占めるらしい(意外に知られていないが、
宮城県には全国三位の漁業県)。そして、食肉用牛以外の全ての自給率が
100%を超える、世界でも有数の豊かな国になる。

ただ、今の日本人は農業は不要だと思っているから、こんなことを言っても
バカにされるだけだろうね。ちょっと前に、あるスレで東北北海道を北朝鮮
に割譲しろというやつがいたけど、そんなことをしたら北朝鮮はたちまち
自給率が100%を超えてしまうだろう。「売国奴」とはよく言ったものだ。
でも同意しているやつらが多かったから、こんな風に本気で考えているヤツ
が、今の日本人の標準なのかもね。
693裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:16
>>692
自給率は大切だよ。
特に主食である米の自給率は・・・
チェルノブイリ問題とか紛争など海外からの食料依存度が高いと問題も多い。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:17
>>692
福岡だけど北海道と東北宮城は大事だと思ってるよ
妄想捏造負の遺産広島よりは数段価値がある
今後も美味い米と乳製品を生産して下さい。
695天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/06/30 22:17
>>690
名古屋にも日産の関連工場があるし、三菱の大江工場ってのがあった。
本田技研は三重と浜松だし、トヨタは言うに及ばず。
名古屋は旧トヨタ自販の本社があったし、
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:18
  マツダの業績がこのままの勢いで回復しすると
  フォードに渡った株を買い取って再び独立しよう

という社説がどっかにあったが結果はどうあれ頑張って欲しいね
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:19
一人で頑張ってる香具師が笑える。
698裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:20
広島にはマツダの他に三菱重工広島製作所があるよ。
世界最小の燃料電池の開発したことでちょっとしたニュースになったけど。

>>694
広島は世界人口の60億人に影響力を持つ都市です。はい・・・
699泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 22:20
>>696
伊東美咲は福島出身だ!!
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:23
>>690
ダイハツ車体九州工場は、将来ダイハツ大阪工場と京都工場が全面移転してくるらしいな。
ダイハツの生産がすべて九州に集約される。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:24
>>700
博多港に毎日就航する上海高速貨物船が目的なのか?
702泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 22:24
>>698
http://www6.vc-net.ne.jp/~mtakada/baseball/zakki9905.htm
ロージンバックの約6割は山形で生産されております。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:25
昔から右(福岡)と左(広島)は仲が悪いな〜w
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:25
>>近い九州の他のメーカー生産ラインへの部品供給はありがたい存在だろうね。

妄想。広島からの進出はない。だから広島は潰れて泣いてるんだろう。
日産、トヨタ、ダイハツは新日鉄や住金などの地場大手が素材を生産し、
関東(神奈川、群馬)、愛知、大阪から進出してきた下請け企業が
部品を生産している。ここのグループが苅田港からマツダ防府にも
部品を運んでいるのが現状で、広島はフォード工場がある町程度のもの。

705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:27
>>701
中津の工場は港付。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:27
>>703
右翼の発祥地不幸化
左翼の支配地被炉死魔
どっちもDQN................
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:28
>>701
老朽化が原因らしい。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:28
>>704
ていうかもうかなり前から部品供給は始まってるけど
オマエに言わせりゃ進出しないと部品の供給はできないのかw
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:28
>>704
ちみは事実を全く知らないなw
広島県内にはトヨタや日産の部品を作ってる会社は山ほどある。
私はその関連業界ですよ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:29
>>708
そうよ、オンディマンドだからな。
進出できなきゃ取引がなくなるだけ。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:30
ちなみに、自動車用ゴム製品で業界トップ企業(本社広島)の取引先。
http://www.nishikawa-rbr.co.jp/gaiyou/gaiyou1.html
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:30
進出して切られでもしたらそれこそ悲劇ww
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:31
日産九州工場もフル稼働が続いていて、出荷台数が過去最高を記録したらしいな。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:31
>>709
じゃ、具体的に日産九州やトヨタ九州、ダイハツの
主要取引先になれた広島の下請けを挙げてみろよw
715泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 22:32
湘南の兄さんはここにいるの?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:33
>>709
ちみのような傲慢不遜なやつには答える気がしないwww
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:33
日産九州工場の生産台数、今期50万台に迫る
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030626c6c2601k26.html
718裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:34
中国に進出しようか否かって瀬戸際なのに・・・
九州に進出するわけないじゃんw

まぁ九州人はもう少し勉強が必要。(煽りじゃないよ)
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:34
>>712
進出しなきゃ待ってるのは廃業よ。
中国に行って安い部品を作るか、
工場のそばに進出してオンディマンドで応えるか
選択は二択。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:35
>>716
たしかにそのとおりw
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:36
>>718
勉強しろよ裏並w

自動車メーカーが相次いで生産拠点を海外に移す中、
国内に新工場を建設するのは最近では珍しく、
雇用拡大など地元の期待も大きい。
http://www.mainichi.co.jp/life/car/news/200302/m18-02.html
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:36
>>719
金魚の糞よろしくのこのこ着いていくしか能がないのか?おまえの頭の中はwww
723裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:36
sarsが完全に納まったら各メーカーの中国シフトは更に加速するだろうね。
これからの都市は地域戦略ではなく世界戦略にも目を向けるべきかな・・・
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:37
広島はオンディマンドにも応えられず、
中国のように安い部品も生産できず、
時代の流れに取り残されて廃れる一方だな。かわいそうに。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:38
>>724
下請けで一社だけに頼る20世紀型の発想しか出来ないのかおまいはww
多分、一生会社にぶら下がってしか生きられない負け組みの発想だなwww
726裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:39
>>721
それは喜ばしい記事だと思うよ。
ダイハツは軽が主力商品だから世界市場より国内市場を重視したのだと分析する。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:39
これからもどんどん企業立地が進む九州

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030627c6c2702627.html
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:40
北九州市周辺には、高度な技術が蓄積されているが、
その他の地域はどうかな?
大分・延岡(化学)長崎・佐世保(造船)久留米(タイヤ)
くらいだろう。
組み立て部門だけではなく、
自ら企画、研究、開発する頭脳をもっと育成したほうがいいね。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:41
半導体関連は企画・設計・研究・生産・組み立てなどすべて九州に集約されてる。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:42
広島から福岡まで自動車産業が分布するのはいいことだよ
トヨタや日産の下請けもマツダやフォードに売り込めるわけだし
競争が活発になって刺激になる
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:42
九州に工場立地が進む最大の理由は、

国内において沖縄に次いで賃金が安いwww

土地が有り余ってとにかく安いwwww

まあ、1点だけまともな理由、大陸に近い事くらいかwwww
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:42
何言っても無駄無駄。廣島の産業はショボすぎるw

■商業販売額(1998.単位10億円)
福岡県 26,648
北海道 22,300
広島県 14,240
宮城県 12,579

■製造品出荷額(2000.単位億円)
福岡県 74,264
広島県 72,781
北海道 59,771
宮城県 38,896

■農業粗生産額(H12.単位億円)
北海道 10,551
福岡県  2,388
宮城県  2,202
広島県  1,160

■漁業生産額(2000.単位百万円)
北海道 151,690
宮城県  95,713
福岡県  31,173
広島県  29,902

福岡28ポイント 北海道28ポイント 宮城8ポイント 広島8ポイント

福岡=北海道>>>宮城=(広島w)
733泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 22:42
>>726
裏並さんに質問!!
広島はマツダ車しか走ってないの?
名古屋・トヨタにいった時はトヨタとダイハツしか走ってなかったよ。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:42
九州に工場立地が進む最大の理由は、

国内において沖縄に次いで賃金が安いwww

土地が有り余ってとにかく安いwwww

まあ、1点だけまともな理由、大陸に近い事くらいかwwww


735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:43
>>728
次世代産業の環境分野ではすでに世界の頭脳と呼ばれるほど
圧倒的な集積力を持ってるけどなにか?
既存産業でも次世代産業でも広島とは差が開く一方だね。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:43
やはり、岡山なんかを相手にするより、札仙福相手にするほうが1000倍マシだな。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:44
>>732
データは残酷だなw
738山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/30 22:44
>>733
裏並さんじゃありませんが・・・日産車も三菱車もありますよ。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:45
まあ、中国に比べりゃ高いが、国内では賃金が本土に比べて圧倒的に低い事実www
 
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:45
九州に工場立地が進む最大の理由は、

国内において沖縄に次いで賃金が安いwww

土地が有り余ってとにかく安いwwww

まあ、1点だけまともな理由、大陸に近い事くらいかwwww


742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:47
>>735
おまえ必死すぎp
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:47
データはいろいろあるからねぇ。ま、広島市の工業力は他を圧倒している事実。
http://www.sendaicci.or.jp/soudan/knowledge/omosiro_size/se_satu_hiro%20fuku/omosiro.html
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:48
札仙広福の面汚し・広島
実力がないから他力本願で札仙広福などと言い出したのだろう。
745裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:49
生産拠点の中国シフト・・・これは安価な人件費を求めローコスト化効率化を目的として最初は主に低付加価値な製品中心で進んできた。
しかし時代はおいごと技術力を高め 電気製品はおろか自動車やパソコン デジカメなどハイテク機器 高付加価値産業まで中国シフトが顕著となった。
一昔は地方が担ってきた生産拠点を巨大な市場と将来性という複合要素 利点を活かし国内の大半の大手企業は中国へ進出し生産ラインのシフトを進める。
もはや膨れ上がる中国市場は日本はもとより全世界の大手企業にとっても無視できない存在である。

広島は その高い技術力と巨大市場を手に入れた中国にはない独自の付加価値で世界に打って出なくてはならない!
国内に目を向けている暇などないとマジレス。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:49
九州にある自動車・半導体工場
日産自動車九州、トヨタ自動車九州、本田技研熊本、ダイハツ車体、
NEC、東芝、ソニー、三菱、京セラ、松下

関連工場
無数。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:49
ついに福岡vs広島戦争が勃発したな。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:49
>>743
そんなのダメだよ
福岡は都合の悪い時は北旧とセットになるんだからw
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:50
>>744
おまえ必死すぎp
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:51
九州に工場立地が進む最大の理由は、

国内において沖縄に次いで賃金が安いwww

土地が有り余ってとにかく安いwwww

まあ、1点だけまともな理由、大陸に近い事くらいかwwww


751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:51
>> 生産拠点の中国シフト・・

それによりもっとも悲惨な状態になっているのが広島
一方福岡はいち早く次世代産業に取り組み集積力を増す一方。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:51
>>748
岡山と倉敷と同じか
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:52
九州に工場立地が進む最大の理由は、

国内において沖縄に次いで賃金が安いwww

土地が有り余ってとにかく安いwwww

まあ、1点だけまともな理由、大陸に近い事くらいかwwww



754裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:52
>>733
広島のシェアNo1はトヨタ>>>>>ホンダ=日産>>マツダ=三菱
ぐらいですよ。

広島人って結構 地元企業に冷たいですねw
まぁ地元だからって贔屓しても業績には微々たるものでしょう。
評価基準としても結構良いかも。 
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:53
>>751
広島って悲惨な状態になっているの?
756泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 22:53
>>738
山野さんサンクスこ!!
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:54
>>754
ここ数ヶ月マツダが2位に返り咲いてるぞ
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:55
どんどん企業立地がすすむ九州

http://www.kyushu.meti.go.jp/directory/
759裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:56
>>754
そうなんだ。
でも最近のマツダ車はかっこいいよね。
アテンザが特に・・・逆にホンダは落ち目かな?車としての魅力を感じさせない・・・
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:57
>九州に工場立地が進む最大の理由は、
>国内において沖縄に次いで賃金が安いwww
>土地が有り余ってとにかく安いwwww
>まあ、1点だけまともな理由、大陸に近い事くらいかwwww

またまた広島人のウソが発覚しました↓↓↓↓↓↓↓w

電気機械器具、情報通信機械器具、電子部品・デバイス製造業の最低賃金

福岡 731円
広島 707円

広島人は幼少から捏造教育に施され思考が麻痺してるようです。w
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:57
>>758
スレ違い
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:57
Intel、エルピーダに1億ドル出資
「米Intelとエルピーダメモリ株式会社は3日、Intelが無議決権株式の取得を通じて
エルピーダに約1億ドルを出資することで合意したと発表した。
 エルピーダは、今回提案されている出資を同社広島工場の
300mmウェハ/サブ0.11μmプロセス技術によるDRAM生産能力の増強に充当する予定。」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0603/elpida.htm
さすが、太っ腹のインテル。
藻前らが2ちゃんねるやってるパソコンの代金が、
回りまわって広島に投資されているな。
763裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 22:58
>>760
所得じゃないの?
まぁどうでも良いけど・・・九州もがんばって。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:59
>>763
嫉妬厨だから放置しとけw
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:59
解説

エルピーダメモリ
韓国などすでに海外に生産が移ったDRAMをいまどき生産する会社。
766裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 23:00
>>762
東広島と広島の行き来が盛んになるともっと凄いね。
東広島 安芸バイパスの完成が待たれる。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:00
>>758 キミに対抗して中国地方の工業生産力出してもいいけど、
ここは一応札仙広福スレだからね。
768裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 23:02
東広島のエルピーだは世界3大DRAM開発拠点のひとつだけどね。

これってマジで凄い話だよ。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:02
まあ広島なんぞは岡山あたりに喧嘩売ってるのが相応かと。・・
福岡はあまりに大きすぎる。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:02
九州にある半導体会社は、次世代LSIなど付加価値のあるものを生産しています。

広島にはないけどw
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:03
解説
Intelがなぜわざわざ日本のメモリ会社に投資するか?それは
日本でしか出来ない最先端の半導体技術でDRAM産業をリードしてほしいからである。
さもないと、メモリのデータ転送速度がネックとなり、
将来のCPUの進化の意味が半減してしまうからだ。
772裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/30 23:04
福岡を当て馬にした広島煽りはやめてくださいねw

もう寝ます〜おやすみ〜。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:04
エルピーダメモリは東広島に1000億単位で投資してるから凄いよな
インテルと組んでの最先端技術でDRAMのトップにたって欲しいね
774【世界に羽ばたく広島の技術】:03/06/30 23:04
米インテル、エルピーダに百数十億円の出資、広島工場がDRAM生産の世界3大拠点に
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03051032.html
エルピーダ、世界初、PC2-4200準拠のDDR2 SDRAMの実システム動作に成功
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/elpida.htm
アテンザのプラットフォームは、フォードの世界的中型車戦略の土台に
http://autos.aol.co.jp/news/impressions/i200206/20020611-1.html
RX―8、店頭販売が本格化
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03051007.html
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:04
>>771
出資要請したからです
776泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 23:04
>>754
裏並さんサンクスこ!!

ちなみに私の街(泉区北部)は三菱タウンなので三菱車が多いです。
トヨタ=ホンダ>三菱≧日産>ドイツ車>>>>>>>>>マツダ
マツダ車は近所にFCとMPV一台ずつ。
そう言えば、家の近所軽自動車がないな・・・
ちなみに、日産とクライスラーとトヨタとスバルとホンダ。
FDが欲しい・・・
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:05
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:05
福岡人だが 製造部門で広島に喧嘩売るのはやめて欲しい。
恥ずかしい・・・福岡県民はものを知らないと勘違いされる。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:05
結局、福岡>>>>偉大なる壁>>>>中国の片田舎で終了〜
780山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/30 23:06
>>754
昔を知っているもので・・・アメリカ人社長になってから買う気がしなくな
りました。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:07
>>778=糞並。げら
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:07
>>775
正直な話、DRAMは台湾のほうが進んでいます。
日本は台湾韓国に追い上げられてDRAMは捨てて
より付加価値の高い分野に移ってしまいました。
広島はやってることが未来志向ではなく、過去志向なんだね。
だから衰退するんだ・・・。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:08
>>776
FDって峠族のカリスマ的マシンだよな。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:08
785泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 23:08
>>780
アメリカ人社長はロータリーを消さなかったからまだ良いと思います。
ロードスターの顔なんとかして欲しいですよね〜
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:08
http://www.bingoweb.co.jp/report/back/20020810/report.html
シャープも福山・三原にかなりチカラ入れてるぞ
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:09
なぜソニー半導体の工場が九州に集中しているかというと、
日本の半導体関連事業所の約4分の1が九州に集中しており、日本の半導体生産額の
約3分の1が九州で生産されていること、すなわち、半導体工場を立地する上で豊富な土地、
水、そして人材が確保しやすく、交通のインフラが整備されているからです。
また、ソニーの各工場へのアクセスが良いことや、九州からアジアの各商品組立て拠点へ
約2時間という立地条件などから、半導体生産拠点が九州に集約されています。
加えて、生産拠点間の技術共有や資材調達が容易に行えることにより、
半導体生産における経営資源の有効活用という効果もあります。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:09
ソニーショックでもうだめぽ・・・
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:10
製造部門

素材 福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>広島
機械加工 福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広島
自動車 福岡>>>>>広島
環境 福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>・・・
情報通信 福岡>>>>>>>>>>>>広島
食品加工 福岡>>>>>>>>広島
電子 福岡>>>広島


790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:10
半導体・自動車関連工場の進出が続く九州!
791山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/30 23:10
>>785
まあ、結局のところ寂しいとか悔しいとかいう感情の問題なのですが。
>786
そういえば・・・。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:11
九州全体を出すのなら、こっちは倉敷とか福山も出すことになるが、
それをやるなら別スレ建ててくれ。
福岡都市圏だけのデータを出してくれ。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:11
福岡人が約2名必死になってるなw

所詮没落都市の分際でw
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:12
そういえばマリナタウンI棟の計画はどうなった?
中止にはなってないみたいだが・・・
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:12
何言っても無駄無駄。廣島の産業はショボイ!ショボすぎる〜w

■商業販売額(1998.単位10億円)
福岡県 26,648
北海道 22,300
広島県 14,240
宮城県 12,579

■製造品出荷額(2000.単位億円)
福岡県 74,264
広島県 72,781
北海道 59,771
宮城県 38,896

■農業粗生産額(H12.単位億円)
北海道 10,551
福岡県  2,388
宮城県  2,202
広島県  1,160

■漁業生産額(2000.単位百万円)
北海道 151,690
宮城県  95,713
福岡県  31,173
広島県  29,902

福岡28ポイント 北海道28ポイント 宮城8ポイント 広島8ポイント

福岡=北海道>>>宮城=(広島w)
796泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 23:12
>>791
でも、業績が良くなれば社長もメリケンじゃ無くなりますよね?
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:13
福岡は福北や九州を上手く使い分けるなw

所詮 世界的知名度を誇る大広島の前ではカス同然だがw
798山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/30 23:13
>>796
とりあえず見守って行きたいですね。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:14
マツダは方向性が決まったからな
アルファロメオ的なスペシャリティーを目指す
技術云々よりも足りないのは質感と艶っぽさだな
これからも期待できる
マツダの魂といえるロータリーを残してくれたことには感謝だな
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:15
福岡には世界に独自の情報や技術を発信できる企業がないね。
他所からのもらい物で組み立てばっかりやってちゃ駄目だよ。
801泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 23:15
>>795
県民ひとりあたりのデータだそうかなぁ〜?
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:16
広島だけが将来性があるみたいなレスが続くな。

確かにそうかも知れんがここは札仙広福は同じが基本だろ!
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:16
車どころか船や航空機も造る広島ってすごいと思う
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:17
妄想捏造レスを繰り返すも製造業で完敗した広島
次は情報産業デザイン産業で勝負するか?
まあ相手にならないが・・w

電波がハンドル外したんで寝るかなw
805【広島都市圏の工業技術】:03/06/30 23:17
世界共同開発最新型ボーイング777の製造
http://www.mhi.co.jp/hmw/
新生ロータリーを積んだRX-8 2リッター相当NAエンジンで何と250馬力
http://www.mazda.co.jp/home.html
戦艦大和を建造した造船所で今も最新鋭の船が作られる
http://www.city.kure.hiroshima.jp/miryoku/miryoku056.html
キミのPCにも入っているか?世界の3本柱たるDRAM製造工場
http://www.elpida.com/ja/
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:17
札幌=仙台=広島=福岡


これを忘れるな!お前らが凄いことは認める だが忘れるな
これが基本だ!広島人よ!
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:18
九州>>>>>>>>>>>中死国w
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:18
>>802
きみも福岡人のように他を貶さないなら大いに自慢したら?
809山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/06/30 23:18
>>802,806
忘れてはおりませんよ。どんどん発言なさって下さい。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:19
広島は札仙広福で括られるべき存在ではない。

別格である。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:20
>>807=必死な福岡人w
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:20
広島人は寛容だな。
世界の広島だから器もでかい!
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:21
福岡を成敗するスレを別に建てよう。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:21
福山で福岡を成敗してみようw
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:22
812 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:20
広島人は寛容だな。
世界の広島だから器もでかい!


813 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:21
福岡を成敗するスレを別に建てよう。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:22
福山も世界の広島県だからな。

福岡程度なら何とかできそうだなw
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:22
中四国vs九州

No.1対決 広島<福岡
  2   岡山>熊本
  3   山口>大分
  4   香川>長崎
  5   愛媛>鹿児島

中四国の圧勝!
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:23
このスレ今日は頑張るねーw
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:24
中四国vs九州

No.1対決 広島<福岡
  2   岡山<熊本
  3   山口<大分
  4   香川<長崎
  5   愛媛<鹿児島
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:25
最近 福岡人が絡んできて仕方なくねw
中身空っぽなカスに絡まれて迷惑だよなw

京都あたりと勝負した方が面白いのだが・・・
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:25
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:26

いまからジサクジエンが続きます

     ↓

823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:27
さすが大分だな。
広島志向の県だけある。九州の雄だな!
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:28
衰退と虚弱の事実を指摘されすぎて広島人は頭がおかしくなったのか。
自家礼賛するにももうちょっと工夫がないとバレバレの脱力ものよ。

>>広島は札仙広福で括られるべき存在ではない。
そのとおり。広島は明らかに格下で、本来は岡山、熊本、新潟と
張り合うレベル。熊広岡新(くまひろおかしん)グループ。
他人の衣でワンランク上を見せかけてもむなしいだけだろ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:33
衰退ネタしかない中四国と、どんどん成長する九州
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:34
熊広岡浜静新(くまひろおかはましずしん)だろ。
827泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 23:36
一位=5点 二位=3点 三位=2点 四位=1点

■商業販売額(1998.県民ひとりあたりのポイント)
福岡県 53.29  3点
北海道 39.39  1点
広島県 49.61  2点
宮城県 53.75  5点

■製造品出荷額(2000.県民ひとりあたりのポイント)
福岡県 148.52  2点
広島県 253.59  5点
北海道 105.60  1点
宮城県 166.22  3点

■農業粗生産額(H12.県民ひとりあたりのポイント)
北海道 18.64   5点
福岡県  4.77  2点
宮城県  9.41  3点
広島県  4.04  1点

■漁業生産額(2000.県民ひとりあたりのポイント)
北海道 268.06    3点
宮城県  409.02   5点
福岡県   62.34   1点
広島県  104.18   2点

福岡8ポイント 北海道10ポイント 宮城16ポイント 広島10ポイント

ゆえに人口で割ると宮城>>>>北海道=広島>>福岡になる。

データなんてその人の都合良く解釈できるのもんねw
>>827
おつ
センスのないアフォしかいなくなったから放置ね
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:40
百姓はもう寝る時間では?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:44
九州に工場立地が進む最大の理由は、

国内において沖縄に次いで賃金が安いwww

土地が有り余ってとにかく安いwwww

まあ、1点だけまともな理由、大陸に近い事くらいかwwww


831泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 23:46
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:47
もう一度再確認
札仙広福スレのモットー
札幌=仙台=広島=福岡
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:49
なぜソニー半導体の工場が九州に集中しているかというと、
日本の半導体関連事業所の約4分の1が九州に集中しており、日本の半導体生産額の
約3分の1が九州で生産されていること、すなわち、半導体工場を立地する上で豊富な土地、
水、そして人材が確保しやすく、交通のインフラが整備されているからです。
また、ソニーの各工場へのアクセスが良いことや、九州からアジアの各商品組立て拠点へ
約2時間という立地条件などから、半導体生産拠点が九州に集約されています。
加えて、生産拠点間の技術共有や資材調達が容易に行えることにより、
半導体生産における経営資源の有効活用という効果もあります。
834泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 23:50
>>832
必死な福岡人にムカついただけです。確かに福岡は都会だけど
他を煽るのは(・A・)イクナイ!(言える立場ではありませんがw)
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:50
九州に工場立地が進む最大の理由は、

国内において沖縄に次いで賃金が安いwww

土地が有り余ってとにかく安いwwww

まあ、1点だけまともな理由、大陸に近い事くらいかwwww


836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:52
基地外広島人が今夜は福岡に喧嘩売ってるのか?
1000年早いよw
まず熊本に勝って出直して来い!
837泉区民 ◇uDn/Hs7u9w :03/06/30 23:57
>>832
カッペ広島を相手にしてる福岡人にムカついただけです。確かに仙台はド田舎で相手にされないけど
カッペ相手にするなら仙台も遊んで(・A・)ホシイ!(言える勇気はありませんがw)
838泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/06/30 23:58
>>837
八戸粘着よ、出来ればモースレ潰してくれw
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:59
ド百姓は寝る時間だべさ
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 23:59
中四国に工場立地が進まない最大の理由は、

人材がいないためであるwww
>>834
まぁ広島は慣れとるけぇね。こういう煽りは。フーンと流すのが吉。
ただおまい、仙台煽り最近多いけど反応しすぎ。
こういう所は裏並とよう似とるw
祝♪浜北市制40周年

ところで質問なんですが、
さっぽろ地下街とかロビ地下とかシュークリーム屋が多いのは何故なんでしょう?
843泉区民 ◆uDn/Hs7u9w :03/07/01 00:03
>>841
この板の筆頭コテハンに似てるなんて、とても光栄でございます。
そういや広島県三原市にSHARPの工場が進出したな。
>>843
裏並、最近毒のあるレス増えたけぇ、腹たってんのかなとも感じる。少し心配なんよ。
まぁ、マターリいきましょうや。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:15
>>842
そりゃ北海道だもん。
クリーム系も多くても不思議じゃない。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:46
九州に工場立地が進む最大の理由は、

国内において沖縄に次いで賃金が安いwww

土地が有り余ってとにかく安いwwww

まあ、1点だけまともな理由、大陸に近い事くらいかwwww

848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 00:55
しつこく繰り返される幼稚園児なコピペ>>847は広島人か。
悲しいなあ>広島
岡山に優越され、熊本に張り合われ、生産都市浜松ははるか彼方
北旧にも勝ち逃げされ、残る相手は新潟か静岡か・・・(泣
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 05:56
北海道に工場立地が進まない最大の理由は、

低脳DQNしかいなく、人材確保が難しいwww

土地が有り余ってるくせにとにかく高い(やくざが牛耳ってるから)wwww

まあ、1点だけまともな理由、道民にぶっ殺されるからかwwww
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 11:03
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 11:04
>>349
朝からあちこち必死だな ダサイタマンw
>>849
もっと違うこと言えよ。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:02
こっちが本スレだアゲ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:07
福岡市東区の千早駅ってもうできたの?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:07
できた
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:07
>>853
道民がもっと(豚並に)まともだったら工業化は進んだはず。
ええ、安い労働力を武器に今の中国みたいにね。
何で北海道は無駄な公共工事ばかりやるかというと、
土木工事の末端な部分はシンチャンでもできるレベル。道民でも半年でマスターできる。

ちなみに、末端じゃない部分は日本の業者様にお任せ!
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:12
>>850
凄い。景観が成熟している。
やはり古くからの大都市は違うな。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 18:55
>>855
7月開業
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 19:31
傍観者から一言。
ある都市の住人がマンセーネタで盛り上がると決まって福岡が都合のいい比較データー持ち出して煽って(妬み)くるな。
それも都会か否かが話題中心で・・・
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 19:33
福岡塵は人間的に半島の方達に近いものがあるから・・・
862福岡の焦りw:03/07/01 19:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030702-00002022-mai-bus_all
<イオン>ドラッグイレブンとの提携解消 

 大手スーパーのジャスコなどを運営するイオンは1日、九州で約200店舗を展開するドラッグストア、ドラッグイレブンとの資本・業務提携を6月30日付で解消した、と発表した。
共同仕入れグループからの商品供給を中止するとともに、イオンが保有しているドラッグイレブンの株式についても買い取りを求める。(毎日新聞)
863福岡の焦りw:03/07/01 19:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000335-jij-bus_all
系列局の再編検討に着手=東北、九州地域を重点に−テレ朝

 テレビ朝日の広瀬道貞社長は1日の記者会見で、同社の系列放送局の再編に向けた検討に着手したことを明らかにした。特に九州地域の各局に合併や提携の可能性を探るよう要請したほか、東北地域の各局にも東京の営業拠点を一本化するなど、営業面での提携検討を指示した。
 地方局の再編は、総務省の規制緩和で今年度内にも可能になる方向だが、具体的な再編の動きが表面化したのは今回が初めて。今年12月の地上波デジタル放送開始に伴う巨額の設備投資が負担となり、系列局の経営がひっ迫するのに備えた措置。
テレ朝系列は後発で営業基盤の弱い局が多く、他系列に比べ特に危機感が強かった。 (時事通信)
864福岡の焦りw:03/07/01 19:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000002-nnp-l40
02年度決算 累損最多23億2300万円 AIM運営の3セク

 【北九州】 経営が悪化している「アジア太平洋インポートマート」(小倉北区、AIM)を運営している北九州市出資の第三セクター「北九州輸入促進センター」(KIPRO)の株主総会が三十日、小倉北区で開かれた。
同社は二〇〇二年度決算で約六億五千七百万円の当期損失を出し、累積損失が過去最多の約二十三億二千三百万円に膨らんだことを報告した。

 同社によると、〇二年度の総収入約十三億八千万円に対して、総支出は約二十億三千八百万円。
KIPROは昨年十月、同社所有の物流倉庫「北九州国際物流センター」(門司区)を市に十三億七千八百万円で売却したが、売却損や国への補助金返還などで三億七千百万円の特別損失を計上。
AIM事業などによる経常損失も三億二千二百万円となった。

 北九州市はKIPROの資本金六十六億円のうち、約28%の約十八億七千万円を出資しており、同社の筆頭株主となっている。市は五月に有識者で構成する第三者機関「AIM事業検討委員会」を設置しており、同社の経営再構築も含めた改善策を探っている。(西日本新聞)
865福岡の焦りw:03/07/01 19:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000025-nnp-kyu
コムシティ 主要部分の閉鎖決定 テナント会 訴訟視野に存続へ

 運営会社の第三セクターが破産した北九州市の複合商業施設「コムシティ」で、営業継続を求めていたテナント会は三十日夜会合を開き、商業スペースの大部分となる二階から六階までの営業断念を正式に決めた。コムシティは一日から地下一階と低層棟を除く大半が閉店となる。
ただ、会合では破産管財人や同市への批判が相次ぎ、解散方針だったテナント会は、民事訴訟も視野に活動を存続させることが決まった。コムシティ問題は今後、正式裁判に持ち込まれる公算も出てきた。

 会合に先立ち、テナント側が申し立てていた仮処分の第五回審尋が福岡地裁小倉支部であり、テナント会の田村功会長は従来の要求を断念し、地下一階と低層棟に絞って営業継続を求める考えを破産管財人の田村一巳弁護士に伝えた。

 田村管財人は「突然の方針転換であり、真意が分からない」として、これまで通り七月一日以降も一週間の暫定的な営業許可を同支部に求める方針。
だが、管財人側は(駅と直結する)三階への店舗集約は認めない方針のため、テナント側は会合で「採算に見込みはなく、二―六階の本格再開は断念する」との方針を確認した。

 一部テナントは「開業から一年半での破産は六年間の賃貸借契約に反する」として、民事訴訟の準備を進めている。テナント会が存続を決めたことで、今後動きが具体化する可能性がある。


(省略)
866福岡の焦りw:03/07/01 19:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030630-00000111-kyodo-bus_all
オークラ福岡社長に金子氏 債務超過解消へ増資も

 ホテルオークラ福岡(福岡市)は30日、清水紘一郎社長が退任し、後任に同社顧問で、ホテルオークラ出身の金子順一氏が就任すると正式発表した。地元銀行出身の取締役4人が退任する一方、九州電力の松尾新吾社長が新たに取締役に就任した。
 オークラ福岡の2003年3月期決算は、売上高が前期比3・4%減の58億円で、純損益は約12億円の赤字。この結果、約10億円の債務超過に陥っている。
 オークラ福岡の山本建取締役は「ホテルオークラ本体が支援する方針を決めている」と説明。また債務超過解消のため、増資を検討する方針も明らかにした。(共同通信)
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 19:41
>>864-865
北旧吸われまくり・・・。
868福岡の焦りw:03/07/01 19:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030628-00000001-mai-l40
北九州市消費生活相談 過去最高の1万920件−−昨年度 /北九州

 ◇「ヤミ金融」被害目立つ
 北九州市立消費生活センターがまとめた市消費生活相談状況によると、02年度の相談件数は1万920件で、対前年度比29・7%と急増。68年の相談開始以来、最高だった。
昨秋から社会問題化している「ヤミ金融」被害が今年1〜3月だけで262件と目立っている。【神崎真一】
 苦情が最も多かったのは、ヤミ金融を含む消費者金融関連で、1966件と7年連続ワースト1だった。
次いで、アダルト情報電話などの不当請求の「オンライン等関連サービス」が1257件▽インターネット利用時に国際電話につながる被害などの「電話サービス」が383件――だった。
 ヤミ金融は、金融機関の所在がつかみにくい「090金融」などで、ダイレクトメールや携帯電話などで融資の勧誘があるのが特徴。連絡先を「0120」とするなど巧妙化もみられるという。
被害相談の中には、8万円の融資で、利息を毎週2万円、計30万円支払っても脅迫じみた返済強要されたケースや、
「電化製品を購入して宅配便で送れば金を支払う」「4万円振り込めば50万円融資する」など詐欺のようなケースもあったという。同センターでは、法定利息以上の返済の義務はないとして、被害にあった際は相談を呼びかけている。
 同センターの相談専用ダイヤルは、093・861・0999。戸畑区汐井町のウェルとばた7階、同センター情報プラザ▽八幡西区藤田のメイト黒崎6階、黒崎消費生活センター▽門司区高田の市立門司消費生活センターでも相談を受け付けている。(毎日新聞)
[6月28日20時53分更新]
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 19:43
北旧ヤヴァ杉・・・。
870福岡の焦りw:03/07/01 19:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00002011-mai-bus_all
<日産>「パスファインダー」の生産を福岡から米テネシーに移管

 日産自動車は26日、九州工場で年産8万台規模で手がけている高級SUV「パスファインダー」の生産を、米テネシー州のスマーナ工場に移管すると発表した。パスファインダーの販売は、
北米市場が主で、同車の全面改良に併せ、04年秋から現地生産を始める。今回の生産追加で、生産能力を年間55万台に引き上げる。(毎日新聞)
871福岡の焦りw:03/07/01 19:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030624-00000074-nnp-kyu
富士開発破たん 小竹、セメント瓦製造

 福岡県小竹町のセメント瓦製造業・廃棄物処理業「富士開発」(藤丸隆社長、資本金三千万円)が、福岡地裁に民事再生法の適用を申請したことが二十四日分かった。負債総額は約三十億三千万円。

 信用調査会社の東京商工リサーチ北九州支店などによると、富士開発は一九七六年創業。主力のセメント瓦の需要低迷を受け、最近は廃棄物リサイクル部門に積極的に業務を展開。
昨年五月、ダイオキシンなどの有害物質を発生させずに有価金属を抽出する「プラズマ拡張溶融炉」の米国製プラントを約十億円で導入した。しかし、多額の設備投資が経営を圧迫し、溶融炉の不調も重なり、資金繰りが行き詰まったという。(西日本新聞)
[6月24日14時49分更新]
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 19:47
>>870
パスファインダーって日本で走ってるの?
873福岡の焦りw:03/07/01 19:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030624-00000014-nnp-kyu
アジアビジネスセンター 経済交流支援不発 赤字重ね解散 福岡市

 地場企業のアジア進出を支援してきた地場コンサルタントのアジアビジネスセンター(福岡市、古森政基社長)は二十三日、株主総会を開き、同日付で解散し、清算手続きに入ることを決めた。
同社は「累積赤字が膨らみ、事業継続が困難になった」としている。

 同社の資本金は四億八千万円。九州とアジア地域の経済交流を進めようと、高田工業所(北九州市)、はせがわ(福岡市)、ニコニコ堂(熊本市)など四十九社・個人が出資し、一九九五年十二月に設立した。

 中国などでの投資や取引の仲介、現地調査などを手掛けていたが、人件費や家賃などが負担となり、設立以来毎年、最終赤字となっていた。九七年以降は、アジア通貨危機の影響で、受注件数が低迷していたという。

 このため、〇三年三月期は、売上高は約三千五百万円でピーク時の四割まで減少。純損益は約七百万円の赤字だった。純損失は設立以来八年連続で、累積赤字は四億六千六百万円に拡大。同社は債務超過に陥る前に会社を解散することにした。

 古森社長は「アジアとの経済交流を支援する民間企業が必要と思っており、会社解散は非常に残念」と話している。(西日本新聞)
874福岡の焦りw:03/07/01 19:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00001081-mai-bus_all
<債務超過>ホテルオークラ福岡が10億円 社長交代へ

 福岡市博多区の大型複合商業施設「博多リバレイン」の中核施設の一つ、ホテルオークラ福岡が03年3月期決算で約10億円の債務超過に陥ったことが分かった。
清水紘一郎社長(61)は経営責任を取って退任し、後任には親会社ホテルオークラ(東京)出身の金子順一氏(67)が就任する。

 オークラ福岡によると、「長引く不況で業界全体の需要が落ち込んでいる」(社長室)ことなどから、売上高は99年の開業以来、
目標の80億円を下回る60億円程度で推移し、03年3月期は約58億円。土地の賃料年間約2億1000万円も経営を圧迫し、最終(当期)損益は15億円前後の赤字が続いている。

 社長交代に伴い主力銀行の福岡銀行と西日本銀行出身の取締役4人も退任し、九州電力次期社長の松尾新吾氏が取締役に加わる。30日の株主総会と取締役会で正式に決定する。ホテルオークラは「具体的な再建策の検討はこれから。
福岡は再重要拠点との位置付けで撤退は考えていない」としている。

 博多リバレインは約1350億円を投じた再開発事業。オークラ福岡のほか、専門店街のスーパーブランドシティ、博多座などから成り、99年3月に開業した。オークラ福岡は市や地元経済界が進出を要請し、資本金50億円のうち20%をホテルオークラ、
残りを福銀や西銀、九電など主に地場有力企業が出資している。13階建てで客室数は267。【奥田伸一】(毎日新聞)
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:11
シティリビングネットワーク

札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪兵庫・福岡・熊本

http://www.living-k.co.jp/network.htm
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:12
>>875
はいってない都市があるなw
877福岡の焦りw:03/07/01 20:13
>>862-874
ここ数日の経済関連記事だけ集めてみた。
刑事事件関連も加えるととてつもない量だぞ。
さすが没落都市といわれるだけある
他都市への執拗な貶しや絡みも己の衰退からくる焦りからなのだろう。

札仙広の諸君は寛容な心で対応してやってくれ・・・
878ファランギース ◆GtN0Plfghk :03/07/01 20:14
>>846
なるほど〜、確かに言えてますね^^

あと、、スープカレーなんですけど
北海道と言えばスープカレー、スープカレーと言えば北海道とか聞いたんですが
JRタワーの辺りとか狸小路のあたりとかそれっぽい店見あたらなかったんです
札幌の繁華街では食べれないんでしょうか‥?
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:14
>>877
他の都市にはネタがない
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:15
シティリビングネットワーク

札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪兵庫・福岡・熊本

http://www.living-k.co.jp/network.htm
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:16
>>877
そんなに福岡のことが気になって気になって仕方がなかったのか・・・。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:22
福岡は終わりだね。
まぁがんばって。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:23
>>862-874
凄いなぁ。ここまで落ちぶれているとは・・・
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:26
>>881
嫌でも目に付くんだよ。
ニュースが多すぎてww
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:27
福岡市と関係している記事はオークラとアジアビジネスセンターだけじゃん。
あとは全部北旧。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:27
>>884
でも各地域ネタって深く探らないと出てこないし
「ここ数日」って言うぐらい毎日福岡関係の記事を見てはコピペして保管してたんだろ?w
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:28
福岡市が新都心構想 渋滞解消や遊休地活用 官民組織設立へ

 福岡市は、九州最大のビジネス・商業地である同市の天神地区とJR博多駅地区の
街並み改造へ向けた「新都心構想」づくりに取り組む。構想具体化を容易にするため
に、両地区のビル所有者らも交えた官民一体の組織を近く設立、来年度までに構想
をまとめる。両地区では二〇〇五年春に地下鉄3号線が完成、一三年春には
九州新幹線鹿児島ルートが全線開業する予定。都心機能がより強化される時期を控え、
慢性的な交通渋滞解消や建て替え時期のビル街再開発などを進め「新都心」実現を目指す。

 同市総務企画局によると、官民組織は同市のほか両地区のビル所有者やテナント入居者、
交通事業者などで構成。道路レイアウト変更や交通拠点の移転等の都市機能再配置、
遊休地の有効活用などを協議。放置自転車対策など早急に取り組むべき地域課題も検討する。
直近の課題から数年先、数十年先の都市計画まで具体的、段階的な構想とする考え。
本年度は調査費五十万円をつけた。

 天神地区は交通量の多さに加え、北側にある都市高速出入り口から南側のバスセンターを
結ぶメーン道路が途中でクランク状に曲がっていることなどで渋滞が慢性化。こうした
道路構造の是正やバスセンターの適正な位置の検討などが渋滞解消への課題として
指摘されている。また天神、博多駅両地区とも建て替え時期が迫っているビル街区もあり、
地元経済界から「抜本的に都心部の街づくりを見直すべきだ」との声が上がっていた。

 これまで市街地の街づくり計画は行政主導のケースが多かったが、両地区は商業ビル
やオフィスビルが立ち並び権利関係も複雑なことから、市はビル所有者や企業の
意見・要望を構想に反映させるため、官民組織で取り組むことにした。

 新都心構想について山崎広太郎市長は「ある程度、都市開発に区切りがつき、
これからは福岡都心の将来像を描くべき時期だと思う」と話している。(西日本新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030618-00000017-nnp-kyu
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:29
福岡って言うと例の殺人事件が全国ニュースで取り上げられ暗い事件しかないイメージだったけど。

経済記事でも 2〜3日の間でここまで衰退記事が出てるとは・・・
他都市へ当り散らしたくもなるわけだ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:31
>>887
ソースが無いぞw
貼りなおせ、それとも捏造?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:32
実は福岡を煽るふりして北旧の記事を沢山入れているという北旧煽りの予感!
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:32
福岡って衰退してたっけ?
人口激増中でしょ?数年後には140万都市とか
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:35
北旧って もう完全に終わったな・・・
実は競輪もなくなってるだろ?
絡んできても 相手にするのがウザイと思う今日この頃w
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:36
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:37
>>889
捏造でそんなに手の込んだ記事を作ると思うか?
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:37
>>891
九州中核都市の空洞化を引き起こしている癌だな。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:38
            \ノ||:|   | |::|\瀬戸大橋    /
             \:|___|_|::|‖\    .    /        岡山ッテ??
               \__:::::|‖‖\     / バット殺人ダヨ
                \|::|::|‖‖‖\  ./   ∧_∧  ∧_∧
二刀流≠両刀使い      \:|‖‖‖‖\./   ( ・∀・) (・∀・ )
                       ∧∧∧∧     (   つ  (
   .∧__∧             <       >  / ̄旦~ ̄旦~ ̄/
   (・┏┓・)               <    岡 > ∧_∧ ∧_∧ /
   ( 武蔵 )               <       >(.岡山;)(.    ;)
─────────────<    山 >────────────
  ハヨ-シネェヤ!   ヒィ        < 予    >自称・日本のエーゲ海 牛窓
  ∧_∧    ∧_∧        <    県 >
 ( `∀´)   (´Д`;) .       < 感    >,.,.,.,
 (    つ (つ  つ       <    の >:;:;:;:;:,,. ⌒⌒
                          < !!!!    >;:;:;:;:;:;:;,.    ⌒⌒
  汚 い 言 葉 使 い  .      <       >:;:;:;:;:;:;:;,.
                       ∨∨∨∨\~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  イネ!!  ウルセェ,アンゴゥガ!!    / 人 アヒャ!! \〜 〜 〜 〜 〜 〜
  ∧_∧  ∧_∧        / ノ桃ヽ、     \    ∧_∧ ∧_∧
 ( `Д´) (`Д´ )       ./ ( ゚∀゚ )       \  (::::::::::::::)(:::::::::::::::
 (   ○ 凸    )      / (ヽ、人/).        \(::::::::::::::)(:::::::::::::::
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:38
つーか 福岡の妄想染みた構想なんて どうでもいいw
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:39
>>895
じゃあ東京は日本の都市の空洞化を起こしている癌か?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:40
札仙広福 みんな癌になってしまうぞ。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:41
>>895
寧ろ拠点となって発展していると言うことではないか。  



    ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!




902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:50
確かに福岡の衰退ぶりは全国屈指だな。
完全失業率といい、大阪の次に福岡といった感じだな。
もともと中身のない地域だったし 仕方ない面もあるが・・・
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:51
>>902
じゃあ何で人口が激増してるの?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:52
そのうち激減するぞw
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 20:53
>>904
名古屋、札幌、仙台、広島の人口が半分になったぐらいになw
>>903
九州がもっとひどいからだろ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:01
不幸化は衰退してるって事実にそろそろ気がつこうねw
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:02
>>907
それ以上に札仙広が衰退していると言うことを隠さないようにw
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:04
札仙広は福岡ほどひどくないだろw
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:06
>>909 札幌・仙台・広島は停滞気味
オフィス 新規供給坪数
     1998 1999  2000  2001 2002 2003(年)
名古屋 5936 7056 21228 6128 1130 ???(坪)
福岡  7964 15555 5571 10238 1万超 16000(予定)
札幌  8016 2799 19204  0   0  15000(予定)
仙台  14071 16773 452  298  1121 ???
広島  1302 2998  807  1790 3000 1800(予定)
横浜  2575 1325  2868 2654   0  1300(予定)
京都  7586 2291 7891  1856 1749  ???
神戸 15062 17563 489  699   0  ???
http://www.oj-net.co.jp/
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:06
>>898
そうだよ
東京は糞
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:13
>>910
札幌の15000坪のうち9300坪はJRタワーだな。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:14
福岡県は昭和34年(1959)に、人口は400万人に達しましたが、翌年から人口減少が始まりました。昭和40年(1965)から、増加に転じ、昭和43年(1968)には再び400万人を超え、昭和54年(1979)には450万人に達しました。
●エネルギー革命の影響等による炭鉱労働者の失業と人口流出が続きましたが、ようやく昭和49(1974)に転入超過となりました。
●この時代は家庭電化製品、自家用車の普及等、消費生活が大きく変化しました。


解説:つまり過去に福岡県は高度経済成長期にかかわらず人口減少を経験している。
エネルギー革命で失業率が増え労働人口が本州の大都市部へ流出してしまったためだ。
幸いにも、家電 自動車など生活水準の上昇と大消費時代の到来とともに人口増加に転じている。
そして、現在・・・・・再び失業率は全国でも最悪な水準で推移している。市場は海外へ移り国内の市場は風前のともし火。

さぁ考えろ! これから福岡の人口はどう推移するかな?
過去のデーターと比較してみろ。そこに答えはある。
914912:03/07/01 21:16
一坪約3.3uだから15000坪のうちJRタワーは9393.9393坪だった。
どっちでもいいよ
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:17
シティリビングネットワーク

札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪兵庫・福岡・熊本

http://www.living-k.co.jp/network.htm
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:19
>>913
炭鉱労働者と第三次産業就業者は条件が違いすぎる。
エネルギー革命以前は全国の炭鉱に日本中から人が詰め掛けていたが
炭鉱の閉山後人は減少して言った。
それに高度経済成長期は1946〜1973年までだから
高度経済成長後期に人口増加に転じてるじゃないか。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:19
>>914
臭臭.臭臭坪w
>>914
仙台駅前の再開発ビルが1万3000坪だからJRタワーよりも巨大なのは
明らかだから楽しみ♪
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:22
>>913
その海外市場(主に中国・韓国)に近いことを武器にしているのが福岡。
日本企業の工場の多くが集まる上海に日本で唯一の高速定期貨物船が
博多港に毎日就航する予定。
現在主流の大阪便でさえも週に3〜4便で到着までに2、3日かかる。

∴福岡の人口は増える。(その代わりに福岡都市圏以外の地域は全て人口減)
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:22
つまり、福岡は過去の右肩上がりの成長期 国内市場の拡大とともに消費を軸としたサービス業に救われた地域だということだ。
今日の国内市場は縮小の一途 アジア市場は完全に10億の民の国 中国へ奪われてしまっている。
海外資本も日本市場には投資する気配もない。
エネルギー革命と同様 過去の常識が覆る時代の転換期の到来だ。
JRタワーはオフィス分だけで9300・・・
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:23
>>921
その中国に一番近い政令市w
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:24
要するに日本自体が衰退への道をたどるしかないと言うことか・・・。
生き残るとしたら東京くらいかな。

大体人口規模に見合わない開発が多すぎるよな。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:26
ようするに中国から一番近い福岡がイケニエになるしか無いということか
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:27
海外に真似の出来ない事が出来る地域。

そこだけが生き残るとマジレス!
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:27
>>926
生贄ってどういう風に?
中国に近ければ人と物の行き来が激しくなると言うことだが。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:28
>>927
まずは国内の他地域がまねできないことが出来る地域だろw
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:31
>>928
わが国の技術力が大陸に並ばれたとき・・・
大陸に近いという理由だけで立地した製造拠点はどう処理されるか?

だろうな。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:32
>>919
仙台は全てで13000
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:33
製造業では猿真似中国だからな。
市場経済も凄い勢いで拡大しているし 福岡ぐらいは簡単に飲み込まれるかもな。
下手すると東京のアジア拠点の地位も危ないかも?

 
ちなみにJRタワーは276000uなので
坪数にすると約83000坪
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:35
つまり・・・福岡はもう駄目ってことだろw
わかったよ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:35
生き残るのは中国と欧米の接続点札幌と広島と名古屋
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:36
名古屋は確実に生き残るな。
広島は微妙だな〜

まぁ札仙福よりは数段マシだとは思うが・・・
13万坪だったw
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:39
しかし、福岡県や福岡市も過去の労働人口の大流出を経験してるからこそ
アイランドシティーや特区などで地域に付加価値を生み出そうとしているわけだが・・・
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:41
>>938
手遅れだな
>>862-874>>913見れ。答えが出たも同然だ。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:42
>>938
空港移転失敗の産物だろ。
費用に見合ってる?
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 21:48
>>885
「ドラッグイレブン」も鹿児島の会社だったと思う。
942札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :03/07/01 22:06
>>932
中国には戦時の負い目か割と簡単に技術支援してしまったからねぇ。。
まあ、技術力でさらに上を行けばいいんだけど。
札幌・北海道はこの辺では関わりづらいけどね。


ところで次スレ何にしましょ。>>8は何かなあ。。
で、
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.43〜四位一体〜

ってのはどう?

943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 22:08
>>942
同意。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 22:08
>>942
賛成。基本に帰る意味でもぜひ。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 22:09
フ・・・これで福岡も完膚なきまでに打ちのめしてやったぞw

これからは 広島を敵にマワスナヨ・・・
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 22:13
>>945
福岡はもう終わりだから…
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 22:14
>>945
お前が広島人でないことぐらい分かってるって、ここはマターリスレ
もうやめてね。
>>942
もはや中国で同じものをつくれるのなら
製造コストの安いほうを選ぶ罠。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 22:16
http://www.araki-jp.com/forTenken.html

これ見る限り 人工島は失敗だな。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 22:20
誰も成功するなんて思ってないよ。不幸化人以外は。
あ〜あw
福岡人も広島人に喧嘩売ったらどうなるかぐらい肝に銘じとけよw
馬鹿だなぁ〜
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 22:44
福岡の自尊心もズタボロだな・・・反省しらだろうな。

そろそろ 良いだろ。弱者を苛めてもいい気分はしない。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:05
負け犬どもがウオンウオン吼えてますw
虚しいかな福岡人には永遠に届かない言霊
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:08
どうでも良いが そろそろ次スレたてようや〜w
955アホの酒田:03/07/01 23:08
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:09
裸の王様福岡・・・プププ
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:11
>>956
きりが無いから・・・

もう マターリしよう!煽りは一切禁止!
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:12
札仙広福が一丸になるには共通の敵が必要だな。
世界の歴史が証明してる。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:13
岡山になってもらおう。

大抜擢だな!
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:13
>>958
それだ!それ!
でどこを標的にする?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:14
東京
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:14
>>958
ちょうどいいレベルの名古屋は?
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:15
岡山
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:15
仙台と広島と福岡の共通の敵は熊本だけどな
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:15
いや、ここは岡山の出番だろう。

日ごろの訓練と鍛えてやった成果を試してみたい!
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:16
そうだね、名古屋だね
名古屋なら札幌>名古屋
     福岡>名古屋だしね
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:17
>>962
札仙広福が挑戦するんだぞ?
名古屋ごとき福北都市圏で撃破壊滅きのこ雲状態じゃんw
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:17
仙台=名古屋
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:17
いや!
お国的には名古屋より岡山の方が立場が上だろ。
やつらには妄想という限りなく無敵に近い武器がある。
>>967
東京なんかいいんじゃないすか?
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:19
大阪が調度いいんだろうけど
斜陽都市叩いても面白くないし
やっぱ東京23区限定だろうよ
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:19
>>969
名古屋人の妄想も協力だよ
いまだに、名古屋>福岡と思ってるぐらいだし
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:20
岡山だと広島と仙台の相手しか出来ない。
札幌には瞬殺されたし、福岡にも煽り入れないような
>>973
(*´o`)<仙台人は岡山が大好きです〜
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:22
岡山だと札仙福を無視して広島を全力で殺しに来るだろうなw

確かに日ごろの成果を試したい気はするが・・・無理っぽいなw
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:22
札仙広の共通の敵は妄想不幸化だろ?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:23
福岡の何処が妄想なんだろ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:23
やっぱ東京でいいでしょう
で、ここは神聖な場所なんで「絶対厳禁」

くれぐれも別スレでお願いします。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:23
>>976
瞬殺してやったカラ もう気が済んだ。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:25
札仙広福の共通目標が地方分権だから・・・

やはり中央官庁=東京で良いでしょうね。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:25
>>975
いつも一杯一杯に広島は追い詰められてるけどな
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:25
よし俺が立てるかな!

気がむいたら・・・・w
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:25
東京はお国板まで見たくない
日常でも東京ばっかでうんざりなのでつまらん
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:28
>>981
岡山煽りはごく一部のアホ広島人の楽しみだからな。
一方の岡山側はモノ知り揃い。
俺は広島市民だが正直岡山の肩を持って応援しているがな。
(たまには煽るがw)
>>983
ラーメンランキングの殆どが東京。繁盛店も東京。
あんなに人がいれば、不味くなければ繁盛するよね!
博多ラーメンの一番美味い店が東京とかいうTVもあったよw
おいおいって言いたい〜
行列が出来る店。あれは店が狭いだけだろって言いたいw
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:30
広島がいると田舎臭い話題になって吐き気がする
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:31
>>986
わかる
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:32
最近仙台おとなしい
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:32
広島は産業構造が別格だからな。
価値観が分かち合えず残念だ。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:32
>>986
福岡の大都会ぶりに感心してます
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:33
>>985
そういうたぐいのもウザイよね。
>>988
何かやらかしますか?
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:34
仲間割れはよせよ。
どうせ自作自演なんだろうが。
俺も東京殺しに一票。
きゃつらの自画自賛を徹底的に叩き潰したいな
ガキみたいだが東京だけはリアルに嫌いなんだ


994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:35
>>989
それは言えますね。
都市の成り立ちからして違いすぎるし。。。
広島は地方都市では無いともいえますね。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:35
>>993
リアル広島人か?
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:37
    ■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■
  ■■■■√ === │
 ■■■■√ 彡    ミ │
 ■■■√   ━    ━ \
 ■■■  ∵   (●  ●)∴│
 ■■■    丿■■■(  │
 ■■■     ■ 3 ■  │<これからもスレ荒らします(^^)。
 ■■■■   ■■ ■■ ■
 ■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■
  ピュ.ー=〔~∪ ̄ ̄〕
     = ◎――◎                      麻原彰晃
1000
チャレンジ1000
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:38
    ■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■
  ■■■■√ === │
 ■■■■√ 彡    ミ │
 ■■■√   ━    ━ \
 ■■■  ∵   (●  ●)∴│
 ■■■    丿■■■(  │
 ■■■     ■ 3 ■  ■■■■■■■■■
 ■■■■   ■■ ■■ ■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■√ ===  │
 ■■■■■■■■■■■■■■√ 彡    ミ  │   
  ■■■■■■■■■■■√ ∪ ━    ━ \‖
   ■■■■■■■■■■■■  ∵   (●  ●)∴│    熊本、愛のイニシエーショソ…(;´Д`)ハァハァ
      |    |  ■■■    丿■■■(  │ 
    /⌒  - - ⌒ ■■■ ∪   ■ 3 ■   |
  / /|  。   。  ■■■■   ■■ ■■ ■     
  \ \|    亠  |  ■■■■■■■■■■■■     
    \⊇  /干\|  ■■■■■■■■■■■■
      |       │  ■■■■■■■■■■■           
     ( /⌒v⌒\__■■■■■■■■■■ 
  パンパン|     丶   /⌒ - - \
      / \       |  |     / |
      /  ノ\____|  |__三_ノ|  |
     /  /パンパン   |  |      |  |
    /__/        |  |      |  |
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:38
東京殺しにケテーイ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。