【岡山都市開発】ハヤシバラと愉快な仲間達3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
「JR岡山駅」隣接の新幹線に接した当社所有地「約1万5千坪」を総合的に
再開発いたしますが、本日、ようやく第一次プラン案を皆様にご報告できる運びと
なりました。あわせて、この新しい街の名称を「ザ ハヤシバラ シティ」とする
ことに決定いたしました。
オフィス、住宅、恐竜博物館、美術館、複合文化施設、各種カルチャー施設、トップ・グレードホテル
リテイル・百貨店、公共施設などに加え、大規模駐車場、広場、ストリートなど、ハード・ソフト共に
今迄に無い、斬新な、世界トップクラスの「再開発」となる予定です。
岡山が21世紀の「広域エリアの中核都市」として、存在感において東京、大阪、パリ、ロンドン
ニューヨークにはなれずとも「ウィーン」「ボストン」「ミラノ」「シンガポール」「マドリッド」
「チューリッヒ」にはなれると思います。
http://www.hayashibara.co.jp/city/index.html(ハヤシバラシティホームページ)

日本最大級の岡山都市開発をみんなで盛り上げていきましょう!!

前スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055683238/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 13:28
はあ?うんこ臭い岡山なんかとっとと焼き払え
3名無しの歩き方:03/06/22 13:33
凋落、衰退、嫉妬都市の広島人はこないでね。
まともに論議しますので。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 13:38
また立てやがったー
こいつ完全なマゾだな〜
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 13:46
http://www.hayashibara.co.jp/hotnews/press/2003/redevelopment2.html
>素晴らしい可能性を秘めた岡山を世界に再浮上させ、
>世界的なステイタスの発信力を持つ街に発展する起爆剤となる
>『 THE HAYASHIBARA CITY 』。
気持ちはわかるが、やり方が間違ってないか?

自分の土地の中で、
文化施設から、ホテル、デパート、専門店、オフィス、賃貸、分譲マンション、
岡山駅と直結し、すべてやろうとする、あの姿勢では、
広範囲な市民の合意を取り付けることは難しいだろうな。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 13:50
http://www.hayashibara.co.jp/hotnews/press/2003/redevelopment2.html
>国内の金融と不動産業界は全く余力と仕組みがないのですが、
国内の不動産業者や金融機関からは、今のところ見放されているようだな。
>世界には新しいスキームの投資機会を求める資金が余っている様子です。
「新しいスキーム」のファイナンス手法と、世界から「岡山がどう市場評価されているか」
を具体的にしめしてほしいね。
それをやれば、たとえ高層ビルが建たなくても、
岡山の将来に少しは貢献したことになるだろう。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 13:57
http://www.hayashibara.co.jp/hotnews/press/2003/redevelopment2.html
>これが上向きにならないと計画がすすめられません。
>一日も早く日本中が元気になることを祈るしかありません。
だからさ、景気のせいにして難しいのはどの都市の再開発も一緒だろ。
できるところから手をつけて、少しずつ大きく育てるような発想はないのか?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 14:09
岡山
計画だけでお腹一杯
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 17:15
続ハヤシバラ
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 17:20
ナニを語っても、妄想にしか聞こえない岡山構想〜
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 17:36
岡山妄想
何かいきなり止まっちゃったね。
こんなもんだろ。

現状      都会パワー
広島       100万パワー
岡山        40万パワー

林原完成後(2010年)
広島       110万パワー
岡山        60万パワー

倉敷と合併して、いつもの二倍回転しても広島は超えない
から心配しなくていいよ。
15名無しの歩き方:03/06/22 20:19
アストラム沿線人口増加せず。税金による補填決定。
広島空港国際便相次いで休止。ソウル便のみに。
広島人は衰退凋落を食い止めるため頑張ってね。
ここへはこないでね。
16広島人の本音:03/06/22 20:40
アストラムの沿線人口は増加していますが?
東広島市も人口増加していますが?

17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 20:44
とにかく祈るしかありません。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 20:45
まあコツコツ建設すればいいよ。
京都地下鉄なんか赤字すごくないか?
運営は厳しいが、広島は新交通ってところが
ポイントだよ。地下鉄の1/3の建設費だ。
安佐南区は新交通のおかげで大きく発展した
ではないか。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 20:45
>>19
正直その写真新潟の市街写真としてはあんまり良くないと思うんだけどな。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 20:48
信濃川は大きな川だよね。
小学校の社会で習ったよ。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 20:51
>>20
ビルなどがたくさん写った写真もいいが、
信濃川の岸は緑がきれいに整備されているね。
こういうさりげない憩いの場が多いかどうかも
いい街かどうかのポイントだよ。
漏れの広島も川が多いから特に気になるよ。
23広島人の本音:03/06/22 20:56
東京、横浜、千葉、さいたま、の首都圏と
大阪、神戸、京都の関西圏以外だったら、
広島、福岡、札幌、仙台ぐらいが住みやすいだろう。
田舎でもないし、都会過ぎないしね。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 20:58
>>15
> 広島空港国際便相次いで休止。ソウル便のみに。

これは本当なのれすか?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:23
前のほうの早死腹の見解を読んだが、なんだあれ?
「デパートがない」「スーパーが多い」「ナイトライフがどうの」
そんなことは評価会社を通して調査しなくても、2チャンの住民で
すら知っていること。まとめると岡山はクソ都市だということだろ。
最後に日本の景気が悪いだと?このレポート小学生にでも書けるぜ。
景気がよくなれば東京以外でも日本各地で再開発するよ。
あきれるぜ。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:27
悪いが、小学生には無理だと思うw
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:28
>>26
甘いな
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:29
市民の常識的な見解にことごとく反論しているのが笑える
29広島人の本音:03/06/22 21:31
広島の駅前のA,B,Cブロックの再開発すべて、誕生すれば、ハヤシバラと
一緒の物が駅前にできるよ。コツコツやるのが大事。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:33
>>29
そっちのほうが現実性のない妄想だと思うが。
Cブロックなんて夢物語だろw
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:35
とにかく祈るしかありません。
32広島人の本音:03/06/22 21:35
ハヤシバラは一度に完成させようとするから失敗するのだよ。

広島みたいにコツコツやることが大事だよ。これはアドバイスだよ。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:36
とにかく祈るしかありません。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:37
ハヤシバラってシャーマンだったのか
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:38
とにかく祈るしかありません。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:42
>>19 整ってはいるが、殺風景だな。
人が暮らしている、文化的な雰囲気が感じられない。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:42
まるで某国のよう
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:43
車のハヤシ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 21:49
都会の水辺とはこういうものを言うのだ。
http://www.city.hiroshima.jp/toshikei/toshisei/mizumiyako/6-8.html
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 22:05
とにかく祈るしかありません。
すっかり広島人の溜まり場に。なんでだろうね。
まぁ 荒れてないほうじゃない?
広島人はハヤシバラシティーを茶化しながらも応援してますw
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 22:43
とにかく祈るしかありません。
44広島人の本音:03/06/22 22:59
冷やかしの目で見ていますが・・・
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 23:02
とにかく祈るしかありません。
>>24
北京・ハルビン・大連便は運行再開が決定しました。

香港と上海便は来月まで様子見。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 23:21
>>24
SARS
>>19は本当に旧共産圏の国の画像に見える(w
49Planck:03/06/22 23:39
土曜日に写したもの。
操山はイマイチでした。距離的にはちょうどいいのですが、
クレドとグランヴィアがもろに重なってしまいます。
平和町のビルも完成すれば、フォーラムビルは隠れそうですし。
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/misao103.jpg
駅前のダイエー辺り。
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae113.jpg
これはグレース。秋頃にはかなり目立つようになるでしょうね。
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/grace101.jpg
あとは表町付近です。
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou105.jpg
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou106.jpg
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:05
その程度で・・
まあー上手く撮ったものだ関心する。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:24
>>49
こうやって見ると、結構クレーンが多いですね。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:32
【日本百貨店協会】(2002年6月現在:113社280店舗)
札幌市・・・北海道百貨店協会
仙台市・・・東北百貨店協会
東京都・・・関東百貨店協会
名古屋・・・中部百貨店協会
大阪市・・・近畿百貨店協会
岡山市・・・中国四国百貨店協会
福岡市・・・九州百貨店協会

会長   伊勢丹取締役会長
副会長  天満屋取締役会長
       高島屋取締役社長
       大丸取締役社長
       藤崎取締役社長
       松屋取締役社長
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:34
熊本の女性たちが天神離れ 天神を訪れる回数が激減
http://www.kumanichi.co.jp/iken/iken20021116.html

逆に昨年、福岡市の40代−60代女性が熊本を訪れた回数。平均3.5回
20代−30代になるともっと増えます。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030613c6c1302713.html

福岡市の20代女性への熊本アンケート
〜年間来熊数、目的、満足度などに興味深い結果〜
http://fp.list.kmt-cci.or.jp/2003/kmt-cci/03_research/pdf_2002/fukuoka20.pdf
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:42
>>49
さすが岡山。

繁華街は自転車とブスばっかですね。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:44
とにかく祈るしかありません。
56倉敷市民 ◆8m0GY6WoGI :03/06/23 00:47
>>49
一番上の写真はグレースタワーと県立図書館の建設現場のクレーン
が見えて、工事の進行状況がわかって良いです。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:49
グレースタワーってタワークレーンが1本???
ショボ〜
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:52
天気が悪いのを差し引いても岡山の通りは汚くみえる
この桃太郎大通りもその代表格
なにが汚いんだろう?
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/grace101.jpg
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:54
>>58
ビルの統一感がないからじゃないのかな?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:55
六ヶ所村>>>>>>>>>>>>>>>>>岡山

http://www.kumanichi.co.jp/minamata/kankyo/kankyo21.html
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 00:55
>>58
例えば綺麗に見える通りってどこだろう?東京以外で。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:05
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:07
>>61
大都市はメインの通りやそれに準ずる通りは高さが揃えられており
高い建物があってもその足元には8〜10階クラスがある
岡山レベルの都市でも2〜3本あるメインの通りはそれらしくしてるものだ
新潟のしても然り
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030623010433.jpg
岡山とは全く異なる
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:08
>>62
さすがに田舎だね。。。
ヴァヴァアばっかりなのは高齢化の証?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:09
岡山は市役所筋がそのラインを形成しつつあるよ。
桃太郎大通りはメインと言われながら実際はメインではないからな。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:09
ついでにいうと
岡山に今後20本高層ビルが建とうが
この田舎くさい雰囲気は変わらないはずだ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:11
>>65
そのメインにあのヨーカドーがある時点で終わっている
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:12
だけど広島の駅前よりはよっぽどましだな。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:18
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:22
主要通り沿いのビルのラインが均一では都市としてはつまらない。
雰囲気的に、これからの街の発展の要素が感じられない。すでに打ち止め。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:23
>>69
それ駅前というか駅前大通りだな。2番目のなんか駅前でもないよ。
稲荷町あたりだろ。
八丁堀の入り口あたり。あそこは広島の代表的なオフィス街の一つ
駅前の電車通りはひどいぞ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:26
>>71
2番目?
もろに駅前だ
駅前大橋南詰だが
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:29
中層ビルがぎっしりでは再開発も困難だし発展性がない。
岡山の桃太郎大通り今後は高層ビルによるゆとりある景観を生み出していくだろうから
通りの新しい形を示すはずだよ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:30
>>72
スマソ 3番目
4番目は平和大通りから駅方向か。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:33
>>73
中層ビルがぎっしりでもそのビルが一度に建ったわけではない
古いものは外装を変えたり建て替え時期には建てかえる
すでに景色が出来上がっているから高層が建ってもサマなるんだよ
桃太郎大通りの民家などは立ち退きしなけりゃ変えようがないから性質が悪い
この画像の手前右側はすでに建て替えが発表されている
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5673/aioidori7.jpg

76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:35
新たなデパートを誘致することは可能ですか?

会長   伊勢丹取締役会長(東京)
副会長  天満屋取締役会長(岡山) ※中国四国百貨店協会(岡山)
      松屋取締役社長(東京)
      高島屋取締役社長(大阪)
      大丸取締役社長(大阪)
      藤崎取締役社長(仙台)
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:36
>>74
そのとおり稲荷町
通りの話してたから駅前通でいいだろ?
4番目は3番目の撮影ポイントから南西方向の駅前通
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:40
桃太郎大通りもコア本町に隣接する平和町に24階、その200m東の野田屋町では
建設中のグレースタワー32階に隣接し29階ができ、さらに交差点向かいの中山下でも
高層ビルの計画が進んでいる。敷地面積がグレースより広いからさらに高層になると
思われる。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:42
ついでにシンフォニー前の天神町でも計画中だがな
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:44
今日ロンドンから帰って来たんだけどJALの機内誌で林原が紹介されてたぞ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:45
>>80
なんて本?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:46
俺は国内線のJALshopで林原の商品を見たよ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 01:47
>>78
オフィス需要は今後もそんなに見込めない
桃太郎大通りはマンションに特化し
県庁通りを20年くらいの長期計画で見据えて
商業地として再開発するのが良さそう
ハヤシバラが計画通りに行けば駅前は賑わうだろうし
表町地区も生かさないと回遊性にかける
今回の指定地域に県庁どおりが外れてたのが不思議
広島は駅周辺すべてだから新球場が整備されれば
周辺通りも整備されここ5年で一気に変わるだろう
>>49
新しい写真ですね。撮影乙です。
操山からの写真は、いろいろ完成した後、もう少し北から撮れたら
いい感じになるかもしれませんね。
>>79
それって何なの?
シンフォニーとなりの表町1丁目は(普通の)マンション建てるって聞いたけど。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 08:01
36はまたご苦労さんだな
文化的な雰囲気だあ?何だそれ?
大阪の釜ヶ崎みたいなのが好きならお前だけ引っ越せ!
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 08:10
>>36
街並は整っていて良いと思うが?
文化的な雰囲気や賑わいなどは、街並そのものではなく
そこが利用ることであとから派生するもの。
新潟の画像からあなたが何を感じるかは自由だし
人によって感じ方も違うからそれは構わない。
ただ新潟の施設だって人が利用しているしそれなりの
機能を果たしている。
岡山は街並が何となくダサいではないか?
どこも中途半端に雑然としているくせに賑わってはいないし
お洒落で絵になる景観など(他都市と比較して)非常に少ない。
これからは、場所によってメリハリのある開発をして
各エリアごとに特徴を出して行けば良い。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 08:14
ハヤシバラシティーの計画、景気が悪いから進まないとか。

もしや、地元の一部財界が水面下で反対してて、根回しもしてて、
林原に「横槍が入ったからではなくて景気が悪いから百貨店2つ出来ません」
とか、言わざるを得ない状況にさせられてるとか、ない?

百貨店は、日本を代表するものと、ファッション性の高いもの、らしいから、
日本を代表する三越か高島屋か伊勢丹、ファッション性の高い西武か伊勢丹か阪急か
海外の百貨店がいいな。
それプラス専門店を拡大して大手ファッションビルがあってもいい。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 08:15
岡山市の中心部は、緑が少ないなあ・・・
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 12:32
これから夏場の灼熱地獄には、岡山駅前や通りに行きたくないよね。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 12:33
チョソの迷言
「おほらしくなってきた」

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1056162099/471
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 12:42
ハヤシバラシティは、延べ床面積で4万平米のデパート2店舗をあらため、
売場面積で4万平米のデパート2店舗に変更すべきだよ。
延べ床面積4万だなんて、売場に直したら天満屋なみの中小規模だよ。
既存店に気を使ってるのか影で誰かの思惑が働いてるのか知らないけど、
中央のナショナルブランドデパートが2店舗、それもまとまった売場規模の
ものが岡山には必要だと思う。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 12:44
>>90
本当にそう思う。
夏は夕方になると風が止まるし、糞暑い。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 12:51
林原の百貨店は、延床面積3万9千uと4万1千平方メートルの2店舗を予定。
当初計画ではもともとの容積率(600%)いっぱいで計画していたこともあって
こうなっていたが、容積率は撤廃される。
しかも岡山都市圏では百貨店など大型店が少なく集客力に乏しいとの調査結果もある。
今後の調査検討結果次第では、それこそ百貨店などを含めて規模的な拡大もあり得る。
『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』『自分の会社だけ儲かれば結構』
というような身勝手な姿勢が、岡山の可能性を潰し発展を阻害してきた。
林原にとっては、こういう姿勢こそ反面教師ですから。

@日本の伝統的な百貨店・・・・三越、伊勢丹を希望。
Aファッション性の高い百貨店・・・・伊勢丹、西武、外国の百貨店を希望。


95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 12:52
日中の灼熱地獄は、どうにかしろ!!大きな並木や木立を駅前や中心市街地に導入しろ!!
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 12:57
>>93
そうそう、どこが温暖な気候なんだか、悲しくなるよ・・・
大きくてボリュームのある緑がないから、余計にね。
直射日光の熱を十分に溜め込んだコンクリートとアスファルトとガラスが、
夕方になっても岡山の街を蒸し暑くする。不快指数100だよ・・・
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 12:58
↑お前は自作自演

ま、救いようのない自作自演で溢れ返った

この板で必死になるのもあれだしな。


↓お前も自作自演
スカスカ都市なのに、
ヒートアイランドがすすむ岡山って・・・。
●プロジェクトメンバーからのメッセージ―――進捗状況のご報告―――
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 素晴らしい可能性を秘めた岡山を世界に向けて再浮上させ、世界的なステイ
タスの発信力を持つ街に発展する起爆剤となる、THE HAYASHIBARA CITY。
西日本の中核都市、岡山が世界に向けて情報発信をしていくことを目指した
複合施設開発です。岡山駅周辺地域全体の活性化に寄与し、街区内の各施設の
1階全てに商業施設を配置することで岡山駅周辺の街の賑わいを増幅させ、
夜のライフスタイルの延長につながります。
今回は、数々の都市機能が集約されているTHE HAYASHIBARA CITYの準備状況
について、簡単に現況をご報告いたします。
「本年より3年間かけてあらゆる諸課題を解決し次に進みたい」とご報告した
とおり、作業は着実に進んでいます。

1. フィージビリティ・スタディ(実行可能性調査)の進展
世界トップの権威あるフィージビリティ・スタディ会社2社に並行的に依頼
して調査がすすんでいます。夏から秋にかけてまとまる予定です。この地区
の特質として、「デパートの不足」「スーパーと小規模商店の過剰」「観光客
増大の可能性大」「ナイトライフの欠如」「トップレベルの住宅、ホテル等の
欠落」「中心部の空洞化」など興味深い中間報告が出つつあります。

2.地域全体の賛同が得られるか?
半年間に約20回、参加者延べ1000人に及ぶ市民参加型の「再開発説明
会・討論会」を実施しました。夏、秋ごろまでに、これまで寄せられた多数
のご意見をわかり易く統計的に整理してご報告できればと考えています。
9割以上の圧倒的多数のかたが期待を寄せられていて、反対は大変少数です。
反対の内容は、やはり、それぞれの業界・業者・供給側の「困る」という
意見ですが、市民・消費者・ユーザー・お客様レベルでは、それと全く反対
の考え方のようで、総じて「大賛成」、大変大きな期待を感じています。
3.行政との連携
現在のところ県・市は岡山国体や岡山駅西口開発が忙しい中、林原との間で
定期的に会議を継続して行い、コミュニケーションを密にすすめています。
本再開発地を含む岡山駅東地域全体について、6月9日には小泉内閣の都市
再生本部に対し「都市再生緊急整備地域」への指定申出書を県・市より提出
しました。

4.林原としての基礎調査
林原敷地の「土壌汚染の有無のボーリング調査」「埋蔵文化財の有無」に
ついて第一次調査を開始、報告を得ましたが、今のところ両項目とも大きな
支障のないことが判明いたしました。

5.新しいファイナンス手法の検討
初期投資額の精査(場合によっては修正)、営業収益構造の検証や修正と
あわせて、新しい林原独自のファイナンス手法の実現性についてグローバル
レベルのスタディを続けています。国内の金融と不動産業界は全く余力と
仕組みがないのですが、世界には新しいスキームの投資機会を求める資金が
余っている様子です。
6.キーテナントと話し合い
重要なコンポーネントのいくつかについて、すでに基本的なタイアップの
話はついていますが、より詳細な準備についてはそれぞれ相手先の今後の
作業の中でつめます。
地元の業者のかたはいろいろご心配されるでしょうが、林原は「いずれも
岡山にはない性格のもの、不足しているワクワクするもの」を持ってくる
つもりです。納入業者にも消費者にも新しいチャレンジと経験の機会が
増える、すなわち、新しいパイを創造するのです。

7.全体の景気、経済状況
これが目下の最大、一番の問題です。日本中が後向き処理の最中で元気なく、
このことが将来の消費動向やプロジェクトの収支調査の見通しに悪い影響を
与えているので、これが上向きにならないと計画がすすめられません。
一日も早く日本中が元気になることを祈るしかありません。
103広島人の本音:03/06/23 16:45
広島にもロフトができますよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030616c6b1603e16.html
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 16:54
これが目下の最大、一番の問題です。
祈るしかありません。

林原
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 16:57
「ロフト」は最後の大型店を仙台・新宿・広島・福岡に出店すると発表してたな。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 16:59
市民の皆さんにもぜひこのプロジェクトに参画していただきたい。
もちろん事業家として直接参画することも大事ですが、事業をされていない大多数の方にも心から応援していただき、「がんばれよ」どいう一言をかけていただくだけでもわれわれは勇気づけられます。

林原再開発プロジェクト代表
林原グループ専務取締役  林原 靖
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:21
>6.キーテナントと話し合い

林原の百貨店は、延床面積3万9千uと4万1千平方メートルの2店舗を予定。
当初計画ではもともとの容積率(600%)いっぱいで計画していたこともあって
こうなっていたが、容積率は撤廃される。
しかも岡山都市圏では百貨店など大型店が少なく集客力に乏しいとの調査結果もある。
今後の調査検討結果次第では、それこそ百貨店などを含めて規模的な拡大もあり得る。

@日本の伝統的な百貨店・・・・三越、伊勢丹を希望。
Aファッション性の高い百貨店・・・・伊勢丹、西武、外国の百貨店を希望。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:21
7.全体の景気、経済状況

商業面で弱い岡山の弱点を補完する複数のデパートに最も期待するが
地元商業界の反対による機能低下を招かない事を祈る。
まさか景気低迷を建前上の理由に事業縮小へと転換させられるのでは?

『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』『自分の会社だけ儲かれば結構』
というような身勝手な姿勢が、岡山の可能性を潰し発展を阻害してきた。
林原にとっては、こういう姿勢こそ反面教師ですから。
>>107
>しかも岡山都市圏では百貨店など大型店が少なく集客力に乏しいとの調査結果もある。

大型店が少ないから集客力が乏しいのではなく、大型店を作ってもそれ程の集客が見込めないから
どこも進出しないだけ。
たとえ不況で中核市レベルの都市でも、大手が出店を予定しているところは結構ある。
残念ながら岡山市はリストに入ってなかったが。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:34
デパートについて

老舗といえば三越、高島屋、伊勢丹、大丸だろうが、
このなかでも三越と高島屋が東西の両雄。
三越が風格、品位とも我国の代表格か。
伊勢丹はファッションにも定評ありで支持層が広いが、
大丸は年配に偏っているうえ垢抜けずブランドイメージが良くない。

私鉄系では何といっても西武が突出しているだろう。
往年の活況はないものの、それでも高感度な情報発信機能とセンスは
他の追随を許さない。同グループのそごうがチープなイメージであるのと
好対照。
関西の私鉄系は、全体的に品格で劣り魅力に乏しい。
関東の私鉄系は、ここ岡山では西武など知名度の高いもの以外は
概して比較的馴染みが薄い。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:35
>>107
容積率は撤廃?

やっぱり岡山人はバカばっかだなw
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:35
w!
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:36
デパートについてw
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:36
>109
嘘は止めなさい。
過去の出店計画が明らかになれば納得するか?
まぁハヤシバラへの出店があるならそれで良かろう。
何に疑問を呈しているのか知らないが。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:37
>>109
>大型店が少ないから集客力が乏しいのではなく、大型店を作ってもそれ程の集客が見込めないから
>どこも進出しないだけ。
その根拠は?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:37
しかし岡山は蒸し暑いな!
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:39
東急ハンズって、どこに出店する予定だったの?
西武百貨店は?三越は?誰か教えてくれないかな?
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:42
賑わいがあって金がたくさん落ちてそうなところは、放っておいても進出してきますよw
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:43
>>109
根拠は?
またお得意の否定か?不都合なのか嫉妬なのか知らんがご苦労さんなこった。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:44
>>118
はいはい、ご高説ありがとね。
だからなに?って感じもするんだけど、スレ荒らしですか?
上の方に、都合の悪い=流したいカキコでもあったのかな?
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:48
>7.全体の景気、経済状況
>これが目下の最大、一番の問題です。日本中が後向き処理の最中で元気なく、
>このことが将来の消費動向やプロジェクトの収支調査の見通しに悪い影響を
>与えているので、これが上向きにならないと計画がすすめられません。
>一日も早く日本中が元気になることを祈るしかありません。

このプロジェクトは本当に期待持てそうだw
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:48
>98
低層ビルと道路とアスファルトの駐車場しかないですから(泣
スカスカ低密度でもしっかりヒートアイランドしてます。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:49
>121

商業面で弱い岡山の弱点を補完する複数のデパートに最も期待するが
地元商業界の反対による機能低下を招かない事を祈る。
まさか景気低迷を建前上の理由に事業縮小へと転換させられるのでは?

『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』『自分の会社だけ儲かれば結構』
というような身勝手な姿勢が、岡山の可能性を潰し発展を阻害してきた。
林原にとっては、こういう姿勢こそ反面教師ですから。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:52
誰か、過去岡山にあった大手の出店計画と、何故それが潰れたのかを
詳らかに白日の下に曝せ!!
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:52
ちなみに漏れは、2ちゃん情報の噂話しか知らないから、情報を求む!!
>>122
でも、運動公園と西川緑道公園があるではないか!!!
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:54
>>67
岡山のヨーカドーは頑張ってるよ。品ぞろえもいいし。
場所だっていがいと便利だし、周辺の活性化にもつながった。
結果としては正解。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:54



     岡  山  県  っ  て  県民所得  が  低  い  よ  ね  。





129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:55
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/jigyou/activate/k01/gijiroku.htm
岡山市中心市街地活性化基本計画策定懇談会

『これは建物の質やいろいろな質ではなくて、
最も早めんといけんのは人間の質ではないかなと思います。』

人をもてなすという気持ちをもっと強く持つような教育をやっていかないと、
幾ら設備がよくなっても 『岡山は通過都市』 になることを
皆さんは大体わかっているんじゃないでしょうか。

どこぞの田舎企業のオヤジと肥汲み住人には全然わかってないようだが?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:57
>>128
「県民」所得がね。
市民所得は低くないんじゃないの?
あと、ブロック都市では高所得者が多くなるのは否めないけどね。
で、キミはなにが言いたいの?
広島などに比べて岡山の県民所得が低いから、デパートは無理って言いたいの?
だから無理じゃないって判断してくれる企業があって、結構な規模の開発が
実現するんだったらそれはそれでいいでしょ。
嫌事言うばっかの嫉妬厨って、ア・ワ・レ・ダ・ヨ!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 17:59
まあそんなに必死にならなくても計画は順調に進んでるんだからw
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 18:00
毎日、お祈りが必要だけどな
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 18:01
>>『最も早めんといけんのは人間の質ではないかなと思います。』

そうそう、地元マンセーで井の中の蛙的な自己中思想ね。
根拠の無い地元固執と自己満足、他都市(都会などの)否定によってしか
自我の確立を目指せない偏狭さ。
『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』
『自分の会社だけ儲かれば結構』というような身勝手な姿勢。
岡山の可能性を潰し発展を阻害してきたのが、こういう低レベルな人間の質。
排他性と閉鎖性、独善性と利己性(しかも無自覚だからタチが悪い)。

なんで、まちBBSでは

岡山風俗スレがどばどばたちあがるのだ?

しかも総合スレじゃあなくって、○○ってどうよ?とか、△△にいったことある人!
とかそんなんばっかり。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 18:05
>>134
そういえば最近、まちBBSの岡山都市計画関連のスレ載りあがってないと思わない?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 18:06
>>135
新規計画なんてない
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 18:08
林原もなんであんな弱気な発言をするんだろう?
期待してる人達も勘違いするよね。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 18:26
ハヤシバラは株式公開しる!!!
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 18:30
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/14zu-1.pdf
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/14zu-2.pdf

岡山歩行者通行量調査結果(H14/4比)
          平成14年3月17日(日)

1位 表町天満屋アリスの広場前 南進北進計21483人(66.7%)

2位 地下道1号線(岡山会館へ)東進西進計16332人(59.6%)

3位 地下道2号線(島屋岡山店へ)東進西進計15991人(77.2%)

    30年前に比べ3分の1に減った中心部の歩行者の通行量
    10年前と比べても減少の勢いは止まらなかった
    それにしても少ねぇ〜〜〜〜〜w
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 18:45

  「人が歩いてないんじゃ岡山では商売は成りたたんな」
  「悪いが出店の話はなかったことに・・・」
  
               某大手百貨店幹部
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 18:51
林原は通行人を金払って雇うべき。
もちろん百貨店の調査団が視察に来る日に。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 19:12
昭和30年代 岡山がもっとも眩しかったころ・・・
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/history/sengo1/gallery/seennniti.jpg
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 19:20
100年に一度の夢構想〜
まあー実現の見通しナシ〜
あのバブル時代に中央から見向きもされなかった
都市が今更、ナニ言ってるの?って感じ。
しかし、岡山ってどこもビル建ててくれないね。
だからあんなに寂しい街なんだ〜
これ実際に住んでて、実感した感想〜
岡山に一週間でも住んだら誰でもそう思うよ〜マジマジレス
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 19:21
岡山に進出するM社って結局どこなの?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 19:21
>>141
視察って見込みのあるところに来るんだろー
まず、データー見て終わると思うよ
関係ないかもしれんが、岡山会館東の空き地の「病院建設予定地」の看板が
不動産屋の管理地の看板に変わってたな。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 19:54
さすが岡山。嘘つき!

ここは岡山叩きスレにいつ変わったのか?

だったらスレ名変えてくれ
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 19:58
>>146
ハリウッドが買収したってことじゃない?
これで大規模パチンコ店作っても問題なくなったわけだ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 20:02
岡山はデパートも少ないし、ホテルも少ないんだな
はやくハヤシバラでも完成させて他都市に追いつくんだなw
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 20:09
ハヤシバラが成功したとしても、岡山って変わらない気
がするんだが、最初は物珍さで賑わい、その影響
で表町は衰退、時が経つにつれ、今までの賑わいは
どこへやら〜閑散とする日々。表町といえば、客が戻って
くるどころか、そのまま回復の見通しつかず、共倒れ。
あとはどんな結末になったかは・・
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 20:12
>>146
その通り、駅前にもかかわらず、
30年以上変わらぬ姿のところでしょ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 20:13
>>144
ネタかも
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 21:16
>>150
そうならないために、いろいろ考えてるんでしょ。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 21:23
ま、焦らずハヤシバラのお手並み拝見といこうじゃないの。
ハヤシバラの発表に一喜一憂してどうすんの。
民間開発なんだし、別にどう転んでもいいじゃん。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 21:36
まぁ、そりゃーそうだな。
計画がどうなろうが知ったこっちゃない。
花火打ち上げただけで終わるのなら、それでも構わない。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 21:42
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/14zu-1.pdf
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/14zu-2.pdf

岡山歩行者通行量調査結果(H14/4比)
          平成14年3月17日(日)

1位 表町天満屋アリスの広場前 南進北進計21483人(66.7%)

2位 地下道1号線(岡山会館へ)東進西進計16332人(59.6%)

3位 地下道2号線(島屋岡山店へ)東進西進計15991人(77.2%)

    30年前に比べ3分の1に減った中心部の歩行者の通行量
    10年前と比べても減少の勢いは止まらなかった
    それにしても少ねぇ〜〜〜〜〜w
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 21:47
前に表町にはだれも歩いてない って言ったら
賑わいは一番街に移っている っていう岡山人がいたが
>>156を見る限りいいわけに過ぎなかったことが分かる
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 21:52
くまもと阪神  

http://www.kumamoto-hanshin.co.jp/
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 21:53

  「岡山に出店しろだって?」
  「ウチの会社潰す気か」
  
               某大手百貨店幹部

160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 21:58
岡山市の今年の3月から5月のこの異動期の社会人口増加は1000人近くに達していることが
分かった。これは中四国では最大数となる。
都心部でのマンション建設の増加により県外からの転入者が増えたことや岡山市への企業の拠点設置が
影響したものと思われる。
ちなみに県外からの転入者が最も多かった市町村は広島市であった。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:00
確かに人口増加率も広島より高いな。
http://neo-luna.cside.tv/population/pop_shosai.html
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:03
広島の倒産は最悪状態

  5月帝国データバンク調べ
広島 32件   223億5900万円
岡山  8件     8億5400万円
香川 11件    14億2800万円
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:03
確かに人口増加数も広島より低いな。
http://neo-luna.cside.tv/population/pop_shosai.html
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:05
住宅金融公庫融資戸数 今年度第1期
広島 204戸
岡山 239戸

あれれ広島のほうが人口が多いのに・・・人口社会減だからしょうがないね
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:06
中国地方 住宅着工戸数 2002年 

全  体 54797戸 前年比▲0.8%

広島県 21734戸  前年比 +3.0%
山口県 11026戸  前年比+10.1%
島根県   3988戸  前年比▲18.2%
鳥取県   4980戸  前年比 ▲7.3%
岡山県 13069戸  前年比 ▲6.0%

広島との格差は広がるばかり
岡山って土地が安くなっても家やマンションも建たないのねw
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:06

林原妄想シティーはあぽーんですか
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:06
>>166

うん
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:07
岡山はまず日本国民に名前を売るところから始めないとな。
Jリーグチームでも作れ。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:08
岡山市内の空室率、大幅改善/中心部回帰 2003年04月
オフィスビル仲介の生駒シービー・リチャードエリス岡山営業所がまとめた3月期の賃貸オフィス市場動向によると、岡山市の平均空室率は前期(昨年12月)に比べ
0.7ポイント減の12.5%と、大幅に改善した。
調査を行った2ゾーンごとにみると、市役所筋は13.3%と前期比1.0ポイント改善し、桃太郎大通りも11.4%と同0.2ポイント低下した。
市役所筋は、大型の新規オフィス開設があったことで大幅な需要増加につながった。郊外に転出した企業が中心部に回帰する例も見られ、
同営業所では「中心部の賃料低下と交通の利便性が再評価された結果と考えられる」としている。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:10
岡山市は全国でも有数のIT先進都市となる。

総務省の「ITビジネスモデル地区」の対象地域に、岡山市が指定された。
県では今後3年間かけて「ユビキタス社会実現に向けたIPv6・ICタグ活用型ビジネスモデルの構築」に取り組む。
「ユビキタス社会」とは、生活のあらゆる場面で相互に連携したコンピューターやネットワークを利用でき、生活をサポートしてくれる社会を表す。
例えばIT家電化された冷蔵庫の中の食材を外出先から調べて、その日の買い物を決め、通信回線を使って購入するなどの新しい生活スタイルが想定されている。
そのためには、現在のアドレス数では限界があり、現行システムに比べアドレス数がほぼ無限といっていいほど飛躍的に多い、IPv6方式への移行と、
各商品を識別するICタグの導入が不可欠となり、県では3カ年計画でこの整備に取り組む。
具体的には、通信情報量の増大に対応し岡山情報ハイウェイの毎秒10ギガバイトへの高度化、IPv6対応アプリケーションの開発や人材の養成、
これらを活用して新しいサービスを提供するITベンチャーの育成や集積化を進める。
国はこれらの事業に対して「地域イントラネット基盤施設整備事業」「先進技術型研究開発助成制度」「情報通信人材研修事業支援制度」など
各種助成制度野中で優先採択するほか、地方財政措置を講じるなどして事業の進展を後押しする。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:26
岡山に住んだことのある広島人って異常に多いよな?
別サイトでも岡山に住んでるとか住んでたって都市開発に興味のありそうな奴が沢山いた
広島には住むどころか行ったことない岡山人がほとんどなのに
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:39
>>159
それはT百貨店のこと?

それしかないもんね。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:44
>>171
広島は人口が多いのと、学生や社会人など岡山には受け皿が整っているのが要因でしょう。

あと岡山人が広島に行かないのは身近に大阪・神戸などの大都市があるのと、最近言われる広島の中枢性の低下かと思われます。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 22:45
高島屋って日本生命のビルに間借りしてるんだろ
ハヤシバラが出来ると
今いるところは古いし狭いし太刀打ちできるわけはない
普通に考えたら移転だろ
移転ができなきゃ勝負にならないから100%撤退だな
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 23:04
>>156
本当なら人口が多くなっている今の方が人通りが多くて当たり前なのだが
(熊本とかはそうであるはず)、岡山は都市計画が失敗したからな。
熊本、新潟に遅れた分を取り戻そうとするのがハヤシバラやベネッセの再開発。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/23 23:10
ひっローしまーひっるるるるるうぉーしまー
http://www1.odn.ne.jp/~caa77710/chiba_shiga_saga.swf
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:15
>>162
こういうのはせめて年間平均位しないと意味無いだろうとはいえ、
5月は抜きんでて多いな、広島。
>>175
林原だけで広島と並びます
ベネッセなんかが動き出したら広島なんて足元にも及ばないと思います、マジレス
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:38
岡レスって誰も読まないのに じゃまだな〜
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:39
>>178
無意味なレスだな〜
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:42
>>180
あれ?早速嫉妬ですか〜?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:44
>>175
林原だけで広島を越えます
ベネッセなんかが動き出したら神戸でも足元にも及ばないと思います、マジレス
岡山超〜♪もはや敵〜♪
184茨木人 ◆VGpkqOYOJI :03/06/24 00:48
>>182
それは言いすぎw

林原で広島に並ぶ程度、ベネッセがどの程度の開発か知らないがせいぜい広島を上回るレベルでしょ?

あまり電波を飛ばしすぎると広島人みたいに相手にされなくなるよ
185超政令指定都市スーパーメガロポリス超岡山 :03/06/24 00:50
もうすぐ政令指定都市になる岡山に喧嘩売るなんざ100年早いな(w
広島?どこそれ(w
NTTドコモのCM見たことある?広島が舞台なんだけどね
もちろん全国版でね、広島はないよね?あるわけないか(w
岡山の駅前に来て腰抜かしてるのはたいがい広島人だもんな(w

お〜かやま超ぅ最強〜ぅ!!もはや敵無し〜ぃ!!!
お〜かやま超ぅ最強〜ぅ!!もはや敵無し〜ぃ!!!
お〜かやま超ぅ最強〜ぅ!!もはや敵無し〜ぃ!!!
お〜かやま超ぅ最強〜ぅ!!もはや敵無し〜ぃ!!!
お〜かやま超ぅ最強〜ぅ!!もはや敵無し〜ぃ!!!
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:54
http://www.hayashibara.co.jp/hotnews/press/2003/redevelopment2.html
>これが上向きにならないと計画がすすめられません。
>一日も早く日本中が元気になることを祈るしかありません。
だからさ、景気のせいにして難しいのはどの都市の再開発も一緒だろ。
できるところから手をつけて、少しずつ大きく育てるような発想はないのか?
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:54
>>182
ベネッセの表町開発は林原の数倍規模の開発らしいけどまだ妄想段階だろがよw
もし実現しても神戸の敵ではないけどねw
おまいらは広島相手に優越感にひたっとけ!
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:55
>>187
熊本が福岡の敵でないのと同様だろうが。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:55
http://www.hayashibara.co.jp/hotnews/press/2003/redevelopment2.html
>(7) 全体の景気、経済状況
>これが目下の最大、一番の問題です。日本中が後向き処理の最中で元気なく、
>このことが将来の消費動向やプロジェクトの収支調査の見通しに悪い影響を与えているので、
>これが上向きにならないと計画がすすめられません。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここがショックだったのかな.......
景気のせいにするのなら、他のどんな都市の再開発だって順調に進むぞ。
景気が悪くても、何とか工夫して活性化させるのが、人の知恵というものなんだが。
スタディは順調に進んで、
少なくともいまの景気状況では「収支が合わない見通しで、計画が進められない」
という方向性が見えてきたわけだね。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:55
いや、つーか表町は計画の有無すら怪しい。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:56
(7)だけじゃないぞ。
http://www.hayashibara.co.jp/hotnews/press/2003/redevelopment2.html
>(5) 新しいファイナンス手法の検討
>初期投資額の精査(場合によっては修正)、営業収益構造の検証や修正とあわせて、
>新しい林原独自のファイナンス手法の実現性についてグローバルレベルのスタディを続けています。
>国内の金融と不動産業界は全く余力と仕組みがないのですが、
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>世界には新しいスキームの投資機会を求める資金が余っている様子です。

国内では金を借りるあてがないことがはっきりしたわけだ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:56
熊本の女性たちが天神離れ 天神を訪れる回数が激減
http://www.kumanichi.co.jp/iken/iken20021116.html

逆に昨年、福岡市の40代−60代女性が熊本を訪れた回数。平均3.5回
20代−30代になるともっと増えます。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030613c6c1302713.html

福岡市の20代女性への熊本アンケート
〜年間来熊数、目的、満足度などに興味深い結果〜
http://fp.list.kmt-cci.or.jp/2003/kmt-cci/03_research/pdf_2002/fukuoka20.pdf
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:56
>>190
ベネッセが動いてるのは事実のようだけどね
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:58
>>191
それは海外からの投資を引き込むつもりだという意味じゃないのか?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:58
>世界には新しいスキームの投資機会を求める資金が余っている様子です。
「新しいスキーム」のファイナンス手法と、世界から「岡山がどう市場評価されているか」
を具体的にしめしてほしいね。
それをやれば、たとえ高層ビルが建たなくても、
岡山の将来に少しは貢献したことになるだろう。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:59
>>191
だから資金のメドは立ってると発言してるし、都銀もあやかりたいと発言してるって(w
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 00:59
>>193
単にある程度土地をまとめてるだけで、将来何か建てる計画はあるかも
知れないけど、大規模再開発の話はネタレベル以外では何も出てないぞ。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:01
福岡と熊本の差に比べれば広島と岡山の差なんて微々たる物

ぶっちゃけて言えば福岡と広島の差のほうが広島と岡山の差よりも大きい

人口だけでは測れないもんだよ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:03
>>196
真に受けるお前って・・・
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:03
ここで、ハヤシバラの計画が前進する条件がはっきりしたわけだ。
1.外国の投資家に評価されるような新しい資金調達と返済の方法を編み出せること
  (国内では資金調達が無理なことがわかったため)
2.日本全体の景気が回復すること
  (今の景気では採算が合わないことがわかったため)
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:04
>>198
いや、実力は
福岡>>>>>>広島>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>岡山=熊本、だろ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:05
>>196 おまえは雑誌の記事と、林原の公式ホームページの内容と、
どっちが林原の事情について信憑性が高いと思うのか?雑誌か(w
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:06
>>200
1.は方向性ついてそう。
2.はメルマガがどの程度政治的な文章かによるな。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:09
>>202
じゃあお前は資金のメドについて林原のホムぺからどう読む?
わざわざ聞かずともどう答えるか分かりそうなもんだがw
で、都銀のコメントも信憑性がないと?

ま、君らには嫉妬することしかできないから別にいいけど
岡山の計画にここまで必死になってくれるのは君達広島人だけだよw
ある意味感謝してる
205広島市民:03/06/24 01:11
林原には失敗してもらわないと困ります
206200:03/06/24 01:11
さらに推し量ってみれば、
  海外の投資家が、岡山の市場と林原の計画を高く評価すること、
      日本の景気の将来像を上向きと評価すること
が必要だな。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:13
>>206
つまり、景気が良くならないとメインの資金源とする予定の
海外からの投資がこないってことなのかもな。

てこてゃ、じゃあやっぱりダメじゃん、ということになってしまうような・・・
>>205
それが本音でしょうなw
しかし岡山人は広島の計画なんて全く興味ないのに
広島人は激しく反応してくれるね、広島には嫉妬に値する計画がないのが一番の要因なのだが
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:14
財界人とかはともかく、広島の人も林原の計画知ってる人あんまりいないと思うぞ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:15
広島人は何が何でも林原に失敗して欲しいらしい・・・

天満屋に依存してる広島人らしい思考だ・・・
211200:03/06/24 01:15
>>204 ww
>で、都銀のコメントも信憑性がないと?
信憑性があるなら、なぜ林原が、
>国内の金融と不動産業界は全く余力と仕組みがないのですが
と書いているか、説明してください(w
都銀は、「国内の金融」ではないのですか?(w
212200:03/06/24 01:17
だから、「外人投資家が、岡山の市場と将来をどう評価してくれるか」
が問題でしょうねぇ。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:17
>>211
じゃあ何故都銀のコメントが出てるのですか?w
コメントはでっちあげでしょうか?w

全てお前の脳内で完結するのはやめたほうがいいよ
214200:03/06/24 01:20
>>213
雑誌記事がでっちあげかどうかは知らない。どこの都銀の話かもソースがないしね。
でも、
林原が、国内での資金調達を困難視してることは確かだろう。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:20
外人が岡山を評価できるとは思えないw
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:22
先入観が無いので正しく評価されます。
217200:03/06/24 01:22
都銀がおこぼれにあずかれる道がある。それは、
外人が林原に投資する=>建設会社に金が入る=>都銀に貸した金が返る
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:25
>>216
じゃあ、なおさらヤバいなw
219200:03/06/24 01:26
林原のホムペのコメントは、普通の人が見たら、「こりゃやっぱり難しいな」
と読むのが普通だろう。
もし君らが仮に岡山人ではなくて東京都民とかだったとしたら、
どう見るかな?
220岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/24 01:30
岡山が21世紀の「広域エリアの中核都市」として、存在感において東京、大阪、パリ、ロンドン
ニューヨークにはなれずとも「ウィーン」「ボストン」「ミラノ」「シンガポール」「マドリッド」
「チューリッヒ」にはなれると思います。
とあるけど、これはハヤシバラシティだけではなくて、将来の岡山市のあるべき姿に対する提案なん
だと思います。そうだとすると、これらの都市のどの部分が岡山市に生かせるのかを考えてみるのも
良いかも。

↓ボストンの風景
http://www.asagao.com/bic/gallery/room3.html
↓旭川界隈の風景(参考)
http://members.tripod.co.jp/neonemunoki/img/001s.jpg
贔屓目に見ると、少し似ているような気も・・・。


↓チューリッヒの街並み
http://www1.linkclub.or.jp/~swiss/photo/Zurich.html
↓県庁通り界隈の街並み(Planckさんの写真より)
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/cred108.jpg
潜在力はチューリッヒ以上!?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:32
>>219
「少し予定が遅れるのかな」ですね。
222200:03/06/24 01:35
漏れは昔から、「新しいスキームのファイナンス手法」なるものに注目している。
いわば新発明の錬金術だ。金集めにも技術が必要だ。
日産、マツダ、エルピーダなどは、外資を1−3割程度導入することで復活した。
日本の資本市場の閉鎖性が問題視される今、海外からいかに金を集めるか、
はたして海外投資家が何を評価して日本に投資するのか、を知りたいものだ。
223200:03/06/24 01:40
>>221 
もしハヤシバラが広島の企業だったら、広島人はそうは見ないだろう。
サイモンの出した市民球場案にも反対の声がいまだに大きいくらいだからな。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:46
ハヤシバラがいうところの景気とはちっぽけな国内景気でなく世界経済のことだろう。
イラク戦争が終結して世界経済は回復に向かってるから追い風が吹きつつあると思うよ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:55
HPの発表は優先順位が高い順になってるから
最後になってる景気は良くなるにこしたことはない程度なんだよ。
フォーブスでも社長は必ず実現させると豪語してるし、百貨店は一店舗は
海外からの有名店、もう一店は伝統的な国内の大手と言ってる。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 01:57
国内は高島屋移転じゃなくて?
227岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/24 02:03
ハヤシバラについては、実際のところ見守るしかないというのが本音かな。民間の開発
なので、民意が本質的な力をもつ訳ではないし。
ただこの計画そのものが、岡山の街のあり方について個人個人の意識を変えている面は
あると思う。以前だと、岡山の街を語るキーワードは無きに等しかったけど、今では
「ハヤシバラの開発」を核にして、将来の方向性を語れるようになった。
ハヤシバラは希望であり、それと独立した様々なキッカケを与えてくれるものだと思い
ます。
例え「ハヤシバラ」という言葉が独り歩きしても、それは岡山市に対する視線を高める
ことになるだろうし、結果として多くの投資を呼び込むことになるかもしれない。
東洋経済に載っただけで、石井知事が甲子園で全試合始球式を行う以上の認知効果があ
る気がするし。東洋経済が動いたのも、「ハヤシバラ」がキッカケなのかもしれないし。
そして、このスレのやり取りも。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 02:06
>>226
高島屋移転だと今の岡山にない新しいものをもってくるという基本方針から
はずれる。別のところだろう。伊勢丹、大丸あたりか。
景気を心配しているところから大穴で西武の目もありうるのでは
高島屋は岡山会館跡に新店を作るとおもしろい。
立地としては今とほぼ同条件だし、隣地も含めれば大型店にはなる。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 02:09
>>227
> 言葉の独り歩き
それはそうですね。
言葉の与える生理的印象としては、「ハヤシバラ」はサ行の音が入ってる分
「おかやま」より随分良い印象があるから、知名度上昇には向いているかも。
230岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/24 02:17
まぁ往々にして都市イメージなどというものは、言葉の独り歩きから生まれるものだとは思うのです
が、ひょっとすると林原は意図的にやっているのでは!とふと思うようになりました。最近、異常に
露出度が増しているし。かのプロモーション・ビデオを作った会社ならやりかねないので。
例えば、
岡山−林原−バイオ→岡山−バイオ
という連想が生まれ、バイオ関連産業の注目を集めることになり、また、
岡山−林原−再開発−広域集客→岡山−広域集客
という連想が生まれ、各種小売業の注目を集めることになる。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 02:20
情報の足りない再開発はこの辺りか

・平和町と野田屋町の詳細
・山陽新聞社の詳細
・出石小跡地・本町8番の進行状況
・操車場跡地+西部土地区画整備、西大寺、東西中島の進展状態
・岡山会館は再開発するのかどうか
・中山下、表町1-1、天神町、磨屋町、駅裏の再開発の有無
・M社移転とベネッセ再開発がネタかどうか
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 02:22
>>230
やっぱり、言語学者とか社会学者を徹底的に使って
まずイメージ戦略ありきでやっていくとか?
といってもイメージを出した場合、それにきちんと答えないと
やらなかった方がまし、なんてことになるからな・・・。
233岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/24 02:31
>>232
岡山の場合、行政の投資によって街の器は現状の遥か上に行っていると思います。必要なのは
認知でしょう。天気予報でも都市名が表示される局が半分以下では、その機会すらなかったの
が実は一番痛かったと思います。
ハヤシバラは最終的には、どういう形であれタイムスケジュールから大きく外れることなく進
むと思います。しかし、それが街に与えるインパクトの半分以上は、既にそのとき表出済みに
なってると考えます。一旦完成してしまえば、後はそこにあるのが当たり前になってゆくので
すから。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 02:39
じゃあ、中四国管区気象台を岡山に設置してもらって、
天気予報の表示を替えてもらうということで(w
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 03:57
岡山は行政の投資で街が発達してるよなぁ。
下水道普及率見れば一目瞭然だわ。w
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 04:24
>>49
中銀とシンフォニーは、模様とか構造の関係でどっちも16階建てくらいに
見えますね。本当は両方12階建てだけど。
237_:03/06/24 04:28
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 12:19
>>中四国管区気象台を岡山に設置

これは単なるネタではなく、実現の可能性を模索する価値ありですね。

239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 12:27
広島や高松にあるからいらないだろ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 12:33
ハヤシバラシティのデパートは、日本を代表する老舗と、
ファッション性の高い流行発信機能のあるもの、だったはず。

日本を代表する老舗といえば、自ずと限られてくるだろう。
やはり品格・知名度・ブランドイメージとも三越が筆頭か。
高島屋の単なる移転では、選択肢の拡大にならない以上適さない。
伊勢丹は老舗でありながらファッションにも強く若者にも人気だから
個人的には非常に好ましく思う。
大丸には正直なところ興味が無い。神戸・大阪・鳥取へ行けば済む。
総合的には三越・伊勢丹であって欲しい。

もう一方は海外の有名デパートも想定されているものの、必ずしも
海外に限定する必然性もないだろう。
もちろん海外の有名デパートが出店するなら、話題性もあり好ましいが、
例えば高感度な流行や文化を発信する機能としては、西武百貨店も適している。
あるいは老舗デパートとして三越などが選択された場合には、こちらが
伊勢丹という選択肢も十分にあり得るし、歓迎する。

事業化調査の結果や各テナントの意向を踏まえながら、いかに消費者を惹き付け
広域集客を図るかが重要だろう。
都市再生緊急整備地域の指定により諸規制の緩和が実現するのだから、
デパートの規模もやや拡大して、売り場面積を各4万u程度として再考すべきだ。

241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 12:33
>239
広島も高松も、岡山と同じく地方気象台ですが?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 12:45
っていうか、もう核テナントのデパートって、決まってるんでしょ?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 12:55
なんだ大阪管区気象台が管轄か!
中国四国にはないんだな〜
あらためていらないだろー
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 12:57
別段外国百貨店じゃなくてもいいような気がする。。。。
伊勢丹と西武と三越から2店選ばれたらそれで満足だな。。。。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 12:58
>243
そうそう、大阪管区の管轄って異常に広いね。
中国四国は分けろっての!!
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 12:59
ところで、岡山駅とか岡山会館の開発ってどうなるの?
情報ないよね〜
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:01
>>245
地方気象台があるからいいだろー
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:07
岡山会館ってあそこに何十年同じ姿であるんだ
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:13
>>244
マジで全部ムリ

西武は負債店舗撤退発表したばかり。
伊勢丹は関東の百貨店。
三越は倉敷にあるし、そんな不透明な構想には出店しない。



250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:27
>>249
伊勢丹は来ないと思う。でも、関東限定でもないぞ。
伊勢丹、バンコク(タイ王国のね)にあったよ。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:27
東京多摩地区の中心。15万都市 立川市。駅乗降客24万人。
JR中央線、青梅線、南武線、多摩モノレールが乗り入れている。
北口には伊勢丹、高島屋ともに巨大百貨店、ビックカメラこれも出店店舗内
で最大級、ルミネ巨大駅ビル。南口にはグランディオこれまた
巨大駅ビル。ともに天満屋以上。今度西側の高架上に3つ目の駅ビル建設計画発表。また、
北口駅前に30階建て高層ビルを計画している。
北口、南口ともペテストリアンデッキがある
北口には高層ビル10棟建つビジネス街がある。シティバンクの支店もある。
南口には場外馬券売場、これも都内最大級。北口には競輪場グランプリ開催。
風俗はピンサロ10店舗以上、値段女の子の質とも都内一。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:30
>>238
大阪管区からエリアを分割して設置だから、広島・高松から省庁を
移転してくるよりはありそうな気がしないでもないけど、いろいろなものの
流れが「統合」の方向だろうから、これもほとんど不可能な気が。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:31
>>251
誤爆?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:31
このご時世に床面積4万平米の百貨店を2店舗も
誘致しようっていう考えが根本的におかしい
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:35
>>248
建物が崩れなければいいという条件ならあと100年くらいいけるかも。
むしろ岡山会館よりも大通り向かいの細かいビル群をまとめて欲しいな。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:45
>>254
立川は区画整理で移転、3万uと4万u2店になったがな!
所詮、集客力があるかどうかだな!
まあー岡山じゃムリだろー
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 13:48
>>250
国内の話ししてんだ!!
伊勢丹は東京の老舗百貨店なんだ!
関東以外には出店はしない。
>>257
北九州にできる伊勢丹は?
>>257
京都にある伊勢丹は?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 16:26
伊勢丹系列の天満屋があるのに出店するか アフォ
1店は高島屋
もう1店はわけのわからんとこだろう
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 18:37
伊勢丹の店舗一覧

新宿 立川 吉祥寺 松戸 浦和 相模原 府中 静岡 新潟 京都
バンコク ウィーン シンガポール 高雄 クアラルンプール 上海 天津

海外に関する主張は認めるとして、
257氏にとっては「静岡・新潟・京都」も関東のようです。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 18:42
ネットで調べて突っ込みか〜
関東だけなんだよー
そこに載っている3つはオマケ!
263倉敷市民 ◆8m0GY6WoGI :03/06/24 18:43
静岡だって伊勢丹、西武、松坂屋、遠鉄百貨店、丸井があるんだから、
岡山にあと二つ百貨店が来てもいいでしょ。
広島だって七つ百貨店があるんだから。
岡山と倉敷併せて、三つじゃ少なすぎ。(泣き
>>263
高松もいれたら5つになって、ウマーじゃないか!
265倉敷市民 ◆8m0GY6WoGI :03/06/24 18:49
>>264
高松?香川県だよ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 18:49
デパートなんて不要なんだけどな。
あればあったで問題ないけど。
じゃあ、福山の2店舗でもいいよ。
268倉敷市民 ◆8m0GY6WoGI :03/06/24 18:51
>>267
福山?天満屋とあと一つどこのこと?
それに天満屋だとかぶるじゃん。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 18:51
パリ 三越 高島屋
ロンドン 三越
ニューヨーク 高島屋
ローマ 三越

「ウィーン」 伊勢丹
「ボストン」
「ミラノ」
「シンガポール」 高島屋 伊勢丹
「マドリッド」 三越
「チューリッヒ」
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 18:53
岡山は地上が貧弱なのに地下街なんか造って
しまったのが失敗だった。
おかけで地上は30年間まったくと言って
いいほど変わってない。
知るかぎりでは、ダイエーと高島屋が
できたぐらいではないか!
人通りも20万都市レベル。一旦路地に入ると
10万都市レベルとなる。
これは煽りでもなんでもない。
他都市から岡山に来て何年か住んでみての感想だ。
ちなみに広島で人ではない。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 18:54
263
遠鉄百貨店は浜松だし、丸井はデパートではない。ファッションビル
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 18:55
>>270
>人ではない。
宇宙人ですか?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 19:00
伊勢丹は確定だろうな。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 19:02
はぁ〜ナンデスカ〜

地底人よー
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 19:03
┌───┐
│馬淵川│
├───┤
┴───┴──────
___________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
⌒〜⌒〜⌒〜/  ゚∀゚)ミ ⌒< はちのへ〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒\________
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 19:03
キムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキム
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 19:05
|:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||_/   ..|| < ここは、鹿児島塵の「実態を暴露する」スレですか?
 |:::::::::::::::||│ \  ..||   \____________
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||
 |:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||
 |:::::::::::::::||    〈  ...||
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..||
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 19:11
岡山が21世紀の「広域エリアの中核都市」として、存在感において東京、大阪、パリ、ロンドン
ニューヨークにはなれずとも「ウィーン」「ボストン」「ミラノ」「シンガポール」「マドリッド」
「チューリッヒ」にはなれると思います。

パリ 三越 高島屋
ロンドン 三越
ニューヨーク 高島屋

「ウィーン」 伊勢丹
「ボストン」
「ミラノ」
「シンガポール」 高島屋 伊勢丹
「マドリッド」 三越
「チューリッヒ」
(ローマ 三越)
シネコン
広島:段原サティ+ダイヤモンドシティ(来年)+緑井再開発地区(来年)
岡山:なし 
高松:高松サティ+宇多津ビブレ(おまけ)

ミニシアター
広島:シネツイン・サロンシネマ1&2・横川シネマ
岡山:シネマクレール
高松:なし(ホールソレイユがときどきやる)

大型コンサート可能なホール
広島:厚生年金会館・郵便貯金ホール・広島サンプラザ・アステールプラザなど
岡山:岡山市民会館・岡山シンフォニーホール
高松:高松市民会館・香川県民ホール

ライブハウス
広島:広島クラブクアトロ・ナミキジャンクション・ネオポリスホール・CAVE−BEなど
岡山:ペパーランド・モグラ
高松:オリーブホール・ミューズホール

大型店
広島:基町クレド・広島センター街・WIZワンダーランド・パルコ新館本館
    ・サンモール・ASSE・シャレオ・アルパーク
岡山:岡山クレド・岡山一番街・岡山VIVRE・岡山LOTZ・岡山OPA
    ・倉敷アストロパーク
高松:高松OPA
緑あふれる通り
広島:平和大通り・駅前通り・黄金山通り・上幟町界隈(城南通りの一部)
岡山:あんまり思いつかねーなそういや(あくら通り・県庁通り・市役所筋ぐらい)
高松:中央通り・香川大学北の通り

それなりにさまになってる商店街
広島:本通り&金座街&えびす通り・横川商店街・鷹野橋商店街・五日市コイン通り商店街
岡山:表町商店街・駅前商店街・奉還町商店街&西奉還町商店街
高松:高松中央商店街(兵庫町・片原町・丸亀町・南新町・田町・トキワ街・ライオン通り)

一押しホテル
広島:グランヴィア・リーガロイヤルホテル・プリンスホテル・全日空
岡山:グランヴィア・岡山ロイヤルホテル
高松:ホテルクレメント

動物園&植物園など
広島:安佐動物公園・広島市植物園・広島森林公園&昆虫館
岡山:円山動物園・半田山植物園
高松:中央公園・屋島山上水族館
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 19:27
279,280 のデータって・・・
中途半端に古くない?
それに、選定基準が不明。
一例あげると、岡山の大型店にいきなり倉敷のアストロパークが入ってきてる。
倉敷が入るの変だし、入れるならもっと大きい店がある。
・・・アストロパークって、そもそも、ビルの半分は閉店状態では?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 19:46
美術館や博物館は?
岡山には結構あった記憶がある
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:06
いまさら百貨店って成長産業じゃないからねえ。
岡山レベルの街にプラス2ってのは、進出する側が
躊躇するだろうよ。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:07
>>282
じゃあ、レスしてみたら?w
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:11
伊勢丹は小倉に進出決定してるだろ。
京都と北九州の中間点である岡山に進出することもありうるな。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:12
282じゃないけど

岡山県立美術館
市立オリエント美術館
林原美術館
竹久夢二美術館
岡山県立博物館

それともう一つ小規模美術館があったと思う
博物館は一つじゃない?>282
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:14
林原ができれば博物館が一つ追加
>>286
岡山城は博物館と言えなくもない
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:17
>>285
いくら落ち目の北九州でも岡山とではレベルが違い過ぎる。
最近、両都市に行ったことある人なら誰でも分かるはずだし、比較の対象にも
ならいと思う。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:21
>>289
北九州で目を見張るのはリバーウォークと都市高速ぐらいだと思う
あとリーガやラフォーレのある小倉駅北側も新施設ができそうな雰囲気
それでもせいぜい広島と同レヴェルの町
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:26
そういえば、今ある林原美術館はハヤシバラシティーができたら
移転という形になるのかな?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:27
北九州は広島より上だと思うよ。
293行橋人:03/06/24 20:27
>>290
悪いが広島よりは市街地が連続してる
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:27
>>290
岡山で目を見張る計画って何があるの?w
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:29
>>294
ハヤシバラシティwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:31
ないじゃん
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:32
>>294
普通に林原っしょ?
あと山陽新聞も予想外に大規模になりそうな予感
一ローカル企業の社屋に岡山の顔とまで言わせるとは期待できる

山陽新聞本社屋建て替え計画始動
岡山の新しい顔作りは国体開催に間に合うか
 スタートの遅れていた山陽新聞本社(岡山市柳町)の建て替え工事がようやく実現しそうだ。
6月8日までに岡山市新屋敷の同社新聞製作センターへの引越しがほぼ終わり、今夏から解体作業に入る。
完成まで2年以上を要する大プロジェクトがいよいよ始動した。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:32
キタキュウーーーー
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:33
>293
悪いが北九州は横に長いだけ。
小倉南インターから10分も南へすすんだら
人家がなくなるのにはびっくりしたよ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:33
>7.全体の景気、経済状況
>これが目下の最大、一番の問題です。日本中が後向き処理の最中で元気なく、
>このことが将来の消費動向やプロジェクトの収支調査の見通しに悪い影響を
>与えているので、これが上向きにならないと計画がすすめられません。
>一日も早く日本中が元気になることを祈るしかありません。

ところでここのバカ山人は今日何回祈ったの?
都市開発が計画通り進むのを祈るのは、どこの神社が良いですか?w
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:36
>>299
そうそう
東西も延々と廃墟チックな工場・アパートがつながっているだけ。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:36
>>297
工期が24ヶ月〜30ヶ月だからまずまず大きいだろうな。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:36
>>297
おまえ山陽新聞社のどの部署で働いてるの?w
企業ビルで喜んでるってことは、もちろん社員なんだろ?w
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:36
>>299
小倉から曽根あたりまで何キロあると思ってんだこの広島人は?w
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:38
もしかしてハヤシバラはもう諦めたのか?w
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:38
>>304
北Qは汚い市街地の連続で恥ずかしい。広島のように綺麗じゃないからなw
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:38
>>301
広島とは違うよw
イメージだけで語るなよ
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:40
>>304
たいしたことないじゃん
君の距離感覚では長いのか。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:42
>>306
広島が綺麗?w
海田や宮島手前もか?ww
つーか広島駅から数分で畑が広がるのには笑ったwww
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:43
ハヤシバラの百貨店二つがどこに決まるか注目だな。

@大丸&伊勢丹
A高島屋&大丸
B高島屋&伊勢丹
C三越&大丸
D三越&伊勢丹
E高島屋&三越
F天満屋&伊勢丹
G天満屋&大丸
H天満屋&三越

期待は膨らむばかりw
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:44
北旧うざいな・・・
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:46
>>311
さすが、99万都市だけある。
100万きった都市は言う事が違う。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:46
>>310
外資系スーパー&天満屋で決まりじゃない?w
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:47
北九州は東西に二十数キロ、南北に十キロの市街地を持ちます
広島なんて相手になりません
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:47
>>310
2つできたら、潰し合いしてあぽーんだろ。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:48
>>310
だからムリだって
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:48
北旧はまず福岡へ挑戦して勝ってこい。

それから京都・神戸と勝負する。

それに勝ってやっと広島への挑戦権が与えられるのだ。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:48
>>310
Dの三越&伊勢丹なら、最高にうれしい。
とりあえず、天満屋と高島屋はハヤシバラにはいらない。
老舗の大手といっても、大丸には魅力感じない。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:49
なんで北九州で盛り上がってるわけ?スレ間違ってない?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:49
北九州市は99万都市です。100万をきりましたw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:49
>>314
市街地だけ広がって人口は激減してるんですね。
ある意味、日本で貴重な個性的な都市ですねw
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:50
>>314
あはは
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:50
>>310
I鶴屋&岩田屋
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:51
身の程知らず 北旧w

325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:51
広島は東西に4キロ、南北に細く6キロ程度か?w
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:52
林原は世界的に有名だし、海外店の可能性もあるよ。
日本市場を狙ってる外資系が首都圏以外での
地方での実験的な出店にするかもしれない。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:53
>>324
寝ぼけるなよ広島人w
人口は減少してるが経済や市街地の開発は広島なんかより活気がある
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:53
今回の林原の報告を冷静に考えると
どこの百貨店が来ても感謝しないといけないだろう。

329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:55
>>327
人口が減少してる政令市なんて日本中どこ探しても北九州だけですよw
ある意味素晴らしいですw
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:55
時折伊勢丹が関東ローカルだの天満屋系列だの言う香具師がいるけど、モノを知らないのかわざと否定材料を探してこじつけてるのか・・・
静岡にも新潟にも京都にも小倉にもあるし、他にも出店が噂されている街さえあると言うのに。
天満屋と同じ系列だとか言うのはADOの事が言いたいらしいけど、別に系列じゃないし資本提携もないし関係ないのに無理やりだな・・・。

伊勢丹が欲しくて欲しくて岡山なんかに出来るのは許せん!!と言う某都市の住人か、実はハヤシバラへ出店したくてたまらない某不人気企業が
追い落としにかかってるのか。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:56
>>310
I阪神&阪急

332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:58
>>326
林原の実力に定評があるのは事実だ。
あの林原が本腰を入れて取り組むのなら投資したいと考えている国内外の投資家は少なくないと思われ。
まぁ、用地確保はできているから、計画は進めていくんだと思う。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:59
この地区の特質として、「デパートの不足」「スーパーと小規模商店の過剰」「観光客
増大の可能性大」「ナイトライフの欠如」「トップレベルの住宅、ホテル等の
欠落」「中心部の空洞化」など興味深い中間報告が出つつあります。

「デパートの不足」「スーパーと小規模商店の過剰」「観光客増大の可能性大」「ナイトライフの欠如」「トップレベルの住宅、ホテル等の
欠落」「中心部の空洞化」

つまり現段階では糞みたいな街ってことですよね?w
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 20:59
延べ床じゃなくって売り場が4万u規模の、品揃えとか良いデパートだったら
十分2店舗でもいけるよ。
岡山にナショナルブランドが2店舗進出する話を潰したいのは誰だろ?なんでだろ?
ちょっと考えれば解りそうなものだよね。
それによって影響を受ける可能性がある商業関係者か、相対的に地位が低下する都市。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:00
>>332
そうだね〜w
計画は恐ろしい程、順調に進んでるもんねw
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:02
ザ・ハヤシバラシティー

なんか,企業の看板しょってる名前はやだな。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:03
>333
悔しいけど、ある意味どうしようもなく下手でセンスのない街ってことです。
(ただ、●みたいは言い過ぎ!)
魅力の少ない、選択肢の少ない岡山だからこそ、ハヤシバラシティに
期待しているんですよ。
これからです、岡山は。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:03
>>334
確かに十分いけるよな。
既存の百貨店(天満屋、高島屋)の業績は超右肩上がりだもんなw

これで更に二店舗できたら相乗効果でどんどん業績アップだなw
笑いが止まらないw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:04
林原さんはこの計画にいくら出して,残りをどれくらい投資でまかなうつもりなの?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:06
2店舗と言わず、3店舗4店舗でも期待できるな。

岡山中心部のポテンシャルを考えれば。
338=340=焚き付けヴァカ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:08
>>338
おまけに相乗効果で表町商店街も大賑わい。

もう林原様さまだねw
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:08
ローン相談 56%増加 福岡市消費生活センター 目立つ多重債務

 福岡市消費生活センターは二十三日、二〇〇二年度の相談件数一万五千九百四十四件(前年度比22・5%増)のうち、「フリーローン・サラ金」の相談が二千四百十五件(同56・6%増)と七年連続で最多だった、
と発表した。同センターは「090金融などの無登録業者が増え、多重債務者らをターゲットにする傾向が強まっている」と警告している。

 同センターによると、ローン・サラ金相談者の平均借入額は二百十四万七千円で、最高借入額は二千五百万円。平均借入額は前年より約六十六万円少なくなったが、自己破産など多重債務に関する内容が目立つという。

 多重債務の一本化を持ちかける「整理屋」や、金融業者を紹介して高額な紹介料を要求する「紹介屋」に関する相談が急増したのも特徴。

 また、携帯電話やインターネットの利用で高額の情報料を請求されるなどの「オンライン関連」の相談も前年度比二・一倍の千八百八十二件に急増し、商品別相談件数で二位となった。(西日本新聞)
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:09
林原の社長はフォーブスで日本の億万長者の一人に紹介されてる。
相続税だけもすごい額だろうね。その対策かもよ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:10
>>336
失礼だと思います。
企業名を冠するのは嫌だと思う方もいらっしゃるでしょうが、
この開発は他の再開発のように多くの地権者・事業者が責任を分散させながら行う
ものではなく、林原という企業がその理念に基づいて岡山を良くしたい、市・県民
あるいは消費者に快適な場と選択の幅を提供しようとするものです。
開発への責任を自覚して消費者・利用者・居住者のことを本気で考えているからこそ
その再開発に自らの名を冠するのでしょう。
実際には、各施設の名称で呼ばれたり何らかの略称のようなものが広がる可能性も
あるでしょうが、前述の意味に於いてもこの名称は素晴らしいものだと思います。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:10
>>344
林原ってそんなに稼いでるのか。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:12
>>344
だと思うよ。
林原の実力からすれば、もっともっと凄い都市開発を計画してもいいのに。
今回は規模が小さすぎて、インパクトに欠けたみたいだ。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:12
今までの天満屋の悪行のせいだよ。
天満屋の若社長は先代社長の懺悔として
表町の再開発を責任もってすべきだね。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:12
>>346
資産家
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:13
>>345
君、今日何回祈ったの?w
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:13
既存店の既得権を保護するために妙な言い掛かりをつけてるヤシは売国奴。
こいつらが岡山のポテンシャルを潰し可能性を殺し発展を阻害してきた。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:14
林原は岡山の次はニューヨークに進出って言ってたよ
353衰退まっしぐらw:03/06/24 21:16
アジアビジネスセンター 経済交流支援不発 赤字重ね解散 福岡市

 地場企業のアジア進出を支援してきた地場コンサルタントのアジアビジネスセンター(福岡市、古森政基社長)は二十三日、株主総会を開き、同日付で解散し、
清算手続きに入ることを決めた。同社は「累積赤字が膨らみ、事業継続が困難になった」としている。

 同社の資本金は四億八千万円。九州とアジア地域の経済交流を進めようと、高田工業所(北九州市)、はせがわ(福岡市)、ニコニコ堂(熊本市)など四十九社・個人が出資し、一九九五年十二月に設立した。

 中国などでの投資や取引の仲介、現地調査などを手掛けていたが、人件費や家賃などが負担となり、設立以来毎年、最終赤字となっていた。九七年以降は、アジア通貨危機の影響で、受注件数が低迷していたという。

 このため、〇三年三月期は、売上高は約三千五百万円でピーク時の四割まで減少。純損益は約七百万円の赤字だった。
純損失は設立以来八年連続で、累積赤字は四億六千六百万円に拡大。同社は債務超過に陥る前に会社を解散することにした。

 古森社長は「アジアとの経済交流を支援する民間企業が必要と思っており、会社解散は非常に残念」と話している。(西日本新聞)
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:16
社員にまず還元しろ!
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:18
>350
をゐらは毎日何度か祈ってるじょ、まじで。
ハヤシバラシティが想像を超える規模と内容で完成するように、
蒲ム原がこれからも新分野を開拓して伸びていくように、
そして岡山という街がいろんな魅力をもった選択肢の多い街、
いろんな人が気持ちよく安らかにすごせる街になることを。
もっといえばデパートは伊勢丹とか三越とか西武になりますようにって。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:18
>>352
それって、ニューヨークにもハヤシバラシティ(2)を作るってこと?w
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:19
っていうか、岡山はダサい。

っていうか、岡山は垢抜けない。

っていうか、岡山はセンスがない。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:20
もしや、地元の一部財界が水面下で反対してて、根回しもしてて、
林原に「横槍が入ったからではなくて景気が悪いから百貨店2つ出来ません」
とか、言わざるを得ない状況にさせられてるとか、ない?
まず社員に還元してやれ。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:21
商業面で弱い岡山の弱点を補完する複数のデパートに最も期待するが
地元商業界の反対による機能低下を招かない事を祈る。
まさか景気低迷を建前上の理由に事業縮小へと転換させられるのでは?

『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』『自分の会社だけ儲かれば結構』
というような身勝手な姿勢が、岡山の可能性を潰し発展を阻害してきた。
林原にとっては、こういう姿勢こそ反面教師ですから。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:21
 シリーズ第2弾
時台を映す日本の億万長者 

「日本の億万長者」11年間の軌跡
土地神話崩壊からの新たな出発 林原健(林原) /竹井心泉(地産・心泉社)/川本源司郎(丸源)/森 稔(森ビル)/中島健吉(平和)/豊田章一郎(トヨタ自動車)/渡辺喜太郎(麻布グループ)/多田勝美(大東建託)/堤征二(ツツミ)

不況の壁を打破するベンチャーの台頭
南部靖之(パソナグループ)/稲森和夫(京セラ)/重田康光(光通信)/松田一男(日栄)/大島健伸(商工ファンド)/上原昭二(大正製薬)/

ITのビッグウェーブ出現
三木谷浩史(楽天)/和田成史(OBC)/池森賢二(ファンケル)/佐藤研一郎(ローム)/野田順弘(オービック)/片山貴雄(ユニオンツール)/上月景正(コナミ)

フォーブス日本版
ttp://www.gyosei.co.jp/forbes/forbes_2002_8.html
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:21
>>『最も早めんといけんのは人間の質ではないかなと思います。』

そうそう、地元マンセーで井の中の蛙的な自己中思想ね。
根拠の無い地元固執と自己満足、他都市(都会などの)否定によってしか
自我の確立を目指せない偏狭さ。
『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』
『自分の会社だけ儲かれば結構』というような身勝手な姿勢。
岡山の可能性を潰し発展を阻害してきたのが、こういう低レベルな人間の質。
排他性と閉鎖性、独善性と利己性(しかも無自覚だからタチが悪い)。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:22
まず株式公開しる。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:23
>>361
>重田康光(光通信)/松田一男(日栄)/大島健伸(商工ファンド)

確かに説得力のあるソースですねw
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:24
これって,町おこし?
一企業が,地元のためにここまでするって,例があった?
トヨタ,ホンダ,松下,任天堂・・・・・

そうゆう意味では,社名をつけたこの計画,かなり異例。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:25
2ちゃんで話題になった「みーほ」女子○学生(○5歳)がこのHP内のギャラリーで
何を考えているんだか、衝撃的なセルフのヌードを晒してます!!
削除される前に早めに見ておいた方がいいとおもいます!マジでやば過ぎ!!

http://mikachiyan.hp.infoseek.co.jp/
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:25
 シリーズ第2弾

時台を映す日本の億万長者 

「日本の億万長者」11年間の軌跡

土地神話崩壊からの新たな出発 林原健(林原) /竹井心泉(地産・心泉社)/川本源司郎(丸源)/森 稔(森ビル)/中島健吉(平和)/豊田章一郎(トヨタ自動車)/渡辺喜太郎(麻布グループ)/多田勝美(大東建託)/堤征二(ツツミ)
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:25
人間の質を高めていくことは確かに重要だが、だからといって街並景観や都市機能は
どうでもいいというわけではない。
どちらも出来る限り高めていく必要があるし、対立項でもなんでもない。
岡山の人間は(といっても一部だが)、なにかとこういう都合のいい言い分けをする。
小利口でずるいところが目立つのは地元民としても残念なところだ。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:27
>>『最も早めんといけんのは人間の質ではないかなと思います。』

そうそう、『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』
『自分の会社だけ儲かれば結構』というような身勝手な地元マンセー岡山人の質をね。

根拠の無い地元固執と自己満足、他都市(都会などの)否定によってしか
自我の確立を目指せない偏狭さ。
『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』
『自分の会社だけ儲かれば結構』というような身勝手な姿勢。
岡山の可能性を潰し発展を阻害してきたのが、こういう低レベルな人間の質。
排他性と閉鎖性、独善性と利己性(しかも無自覚だからタチが悪い)。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:27
林原は今のところ、株式公開するつもりがないみたいですよ。
株式公開すると、株主の意見に耳を貸さなきゃダメなハズ。
「我が道を行く」の研究が阻害される可能性アリ。
林原はインターフェロンをはじめ、「我が道」で成功してきた企業だから。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:27
>>365
森ビルがあったな。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:28
>>370
経営者は代々,林原の人たちですか?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:31
>>370
でも、系列の会社は上場させてるよ(岡山紙業だったかな?)。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:36
林原の社長って長者番付出てたっけ?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:36
「モンゴル恐竜調査の夢」
林原自然科学博物館準備室 (著)
価格¥1,456

第1章 林原・モンゴル共同調査隊の三年間
第2章 掘って、運んで、考えて―調査はこうして進む
第3章 ゴビ暮らしの日々
第4章 モンゴルの恐竜たち―紳士淑女録
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:39
リスクを100%背負ってるから=自社の名前を全面に押し出したプロジェクト

という考え方は明らかに自己満足の世界だと思う。
林原が業界や地元で知名度抜群でイメージが良いのは分かるが、全国の一般人
のそれはゼロに近いのだから。
岡山発の全国に向けた都市開発で○○シティが通用するのはベネッセだけでしょう。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:39
同族経営というのは少々こわいな。
突っ走りはじめても止めてくれる人がいない。
経験のない都市開発で大丈夫かほんとに・・・
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:39
JR西日本が23日にまとめた昨年度の管内の忘れ物状況で、
岡山駅の扱いが前年度より705件減の3万8096件だったものの、
2年連続で駅別件数がトップとなった。
前年度3位の現金も283万6千円増の5159万8千円で1位となり、
忘れ物の多い駅の「2冠王」に。記録の残る過去7年でも、トップは今回を含め5回。
多くの在来線が終着する要衝ならではの結果だが、「忘れ物」がキビ団子やマスカットと並ぶ岡山名物になる日も近いかも?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:41
松下パナソニック デジタル ネットワーク ミュージアム
(東京 臨海副都心 有明)

[林原自然科学博物館 Dinosaur FACTory]

公式サイト
http://dinosaurfactory.jp/


林原自然科学博物館が保有する恐竜化石の調査・研究過程と科学者の視点や考え方を、
最新のデジタルネットワーク技術を駆使して、来場者一人ひとりにわかりやすく訴求する、デジタルネットワークミュージアム。
松下グループのデジタルネットワークの最新技術、林原自然科学博物館のゴビ砂漠等における
恐竜研究の成果、そして双方の教育へのアイデアの融合により「恐竜研究の現場」をライブでお届けし、
文化と教育への貢献、地球環境と人類の将来について学べるフロア。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:53
>>377
大丈夫だと思う。
世界の投資家はシビアに判断するから,いけるならば資金が集まるだろうし,
そうでなければそれなりに。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 21:55
>>297
して、何か闇情報無い?
闇情報くれたら意味もなく10レスくらい付けるよ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:04
>>376
この開発は他の再開発のように多くの地権者・事業者が責任を分散させながら行う
ものではなく、林原という企業がその理念に基づいて岡山を良くしたい、市・県民
あるいは消費者に快適な場と選択の幅を提供しようとするものです。
開発への責任を自覚して消費者・利用者・居住者のことを本気で考えているからこそ
その再開発に自らの名を冠するのでしょう。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:06
>376
ニポンゴ、ワーカリマースカ?
ベネセーハ、ジコマンゾクテコトカーナ?
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:08
>>382
じゃあ,税金も払ってね!
自社の土地と建物でしょ?違うの?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:08
ええなあ。元気のある企業がある都市は。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:11
しかし376は、林原開発が実現したら不都合なんだろうな。
哀れみを誘うほどに必死に難癖つけてるもの。
林原は自己満足にならないように世界の英知を結集してまさに今
調査調整中なんじゃないの?
広く意見を募って少しでも魅力ある街を作ろうとしてるんだし
実行するからには無責任ではいられない、それだけの気概と理念を
もってやって行く意思表示をしてるんでしょ。

岡山を良くしたい、市・県民あるいは消費者に快適な場と選択の幅を提供したい、
消費者・利用者・居住者のことを本気で考えていることの表れだよ。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:12
リスクを100%負うというのは、厳密な意味では、ありえない。
100%自己資金で出資するというのならともかく。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:13
>>382
それは確かに正論かもしれないが、全国の一般人はそんなこと知ったこっちゃ
ないんだよ。おそらく「ハヤシバラ」って何?って感じだろう。
日本中に、いや世界中にこの街を発信していくのなら、もっとインパクトがあって
親しみが生まれそうな名称にするべき。
とにかく「ハヤシバラ」という響きが田舎くさ過ぎる。
いくら林原が100%リスクを背負ってても(これも違うんだが)名称は岡山県民
から募集するべき。その中から林原社長が選べば良いこと。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:13
>>382
またモノを知らない椰子が妄言を。。。。
林原だろうがベネッセだろうが天満屋だろうが、地方税法に定められた基準で
納税するだろが。モノによっては非課税や特例の適用もあるがな。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:14
ハヤシバラができるころにはオマエラは5才は歳をとっている
来年あたり着工して2006年くらいにできるならまだしも
しかもできるかどうかも着工の時期さえ読めないのに
くだらん
いま何も楽しくない街は少なくとも5年は無駄に過ごせということか
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:16
>>386
>岡山を良くしたい、市・県民あるいは消費者に快適な場と選択の幅を提供したい、
>消費者・利用者・居住者のことを本気で考えていることの表れだよ。

だったら「ハヤシバラシティ」という名前はおかしいだろう?w
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:16
>382
で、おまいわ一体なにが言いたいん?嫉妬全開無知爆発じゃな(w
林原に限らずバカにすんのもええ加減にせにゃいけんで、マジで。
393裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/24 22:16
ハヤシバラシティーって名称は要するにディズニーランドみたなものでしょ?
公共事業じゃないんだし・・・いいのでは?

って思うけど。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:17
>391
なにがおかしいのか理由も根拠も無いな。おめーが思ってるだけだろ?
ん?正直に言えやユビキタス。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:18
>>390
平和町の新しいビルとグレースの商業施設、駅の連絡橋にテナントが少々入りますし岡山会館もかわるし。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:18
タイミング良く登場するねえ相変わらず(微笑
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:18
>>393
民間開発なんだし、林原が好きなようにやりゃいいじゃんと漏れも思う。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:18
おめーら
下だんねー話はまちBBSでやってくんな。
目障りだろう
ローカルな話は
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:19
>386
でたな。「不都合」・「何らかの意図」・・・
いつもの岡山人の被害妄想。
あなたがいるからしらける。
400裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/24 22:19
マツダが広島自動車じゃないのと同じだよ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:20
できたら全国ネットで特集組まれそうな予感。
「民間最大級の再開発ハヤシバラ・シティーが岡山に!」
知名度アップw
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:21
>>399
おまいはもっとしらける
結局なにが言いたい?
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:21
>>401
組まれないだろ別に。東京には幾らでも巨大な開発がある。
特集組まれたとしてももっと別の視点からだろうな。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:21
>>395
駅の連絡橋にテナントが少々って、アノ申し訳程度のお茶濁しの改修のこと??
たかが189億ですったもんだしてる岡山市って、貧乏でケチなの??
県をごらんよ、潤沢な財源に恵まれてるから、このご時世400億なんてはした金、
倉敷の高架工事にポンッとくれてやるらしいよ??うらやましいよね??
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:23
>>403
東京ではなく、地方だから珍しいんだと思うがな・・・
406裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/24 22:23
でも、一企業が全面的に出資するってことは公共性は限りなく希薄なものになる。
ハイリスクなだけに事業縮小など十分ありうるってことでもあるよ。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:23
>>399
でたな、いつもの、ってお前だろボケ!
勝手に妄想してファイリング、幸せなヤツだよまったく。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:24
>>406
お前も嫉妬か
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:24
ハヤシバラのマンションの尖塔は是非このデザインにしてもらいたい
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030624222335.jpg
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:25
>>399
被害妄想はチミでしょっ(p
衰退都市の嫉妬か競合関係者の横槍か知らないけどさ
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:26
>>404
岡山駅の裏口開発だし、もう半分はJRだったっけ?でもホームが大きく変わるらしい。
自動改札の可能性も出てきたらしい。まあ自動改札なんて別にどっちでもいいが。
出石小跡地の開発もあるね
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:26
>>407
これ書いたのお前だったんだな

934 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/04/19 18:33
いちいち普通のカキコに過剰反応して、被害妄想なレスを付ける岡山塵。
しかも、何気ないカキコに涙ながらに粘着してくる。
また、勝手に相手をプロファイリングして陰謀論を蔓延させる。
そういう行為こそ煽りそのもの。冷静に考えてこれこそ電波そのもの。
皆岡山なんて意識してねぇよ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:27
山陽新聞と全国紙の一面広告で名称を募集するんだよ。(1000万円ぐらいの賞金で)
そうすれば、岡山だけでなく全国から素晴らしい名称が腐る程集まってくるよ。
林原が恥ずかしくなるぐらい。
414裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/24 22:27
>>408
いや、でもマジで嫉妬するくらいのものを造り上げて欲しいとは思うよ。
岡山までの距離じゃ広島の小売は影響は無いと思うしね。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:30
>>414
影響しても県境くらいだろうね。
今は多分県西部で福山への小売流出があるはずだけど、
ハヤシバラできたら±0くらいにはなるかも。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:31
14ページ ワイドおかやま

福武總一郎の目指すものは

会頭の座か、中心市街地再開発か
地元経済人の注目集める

 岡山市中山下の中心市街地を中国精油(株)が買い進め、
すでにかなりの面積が空店舗や臨時駐車場になっている。
その資金が(株)ベネッセコーポレーションから出ているのは
まず間違いのないところ。

福武總一郎ベネッセ社長が目指すものは何なのだろうか…。

http://www.keizai.co.jp/nyusu2002_08_20.html
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:31
>>412
本気で頭おかしいんじゃん?お前(p
399みたいなヤツが書いてるに違いないよ、確信はないがね(w
漏れはお前が引用したボケカキコをしたヤツを批判してんのさ

418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:32
>>415
小売り流出は県西部と同様、福山と岡山の交流人口もなかなかの物だから、福山側も結構ある
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:33
>>416
それ、ベネッセが土地集めてるのはホントだろうけど、
記事の内容自体は雑誌が勝手に書いてるだけでしょ。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:35
>>413
それも案としては悪くはないと思うけど、林原が恥ずかしくなるぐらいとまで
言う君は何様?オレ、林原の意思決定として違う名前を選ぶなら賛成するけど、
今の段階では「変えるつもりはありません」だよね?それにはそれ相応の考えが
あってのことなんだから、あまりこだわりすぎるのもどうかと思うよ。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:35
>>416
だって中山下はベネッセ巨大開発のもろ範囲内だもん
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:35
>>418
「お出かけ先」という点では、岡山側に+かもしれないけど、
井笠地域からの日常的な流出の方が大きいんじゃないかな。
423裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/24 22:36
福山も負けてられないね。
駅前のロッツの調子はどう?
僕はまだ行ってないけど。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:36
>>419
それ福山の経済誌だからな。
けど去年の年末には山陽新聞社屋の建設を流してたしそれなりに信憑性がある。
林原の情報をスクープしてた岡山建設新聞みたく。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:38
>423
福山ロッツはもっぱらショボイとの話
岡山や広島クラスの都市の人間には満足できないレベルらしい。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:39
中山下の巨大開発は、水面下でジクジクと発酵中ってところかい?

あの場所で土地を買い集めているということは、そして都市再生緊急整備地域への
指定エリアにわざわざ含まれたということは、やはり。
ハヤシバラの出方を伺いながら、対抗策を練りに練っているんだろうな。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:41
山陽新聞社もメディアミックスの施設併用型になりそう
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:42
>>426
20年後だな
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:43
>>426
指定はされてるけど、だから巨大開発というのはイマイチ根拠が無い気が。
川崎病院移転問題とか、天満屋本店改築問題とかいろいろあるから、
玉突き的に次々開発が進むことはあるかもしないけど、まだそれ以上の話は
全然「ありそうな感じ」がないと思うな。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:44
>>428
そんなにかからんだろふつう 俺もお前もソース無しと思うが
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:44
まあ中山下〜表町の再開発は、高層ビルなんか建てず、大手資本なんか入れず、
消費者のニーズより独自性を最優先で極めた開発になるはずだからな。
消費者の利益や街の未来より自己満足優先。そんなの全然楽しみじゃないけど。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:46
天満屋バスステーションの移転とその跡に天満屋の新館建設
川崎病院の中央南小学校跡地への移転による医療福祉複合施設建設
NTTと川崎病院跡地へのバスステーションを含めた複合ビル建設
などがセットで行われるんじゃないかと予測してみる。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:46
>429
具体的な構想も計画もなく、ただ見栄や対抗意識で指定を求めたのか?
そんなところは外して、平和町や磨屋町でも入れればよかったのに。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:49
>>432
バスステーションは岡山駅の東西でいいよ。わざわざ迂回してメリットがあるのは
関係者だけだろうが?
一時期、郵便局の本局を移転させろとほざいてた奴がいたが、どうせ関係者だな。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:49
>>433
いや、だから、現時点で噂されている改築や移転のために
指定されたとするだけでもありだと思うけど。
天満屋の改築だけでも平和町よりずっと規模は大きいだろうし。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:50
>>429
緊急地域指定は具体的な民間再開発があるエリアしか指定できないことになってる。
再開発計画が具体化してる桃太郎大通りが指定されずに表町が指定されてるのがあまりにおかしい。
それに都市再生法は時限立法で今後5年以内ぐらいに計画の申請がなければいけないはず。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:53
表町もいよいよか?

けど俺は林原派です

頑張れ林原!
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:53
>>432
そんな過剰投資、誰がするの?正気の沙汰とは思えないけど。
まあ行政の投資は必要ないだろうし求めないはずだから安心だけど。
天満屋が柳川移転ということは、商店街は捨て去られるの?
バスステーション複合開発は、あまりにも無謀だと思うけど。
やっぱり駅前への対抗心が動機になってるのかも。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:53
>>436
5年以内なら、天満屋改築か、ベネッセ自身のメディアセンター建設とかかな。
それくらいの計画ならあっても全然おかしくないと思う。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:54
緊急地域指定は具体的な民間再開発があるエリアしか指定できないことになってる。
再開発計画が具体化してる桃太郎大通りが指定されずに表町が指定されてるのがあまりにおかしい。
それに都市再生法は時限立法で今後5年以内ぐらいに計画の申請がなければいけないはず。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:54
>>436
山陽新聞もなんか無理やりエリアに入ってるしね。
単なる促進のためのエリアと考えると南に偏りすぎてるし、
岡山会館などの駅北や桃太郎大通り、中山下、県庁通りは外せないはず
なんだが。
何か表町で具体的に動いているとしか考えられない。
442ちよ:03/06/24 22:54
443_:03/06/24 22:54
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:55
>439
好景気に沸く表町らしいでつね
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:57
広島で指定されるエリアを考えれば分かりやすいのでは?
間違いなく開発されるエリアだろ?
>死死死
良番ゲットおめ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:58
ライブハウス
広島:広島クラブクアトロ・ナミキジャンクション・ネオポリスホール・CAVE−BEなど
岡山:ペパーランド・モグラ・ママ1・ママ2・デスペラード・オルガール
高松:オリーブホール・ミューズホール

訂正させてもらいました。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:58
林原が立派な業績をあげた企業であり、高い理想を持っていることは認める。
ただし、非公開株の同族中堅企業が、
中核市岡山全体の商業、不動産業のバランスを崩しかねない(別に崩してよいのだが)
大規模開発を行い、岡山駅と通路で直結して、
百貨店、専門店街、博物館、美術館、大規模オフィス、高層マンション、
高層ホテル、賃貸住宅、ホール、インキュベーションセンター、などなど
都市機能をなんでも一人でやってしまおう、という姿勢は、
普通、警戒感をもたれても仕方がない、というか、
警戒感を持つのが民主主義、自由主義の理なのではないか。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:59
っていうか、駅前に開発話が持ち上がったりすると理由を探すようにしながら
否定と批判を繰り広げておいて、中山下や表町への投資を求める勝手さが嫌だね。
『行政は駅前に投資するが表町は放置』だのなんだの言って、今までにさんざん
投資して貰ってるくせにだよ、責任転嫁に明け暮れる姿勢が気に入らないだけ。
岡山人としては駅前も表町も切磋琢磨してよくなって貰いたいのが本音だけれど、
どうもご都合主義の我田引水思想のようなものが否めないわけ。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:59
>>440
でも、計画があぼーんになっても、ペナルティはないらしいよ。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:59
14ページ ワイドおかやま

福武總一郎の目指すものは

会頭の座か、中心市街地再開発か
地元経済人の注目集める

 岡山市中山下の中心市街地を中国精油(株)が買い進め、
すでにかなりの面積が空店舗や臨時駐車場になっている。
その資金が(株)ベネッセコーポレーションから出ているのは
まず間違いのないところ。

福武總一郎ベネッセ社長が目指すものは何なのだろうか…。

http://www.keizai.co.jp/nyusu2002_08_20.html
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 22:59
前から思っていたが
ベネッセの高層の本社が南方みたいなはずれでなく中山下とか磨屋町だったらかなり街並みも変わっていたはず。
そろそろ第2ビルは建ててもおかしくない時期かもね。
確か多摩に東京本社を建ててからでもかなりになる。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:02
>>452
まだ10年ちょっとだろ。
第2ビルがいるほど足りてないのか?あの会社。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:02
福武社長は昔から岡山の都心を高層化すべきと主張していた人物だからな。
林原、両備と動きはじめているから黙ってるはずがない。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:02
>448
民主主義、自由主義をもちだすとは大きく出たなあ(藁
えてして民主主義、自由主義の理念も守らず、既得権の死守に奔走する
手前勝手な輩が言うんだよな、無根拠に。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:02
>>452
外れなのはベネッセのポリシーらしい。
東京も多摩市は外れの方。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:05
>>448
民主主義や自由主義とは直接関係ないでしょう。
例えば警戒感を抱く方がいるであろうことは想像に難くないのですが、
ハヤシバラシティの構想に問題があるわけではありませんね。
貴方の書き込みはロジカルではありませんしやや卑怯でさえあります。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:05
ライブハウス
広島:広島クラブクアトロ・ナミキジャンクション・ネオポリスホール・CAVE−BE
ばっどらんず、、LIVE Cafe Jive、OTIS!、Spuds、Jazz Live SOHO、LIVE SPACE J's BAR
岡山:ペパーランド・モグラ・ママ1・ママ2・デスペラード・オルガール
高松:オリーブホール・ミューズホール

訂正させてもらいました。
459448:03/06/24 23:06
>>455
俺は、岡山の既得権会社とも新興勢力ともまったく縁のない人間だ。
キミの友人、家族、親戚などに、もしくはキミ自身が、
既得権益があると言われる会社グループもしくはその取引先に、
勤めている、ということはないだろうね?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:07
ゲイバー
広島:約25   岡山:約15   高松:約10

ハテーンサウナ
広島:2   岡山:1   高松:2

ビデオショップ
広島:1   岡山:0   高松:1

映画館
広島:1   岡山:0   高松:0
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:09
社会主義的な規制の多い都市開発に自由主義的にあえて挑むわけだからだからな。
462448:03/06/24 23:10
既得権益と戦うにも戦略、機略が必要だろう。
真正面から向かっていって「やっぱり不況だから駄目でした」なんてことでは
まったく格好がつかないぞ。ハヤシバラの為にも。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:10
ローカルルールにもあるとおりなんで、〜主義というのは止めた方がいいと思いまつ。
★ウヨ・サヨなど政治思想を含むスレッド→政治思想板へどうぞ
464448:03/06/24 23:11
>>461
そうそう。ハヤシバラ自体はおそらく自由主義の会社だろう。
しかし、反対勢力の存在と活動も認めてこそ自由主義だからな。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:12
>459
全くないぞ。それが何か(藁
お前が誰に縁があろうが構わないが、破綻理論を振りかざしてる時点で
ウサンクサイのは事実だよな。
警戒感を持たれて当然、みたいな考え方が歪んでるんだよ
しかも民主主義?自由主義?やらひっぱってくるあたりがな、限りなく。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:12
>>464
もっともらしいことを言うわりに、問題のすり替えにも余念がないようで・・・
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:15
>>459
岡山の既存店は、なにやら中身のある立派な店が多いらしいから、
警戒感や脅威を感じる理由などないはずだが?
地元店を優遇して、希望があったら一等地に出店させろとのたまう
逆差別野郎だもなかろうに、ちょっと冷静に考えてからカキコしないか?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:15
まちBBの猛者が来てるのか?なるたけ分かり易いロジックで頼む
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:17
林原は世界で取引してるからどういうつながりがあるかわからない。
RTKLの会長とも個人的に昔から知り合いだったみたいだし、
世界の小売業界のトップともコネクションがある可能性も大いにあるよ。
470448:03/06/24 23:17
>>465
岡山であろうが、あるいはその他の中枢都市であろうが、
一つの私企業、もしくは一族に、将来を大きく左右されることは望ましくない、
と考えるのは正当だろう。
広島でも、
「マツダは大切。しかし、マツダだけに大きく左右される構造は駄目だ」
という考え方が浸透している。
471岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/24 23:17
西暦2009年末。ビゼン・ザビ率いる駅前商合は、表町連邦に対して突然、顧客の独占を宣言し、
商圏の拡大を開始した。当初、店舗数で圧倒する表町連邦であったが、ブランド志向流布下での
戦いを想定して作られたハヤシバラシティの前に、開店後わずか一ヶ月足らずで戦力の大半を
消耗する結果となった。

さらに駅前商合は、表町に対して2つの巨大百貨店のこけら落しを敢行する。目標は、表町連邦
本部、テンマヤ。しかし、クレド、ロッツとの必死の連携セールにより僅かに客層がそれた開店
効果はテンマヤ直撃を免れるも、周辺部に甚大な被害を及ぼすことになる。

万策尽きたかに見えた表町連邦であったが、地元紙がスッパ抜いた「駅前に金なし」の社説によ
り士気を取り戻すことになる。その頃駅前商合では、かねてより計画していた県庁通り降下作戦
の実施に至る。これに対して表町連邦では、地元有力企業による大規模な再開発プラン、通称
「Be作戦」を始動しようとしていた。いま、街づくりは新たなる局面へと突入した。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:19
このレベルでやりとりされると岡山煽り厨も指くわえて静観するしかねーなw

普段は子供の遊び場的スレなのに

が、揚げ足の取り合いじゃなく発展的な議論しようぜ
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:20
グレースタワーの商業テナントに良い店入れヨゼ!コア本町の残りにも期待
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:21
>6.キーテナントと話し合い
重要なコンポーネントのいくつかについて、すでに基本的なタイアップの
話はついています

既に松下やNHKも参画することが決定してるようだし、デパートなど主要テナントは
内定しているのだろう。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:22
>>471
ほ、ほんものでつか?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:23
>>474
マテマテ、松下とかNHKの話は一体どこから・・?
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:25
普通に考えて内定しててもまだ出店テナントとしては企業戦略上発表できる
時期じゃないな。
早くても着工1年前ぐらいがいいとこじゃないか。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:25
>>473
グレースのとこはビームスが無難
479岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/24 23:27
>>475
本物ですよ〜。
分かり易い例えでしょ?(ウソ)。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:27
どっちかいうとコア本町の方がビームスぶなんかも。
でも両方、服屋が入るかもね
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:29
5、6年先の開店計画がすでに「決定」しているとは思い難い。
経済紙などで主要百貨店経営者のインタビュー記事を見ても、
店舗数拡大新規出店をもくろむデパートがあるとは思い難い。
「移転」について良い感触を得たことがある、なら可能性があるな。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:29
>470
過去の経験から得た教訓かね?
その悪しき岡山の伝統を払拭しようとするのがハヤシバラシティだと思うのだが。
君のような論の展開で、結局ハヤシバラシティを暗に否定するのはいかがなものかと思うが。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:30
グレースにビームス、コア本町にビームスボーイでいいよ。
で、リットにアローズ。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:31
>>476
松下はお台場に博物館の小型版実験展示施設を共同で設置してるし、
NHK文化センターの会長が、構想発表時でたあの高い本には参画するようなインタビューを載せていた。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:32
>471
あんた、いつもながら場を白けさせるねえ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:32
大手でなくてイイから、エディフィスとかドレステリア、アーペーセー、アーバンリサーチ、カバンドズッカとか
岡山、まともな店ねーな
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:33
>>483
テナントはクリーニング屋と美容院で決まっている
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:34
>>482 「いかがなものか」という言い回しが好きだね(w
俺はハヤシバラを全面否定はしないが、全面マンセーでもない。そういうこと。
「批判勢力と正面から議論し渡り合える」能力こそ、
ハヤシバラがこれからの岡山のリーダーとして認められる条件だろうね。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:34
>>487
ん?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:34
>>488
ポプラって聞いてたけど違うの?
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:34
>>488
うそをつくなよ
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:35
>>489
「いかがなものか」という言い回しが好きな人間は、世界にたった一人だと思う?ボクたん。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:35

松屋ができるぐらいでまちBBSでスレが立つぐらいだし、
マツキヨができたぐらいで大騒ぎするもんな。

いかに今まで店がなかったかが、手に取るようにわかるな(泣〜)
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:35

もまいら!!いい加減気づけよ!!

ここは、ハヤシバラの名を借りて表町の復権のために策を練るスレだと。

496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:35
ビームスはグレーズタワーーには行って欲しいね
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:36
>>481
いくら景気が悪くても企業たるもの短期的な戦略と中長期的戦略は仕分けしながら
もってないとつぶれるぞ。
498岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/24 23:36
>>485
独自の情報ソース持ってないからね。今はこれが精一杯。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:36
美容室だとかポプラだとかクリーニング屋だとか、どこにだ?
500倉敷市民 ◆8m0GY6WoGI :03/06/24 23:36
岡山人は広島の新球場やキリンビール跡地再開発に嫉妬してないのに。
なんで広島人はハヤシバラスレにこんなに来るんだろう??
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:38
ビームスは歩行者がいないところにはできません
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:38
>>500
ハヤシバラに興味もあるが、それ以上に、
岡山人独特のレスをからかいたくて仕方がないんだね(w
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:39
とりあえず↓の直営店を!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055683238/689
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:41
表町だグレースだ言ってるお前、お前は実際に買い物する人の事を第一に考えろや。
グレースもだが特に表町なんざ、行くのに不便なんだよ。
駅前から平和町あたりがベストな立地なのに、客より店、店より手前かよ。
結局手前の利益最優先で、店を、人を利用する意図みえみえじゃねえか。
所詮岡山(かつて中心だったが時の流れにしたがって中心を外れた地区の地元店)は
こんなもんなんだな、という象徴的思考体系だな。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:41
>>497
今は惨たんたる西武ですら今後の合理化と経営改善さらには、改善後の
積極的投資についてかなりの戦略をもっているはず。
5年後だと今の悪い経営状況からの脱却が可能になるともいえる。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:42
そりゃそうと、岡山の再開発情報ぷっつり途絶えて出なくなったなあ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:44
岡山にできて欲しい直営店

コムデギャルソン
アンダーカバー
ズッカ
ポールスミス
キャサリンハムネット
マーガレットハウエル
SO
タケオキクチ
ソフ、ナイン、ヒス

アローズ
ビームス
シップス
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:44
林原が立派な業績をあげた企業であり、高い理想を持っていることは認める。
ただし、非公開株の同族中堅企業が、
中核市岡山全体の商業、不動産業のバランスを崩しかねない(別に崩してよいのだが)
大規模開発を行い、岡山駅と通路で直結して、
百貨店、専門店街、博物館、美術館、大規模オフィス、高層マンション、
高層ホテル、賃貸住宅、ホール、インキュベーションセンター、などなど
都市機能をなんでも一人でやってしまおう、という姿勢は、
普通、警戒感をもたれても仕方がない、というか、

一族が尖塔のある高層ビル建てて都市全体を掌握している、なんて姿は、
某国そのもの?!
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:46
>>504
個人的にお前が出向くの面倒くさいだけだろ。駅と中心地が離れてる地方都市(鹿児島熊本松山など)にとっては表町の距離なんか全然不便じゃない方だぞ。ましてや柳川交差点なんて。
まあそれでもだめなら平和町のビルに期待しとき
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:47
一私企業に頼らざるを得ない、というのが田舎の象徴なんだよなぁ。
広島もそれから抜け出そうとして必死でやってるけど。
1つが倒れても、全体に影響なく、
別のものがいつのまにか興って取って代わる、というのが正しい都市の姿だ。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:48
>>506
いんや。元々時々しか出てない。
ここ1ヶ月は情報多い方。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:49
>>507
既に岡山にあるブランドの店多いね。それとSOは日本から撤退するんだよ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:51
週末の夜にね、岡山のまちなかを歩いたわけ。ごみごみした民家や低層雑居ビルに
駐車場と空き地が混在するまちなかをね。いやー見慣れた風景ながら認識を新たに
したね、ってか再確認というべきかな。「しょぼい、しょぼすぎる」
しゃれたブティック、ちょっと寄ってみたくなるカフェ、散歩したくなる通り、
無いじゃねーか!剪定する必要のない種類の街路樹の枝が落とされた後か、帽子みたく
葉っぱが乗っかって伸びた不恰好な並木。居酒屋が並んでると思ったら客もいやしない、
店員が店から出てきてタバコ吸ってるわ、自転車のガキが大声でくっちゃべってるわ、
もう場末臭満載のださださぶり。わが街ながら情け無くなったよ。本気で考えてくれ、
どうにかしてくれ。よそ者のあおりじゃないからな、まじで。いい街になるにはいろいろ
やらんきゃならないことがたくさんあるだろ。再開発に期待したくなる気持ちも分かれよ!
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:53
コムデギャルソン
ポールスミス
キャサリンハムネット
マーガレットハウエル
SO
タケオキクチ<<いるか?w

このへんは普通に入手可能、ギャルソンは2店舗あるだろ?昔はプリュスまで入れて4店あった


soph、ナイン、U
これもかなり品揃えがある

個人的にはユーロブランドが充実して欲しい
マックイーンやルメール希望



           広島パルコに興味ありありの岡山人

516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:56
>510
何を言よんなら言い分け野郎が。
一私企業が市場をコントロールしたり利権集団が開発をコントロールしたりする
今まで(今もか?)の岡山が田舎の象徴だし腐った精神構造の象徴なんだよ。
林原でもどこでもいいが、腐った岡山の、臭くてドロドロした微温湯に疑問を感じて
改善しようとする企業が現れるなら、それは歓迎すべきものなんだよ市民にとっては。
それから、正しい姿とやらを勝手に決めるな。どんなに自信があってもな。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:57
>515
まあ田舎くさい百貨店や、経営努力を放棄して責任転嫁してる商店よりは、よっぽど興味があるわな。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 23:58
>>516 キミは勝手に決めてない??
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:00
>>518
でました!!お得意の論点摩り替えでございます。
520510:03/06/25 00:01
都市国家ローマ。なぜ世界帝国になるまで栄えたか。
蛮族に英雄たちが次々と倒されても、それに代わるリーダーが競って現れたからだ。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:01
>>498
でも結局効果は一瞬でしたね・・・。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:01
>>514
岡山でアンダーカバー買えたっけ?
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:02
>>522
アローズだろ、アグレアとかにあるね
524510:03/06/25 00:05
次のリーダーは、倒れた前任者に対し尊敬の念と反対の意見を必ず両方もっている。
今の岡山に、「前任者を倒す」必要はない(w
「不況だから計画が進められません」ならば「私ならこうする」という競合会社が
現れることこそ重要だ。
525510:03/06/25 00:08
それが、Be社であってもかまわないのだが(w
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:08
>>522
俺が工房だった時はガーデンで入手可能だったけど
今置いてないん?
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:09
>524
倒すだの倒されるだの、不健全な精神構造してるね。しかも攻撃的。
粘着気質も相当なものだし、危険な香りがプンプン漂ってるよ。
違うことにパワー使ったら?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:10
Uはいまはない。スコープ行けばキャロルクリスチャンポエルやアトウやラフシモ、ヴィリジアンなどが買える
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:11
商業面で弱い岡山の弱点を補完する複数のデパートに最も期待するが
地元商業界の反対による機能低下を招かない事を祈る。
まさか景気低迷を建前上の理由に事業縮小へと転換させられるのでは?

『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』『自分の会社だけ儲かれば結構』
というような身勝手な姿勢が、岡山の可能性を潰し発展を阻害してきた。
林原にとっては、こういう姿勢こそ反面教師ですから。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:11
>>520
古代ローマは当に現在の中四国のようなもの。
広大な領地を抱え、やがて影響力を失ったローマは東西に分裂する。
西ローマは一瞬にして滅び。ローマは他国に支配される。
そして東ローマだけは何百年と繁栄を続ける。
531510:03/06/25 00:12
>>527 歴史を引き合いにした例えだよ。
昔は都市間競争といえば戦争、殺し合いだったからね。
現代はもちろん「倒す」必要などないのだから、
もっとのびのびと「反対意見」「異なる意見」がいえるわけだろ?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:16
524を見て思ったんだけど、ハヤシバラシティーってやっぱり裏で邪魔されてそうな気がする。
それか結局、林原さん自身が理由をつけて縮小か中止せざるを得ない状況にさせられそうな感じ。
これがうまくいかなくて今までと変わらない村社会岡山の閉塞感が払拭されないなら、本当に
こんなまちに住んでいてもいいことはないんじゃないかと思った。人をこんな気持ちにさせる人は、
リーダーの資質ナシだと思った。なんとなく気が滅入って来たしつまらない感じ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:18
中四国を東西に分裂させるメリットなし。話を複雑にしてひとりご満悦なのがいるが。
534510:03/06/25 00:19
「反対意見」「異なる意見」がある都市こそ、栄える。
さまざまな変化のある事態に対応できるからだ。
まずは、一つの方針に絞らざるを得ないとしても、それがポシャったら、
満を持して次のやり方が出てくる、ようにしなければならない。
それが、もしかしたら、かえってハヤシバラを救うかもしれない。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:22
>>530
岡山は、
芸術と文化の薫り漂う美と洗練の国フランスへと繋がる、フランク王国です。
536510:03/06/25 00:24
不況になると、一人の英雄待望論が出る。
「今の閉塞感を打破してくれ」「反対者を葬り去ってくれ」
例えは悪いが、かつてのヒットラーのようにね。
しかし、独裁者よりも、反対勢力のある、いくらでも代わりがあるアメリカ大統領のほうが
結局強かった。

なんか、岡山人の一方的なマンセー見てると、ちょっと怖くてね。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:25
>>534
それはどこぞのタヌキ親父に言ってやるべき事。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:28
○「今の閉塞感を打破してくれ」
×「反対者を葬り去ってくれ」

あんたの決め付けと、決め付けを前提にしたご高説ってとっても危険。
ちょっと怖くてね。って、勝手に作り出した妄想に怯える患者さんじゃないんだから(呆
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:30
>>536
だれも言ってないことをさも事実のように例示しては、
都合よく話を進めるために利用するオナニスト。
勘違いしないでほしい。
540510:03/06/25 00:31
これは極端な例えだが、
独裁者は「正義の味方」としてあらわれる。
それに反対するものは、「国家を衰えさせる陰謀家」のようにPRされる。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:32
コンスタンティノープルはローマ帝国分裂後の東ローマ帝国の首都であり、東地中海域の政治軍事経済の一大中心地。
現在の中四国の中心地広島と東瀬戸内海の岡山が州都を架け争う姿が重なって見えてくるのは漏れだけか?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:34
>536
本当に例えが悪い。悪いと思うなら今後はくりかえすな。

>不況になると、一人の英雄待望論が出る。
百歩譲って万が一、これが正しいとしても後につながるキミの話は
乱暴で勝手な解釈でしかない。



543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:34
>>508 510
支離滅裂。
林原が街全体を掌握してるワケないじゃん。それこそ妄想。
そして、林原が倒れても他は出てくるでしょう。
広島を引き合いに出すと、変な議論になっちゃいそうだけど、広島だってマツダが倒れたとしても街は崩壊しないでしょ。
岡山における林原の影響力は広島におけるマツダの影響力以下だと思うがどうだろう?

>>510のように、異端児が身元を明かしたとたん、
みんなでよってたかって叩きまくるのが、岡山の流行最先端なのですか?

545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:35
>>541
お前だけだ。
546510:03/06/25 00:36
皆さんが期待通りの反応をしてくれるので大変楽しいが(w
マジな意見はこうだ。ハヤシバラは今、
プロジェクトの推進に大変重大な問題を抱えていることは間違いないだろう。
そこでたずねるが、岡山人には、単純マンセーや他人事のような期待だけではなくて
「もっと別にこういう方法を採るべきではないのか」
という 「異論」 ないし改善案のようなものはないのか?が聞きたいワケだ。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:37
>>544
そうではない。貴方はどういうお立場で参加なさっているのだろうか。
そのご発言は何を意図したものなのか。今少し公正な態度を心掛けていただきたい。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:38
岡山人よ、マジレスもほどほどにしなよ。
州都の話題まで引っ張り出してんのは、岡山人じゃなくて。
どこの人かわかるでしょ?

どうでもいいけど、また裏並さんが名無しで・・・
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:41
>>546
意見は林原の取引先等が直接述べてると思うぞ。林原は事業体として、市民の意見にも耳を傾けてるだろう。
それにしても、なんで2chで考えを表明せねばならんのだ。
どうせ難癖つけられるだけ。無駄。
2chなんて適当に読み流すのが基本で、たまに書き込む程度。
真剣な討論は別でやるんだよ。
無粋な意見ですまん。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:41
>>548
マジレスするが、州都に一番こだわってんのは、岡山だよ。
広島のスタンスは、州都じゃあなくって、県合併だからね。

理由もなく煽るのはイクナイ!
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:42
岡山は関西or中四国?
トルコはEU加盟で揉めているしなw
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:43
>>546
反対勢力に屈して中途半端なものを創るくらいなら、いっそ中止さえ望む。
夢を与えるだけ与えておいて奈落の底に突き落とすなら、早い方が良い。
正直に言うが、岡山人として他人事のような期待や妄想で語っている訳ではない。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:44
>551
他のスレで思う存分煽ってやってくだしゃい○
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:46
岡山=トルコ!!!!!!!!!
555510:03/06/25 00:46
>反対勢力に屈して中途半端なものを創るくらいなら、いっそ中止さえ望む。
>夢を与えるだけ与えておいて奈落の底に突き落とすなら、早い方が良い。
も、燃えているな、マヂだな(怖
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:47
>544
「叩きまくる」とはどういう了見か。
論理性に欠ける上でっち上げた前提を盾にして
自分の論に都合良く言い分けている姿勢は
批判を受けて当然だ。
彼の基本的なスタンスに疑問を感じない貴殿なればこそ、
そうした物言いを平気でやってのけるのだろうが。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:48
東ローマと西ローマ、戦国の宇喜多と毛利・・・う〜ん
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:49

みなしゃあぁぁ〜ん、

えと、ここはぁ、

【岡山都市開発】ハヤシバラと愉快な仲間達3

ってゆースレッドなんでしゅけろ・・・・・

あの、読めてましゅかぁ?


>>556
「名無し」が言っても無意味。
560510:03/06/25 00:50
漏れが純粋にハヤシバラに期待するのは、
広島から出かけていって見ても面白いものを造ってくれ、それだけ。
不況で縮小するなら、まず、林原にしか出来ないものを、
小さくても良いから始めて欲しい。
冬に種をまいて、もし景気が回復したら、大きく育つだろう。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:53
>>555
当たり前だ、マジに決まっているだろ。
生半可な気持ちで我が岡山を語ることなどしない。
562510:03/06/25 00:53
>>556 そりゃ俺のカキコが反対者から非難を受けて当然だろ。
俺は俺の意見に都合の良い方向で展開してるわけだからな(w
それに反論してこそ面白いわけだ。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:54
>>『最も早めんといけんのは人間の質ではないかなと思います。』

そうそう、地元マンセーで井の中の蛙的な自己中思想ね。
根拠の無い地元固執と自己満足、他都市(都会などの)否定によってしか
自我の確立を目指せない偏狭さ。
『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』
『自分の会社だけ儲かれば結構』というような身勝手な姿勢。
岡山の可能性を潰し発展を阻害してきたのが、こういう低レベルな人間の質。
排他性と閉鎖性、独善性と利己性(しかも無自覚だからタチが悪い)。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:56



不況を理由に縮小するなら中止してくれて結構


565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 00:59

つーか明日テストだから、もうやめてくんない?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:01

よく「2ちゃんねるなど・・・」という声を聞くが、

ここは玉石混淆、宝の山だ。

情熱を持って真剣に書き込みを熟読してみれば、

真面目な思いも足を引っぱる裏のある書き込みも、

自作自演もある程度は理解することが可能だ。

いぞれにせよ、それらをどう解釈してどう用いるか。

これに尽きる。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:02
>565
あちたよおちえんだかだ、もうやめてよう。

満足かい?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:03
>565
というか、ゴメンよ。
それなりに楽しかったし、てんきう!おやしゅみ。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:06
>>566
玉は極々稀にある。
基本的に石ばかり。
宝の山とは言えないな。
意見は人それぞれだけどね。
570岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/25 01:07
ハヤシバラと表町に代表される中心部の既存小売店とは、競合相手であると同時に、同盟相手
でもあると思うよ。岡山都市圏で最も熾烈な競争が起きているのは、中心部と郊外店との競合
だから。
確かに今までは、地元資本の小売業は閉鎖的だったため、自らパイを小さくするという悪循環
を辿ってきた。そのことが、岡山の街をつまらなくしてしまった面はあるだろうね。
だからこそ、市民はハヤシバラに期待する訳だし、既存の小売業も現状では保身に走っても仕方
ない状況は分かっていると思う。良くも悪くも時代は変わってしまった。
都市間競争、都市圏内の中心部と郊外店、中心部での競合と様々な視点から考えると、当面最も
重視されるのは都市圏内の中心部と郊外店との競合だと思う。ハヤシバラの計画を見ても、むしろ
地元資本への配慮すら窺えるように見えるし。利益性だけを重視するのであれば、リスクの高い
高級指向に走ることなく、巨大SCをテナントに誘致して、適当にシネコンでも放り込んでおけば
いいのだから。あの計画を見て「地元に配慮して」という地元資本には、どの辺が競合しているの?
と逆に問いたい気分です。そこまで、高級志向を目指してこなかったでしょ?と思うので。
571510:03/06/25 01:13
>巨大SCをテナントに誘致して、適当にシネコンでも放り込んでおけば
実はそれで良かったりして。郊外にあるものをそのまま都心に放り込んでも良かったりして。
572510:03/06/25 01:14
岡山には都心に郊外型のスーパーがありまつ。
これが究極の中心部活性化策、「都心部の郊外化」でつ。
逆転の発想はさすが岡山、えらいでつ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:14
>>570
だから結局、岡山の既存店は自助努力の放棄と責任転嫁という身から出た錆びに苦しんでいるの。
配慮配慮で甘やかしてきた全体構図としての岡山も悪いけれど、選択の幅を狭められていた
一般消費者には非はないからね。

574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:15
>>572
ダイエーですね。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:18
>571
それで良ければあんたがすれば?

>572
本領発揮で気持ちよさそうだね?
576岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/25 01:19
>>572
都心にイトーヨーカドーやダイエーがある都市は多いよ。さすがに、イオンレベルは無い
けど。イオン倉敷は、駅から1.5km位なので意外と近いけど、郊外には違いないので。

>>573
もちろん一般消費者には非はないでしょう。圧倒的なハヤシバラ支持は、単に市場の声を
反映したものに過ぎないと思います。あとは、購買力との兼ね合いでしょう。
577510:03/06/25 01:20
>>574 イトーヨーカドーだよ。
この店は、郊外に家を持った首都圏のサラリーマン家族の主婦が、
人並みのシヤワセを感じるような消費生活の演出を目指して店舗造りがされているよ。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:24
>577
きめつけて〜♪
いつもおんなじ決めつけで〜♪
事実とちがう〜妄想に〜♪
浸ってシヤワセ510〜♪
579510:03/06/25 01:24
>>576 中心部にイトーヨーカドーがあるのは、首都圏のベッドタウン都市です。
漏れはイトーヨーカドー嫌いじゃないね。ただ、
岡山は市役所通りというオフィス官庁街の中に店舗があるんで最初は面食らったけど。
これも「岡山らしさ」で「あり」なんだよ。必ずしも悪くない。
首都圏のマーケティング担当者は、そう感じているわけだ。
都心に郊外の感覚を持ち込む地方中核市、岡山。
580510:03/06/25 01:26
>>578 応援ありがとう。
581岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/25 01:27
イトーヨーカドーは駅前のイメージがあるけどね。ジョイポリスは都心型なので、悪い
組合せじゃないと思うよ。
ちなみに、ヨーカドーは徹底した地元の市場調査に基づいて出店するらしいので、都市
によって、商品構成が異なるらしいよ。
郊外型スーパーで中規模なのは、ジャスコ、イズミ、ユメタウンとかじゃないかな。
もしイオンがハヤシバラに出店してたら、賛否両論になった可能性はあるもね。それでも、
できるとは思うけど。
そういえば、広島の府中町に建設中のはかなり大きいと思うけど、町内に小売は存在しな
いのかな?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:29
>>577
IYは郊外型というわけでもないよ。
関東ではむしろ駅前や市街地への立地が多いし。
もちろん政令市・中核市レベルの商圏を有する都市で、
都心部に立地するケースは少ないかもしれないけど。
ただこれはIYに限らず西友などにも言えるんだけど、
仙台長町など中心駅前ほどではないものの、そこそこ
利便性の高い市街地への立地もまた少なくないんだよね。
君の指摘はちょっと間違っているんじゃないかな。
因みに岡山のIYは、団塊ファミリーをメインターゲットに
据えた店舗作りを行ったようだけどね。
583510:03/06/25 01:30
>>581
北九州資本のサ○○ブが府中町内にあるけど、。。。。
将来暗いかも、ね。
584510:03/06/25 01:31
>>581 駅前のイメージもあるよ。西友なんかよりもしゃれたイメージがあるね。
585510:03/06/25 01:35
http://www.itoyokado.iyg.co.jp/iy/com/cm8.htm
ヨーカドーの店舗展開と方針。地図で追っていけば傾向がつかめるだろう。
586岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/25 01:36
>>583
なるほど。既存の店舗が県外資本だから、スムーズに着工できたわけね。町としては大きくて
収益性の高い方が潤うから美味しい選択なわけで。

しかし、今から考えてみると、よくイオン倉敷許可したなぁと思います。あまり商店街に
力が無かったのが幸いしたのかもしれないけど。あれが無かったら、ハヤシバラに対する
風当たりがもっと強かったかもしれないし、岡南に巨大SCが登場して、ますます中心部は
空洞化した可能性もあるので。
587510:03/06/25 01:39
ヨーカドーが近くにある新幹線駅の近くに住む、ってのも、
地方転勤者とその家族にとっては悪くないと思うよ。
もちろん、岡山中心部に住む岡山人にとっても。
コア本町からヨーカドーに買い物に行くのも悪くないかもね。
で、途中にハヤシバラがある、と。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:39
>>579
あの日本たばこ跡地は、考えようによると勿体ない利用形態かもしれないね。
ただ周辺地域の活性化に大きく貢献したのは事実だし、場所だって必ずしも
悪くないと思うよ。
IY自体は140万とも160万とも言われる岡山商圏の中心部に適した施設かどうか
評価の分かれるところだけど、食料品に比べて服飾衣料雑貨関連にウエイトが
置かれていて、立地を考慮した品揃えになっているあたりもいいと思うね。
それから岡山のような地方都市では、たとえば中心駅である岡山駅や繁華街から
IYのある場所まで、デパートやファッションビル、オフィスなど都市型の機能を
連たんさせることが難しいから、一概に「都心の郊外化」とも言えないね。
まあハヤシバラシティでは、郊外型店舗や小規模店舗ばかり多くて都市型店舗の
不足という調査結果に基づいて新たな街が創られるんだから、いいんじゃないかな。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:42
イオンとヨーカドーは勝ち組なんだから、あってもいいでしょ。
負け組みの長崎屋とマイカルは必要なし。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:44
>587
ヨーカドーの何が魅力って、岡山の田舎スーパーには置いてない食品とか多いのが良い。
当時の社長さんが、岡山市はもう1店は出店可能なマーケット、っておっしゃってたけど、
どうせ郊外に大きなスーパーが出来るのならヨーカドーが良い。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:44
バ〜ラがさいた〜♪
バ〜ラがさいた〜♪
真っ赤なバ〜ラ〜が〜♪
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:45
>>588
ジョイフルタウンて駐車場も敷地として、容積率200%届いてる?
なんか100%台のような気がしてならないんだけど?
593岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/25 01:48
ヨーカドーは、駐車場になるよりは遥かにマシだったと思います。むしろ、よく商業施設が
できたなぁと思ったくらいなので。
土地利用としては勿体無いかもしれませんが、違う視点で考えればあの大区画は遠い将来の
再開発用地を保全しているとも受取れます。耐用年数も短そうだし。
実際、倉敷の駅前にあるダイエーは取り壊されました。30年くらいの命かな。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:50
>>589
長崎屋かあ、懐かしいよね。表町にあったけどたまに行ってた程度かな。。。。
岡山から(っていうか兵庫県まで残して岡山以西からは撤退だったね)撤退して暫く経つけど、
小規模だったことや立地がよくなかったこと(郊外化の並に圧されて)もあって、贔屓目にも
繁盛してる雰囲気ではなかったっけ。あそこに小規模スーパーっていうのも、時代だろうね。

595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:54
>>593
ジョイフルタウンは最初の構想では12F+12Fくらいで空中接続された大規模な
計画だったような気がするんですけど、やっぱり縮小されたんですかねぇ。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 01:57
>>593
悪く言う気はないんだけど、ダイエーとマイカルは凋落組だね。
倉敷駅近くのダイエーって、マルナカになるんだったっけ?
ちょっと記憶が定かでないので違うかも。
岡山駅前のダイエーも一時は相当の売上があったのに、今や
はっきり言って閑古鳥だし。
マイカルはマイカルで閉店続きかと思えば改装後のビブレは
テナントが大幅に陳腐化したね。
人気のあったブティックが次々に閉店して、移転ならまだしも岡山から
完全撤退したところも多かったし、あのときは寂しかったね。
役割の変化と世代交代が進んでいくことは、個々の店舗や企業にとっては
厳しいだろうけど、街や消費者にとっては正直メリットだったりもする。
597岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/25 01:57
>>595
そうなんですか!。それは知りませんでした。じゃあ、25年後に期待しましょう。
ジョイポリスは半分縁故で誘致されたらしいですけど。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 02:04
>>595
今のジョイフルタウンからは想像できない規模だね。
イトーヨーカドーが4Fで、売り場は実質1〜3Fだけだもの。
当時のヨーカドーとしては、中の上?規模でわりと大きな方だったらしいけど、
今や巨大GMSの時代だからちょっと弱いかもね。
もしあれがひと回り大きくて、イオン倉敷みたいにシネコンやサブ核テナントを
幾つか備えたものだったらもっと活況を呈してただろうけど。
出店のときに地元代表なんかが意見を出して(大抵は縮小させる)審査する
システムは、ヨーカドーがどうこうではなくデメリットの方が多いんじゃないかな。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 02:04
>>597
12F+12Fだった頃の計画でも、アミューズメント棟はジョイポリスのような感じの
絵だった気がしないでもないです。ただ、商業棟はやっぱりデパートだったのかなぁ。
・・・ていうか一瞬見たイメージパースの印象だけで語ってるんで、かなり適当です^^

ジョイポリスに関しては、開店当時、それは一時的な利用で将来なんか建てられるような
ものを作ったんじゃないかというような評を見掛けたことがあります。
600599:03/06/25 02:06
一応断っておくと12F+12Fは私が適当に付けた階数ですよ。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 02:08
ビぶれといえば、HIS MISSとJAIROの撤退はホント残念だったな・・・
結構リーズナブルでいい感じのラインナップだったのに・・・
ああいうシンブルでしゃれた感じのセンスいいショップ、少ないから・・・
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 02:09
ジョイフルタウンの容積率が判る資料発見(4ページ目)。150%をようやく越える程度で・・
ttp://www.jri.co.jp/consul/cluster/data/pdf/Plant.pdf
603岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/25 02:11
>>596
ダイエー凋落の原因は、市場ニーズに対するきめの細かさにあるんでしょうかね?
ビブレが元気が無いのは、確かに寂しいです。マイカルも、10年前までは元気だった
のに。時代の変化に乗り遅れると、一歩先は闇ですね。
その点、百貨店は希少性もあるせいか、あまり競争が激しくない気がします。東京と
かはそうでもなのかもしれませんが。
倉敷駅前はマルナカみたいです。たぶん、せいぜい2F建てだと思います。

>>599
ジョイポリスは、駐車場が充実しているので車で気楽に遊びに行けるのでいいですね。
もっと駅前周辺の密度が増せば、いずれより高付加価値の利用形態に変わることは間違い
ないと思います。逆に、需要がなくなれば倉敷駅前のように階が減ることもありうる訳で。
大切なのは街の勢いを維持することですね。

それではお休みなさい。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 02:15
このスレからもキーテナントが抜けてしまった。俺モ寝ヨ。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 03:42
ヨーカド-の功績は、出店以降、生活の利便性が増したことで南西側の近隣周辺がマンションラッシュとなり都心への
人口回帰の先駆け的な役割を果たしたことだろう。
市役所筋はトーカド-正面の山陽新聞本社が建て替えられ高層オフィスビルになるし、今後に方向性としてはあくまで
ビジネス街だと思うので将来的にはより高度な土地利用で改築する可能性もある。その際には
平面駐車場を新たにマンション用地などとして再開発することも考えられる。
606倉敷市民 ◆8m0GY6WoGI :03/06/25 05:21
この広島の地図見て、わかるように、広島も百貨店が三越、天満屋、福屋と
三つ並んであるんだから、岡山だって二つ百貨店が並んでも違和感ないと思う。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=34.23.24.342&el=132.27.57.576&CE.x=242&CE.y=234
607倉敷市民 ◆8m0GY6WoGI :03/06/25 05:28
拾い物なんだが、宮崎の都城市に大丸百貨店の出店予定があるみたいなんだが・・・
都城にできるなら、ハヤシバラに大丸が来ても不思議ではないような気がする。
http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/dobokubu/tyusinsigaitiseibisitu/jigyougaiyou/tyuusinsigaiti.asp
608岡山県民:03/06/25 05:29
この際、倉敷三越を岡山に、倉敷天満屋を三越のところへ、そして倉敷天満屋のあたりを
再開発するのは、どうでしょう。
609倉敷市民 ◆8m0GY6WoGI :03/06/25 05:34
>>608
それでいいと思うよ。倉敷市民だけど、三越は岡山にあった方が良いと
思う。天満屋は倉敷三越の跡地に入れば良いと思うよ。
倉敷天満屋は狭いからね。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 06:19
>>607
これは大丸の新規出店ではなくは元々都城にある「都城大丸百貨店」の増床です。
611610:03/06/25 06:30
ちなみに「都城大丸」は大浦株式会社という地元資本が経営していて、
いわゆる「大丸百貨店」とは関係がないようです。
HPにも載っていません。
612裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/25 06:51
>>548
勘違いしないでw
>>586
既存店がサンリブだったから話が進んだわけじゃないでしょう。
緑井の天満屋も結果的に頓挫したマイカルもizumiやフジと競合してしまうし・・・
駅前福屋のエールエールももともとは西部の方向だったみたいだし・・・
都市再開発に地元資本を匿うような雰囲気は感じられません。

ただ、僕が思うにハヤシバラは計画通りに行くと結果的に都心機能(繁華街)をそっくりそのまま移動さしてしまう規模だと思います。
そうなると表町の空洞化は必至。駅前地区の規模縮小し別々の共存の道を選ぶか、2つの核を革新的なネットワークで結び流動性を生み出し回遊性で機能向上を図るか・・・
しかし、後者の方は駅前〜表町の距離を考えたら難しいかも知れません。
まぁ僕は岡山市にあまり詳しいほうじゃないので、こんあ抽象的にしかレスできませんが・・・
ハヤシバラには期待を寄せています。

それと 岡山の皆さん全員に言いたいのですが広島人だけが煽ってるわけじゃ無いと思うよ。
広島を知る近隣人は中四国九州に意外なほど多いけど岡山を熟知する広島人はそうそういない。
アオラーからしてみればハヤシバラを煽る際 どうしても広島を出さざる得ない規模のでかさなのでしょう。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 07:20
林原が調査を依頼している世界的に権威のあるフィージビリティ・スタディ会社
2社の中間報告。

これが現状の岡山市中心部

「デパートの不足」「スーパーと小規模商店の過剰」「観光客増大の可能性大」
「ナイトライフの欠如」「トップレベルの住宅、ホテル等の欠落」「中心部の空洞化」など
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 08:02
百貨店・・・三越、伊勢丹、西武、大丸、高島屋
大型専門店・・・ハンズ、丸井、パルコ
ホテル・・・ホテル日航

可能性的にはこんな感じ?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 08:08
>>612
駅前の規模を縮小し共存などと、君に言われたくはない。
岡山に詳しくないなら、いい加減ハヤシバラシティの縮小機能低下でしか
共存できないような言い方は控えて欲しい。
広島なりどこか岡山以外の都市が、どんな計画を立てようが構わないが、
岡山は岡山で、もっと言えば駅前は駅前、表町は表町でできる範囲の
再開発を行い切磋琢磨すれば良い。
過去岡山で行われてきた中央資本の排除や既存店舗への異常な配慮が、
岡山のポテンシャルを潰し結果的にある種の発展を阻害してきたことは
否定できない。
そんなことをこれからも続けるのは消費者サイドからスレば迷惑千万、
都市にとってもデメリットが大きい。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 08:10
>>614
個人的に大丸は要らない。
比較の問題として、他の大手に進出してほしいと思う。
大丸を特に志向する人なら、近隣の府県へ行く事も出来る。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 08:13
商業面で弱い岡山の弱点を補完する複数のデパートに最も期待するが
地元商業界の反対による機能低下を招かない事を祈る。
まさか景気低迷を建前上の理由に事業縮小へと転換させられるのでは?

林原の百貨店は、延床面積3万9千uと4万1千平方メートルの2店舗を予定。
当初計画ではもともとの容積率(600%)いっぱいで計画していたこともあって
こうなっていたが、容積率は撤廃される。
しかも岡山都市圏では百貨店など大型店が少なく集客力に乏しいとの調査結果もある。
今後の調査検討結果次第では、それこそ百貨店などを含めて規模的な拡大もあり得る。
『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』『自分の会社だけ儲かれば結構』
というような身勝手な姿勢が、岡山の可能性を潰し発展を阻害してきた。
林原にとっては、こういう姿勢こそ反面教師ですから。

ハヤシバラシティは、延べ床面積で4万平米のデパート2店舗をあらため、
売場面積で4万平米のデパート2店舗に変更すべきだよ。
延べ床面積4万だなんて、売場に直したら天満屋なみの中小規模だよ。
既存店に気を使ってるのか影で誰かの思惑が働いてるのか知らないけど、
中央のナショナルブランドデパートが2店舗、それもまとまった売場規模の
ものが岡山には必要だと思う。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 08:15
松坂や、銀座松屋 プランタン 鶴屋 ヤマトヤシキ 鶴屋 大和
こんなんでもイイから内容が充実キボンヌ
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 08:19
林原再開発にデパートが2店舗完成したレベルで初めて、岡山の商業機能は
やっと商圏(市勢圏)に見合った環境が整う。
従来の寡占状態に安住することに固執する地元企業は、消費者の立場で考える
基本的な姿勢に欠けている。
表町保護のために駅前再開発を縮小城などとは言語道断、ほかのことも含めて
そういう考え方こそが諸悪の根源だ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 08:20
>>618
内容の充実は当然の前提。岡山に中央大手が来たら君は面白くないようだが。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 08:21
>618
無意味なカキコだね。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 08:22
>>619
ハヤシバラだけでなく、平和町界隈でも再開発案があるしね。また、五年もすればそれ以外に再開発が中心部のいろんなトコで行われてるだろうね
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 08:47
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/jigyou/activate/k01/gijiroku.htm
岡山市中心市街地活性化基本計画策定懇談会

『これは建物の質やいろいろな質ではなくて、
最も早めんといけんのは人間の質ではないかなと思います。』

人をもてなすという気持ちをもっと強く持つような教育をやっていかないと、
幾ら設備がよくなっても 『岡山は通過都市』 になることを
皆さんは大体わかっているんじゃないでしょうか。

どこぞの田舎企業のオヤジと肥汲み住人には全然わかってないようだが?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 10:19
【政治】長男出馬も「世襲ではない」 民主党 菅代表
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056471249/l50
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 12:12
>>『最も早めんといけんのは人間の質ではないかなと思います。』

そうそう、地元マンセーで井の中の蛙的な自己中思想ね。
根拠の無い地元固執と自己満足、他都市(都会などの)否定によってしか
自我の確立を目指せない偏狭さ。
『市民の選択肢を狭めても結構』『若者がよそにいってしまっても結構』
『自分の会社だけ儲かれば結構』というような身勝手な姿勢。
岡山の可能性を潰し発展を阻害してきたのが、こういう低レベルな人間の質。
排他性と閉鎖性、独善性と利己性(しかも無自覚だからタチが悪い)。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 12:23
>>619
オーバーストア
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 12:23
>>623
これも読み方次第でありましてね、仰るとおりハードがどれだけ整っていても、
もてなしの心に欠ける状態では本当に魅力ある都市とは言えないでしょう。
ただし、ハード面整備や建物の質ですか、そういうものが軽視され後回しに
されるようではこれまたいけないのです。
結局のところ『地元マンセーで井の中の蛙的な自己中思想・根拠の無い地元固執と
自己満足・他都市(都会などの)否定によってしか自我の確立を目指せない偏狭さ』
という625の内容が、他者に対峙する際のスタンスをも含めて象徴的な事例なのですよ。
その結果のごく一部が、岡山の発展阻害というカタチを以って表出したに過ぎない訳。
『排他性と閉鎖性、独善性と利己性』などと一口に片づけるのもどうかと思うものの、
実はこれこそが、核心を突いた本質の部分を言い当てているのです。
無自覚である故に改善や成長も期待できぬ、これ加えて批判に耳を傾ける謙虚さすら
ないとするなら、救い様がないないでしょう。まさに岡山の悲劇です。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 12:24
>626
事業者サイドではなくて消費者サイドの視点にたちませうね。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 12:44
オーバーストアではないよ。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 12:47
今までの岡山市の状況を見ていると、見た目で都会と言える
姿になるまでに最低30年はかかると思う。
今まで、開発と言えるものは皆無だったし、最近のハヤシバラ等の開発
が成功したとしても、過去の遅れはそう簡単には取り戻せない。
過去30年間でどれだけ岡山市街地が変わったかを考えてみればわかることで、
岡山市はその30年間で市街地の基盤を造り損ねた。


631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 12:49
>623
提灯持ちと腰巾着の懇談会でもあるまいし、知識人ぶって気の利いたことでも
言ってるつもりなのかね?人間の質を高めて云々なんてことは至極当然のことで
否定の余地はないけど、建物の質やら例にあげてるものの質を高めることとは
直接関係しないし対立もしないだろうよ?皮肉ではなくて尤もなことを言ってるが、
どこかに≪一般人とは目のつけどころが違うじゃろ?21世紀はこうあるべきで
ワシは先見性があるじゃろが≫的な、高みに登ったイヤラシサがある。
知識人なら知識人らしく、道理を弁え筋道立てて意見しろと。仮にも≪中心市街地
活性化基本計画策定懇談会≫なんだろうからそれぐらいは気をつけるべきだ。

てか、もまいら

まちB中国板の再開発スレも盛り上げてやれよ。

ハヤチバラの例の発表以降、

みんな本当にお祈りし始めて、誰も寄り付かなくなったぞ。


>>632
関西弁の粘着馬鹿が棲みついているからだよ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 13:21
その人間の質が低いと何度も叩かれているわけだが。w

>人間の質を高めて云々なんてことは至極当然のことで

てか、「人間の質が低い」と断言される岡山人もどーかと思うがな。
ちっとは、反論しろよ〜。岡山人は人間のクズっていわれてるのに・・・。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 13:42
「〜人」なんていう評に真面目に反応するのもなぁ
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 13:48
他から来て、岡山がいいところだと思った奴は
居るのか?
オレは最悪だと感じたがな
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 14:41
>>637
同意
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 14:46
>>637
同意
640_:03/06/25 14:47
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 14:47
>>637
同意
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 14:47
>>637
同意
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 14:47
>>637
同意
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 14:57
>>637
尿意
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 15:09
>>637
同意
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 15:27
俺東京うまれ船橋そだちだが気候はいいし、果物・魚はうまいし、交通の結節点で
便利だしいいとろだよ 岡山は
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 16:08
中とろ食べたい
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 16:24
>>646
結局その程度しか誇れるものがないもんね(w

気候と交通の便を必死に自慢するのは世界でも岡山市だけ(w
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 16:28
>>648
誇りつーか県外出身者の評価だろ。
穿った見方しかできない可哀想な人ですね(w
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 16:35
>>649
そういえば県外出身者の岡山人の性格についてのアンケートあったよね?
あれどこにあった?
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 16:47
おまえらとにかく祈って祈って祈りまくれ!!



林原社長
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 16:48
おまえらとにかく祈って祈って祈りまくれ!!



林原社長
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 16:49
おまえらとにかく祈って祈って祈りまくれ!!



林原社長
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 16:49
おまえらとにかく祈って祈って祈りまくれ!!



林原社長
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 17:01
>>605
南西側のマンションラッシュは妬心への人口回帰としては微妙な気が。
これで操車場跡地あたりの計画の採算が良くなって大規模施設進出
とかなると、更に都心部の拡散が進むんではないかと心配してみたり。
祈らなかったら計画は無かったことにしちゃうぞ



林原社長
>>655
あの辺りなら操車場跡より中心部の方が近くないか?
それに操車場跡地は市が税金つぎ込んでまで切り売りを阻止した土地。
そう簡単に商業化することはないと思われ。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 17:53
残念ながら皆様の期待に答えることができませんでした。




林原社長
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 17:59
岡山のみなさん、あともう50年待ってもらえませんか?



林原社長
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 18:05
信者の皆様〜資金が足りません。多額のお布施をお願いします。
でないと、計画は中止します




林原社長
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 18:06
しつこい
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 18:12
まさか、みんな今までの話本気にしてた?



林原社長
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 18:19
このスレが曲がりなりにも機能するのは深夜2時頃だけ・・・
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 18:22
夜中に動き出す不気味な人種 

その名?

665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 18:23
おきゃーーーーーーーーーーま
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 18:24
キャーーーーーーーーーーー

こわ〜〜〜い〜ーーーー



667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 19:14
640の(hiroyuki)っていう名前に惹かれて、クリックしてしまったではないか!
で、飛んでいってしまった(不覚!)。妙な悔しさが残るなあ・・・。

それにしても638以降、スレッドの浪費が続いてないか?建設的話題は無いのかな?

668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 19:24
>>662
ちょいやりすぎだよ。一応警告しとく。法人特定した上での
連続カキコだから。

普段煽りまくりの俺もそれはやばいと思うよ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 19:46
アク禁決定だな。
削除依頼しとくよ。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 20:56
しかし何だなぁ、ここは盛り上がるときと換算としたときとの差が激しすぎないか?

>668−669
特定法人を連続で茶化してたバカはアク禁でもいいと思うが、名誉毀損や誹謗中傷では
ないから削除しなくてもいいと思わないか?
「嫉妬と焦りに狂ったバカがこんな愚かなカキコをした」という証明のためにだが(藁。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 21:08
ハヤシバラシティの規模なり機能なりを低下させようとする書き込みは、
それだけハヤシバラシティのインパクトが強いということを示しているのだろう。
仮に関係のない都市の住民が否定や批判に必死になっているとすれば異常だし、
仮に岡山の地元関係者だとすれば、不都合な計画をコントロールしようとする
意図が明白なのだから。

可能性を追求する建設的な議論がなされるならともかく、ある種の魅力を削ごうと
執拗に否定や批判を繰り返す書き込みは、それだけ『ハヤシバラシティによって
消費者の選択肢が拡大し、都市の魅力にも幅ができ多くの手駒という強みを持てる』
ことよりも、『岡山駅周辺の発展をコントロールして抑制させ、何らかの利益を
守るために消費者や都市を犠牲にしても構わない』という身勝手さの証明だろう。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:09
>>671
インパクトが強いのではなく、
岡山人から、かもし出される痛すぎる電波が人をひきつけるんだな。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:25
>>672
その痛すぎる電波とやらを発しているのが岡山人ばかりとは限らないのだが。
岡山人がいるとしても反対勢力による自作自演や焚き付けが多いと思われるのだが。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:27
672こそが、673に書かれている電波発信者だな
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:28
672が焚き付け屋という線も色濃い
てかそのもの(嘲笑
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:31
なんかオカヤマンが集まってきたぞ。
>>676
岡山のスレに集まって悪いか?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:36
>>671
インパクトが強いのは当然でしょう。
地方都市では日本最大級の都市開発なんだから。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:38
しかし冷静に考えて今回の報告で若干可能性が低くなったのは否定できないな。
これはここの岡山人も否定しないだろう。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:42
>>679
禿同。何十年も先の夢物語だろう。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:43

景気の悪化を建前上の理由に・・・本当のところは・・・

全国のみなさん、岡山というところがどんなに澱んだ所か分かりましたか。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:46


ってか、ホントのところどうなのよ?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:46
>>680
そこまでは言わないが、景気が上向かないと計画が進められないっていうのは
今から数年では無理ですよって遠まわしに言ってるようなもんだから。
でもこの計画は完全にはなくならないよ。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:48
ハヤシバラネタは実現するまで続くのか?

こりゃ当分持ちそうだな・・・
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:50
現在一番の注目は山陽新聞社だな。
業務移転完了でプロジェクトは始動してるのになかなか詳細がワカラン。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:51
否定している人の書き込みには 「…であってほしい」をつけて読めば
ちょうどいい感じだな

(例)何十年も先の夢物語であってほしい

ここで煽っている人にとって岡山は何なんでしょうかね
あなたたちのいうように魅力がなくて、田舎で、成長性もないような
岡山ならほっておけばいいのに。
書き込みたくなるような理由があるように思えてならないのだが
何かに恐れているの?

687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:52
ハヤシバラは間違いなく縮小だよw
つーかリアル岡山人でも経済に詳しかったら気がつけ!
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:52
>>685
君、山陽新聞で働いてるの?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:53
>>686
2chのお約束だが、煽りの目的は煽り自体だよ。岡山は煽りのためのネタ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:54
>>687
あんなもの縮小ならやる意味が無い。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:56
ここの岡山人は現時点で、この計画の実現度は何パーセントぐらいだと思ってる?
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:59
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 22:59
>>691
それ前スレの質問。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:01
実現度は100%。
で、規模が現状維持3割。拡大4割。縮小2割。建設延期1割
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:02
>>693
前スレで同じ質問があったの?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:02
そうか、ちょうど前スレがdat落ちしたところか。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:03
>>695
あった。
深夜で見事にスレメンバーの点呼になってますた。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:05
>>694
拡大というのは?
ビルが予定より高くなるとか百貨店の床面積が広くなるとかってこと?
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:06
>>698
熊襲の嫉妬か?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:07
700
701岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/25 23:26
世界の
わがまま
HAYASHIBARA

最近ロト6で1000円を立て続けに当ててしまいました。この予知能力を生かして、自分も
店舗の大胆予測に参加させてもらいます。

百貨店・・・大丸+伊勢丹
大丸は中四国に大型店がないし、神戸大丸には岡山からの買い物客が多いらしいので、需要有りと
判断されやすいのでは?。あと、経営も順調みたいだし。
伊勢丹は天満屋と提携しているようですが、北九州への進出時にも提携している地元百貨店を尻目
に出店した経緯があるので、あまり関係ないのかもと思うので。
高島屋は、今の場所の周辺に増築する方が自然では?。
西部はまだ動けない気がするので。
天満屋は、表町から出ないと予測。ハヤシバラ側も避けたいだろうし。
三越は、高松にそこそこの規模のがあるので、あえて競合は避けるかも。

ホテル・・・オークラ
今後、全国展開するらしいです。それだけ。

ちなみにロト6では、クイックピックを選択していますのであしからず。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:28
自信過剰の岡山人

でも、他力本願の岡山人

熱しやすく冷めやすい岡山人

結局最後はダメポ

毎年見受けられる阪神ファンみたいだなー

今年の阪神は調子いいみたいだが・・

さて、岡山は?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:30
>>701
なにが世界のわがままなんだ?
連続ボケもかなりキテる奴だったがお前の狡猾さも相当なもんだな。


704岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/25 23:34
>>703
世界のわがまま
  ↓
世界中のわがままを満足させる

のつもり。某CMのパクリだけどね。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:34
↓ここで煽ってる連中を15人集めて説明会開いてもらったら?

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
●お知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「ザ ハヤシバラ シティ」に関する説明会(無料)をご希望される方は、ザ 
ハヤシバラ シティ 開設準備室まで、ご連絡ください。
 15名様以上のグループで承っており、ビデオ、説明、質疑応答などを含む
約2時間の説明会です。 お申込みを受けて、スケジュールを調整させて頂いた
上で、ご説明に伺います。お気軽にお申し込みください。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:35
>703
お前、自作自演とマルチポストすんなよ〜プッって言われたのに繰返すか。
そこまで粘着する理由はなんだろうな?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:37
そんな宗教の勧誘には引っかからないぞ
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:38

ちなみに。。。。

お前、自作自演とマルチポストすんなよ〜プッって言われたのはいつもの七変化702でつ。

自作自演とマルチポストすんなよ〜プッって言われたのに繰返してるのも七変化702でつ。

そこまで粘着する理由はなんだろうな?って言われてる粘着さんもいつもの七変化702でつ。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:40
>>705
説明会開かないと注目してくれねーとは
必死だな〜

そんな妄想話なんて二時間も聞いてられるかー
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:40
ハヤシバラシティのデパートは、日本を代表する老舗と、
ファッション性の高い流行発信機能のあるもの、だったはず。

日本を代表する老舗といえば、自ずと限られてくるだろう。
やはり品格・知名度・ブランドイメージとも三越が筆頭か。
高島屋の単なる移転では、選択肢の拡大にならない以上適さない。
伊勢丹は老舗でありながらファッションにも強く若者にも人気だから
個人的には非常に好ましく思う。
大丸には正直なところ興味が無い。神戸・大阪・鳥取へ行けば済む。
総合的には三越・伊勢丹であって欲しい。

もう一方は海外の有名デパートも想定されているものの、必ずしも
海外に限定する必然性もないだろう。
もちろん海外の有名デパートが出店するなら、話題性もあり好ましいが、
例えば高感度な流行や文化を発信する機能としては、西武百貨店も適している。
あるいは老舗デパートとして三越などが選択された場合には、こちらが
伊勢丹という選択肢も十分にあり得るし、歓迎する。

事業化調査の結果や各テナントの意向を踏まえながら、いかに消費者を惹き付け
広域集客を図るかが重要だろう。
都市再生緊急整備地域の指定により諸規制の緩和が実現するのだから、
デパートの規模もやや拡大して、売り場面積を各4万u程度として再考すべきだ。


やっぱりこれじゃろ?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:40
>>707
じゃあ2ちゃんねらーを100人くらい集めたら?
さすがに全員洗脳されることもないだろ。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:42
>>709
でも毎日2時間以上この板に貼り付いてんだろw
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:49
ぶっちゃけ、三越、高島屋って贈答品とか高齢者御用達のイメージが強いよな。
でも高級感とか信頼性とかあるのも三越、高島屋だったりするな。
新宿と京都で行った伊勢丹は、近くにないから再々行けないけどかなり衝撃的に
よかった。京都はまあまあ位だったけど他の百貨店よりはよっぽどましだったし、
特に新宿の伊勢丹はさすがの風格とセンスだったな。岡山にもほしい気がする。
大丸は関西のオバハン用みたいな。行きたけりゃ神戸や大阪へどーぞだな。
岡山にできたってべつに行きたいと思わないし神戸のオバハンも来ない気がする。
まあ希望としては伊勢丹と西武だったりするけど現実は三越と高島屋という気がする。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:52
ムリムリ〜 ムニュムニュ〜

はあ〜
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:55

景気の悪さを建前上の理由にさせられて計画縮小というのは冗談ではないのですか?

しょせん岡山なんて、自分の利益しか考えない腐った奴らの温床なのですね?
716岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/25 23:57
>>710>>713
三越移転説は有力みたいですね。まぁ、もともと岡山志向だったらしいので、自然な展開と
言えば自然かもしれませんが。
自分自身はあんまし百貨店の内容には詳しくないので、流通情報から考えただけです。
伊勢丹支持派が多いみたいですね。そんなに良い百貨店なら、誘致が実現すればいいな。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/25 23:58
>>715
それを言うなら鹿児島はどうなんだ?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:01
>>716
流通事情とはなんでしょうか。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:02
>>716
移転といえば高島屋も相変わらず燻っているらすい
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:04
このスレって
ジャンボ宝くじを買って、当選をまつまでの心境とおなじだな。

宝くじ買う:「あれがほしいな」「これがしたいな」と妄想爆発
当選発表後:結局、何もできんじゃん(泣〜

はやしばらのばやい

計画の発表:「伊勢丹きぼん」「ファッションビルきぼん」「高層ビルきぼん」と妄想爆発
計画の停滞:結局、何もできんじゃん(泣〜
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:05
>720
前にも同じ事書いてたね。
722岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/26 00:06
>>718
伊勢丹出店の可能性についてのことです。天満屋が障害にはなっても、北九州の事例からして
不可能ではないようなので。
>>719
高島屋は地下を時たま利用します。好きな店舗なので、大きくなればうれしいけど。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:07
ハヤシバラのデパートが決まりました















一軒目 ザ・ハヤシバラデパート

二軒目 林原百貨店
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:09
あのう、、、、701と716って内容がちぐはぐで意味不明なんすけど、、、、
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:11
>>716
ハヤシバラシティの核テナントとなる複数のデパートは、
既に決定しているのではないのですか?
ここでも何度か紹介されていたメルマガの引用からは、
そうのように解釈できるのですが。
個人的には高級感や品位、消費者の人気や信頼度重視ですね。
726岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/26 00:17
>>724
701が個人的見解で、716は他の人の予測の感想です。
>>725
そこが一番知りたいところですが・・・分かりません。
ハヤシバラがどこまで市場調査しているのかも分かりませんが、消費者の声が反映
されるものであれば、やはり有力百貨店に絞られてくるのでしょうか。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:23
>726
は???
そりゃあ無力よりは有力、人気が無いよりは有る、支持層が狭いよりは広い、
高級感信頼感が低いよりは高い、イメージが悪いよりは良い、近くに有るよりは無い、
品位でもブランド性でも知名度でも、それが普通では?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:26
>>727
もちつけ。
てか、百貨店は"おばはん"の意見が一番重要だ罠。
若者は銭つかわん。
730岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/26 00:30
>>727
その普通が、「消費者の声が反映」されないと実現されない場合も多々あるので。
もっとも、これだけ用意周到なハヤシバラが、そこで手を抜くとは考えられません
が。風説や噂の多さは、期待度の大きさの表れだと思います。
>>729
なるほど。真の消費者が"おばはん"ということも十分ありえますね。母・娘二世代
で買い物している姿を結構見かけます。こういった層が、真のターゲットなのかも。
少なくとも自分は、アウト・オブ・ターゲットだ・・・。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:40
予定地はこの先ですな!しかし、駐車場が多い〜なー コケが生えてるビルもあるし。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/6570/gazou/cred16.jpg
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:44
>>732
それ、ハヤシバラの敷地写ってないよ
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:49
>>729
おばさんやばあさんの意見はもちろん大切だが、
それが「センスのないオバハン」である必要は、全くない。
735倉敷市民 ◆8m0GY6WoGI :03/06/26 00:49
>>610
そうだったんですか。てっきり、あの大丸百貨店と思いました。
それにしても紛らわしいな。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:49
>>732
再開発が予定されている出石小跡地だな。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:50
オバサンを最重要顧客とするならやっぱ、三越がトップブランドだろ。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:52
>>736
てことは建つ場所が悪いと住友生命とかぶるな
>>732
熊本スレにまで貼らんでよろし
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 00:57
>>738
山陽新聞本社も住友生命のすぐ左側に入って来るし
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:00
>>740
林原も右のすぐ写真が切れてるあたりだしこうして見ると
かなりの高層ビル群になるな。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:00
>>729/731
特に地方都市では、母・娘二世代で買い物している姿が目立ちますよね。
もちろん東京など、岡山などに比べて家族で行動する機会の少ない
(世帯構成や社会環境に差があるので)大都市でも、結構見かけますけどね。
こういった層が主たる購買層かもしれない、というのは正解だと思います。
だからこそ林原は、日本の代表的なデパート・ファッション性の高いデパートの
2店舗を想定したのでしょう。
これらを考えると三越と伊勢丹の組み合わせ、三越と西武の組み合わせが最適では
ないでしょうか(私はそう希望しますね)。
もちろん三越が高島屋や伊勢丹に、もう1店舗が海外資本に、といった可能性も
あるでしょうし、それならそれで歓迎すべきだとは思います。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:02
ゴミゴミした街ですこと。
伊勢丹はないだろ。噂でも聞いたことがない。
今まで名前のあがったところでは、高島屋・大丸・三越・阪急・天満屋。
実際このあたりと交渉があったのではないか?
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:07
>>744
その噂はどこで聞いてるの?
>>745
内緒。
親戚に不動産関係者がいるので遠回りではあるが情報が入るとだけ言っておく。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:10
時折伊勢丹が関東ローカルだの天満屋系列だの言う香具師がいるけど、モノを知らないのかわざと否定材料を探してこじつけてるのか・・・
静岡にも新潟にも京都にも小倉にもあるし、他にも出店が噂されている街さえあると言うのに。
天満屋と同じ系列だとか言うのはADOの事が言いたいらしいけど、別に系列じゃないし資本提携もないし関係ないのに無理やりだな・・・。

伊勢丹が欲しくて欲しくて岡山なんかに出来るのは許せん!!と言う某都市の住人か、実はハヤシバラへ出店したくてたまらない某不人気企業が
追い落としにかかってるのか。
748Planck:03/06/26 01:10
まぁ、林原に三越が入る事は無いでしょうね。
テナント交渉は順調進んでいるみたいなので、1店は海外のものでは?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:11
>>746
特定しますた・・・というのは嘘だけど、そういう人いると良いね。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:13
744はマジかの?もーええわゆーかんじじゃが。高島屋と三越はえーとして
大丸やこ別にいらんし阪急や天満屋ゆーたりこしてからもーしらんわ
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:14
自信が有る情報なら発表しなよ(w
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:15
>>744
一つは海外のデパートだそうだけど親戚情報はガセネタかな?
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:16
>>748
なんでもよく知ってるな。744の情報では海外なんか出てなかったぞ?どうなってるんだ?
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:17
>>752
いや、海外のデパートという憶測は流れているけど、情報はまだ何もないでしょ
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:18
>>754
高島屋・大丸・三越・阪急・天満屋という、信頼できる情報があるらしいがな
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:19
てか阪急天満屋ってなにそれ?中山下でやれって
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:20
ハヤシバラ関係者の中には(プライベートで)ここを見てる人も
いるだろうけど、きっとニヤニヤしてるんだろうなぁ。
早く情報出してくれよって感じだ。
758Planck:03/06/26 01:21
個人的には大丸でも構わないです。神戸並の店なら。
ただ、自分は大丸が欲しいのではなく、あのブランド集積が欲しいだけ。
別に広島のそごう新館のようなものでも構いません。
今の岡山は天満屋と高島屋に分かれていて、かなり不便です。

それと、これは間違い。
>>林原に三越が入る事は無いでしょうね。
倉敷店存続ならあり得ると思います。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:22
どうでもいいからコテハンは七誌に変身すなよ
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:23
>>758
倉敷店移転の間違いでしょうか。
>>752
ここの過去ログで出てきた割と信憑性の高いカキコとも一致しているから、
あながちガセとも言い切れない。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:24
>>758
同じブランド集積なら,日本橋の三越や新宿の伊勢丹にして頂きたいものですね。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:26
>>761
噂のふりしてばらしてんだろ?正直落胆したけど決まってんならしょうがねえし。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:26
デパートが分散してるなら、間をデパートで埋めればいい。無理か。
765Planck:03/06/26 01:28
>>760
そうです、移転だと一部の倉敷市民が取ったと騒ぐでしょう。
林原としては、そういう問題避けたいでしょうから。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:28
>>757
林原に関係ない人たちの中には、勤務とか策略の一環として見てる人もいるんだろうな。
違う意味でニヤニヤしたりヒヤヒヤしたりしてるのかもな。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:30
>>765
だから三越をあの場所であの規模で飼い殺しにしろと?
三越が完全撤退なんてなったら倉敷はおろか岡山全体の損失なのに
倉敷の見栄とプライドと意地のためにかよ?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:31
>>765
では、天満屋倉敷店の移転だとどうでしょうか?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:33
外資系バーニーズはどうなった?
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:35
>>766
どーでもいーけど、「>>」が全角な書き込みなので結構目立ってる・・・。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 01:39
百貨店の予想の賭けでもするか?
それなら本気で情報集めて当ててやるんだが・・・
772Planck:03/06/26 01:50
>>767
自分としても移転は歓迎です。その方が便利ですし。
上で書いたのは、林原ならこうするだろうという個人的な予測です。
林原は地元の合意にこだわっているみたいでしたので、
倉敷といえども無視はしないだろうと思ったので。

>>768
それは・・・わかりません。。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 08:09
744さんが言うように、高島屋・大丸・三越・阪急・天満屋からえらばれたとしたら、、、
正直ガッガリだけども。でももう決まってるらいし諦めるしかないんかな、、、、
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 08:11
丸井!
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 09:41
おめーらバカか?

客が出店企業を選ぶんじゃねーんだよ!
出店企業が客を選ぶんだよ!ぼけちんが!

「あれはホシイ」「これはホシクナイ」ってだだっこか!
そんなガキみたいなこと言ってるから、いつまでたっても出店しねーんだよ!
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 10:26
>>775
なにをカッカしてんの?ホシクナイって言われて悔しい企業関係者なわけ?
なんで人をバカとかぼけちん呼ばわりしてまで、ワザワザ書きこまなきゃいられないのか、
動機づけの根拠がとっても疑問だな〜不自然だな〜、みたいな。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 12:33
>>775
偉そうに何様のつもりか知らんが。
要らんと言われる大丸やら阪急やら天満屋関係者か?
悪いが「いつまでたっても出店しねーんだよ」で結構。
時間は掛かっても他の所が進出してくれたら満足だ。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 12:40
客が出店企業を選ぶんじゃなく出店企業が客を選ぶとな。
そういう面はたしかにあるが、君のご高説のような企業は
ハヤシバラシティーには必要ないんだよ。
事業者の視点より、消費者の視点で物を考える企業でないと駄目だ。
ここで問題なのは、特定の企業というより君の愚かさだがな。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 12:54
いい店がきてもなぁ〜
客もDQN・接客する地元民もDQNじゃなぁ・・・

http://203.192.159.252/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1052670790&LAST=50
こんなスレがパート6まで行ってるんだもんなぁ・・・
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 13:12
>>779
そのスレの100 スーパーに犬を連れて入ったDQNに対して
>「あんごうが!そげなきちゃねえ犬っころ、連れて入るなや。
>カートが汚れるんじゃ目障りじゃからしばくぞ」と岡山弁炸裂

(・∀・)イイ!!
岡山弁ってこういうときのためにあるんだと激しく納得
例のベネッセ表町開発なんだけどさ、
ベネッセコーポレーションって2年後は創立50周年の節目の年なんだよね。
つー事は、2年後の時点でなんらかの発表があると予想してるんやけど、どうかな?
50周年記念事業とか言ってさ。

スレ違いsage
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 13:29
あんごうが!そげな再開発計画やこうで、スレたてるなや。
板が汚れるんじゃ目障りじゃからしばくぞ
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 13:38
>>781
ああ、なるほど。
てことは、規模はともかく、土地を集めてるからには何かやるんだな。

> スレ違いsage
スレタイをよく見れ。それは間違いなく愉快な仲間の1つだ。
今日は静かだ。
でも、情報レスだけならまだ1スレ目の100くらいか?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 21:53
岡山は、町は碁盤の目のようになっていて整っているが、町並みが汚い。
あと、路面電車が走っているので、電線だらけで、せまっくるしいし、
ビルが古くて汚い。
仙台市は、コンパクトにまとまっていて、都会感がする。緑も多い。
今、岡山は仙台に総合的に勝てる要素はない。
でも岡山も努力すれば発展する要素はあると思う。市内の道は整備さ
ているし、人が集まる魅力がひとつでもあれば、連鎖的に町は発展し
ていく。交通の要所でもあるんだし。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 21:55
夏は日よけ、冬は枯れるきれいな大木をいっぱい植えよう。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 22:03
街の景観に金も頭も使ってこなかったのが岡山。
仙台の定禅寺通りと青葉通りの景観だけでもいいから岡山にほしい。
これ、理屈じゃない本音。
なぜか仙台の話を持ち出す人が多いが、一体ここにいる岡山人の何割が
仙台に行ったことがあるのだろうか。
正直漏れは行ったことがないし、何か想像もつかんことが起こらない
限りこれからも行くとは思えん。

で、そんなん例に出されてもイメージ湧かんのですけど。
789510:03/06/26 23:00
仙台はある意味、東京など大都市からの転勤赴任者のための街だな。
岡山は岡山人のための街だよ。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 23:02
今、岡山がテレビにでてるが
たんぼの中のコンビニが
凄い都会ですね
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/26 23:04
市街地の中に突然現れる田んぼ、それが岡山。
今週号のニューズウィーク日本版のP11で六本木ヒルズのことを
外国人の教授が批判してたから、読んでみ。ハヤシバラの成否のヒントになるかも
しれんから。六本木ヒルズに関しては新しい都市として、賞賛してる記事が
多い中、批判の記事は意外な感じがしました。
793792:03/06/27 00:27
これね。http://www.nwj.ne.jp/
>>792
概要おねがいしまつ
>>792
明日にでも、読んでみます・・・。
↓レスついでに。いよいよ来週は、「倉敷・後楽園」ですよ。
http://www3.asahi.com/opendoors/span/isan/
796792:03/06/27 00:40
>>794
単刀直入に言うと森ビル社長の再開発の理念を批判してました。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 03:26
外資期待あげ!!!
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 03:34
>>789
そうだな、そしてその独りよがりな閉鎖性が転勤族を驚かせ、
ものすごく岡山が嫌われる理由になってる。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 03:38
>>798
寝れ!寝れ!寝る!
寝る!寝れ!寝よ!


お〜〜かや〜〜〜〜〜〜〜ま、ちいよ〜〜〜う〜〜
〜さいっっきょ〜〜〜う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 03:39
800!
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 03:40
外資系百貨店

  「米でテナント選びへ」
http://www.100g.com/town/archives/2003/chugoku_03_05_27.gif












       なんだ 広島か・・・
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 09:08
>>788
想像力も向上心もない、せめてアンテナを高くするくらいの努力意識はほしいところ。

>>789
そんな決めつけは根拠がない、支店経済出先官庁の仙台と岡山との差はたしかにあるね。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 12:25
特定の都市を例に挙げると語弊があるかもしれないが、例えば中国四国地方を俯瞰すれば、
それぞれの狭い範囲で複数の拠点を設けることに比較して、岡山の地理的優位性や交通利便性を
活かしながらある種の機能について効率的な整備が期待できる。
国土交通省が例示した地方拠点都市には、仙台・広島・新潟等が挙げられているが、岡山も
分野によってはこれら都市と同程度の規模を有しており、特に都市圏・市勢圏に着目すれば、
新潟を大きく上回り、仙台・広島に迫るほどである。
こうした部分を無視することなく、岡山でも都市としての魅力と機能を高められるよう
建設的に取り組むことが必要ではなかろうか。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 12:40
岡山です。
田舎で結構かと思います。
ただ田舎なりに出来得ることを可能な限り行い、
機能と魅力の集積を進めて貰いたく思います。
所謂大都市だからと言って必ずしも快適で住み易いとは限りませんし、
大阪のような都市に比べれば、岡山や仙台、熊本の方が快適でしょう。
特に仙台は素晴らしく便利で快適だと思います。
ある意味岡山にも見習って貰いたいと思いますね。
岡山にも良いところは多いのですが、あの美しさと快適さが加わり、
再開発の実現で商業などの機能も充実すれば、素晴らしい都市に
なると思います。待ち遠しいです。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 16:05
政府の都市再生本部は26日の会合で9都市の「都市再生緊急整備地域」の第3次指定案を了承した。
岡山市の指定地域は岡山駅東地区と商店街が集積する表町地区。
岡山駅東地区はバイオ企業の林原が自社保有地約5万平方メートルの敷地に、
博物館やホテル、高層マンションなどからなる複合街区を整備する構想が中心となる。
市役所周辺に商業施設とオフィスを集積させ、都市計画道路も建設する。
表町地区では廃校予定の小学校用地などを活用して医療機関や住宅地を建設する。
バスターミナルの整備で同町への交通を円滑にし、地域の活性化を図る。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 16:47
どっちにしても仙台みたいなきれいな大通りにしてほしいな。
>>805
こりゃ今朝の日経の中国地方の経済面だな。

>表町地区では廃校予定の小学校用地などを活用して医療機関や住宅地を建設する。
 バスターミナルの整備で同町への交通を円滑にし、地域の活性化を図る。

これ読む限りでは、中央南小跡地に川崎病院が移転、病院跡地にバスターミナルが移動
という流れっぽいね。


808裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/06/27 20:00
9地域・368ヘクタールを緊急整備地域に指定 都市再生本部

政府の都市再生本部は6月27日、第3次の都市再生緊急整備地域(案)を指定した。

それによると、全国で9地方公共団体、9地域、368ヘクタールが指定された。指定されたのは、さいたま新都心駅周辺地域(47ヘクタール)、柏駅周辺地域(20ヘクタール)、川崎駅周辺地域(53ヘクタール)、相模原橋本駅周辺地域(36ヘクタール)、
岐阜駅北・柳ヶ瀬通周辺地域(30ヘクタール)、東静岡駅周辺地域(51ヘクタール)、岡山駅東・表町地域(47ヘクタール)、広島駅周辺地域(73ヘクタール)、那覇旭橋駅東地域(11ヘクタール)。

このうち、 さいたま新都心駅周辺地域では、地区内の大規模な優良民間プロジェクトに対して、金融支援や税制特例などを活用し、街区全体の早期開発の促進を図る。また、南側中核施設群についても、優遇措置を生かし、民間活力を活用した整備促進する。(住宅新報)


今日のニュースです。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 21:52
>807
ただ、中央南小跡地に川崎病院が移転しても、バスターミナルの敷地としては不十分
だと思う。バスターミナルとしての機能を十分に果たそうとすると、NTTと中央郵便
局も移転して大きくまとまった土地にしないと無理ではないか。

となると、やはり天満屋が柳川筋へ移転して天満屋+バスターミナルの複合複合ビル?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:07
>>809
中央郵便局の移転はないと思う。
建物もそんなに古くないし適当な移転先もないし、公社化してさらに民営化の可能性もあり一等地をみすみす手放さないだろう。
川崎病院の南は駐車場だから北のNTTを含めてその一帯の敷地をまとめればそこそこの広さはある。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:08
「○○が来て欲しい」「○○になってほしい」
と希望するのはいいですが、そればっかりが目立ちますね、岡山スレでは。
それでいて「○○より△△のほうが現実的だ」みたいな意見に対しては、
いつも「岡山の発展を妨害する陰謀だ」「可能性を否定する偏狭さだ」としか言わずに、
正面から反論しようとしない。
だからなかなか前進しないんです。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:11
>>785
 仙台のどこら辺がコンパクトなんだ?
 雑然と広がってるとしか思えない。
 街の構造も変だから、車で移動するしかないけど、渋滞だらけ。
 地下鉄もあるけど、あの路線では役立たずで大赤字。
 雪なんか降ったら大変。青葉山に通学するのがすげ〜苦痛。
 私の中では、仙台を住みにくい街の最上位にランクインしてます。
 今住んでる東京もイマイチだけどね。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:15
岡山人はツアー組んで仙台視察しる
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:15
岡山の英雄

B'z!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:16
>>813
仕事以外で仙台方面に行くんだったら、松島に観光に行くだろう。
仙台市は通過されちゃうんじゃないか?
>>811
「岡山」を他の都市に変えても成立する。
もうちょっとひねりなさい。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:21
>>809
ベネッセの集めて多土地ってどこだろう。
もしかして今予想されている川崎病院移転に
伴う一連の開発とは全然別の動きなのかな。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:41
>>817
地図より画像はないの?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:42
>>818
川崎病院の南とかはどう?駐車場が多いよ。
以外に一本東に入ると天満屋が持ってる駐車場とかも多い。
NTTも土地は手放さないだろうから川崎病院の敷地を含めて共同開発か。
バスターミナルの建設は優遇措置が使えるだろうし、NTTとしてはバスターミナル
と一体のクレドのような高層複合ビルを建設し収益を上げようとする可能性はある。
またバスターミナル建設により中鉄や宇野バスの敷地も空くことになるのでそこ再開発も可能になるし、
NTTが土地の交換で移って専用の通信ビルを建設する可能性もある。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:48
>>819
画像は見飽きただろ
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:48
地図も見飽きたが・・・
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/27 23:53
地図は地理の基本
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 00:13
郵便局が公社化するからこそ、一等地の中央郵便局だけとして使うのではなくて、
NTT、川崎病院と合わせて複合施設にすることも考えられる。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 00:21
柳川筋に面したところよりむしろ1ブロック東の天満屋バスステーションとの
間の再開発が重要だと思う。
バスターミナルが例え大通りに出ても人の流れが途切れては意味がない。
天満屋や表町商店街まで回廊のようにしなければ表町が西にシフトするだけになる。
柳川筋から天満屋までの3ブロックを一気に機能性整理させて面的に再開発すべき。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 00:48
知事や市長は県外資本の導入に向けてもっと積極的に営業すべき

http://www.senkey.co.jp/senkey1/topic/03_4-5_13.html
あのパルコも興味を示した8番街区、行政も積極応援

商業に関しては関西圏を中心とする県外への購買力の流出傾向に変化は見られず、
また、デパートなど都市型店舗は質量ともに不足し、寡占状態である。
昨今の不景気による全国的な商業販売額の低迷は否めないが、地元の需要すら
充足できず顧客を繋ぎとめられない岡山市の現状を評して、需給バランスが取れている
などとは決して言えたものではない。
既存商業施設が顧客のニーズを満たすに足る魅力を備えサービスを提供していると
自負するのであれば、ハヤシバラなどの相乗効果に期待こそすれど脅威ではあるまい。
関西圏に肩を並べる商業集積は不可能であろうが、ハヤシバラを始めとする再開発で
商業施設の多様化を促進させるべきである。
閉塞感に満ちた現状を容認し、縮小均衡を希望するのであればこの限りでない。
>>792
ニューズウィークの記事読みました。・・・買ってないけど。
森ビルについて、「その開発手法がモダンと言うよりもむしろレトロ」と書かれていたのが印象的
でした。しかしながら、あの短い文章だけでは著者の書きたいことは今ひとつはっきりとは見えて
こないかもしれません。そこであの手の話に興味のある方には、昔自分が読んだ本で、恐らくあの
文章が伝えようとしていることと話題が重複していると思われる、次の本を推奨します。
「都市開発を考える −アメリカと日本− 」、大野輝之 レイコ・ハベ・エバンス 著、岩波新書、1992
↓レビューが載っているサイト
http://www1.ocn.ne.jp/~bushi/index05.html

(↓扉の文章)
林立する高層オフィスビル、遠のくマイホーム、破壊される景観・自然…。日本の都市開発は、
なぜ生活の質の向上に結びつかないのだろうか。サンフランシスコなどアメリカ各地の具体例
を通して、徹底した市民参加の手法、「成長管理」という新しい発想を紹介し、人間の暮らす
場をめざした都市づくりへの指針を明らかにする。

今ざっと読み返した感じ、ハヤシバラは外国のコンサルを採用しているだけあるなぁと思いま
した。岡山の街が、新しい日本の都市の形を提案してゆく時代が訪れるのかもしれない。
ハヤシバラの衝撃は、思ったよりもずっとずっと深そうです。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 05:22
Hなサイトを発見したでつよ。ここ、すごい。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美少女のワレメ…(*´∀`*)ハァハァ
美人お姉さんのオマ○コ…(*´Д`*)ハァハァ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 10:08
この板で気づいたこと

金沢と岡山人は同じだということ
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 10:12
何らかの新しい動きがあるのは確実なんだろうな
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 10:15
しっかし、「何らかの新しい動き」のウワサだけでここまで盛り上がれるのは
岡山スレだけだな。
832((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/28 10:15
http://www.k-514.com/sample/sample.html
拾ったサンプルムービー集めたよ
噂というか関係者が少しずつリークしているようだが。
結構的中してるし。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 10:33
>>833 ウワサというものはそういうもんだよ。
捏造もあるかもしれんが。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 10:37
でも、だからおもしろい
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 10:45
>>826
>商業施設の多様化を促進させるべきである。
>閉塞感に満ちた現状を容認し、縮小均衡を希望するのであればこの限りでない。
ハゲドウ(w ところが、
現実離れした巨大計画を打ち出し、世間の動向や実情に合わず、
「縮小するくらいなら中止しろ」とか電波に言われ、引っ込みもつかず、
前に進まないのが岡山の現状。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 10:52
そしていつまでも、閉塞感に満ちた現状と縮小均衡が続くのであった。
日経連載中のコラム読んでて感じたこととして、林原の社長は
かなりのワンマン。しかも理想主義者。最終的に決めるのはワシじゃ
的スタンス。

再開発は強行されると見た。
電波はもちろん、地元の既得権もってる人が騒ごうと気にはしなさそう。
だって由緒正しい生まれながらのお殿様だもん。

839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 12:05
>再開発は強行されると見た。
だから、だれがお金を出すの?
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 12:10
>>839
国内外の投資家だ。
おれは、林原が本気で取り組むのなら投資してもいい。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 12:12
やっぱりジーオーグループなんだね
ハヤシバラは
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 12:17
>>840
樹海逝きケテーイ
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 12:27
>>840 が10万円投資してくれるそうです。
立派な犬小屋が建つね。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 12:30
法科大学院 岡山大が設置申請 【中四国で最大規模】
入学定員60人 専任教員20人

当初より定員は減ったがさすが司法試験受験地ですね
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 12:43
>>842
数万でか
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 12:45
岡大法学部は名門だからね。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 13:28
都市再生緊急整備地域
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/pc/030626/tiiki.html
岡山より広島が広いな。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/pc/030626/siryou2.pdf
表町はバスターミナル再編だな。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 13:45
広島にも岡山以上に計画があるわけだな。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 13:47
>>847
読んだ。市役所筋の方が具体化してる計画が多いという感じの文章だね。

市役所筋西はハヤシバラでいいとして、市役所筋東は、出石小跡地と山陽新聞以外に、
もしかして何か商業系のプロジェクトが隠れてるのか?

表町は、「伝統と新しさが融合した商業機能」が天満屋のプロジェクトっぽいね。
「小学校用地の活用を契機として」の方は玉突き開発みたいだけど、上の天満屋との
関係がいまいちわからない・・・。ベネッセとの関係もどうなんだろう。

>岡山より広島が広いな。
広島のヤード跡地を除くと同じくらいかな。
岡山が操車場跡地とその周辺を申請しなかったことは、そっちはしばらく手を抜いて、
中心市街の整備に注力するっていうことなんだろう。市の規模とか体力からいっても
両方は無理っぽいしね。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 13:50
>>848
広島は都市交通に関する項目が多いみたい。
範囲が商業開発計画地以上に広いのはそのせいかも。(ヤード跡地除く)
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 13:51
広島駅の北口は宝の山だな。
今でもオフィスビルのアナ場として人気が出てきているのだが。
都市高速延伸が完成すれば、車だけでなく新幹線も空港も高速バスも、
便利な場所なので、注目だ。JR西がどう動くか。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/kousoku/map/03.html
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MM991021/annai.htm
岡山で言えば、ハヤシバラに相当する土地だな。
土地の所有者はJRだ。
都市高速の計画に合わせ周囲の道路も整備される。
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/010719.html
広島駅北口再開発は、JR西がいつ動くか、がポイントだな。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 14:00
とりあえずJR西は南口の駅横にビジネスホテルを
建設し始めたね。低利用の土地は有効活用する、
あたりまえのことをやっと始めたようだ。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 14:09
やはりハヤシバラは岡山のごく一部に過ぎないわけだな。当たり前のことだが。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 14:12
ごくいちぶというかほとんど

あたりまえのことだが
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 14:13
祈るしかありません
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 14:21
巨大構想が不況で進まない間に、旧勢力が着々と計画を推し進めている感じかな。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 14:51
>>849
市役所筋は北部に商業機能を集積させ、南部はオフィス系を集積させると書いてあるな。
しかも居住系は抑制するとしているのが注目される。つまり高層マンションが続々建設される
桃太郎大通りに居住系をもっていき市役所筋はあくまで商業、オフィス系を集積させるという
機能分担が明確になった。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 14:57
>>847
県庁通りの商業系の集積促進政策も注目される。
今まで岡山再開発スレなどでも散々指摘されていた県庁通りへの路面店の
集積を行政もやっと推進しようとしはじめたようだ。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 14:59
県庁(県立の諸施設)、中国銀行、天満屋、NTTクレド、
両備グループ、桃太郎大通りと県庁通りの商店マンション駐車場、
高島屋、ビブレ、ハヤシバラ(成功すれば、ですが)、
岡山駅一番街(JR西)、西口再開発ビル、
これらの資産を、競争しながら最大限有効に利用し合える環境を作る事こそ、
岡山が発展する現実的な方向性です。

すなわち、東西方向に栄える1本の背骨を作り、
その周囲に資源を重点配分することです。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:03
もしキミが大規模小売店の出店担当者だったとしたら、どうする?
街に出向いていって、「ああ、ここなら人通りが多くて儲かりそうだな」とか、
考えてから出店するだろ?
それともビルの高さを測って出店を判断するのか?(w
栄えた通りを作ろうとする、地元商売人、住民、行政の熱意が、
結果として、魅力のある外部の商業施設を呼び込むことにつながるとは思わないか?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:04
なぜ、でか過ぎる計画がやばいのか。
・売場の大きさにびっくりして、周囲の商業施設経営者の投資意欲が引いてしまう。
・リスクの大きさにびっくりして、金融機関が引いてしまう。
・景気が悪いと、収支計画が立たず資金も集められない。
・影響の大きさにびっくりして、政治家や自治体担当者も躊躇してしまう。
・構想の大きさにびっくりして、実現性に疑問を持たれ妄想と批判される。
・実現に時間がかかり、その間に他都市に置いてけぼりを食ってしまう。
・結局、時代遅れの遺物が建設され、その負債で都市は衰退するか、
 中止縮小の場合も周囲に時代遅れの商業施設が残るだけとなる。

適切な規模の再開発がなぜ望ましいのか。
・ライバル出現に周囲の商業施設も対策に燃え、結果として地域全体が盛り上がる。
・健全な投資対象として金融機関もまじめに融資を検討する。
・景気が悪くても、何とか工夫して実現する余地がある。
・政治家や自治体も応援がしやすい。
・実現性のある計画には真面目な議論も集まる。
・短期間で成果があらわれ、次の「さらなる大規模開発」に結びつく。
・結局、こちらのほうが街を大きく発展させる。
上のコピペ、何回見ても出来悪いよねえ。
結局、でかい計画はみんな「びっくりして」尻込みするんじゃないの?
というしょうもないことが言いたいだけだろ。なんでこんなに長いんだ。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:13
そのどうしようもないことさえわかってないヤシがいるからな。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:19
市役所筋南部のオフィス系は山陽新聞社屋は入っているとして、朝日生命ビルの南
の大供交差点の北に市役所筋唯一となった広大な駐車場が残されてる。
あえて緊急地域に指定されてることと文章からするとあそこにもオフィス系の
高層ビルが計画されてる可能性もある。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:19
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/jigyou/activate/k01/gijiroku.htm
岡山市中心市街地活性化基本計画策定懇談会

『これは建物の質やいろいろな質ではなくて、
最も早めんといけんのは人間の質ではないかなと思います。』

人をもてなすという気持ちをもっと強く持つような教育をやっていかないと、
幾ら設備がよくなっても 『岡山は通過都市』 になることを
皆さんは大体わかっているんじゃないでしょうか。

どこぞの田舎企業のオヤジと肥汲み住人には全然わかってないようだが?
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:22
>>865
それ粘着に貼ってるけどかなり古いよ。5年ぐらい前の
お前の頭の質から変えたほうがいいと思うよw
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:24
真実は
 5年経っても
  変わらない
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:31
グランビア以外すべてこの5年以内に完成したものです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/8169/ennkeityuuou0601.jpg
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:34
>>868
もう一回、>>865 の言葉を読んでかみ締めてみな。
本質は変わっていない。
870伝道師:03/06/28 15:34
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:35
さらにもう5年でこの範囲に
100m以上の超高層4棟、80m以上の高層3棟以上、計7棟以上が完成します。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/8169/ennkeizeizenntai06.jpg
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:38
>>869
だから何?
それはそれ、これはこれ、868は新規の建築物の話をしてるだけ
新規計画がなく衰退してるからって嫉妬もほどほどにね
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:38
外来者にとっての岡山の魅力とは、市民の真の満足感とは、
高層ビルなどの設備ハコの数とは関係ない、ということですよ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:39
>>872 岡山よりも計画が多い都市の住民ですがなにか?
岡山に勢いがあるのは認めるが勢いの無い都市を馬鹿にする発言はいかがなものか?
>>829
すいません。どういう意味でしょう?
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:43
かなり関係あるよ。
魅力ある商業施設や飲食店、ホテル、コンベンション施設あるいは
住居、コンドミニアム、アミューズメント施設などがどんどんできれば
都市全体が魅力的になり広域からの吸引力が高まり集中が集中を呼ぶ。
今後の岡山にはハヤシバラをはじめこういう計画が多いと言うことだよ。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:43
>>874
どこの人でしょう?

三大都市圏か札幌、仙台、福岡の方ですか?

何故に岡山に関心を持たれてレスまでいただけるのか疑問ですが…
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:43
箱物優先主義を批判する岡山人発言の直後に、
しっかり箱物自慢をする岡山人(w
自作自演ではないだろうが、そう思われても仕方ないな(w
ところでハヤシバラとは有名な企業人らしいんですが…
会社名はなんですか?
日経新聞になにか出ていますし…
でも実際はこの計画は過大すぎるんですよね?
ここに書いてあるまま実現は不可能なんですよね?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:46
都市再生緊急整備地域
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/pc/030626/tiiki.html
広島>>>>>>>>>>岡山(w
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:46
>>879
お前の町ではチョソみたいに意思統一されてるのか?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:46
大神源太
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:47
ハヤシバラは箱物のハードと同じくらいソフトも力を入れるらしい。
計画でも随所にその一端が見える。
計画すら出ない都市住民にはこれを単なる箱物としてしかみれないから
いつまで経っても頭がバブルのままで実行できないんだよ。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:49
>>882
広島はヤード跡地が面積をかせいで広いだけ
純粋な都心再生は広島駅周辺のわずか部分のみ
しかもハヤシバラや山陽新聞社屋が既に出ている岡山より具体化では大きく劣っている。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:50
>>882
広島の整備地域は郊外型大型SC&屋根無し球場&大幅縮小で頓挫寸前のBブロック…か?
岡山の西部新拠点と同じくらい興味無し、紙屋町周辺が指定されたらちょっとびびるけど

広島は北口に期待って所だな
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:51
>>886
広島駅駅ビルはかなりの高層になるらしいが
>>838
日経のコラム、1/3程度しかまだ読めてませんが、今回の計画も単に経営上の戦略とか売名とか
そういうのではなくて、使命感に満ちて進めているという感じがしました。そして、その使命感
というものも、単に岡山の街を発展させるというものではなく、世界に貢献できるものを作り上
げるといった視点なんだと思います。地元の小売は視界にはなさそう。

しかし、林原の社長が主導してダライ・ラマを岡山に招聘していたとは知りませんでした。
↓検索したら、こんなものを発見。
http://www.yi-web.com/~nirai_20/d_2_m27.html
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:52
>>887
北口って岡山駅の裏口にも劣ってたぞ、そんな所にしか期待できないなんて可哀想過ぎる
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:53
具体的なソフト主体で発想し市民でハードを議論する街、広島
カープ観戦に最適な施設は何か?
サンフレ応援に最適な施設は何か?
エルミタージュの名品を鑑賞するのに最適な設備は何か?

土建屋と役人の言い訳ばかり盛んで市民は無視か妄想マンセーの街、岡山
半端なドームに適当な催し物は何か?
どこか命名権を買ってくれるとこない?
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:54
岡山なんて高松にも劣ってるジャン
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 15:55
凄いな林原
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:00
>>887
紙屋町、八丁堀が入ってたら確かにびびるよ。
岡山の場合、まさかと思っていた表町が指定されたからね。
しかもバスターミナル再編とかなり具体的だし
緊急地域以外にも岡山では桃太郎大通りでも再開発計画が続出していて
都心部全体が大きく変わりそう。

895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:00
エルミタージュなんて自前で美術品を収集できないから頭下げて名前貸し頼んでんでしょ?
しかも常設展示は怪しいとか
カープ観戦に新球場が相応しいと思うなら屋根架けろ、意味ない球場に大したことはない金額とはいえ無駄な金出すなよ
間違いなく広島都心の賑わいに貢献してるのに
無駄で言えばあすとらむも同じく

で、ハヤシバラってどんな人なんでしょう?
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:03
衰退で行き場を失ったザーメンを岡山にかけようとするなYO!
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:05
マジレスすると広島の場合、都心部は完成されてる感はある。
アジア大会のとき紙屋町一帯はかなり大規模な再開発が行われた。
その後地下街も完成したし、むしろ今後の広島の課題は
都心と郊外の交通網の充実や都心よりはずれにある市街地や郊外の遊休地を
いかに活用するかだろう。
岡山の場合は、今まで都心はほとんど手がつけられていなかったので
やっと始まるといった段階だと思う。
都市圏人口や都市力相応の都心形成を急ぐ必要がある。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:08
>>896
参考にどうぞ
http://www.hayashibara.co.jp/city/outline/index.html
色んな記事見たけど非常に人間臭くて熱い人って印象
900おすすめ:03/06/28 16:10
☆とにかく可愛い娘のH画像☆(好きな娘をクリックすると・・・)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
日本の街が美しくない所が多いのは、「多様な意見をもった市民主体=行政主体」だからでは?
と最近思ってます。
逆に美しいとされるのは、昔の城下町や門前町、商都など個人が主体となって各々が美しいもの
を作ってきた街が多いと思います。日本は公共的な国、ヨーロッパは個性の国と言われるのに、
街並みは日本が乱雑で、ヨーロッパが公共的という逆の結果になっているのもそうした理由だと
思います。
倉敷も大原家という主体がいて、それを市民がサポートすることによって注目を集める町となっ
た。岡山は今まで街に注意(資金)を払う主体が不在だったため、結果として行政主体の街づくり
となってしまい、味気ない街になってしまっていたと思います。しかし、ここに来て、林原が立
ち、それに喚起されるように従来からの地元資本も重い腰を上げようとしている。まさしく、
「林原と愉快な仲間達」の物語が始まりそうです。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:16
↑うまいこと言うね
激同!
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:16
広島は、西部に比べ東部の開発が遅れていたから、
この機会にその弱点を克服する作戦に出たな。
【貨物ヤード跡地】
・カープのための新市民球場
・併設される野球博物館や商業アミューズメント施設
・周辺アクセス道路と歩行者空間の整備
【広島駅北口】
・都市高速を整備して山陽道経由の都市間バスや空港アクセスを向上
・JR所有の低利用地を再整備して、オフィス、病院、商業、居住施設を整備
・ペデストリアンデッキの整備
【広島駅南口】
・いわゆるBブロック業務商業マンション複合施設
・猿猴川河川敷を水の都広島にふさわしくさらに整備して回遊性を強化

といったところか。
駅前のみが頼りの岡山を、駅前でさえ追いつかせない戦略だな。
>>901
しかし欧米風で大都市の縮小版みたいな開発なら無意味ですよね。
岡山独自のものを発信して欲しいです。
岡山がどれくらい出来るかは、同じような中規模都市としては注目しています。
今後の中規模都市の見本になるように、ありきたりの再開発で終わらないようにして欲しい。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:20
林原の力を過大評価するのはどうかとも思うが、過小評価するのもいかがなものかなぁ、と思う。
漏れは岡山のことはよく分からないが、企業としての林原なら知っている。
林原は、岡山以外ではあまり知られていないが、堅実経営で、技術力があり、金力も豊富。
これほど優れた企業は全国見回しても、そんなにないような気がする。
あの、林原が荒唐無稽な計画を打ち立てるとは思えないのだが・・・
今後、多少の紆余曲折はあるかもしれないが、林原の計画は実現すると思う。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:23
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=PubMed

ここで、「Hayashibara Okayama」と入れて検索してみれ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:24
>>903
広島駅の南口Bブロックと北口で再開発があったとしても
岡山駅周辺はハヤシバラの再開発、西口再開発、駅の橋上化による駅ビル化と
さらに大規模でそれを上回ることはない。
広島は都心が紙屋町、八丁堀で副都心が駅周辺だろう。
岡山は逆で駅周辺が都心で表町は副都心にならざるを得ないと思う。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:27
>>903
上レス嫁

駅前はダブルスコアで岡山が勝ってる、よって追いつかせないという表現は間違い
岡山は表町も動き出している
広島駅周辺の開発も縮小物件や妄想が多い
それに岡山駅周辺開発と違ってインフラ整備が多い

そもそも広島に予定されてる駅周辺開発に魅力を全く感じない
これは上でも別の岡山人が言ってるけど同意見
>>904
都市開発において、個人が主体となり市民がサブとなるのが美しい街を生み出す条件で
あるとするならば、都市の規模はあまり関係がないと思います。金沢市は、現状におい
て、街並みの美しさでは「最強」水準にあるのは確かだと思うし、自分も好きな街です
が、その街並みを作り出したのは、ほんの一握りの富裕層と、それを保存してきた市民
(センスの高い市民)という関係だったと思います。このどちらが欠けても、良い街にはなら
ないでしょう。逆に、規模が小さくてもこの2つの要素があれば、いい町は出来るのかも。
実際、ヨーロッパには、小さくてもキラリと光る町が多数あるみたいですし。
岡山の街は、今後結果として欧米都市の縮小版になる可能性もあります。しかし、だから
といって無意味というのとは、違うと思います。大切なのは、その背景と中身だと思います。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:31
↑いちいちいい事言うねえ…
激同!
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:35
>>907 広島駅北口を一度訪れてみなしゃい。
一瞬、岡山駅東口よりしょぼいと思うかもしれないが、
新幹線駅の大きさ、ホテルグランビアの大きさは、岡山と一緒だ。
ちょっと北に行って光町あたりの、
オフィスビル、マンション店舗複合施設の意外な充実ぶりがわかるはずだ。
少なくとも、今の岡山駅西口駅舎+ままかりビル+奉還町商店街より賑わってる。
これで、都市高速+JR西所有地の再開発が行われたら、どうなるかな?(w
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:36
>>911
広島駅北口の見どころや名所ってどこよ?
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:38
広島駅周辺は紙屋町 八丁堀に次ぐ規模の街になりそうな予感。
中四国1の繁華街が紙屋町なら2位は広島駅地区になるだろうね
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:39
なに?ままかりビルって?マジ名
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:39
>>913
駅前の闇市みたいな商店街どうにかしないと無理だろ?
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:40
>>913
笑うところですか?その短レスで3箇所ほど
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:41
>>915 小汚いが栄えている商店街なら、東京にも大阪にもあるよ。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:41
>>911
確かに広島駅北口も既に区画整理されて街区が整ってる。
むしろ南口以上かもw
ただいくら都市高速ができるからと言ってもそれでオフィスビルが建つというのも
乱暴な論理だよ。
既に駅の新幹線口という交通の優位性を持ちながら開発できないわけだし
広島はやはり紙屋町、八丁堀が都心だからそことの関係をうまくしないと
絵に描いた餅に終わるよ。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:41
どっちも知っているけど、どう見ても


広島>>>岡山なのは常識


これは広島と岡山の現実たから仕方ない。

岡山をどうー見れば広島に勝てるのか?
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:41
>>911
広島は駅前がしょぼいから裏はもっとしょぼいのかと思ってた
実は新幹線口が広島の表玄関だったわけだな
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:42
>>917
あの商店街って栄えてるの?勘違いだろ。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:43
>>914
フォーラムシティビルの愛称ママカリフォーラムを
勝手にままかりビルと言っているのだろう。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:44
>>918 オフィスビルならいまでもいっぱい建ってるよ。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:47
現在
紙屋・八丁堀>>岡山駅前>>>>表町>>>>広島駅前
林原・広島駅周辺開発完成後
紙屋・八丁堀岡山=駅前>>>>表町>広島駅前
表町開発完成後
紙屋・八丁堀=岡山駅前>>表町>>>>>広島駅前

こう予想

>>919
俺も岡山に2年広島に2年半住んでて多少は両都市を知っている
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:47
>>923
かの有名なもみじ饅頭のにしき堂の会社建物があるなw
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:48
ただいま〜コケ山 只今、戻ってきました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/6570/gazou/cred16.jpg
やっぱ岡山は人口が増えなかったんだよね。
結局はそこに尽きるから広島には勝てないんだよね。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:49
現在
紙屋・八丁堀>>>岡山駅前>>>>表町>>広島駅前
林原・広島駅周辺開発完成後
紙屋・八丁堀>岡山駅前>>>広島駅前>表町
表町開発完成後
紙屋・八丁堀>岡山駅前>>>広島駅前=表町

こう予想
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:49
ハヤシバラが出来ても基町クレドとそごうぐらいじゃない?
紙屋町 八丁堀は恐ろしくデカイヨ。マジレス。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:50
どうでもいいがシャレオはどうするんだ?火の車なんだろ。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:50
>>924
おれは広島5年岡山3年だよ。
どちらも好きな街だからどちらも良くなるといい。
最近の広島は嫉妬が多いとは思う。
もっと余裕があってもいいんじゃないの。
確かに広島は都会だったな。
あれだけ揃ってれば充分だろうね。
やっぱり人も多かったな。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:52
>>929
厳密には紙屋町と八丁堀は別物だからな。
岡山としては駅前、表町をそういう感じにさせたいところ。
回遊性と切磋琢磨した競争、協調による集客力のアップだな。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:53
広島の街のデカサを知ってる人なら岡山への嫉妬レスが広島人ではないと思うだろうね。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:53
岡山>>山口
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:54
正直シャレオは一番街以下だね。
通路形式だと限界が見えてるな。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:55
>>936
十字路の広島の地下街の方がカッコよいと思わないか?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:56
岡山は規模で言うと広島より福山に近い街。

松山=岡山≧高松≧福山>呉=今治

こんな感じだろ。
>>934
俺も外野から見てずーっと思ってたよ。
なんでいつもいつも広島と岡山がガチンコ勝負してるんだろうって。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:57
>>934
明らかに嫉妬してるのは広島人ですが?
確かに広島は中四国では一番大きいが、これだけ計画の差が出れば嫉妬の動機になる
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:57
福岡>札幌>仙台>広島
>>936
確かに。岡山の駅とか地下街には驚いた。
地下街は岡山が少しだけ上かもね。
そのかわり本当の中心部とか繁華街は差が大きすぎるんだけど。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:59
>>928
表町のシンフォニービル前から岡山駅前が見えるだろ?
紙屋町のそごう前から八丁堀の三越前が見えるのとほぼ等距離感覚だ。
紙屋町+八丁堀の規模は、表町+岡山駅前の規模よりずっと大きい。
実際すでに、その地域の中に、
4つの百貨店(そごう新館を別物とすれば5店)が存在する。
まだまだ言わせたいか?(w
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:59
>>939
広島人が一部いるが、厳密に言えば高松出身の広島在住とか
福山出身 倉敷出身 中には岡山出身の広島在住者が面白がって岡山を叩いてるのだと分析してみる。
リアル広島人だったら岡山は興味ない。駅前が大再開発されてもね。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:59
岡山は煽るには一番面白い町なんだよね。
いつまでも、計画だけで盛り上がってるしw

何にも街は大きくなってないのに。夢見る少女というとかw
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 16:59
広島≧松山=岡山≧高松≧福山>呉=今治

高松は微妙、見ようによっては広島より都会、松山の繁華街も同じくだな
個人的に広島で一番好きな場所は、平和公園界隈ですね。開けててすがすがしい。岡山では、
後楽園周辺。やはり同様の理由。でも、街並みは量的には広島が岡山を圧倒してますが、質的
にはあまり変わらない気がします。それぞれ、今後の街のあり方を検討している段階というの
が、実際のところではないでしょうか?。まぁ、でも以外と早く生まれ変わることは可能だと
思いますけどね。後発組の方が、合理的に資金を投入できるので。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:01
>>943
表町とセットなら開発後は間違いなく岡山が↑になるわけだが…
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:02
広島の全景を見れば明らかだが 地方都市離れした高層ビルが林立する大都市だよ。
すこし無理があるな。
福岡ぐらいの町並みだったら高松は勝てるのでは?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:03
高松ってスゴイ田舎だよ。国の出先機関があるから、みんな勘違いしてる
みたいだけど。高松が都会とか行ってる奴は住んだことあるの?
岡山はポテンシャルが本当に高いのか、実はたいした事ないのか、
いまいち正確につかめない都市だよな。
つまり四国は結局離島だってことだし。山陰も意外と遠いし。
姫路は絶対とれないし。福山も結局はとれない。
つまり岡山県内だけにしか影響力は届かない。
でも瀬戸大橋が無料になったら違ってくるね。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:06
>>949
林立って確定100m超えは現在2本ですよ?w

高松来たことある?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:07
>>949
それはないね。広島に行ったことのある人なら知ってるだろうけど
紙屋町、八丁堀間も電車どおり沿いは中層ビルが立ち並んでるけど
裏手はかなり低層だらけ。
平和大通りは確かに高層ビルが並んでるけど地方都市離れしたとまでは
いえない。あの程度だと仙台や札幌にもざらにある。
中四国各都市のバトルロイヤルスレはここですか?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:08
>>951
お前本当に金沢人?
福山や高松との交流人口はかなりあるよ、普通に通勤通学してる
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:08
タトゥー、生番組で姿消す

 来日中のロシアのアイドルデュオ「tATu(タトゥー)」
が27日夜、生出演中の音楽番組「ミュージックステーション」
(テレビ朝日系)で、途中から楽屋に引っ込み、
歌わないまま番組は終了した。「独占生出演」と告知していたテレビ朝日には、
視聴者から抗議や問い合わせの電話が殺到した。
 同局によると、タトゥーの2人は同日夕からリハーサルに参加。
午後8時前の番組オープニングには登場したものの、突然、
本人とマネジャーが「出たくない」と楽屋に引っ込んだという。

 同局広報部では「理由が分からない。日本のファンも
楽しみにしていたのに残念」と話している。

957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:10
平和大通りの高層ビルは写真だと分かりづらいが実際は80m程度のなんてこと無いビルが数本あるだけ
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:11
>>949
高松は福岡でなく福山程度だろ
福岡に勝てるとは電波度もかなり大きいね。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:11
ビルが建ち並んだその光景が岡山、高松にはない
>>955
それは知ってるけど。
結局は高松は離島であり、
福山は広島のものであり、
という感じだと…
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:12
広島はメイン通り沿いは高層ビル。裏手の道は中小の雑居ビルって感じかな。
最近は裏手にも大きめなビルが建つようになってきたが、
まぁ平和大通り沿いの街並みは他じゃちょっと拝めない風景な事は確か。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:13
>>960
ものって何?
じゃあ
下関は山口のもの?
岩国は山口のもの?
川崎は横浜のもの?
言ってる意味が分からんよ
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:14
備後+井笠で福山県とでも言うべき感覚。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:15
下関は広島のものだよ。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:15
法科大学院 岡山大が設置申請 中四国で最大規模
http://www.sanyo.oni.co.jp/news/11.html
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:15
北九州 大分あたりまで広島のもの。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:16
>>958
俺は高松に初めて行った時広島より都会に見えたけどな
主観なんだからそんなに怒るなよ広島人(w
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:16
>>964
下関は北九
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:16
そうだね。
平和大通り沿いは、紙屋町でも八丁堀でも広島駅前でもないからねぇ。
別の都心機能を果たす場所だね。オフィスとホテルと公園。
平和大通りに相当するものは、他地方都市では、かろうじて札幌と名古屋にある。
>>962
まあ影響力がちょっと弱いなと…
そんな感じがするけど。
福山は大都市の広島市と競合なわけで。しかも広島県内。
高松は離島で別ブロック化されることが多いと。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:17
俺はHIROSHIMAに初めて行った時LAより都会に見えたけどな
主観なんだからそんなに怒るなよLA人(w
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:19
広島の勢力圏は広島県中西部と山口東部と島根西部と愛媛中部あたり
岡山の勢力圏は岡山県全域と広島県東部と香川中西部と鳥取西部と島根東部あたり
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:20
>>969
都市を二分する100m道路を持つ大都市だね。
日本じゃ札幌 名古屋 広島以外は無いね。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:20
高松のデパート行ったとき
呼び出しは10件中7件は岡山からお越しのだったよ
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:20
岡山,妄想しすぎw
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:20
>>974
数えるなよw
>>972
そうすると500万人ちかい経済圏をもつ都市になっちゃうじゃん。
広島と全く同じってことはないでしょ。実際は。
実際にそれだけあったら岡山はもっと大都市になっていたと思うよ。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:23
つまり・・・高松人が紛れ込んでるって事が証明できたなw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:25
>>977
広島は中国地方のブロック拠点だからね。
政治経済文化の中心都市には間違いないだろうね。

980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:26
つまり・・・松山人が紛れ込んでるって事が証明できたなw
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:27
高松も岡山なんかの中途半端な街に絡まれて辛いね。
早く、四国統一して逃げろよ。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:27
岡山の高島屋は半数以上が県外客です。
特に多いのが高松や姫路。次いで福山などなど・・・
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:27
>>977
どういう計算をしたら500万近くになるんだ?
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:30
>>977
どうもあんたは頭悪いな
影響エリアでも密度や依存度が違うだろ?
少し考えてレスしたほうが良いよ
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:30
http://www.chugoku-np.co.jp/City/01/fri/010309.html
 広島って大都会。お店がたくさんあって、人もいっぱい集まってる―というのが、3月の異動で4年ぶりに徳山市から広島市に戻ってきた私の第一印象です。

 徳山から広島へ遊びに来る10、20代の女の子は確かに多いんです。
週末の広島発の高速バス最終便は、紙袋を両手に抱えた彼女たちでいっぱい。野球のナイターがあると、乗ることができないこともあります。

 なのに、広島の街は県外客への意識が足りない気がします。例えば、4月にオープンする紙屋町地下街。
徳山でも話題になるのに、店舗情報などは届きません。バスの最終便も早いため、ナイター観戦を途中で切り上げることもしばしばです。

 広島がもっと良い意味で商売っ気を出せば、さらに来広者が増えて、消費も上向くのではないでしょうか。


ただこれからの人口激減時代を岡山は生き残ることは確かだろうね。
もう大都市にはなれないだろうけどね。実際に実力のある都市だから。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:31
>>974
デパートの呼び出しで「○○からお越しの××様」
というのは、100%業務連絡だよ。
>>984
だからそんな大きくないって言ってるよ。
広島県東部は広島市との競合地域だから影響はそれほど大きくないし。
香川県も結局は離島という大きな地理的なハンデからは逃れられないと。
つまり岡山市は岡山県+αでしかないだと結局は。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:36
岡山は岡山県だけの中心都市でしかないよ。
990岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/28 17:36
>>986
確かに、岡山都市圏は他地域の方からすれば分かりにくい構造になっていると思いますね。
大都市はないものの、有力都市が隣接する地域というのが特徴でしょうか。
実力のある都市というよりは、実力のある地域にある有力都市といえると思います。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:38
県内の人口が県中央に集まってるってだけだろ。
分散しない分 独自の都市文化圏を持っている。ただそれだけ
992岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/28 17:42
まず歴史的には、福山市のある備後地域と岡山県南は一体的。つまり、同一文化圏です。
また、香川県とはTV局を共有しているため、情報面での一体化が意図せず図られてます。
もし県の合併となったら、真っ先に思いつくのは香川県だと思います。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:44
広島の繁華街
@紙屋町地区
そごう、クレドを中心としてデオデオ本店、シャレオなど各種大型商業施設が集積。
ここだけでも岡山全体を凌駕。
売上は福岡のキャナルシティ−を大幅に上回る。
新交通システムやバスセンターなど市内交通の拠点でもある。
A八丁堀地区
三越、福屋、天満屋の3デパートをはじめ、ダブルのパルコ、東急ハンズなど
大型商業施設が集積。
ここだけでも岡山全体を凌駕。
B本通り商店街
紙屋町と八丁堀を結ぶ回遊性を確保する。
全国チェーンのカフェやセレクトショップが、地元老舗と軒を連ねる。
ここだけでも岡山全体の人の流れを凌駕。
裏道の路面店も見逃せない。
C流川地区
ちょっと東に寄った広島の夜の中心地。
飲み屋、料理屋、風俗店の充実は中四国一。
岡山にはそもそもこんな街がない。
D平和大通り・市役所地区
緑の中に高層ホテル、高層オフィスビルが林立する。
岡山にはそもそもこんな街がない。
E広島駅前地区
岡山が唯一、広島と競争可能として選んだ地区。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:44
岡山都(岡山県+香川県)・・・297万人

★都区部:岡山6区(131万人)
岡山区、倉敷区、総社区、玉野区、備前区、笠岡区

★政令指定都市 香川市(香川県全域)・・・103万人
高松区、丸亀区、坂出区、観音寺区、善通寺区、さぬき区、東かがわ区

★残りの岡山県北部・・・63万人
津山市、井原市、新見市、高梁市
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:45
>>992
そもそも、将来都道府県の合併が行われるとしたら、その最大の目的
の一つは行政機構の簡素化と低コスト化なのだから、岡山と香川だけ
がくっつくなどということは絶対にあり得ない。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:47
福山あたりまでとは日常的に交流があるけどね。
これはJRの快速が30分おきに走っていることからもわかる。
しかも関西のお古とはいえ専用車両を使っている。
福山-広島の快速は土日の2往復のみ。
バスもあるけど輸送力では鉄道にかなわない。
997岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/06/28 17:47
>>995
段階的に移行すると思われますので、その第一段階としては岡山−香川の可能性は
高いと考えられます。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:48
名古屋は馬鹿
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 17:49
さよなら広島
1000和歌山はネ申です。:03/06/28 17:49
和歌山はネ申です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。