【廃墟】 衰退加速没落都市・高松 PART23 【累々】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
廃墟マニア憧れの都市!
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 19:32
2だったらうれしい。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 19:32
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 19:33
3だったらくやしい。
そういえばSEGAの廃墟があったなあw
惨ポートシンボルタワーも廃墟になる罠
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 19:37
>>1
廃墟なのは下関だと思いますが、何か?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 19:38
徳島がなければオロナミンCが飲めないじょ
徳島がなければポカリスウェットが飲めないじょ
徳島がなければ金ちゃんラーメンが食べれないじょ
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 19:40
外国公館(総領事館のみ)
札幌 アメリカ、中国、大韓民国、オーストラリア、ロシア
仙台 大韓韓国 オーストラリア
新潟 大韓民国、ロシア
広島 大韓民国
高松 なし
福岡 アメリカ、中国、オーストラリア、大韓民国、イタリア
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 19:50
高松最強!
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 19:52
もう23か・・・。
娘盛りだけどこの町はブスばっかだなw
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 19:53
>>9
南朝鮮のみだったら、まだ無い方がいい
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:06
高松スレといえばもっぱらこのスレだな
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:07
松山人の怨念がこもってるからね
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:08
>>9
四国在住の外国人はど〜すればいいんだよぉ〜。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:41
香川の15歳カップルが自動販売機の金を盗んでいたところを隠しカメラが捕らえていて逮捕。

全国ニュースで流れましたね。

香川ってDQNばかりで怖いねー
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:42
お悔やみ詐欺も香川増加!
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:43
人口少ないのにDQNはやけに多い。何でだろう??
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/12 20:44
         ∧_∧           ∧_∧
        ( ´∀` )           ( ´∀` )
  ∧_∧  ⊂ 高松 ⊃    ∧_∧  ⊂ 仙台 ⊃ ∧_∧
 ( ´∀` )  |⌒I、|    ( ´∀` )   | |⌒I  ( ´∀` )
⊂ 広島⊃  (_).|   ⊂ 福岡 ⊃  | ´(_) ⊂ 札幌 ⊃
  |⌒I、|    (_)    |    |   (_)    | |⌒I
 (_). |   ∧_∧    |  |   |    ∧_∧   | ´(_)
   (_)  ( ´∀` )   (_)(_)  ( ´∀` )  (_)
       ⊂ 大阪 ⊃        ⊂ 名古屋⊃
         |⌒I、|           | |⌒I
         (_). |            .| ´(_)
           (_)    ∧_∧__    (_)     
                 (∀`  )       
                  ( 東京 > >      
                 / /\ \       
                (__)   (__)       
                  ∧            
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  我らは日本を引っ張る8大都市!!!!
        \__________________
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:45
香川に住む人の割合
90% DQNチョソ
10% 他県(特に愛媛)出身のエリート
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:47
>>19
その中に日本の足を引っ張ってるのが1つ混じってるな(w
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:47
>>19
1番初めに出て、すぐにやられるタイプ(で、いつの間にか復活してる)。
いわゆる、特攻。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:49
今宵も貧乏な某都市住人の嫉妬が激しいなw
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:49
>>21
>>22
高松はギニュー特戦隊でいうグルドだな
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:49
てか、日本8大都市って呼び方なんてそもそもあるの?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:50
>>19
黄金聖闘士の中に一匹
雑兵が混ざってます
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:51
>>19
高松入れるぐらいなら、横浜や神戸を入れるべし。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/12 20:51
>>25
君が知らないだけでちゃんとあるよ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:52
>>26
混ざりたくても絶対に混ざることが出来ない貧乏都市住人の方ですか?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/12 20:52
>>27
横浜は東京、神戸は大阪を抜かない限り入れない。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:52
>>23

  「  嫉  妬  」  、  聞  き  飽  き  た  よ

  他  の  こ  と  、  言  え  な  い  の  ?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:53
>>20
それはあるかも。
本四公団の会長も新居浜出身だしね
http://www.shikoku-np.co.jp/news/personal_change/200306/20030612000092.htm
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:53
高松は四国の中枢都市だからね。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:53
>>31
それを粘着嫉妬といいまつ(w
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:54
>>30
横浜や神戸は圧勝で高松抜いているんですけど・・・
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:54
高松は四国第3の都市だからね。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/12 20:56
嫉妬されるのも中心都市の宿命だ。
>>19に挙げられている都市は多かれ少なかれ嫉妬されてる。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:56
今年はどれだけ人口減少するのでしょうか。30万を切るのもカウントダウンが始まっています
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:56
自らの都市スレに逝かないで高松スレで嫉妬にあけくれるしかない可哀想な住人達
ほぼ放置状態のスレで全国での注目度がわかっちゃうよね(涙
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:57
>>34

  ま  た  「  嫉  妬  」  か  よ  (  w

  衰  退  し  す  ぎ  て  他  を  妬  む

  し  か  で  き  な  い  蛸  松  塵  !
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/12 20:57
>>35

札幌(北海道)  大阪(近畿) 
仙台(東北)    広島(中国)
東京(関東)    高松(四国)
名古屋(中部)   福岡(九州)
↑8大都市

横浜、さいたま、千葉、川崎、新潟、金沢、静岡、浜松
京都、堺、神戸、岡山、松山、北Q、熊本、鹿児島

↑これらの都市はその地域でNo.1になれないから
8大都市に入れないのだよ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:58
>>39
嫉妬もされない街だからねw
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:58
とりあえず、ライブ中継の高松中心部の商店街
http://www.marugamemachi.ne.jp/camera/index.html
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:58
ただ住民がこの板にいないだけでは。この板にいる四国人は高松人が9割以上やもん
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:58
>>39
ハン板が人気あるのと一緒。
といって半島に嫉妬してない罠。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 20:59
>>44
おいおい、お茶飲んでいるとこだったが思わず噴いちゃったぞw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/12 21:00
香川はネット普及率が高そうだよな
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:00
高松はごくまれに嫉妬の対象になることがあるが、
憧れの対象になることは全く無い。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:00
>>43
この時間帯で全然人がいないw
しかも自転車しか通っていないね。哀れ
>>45
高松電波浴だよねw
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:02
抹○魔塵必死!!(プゲラ
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:02
>>48
嫌われてるだけで、あれは嫉妬とは言わないと思うよ。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:03
>>50
大金持ちだけど心は貧しい不浄心クンなど異常電波が多いからね(w
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:04
ド田舎高松
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:04
>>47
みんなISDNでつ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:06

だ れ か 松 山 に 高 層 タ ワ ー 作 っ て や っ て !

嫉 妬 し す ぎ て 死 ん じ ゃ う よ 〜 w
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:08
>>56
高松みたいに市民の税金で高層ビル建てろと?
松山市政はそんなバカじゃないよ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:10
香川はは余裕があるから税金突っ込んでも大丈夫なだけ。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:11
高層タワーのメリットって何?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:12
>>59
近隣都市に自慢できる
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:12
見栄え
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:14
ここで一句

本当は タワーが欲しい 松山塵
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:16
>>58
人口当たり中四国一の借金だらけの香川県がですか?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:16
高松市長はサンポートを観光地にすると言ってたよ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:19
>>63
また捏造。
No.1は岡山
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/12 21:21
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ  ___\(\・∀・) < ねえ、高松の四国州州都決定まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  讃岐うどん  |/
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:21
ソウルに世界一高いビルが出来るそうですが、
それについて高松の人はどう思いますか?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:21
>>58
サンポートの掲示板からの抜粋

この事業への取り組みで、 県も高松市も借金を膨らましています。 県民や市民の生活にとっても大変な事態を生み出し
ています。 香川県も、 歳出の見直しをすすめるとして、 県民生活にかかわる分野での削減を強行しました。
高松市は、 民間ホテルの先行買収をし、 また市民会館の用地二重買いで、 年間1億円の利子払いの無駄な支出を高松市民に押し付けることになりました。
高松市でも、 予算が不足することを理由に、 新入学童へのプレゼントをやめたり、 成人式への補助も中止するなど市民生活へのしわ寄せを強めています。
また、 地下駐車場も1台当たり、 1500万円ものお金をかけてつくりました。 「こんなにお金がかかっていいのか」 「
だれが最後の責任をとるのか」 という率直な声も寄せられています。 」

市民生活の予算を削ってまで公共事業ですかw香川は余裕がないようですね
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:24

>>>新入学童へのプレゼントをやめたり、 成人式への補助も中止するなど市民生活へのしわ寄せを強めています


酷いな。このような市民生活に支障を与えてまで高層ビル建設に金を回す行政ってなに?
こんな市政なら高松にはマジで住みたくないな
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:25
>>68
多分、その書込みは松山人です。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:26
州都&政令市取りで充分お釣りが来る罠。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:26
本当に必要な他の予算を削ってまで公共事業。
高松って見栄がすごいな
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:35
こんなことも書いてありました

県民向け施策をきり縮めて、貯めた基金の取り崩しを、この三年間で600億円すすめました。大半を公共事業につぎ込んできました。それでも足らないと、「地方行革大綱」を示し、さらに、県民のくらし・福祉破壊の攻撃を強めてきました。
保健所の縮小など県の出先を減らすことや、高校の統廃合も計画されています。この3年間に県政バスの廃止や子ども議会の中止など四六二項目の事業廃止をすすめ、使用料・利用料の見直しで、県民に2億2千万円の負担を押し付けてきました。


香川県も高松市も、サンポートのための公共事業の予算が足らないから、他を削ってまで公共事業費を作っているようですね。
悲惨だな香川&高松。見栄だしすぎ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:36
>>67
不浄心クン答えてよ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:36
高松への嫉妬だけで2万2千レスもついたのか。
ある意味すごいなw
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:40
>>75
嫉妬されてると思ってるバカ発見
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:42
>>76
嫉妬していないと思っている患者発見
>>75
ハン板は中国板や台湾板に比べてレスつきまくりだけど、
みんな半島に嫉妬してるのかよ(w
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:44
 この事業(サンポート)への取り組みで、 県も高松市も借金を膨らましています。 県民や市民の生活にとっても大変な事態を生み出し
ています。 香川県も、 歳出の見直しをすすめるとして、 県民生活にかかわる分野での削減を強行しました。
高松市は、 民間ホテルの先行買収をし、 また市民会館の用地二重買いで、 年間1億円の利子払いの無駄な支出を高松市民に押し付けることになりました。
高松市でも、 予算が不足することを理由に、 新入学童へのプレゼントをやめたり、 成人式への補助も中止するなど市民生活へのしわ寄せを強めています。
また、 地下駐車場も1台当たり、 1500万円ものお金をかけてつくりました。 「こんなにお金がかかっていいのか
だれが最後の責任をとるのか」 という率直な声も寄せられています。
 香川県は県民向け施策をきり縮めて、貯めた基金の取り崩しを、この三年間で600億円すすめました。大半を公共事業につぎ込んできました。それでも足らないと、「地方行革大綱」を示し、さらに、県民のくらし・福祉破壊の攻撃を強めてきました。
保健所の縮小など県の出先を減らすことや、高校の統廃合も計画されています。この3年間に県政バスの廃止や子ども議会の中止など四六二項目の事業廃止をすすめ、使用料・利用料の見直しで、県民に2億2千万円の負担を押し付けてきました。

>>高松市民はこれをどう思っているの?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:45
>>78
高松が嫌われてるだけなのにね。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:45
高松はこれからも四国のリーダーとして
四国中の人に慕われるようにならないとね。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:47
>>78
そんな板イカネーからシラネーヨ。
この差別厨め。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:48
>>81
嫉妬を浴びつづける訳でつね?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:49
>>79
高松人民は支店経済建設のためなら人民生活を犠牲にして血税を捧げるムニダ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 21:53
松山と高松の比較、面白いですね。
よく、両市に行くのですが、一番目立つ違いは、女の子の服装です。
高松のOLは、どちらかと言えば流行を追う、都会志向です。
高松駅前にある大企業の支店勤務のOLは、ファッションに敏感です。
松山のOLは、どちらかと言えば、ユニクロとかノーブランドのファッションの子が
多い感じを受けます。あまり目立ちたくないんでしょうか?
銀行にしても、愛媛の銀行は保守的で県内重視です。逆に、香川の銀行は県外積極
進出ですね。
日銀の支店長も、香川は若い人がなるようですが、愛媛は年配の人がなる傾向があるように
見受けられます。
都会から転勤されるかたは、愛媛より香川の方が住みやすいかもしれません。
愛媛の中でも、松山より新居浜/西条/伊予三島の方が、大企業もあり考え方が高松に近い
かも知れません。
松山は人口はおおいかもしれませんが、実質的な購買力で考えると、高松の方が高いような気がします。
ちなみに、中央資本が四国進出する場合、高松、もしくは高知といった経路が多いみたいです。
一重に、愛媛は保守的と言ったところでしょうか。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/12 21:56
高松市の影響下にある地域と人口: 香川県+東予市以東の東予地方 1355045人
松山市の影響下にある地域と人口: 愛媛県中予地方+南予地方     964910人
徳島市の影響下にある地域と人口: 徳島県                  820891人
高知市の影響下にある地域と人口: 高知県                  810237人
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/12 21:59
>>87
徳島や高知もまもなく県人口が80万を切るのか・・・
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:04
>>87
たしかに東予が香川だったら高松ももう少し成長できたろうな。
東予人もほとんどが松山のテレビ局をみて、愛媛新聞または中
央紙の愛媛版を読み、休日は松山へ買い物に行く。
東予も中心都市の今治、新居浜すら松山にストローされて人口を
減らし、松山の人口増加に貢献してる。
死国新聞の東予版ができて東予の愛媛新聞より部数が多くなれば
東予が高松の影響下にあると認めてやるよw
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:08
つーか新居浜より以西は松山が近いんですけどね
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:10
東予で高松の方が松山より近いのは伊予三島と川之江だけ。
あとは全部松山の方が距離的にも時間的にも近い
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:12
高松市の影響下にある地域と人口: 香川県+伊予三島市以東の東予地方 1105045人
松山市の影響下にある地域と人口: 愛媛県中予地方+南予地方+新居浜市以西の東予 1374910人
徳島市の影響下にある地域と人口: 徳島県                  820891人
高知市の影響下にある地域と人口: 高知県                  810237人
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:14
土居はどっちやねん・・・
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:19
つーか東予の人はどっちの影響下とか子分とか考えた事無いよ。
行きたいと思った時に行きたい方に行くだけだよ。

自分勝手な妄想はもうやめろよ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:21
四国で一番大きな都市、というのは、実は松山です。
  高松市だと思われている方が多いと思いますが、実は松山です。

  しかし高松の方が四国各県の玄関口として立地がいいので、国の機関とか、
企業の四国支店とか、かなり  高松に立地してます。
  これは松山には面白くないでしょう。

だから、「四国最大の都市」松山と言うのです
でも、全国的には、浸透していません
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:21
子分とか舎弟とかそういう風に思考が行くのは高松人だけ。異常
松山からすれば東予地方は立派な愛媛のパートナー
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:22
なんで松山の話題がこのスレで出て来るんだよ・・・
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:24
”四国で一番大きな都市”で検索したら3件ヒットして、やはり3件とも松山でした。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:24
>>97
此処に居るのは松山人ばかりだから
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:24
>>96
チミには>>89の香具師のカキコが見えないらしいなw
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:25
松山は人だけの町だからな
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:25
>>97
高松人の嫉妬が激しいから。
衰退ネタを上げられるといつも松山人のせいにするから
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:26
ここは北四国&山陽総合スレでつ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:26
”四国で一番大きな町”で検索しても2件ヒットして、やはり2件とも松山でした。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:26
レスがあっという間に100か。
四国他都市のスレとは比べ物にならない速さだな。
やっぱりみんな高松スレに集まって来る。
高松に人が集まって来るのと同じように。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:27
>>97
松山人の嫉妬が激しいから。
貧乏ネタを上げられるといつも>>102みたいに高松人のせいにするから
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:30
四国の中枢管理都市で検索すると26件高松市でした。
108追加しておきました:03/06/12 22:30
検索エンジン検索結果 (2ch関連は除いています)

『四国一の都市』・・・・・・・松山13件(79%) 高松2件(13%) 徳島1件(7%)
『四国一の大都市』・・・・松山5件(83%) 高松1件(16%)
『四国第一の都市』・・・・・松山11件(86%) 高松1件(8%) 徳島1件(8%)
『四国一の都会』・・・・・松山4件(66%) 高松2件(33%)
『四国一の大都会』・・・・・松山4件(100%)
『四国の中心都市』・・・・高松5件(34%) 西条5件(34%) 松山2件(14%) 
                徳島1件(7%) 高知1件(7%) 四国中央1件(7%)
『四国最大の都市』・・・・松山92件(93%) 徳島6件(7%)
『四国一の市街地』・・・・松山1件(100%)
『四国で一番大きな都市』・・・松山3件(100%)
『四国で一番大きな町』・・・・松山2件(100%)

世間の評価です
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:33
>>106
他人目にみると嫉妬しているのは高松に思える
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:36
>>109
そう思うならここに集まる松山人をなんとかしてくれYO!
111 _ :03/06/12 22:39
>>110
君がお国自慢板を見ないようにすればいいだけの話だと思うが
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:41
>>111
完全な地理板ちゃんねらーになっているチョン高松塵には無理だよ
113(プゲラ:03/06/12 22:43
松山は人口約48万人の四国最大の都市ですが、知名度はいま一つで、テレビや新聞で全国に報道される際、決まってアタマに「愛媛県」が付きます。ところが、お隣りの高松市はそうでもないようです。
かつて私が東京の人に「四国の県庁所在地を挙げてほしい」と尋ねたら、最初に高知か高松が出て、次に徳島か松山、ひどい場合は松山が分からなかった人もいました。
http://216.239.57.100/search?q=cache:XfVDOeiTcxQJ:www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/5723/tts-scorebord-020621a_015.htm+%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%80%80%E6%9D%BE%E5%B1%B1&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:46

四国2位と四国3位の人口差僅か16人。

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/soumu/jsys/toukei/jdata/1506.xls
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:46
高松が嫌いな人はそれだけ高松という存在が気になっているからだと思う。
でなければ、嫌いにはならないと思うし、高松の事なんて全く気にしないはずです。
116高松人が負けを認めているようです:03/06/12 22:48
『県民性がズバリ!わかる本』(お国自慢友の会編)によれば、
四国4県を兄弟とすると、
長男は、文化的にバランスのとれている「愛媛県」
次男は、競争意識が強い「香川県」
(一般的には、四国一の都市は、松山だといわれているのに、
香川の人だけは、高松だと主張している?とか)
三男は、おっとりしている「徳島県」
末っ子は、南国らしくのびのびしている「高知県」
と書いてありました。高松は逆立ちしたって松山には勝てないでしょうね。
もっとも松山は高松なんか相手にしていないようですけど ^^
高松が何を言おうと、「黙ってうどん食うとれよ」くらいのものでしょう。
私も高松ですけど松山には勝てそうな気がしません。
http://www.katakuri.sakura.ne.jp/~dnc/magazine/19991117.htm
117現役松山市議が「松山が高松に勝っているのは人口だけ」と認めた:03/06/12 22:51
市駅前周辺とか、JR駅前の都市整備が非常に遅れているのも事実ですね。
現在、松山市では、市駅前の市街地活性化事業は中断しており、このままだ
と高松市に負けますね、今、人口は高松市よりも多いですが、市町村合併が
あればどうなることやら。四国最大の都市などといっておれないかも知れません。

現役松山市議も「松山が高松に勝っているのは人口だけ」と認めた
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
118現役松山市議が「松山が高松に勝っているのは人口だけ」と認めた:03/06/12 22:53
松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、
松山市はもうすぐ人口50万の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。
現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関JR駅周辺の頼
りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:54
>>118
もろ高松人の書き込みじゃんw
最後に『高松なめんな!』って捨て台詞かよw

常に閲覧してるんだねw
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:56
>>117
その掲示板の高松塵の発言

>だから高層ビルすらないド田舎松山は高松には逆らうな

アホすぎて笑ったw松山関連の掲示板いつもチェックしてるんだなw
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 22:58
検索エンジン検索結果 (2ch関連は除いています)

『四国一の都市』・・・・・・・松山13件(79%) 高松2件(13%) 徳島1件(7%)
『四国一の大都市』・・・・松山5件(83%) 高松1件(16%)
『四国第一の都市』・・・・・松山11件(86%) 高松1件(8%) 徳島1件(8%)
『四国一の都会』・・・・・松山4件(66%) 高松2件(33%)
『四国一の大都会』・・・・・松山4件(100%)
『四国の中心都市』・・・・高松5件(34%) 西条5件(34%) 松山2件(14%) 
                徳島1件(7%) 高知1件(7%) 四国中央1件(7%)
『四国最大の都市』・・・・松山92件(93%) 徳島6件(7%)
『四国一の市街地』・・・・松山1件(100%)
『四国で一番大きな都市』・・・松山3件(100%)
『四国で一番大きな町』・・・・松山2件(100%)

ま、一般的な評価は今後も変わらないでしょう。四国3位に成り下がった高松人は地理板で必死に都会を主張してみるといいよ
122松山人:03/06/12 23:01
高松と言ったらうどんのイメージがあまりにも強すぎる。
今まで数回高松に行った事があるがうどんを食べなかった事はないな。
>>117
↓これはキミが書いたの?

四国のリーダーは高松市 投稿者:_  投稿日: 6月12日(木)03時14分28秒

リーダーは必要だと思いますが、それが松山になれるかといえば疑問です。
松山よりも断然高松でしょう。
国の機関や大手四国管理企業(JR四国、四国電力等)など中枢機能の集中で、松山で取引があっても手続きは高松になるので企業主は皆高松に会社を置くそうです。
また四国支店の8割が高松市に集中しています。
地方整備局と道路公団やJR四国が高松市にあるだけで見ての通り高松周辺が優先されて整備され松山は後回しにされています。
経済力といいますが、小売り販売額も商業販売額も14万人も人口の少ない高松市に劣り、企業がすべて高松市に集まるので松山は人口が多いのに雇用は少なく、家計収入もエンゲル係数も四国最低です。
四国の卸売りもほとんどが高松市に集まっている。四国のリーダーは現実高松市でしょう。松山は人口が多いだけ。四国の2番手です。だから高層ビルすらないド田舎松山は高松には逆らうな
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:03
>>119-120
これって抹邪魔アホのジサクジエンってわかってるのか?wwwwwww
調べてみろやwwwww
p1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:04
>>115がいい事言った
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:04
松山ウォーカー死ねや
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:05
抹邪魔バカのジサクジエン吊るしage(w

<font size="4" color="#4169e1"><b>四国のリーダーは高松市</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>_</b></font>
<font size="2"> 投稿日: 6月12日(木)03時14分28秒 <!-- Remote Host: p1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp, Time: 1055387668 --></font>
<p>
<blockquote>
<tt><font size="3">リーダーは必要だと思いますが、それが松山になれるかといえば疑問です。<br>
松山よりも断然高松でしょう。<br>
国の機関や大手四国管理企業(JR四国、四国電力等)など中枢機能の集中で、松山で取引があっても手続きは高松になるので企業主は皆高松に会社を置くそうです。<br>
また四国支店の8割が高松市に集中しています。<br>
地方整備局と道路公団やJR四国が高松市にあるだけで見ての通り高松周辺が優先されて整備され松山は後回しにされています。<br>
経済力といいますが、小売り販売額も商業販売額も14万人も人口の少ない高松市に劣り、企業がすべて高松市に集まるので松山は人口が多いのに雇用は少なく、家計収入もエンゲル係数も四国最低です。<br>
四国の卸売りもほとんどが高松市に集まっている。四国のリーダーは現実高松市でしょう。松山は人口が多いだけ。四国の2番手です。だから高層ビルすらないド田舎松山は高松には逆らうな</font></tt><p>
</blockquote>
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:06
>>123
>家計収入もエンゲル係数も四国最低です。

作者は大金持ちなのに貧乏人差別の心が貧しい不浄心じゃないの?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:06
>>127
お前松山ウォーカーだったのか
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:08
>>127
松山人ってもう最悪!はっきりいって呆れたね‥
そこまでして高松貶めたい訳??
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:08
松山ウォーカーと不浄心・・・異常電波だらけ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:09
しばらくみないと思ってたらやっぱり名無しで潜入してたんだな
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:10
松山ウォーカーは松山が嫌いなら何で出身地の西讃の帰らないの?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:11
>>124,127 
ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp
は香川出身の自称松山人、松山ウォーカーだよ。
松山人のふりして高松マンセーの書き込みしてた高松人w
なりすましは卑劣な高松人の得意技
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:12
>>133
西讃の→西讃に
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:12
>>130
p1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp
↑こいつは松山ウォーカーといって高松出身の松山に住んでいる野郎です。
お間違えのないように。四国板での基地外なので相手にしないように
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:13
唯のおっさんと同一人物だという説もあるな
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:14
それにしても、何時まででも同じ事を繰り返しとるのう。(-_-)
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:14
松山人の必死の言い訳が笑えるな。つか、オマエラもうここにくるなよ!
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:15
>>137唯のおっさんは愚かなだけで、卑劣ではないと思う。
松山ウォーカーは最低だが、おっさんはきらいじゃない。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:16
マンセーしたように見せかけて結局松山冒涜したいんだね
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:17
>>137
同一人物と違うぞ〜。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:17
唯のおっさんは名無しでかなり松山煽ってるよ。
深夜に暴れている高松人は唯のおっさん
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:17
新居浜仮面=おっさん@徳島=唯のおっさん
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:18
松山人最悪!最低!
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:18
>>139
まちBBS四国掲示板の松山ウォーカー知らずにここに来てるのか?
新入りだな
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:19
唯のおっさんは以前
「松山には勝てると思っとらん」
と言ってたから
素直に松山>高松を認めてるよ。
あの基地外名無しとは別人だろ
148【驚愕】恐るべき松山人の自作自演【粘着】:03/06/12 23:20
証拠BBS(松山市議の私設HP)
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs

<font size="4" color="#4169e1"><b>四国のリーダーは高松市</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>_</b></font>
<font size="2"> 投稿日: 6月12日(木)03時14分28秒 <!-- Remote Host: p1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp, Time: 1055387668 --></font>
<p>
<blockquote>
<tt><font size="3">リーダーは必要だと思いますが、それが松山になれるかといえば疑問です。<br>
松山よりも断然高松でしょう。<br>
国の機関や大手四国管理企業(JR四国、四国電力等)など中枢機能の集中で、松山で取引があっても手続きは高松になるので企業主は皆高松に会社を置くそうです。<br>
また四国支店の8割が高松市に集中しています。<br>
地方整備局と道路公団やJR四国が高松市にあるだけで見ての通り高松周辺が優先されて整備され松山は後回しにされています。<br>
経済力といいますが、小売り販売額も商業販売額も14万人も人口の少ない高松市に劣り、企業がすべて高松市に集まるので松山は人口が多いのに雇用は少なく、家計収入もエンゲル係数も四国最低です。<br>
四国の卸売りもほとんどが高松市に集まっている。四国のリーダーは現実高松市でしょう。松山は人口が多いだけ。四国の2番手です。だから高層ビルすらないド田舎松山は高松には逆らうな</font></tt><p>
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:21
松山を持ち上げるときもあるが、
中心や都会などの言語に過剰に反応し、高松との比較が出ると
過剰に高松マンセーして実態を現す。

特に都会という単語に異常な反応を示す
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:21

松山人はこのスレに来るなよって言ってる椰子って・・・

ちなみにここのスレタイ:【廃墟】 衰退加速没落都市・高松 PART23 【累々】
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:22
松山ウォーカー=不浄心ってことはないよなあ
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:24
まちBBS四国の松山ウォーカーのスレ消えちゃってたね
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:25
>>148
それってこいつだろw 
発言からして高松人丸出し

246 名前: 松山ウォーカー 投稿日: 2003/03/30(日) 05:19:19 ID:79SfeWCI [ p2008-ipad02matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]

>>243
しかし刑務所は固定の人口があるということで(高松刑務所だと約4千人ほど)、刑務所誘致している村や町もあるくらいです。
人口が多くなればその分国からの地方税が増えるわけで、誘致をしているようです。
移転するのであれば高松市内で移転をしなければ大きなマイナスファクターと成りうるでしょう。
ベストは市内で移転して、その跡地を再開発という道
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:25
唯のおっさんは松山の事を悪く思ってる。
高層ビルも無い糞田舎の雑魚どもは温泉客でも集めて勝手にマンセーしてろ!
って言ってた。
155迷言集:03/06/12 23:26
83 名前: 松山ウォーカー 投稿日: 2002/09/17(火) 11:13 ID:YbIz3aTU [ p4229-ipad04matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]

>松山ウォーカーのレスは全部削除でいいんではないでしょうか。

おやおやそうきましたか。
私はスレッドの主題にそったレスをしているはずです。例えば
松山が田舎か否かというスレでは客観的かつ柔軟に、そして言葉を選んでの書き込みをしています。
同人口の都市、四国内他都市との比較も例に出し、そのスレでは一番積極的、かつ松山市民として松山を持ち上げようと
ばかりもせず今後こうなってほしいという希望も込めて冷静に議論しています。
話が反れようとすればスレ題にしたがって話題を戻す努力もしています。
あなた方が松山を愛しているのは今回のことでよく分かりましたが、だからといってマイナス面には目を当てないのもいかがなものでしょう。
そして他のスレでも一般的な書き込みに対してお約束のコピー投稿とわけの分からない中傷攻撃。
松山の人間ってこうまでネチネチした人間が多いものなのでしょうか。それともまだ社会常識を理解できないお子チャマなのかね
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:28
>>154
唯のおっさんは高層ビルマニア
http://members.tripod.co.jp/marihide/biru.htm
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:30
名前: 松山ウォーカー 投稿日: 2002/09/30(月) 22:57 ID:KvgIC5WU [ p6056-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
都市がないとかどうでもいい。そんなことを議論する場ではないよ。
都市という表現がいやなら四国の代表町でも代表村でもいいんだよ。
スレの趣旨理解出来ますか?ARE YOU OK?
ここがなにを議論する場かよーく考えてから出直しなさい。
ちなみに1は私ですがなにか?

名前: 松山ウォーカー 投稿日: 2002/10/01(火) 17:41 ID:Mj134AzI [ p5030-ipad04matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
誰か「都市」という単語の正確な意味を教えてくれ。
もし「都会」だとか「本州の市町村」だとかいう意味が欠片でもあるなら[ pl031.nas911.tokushima.nttpc.ne.jp ]の言う「四国に都市はない」という一見チグハグな表現も一つの意見として受け止めよう。題名がまず悪かったこともね。
あいにく家には広辞苑や百科事典はないもので誰か真相を解明してはくれまいか。
四国に都市はあるのかないのか。本題からは反れるが少し>>174の相手をするのもよいかな
158氏ね:03/06/12 23:31

87 名前: 松山ウォーカー 投稿日: 2002/11/07(木) 22:04 ID:x6t3pH9M [ p4083-ipad04matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
とりあえず四国中から人の集まる香川をもっと強化して四国から若者が本州へ流れるのを食い止めるのがいいかもしれない。
やはり若者は大都市に憧れて東京や大阪などに進学するしたり夢をみて上京する人が多いわけだから四国にそういう都市があれば地元離れを少しでも止められるのではないだろうか。
四国から一極集中で室戸や足摺、岬といった辺境は過疎化がさらに酷くなると思うが、いまのままでは4県とも衰退していくのが目に見えている。妥協してでも一部分を発展させて都市を作るのも手かと思う。
徳島か香川がいいだろうが、すでに集積があり、四国の中心として機能している香川がもっともいいと思う。ただ愛媛県民としては川之江あたりになればいいとは思っているが
159唯のおっさんへ:03/06/12 23:34
>>156
高松に似てると思いませんか?

韓国外国企業協会はソウル市内に高さ580メートル、地上130階の世界最高層ビル
「国際ビジネスセンター」を来年初めに着工する計画を発表した。
完成は2008年の予定。実現すれば、現在トップのマレーシアのペトロナス・ツインタワー
(452メートル)を約130メートル上回る。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:34
>>154
唯のおっさんの悪口をいうのはやめれ

唯のおっさんは以前
「松山には勝てると思っとらん」
と言ってたから
素直に松山>高松を認めてるよ。
あの基地外名無しとは別人だろ。唯のおっさんは四国の発展を心から考えていらっしゃる
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:37
唯のおっさんは松山ウォーカーや不浄心のように心の狭い人間ではないな
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:38
>>160

それは人口だけの話だろ。
松山なんて眼中に無いって言ってたよw
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:40
>>162
言ってねーよ。つかなんでそんなに必死なの?
君は唯のおっさん氏の何?本人のつもりか?

しっかりと松山を上げておられる唯のおっさんの悪口いうと怒るよ
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:42
>>163
ぬ〜ぬ〜厨のおっさん煽りはこんなものじゃ済まないよw
証拠BBS(松山市議の私設HP)
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs

<font size="4" color="#4169e1"><b>四国のリーダーは高松市</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>_</b></font>
<font size="2"> 投稿日: 6月12日(木)03時14分28秒 <!-- Remote Host: p1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp, Time: 1055387668 --></font>
<p>
<blockquote>
<tt><font size="3">リーダーは必要だと思いますが、それが松山になれるかといえば疑問です。<br>
松山よりも断然高松でしょう。<br>
国の機関や大手四国管理企業(JR四国、四国電力等)など中枢機能の集中で、松山で取引があっても手続きは高松になるので企業主は皆高松に会社を置くそうです。<br>
また四国支店の8割が高松市に集中しています。<br>
地方整備局と道路公団やJR四国が高松市にあるだけで見ての通り高松周辺が優先されて整備され松山は後回しにされています。<br>
経済力といいますが、小売り販売額も商業販売額も14万人も人口の少ない高松市に劣り、企業がすべて高松市に集まるので松山は人口が多いのに雇用は少なく、家計収入もエンゲル係数も四国最低です。<br>
四国の卸売りもほとんどが高松市に集まっている。四国のリーダーは現実高松市でしょう。松山は人口が多いだけ。四国の2番手です。だから高層ビルすらないド田舎松山は高松には逆らうな</font></tt><p>
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:43
唯のおっさんは松山>高松を認知している数少ない香川人だよな
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:44
藁た。恐らく162はおっさん本人。
ついに名無しで煽ってたのがばれたねw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:45
四国支社の8割が高松に集中してるのに、なんで30万としにしかならないのか不思議。
素朴な疑問ですが、松山は地場産業が強いのですか?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:48
松山ウォーカーマジうぜーな
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:49
四国の一番手も四番手も東北では仙台に続く二番手。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:50
だいたいさ、四国支社の8割が集中してるっていうソースはどれよ?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/12 23:51
また捏造か?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:00
高松が四国の中心都市である事をいい加減に認めろよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:01
>>173
ソース見つからなかったのかい?w
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:02
高松中央アーケード商店街の空き店舗数が毎年どんどん増加してますね
http://gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp/shuron/dan011120.htm
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:04
四国の盟主としての確固たる地位を築いている高松市。
>>173
>>176
そういう事を言うから嫌われるんだ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:08
松山人こそ、>>165の書込みを無理やり松山ウォーカーのせいにして話しを終わらそうと
しているよな。松山には松山ウォーカー以外にOCN使ってる香具師は居ないっていうのか?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:14
>>178
松山ウォーカー発見
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:15

OCN松山で香川マンセーでお国関係のスレで長文レス付けてるのは
松山ウォーカー唯一人。
181松山では市議までジサクジエンするのでつか(・∀・)?:03/06/13 00:31
<font size="4" color="#4169e1"><b>松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>松山市民</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時02分06秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362526 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、松山市はもうすぐ人口50万
の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関
JR駅周辺の頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和が必要ではないでしょうか?高松
サンポート地区は容積率800%と聞きました。<br>
<!-- form 995388136 --></font></tt><p>

<font size="4" color="#4169e1"><b>Re:松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>管理人</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時03分53秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362633 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">貴重なご意見ありがとうございます。確かに、松山駅前は、高松と比べると寂れています。その都市の発展経緯にも
影響しているのではないかと思いますが、松山市では、今、JR、愛媛県と一体になって松山駅前開発を進めています。線路を高架にして、
駅周辺86haの再開発を行うもので、完成は、平成29年の予定です。また、容積率は、現在、500ですが、再開発に伴い変更もありうるでしょう。<br>
<!-- form 1002362526 --></font></tt><p>
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:33
>>181
( ´,_ゝ`)プッ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:34
終わったな‥松山
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:35
松山人最低!最悪!!
185松山では市議までジサクジエンするのでつか(・∀・)?:03/06/13 00:36
<font size="4" color="#4169e1"><b>松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>松山市民</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時02分06秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362526 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、松山市はもうすぐ人口50万
の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関
JR駅周辺の頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和が必要ではないでしょうか?高松
サンポート地区は容積率800%と聞きました。<br>
<!-- form 995388136 --></font></tt><p>

<font size="4" color="#4169e1"><b>Re:松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>管理人</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時03分53秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362633 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">貴重なご意見ありがとうございます。確かに、松山駅前は、高松と比べると寂れています。その都市の発展経緯にも
影響しているのではないかと思いますが、松山市では、今、JR、愛媛県と一体になって松山駅前開発を進めています。線路を高架にして、
駅周辺86haの再開発を行うもので、完成は、平成29年の予定です。また、容積率は、現在、500ですが、再開発に伴い変更もありうるでしょう。<br>
<!-- form 1002362526 --></font></tt><p>
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 00:43
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <   抹邪魔塵は死ねよ馬鹿!!
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:00
ココ、つるつるワレメが丸見えだけどさぁ、
いいのかよ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:10
タカマチョンって自分らに都合の良いネタを見つけたら
鬼の首とったみたいにはしゃいで、コピペしまくって、
相手を罵り貶し糞扱いするよな。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:14
>>188
それは高松に限らずこの板では誰でもやってること。
ただ高松はコピペ厨房が多いので目立ってるだけ。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:17
>>189
俺はやってねーよ。なぁ自作自演と成り済ましばかり繰り返す唯のおっさんよw
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:28
もう200か。
高松電波すごいな
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:30
高松中央商店街の空き店舗率内訳

兵庫町商店街 空き店舗率12.2%
片原町商店街西部 空き店舗率13.4%
片原町商店街東部 空き店舗率12.7%
ライオン通り商店街 空き店舗率13.8%
丸亀町商店街 空き店舗率11.3%
南新町商店街 空き店舗率4.2%
常盤町商店街 空き店舗率8.5%
田町商店街 空き店舗率11.9%
http://gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp/shuron/danshuron/danshuron.pdf
↑の20P〜21P
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:31
高松悲惨だな
194現役松山市議ですらジサクジエンしてしまう松山の恐ろしさ:03/06/13 01:31
<font size="4" color="#4169e1"><b>松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>松山市民</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時02分06秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362526 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、松山市はもうすぐ人口50万
の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関
JR駅周辺の頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和が必要ではないでしょうか?高松
サンポート地区は容積率800%と聞きました。<br>
<!-- form 995388136 --></font></tt><p>

<font size="4" color="#4169e1"><b>Re:松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>管理人</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時03分53秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362633 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">貴重なご意見ありがとうございます。確かに、松山駅前は、高松と比べると寂れています。その都市の発展経緯にも
影響しているのではないかと思いますが、松山市では、今、JR、愛媛県と一体になって松山駅前開発を進めています。線路を高架にして、
駅周辺86haの再開発を行うもので、完成は、平成29年の予定です。また、容積率は、現在、500ですが、再開発に伴い変更もありうるでしょう。<br>
<!-- form 1002362526 --></font></tt><p>
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:33
高松の悲惨さが際立っていますね
一部の心無い高松市民によって高松のイメージが悪くなる・・・
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:34
糞田舎高松さらしアゲ。どんどん上げていこう
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:35
高松もうダメぽ・・
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:35
>>1-197
(・∀・)
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:36
高松の人には申し訳ないが、高松という町は些か影が薄いように思う。首都圏の人間には四国というとやっぱり高知で、次は松山だろう。
町が良い悪いという以前に人物の影響が大きい。一般には坂本竜馬、植物では牧野富太郎、土木の廣井勇。印象に残る人物が輩出する。松山は正岡子規、司馬遼太郎が有名にした秋山兄弟、それに坊ちゃん(夏目漱石)。高松は、これで損をしている。
では、なぜそんな影の薄い所をわざわざ取上げたのか。それは交通の要所だった都市の行く末に興味があるからである。
http://www.dokokyo.or.jp/kikanshibk/kikanshi0211/cover.htm
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:39
広島vs岡山のように、もっと景気のイイ盛り上がる話題は無いものか・・・
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:40
>>201
高松衰退スレである以上、景気のいい話題にはならん罠。

倒産が多いから高松衰退ネタはつきんよ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:41
検索エンジン検索結果 (2ch関連は除いています)

『四国一の都市』・・・・・・・松山13件(79%) 高松2件(13%) 徳島1件(7%)
『四国一の大都市』・・・・松山5件(83%) 高松1件(16%)
『四国第一の都市』・・・・・松山11件(86%) 高松1件(8%) 徳島1件(8%)
『四国一の都会』・・・・・松山4件(66%) 高松2件(33%)
『四国一の大都会』・・・・・松山4件(100%)
『四国の中心都市』・・・・高松5件(34%) 西条5件(34%) 松山2件(14%) 
                徳島1件(7%) 高知1件(7%) 四国中央1件(7%)
『四国最大の都市』・・・・松山92件(93%) 徳島6件(7%)
『四国一の市街地』・・・・松山1件(100%)
『四国で一番大きな都市』・・・松山3件(100%)
『四国で一番大きな町』・・・・松山2件(100%)

世間の評価です。一般常識は松山>高松です。

高松塵はこれ以上妄想するのはやめようね
204現役松山市議ですらジサクジエンしてしまう松山の恐ろしさ:03/06/13 01:42
嘘つき抹邪魔塵必死だな(プゲラ

<font size="4" color="#4169e1"><b>松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>松山市民</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時02分06秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362526 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、松山市はもうすぐ人口50万
の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関
JR駅周辺の頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和が必要ではないでしょうか?高松
サンポート地区は容積率800%と聞きました。<br>
<!-- form 995388136 --></font></tt><p>

<font size="4" color="#4169e1"><b>Re:松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>管理人</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時03分53秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362633 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">貴重なご意見ありがとうございます。確かに、松山駅前は、高松と比べると寂れています。その都市の発展経緯にも
影響しているのではないかと思いますが、松山市では、今、JR、愛媛県と一体になって松山駅前開発を進めています。線路を高架にして、
駅周辺86haの再開発を行うもので、完成は、平成29年の予定です。また、容積率は、現在、500ですが、再開発に伴い変更もありうるでしょう。<br>
<!-- form 1002362526 --></font></tt><p>
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:43
>>204
嘘じゃないですけど

検索エンジン検索結果 (2ch関連は除いています)

『四国一の都市』・・・・・・・松山13件(79%) 高松2件(13%) 徳島1件(7%)
『四国一の大都市』・・・・松山5件(83%) 高松1件(16%)
『四国第一の都市』・・・・・松山11件(86%) 高松1件(8%) 徳島1件(8%)
『四国一の都会』・・・・・松山4件(66%) 高松2件(33%)
『四国一の大都会』・・・・・松山4件(100%)
『四国の中心都市』・・・・高松5件(34%) 西条5件(34%) 松山2件(14%) 
                徳島1件(7%) 高知1件(7%) 四国中央1件(7%)
『四国最大の都市』・・・・松山92件(93%) 徳島6件(7%)
『四国一の市街地』・・・・松山1件(100%)
『四国で一番大きな都市』・・・松山3件(100%)
『四国で一番大きな町』・・・・松山2件(100%)

世間の評価です。一般常識は松山>高松です。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:44
>>203-204
こういうコピペでしかスレが伸びないとは…
四国終わったな
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:44
高松悲惨だなw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:46
松山もうだめぽ‥
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:46
高松・・・もうダメぽ・・・
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:47
高松人の悲鳴が聞こえてきそうだな
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:48
結局松山人って市議を筆頭にとんでもない香具師ばかりだったんだね。。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:49
>>210
市議のジサクジエン吊るされて、悲鳴が聞こえてくるのはどう考えても松山人だろw
よほど辛いのかなw????????????
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:50
ジサクジエンの抹邪魔塵が巣食うスレはここでつか?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:51
広島・岡山に比べて不毛なレスばかり・・・
やっぱり四国人はアホだ
215松山では市議までジサクジエンするのでつか(・∀・)?:03/06/13 01:52
<font size="4" color="#4169e1"><b>松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>松山市民</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時02分06秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362526 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、松山市はもうすぐ人口50万
の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関
JR駅周辺の頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和が必要ではないでしょうか?高松
サンポート地区は容積率800%と聞きました。<br>
<!-- form 995388136 --></font></tt><p>

<font size="4" color="#4169e1"><b>Re:松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>管理人</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時03分53秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362633 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">貴重なご意見ありがとうございます。確かに、松山駅前は、高松と比べると寂れています。その都市の発展経緯にも
影響しているのではないかと思いますが、松山市では、今、JR、愛媛県と一体になって松山駅前開発を進めています。線路を高架にして、
駅周辺86haの再開発を行うもので、完成は、平成29年の予定です。また、容積率は、現在、500ですが、再開発に伴い変更もありうるでしょう。<br>
<!-- form 1002362526 --></font></tt><p>
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:53
高松人の悲鳴が聞こえてきそうだな w

市議の掲示板で自作自演がばれてよっぽど悔しいらしいw
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:54
>>214
まぁ、議員まで自演するような島だからなw
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:56
>>216
コレのことか?リモホは松山になってるぞwww

165 :【驚愕】恐るべき松山人の成り済まし行為【粘着】 :03/06/12 23:43
証拠BBS(松山市議の私設HP)
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs

<font size="4" color="#4169e1"><b>四国のリーダーは高松市</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>_</b></font>
<font size="2"> 投稿日: 6月12日(木)03時14分28秒 <!-- Remote Host: p1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp, Time: 1055387668 --></font>
<p>
<blockquote>
<tt><font size="3">リーダーは必要だと思いますが、それが松山になれるかといえば疑問です。<br>
松山よりも断然高松でしょう。<br>
国の機関や大手四国管理企業(JR四国、四国電力等)など中枢機能の集中で、松山で取引があっても手続きは高松になるので企業主は皆高松に会社を置くそうです。<br>
また四国支店の8割が高松市に集中しています。<br>
地方整備局と道路公団やJR四国が高松市にあるだけで見ての通り高松周辺が優先されて整備され松山は後回しにされています。<br>
経済力といいますが、小売り販売額も商業販売額も14万人も人口の少ない高松市に劣り、企業がすべて高松市に集まるので松山は人口が多いのに雇用は少なく、家計収入もエンゲル係数も四国最低です。<br>
四国の卸売りもほとんどが高松市に集まっている。四国のリーダーは現実高松市でしょう。松山は人口が多いだけ。四国の2番手です。だから高層ビルすらないド田舎松山は高松には逆らうな</font></tt><p>
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 01:59
>>218
過去レス読んだ?低学歴の高松人には日本語も読めないのかい?
松山ウォーカーという松山在住の香川人だろ
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:00
コピペでしか事実を否定できない高松人っておもしろ〜いw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:01
高松悲惨あげ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:02
検索エンジン検索結果 (2ch関連は除いています)

『四国一の都市』・・・・・・・松山13件(79%) 高松2件(13%) 徳島1件(7%)
『四国一の大都市』・・・・松山5件(83%) 高松1件(16%)
『四国第一の都市』・・・・・松山11件(86%) 高松1件(8%) 徳島1件(8%)
『四国一の都会』・・・・・松山4件(66%) 高松2件(33%)
『四国一の大都会』・・・・・松山4件(100%)
『四国の中心都市』・・・・高松5件(34%) 西条5件(34%) 松山2件(14%) 
                徳島1件(7%) 高知1件(7%) 四国中央1件(7%)
『四国最大の都市』・・・・松山92件(93%) 徳島6件(7%)
『四国一の市街地』・・・・松山1件(100%)
『四国で一番大きな都市』・・・松山3件(100%)
『四国で一番大きな町』・・・・松山2件(100%)

世間の評価です。一般常識は松山>高松です。

高松塵はこれ以上妄想するのはやめようね
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:03
>>219
このリモホの主が松山ウォーカーだって証明してみろよwww
それとも松山ではOCN使っている香具師、ウォーカーしかいないのか?
いい加減見苦しいぞww
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:04
>>223
必死だな松山ウォーカーよw
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:04
>>223
松山でOCN使っている人間は一人だから間違いないです
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:05
>>225
キティ発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:06
>>225
( ´,_ゝ`)プッ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:06
>>225-226
(・∀・)
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:07
>>223
高松マンセーのOCN。松山ウォーカーに確定だろ
いい加減認めろや松山ウォーカー
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:08
検索エンジン検索結果 (2ch関連は除いています)

『四国一の都市』・・・・・・・松山13件(79%) 高松2件(13%) 徳島1件(7%)
『四国一の大都市』・・・・松山5件(83%) 高松1件(16%)
『四国第一の都市』・・・・・松山11件(86%) 高松1件(8%) 徳島1件(8%)
『四国一の都会』・・・・・松山4件(66%) 高松2件(33%)
『四国一の大都会』・・・・・松山4件(100%)
『四国の中心都市』・・・・高松5件(34%) 西条5件(34%) 松山2件(14%) 
                徳島1件(7%) 高知1件(7%) 四国中央1件(7%)
『四国最大の都市』・・・・松山92件(93%) 徳島6件(7%)
『四国一の市街地』・・・・松山1件(100%)
『四国で一番大きな都市』・・・松山3件(100%)
『四国で一番大きな町』・・・・松山2件(100%)

世間の評価です。一般常識は松山>高松です。

高松塵はこれ以上妄想するのはやめようね
愛媛県外から松山OCNに繋いでる可能性は、、、、無いか…
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:08
>>229
まちBBSを松山OCNで検索かけると色々な香具師出てくるが、
みんな松山ウォーカーなのかい?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:08
>>230
いいかげんコピペやめんか
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:10
【祭】松山ウォーカーは田舎者?厨房?【祭】
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=815&KEY=1031888445&LAST=100

こちらでどうぞ
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:10
>>233
余程悔しいんだろうよw
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:10
>>223
必死だなw
現実逃避ですか?w高松人よ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:11
>>232
リモートホストも出てない2ちゃんで○○○人と決め付ける君に言われても説得力が無い
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:12
>>234
はやくp1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jpが松山ウォーカーだって
証明してみせろやw
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:13
>>238
なんで名無しなの?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:13
>>237
別に決め付けたことありませんが?何焦ってるの?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:14
>>238
コテハン出しなよw 
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:14
>>238
文体がくりそつ&高松マンセーのOCNは松山ウォーカーのみ
お前が一番よくわかってるだろウォーカーさんよ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:15
>>241
いよいよ末期的症状レスだねぇw
あした朝一で精神科受診しろよwww
>>243
(・3・)エェー
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:18
>>242
漏れがまちBBSに書き込むときは串さしとるわいw
IP晒すような真似するか、アフォw
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:18
松山ウォーカー逃走
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:19
以上、どうしても松山ウォーカーが成り済ましたとこじつけたい必死な松山人がお送りしましたw
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:20
(・3・)エェー
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:21
さて、貧乏人の相手もそろそろアホらしくなってきたから寝るかw
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:21
>>245
2chではなんとでもいえる罠。
お前がp1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp松山ウォーカーであることはもうバレバレ
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:21
>>247
fusianasanしてよ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:22
松山ウォーカー(松山在住香川人)が逃亡しました。
今頃泣いていますw
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:23
fusianasanってどないするんや?
可哀想やから吊るしたるわw
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:24
この必死な高松くんは松山ウォーカーか唯のおっさんに間違いないから
リモートホストはうpできません
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:24
>>253
名前欄に山崎渉って入れる
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:24
はよヤリ方押し宴会貧乏人め!眠いんじゃ
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:25
高松人って成りすましまでするんだね。キモいよ
258fletpc011.kirakira.ne.jp:03/06/13 02:26
これでエエんか?
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:27
>>258
串はのけてね
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:27
さて、貧乏人ども早よ寝いよwww
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:28
>>258
生IPを出せない松山ウォーカー(高松人)。
やっぱこいつの自作自演だったんだなw
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:29
>>258
これproxyなの?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:29
さっさと生IP晒せや。
なに串さしてんのお前。いつまで逃げるの>?高松人
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:30
>>262
モロ串だよ
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:31
>>264
外部使用できるのかな?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:34
生IPを晒せない時点で高松人の自作自演が確定したな。
逃げるなよ松山ウォーカー(高松人)。

しかし市議の掲示板までいって成り済ましする高松人ってよっぽど松山が気になるんだなw
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:35
高松人って自作自演と成りすまししかできないのかよw

今回の件で高松人って一気に信用なくしたな。いつも松山のことばかり考えているのかな
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:36
高松もうダメぽ・・・
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:37
成り済ましが発覚して今頃泣いてるのかな?w <高松人
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:41
http://kirakira.ne.jp/
香川の会社みたいだね

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] KIRAKIRA.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] おーくらいんたーねっとさーびす
c. [ネットワークサービス名] オークラインターネットサービス
d. [Network Service Name] Okura Internet Service
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] CA073JP
n. [技術連絡担当者] CA073JP
p. [ネームサーバ] svdcob00.kirakira.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns1.stnet.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2003/06/30)
[登録年月日] 2000/06/06
[接続年月日] 2000/06/14
[最終更新] 2002/07/01 01:56:04 (JST)
[email protected]
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:41
高松人は嘘がばれて号泣しています。自作自演も同時にばれてしまったねw

今回も高松人の捏造だったか
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:42
>>261-269
アホばっかしw
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:42
>>270
やはり高松人だったかw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:44
高松人の捏造だと発覚。また嘘がばれました
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:45
>>274
おいおい、オマエ等OCN使ってた松山ウォーカーの成り済ましとか言ってなかったか?w
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:45
結局、高松人が一人で頑張ってたんだね。

しかし捏造がばれて出てこれない様子。今頃風呂場で泣いているだろうな
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:46
>>275
自作自演がばれて気でも狂ったか?w
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:46
松山電波もここまでくると病根は根深いな(w
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:47
高松人の捏造癖はなんとかならないものか・・・
高松人の自作自演発覚晒しあげ
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:49
高マチョンの嫉妬は異常だな
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:49
p1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jpとfletpc011.kirakira.ne.jp、
どう考えても同一人物には思えんがのう。但し松山電波には同一人物に見えるかもしれんがw
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:51
>>282
捏造がばれて気でも狂ったか?
KIRAKIRAは間違いなく高松からの電波であることが証明されたわけだが
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:51
まぁ、深夜高松スレにくる松山病人は最近有名だから、
明日最初からスレみて皆に笑ってもらおうw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:52
>>282
アホか
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:53
やっぱり高松人の捏造だったな
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:53
>>283
p1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jpとfletpc011.kirakira.ne.jpが
同一人物だって明日の夜までに証明しておいてくれよ。漏れ寝るからさw
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:54
>>287
楽しみに待ってるぞ高松人よ。ちゃんと証明してこいよ
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:55
高松人って嘘しかつけないのか?
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:55
キティ松山人の今夜の電波発言復習w

250 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/13 02:21
>>245
2chではなんとでもいえる罠。
お前がp1185-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp松山ウォーカーであることはもうバレバレ

251 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/13 02:21
>>247
fusianasanしてよ
fusianasanした奴バカだな…
まんまと乗せられて。。。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:57
>>290
捏造がばれて必死だなw
そんなに悔しかったのか?w
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:58
>>290
あんた、からかわれてるだけだよ
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:58
高松人って松山市議の掲示板までいって松山人に成りすますんだから救いようないよね
そこまで松山を意識していたとはちょっと驚き
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 02:59
高松人の捏造発覚に万歳
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 03:00
今頃号泣している高松人であった
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 03:01
馬鹿な 田 舎 者 高松猿に合掌pppp

今後は嘘つけないように舌抜かないとね
もう300か。さすが高松電波
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 03:04
これで高松人がいかに嘘つきで自作自演ばかりしていたかが立証されましたね。

松山ウォーカー本人はリモホ脅しにビビッて逃げたようだが、
それにつられてリモホを晒してしまった馬鹿な高松人に合掌
300他県民ですが:03/06/13 03:06
しばらくロムらせてもらいましたがチョト自演の度がすぎる。
高松人見損ないました
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 03:09
>>300
いつも高松人はこうですよ。捏造といえば高松猿は有名w
302松山では市議までジサクジエンするのでつか(・∀・)?:03/06/13 06:23
<font size="4" color="#4169e1"><b>松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>松山市民</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時02分06秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362526 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、松山市はもうすぐ人口50万
の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関
JR駅周辺の頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和が必要ではないでしょうか?高松
サンポート地区は容積率800%と聞きました。<br>
<!-- form 995388136 --></font></tt><p>

<font size="4" color="#4169e1"><b>Re:松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>管理人</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時03分53秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362633 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">貴重なご意見ありがとうございます。確かに、松山駅前は、高松と比べると寂れています。その都市の発展経緯にも
影響しているのではないかと思いますが、松山市では、今、JR、愛媛県と一体になって松山駅前開発を進めています。線路を高架にして、
駅周辺86haの再開発を行うもので、完成は、平成29年の予定です。また、容積率は、現在、500ですが、再開発に伴い変更もありうるでしょう。<br>
<!-- form 1002362526 --></font></tt><p>
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 06:56
蛸松もうダメポ。
昨夜はまた少しおかしい松山人がきて暴れていたようだね。
市議の自作自演はともかく、松山人の高松成り済ましや、それを高松人に
なすりつけようとする松山人の愚かさには閉口させられるね。
OCNなんてメジャーなプロパイダだから、それだけの情報で個人を特定
出来る訳ないじゃん。都合が悪くなれば高松になすりつけるなんて最低ですね。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 07:18
つーかタグ付きコピペ非常に見にくい。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 07:42
メジャーなプロバイタが逆に裏目に出てる。
掲示板みてると、OCNなんてかなり少数派ですよ。
個人でOCN使ってる奴は素人か、ホスト名に「matuyama.ehime」と出したい
松山ウォーカーくらい。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 10:17
タカマチョンの対処の仕方がモロ半島のやり方なのが笑える。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 10:25
60万人突破の浜松にも超高層ビルがあるニダ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 10:46
高松はエメラルドの都




さすがタカマチョン
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 18:00
いつ見ても、藁田(www

417 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/10 00:46
アメリカじゃあ州都が人口一位じゃないなんて珍しくない
中枢機能と人口規模なんて絡みは少ないんだよ!
カリフォルニア州を見てみろ。ロスが人口最大だけど
あそこは州都じゃないんだぜ。知らないだろうから
教えてやるけど、サクラメントって市が州都なんだよ。
無知な糞田舎モンの松馬鹿塵は聞いたこともない名前
だろうから、ひとつ賢くなって嬉しいだろw
まあそれに比べたら高松は中枢というだけでなく
都市規模も四国最大だから凄いことは間違いないぜwww

419 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/10 00:47
>>417
つっこんで欲しいのだろうか?

421 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/10 00:49
松馬鹿塵どもよ、ぐうの音も出ないようだなwwwwwwww

422 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/10 00:50
>>417
サクラメントは松山の姉妹都市
↑こういうツッコミを期待してんのかな?

423 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/10 00:50
>>417
サクラメント市と松山市の姉妹都市ですね
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 18:04
デパートの数】

10以上 北海道 東京 神奈川 埼玉 愛知 大阪 京都 兵庫 広島 福岡

5以上 青森 岩手 宮城 千葉 新潟 長野 静岡 三重 岡山 長崎

3以上 秋田 山形 福島 栃木 群馬 岐阜 富山 石川 奈良 鳥取 山口 愛媛 大分

2    和歌山 高知 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 

1    山梨 福井 徳島 香川 佐賀
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 18:07
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1049176970/652

蛸松電波最恐! 関係ないスレでも松山ウォーカーのことをを書き込んでます(w
埼玉人が週末に池袋で遊ぶのと、松山人が週末に高松来て遊ぶのは似てるな。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:04
>>310
全部お前の自作自演って事はバレてんだよw
恥ずかしくないのか?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:04
>>315
全部お前の自作自演って事はバレてんだよw
恥ずかしくないのか?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:05
>>316
全部お前の自作自演って事はバレてんだよw
恥ずかしくないのか?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:09
>>313
往復約1万円の交通費をかけて行ってどこで遊ぶの?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:11
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン民国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
>>318
安くて旨いうどんが食えるぞ
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:17
動物園のない高松の子連れ夫婦が週末にとべ動物園に来てるらしい。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:25
うどんブームは去りました。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:27
うどんしかない町・・・涙
>>318
見る所あるぞ!>>1を見れ!
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:29
>>324
屋島惨状とかねw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:30
(就職偏差値)
香川
四国電力>NTTドコモ>百十四>加ト吉>タダノ>大倉工業>四国化成>JR四国
徳島
日亜化学>阿波銀行>大塚製薬>ジャストシステム>四国加工機
高知
四国銀行>技研製作所
愛媛
三浦工業>伊予銀行>大王製紙>井関農機・・


327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:31
>>321
そういえばとべ動物園の駐車場は香川ナンバーの車が多い罠
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:32
>>326
高松大卒でも入れますか?
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:33
>>326
香川がNTTドコモなら愛媛はNTTだな
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:35
>>326
百十四はアボーンしかかってるんだろ?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:36
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:38
いいから、ここにいる奴一回でもいいから高松に来て見ろよ!
ビックリするぞ。100万ドルの夜景並だよ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:44
>>332
漏れは転勤で円座に住んだことがあるがビックリした。
あまりにも田舎で・・・。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 19:55
漏れは高予備に通ってる四国中央市出身者だけど、予備校の周りは田園地帯だよ。
>>334
春日町の近くだっけ?
10年ぐらい前に春日町に住んでたけどすげー田舎だったよ。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 20:01
>>334
勉強しろよ。こんなところに来るなよ。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 20:45
>>332
対岸の大都市岡山の光がさぞ眩しいことだろう。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 20:47
>>332
蛸松の場合は、本当に100万ドル払うんだよ。
それか、100万ドルかけて造ったサンポートや高層ビルの夜景。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 20:49
香川人にとっての手近な都会が岡山だ。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 20:51
神戸だろ
■■全国各地の野球場を語るスレ■■ の652にバカ発見
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/13 21:14
商業統計調査
年間商品販売額総数(卸売+小売)  単位:百万円
静岡市  3,454,883
(旧静岡  2,681,223)
(旧清水   773,660)
岡山市  3,120,165
新潟市  3,085,667
金沢市  2,935,267
高松市  2,898,189
浜松市  2,786,929
熊本市  2,550,222

         ∧_∧           ∧_∧
        ( ´∀` )           ( ´∀` )
  ∧_∧  ⊂ 熊本 ⊃          ⊂ 金沢 ⊃ ∧_∧
 ( ´∀` )  |⌒I、|            | |⌒I  ( ´∀` )
⊂ 浜松⊃  (_).|            | ´(_) ⊂ 新潟 ⊃
  |⌒I、|    (_)           (_)    | |⌒I
 (_). |   ∧_∧            ∧_∧   | ´(_)
   (_)  ( ´∀` )           ( ´∀` )  (_)
       ⊂ 静岡 ⊃         ⊂ 岡山 ⊃
         |⌒I、|           | |⌒I
         (_). |            .| ´(_)
           (_)    ∧_∧__    (_)     
                 (∀`  )       
                  ( 高松 > >      
                 / /\ \       
                (__)   (__)       
                  ∧            
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |      我らは7大中核市!!!!
        \__________________
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 21:26
>>341
松山市議会議員のジサクジエン吊るされたのがそんなに悔しいのか?

652 :松山では市議もジサクジエンするのが当り前(・∀・) :03/06/13 06:36
E-mail: sage
内容:
<font size="4" color="#4169e1"><b>松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>松山市民</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時02分06秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362526 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、松山市はもうすぐ人口50万
の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関
JR駅周辺の頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和が必要ではないでしょうか?高松
サンポート地区は容積率800%と聞きました。<br>
<!-- form 995388136 --></font></tt><p>

<font size="4" color="#4169e1"><b>Re:松山市駅開発を促進して</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>管理人</b></font>
<font size="2"> 投稿日:10月 6日(土)10時03分53秒 <!-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp, Time: 1002362633 --></font> <p> <blockquote>
<tt><font size="3">貴重なご意見ありがとうございます。確かに、松山駅前は、高松と比べると寂れています。その都市の発展経緯にも
影響しているのではないかと思いますが、松山市では、今、JR、愛媛県と一体になって松山駅前開発を進めています。線路を高架にして、
駅周辺86haの再開発を行うもので、完成は、平成29年の予定です。また、容積率は、現在、500ですが、再開発に伴い変更もありうるでしょう。<br>
<!-- form 1002362526 --></font></tt><p>
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 21:26
>>310
その417のレスは高松の品位を落とすための
成り済まし高松人ってことがバレてるよ。
嘘がバレたのにしつこく同じネタで相手を
貶すのってどこかの国の人みたいだね。(w
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 21:30
蛸松人がサクラメントなんて知ってる訳無いだろw
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 21:37
>>345
お前成り済ましって何のことか分かってる?
347≠345:03/06/13 21:48
>>346
>>345は単に自分の思ったことを書いてるだけで、
成り済まし云々は関係ないだろ…
>>343
キミは不浄心を超えたなw
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 21:53
>>348
高松基地外電波の面目躍如だ罠
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 21:53
>>348
余程悔しかったんだねw
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 21:55
>>347
弁明に必死だなw
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 22:13
捏造松邪魔塵は尻尾巻いて逃げたなw
>>352
捏造茶飯事タカマチョンが逃げたんだろ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 22:49
>>333-335
松山は高松より15万人ぐらい多いよね。
一世帯平均3人として約5万戸多いことになる罠。
家が多いのに松山のほうが高松より平地が少ないから市域に田畑を見ることは
ほとんど稀だけど、高松はすぐ田園地帯に出れる罠。

>>354
高い所好きの高松人はみんな穴吹の高層マンションに住みたがるから、
ますます空き地は増える罠w
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 23:02
>>354
これって貧乏都市中心部じゃなかったっけ?
http://www.iyotetsu-takashimaya.co.jp/grandopen/fukei/img/fuukei_ls1.jpg
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 23:02
穴吹マンセー
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 23:03
>>354
ついでにコレの説明もしてもらえないか?w
http://inkyomu.hp.infoseek.co.jp/lovehime06.htm
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/13 23:12
愛媛人にとっての、ちょっとした都会が高松って感じかな?
360­:03/06/13 23:25
四国なんてどこも同じように田舎
高松はミニ東京
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 00:18
>>358
田園都市高松はそんなもんではない罠
http://www.pachinkomuseum.com/gendai/travel/images/kiroku/01041510.html
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 00:20
>>356
松山の南部は高松と違って田んぼが見えないねえ
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 00:31
高松の中心の瓦町駅から二つ目の駅周辺でこの風景
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3074/hayasimiti.html
>>364
林道というぐらいだからw
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 00:35
>>364
ちょっとした都会(w
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 00:37
368­:03/06/14 00:42
 _, ._
( ・3・) エェー
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 00:44
>>363
高松の南部は田んぼがいっぱいだよ
>>369
松山より5万戸も少ないんだから当然だ罠。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 03:15
香川県だけ四国新聞って、偉そうな気がする。
愛媛は愛媛新聞。高知は高知新聞。徳島は徳島新聞。
四国新聞って四国4県の記事が充実してるから四国新聞なの?
http://www.shinbun2.net/ryokin_1.html
http://www.naito.jp/business/zassi/busuu.html
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 03:27
>>371
徳島には四国大学があるぞい。
高知には四国銀行があるぞい。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 03:47
>>371
いえ、四国で一番弱小の地元紙です。他の3紙はそれぞれの県で
確固たるシェア・部数を誇っています。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 03:51
まあしょせん地方新聞は共同通信のサヨ記事と
自紙のサヨ編集者の社説・コラムで成り立ってる
愚にもつかないものがほとんどだけどね。
375誰か新スレ立ててください。お願いします。:03/06/14 03:52
 【北関東】 高前連合政令都市 【リーダー】 No2

   ご講評につき新スレ発進(^.^)
いわゆるビルが密集しているところだけを市街地とする
従来の古い都市定義にとらわれなければ、
高前連合は全国有数の大都市に踊り出る可能性を秘めていることに

うまく高崎前橋を連合させることができたら周辺を巻き込んで
サイタマに次ぐ新たな関東平野の政令指定都市も視野に入ると思うのだが。
ちょっと時間がかかるかな。

高崎や群馬県などの情報交換などしましょう。
煽りなどはやめてください

前スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054912882/l50
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 04:05
>>375
誤爆か?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 04:15
フォスター長老、最強
デパートがその都市の生活レベルを反映していると言われています。
つまり高松の生活レベルは低いと言うことです。
私も先日高松に友人の結婚式に行った時、高松の生活レベルの
低さに愕然としました。全日空ホテルのスイートルームにしても
たいした事無いし、駐車場に左ハンドル用の発券機が無いのには驚いた。
ついでに天満屋と三越にも行ったけど
天満屋は休日なのに大丸や高島屋の平日の閉店間際のような暇さだったし
三越は天井が低いしつぶれた心斎橋そごうを思わせる店内の暗さでした。
化粧品屋の店員のレベルは知りませんがデパートと言うよりかは
ジャスコやマイカルの延長線上みたいな感じですね。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 08:57
松山人にとっての、ちょっとした都会が広島
高松人にとっての、ちょっとした都会が岡山

都市圏人口が2倍以上違うからそうなる罠
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 09:02
ちょっとかよ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 09:05
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 09:09
松下寿本社が移転したから、メセナも松山開催になった罠

パナソニックツアー『シンベリン』松山公演を松下電器産業(株)と
松下寿電子工業(株)・四国ナショナルファミリー会が主催
松下電器グループは、芸術文化支援(メセナ)活動の一環として、劇
団「子供のためのシェイクスピアカンパニー」による『シンベリン』
松山公演を主催します。
本公演は、松下電器グループが主催するパナソニックツアーとして、
仙台・大阪・熊本・松山の四ヶ所で順次開催しますが、松山では初め
ての公演となります。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030605-1/jn030605-1.html
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 09:37
四国+岡山、広島の6県でも香川の減少率が一番!
理由その1
高松の拠点性低下
セシール、シムリーの不振
松下寿他製造業の香川撤退多数

都道府県別卸売業、小売業の年間商品販売額(億円)
11年14年前回比(%)の順
     卸・小売業計     卸 売 業         小 売 業 
岡 山64,024 55,189 ▲ 13.8 42,557 35,590 ▲ 16.4 21,467 19,600 ▲ 8.7
広 島142,403 125,679 ▲ 11.7 108,661 94,341 ▲ 13.2 33,742 31,338 ▲ 7.1
徳 島21,157 18,264 ▲ 13.7 12,435 10,345 ▲ 16.8 8,722 7,918 ▲ 9.2
香 川52,165 42,822 ▲ 17.9  38,407 30,687 ▲ 20.1  13,758 12,134 ▲ 11.8
愛 媛43,094 39,233 ▲ 9.0  27,493 24,223 ▲ 11.9  15,601 15,010 ▲ 3.8
高 知19,506 17,050 ▲ 12.6 10,819 8,951 ▲ 17.3 8,687 8,099 ▲ 6.8
http://ime.nu/www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2002sok/h14s-gaikyo.pdf
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 10:15
・人口動態では香川県を中心とした人的交流が概ね活発
・現在でも香川県に最も県外企業が多く立地
・香川県は四国の経済活動の拠点機能を果たしている
・卸売業では香川県が四国地域において中心的な役割を担っている
・特に高松市については四国地域全体に及ぶ中枢管理機能が認められる
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 10:15
商業統計調査
年間商品販売額総数(卸売+小売)  単位:百万円
静岡市  3,454,883
(旧静岡  2,681,223)
(旧清水   773,660)
岡山市  3,120,165
新潟市  3,085,667
金沢市  2,935,267
高松市  2,898,189 <四国1位
浜松市  2,786,929
宇都宮  2,724,053
鹿児島  2,715,906
熊本市  2,550,222
-----------2兆円越えの壁-----------
富山市  1,795,446
姫路市  1,757,700
松山市  1,743,683 <自称四国1位
堺 市   1,725,627
大分市  1,572,012
八王子  1,235,197
長崎市  1,230,306
相模原  1,205,059
船橋市  1,123,052
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 10:16
1人当たり雇用者報酬(平成12年度)

1東京6790(千円)
2大阪6276
3埼玉5701
4千葉5653
5奈良5620
6神奈川5561
7兵庫5439
8京都5429
9香川5300
10広島5195
―――――
14高知5082
23徳島4864
――――― 
45愛媛4175
46沖縄4169
47秋田3981
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 10:17
人事院四国事務局                        高松市
警察庁四国管区警察局                     高松市
総務省四国行政評価支局                   高松市
四国総合通信局 .                        松山市
公正取引委員会四国支所                   高松市
四国郵政監察局                         松山市
四国郵政局                            松山市
法務省高松矯正管区                      高松市
四国地方更生保護委員会事務局 .              高松市
高松法務局                            高松市
高松入国管理局                         高松市
高松高等検察庁                         高松市
四国公安調査局                         高松市
財務省四国財務局..                       高松市
高松国税局 ..                           高松市
厚生労働省四国厚生支局                   高松市
中央労働委員会事務局四国地方事務所.          高松市
食糧庁高松食糧事務所..                    高松市
林野庁四国森林管理局..                    高知市
経済産業省四国経済産業局..                 高松市
資源エネルギー庁中国四国鉱山保安監督部四国支部..  高松市
国土交通省四国地方整備局 .                 高松市
国土地理院四国地方測量部.                  高松市
四国運輸局..                            高松市
船員中央労働委員会四国船員地方労働委員会事務局.  高松市
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 10:17
高松のコンビニ
ローソン
サンクス
ミニストップ
ファミリーマート
デイリーヤマザキ
ポプラ
コミュニティ・ストア
サークルK
ココストア

松山のコンビニ
ローソン
デイリーヤマザキ
サークルK
サンクス
ポプラ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 10:19
リーダーは必要だと思いますが、それが松山になれるかといえば疑問です。
松山よりも断然高松でしょう。
国の機関や大手四国管理企業(JR四国、四国電力等)など中枢機能の集中で、
松山で取引があっても手続きは高松になるので企業主は皆高松に会社を置くそうです。
また四国支店の8割が高松市に集中しています。
地方整備局と道路公団やJR四国が高松市にあるだけで見ての通り高松周辺が
優先されて整備され松山は後回しにされています。
経済力といいますが、小売り販売額も商業販売額も14万人も人口の少ない高松市に劣り、
企業がすべて高松市に集まるので松山は人口が多いのに雇用は少なく、
家計収入もエンゲル係数も四国最低です。
四国の卸売りもほとんどが高松市に集まっている。
四国のリーダーは現実高松市でしょう。松山は人口が多いだけ。
四国の2番手です。だから高層ビルすらないド田舎松山は高松には逆らうな。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 10:20
凄い、ついに23スレ目。高松の人の自負心も周辺県の嫉妬もご立派。感心です。
確かに歴史上、弱小小藩だった高松市(香川県)が四国の中枢で唯一本州並の
水準で、他県が置いてきぼりは気に食わないよね。
四国内の覇権争いから抜け出し、外部(国・本州)と組んで、人口当の豊かさ独占だもんね。
ユダヤ人的狡猾さといっていいかも。
四国のリーダーになるためにはもっと、他県のことも視点にいれた施策が必要かも
知れないけど、被支配者だった歴史もあるし、リーダーシップをとっても受け入れられないかも
しれないしね。
何だかんだ言われながら、四国という小さな市場の中でしぶとく資本をひきつけながら、
僅差で四国の中枢であり続けるのが高松だと思います。
高松が四国の中枢であった歴史はまだ短いですし、都市の力の差が大きく開いたのは
バブル前後ですから、その後の一時的な凋落はいいネタにされてます。
県民性を悪くいう人がいますが、それは香川人の超合理的な思想への反発だと思います。
むしろ、へらこさ=GlobalStandardという気がしますので、煽りにめげず、淡々と
都市計画を進めて欲しいものです。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 11:34
>390
氏ね
四国一貧しい抹邪魔塵が羨ましい‥

最後に次の様な聖書の言葉をお聞き下さい。
「金銭を愛する生活をしてはなりません。今持っているもので満足しなさい」(ヘブル13章5節)
「金銭を愛することがあらゆる悪の根だからです。」(第一テモテ6章10節)
聖書の教えによると豊かなことこそ神様の前に恥ずかしいことです。そうして反対に
貧しいことこそ本当の豊かさを得る資格を手にしているのです。
貧しいと自分で思える人はこのクリスマスの季節に自分が神様の前に豊かであることを
認識して下さい。そうしてたくましく自信を持って堂々と生きて戴きたいのです。
また反対に自分が豊かで何不自由なく満足な生活をしている人は、神様を恐れ自分
の持っているゆとりは他の必要な人に返す為に、神様から任せられた預かり物に過ぎ
ないことを自覚して慎ましやかに生活をされ社会や世界に華々しく貢献されることを祈ります。
クリスマスは心の貧しさこそが尊いものであり、逆に心の豊かさなどは神様の前に
恥じるべき傲慢にしか過ぎないことを自覚する季節なのです。
ところで実際問題あなたの心は貧しいでしょうか。反対に心が豊かなのか、もう一度
考えてみられてはいかがでしょうか?なあなたは本当に貧しい心をお持ちならば実に
喜ばしいことです。それならばあなたは天の御国に入ることが出来るでしょう。それ
とも豊かな心をお持ちですか。もしそうなら実に悲しむべき事なのです。あなたはそ
の一生を終える時天国に行ける可能性はありません。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 12:16
なんか悪いね。高松ばかり発展しちゃって。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 12:42
徳島の県民性よりマシだと思うけど
唯のおっさん>>>>>>>おっさん@徳島
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 12:46
>>394
そうだよな。徳島人って変に態度がデカイし。
>>394-395

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| つまらん チォクバリの話はまったくつまらん 自作自演はこうやるんさ(ウヒャ

   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧   ___
    「< `∀´> /三星./
  ~旦|( つr==lニニニニl
  l二二二二二二二二二l
  |_| (;;;;;;;;;;;;;;;;)       .|_|
397396:03/06/14 12:55
コピペ修正失敗鬱陀詩嚢
チォクバリ→タコマツ
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 12:56
>>395
ついでに顔もデカイしな(代表坂東英二)
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 12:58
>>398
そいでもって肝っ玉小さいし
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 12:59
月曜日には新スレが立つ勢いだなw
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 13:04
岡山・高松備讃瀬戸ブス共栄圏
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 13:25
>>384 正確に引用しようね。高松大の方は日本語が不自由でお気の毒ですなw

>・人口動態では香川県を中心とした人的交流が概ね活発
であるが、四国地域内に分散しつつある。
>・現在でも香川県に最も県外企業が多く立地
>・香川県は四国の経済活動の拠点機能を果たしている
一方、他3県でも支店の展開が急速に進んでおり、中期的には分散化している。
>・卸売業では香川県が四国地域において中心的な役割を担っている
っているものの、そのシェアは減少傾向にあり、分散化の動きが見られる。
>・特に高松市については四国地域全体に及ぶ中枢管理機能が認められる
められるものの、近年、他3県への分散化の動きが顕著となっている。

結論 要するに中枢機能は岡山に追い上げられてる広島にさえ劣るってさw

さらに代表的な地方中枢都市である広島市、福岡市と4県都の中枢管
理機能について比較した結果、四国地域は、四国地域は、支店経済
とされる高松市においてさえ、両市ほど人口並びに経済が集積して
いないことから、四国地域は中国、九州地域の一極集中の地域構造
とは違い、分散型の構造にある。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 13:27
■四国支店作成レポート


402は3年も前のレポートだが、高松人には真意が伝わってなかったw

2000年8月
DBJ SHIKOKU RESEARCH No.4
「四国における県都の役割について」-経済的中枢管理機能を中心として-

日本政策投資銀行四国支店では標記レポートをまとめました。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 13:28
転勤族による高松評価

高松より悪い街はあるのでしょうか
1 名前: イゴール 投稿日: 2003/04/12(土) 13:04:20 ID:YLvg6I1w [ cse4-21.takamatsu.mbn.or.jp ]
高松より悪い街ってあるのでしょうか。
自分は転勤族だけど、今までの中では高松が最悪です。
今年ぐらいに転勤できそうなので、みなさんの意見を聞いて少しでも
住みやすいところに引っ越したいとおもいます。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 13:30
高松人は岡山に遊びに行ったりするか?しねーよなー
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 13:44
>>290
こら、人のコメントを勝手に流用しないように。>>291さんが殺意さえ感じてます。

ついでに百貨店についてさせてもらうと、デパートに人が閑散云々というのは都心では
当たり前の風景です。渋谷の東急本店とか西武デパートのアパレルコーナーが
人でごったがえすことは余りありません。バブル以後近年は特に。
郊外のマルイとか、横浜港北の車で行けるショッピングモールは凄い人です。
そもそも都心の百貨店は置いてるものとサービスが違います。
東急本店には僕担当のスタイリストがいますし、違うブランド間のコーディネート
もしてくれます。真鍮金具のオーク材のハンガーとか、シューズキーパーのノベルティ
は「お荷物になって恐縮です」とかいいつつ貰えます。頼めば家まで届けてくれます。
真のデパートとはそういうものだと思ってますが違いますか?
今は知りませんが、僕が高松にいたころご当地でデパートといわれていた2店舗は、
東急や高島屋の郊外SCより少し高級路線、松山のデパートはマルイクラスだと思います。
いずれも真のデパートではないのではないかと。
さくらのデパートとか十字屋とかまでデパートとよんでる街もあるそうですから、
デパートの定義を問いたいものです。長崎屋と何が違うのかと。
高松のアーケード街の専門店でブランド品を2割3割引いて売っているのは驚きでした。
あれではデパートは商売あがったりです。すぐ足元でそれをされると苦しいね。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 13:52
>>406
>今は知りませんが、僕が高松にいたころご当地でデパートといわれていた2店舗は、
>東急や高島屋の郊外SCより少し高級路線、松山のデパートはマルイクラスだと思います。
今のことを教えてあげましょう。以前は高松、松山とも三越+そごうでしたが、高松は三越
+天満屋に転落、松山は高島屋+三越にグレードアップしました。さすがの高松人もデパート
に関しては弱気ですよ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 13:54
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 13:54
いよてつ島屋の赤字の話に持っていきたいようだねw
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 13:58
>>406です。
>>390>>391のまちがいです。
あと、文章の冒頭、「コメント」させてもらうとですね。すいません。
四国で一番都会っぽい(都会ではないけど)のは、やっぱり高松だろうね。
でも、せっかく四国に住むのなら自然が一杯の他のところがいいかなとか
思ったりもします。
まあ、自分にあう仕事がないので一生住むことはないと思いますが。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:04
この3年間で高松に何があったの?衰退激しすぎ(哀

2000年8月 日本政策投資銀行四国支店レポートに
香川県は四国の経済活動の拠点機能を果たしている
一方、他3県でも支店の展開が急速に進んでおり、
中期的には分散化している。
とあるから、その頃からずっと衰退しっぱなしかな

高松市 年間販売額 (万円)平成11年と14年比較
卸売業 306,475,357 231,848,901 ▲ 24.3
小売業 72,665,018  57,970,023 ▲ 20.2
合計  379,140,375 289,818,924 ▲ 23.6
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/sokuhou.htm
統計表3 市町別対前回比較  
統計表4 市町別、卸売業別、小売業別前回比較   






412松山人:03/06/14 14:06
>>408
そこに書いてある事ってよく読んでみると事実だったりする。嘘は書いてない。
高松より劣っている所は素直に認めないと松山に将来はない。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:09
>>411
3年で23.6%減ったということは、このペースの金額で減るとあと9-10
年で0になるってことだね。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:11
>>412
また高松人のなりすましw
415高松人:03/06/14 14:16
>>411
そこに書いてある事ってよく読んでみなくても事実だったりする。嘘は書いてない。
激しく衰退している所は素直に認めないと高松に将来はない。
地方都市で三越と高島屋があるのは松山だけ?
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:19
高松に伊勢丹が来る可能性があった。何故か?天満屋になったけど。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:20
赤字なのは松山だけ
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:24
>>416
地方都市の定義によりますが、いわゆるブロック都市以外では松山だけです。
東北最大の仙台市でさえ、まともな百貨店は三越と藤崎しかありません。
しかも松山より小さい。
ただ、周辺のアーケード街の専門店を含めた商業集積が格段に違います。
高松市とその周辺と構造が良く似ています。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:31
>>417
西武デパートも大規模店舗を高松市内に計画したことがあります。
周辺専門店の反対もあったし、すでに商業の集積が進んでおり、
競争は困難との判断で中止となったことは有名です。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:33
>>417
高島屋も出店予定があったけどな。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:38
>>421
出店しなくて正解
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:40
>>419
高松のシャッターと自転車が目立ってで人が少ないアーケード街が
松山より上だと言いたい?
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:51
高島屋は出店予定があったんじゃなくて、出店要請を拒否されたんだろ?w
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 14:54
>>423
例え十数%がシャッターを閉めていたとしても、集積度合が違うのではないかと。
総延長が全然違うでしょ。銀天街と大街道その他をあわせたとしても。
自転車が多いのは全国有数の平べったい地形のせいではないかと。
郊外まで坂道さえほとんどないですから。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 15:01
何ですか、このザマはw
2001/08/29伊予鉄百、業績テコ入れ――高島屋ブランド前面に、役員受け入れも。
2002/01/26伊予鉄百貨店に高島屋出資。
2002/01/29新生・伊予鉄百貨店3カ月、増床効果いまひとつ――増収目標下回る。
2002/02/26伊予鉄百貨店、営業、高島屋色前面に――専務・部長ら13人迎え入れ。
2002/03/01きょうから「いよてつ高島屋」、「バラ色」で再出発、限定商品50ブランド販売。
2002/03/02伊予鉄高島屋、営業スタート。
2002/05/28伊予鉄高島屋、前期、減収、赤字が拡大――今期も赤字見通し。
2002/06/06伊予鉄高島屋、16億円赤字。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 15:05
>>425
ホントに商店街に集中した小商店と郊外の大型店しかない高松と
市内全域に街が広がっている松山との違いだろ。
だから私鉄(バス含む)も中心地へ行くためだけの琴電は不振で
倒産し、各拠点を結ぶ伊予鉄は客数伸ばし、新システムも構築。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 15:09
>>427
コトデンの輸送密度に負けているのにねw
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 15:09
>>426
ご苦労さん。
コトデンそごう→高松天満屋も作ってね。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 15:12
松山、高松行ってきたぞー松山はまー栄えているが、松山まつりは
つまらない!高松はちょっと寂しかったが、さぬきうどんは美味かった!
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 15:41
>>428
ん?ご自慢の松山以上の都市圏人口の人々が高松中心部へ
行くのが主だから輸送密度高くなるの当然でしょ。
で、それじゃあ何で倒産したの?
>>431
金持ち市民なのに電車代をケチって自転車を利用してるから
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 16:05
>>432
そういえば金持ち市民なのに食費をケチってうどんばかり食べてるねw
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 16:18
高松土着原住民は金持ちではない
金持ちは支店関係者と口では言えない人達だよ
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 16:37
高崎は高松の家来になりますた
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 16:45
>>435
しばらく静かだったと思ったら高松基地外電波は高崎スレに出張していて大顰蹙を買っていたのか・・・。

989 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/14 16:33
高崎市は高松市の飛び地です

992 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/14 16:34
高崎市は東高松市と名前が変わります
これで東高松&東松山市ができました

994 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/14 16:35
東高松市(旧高崎)マンセー

999 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/14 16:36
高松マンセー
>>436
なかなか微笑ましくていいじゃないか。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:13
>>426
で、それが高松天満屋の不振という事実から
目を逸らせられるほどの材料だと思ってる?
松山以上の商業都市を自負するんなら、なぜ
高松天満屋があそこまで酷い状態なのかを
危機感を持って考えるべきだと思うよ。
439高松衰退情報:03/06/14 17:16
大的場・屋内プールなど廃止へ
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200306/20030614000137.htm
440香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :03/06/14 17:18
サンポートはもうだめ。
最悪の出来。
最初の計画が縮小されシンボルタワーも
一番安い案が採用され出来てみれば
穴吹サーパスか?と思われる茶色のチンポビル。

もうね、あほかと馬鹿かと。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:22
>>440
そうだね。
>もうね、あほかと馬鹿かと。
なんて死語を未だに使い続ける田舎モンの
県だから、考えることがチンカスだね。
442香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :03/06/14 17:25
チンカス(・∀・)ホウケーイ!
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:26
今後の四国を引っ張っていく都市は、
松山>高知>新居浜>今治>四国中央>高松>徳島
になると思われ。
444高松衰退情報:03/06/14 17:28
県内上場企業など3月期決算まとめ
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200306/20030614000122.htm
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:29
>>443
四国中央・新居浜・西条が主導権争いの上
徳島の池田や香川の豊浜辺りを引き込んで
都市連合という形をとるだろう。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:30
伊予銀>高松都市銀>百十四銀
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:30
>>443
何で衰退都市新居浜が3位なんだ?
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:31
>>444
それを言うなら、何故衰退都市高松が入ってるんだ?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:31
>>447
それ以上に今治他が衰退してるから
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:32
>>448 訂正
>>447
それを言うなら、何故衰退都市高松が入ってるんだ?
451香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :03/06/14 17:32
あーいえばこーいうですな。ヤレヤレ
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:32
>>448
腐っても鯛(あ、鯛と言っても養殖のね)
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:33
>>451
それはお前のことだろ?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 17:35
>>452
シコチューにとっては蝦で鯛を釣ったようなもんだねw
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 18:34
>>426何ですか、このザマはw
街全体が急速衰退中ww
高松市 年間販売額 (万円)平成11年と14年比較
卸売業 306,475,357 231,848,901 ▲ 24.3
小売業 72,665,018  57,970,023 ▲ 20.2
合計  379,140,375 289,818,924 ▲ 23.6
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/sokuhou.htm
統計表3 市町別対前回比較  
統計表4 市町別、卸売業別、小売業別前回比較  
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 19:00
>>429
琴電倒産
ことでんそごうも倒産
天満屋へ(琴電への収益は入らないようになる)
赤字はないが黒字もない
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 20:39
平成15年5月1日現在
高 松 市334,397
松 山 市477,204
高 知 市334,413
徳 島 市267,343
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 20:43
松山>高知>高松>徳島
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 20:47
総合的に見ると、これらの都市なんて同格だな。
新潟・金沢・静岡・浜松・岡山・高松・熊本・鹿児島

が中核市ではやはりメインかな。
大都市からの物理的な距離が離れていて独立地域は、
商業データもそうだが新潟、金沢、高松が拠点性強いね。
太平洋ベルトの各都市(静岡、浜松、岡山)はやはり拠点性ないね。
特に岡山は人口のわりに統計は低い。高松と対照的。
この板では岡山は完全に過大評価だね。人口のわりに弱いすぎる。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 20:50
>>459
静岡県内に静岡市と浜松市の二つに拠点性あったら、東京、大阪に次
商圏ができてしまう罠。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 20:51
>>459
岡山が過大評価なわけがない。岡山は大都会なんだ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 20:52
 けちをつける気はないけど、その中でも、梃子入れすれば客を呼べそうなのは「う
どん」と「牡蠣焼き」くらいじゃないかな?鉄チャンじゃないとレトロな琴電に興味
はないだろうし、歌舞伎ファンは別として金毘羅参りするなら京都とか伊勢に行きた
がる人のほうが多いと思うんだよ。
 世代や地域で異なると思うけど、特に大阪や東京といった都市にすんでる人に話を
聞くとさ、四国に行くとして一番にあがるのは高知で、次に徳島、愛媛(と言うより
松山かな)で香川って最後に挙がるんだよね。高知なら四万十川や海、徳島なら、こ
れは作家の野田知祐や椎名誠の影響が強いと思うけど吉野川、松山なら坊ちゃん関係
のものや温泉といった売り物があるけど、香川にはこれってものがないんじゃないか
な? 地方都市として無難な発展をした結果、特色を失ってしまった気がするんだよ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 20:54
讃岐うどん、市内に数多くある著名な建築家が手掛けた建造物、庵治のカキ焼き、小豆島
レトロな琴電、金毘羅さん、栗林公園、瀬戸大橋トロッコ。

改めて考えると高松近辺にはかなり見所があると思います。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 20:55
瀬戸大橋は香川の物です。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 20:55
高松は好かん。
戦後初期に国が庁舎を置くのに四国ではどこにしようという話になった。
そのとき松山と高松が綱引きしてた。
高知は徳島を押したが、バカ徳島はみずから高松を応援した。
見返りと、その近さ故に。
結果、二対一、一で高松に軍配。
それから高松が発達したにすぎん。
見返りどころか香川用水というババつかまされた。
香川県人は信用できん。
故に州都が高松になるなら大阪とくっつく。
その方がマシだ。
徳島が抜けたら四国は成立せん。
三国州になるぜ。
そんなちっさな州は国がみとめん。
あとあと金がかかるから
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:01

高松って未だに箱物行政でうまく行くと思ってる日本最後の都市w
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:05
>>464
本四連絡橋公団(神戸)のものです
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:10
だなー岡山はせいぜい30万都市レベルの街並みだよな!
住んでて実感した。どこに60万も暮らしているのか
不思議だった!
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:19
S・三越・高島屋
A・伊勢丹
B・大丸・松坂屋
C・西武・東武・松屋・阪急
D・名鉄・小田急・京王・阪神
E・鶴屋・大和・藤崎・天満屋・福屋
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:19
松山には三越・高島屋 両方あるがな。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:28
>>470
地元百貨店は?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:38
商業統計調査
年間商品販売額総数(卸売+小売)  単位:百万円

高松市2,898,189
松山市1,743,683+高知市1,080,235=2,823,918

松山と高知が束になってかかっても高松には勝てない。
両市の人口を合わせると約81万人、高松の2.4倍になるにもかかわらずだ。
これなどは高松の都市としての格の違いをまざまざと見せつけるデータの一つである。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:38
>>467
なら負債は神戸が払ってね
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:39
>>472
だから卸しは足すなっての(w
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:43
岡山県も高島屋と三越の両方があるよ。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:45
高島屋と三越があるところは、発展都市ですね。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:45
捏造茶飯事タカマチョン、今日も全開だね!
>>475
倉敷はすげーよな
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:47
岡山県も天満屋と三越の両方があるよ。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:48
高松に三越しかなかった時に今治には高島屋と大丸があった罠
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:50
>>480
そして遥か昔に高島屋撤退
そして今や大丸も風前の灯火
ヘラシムロ終わったな
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:50
津山にも高島屋があったけど閉鎖してしまった。。。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:52
高松と今治って似てるよね。
港町で水城があって高いビルもある。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:53
まあ今治には百貨店があるだけましじゃない?
四国の県庁所在地以外で百貨店があるのは今治だけだし。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:53
昔、とある物産展の仕事で
ことでんそごうで働いたことがあります。
そごう本社から来たらしい店長が
民度の低い町ってのを強調していたのが印象的だった。
店長が他の従業員にハブられていたし。
何があったのだろう?
あと、従業員用の施設に
お客様にはこちらからあいさつをしないようにって
張り紙が貼ってあった。
ワンフロアーに客が一人の百貨店だから
客が逃げるのだろうな?
それに比べて岡山天満屋、松山いよてつは客が多くて
地方都市としてはかなりはやっている百貨店だった。
徳島そごうは客は少ないが客単価が高かった。
高松も徳島のように百貨店が一つなら
悲惨なことにはならないだろうにと思う。
>>483
アーケード街が空き店舗だらけで寂れてるのも一緒w
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:53
>>483
そしてどちらもチョン的性格
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:55
>>484
いつ潰れてもおかしくない状態の今治大丸
大丸グループ全店で最下位クラスの売上げ
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 21:58
>>483
四国の玄関を気取りながら衰退が止まらないのも一緒だね
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:00
>>483
無駄な高層ビルがある点も似てるね。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:03
>>483
高島屋に嫌われたということも一緒
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:03
愛媛には松山、今治以外にも>>469の中にある百貨店を持ってた都市があるんだよ。
でもそこの百貨店は2、3年前に撤退してしまった。
そこは東予でも有数の衰退都市だからしょうがないけどね。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:04
>>492
それでも全体では今治よりはマシだよ。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:07
今治には四国の県庁所在地以外で唯一吉野家もあるしね。
こうして見ると「四国の県都以外では唯一」ってものが
今治にはものすごく多いよね。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:08
フリーゲージトレイン導入時にはJR桜三里線が開通して
今治を経由せずに松山に電車が行く。ますます今治は
衰退してしまうねw
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:09
>>494
新居浜には四国初とか四国でここだけというのが多いけどね
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:17
高松の宣教師最強
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:17
>>472
>高松市2,898,189
>松山市1,743,683+高知市1,080,235=2,823,918
高松って平成11-14年で8900億ほど減ってるだろ。
それについてはコメントないの?
>>496
新居浜にはギネスに載ったプラネタリウムがあるよ。
宇宙一だよ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:29
5百
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:29
>>465
その時は高知も大阪押すよw
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:30
新居浜の太鼓台は去年のW杯の前夜祭に日本代表で出たニダ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:32
>>498
それって高松マジヤバイなあ、高松のその数字には
セシール・シムリーが入ってる上に四国3県への
卸の数字が入ってるだろう、架空の数字がな
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:33
>>498
他都市も減ってるんだから、減ってる事については特にコメントはない。
8900億という額については、高松の場合元々の額が大きいから
減少した場合にそのくらいの額になる事はありえる。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:34
>>499
その○藤光学創った人は高知出身
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:35
>>502
でも白けまくってたがなw
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:41
ベッドタウンには支所が必要ありません。
だから支所が少なく、田舎弱小都市になりました。

衰退没落斜陽ベッドタウン 横浜 晒しあげ

商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円

東京・大阪の大企業の支所数
札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)
    
508四国人:03/06/14 22:50
>>507
やはり真の上位都市はレベルが違いすぎる。
こんなのを見てると高松も松山もひよっこに過ぎない事を思い知らされる。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:53
>>498
>他都市も減ってるんだから、減ってる事については特にコメントはない。
たった3年で23%以上減った都市はあまりありませんが、どうせ特にコメン
トはないというか、コメントできないでしょうなw
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:55
いずれ今年の阪神みたいに大躍進するでしょう。
何処とは言わんが
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 22:57
>>510
そのための努力もしてないのにですか?
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:00
>>511
いまは1987年の阪神みたいなもの
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:06
>>512
その時のこと知ってんのかよ?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:14
>>512
此処は巨ヲタしか居ないから阪神って言っても無駄。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:17
田舎者は巨人ファン多いな〜w
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:21
悔い改めなさい
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:23
松山人は悔い改めたかい?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:24
>>515
坊っちゃんスタジアムの阪神VSヤクルト二連戦を見に行ったけど、
二日間で約6万人入った観客のほとんどは阪神ファンだったぞ。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:26
>>518
にわか阪神ファンだろうが。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:27
阪神ファンが多いと都会だと思ってるバカ発見。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:27
>>518
結構、ヤクルトファンもいたぞ。やはり、宮地・岩村・山部などの
愛媛出身者とってるからな(犯珍は沖原)。でも、犯珍ファンの
応援にはむかついた。椅子を壊そうとするぐらいに叩いてた。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:29
>>518
阪神ファンが多いと言われる岡山も巨人戦があれば巨人ファンが9割を占める。
(前回、倉敷であった巨人戦)
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:29
>>520
脳内変換ww
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:30
>>520
巨人ファンが多いと都会だと思っているバカ発見。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:30
>>522
今季、広島戦は松山ないからな。新球場建設のために、来年は一時的に
松山か倉敷がホームになる可能性有り。まぁ、広島と岡山は仲が悪い
からなぁ〜。
>>525
新球場は別の場所に作るからそんな事しなくていいの。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:34
>>522
大嘘。星野監督の地元でそれは、ありえない。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:37
広島新球場は政令市なのに屋根無しらしい(w
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:38
>>527
たしか前回は巨人ー横浜戦だから星野監督は関係ない。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:40
>>522
阪神・巨人戦じゃないだろ。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:41
>>526
ボールパークでショッピングセンターみたいなのも兼ねるみたいだから、時間もかかるんじゃない?
まぁ、球場だけ先って手もあるが。

球場って、何ヶ月ぐらいで作れるんだ?(広島はまだ着工していないが)
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:42
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現  き  闘  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   ゃ。  わ  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  と。     な イ:::::::::::::
:::::  |           ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ       
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____ま・・・松山は四国一の都会だよ。
ニ __l___ノ    (-◎-◎一 
/ ̄ _  | i     ( (_ _)   
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____   
====( i)==::::/      ,/ニ  ニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:43
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現  き  闘  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   ゃ。  わ  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  と。     な イ:::::::::::::
:::::  |           ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ       
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____た・・・高松は衰退してねーよ。
ニ __l___ノ    (-◎-◎一 
/ ̄ _  | i     ( (_ _)   
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____   
====( i)==::::/      ,/ニ  ニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

松山スレでこちらが(w
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:44
あー屁をこいた!今日はよく屁がでる
>>531
どっちみち完成までは今の市民球場だよ。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:47
>>529
おいおい!巨人ー横浜戦っていつ倉敷であったんだ?
日程表見ても載ってないぞ!
http://ww1.tiki.ne.jp/~muscat/
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:47
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現  き  闘  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   ゃ。  わ  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  と。     な イ:::::::::::::
:::::  |           ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ       
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____た・・・高松はブ男しかいねーよ。
ニ __l___ノ    (-◎-◎一 
/ ̄ _  | i     ( (_ _)   
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____   
====( i)==::::/      ,/ニ  ニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:48
>>536
2年前の9月
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:50
>>538
そんな、昔の話題かよ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 23:58
松山中央公園 全体完成予想図

http://www.maps.or.jp/centralpark/08_0000001.htm

541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:03
>>540
ここは高松スレなのにどうして松山中央公園がでてくるんだ?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:04
>>541
仕方ないよ。ここは四国総合スレッドだし。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:05
>>541
高松スレにいるのは松山人、松山スレにいるのは高松人、これが常識
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:07
>>542
色んな意味で、高松は四国の中枢都市だからね。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:09
>>540
サンポートが税金の無駄遣いというなら、その公園としまなみ海道は何でしょうか?
保守王国が勝ち取った既得権の残渣でしょうか。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:09
>>544
まんべんなく嫌われている罠
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:10
ついに岡山が中四国の覇者となりますた。
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/kikaku/dosyusei_html/index.html
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:13
>>545
施設がもつ性格が違う。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:16
>>545
四国に3本橋ができたのは国の責任でしょ。
香川県知事もそう言ってたよね。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:17
>>549
四国住民が作れ作れと言ったからだ。
というのが全国の一般的な見方。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:17
>>549
更にもう一本橋をクレクレの無能な知事がいますが、何か?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:21
鳥取・島根・岡山・香川・徳島・高知は実は仲がいいの?
http://www.renkeijiku.net/kihon/japan/kihon.htm
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:23
>>552
四国では、不要な県だけが外れているようでつねw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:26
>>553
四国内では4分の3が参加してるのに、愛媛だけ参加してない。
中国地方は広島と山口が参加してないな。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:27
>>547
岡山も「中央病」患者だなw
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 00:29
松山塵はフェリーで九州に…
http://www.ntv.co.jp/quiz/area/index.html
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 04:00
瀬戸大橋が高松の西に出来たことが、結果的に高松の命運を決めてしまったね。
当時、高松の地盤低下をきちんと予想していた香具師はどれくらいいたのだろうか。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 07:55
素直に宇野ー高松ルートで作っときゃよかったのにね。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 11:11
高知もうダメポ。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 11:18
>>557
1990年に高松市の最高路線価が600万円/平米を超え、仙台、広島を抜く
ことを予想した人もいなければ、今日百万円を下回ることを予想した人も
いない。四国の最高路線価が徳島市内になることも。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 12:01
【都市再生緊急整備地域指定都市】

一次指定
東京 横浜 名古屋 大阪
二次指定
札幌 仙台 千葉 川崎 京都 神戸 高松 北九州 福岡

首都圏と関西圏では周辺数都市も指定されているけど
高松の二次指定ってのは凄いことなんだな、地方中核市では唯一だ。
こうやって見ると国の大型開発が進められているさいたま以外の全政令市+高松が指定されているようだ。

あれれ広島は?
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 15:38
>>560
つまり最高路線価と町全体の発展度とはあまり関係ないってことだ。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 15:58
>>562
現状四国はそうだと思います。街の発展度とか購買力とかけ離れています。
市場規模400万人の四国に拠点をおくかどうか?
企業側の判断で大きく左右されるのが高松市の地位です。
バブル期にはこぞって拠点を設けようとしたが受入能力なくオーバーフローして、
街の実力以上に地価や賃料が上昇。地方の政令指定都市をも上回った。
その後、オフィス開発進んだが、景気は長期低迷。
中四国第二のオフィス街の規模が仇で最高路線価は大暴落。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 16:48
四国中の人間が村社会のジコチューで四国を発展させようという
意識もなく高松がいくら頑張っても足を引っ張るようなことばかり
やってきたから、いまだに四国はこんな状態だし、煽りを受けて
中枢の高松も低迷してるんだよ。
早く四国州作って高松を州都にして直接手を下せるようにしないと
ダメだねこりゃ。最近は四国中央市とかいって2ちゃんねるばりの
DQN電波振り撒いてるところもあるし。
四国は何をやってもダメダメ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 17:06
神の王国をつくろう
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 17:19
>>564
以上、ジコチュー我田引水高松人の愚痴でした。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 18:37
瀬戸大橋、しまなみ海道ができて香川中讃西讃・愛媛東部・広島東部
岡山西部が環状に繋がり、今後この圏域が中四国をリードすることに
なるのは間違いないことだろう。そしてこの圏域の中心中枢となるのが
高松であるのは言うまでもない。
さらにこの圏域を中心軸として周辺地域が補完的に発展し、最終的に
高松を州都とする中四国州が誕生する。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 19:01
>>561
大都市にまぎれて高松の名があるのは別に珍しい事じゃないから驚かない。
それよりも中四国では高松だけという点に注目したい。これは国が、
「これからは高松が中四国を引っ張っていけ。そのためのバックアップは惜しまない」
と言っているという事になるんじゃないか。
こうしてみるとサンポートも四国州州都というより中四国州州都となるために作られてるのかもしれないな。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 19:09
>>569
その割には香川県知事は中四国州に乗り気ではないよね。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 19:57

高松で見かけた可愛い女子高生です
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/imgboxip/img20030615190427.jpg
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 19:58
>>492
東予でも有数の衰退都市になんで四国一のイオンショッピングセンターがあるんだよ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 20:14
>>571
高松にはそういう変人がたしかに多いね
>>572
ゆめタウンより大きいの?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 21:05
>>571
高松の何処?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 21:11
>>574
大きいよ。
四国一だから。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 21:25
妄想爆発タカマチョン
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 21:43
あれ?四国の鉄道の中心のJR高松駅は?

駅別乗車人員(1日平均)(単位:千人)
新宿  749
池袋  566
大阪  431
横浜  379
東京  375
大宮  228
京都  167
仙台  76
神戸  72
広島  71
静岡  61
岡山  60
新潟  37
浜松  36
宇都宮 35
水戸  30
岐阜  28
高崎  28
豊橋  26
長野  23
金沢  21
奈良  20
盛岡  19
福島  16
甲府  15
秋田  13
熊本  13
>>578
甲府と秋田の間に入るはずだが。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 21:50
コトデンはどうだったの?

伊予鉄道の平成14年度の決算は、バス・電車など本業の運輸部門で
11年ぶりに黒字化するなど増収増益となっています。
平成14年度の事業全体の売上高は、前年に比べ2・6%増の
121億7800万円、経常利益は10・7%増えて16億7100万円、
また当期利益は前年比6・4倍の8億9600万円でした。
部門別損益ではバス・電車の利用者が平均で5.1%と大幅な伸びを見せ、
合わせて7500万円の黒字となり、本業の運輸部門が、平成3年以来
11年ぶりの黒字となりました。今回の決算について、森本惇社長は、
「予想を上回る好決算となった。今後、バスや電車の更新など設備投資を
進めて行きたい。」と述べるとともに現在稼動しているバスロケーションと
連携した、電車ロケーションの検討作業を進めている事を明らかにしました。

http://210.255.178.111/rnb_news/FMPro?-db=rnb%5fnews.fp5&-format=detail.html&-lay=main&-sortfield=update&-sortorder=descend&-sortfield=level&-sortorder=descend&-sortfield=timer&-sortorder=descend&-max=12&-recid=47359&-findall=
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 21:54
琴電は万年赤字だよ
>>581
通勤客や買い物客が多いのに何でだよ?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 22:00
>>582
多くないよ。妄想だよ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 22:03
>>581
何で県民の税金を投入してまで存続させようとするんだろう?
銀行ならまだわかるけど、たがが一企業に税金投入して存続させてるのって
おかしくないか?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 22:06
赤松 雄
【卒業論文】経済的に陳腐化したパソコンの市場開発
【ひとこと】大都会松山で育った僕にとって岡山での4年間はでぇれーカルチャーショックでした。ゼミの人たちはとても個性の強い芸人でとてもついていけませんでした。この経験を生かして東京進出を目指して「いいとも」に出れるように頑張っていきたいと思います。
http://www.osu.ac.jp/~nakait/alumni.html
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 22:26
琴電そごうの跡地は高島屋のハズだったのに・・・
http://www.shikoku-np.co.jp/newstopics/sogo/20010314.htm
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 22:39
琴電一日平均乗降人員H13年度(琴平線+志度線+長尾線=76,629人)
76,629×365日=27,969,585人
http://ns4c.yon-c.co.jp/transport/02_iinkai/data03.pdf

伊予鉄乗降人員数H13年度(鉄道10,340千人+軌道7,400千人=17,740,000人
http://www.iyotetsu.co.jp/company/yuso/index.html

コトデン>>>>>>>>>>>>>>>>>>イヨ鉄(年間乗降人員数)
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 22:42
>>587
何でそんなに乗ってるのに潰れるんだろう・・・
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 22:51
>>587
一日平均しか出さないデータと、伊予鉄とは異なり琴平まで続く路線。
それだけありゃ、琴電>伊予鉄もあり得るでしょ。

香川ってデータとか統計がずさんのような気が…
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 22:55
>>586
高島屋とは
  国内に19店舗を展開し、百貨店業界で売上高トップ。東京の
  日本橋、新宿のほか横浜、名古屋、大阪、京都と主要都市に店
  舗面積5万平方メートル前後の基幹店を配する。近県では岡山
  市に直営の岡山店を持つ。  四国では1974年に愛媛県今治市
  に今治高島屋を出店したが、84年に閉店。県内でも、そごう進
  出が決まる以前に、瓦町駅周辺再開発事業の核となる百貨店の
  有力候補として取りざたされた。

今治:四国初の高島屋で、残念ながら撤退。
高松:勝手に「高島屋有力」と書いたが、結局進出せず。同時期には松山に進出。

同じ衰退都市でも(衰退度)、
  今治>>>>>(越えられない壁)>>>>>高松
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:01
>>590
そのいよてつ高島屋も赤字の垂れ流し続いてるね。
いつ頃かな〜、お父さんが来るのは(涙
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:02
>>591
ゆめタウンが松山に出来たらアーケード共々瞬殺される罠。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:05
>>587
琴電発表の乗降者数とかなり違うようですね。

琴電の1日の平均条項者数は約4万人
http://sankei.pmall.ne.jp/sankei/F/sample/online/e-paper/today/business/e08bus004.htm

年間で1500万人程度です
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:05
>>592
あのイオンでさえも苦戦してるのにイズミなんかに瞬殺できる訳ないだろw
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:07
高松琴平電鉄は毎年赤字続き。

しかも2年前に倒産してしまいました
596高松の総意:03/06/15 23:12
>>595
税金投入すればいいじゃん。
琴電は香川県全体の宝。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:15
>>592
四国で唯一中心部人口が毎年増加し、DID人口も四国ダントツ。
またイオンやフジの郊外SCにも中心部が負けていない松山は吸われないでしょう

高松ユメタウンよりも大きいイオン高知に高知の中心部が高松ほど打撃を受けていないのをみても分かるように。
高松は中心部が完全にゴーストタウン化してしまった
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:17
琴電の志度線なんかお客さんガラガラだよ。
あそこはJRと国道が平行して走ってるからな。みんなJRやバスや車に乗るんだろうな。
満員電車とは無縁です。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:24
高松琴電のような地方ローカル線は乗降者の大部分が老人。

四国一高齢化が進んでいる高松市は、これから老人は否が応でもどんどん増えていくから安心だね
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:27
伊予鉄はせっかく鉄道部門が黒字化しても、百貨店部門で何十億も赤字垂れ流し。
地方の一企業としてはたして後何年持ちこたえる事が出来るのだろうか。
本体社長の兼任で、対外的にPRしてはいるけど早期に赤字を持ち直さないと
マジでヤバイんじゃないか?
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:28
>>591
いよてつ高島屋:赤字だが、伊予鉄自体黒字。「高島屋」というブランドであり今後も期待できる。
高松天満屋:黒字か赤字の境(まぁ、ぎりぎり黒字らしい)。しかし、「天満屋」はブランドと言いづらく、琴電には一切入らない。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:29
>>597
松山の中心部も衰退傾向は明らか。スーパーはなくなったし、伊予鉄も
ピーク時に比べるとかなり乗客が減少してる。四国では一番ましなのも
確かだけど。
>>600
伊予鉄の父さんより、琴電の最父さんの方がずっと確率は高いです。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:29
駅別乗車人員(1日平均)(単位:千人)
熊本  13
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:32
初年度売上高
いよてつ高島屋(552億)>>>高松天満屋(146億)

売場面積
いよてつ高島屋(4万3千m2)>>>高松天満屋(3万m2)


比較すること自体がナンセンスだと思う
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:57
>>600
例えば3000万円借りて家を建てた人がいるとして、
キミはその人に「アンタはせっかく家を建てても
3000万円も借金あったら何年もつだろうね」
なんて言うかい?
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 23:59
>>605
ハァ?あなたはアフォですか?厨房?工房?
例えが例えになってないよ。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 00:07
あと伊予鉄の赤字は増床店舗の減価償却費のせいなんじゃないの?
作ったばっかだから年度辺りの負担もまだ大きいと思うし。
さすがにEBITDAは黒字なんじゃないの?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 00:12
黒字&堅実経営の伊予鉄

一度倒産してさらに毎年赤字の琴電

明暗分かれてるな
609607:03/06/16 00:14
俺が論じているのは、
伊予鉄ではなく、いよてつ高島屋のことだ。
スマソ。
610605:03/06/16 00:26
>>606
ハァ?あなたはアフォですか?厨房?工房?
お前が>>607で言ったことと同じことを言ったんだが
低脳には難しすぎたか?
611松山人必死(プ:03/06/16 00:33
伊予鉄高島屋、親会社から社長――森本氏兼務、黒字化課題に。
2003/04/26日本経済新聞 地方経済面

伊予鉄高島屋、前期、3期連続赤字、売上高14.9%増も最終赤字15億円。
2003/04/26日本経済新聞 地方経済面

伊予鉄高島屋、希望退職募る、黒字転換を前倒し。
2002/11/05日経流通新聞MJ

伊予鉄高島屋、無料乗車券のサービス額縮小。
2002/10/26日本経済新聞 地方経済面

伊予鉄高島屋、早期退職者を募集、今期大幅赤字、来期黒字へ――経営計画前倒し。
2002/10/19日本経済新聞 地方経済面

伊予鉄高島屋、早期退職者を募集、今期大幅赤字、来期黒字へ――人件費7億円削減。
2002/10/19日本経済新聞 地方経済面

伊予鉄高島屋、3店閉鎖。
2002/08/31日本経済新聞 地方経済面

迷走景気を読むトップに聞く(6)伊予鉄高島屋社長石川氏――消費厳しく客単価減少。
2002/08/28日本経済新聞 地方経済面

伊予鉄高島屋、16億円赤字。
2002/06/06日経流通新聞MJ

伊予鉄高島屋、前期、減収、赤字が拡大――今期も赤字見通し。
2002/05/28日本経済新聞 地方経済面
>>611
スレ違い
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 00:58
嬉々としてソースを集める611の顔が頭に浮かんで
夏だというのに寒いよ。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 01:01
>>613
いいじゃないか。どうせお前の頭の中は常夏なんだろ?w
>>614
というか、何回も同じの貼るなよ…
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 01:07
>>614
おいらの頭ん中は常春の国マリネラさ
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 01:16
>>594
松山にはイオンはないよ、ジャスコならあるけど

と揚げ足を取ってみるテスト
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 01:18
>>617
イオンはジャスコの運営会社。社名とブランドの違いだ。
よって松山にイオンがあると言っても間違いではない。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 01:29
イオンとジャスコじゃぁ内容や品揃え違うぞい。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 01:32
>>619
イオンと名の付くのはショッピングセンターで
各店舗がジャスコ。単独でイオンという店はありません。
621620:03/06/16 01:36
各店舗→核店舗
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 03:45
伊予鉄、琴電・・・

どっちもチンカス鉄道じゃんw
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 04:04
>>622
伊予鉄はチンチン電車でつ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 04:11
>>623
鉄道もあります。つーか軌道電車の方はついでだろ
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 04:18
>>624
流れを読めよ。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 04:41
>>624
伊予鉄の今度できる新線はどっちなの?
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 05:00
>>620
だから企業名で話してるの。
ジャスコ株式会社なんてもう無いんだよ。知ってる?
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 05:42
いまだにジャスコがあるのか・・・
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 08:40
自動改札すらない高松(ぷ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:09
>>629
そこがいいんじゃん。
人のぬくもりを感じて。
ま、そもそもJR四国の問題だけどね。
経費切り詰めてギリギリのところで赤字を免れている・・・
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:11
琴電は敢えて無視で。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:18
四国に自動改札はないんだな
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:22
琴電以外の私鉄に関しては分からないけど
JR四国では導入されておりません。
駅によっては車掌さんが切符を集めに来たりします。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:34
>>627
はぁ?618で
>イオンはジャスコの運営会社
ってちゃんとレスしてるの見てないの?キミ馬鹿?

>>628
お前も過去レスくらいちゃんと読めよな。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:39
>>634
まあまあ、気にしない気にしない。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:45
>>634

>>628は四国では今でも昔のジャスコのロゴ(緑と赤の)
 の店があると思ったんだろ?
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:46
四国ないの?自動改札
高松駅あんなにキレイにしたのに
ないの?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:48
JR四国には金が無いんです。
例え頑張って高松駅にのみ設置したとしても
その他の駅に無いのでは意味が無いし
ちなみに高松駅は四国で一番の利用者数です。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:54
>>637
普通切符や定期の裏側は、自動改札通る為に黒く厚くなってるけど
JR四国のものは、ほとんどかみきれ同然です

640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 14:59
高速道路収支率

1 九州縦貫自動車道 鹿児島線(福岡・熊本・鹿児島) 24
2 関越自動車道 新潟線(東京・埼玉・群馬・新潟)  37
3 中国縦貫自動車道(大阪・兵庫・岡山・広島・山口) 45
4 山陽自動車道 (兵庫・岡山・広島・山口)     59
5 関越自動車道 上越線(群馬・長野・新潟)     85
↑黒字
−−−−−−−−−−−−黒字ライン−−−−−−−−−−−−−−
↓赤字
6 四国横断自動車道 (香川・高知)        156
7 四国縦貫自動車道 (愛媛・香川・徳島)     157
8 中国自動車道 岡山米子線(岡山・鳥取)     173
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:00
四国の高速道路は閉鎖しよう
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:02
>>640
左端の1〜8の数字は何?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:03
まだ四国って8の字に結ぶ高速道路を作るつもりなんだろ?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:03
高松駅の隣駅があまりにもスーパーショボ駅なのは覚えてる
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:05
高松駅は自動改札ないけど夜のムードがいいからいいや
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:06
>>640
全高速道路の収支率もプリーズ
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:08
>>646
道路公団のHPで見れる。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:10
>>647
クスコ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:10
この前、高松駅前で抱き合ってる20代のカップルがいた
見事なまでに自分たちの世界に入りきっていて酔いしれていた

トホホ
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:19
>>649
イタタタタって感じやな、それは。
651香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :03/06/16 15:42
琴電の高松築港〜瓦町は線路が2本あるから
1本を路面電車にしたらどうよ?
高齢化社会には受けるぞ。ちょうど市街地や
住宅街を通るんだから。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 15:45
>>651
以上、鉄道音痴の寝言でした。
653香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :03/06/16 15:53
なんで?とマジレス
654香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :03/06/16 16:07
引いた?
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 18:11
結構、四国新聞に載ってるニュース、興味深いなw
だけど、うどんを韓国でPRしようというニュースがないのはなんでだろう?w
656 :03/06/16 19:03
イオン馬鹿必死w
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 19:54

電波発信5大都市
福岡(ショボイくせに九州内で威張る)
岡山(なかなか政令市になれないせいか広島に嫉妬)
静岡(合併という一番セコイ手を使って政令市目指す)
金沢(なにも無いくせに「北陸の中心都市」と言う)
熊本(静岡に同じだがこっちは福岡がからんでくる)

電波発信中核市
盛岡(以前に比べれば落ち着いたがまだまだウザイ)
八戸(名産名所何も無い漁業の町で、はやてマンセー)
郡山(東北ではなく首都圏北部だと言い張る)
広島(実は岡山に負けそうで必死になっている)
高松(「四国支社」が高松に多いせいか四国の中心だと思い込んでる)
鹿児島(熊本宮崎に異常なまでの対抗心を燃やす)
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:02
日本の標準は「四国の代表都市は高松市」に決定いたしました
http://matsuri.site.ne.jp/standardsr/sr21.htm
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:07
>>658
そのサイトに前から言おうと思ってたんだが、その決め手見てみろよ。
天気予報(広島と重なわないため松山を避ける)とか都会(税金使って高層ビルで見栄を張る)とか
が多い。しかも、何となくとかで理由も書かない奴もいれば、地元を応援しないと
って入れてる奴もいる。やっぱ、バカ松は市民性として電波的なのがあるんだろ〜ね
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:15
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:23
>>660
人口増加率 0.00%にワロタ。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:27
松山
【特産・地酒】竹工芸品、姫だるま、姫てまり、伊予絣、水月焼、楽山焼、タルト、坊っちゃん団子、ポエム、醤油餅、伊予柑、みかん、ジュース、農業機械 (酒)道後ビール
【イベント】初子祭(1月)、椿まつり(旧暦1月)、松山春まつり・道後温泉まつり(3月)、松山春まつり・お城まつり(4月)、東道後温泉まつり(5月)、天神祭(7月)、松山まつり・お日切さん(8月)、子規忌(9月)、興居島船踊り・松山地方祭(10月)
【日本一】道後温泉、松山城、子規記念博物館、伊予柑
【出身者】正岡子規・高浜虚子・河東碧梧桐(俳人)、伊丹十三(俳優、映画監督)、秋山好古・秋山真之(軍人)

高松
【特産・地酒】うどん、漆器、家具、盆栽、茶、建設機械
【イベント】高松まつり(8月)、瀬戸の鬼おにまつり(10〜11月)、秋のまつり(10月)、冬のまつり(12月)
【日本一】松の盆栽
【出身者】菊池寛(作家)、中西太(野球)、松本明子・南原清隆(タレント)
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:29
松山はそうそうたる文化人排出してるね

それに比べてタカマチョンは・・
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:31
【日本一】松の盆栽

ワロタ
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:32
>>660
別の本なんかでもこんな感じに紹介されちゃってるからな
まんま真に受けたバカ松電波が勘違いするわけだw
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:32
>>663
松山では成り済ましも文化なのか?(w

松山市駅開発を促進して 投稿者:松山市民
投稿日:10月 6日(土)10時02分06秒 -- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp
                             ↑↑↑↑↑↑注目(w
松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、
松山市はもうすぐ人口50万の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。
現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関JR駅周辺の
頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和
が必要ではないでしょうか?高松サンポート地区は容積率800%と聞きました。

Re:松山市駅開発を促進して 投稿者:管理人(←松山市議w)
投稿日:10月 6日(土)10時03分53秒-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp
                             ↑↑↑↑↑↑注目(w
貴重なご意見ありがとうございます。確かに、松山駅前は、高松と比べると
寂れています。その都市の発展経緯にも影響しているのではないかと思いますが、
松山市では、今、JR、愛媛県と一体になって松山駅前開発を進めています。
線路を高架にして、駅周辺86haの再開発を行うもので、完成は、平成29年
の予定です。また、容積率は、現在、500ですが、再開発に伴い変更もありうるでしょう。
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:35
>>661-665
ちょっと釣られすぎ
>>660電波はスルーで
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:36
>>667
成り済まし市議必死だなw
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:37
話題変えれ
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:37
サンポートの掲示板からの抜粋

この事業への取り組みで、 県も高松市も借金を膨らましています。 県民や市民の生活にとっても大変な事態を生み出し
ています。 香川県も、 歳出の見直しをすすめるとして、 県民生活にかかわる分野での削減を強行しました。
高松市は、 民間ホテルの先行買収をし、 また市民会館の用地二重買いで、 年間1億円の利子払いの無駄な支出を高松市民に押し付けることになりました。
高松市でも、 予算が不足することを理由に、 新入学童へのプレゼントをやめたり、 成人式への補助も中止するなど市民生活へのしわ寄せを強めています。
また、 地下駐車場も1台当たり、 1500万円ものお金をかけてつくりました。 「こんなにお金がかかっていいのか」 「
だれが最後の責任をとるのか」 という率直な声も寄せられています。 」

市民生活の予算を削ってまで公共事業ですかw香川は余裕がないようですね
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:38
高松の人には申し訳ないが、高松という町は些か影が薄いように思う。首都圏の人間には四国というとやっぱり高知で、次は松山だろう。
町が良い悪いという以前に人物の影響が大きい。一般には坂本竜馬、植物では牧野富太郎、土木の廣井勇。印象に残る人物が輩出する。松山は正岡子規、司馬遼太郎が有名にした秋山兄弟、それに坊ちゃん(夏目漱石)。高松は、これで損をしている。
では、なぜそんな影の薄い所をわざわざ取上げたのか。それは交通の要所だった都市の行く末に興味があるからである。
http://www.dokokyo.or.jp/kikanshibk/kikanshi0211/cover.htm
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:40
松下寿本社が移転したから、メセナも松山開催になった罠

パナソニックツアー『シンベリン』松山公演を松下電器産業(株)と
松下寿電子工業(株)・四国ナショナルファミリー会が主催
松下電器グループは、芸術文化支援(メセナ)活動の一環として、劇
団「子供のためのシェイクスピアカンパニー」による『シンベリン』
松山公演を主催します。
本公演は、松下電器グループが主催するパナソニックツアーとして、
仙台・大阪・熊本・松山の四ヶ所で順次開催しますが、松山では初め
ての公演となります。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030605-1/jn030605-1.html

673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:40
さっさとテメー等も本音だせよw

>松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、
>松山市はもうすぐ人口50万の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。
>現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関JR駅周辺の
>頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和
>が必要ではないでしょうか?高松サンポート地区は容積率800%と聞きました。

これって松山市議会議員の本音ってトコだよねw
しかも高松に嫉妬丸出し(プ
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:41
四国+岡山、広島の6県でも香川の減少率が一番!
理由
高松の拠点性低下
セシール、シムリーの不振
松下寿他製造業の香川撤退多数

都道府県別卸売業、小売業の年間商品販売額(億円)
11年14年前回比(%)の順
     卸・小売業計     卸 売 業         小 売 業 
岡 山64,024 55,189 ▲ 13.8 42,557 35,590 ▲ 16.4 21,467 19,600 ▲ 8.7
広 島142,403 125,679 ▲ 11.7 108,661 94,341 ▲ 13.2 33,742 31,338 ▲ 7.1
徳 島21,157 18,264 ▲ 13.7 12,435 10,345 ▲ 16.8 8,722 7,918 ▲ 9.2
香 川52,165 42,822 ▲ 17.9  38,407 30,687 ▲ 20.1  13,758 12,134 ▲ 11.8
愛 媛43,094 39,233 ▲ 9.0  27,493 24,223 ▲ 11.9  15,601 15,010 ▲ 3.8
高 知19,506 17,050 ▲ 12.6 10,819 8,951 ▲ 17.3 8,687 8,099 ▲ 6.8
http://ime.nu/www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2002sok/h14s-gaikyo.pdf

675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:42
>>384 正確に引用しようね。高松大の方は日本語が不自由でお気の毒ですなw

>・人口動態では香川県を中心とした人的交流が概ね活発
であるが、四国地域内に分散しつつある。
>・現在でも香川県に最も県外企業が多く立地
>・香川県は四国の経済活動の拠点機能を果たしている
一方、他3県でも支店の展開が急速に進んでおり、中期的には分散化している。
>・卸売業では香川県が四国地域において中心的な役割を担っている
っているものの、そのシェアは減少傾向にあり、分散化の動きが見られる。
>・特に高松市については四国地域全体に及ぶ中枢管理機能が認められる
められるものの、近年、他3県への分散化の動きが顕著となっている。

結論 要するに中枢機能は岡山に追い上げられてる広島にさえ劣るってさw

さらに代表的な地方中枢都市である広島市、福岡市と4県都の中枢管
理機能について比較した結果、四国地域は、四国地域は、支店経済
とされる高松市においてさえ、両市ほど人口並びに経済が集積して
いないことから、四国地域は中国、九州地域の一極集中の地域構造
とは違い、分散型の構造にある。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:42
蛸松もうダメポ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:42
転勤族による高松評価

高松より悪い街はあるのでしょうか
1 名前: イゴール 投稿日: 2003/04/12(土) 13:04:20 ID:YLvg6I1w [ cse4-21.takamatsu.mbn.or.jp ]
高松より悪い街ってあるのでしょうか。
自分は転勤族だけど、今までの中では高松が最悪です。
今年ぐらいに転勤できそうなので、みなさんの意見を聞いて少しでも
住みやすいところに引っ越したいとおもいます。

678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:42
>>674
>松下寿他製造業の香川撤退多数
おいおい、製造出荷額の項目は無いぞw
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:43
いで湯と城と文学のまち・・

これ以上なにが必要なんだ松山人
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:43
コピペ厨ウザイなw
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:45
俺はいで湯だけで十分
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:45
成り済まし吊るされてキレチャッタかな、松山人?(w
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:46
>>678
>おいおい、製造出荷額の項目は無いぞw
製造業が撤退すれば、それにかかわる商業活動も撤退するから
卸売の数字も下がりますが何か?
小学生なみの経済知識だね。高松大だろw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:46
この3年間で高松に何があったの?衰退激しすぎ(哀

2000年8月 日本政策投資銀行四国支店レポートに
香川県は四国の経済活動の拠点機能を果たしている
一方、他3県でも支店の展開が急速に進んでおり、
中期的には分散化している。
とあるから、その頃からずっと衰退しっぱなしだなw

高松市 年間販売額 (万円)平成11年と14年比較
卸売業 306,475,357 231,848,901 ▲ 24.3
小売業 72,665,018  57,970,023 ▲ 20.2
合計  379,140,375 289,818,924 ▲ 23.6
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/sokuhou.htm
統計表3 市町別対前回比較  
統計表4 市町別、卸売業別、小売業別前回比較   
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:47
以上、ブチキレの抹邪魔塵でしたw
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:47
440 :香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :03/06/14 17:18
サンポートはもうだめ。
最悪の出来。
最初の計画が縮小されシンボルタワーも
一番安い案が採用され出来てみれば
穴吹サーパスか?と思われる茶色のチンポビル。

もうね、あほかと馬鹿かと。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:48
成り済ましは松山の文化だって早く認めてくれよ〜w

松山市駅開発を促進して 投稿者:松山市民
投稿日:10月 6日(土)10時02分06秒 -- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp
                             ↑↑↑↑↑↑注目(w
松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、
松山市はもうすぐ人口50万の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。
現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関JR駅周辺の
頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和
が必要ではないでしょうか?高松サンポート地区は容積率800%と聞きました。

Re:松山市駅開発を促進して 投稿者:管理人(←松山市議w)
投稿日:10月 6日(土)10時03分53秒-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp
                             ↑↑↑↑↑↑注目(w
貴重なご意見ありがとうございます。確かに、松山駅前は、高松と比べると
寂れています。その都市の発展経緯にも影響しているのではないかと思いますが、
松山市では、今、JR、愛媛県と一体になって松山駅前開発を進めています。
線路を高架にして、駅周辺86haの再開発を行うもので、完成は、平成29年
の予定です。また、容積率は、現在、500ですが、再開発に伴い変更もありうるでしょう。
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:49
昔、とある物産展の仕事で
ことでんそごうで働いたことがあります。
そごう本社から来たらしい店長が
民度の低い町ってのを強調していたのが印象的だった。
店長が他の従業員にハブられていたし。
何があったのだろう?
あと、従業員用の施設に
お客様にはこちらからあいさつをしないようにって
張り紙が貼ってあった。
ワンフロアーに客が一人の百貨店だから
客が逃げるのだろうな?
それに比べて岡山天満屋、松山いよてつは客が多くて
地方都市としてはかなりはやっている百貨店だった。
徳島そごうは客は少ないが客単価が高かった。
高松も徳島のように百貨店が一つなら
悲惨なことにはならないだろうにと思う。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:50
松山人の本音(プ

>松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、
>松山市はもうすぐ人口50万の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。
>現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関JR駅周辺の
>頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和
>が必要ではないでしょうか?高松サンポート地区は容積率800%と聞きました。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:51

つーか層化の議員なんてどうでもいいんだが・・・
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:52
>>690
苦しいレスだなw
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:52
このスレを見てるだけでは高松と松山の、
どちらが上かは分からないが、高松人の
性格が最悪という事は分かる。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:52
大誤報を自ら晒し続ける死国新聞ってすごいw
http://www.shikoku-np.co.jp/newstopics/sogo/20010314.htm
コトデンそごう 後継、高島屋が有力に
関係者の話を総合すると、コトデンそごうは一月二十二日に民事再生法を申請する
以前から水面下で高島屋との提携を模索し、接触を図っていた。地方百貨店は、民
事再生法申請後に琴電に出店を打診、この二社が条件提示に至った。

 高島屋が示したフロア使用条件などに加え、同社の知名度、集客力、高質なブラ
ンドイメージが琴電側には魅力で、後継百貨店の候補として高島屋の優位は動かな
い情勢だ。

694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:52
>>691
更に苦しいレスだなw
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:54
自分は香川が5ヶ所目の居住地だけど、こんなヒドイ街は初めて(というか
住んだ街を嫌いになったの自体が初めて)。良く言われている交通マナーなんて
氷山の一角。
だけど、まだまだ視野が狭いのは自覚しているから、香川に住んだ経験のある方
で、「いや、この街はもっとヒドイよ」という意見を聞きたいと思った。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:54
貧乏人って僻みっぽくて嫌だ罠。

1人当たりの雇用者所得
  年 平成5      平成9
徳島 4756  66.9  4866 66.9
香川 5164  72.6  5366 73.8
愛媛 3904  54.9  4326 59.5
高知 4444  62.5  4777 65.6
単位 (千円) (東京100) (千円) (東京100)
http://homepage2.nifty.com/matsu-an/2-b-syotoku.htm

697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:54
高松に10年ぐらいいたけど、
ほんま 最悪な土地柄やねぇ。
丁寧語の会話をしない土地は 概ねダメだ。
周辺の国分寺とか塩江、大川郡はいいよ。
高松市内は 地盤沈下して海底に沈んだほうが
世の為だなぁ。


698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:55
高松でも場所にもよると思うよ、俺の仲間達はいい奴ばかりだったが
商売相手(客)はたしかに最悪だったからね。ちょっとしたことで
わめき散らし、最終的には金を要求してきたり、嫌がらせの類も受け
てきたし、警察呼ぶことなんか珍しいことでなかったけど、慣れれば
たいしたこと無かったよ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:55
その通りですよ、私もそう思います。どこにでもそういう
輩はおりますがとりわけその地域はそういう人たちの比率
が多かったのは事実、そこは高松の人なら誰でも知ってる
場所ですがね、今はもっとまともになって郊外型SCとか
出来てるのですけどね。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:56
自殺死亡者ランキング(2001年)(厚生労働省)
順位  県  10万人当たり
18  愛媛  24.1
45  香川  18.8
http://www2k.biglobe.ne.jp/~yano/man6.htm
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:56
香川に対するマイナス印象部分。

1:物価が高い。
 野菜やらうどんやらは安いけど、家電とか秋葉や日本橋に比べたら全然高いし値引きもしない。
 交渉してくれるお店もあるけど、全体的に高いよね。
2:男女年齢関係なく、反省とかしない人が多い。
 間違った事して注意してもそれを認めようとしない。
3:他人に冷たい。
 香川だけでなく京都なんかもそうだったけど
 旅行客にはニコニコするけど近県の人とか近所の人には冷たいよね。
 東京のがまだ暖かいよ。
4:運転マナーが悪い。
 これは香川県警も認めてるんだから県民も反省すべき点。
 まず一時停止しない。だから交差点での事故や歩行者を撥ねる事故が多発する。
 大阪のがマナーは悪いとよく言うけど、こっちのが数万倍悪い。 
 あと、いまだにフルスモークにしてる車を見かけるけど、
 4/1以降は犯罪となりました。捕まったら前科一犯となり履歴書に傷が付くよ。
5:勘違いヤローが多い
 若者に多いけど、かっこいい・かわいいと勘違いしてる人が多いよね。
 車をいじるにしてもトータルバランスとかでなく、何でもかんでも付けてる感じだし
 ショップや周りに騙されたり流されたりしてるだけじゃないのかと。
 ファッションも東京や大阪を真似してるだけで、全然着こなせていない。 
 素朴に田舎もんみたいなのでも自分らしく着てる方のが良いと思うけどね。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:57
街の景観にあんま情緒が感じられん。

あと特に若い女の子に言えるけど、
着飾っててファッションに興味ありげなんだけど、
似合わないっていうか思いっきりハズしまくってる子が多いのにはひいた。
つーかかわいい子自体いない…
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:57
1人当たり雇用者報酬(平成12年度)

1東京6790(千円)
2大阪6276
3埼玉5701
4千葉5653
5奈良5620
6神奈川5561
7兵庫5439
8京都5429
9香川5300
10広島5195
―――――
14高知5082
23徳島4864
――――― 
45愛媛4175
46沖縄4169
47秋田3981
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:58
私は転勤族で、これまで出身地以外に札幌、東京(杉並)、神戸に在住しました。
どこも大変良い街で、思い出すと暖かい気持ちになりますし、多少の土地勘も
あることから、全て永住地候補です。香川に転勤してくるまでは「日本は
みなどこも同じ」と考えておりました。
しかし、その考えを打ち破るほどの強烈なインパクトが香川にはありました。
行政、民間ともに共通した業務に対する意識の低さからくる、程度の低い仕事上
のパフォーマンスと顧客対応。多くの人が指摘している交通マナーも含めた道路
等公共スペースでの情けない振るまい(特に人生経験豊富なはずの老人の方で目
立ちます)。これらの根底には、自己中心的で他人に対する思い遣りがない、香
川の県民性があると考えます。もちろん相対的なもので、中には「へえ、こんな
人も香川にいたのか」という経験も何度かありましたが、やはり相対的に以前に
住んだ場所より劣っています。
高松での生活は自分に「日本はみなどこも同じ」ではないことと、居住候補地に
対するリサーチの必要性を教えてくれました。こうした理由で、特に高松を経験
したことがある方の他の都市との相対評価のサンプルが多数欲しかったわけです。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 20:59
一人当たり預貯金残高  平成14年3月末
1東京8568(千円)
2香川7215
3徳島6987
―――――
21愛媛5727
23高知5600
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:00
高松の人には申し訳ないが、高松という町は些か影が薄いように思う。
首都圏の人間には四国というとやっぱり高知で、次は松山だろう。町が
良い悪いという以前に人物の影響が大きい。一般には坂本竜馬、植物で
は牧野富太郎、土木の廣井勇。印象に残る人物が輩出する。松山は正岡
子規、司馬遼太郎が有名にした秋山兄弟、それに坊ちゃん(夏目漱石)。
高松は、これで損をしている。

707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:00
では、なぜそんな影の薄い所をわざわざ取上げたのか。それは交通の要
所だった都市の行く末に興味があるからである。周知のように瀬戸大橋
が開通して宇高連絡線が廃止になって久しい。おまけに高速道路も鉄道
も坂出のほうに行ってしまった。これは厳しい。高松に入る前に他所が
どうなっているのかを、簡単におさらいしてみよう。

708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:01
北海道の玄関口函館はなんとかやっていると聞く。ウニを初めとする海
産の食材には根強い人気があるらしい。金森倉庫や教会も捨てたもので
はない。九州の玄関口門司。一時代昔はさびれたまちだった。それがレ
トロ事業の成功で今は大変な人出である。門司駅、旧税関、旧三井倶楽
部、何よりも昔の船溜まりを埋めなかったのがよかった。函館にしろ門
司にしろ、やっぱり昔のストックがきいている。この点でも高松は苦し
い。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:01
完 全 失 業 率  (%)
    10年 11年 12年 13年 14年
徳島県3.8  3.7  4.9  5.7  5.3
香川県3.6  3.8  3.8   4.4  4.7
愛媛県3.8  4.1  4.0  5.0  5.4
高知県4.1  4.6  5.2  6.0   4.7
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2002n/ft/zuhyou/ken01.xls
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:01
ストックなら源平の昔の屋島がある。しかし、現代の人間には源平は古
すぎるのである。そして何かが残っているわけでもない。お城がある。
玉藻城は確かによいお城である。しかしかつて宇高連絡線から見てがっ
かりし、間近を再び歩いてがっかりした。小振りな城はビルの谷間に埋
もれている。外堀も埋められ、最大の特徴だった海との関係も断たれて
いる。何だか戦後日本人の浅はかさを見せつけられているようで情けな
くなってくる。あまり見たくもない自画像を見にわざわざやってくる人
はいないだろう。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:02
讃岐うどんを忘れていませんか、そう、うどんは確かにうまい。しかし
あれは、要するにインスタント食品である。うどんを肴にゆったりと過
ごすわけにもいかない。これではいかぬ、というわけで大々的なサンポ
ート高松という事業が行われたのだと理解する。ホテルができて駅も新
しくなって、港もきれいになった。しかし何か違うなあ、と他所者の僕
は思う。悪口を言えばそんなものは高松にいかなくとも他にいくらでも
ある。ストックがないのなら、生き生きと暮らす人々の姿が見たいので
ある。方言に触れたいのである。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:02
伊予鉄輸送人員推移 単位:千人 ( )内はピークを100とした指数

ピーク  (100)
S50 23,018 (94)
S55 21,535 (87)
S60 20,122 (68)
H2 15,613(62)
H7 14,158 (56)
H10 12,961(50)
H11 11,456(47)
H12 10,898(46)
H13 10,498(45)
http://www.iyotetsu.co.jp/company/yuso/index.html
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:03
アーケードを上から見る。はっきりいってきたない。しかし考えように
よってはこれがアーケードのよいところで、街並の不統一を見事にカバ
ーする。表紙写真と較べてみてください。見事な日本的景観調整装置と
いうべきか。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:03
何やら魚を三枚におろすおばさんと、それを待つおばさん。
戦後の闇市から出発したアーケードの歴史の原点がここに
ある。こういう活動がもっとあってよいと思う。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:04
松山発展のヒミチュw

松山城主15万石へ封ぜられた松平定行が 、長崎の探題職をした関係で、
長崎から唐人(朝鮮系や中国系)の中で腕の良い職人・商人などを連れ帰り
住まわせ、繁栄していたともいわれています。
唐人町は外側(とがわ)の町人町の中心で、金刀比羅(讃岐)街道に沿い通行人
も多く、武家町に近いという利点を いかして経済活動が活発になってきました。
その後、現在の大街道周辺を小唐人(ことうじん)町と呼ぶようになってからは、
大唐人(おおとうじん)と呼ぶようになりました。
http://matsuyama-ch.esnet.ed.jp/vs/tireki-komin/point2.htm
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:04
自分が住んでいる香川県高松市のキャッチコピーの一つに、”瀬戸の都
 高松”というものがある。が、今や高松は、瀬戸の「都」とは呼べな
くなってしまった。
 かつて高松は、「四国の玄関」として、大いに栄えた時期があった。
京阪神方面から四国への旅客は、必ず高松へ立ち寄った。古い話にはな
るが、高知などから京阪神へと向かう旅客は、一度船で高松へと向かい
、そこで一泊してから目的地へ向かったともいう。さらに時代を遡れば
、香川県内から四国を出る場合でさえ、高松で一泊していたらしい。い
わば高松は、四国へ出入りする際の宿場町的な役割を果たしていたので
ある。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:05
 が、時代は変わった。瀬戸大橋の開通によって四国への陸上交通ルー
トが確立され、また、四国内の高速道路網の整備もあって、時間距離が
大幅に短縮された。本州から四国の各県へ、ダイレクトにアクセスでき
るようになったのである。そうなれば、高松などという地方の小都市に
、誰が見向きしようか。
 また、瀬戸大橋開通当初、四国側の乗り入れ地点である坂出市は、多
大な経済効果を期待していたが、結局は通過地点の一つに過ぎなかった
。その発想自体が古かったのだ。すでに宿場町の時代ではなくなってい
たのである。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:05
そのような状況の中で、現在の高松は、四国四県の県庁所在地の中で最
も活気のない都市に成り下がってしまったと言えよう。確かに日本全体
が不況であり、その影響によるところも少なからずあるのだが、しかし
、松山、高知、徳島の各都市と比べて人通りが極端に少ない。休日とい
えど通りに若者の姿は少なく、また、金曜や土曜の夜といえど、繁華街
にサラリーマンの姿はほとんどない。かつては前も見えない程多くの人
間が繰り出していたのに、である。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:06
所得格差(2001年)
1 東京特 142.8
2 横浜市 133.0
3 さいた 125.7
4 名古屋 121.1
5 千葉市 118.9
6 奈良市 117.6
7 金沢市 110.5
8 広島市 110.2
9 津_市 110.0
10 宇都宮 109.3
11 静岡市 109.1
12 大津市 108.9
13 福井市 108.3
14 富山市 107.4
15 仙台市 106.8
16 高松市 105.6
17 神戸市 105.3
18 水戸市 103.9
19 長野市 103.5
19 岐阜市 103.5
   :
松山 87.9 ←(プ
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:06
 さらに最近、郊外型の大規模店舗が次から次へと進出してきているた
め、市街地の希薄化は一層進んでいる。市街地の中心部にある私鉄の駅
に、大手デパートそごうが進出してきて鉄道との相乗効果を狙ったが、
開店後数ヶ月で売り上げが思うように伸びていない。また、JR高松駅
移転に際し、JR四国は広大な延べ床面積を持つターミナルビルの建設
を計画したが、テナントを募集したところ、何と一件の申し込みもなく、
結局ビルの規模を4分の1に縮小せざるを得なくなってしまった。まあ、
このビル自体がバブルの時代に計画されたものなので、当然といえば当
然の結果ではあるのだが、それにしてもテナントが一軒も入らないとは、
哀れとしか言いようがない。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:07
駅前開発希望・・・ですが。 投稿者:元市民  投稿日:12月11日(火)03時56分36秒

松山駅前の開発、いいですねぇ。
こないだ里帰りしたらやたらネオンパターンがドハデでケバい観覧車が回ってたり
まぁ、松山もなんて変わってきたんだろうと目玉まん丸状態です。
イヨテツ百貨店にかかってた「やったぜシキさん!」の垂れ幕には苦笑してましたけど(^^;
実際に高松に何度も行ったことが有るので分かるんですが、
べつに高松は都会っぷりが凄いんじゃないんです。
整然と機能的な道路が要所要所に大きく設けられており、交通の流れが自然だから
町も大きくなり、容積量をあげるために高層ビルが立ち並ぶ・・・
自然な都会化の波に乗ってると思います。
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:07
今、高松では、港湾整備事業を中心とした都市計画である「サンポート
高松」なるものを推進しているが、高松の現状を見るに、この事業が役
人の目論んだ通りに進行していくとはどうも思えない。21世紀の高松
のヴィジョンは、決して計画通りの華やかなものにはなり得ないだろう。
キャッチコピーである、”瀬戸の都 高松”という言葉も、このような
状況では、空しく響くアイロニーに聞こえてならない。すでに高松は、
瀬戸の「古都」になってしまっているのだから。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:08
自分としては、高松が「瀬戸の古都」であっても、何ら構いはしない。
むしろ「古都」といえば、京都のような歴史と伝統を持った都市を連想
させて、どことなくいい感じさえする。とは言っても、高松は京都のよ
うな歴史も伝統もなく、京都に比べると見窄らしい落ちぶれ方をさらし
てはいるが。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:08
松山人必死(プ

伊予鉄高島屋、親会社から社長――森本氏兼務、黒字化課題に。
2003/04/26日本経済新聞 地方経済面
伊予鉄高島屋、前期、3期連続赤字、売上高14.9%増も最終赤字15億円。
2003/04/26日本経済新聞 地方経済面
伊予鉄高島屋、希望退職募る、黒字転換を前倒し。
2002/11/05日経流通新聞MJ
伊予鉄高島屋、無料乗車券のサービス額縮小。
2002/10/26日本経済新聞 地方経済面
伊予鉄高島屋、早期退職者を募集、今期大幅赤字、来期黒字へ――経営計画前倒し。
2002/10/19日本経済新聞 地方経済面
伊予鉄高島屋、早期退職者を募集、今期大幅赤字、来期黒字へ――人件費7億円削減。
2002/10/19日本経済新聞 地方経済面
伊予鉄高島屋、3店閉鎖。
2002/08/31日本経済新聞 地方経済面
迷走景気を読むトップに聞く(6)伊予鉄高島屋社長石川氏――消費厳しく客単価減少。
2002/08/28日本経済新聞 地方経済面
伊予鉄高島屋、16億円赤字。
2002/06/06日経流通新聞MJ
伊予鉄高島屋、前期、減収、赤字が拡大――今期も赤字見通し。
2002/05/28日本経済新聞 地方経済面
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:09
今さら高松を「古都」から「都」に戻そうとは思わない。「古都」なら
「古都」でいい。京都のような歴史や伝統がないのも、致し方のないこ
とだ。ただ一つ望むことは、「静かに没落していく」ことである。いく
ら悪あがきしたところで、高松がかつての華やかさを取り戻すことはで
きないのである。それどころか、鳴門海峡大橋や、尾道・今治ルートの
開通によって、今後衰退の傾向はさらに激しくなるであろう。が、華や
かさは取り戻せないとしても、成熟を深めることはできよう。
 さて、21世紀の高松がどのようになっていくか、非常に楽しみであ
る。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:10
【県内一極集中都市 松山市】
松山市転入・転出(平成12年度国勢調査、平成14年4月30日発表)
     県内     他県
転入  25,177    34,098
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/idou1/38/zuhyou/k38a004.xls
転出  19,714    37,070
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/idou1/38/zuhyou/k38a005.xls
ズバリ県内一極集中。県内からの転入人口で県外転出人口をカバーwww

高松市転入・転出(平成12年度国勢調査、平成14年4月30日発表)
     県内     他県
転入  11,818    37,204
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/idou1/37/zuhyou/k37a004.xls
転出  13,928    35,517
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/idou1/37/zuhyou/k37a005.xls
一極集中の事実無し。郊外分散化進む。県外からの転入人口超過
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:10
以上の結果から、4県都それぞれに経済的中枢管理機能が認められ、
特に高松市については四国地域全体に及ぶ中枢管理機能が認められ
るものの、近年、他3県への分散化の動きが顕著となっている。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:10
コピペばっかりで、面白くない。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:11
愛媛県:1,505,047人、県民所得2,432,000円←鳥取、島根より少ない(四国ドベ)
香川県:1,031,470人、県民所得2,804,000円←福岡、北海道より多い(四国一)
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:11
さらに代表的な地方中枢都市である広島市、福岡市と4県都の
中枢管理機能について比較した結果、四国地域は、支店経済と
される高松市においてさえ、両市ほど人口並びに経済が集積し
ていないことから、四国地域は中国、九州地域の一極集中の地
域構造とは違い、分散型の構造にある。

731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:12
所得格差
高松105.9
松山 87.9
所得格差:高松と松山の差18パーセント

所得格差:
人口1人当たり所得(課税対象所得額)について全国平均を100とした
場合の各都市における水準
同じ四国でこの所得格差。
しかも徳島・高知以下。
人口移動は
松山→高松(2811人) > 高松→松山(2346人)
松山から高松へ465人の転出超過。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:13
高松のコンビニ
ローソン
サンクス
ミニストップ
ファミリーマート
デイリーヤマザキ
ポプラ
コミュニティ・ストア
サークルK
ココストア

松山のコンビニ
ローソン
デイリーヤマザキ
サークルK
サンクス
ポプラ
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:15
労研饅頭(ろうけんまんとう)

―愛媛県百科大辞典より―

 「夜学生に学資を…」と、松山でつくりはじめた饅頭。本県では
昭和六年十月に、松山夜学校奨学会ではじめて製造販売した。
 同奨学会では、向学心に燃える夜学生に学資を与える事業を模索中、
たまたま伝道のため松山に来た倉敷教会牧師田崎健作から示唆を受け、
これをとり入れることにした。
 当時の倉敷労働科学研究所長 暉峻義等(てるおかぎとう)が、
日本の食糧問題解決のため、中国下層労働者の主食である饅頭
(まんとう)を、日本人向きに改良、「労研饅頭」と命名し、
既に京阪神において売り出されていたものである。

中国下層労働者の主食である饅頭
中国下層労働者の主食である饅頭
中国下層労働者の主食である饅頭
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:18
3都物語
徳島・・・渦潮を見て、阿波踊りを堪能し、尾頭付きの鯛を食す
松山・・・温泉に浸り、文学をいそしみ、みかんを食べる
高知・・・雄大な海に龍馬を感じ、鰹のタタキを褄に酒を飲む

高松・・・何もネエw
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:19
>>734
3都の中で一番しょぼくて嫌なのは松山だなw
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:21
>>735
3都に入ってない高松人に言われてもねえ。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:21
>>736
今四国で一番旬なものは饂飩ですが、何か?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:22
>>736
うどんに嫉妬する松山人w
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:23
高松やっぱやばいのじゃないの、今以上高松より支店の撤退が
進んでも他3都市は今と変わらんが、高松はもろマイナスだからな
高松の一極衰退が進むだけだなw
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:24
つーかうどんは四国中が名所だが・・・
なんだ!?今日は総集編か?
コピペばっかり…
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:25
高松の支店が引き上げる
    ↓
他の3県の営業所も引き上げ
    ↓
松山更に失業率増加w
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:26
徳島の蜂須賀も高知の山内も外様だけど国持ち大名
松山の久松は親藩でとりあえず本家
高松の松平は分家だなw
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:26
さりげなく香川を擁護する隠れ松山ウォーカーハケーンw
191 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/05/22(木) 23:26:39 ID:7LMn0qhY [ p3121-ipad04matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]

結構いろいろな県に、車で出かける事あるけど、香川が特別悪い
って事なかったよ!!
どこの県も、同じ感じかな!!


745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:26
本当に成長しないね、四国の屑どもは
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:26
松山人の人柄

付き合ってみると穏やかでいい人が多いです。知り合いの松山人に何故か悪い人はいません。
坊ちゃんは人を見る眼があるのかも。まー運がいいだけかもしれない。
全体的な人柄などはやはり自然災害もなく、気候も穏やかな為でしょうか、ゆったりとのんびりと、まあマターリしています。
そのため現状維持に努め、向上心がありません。
また大都市との交流が少ない為に、松山を都会と思っている人が多いです。
ある掲示板でこんな意見もありました。
人懐こい。けど図々しく、自己中で傲慢。
松山が一番!と思っていて、県外に出ても戻ってくる確率高い。
http://csx.jp/~sikoku/koram.html
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:27
高松って煽りがいあるよね、反応してくれるからw
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:27
高松支店松山営業所が
大阪支店松山営業所又は
広島支店松山営業所になるだけですが何か?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:28
香川のマナーの悪さは何も運転に限らない。
レジ待ちでの横入り。
スーパーの中で、まだレジとおってない商品を勝手に飲み食いして、レジに
空き袋持ってくるやつ。
いろいろいる。
県民性じゃないでしょうかね。
また、回りの人間が誰も注意しないのも、そういう県民性を助長してるように
思うのだけど。
 
。。。。一生住みたい県じゃぁないよね
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:28
>>746
そして余りにもの知名度のなさに愕然とし
ヒッキーになる香具師多し
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:28
>大都市との交流が少ない為に、松山を都会と思っている人が多いです。

本当なら相当イタい奴らだなw
752:03/06/16 21:28
☆クリックで救える○○○○がある☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:28
JR四国乗降客数(2001年)

1位:高松駅 (56,525人)
2位:徳島駅 (35,222人)
3位:松山駅 (22,901人)
4位:高知駅 (20,301人)
5位:丸亀駅 (15,201人)
6位:坂出駅 (14,145人)
7位:今治駅 ( 8,288人)
8位:多度津駅( 7,601人)
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:29
>>751
それ松山だけじゃなくて、四国全部に当てはまる
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:29
他県より香川に来てびつくりした交通マナー

合流しようとウインカーを上げても、それが合図かの様に車間を詰められる。
踏み切りで一時停止しようとすると後方で急ブレーキ&クラクションが珍しくない。
黄色信号で止まろうとすると、追い越される、煽り、パッシング、クラクション、
急ブレーキ、いずれかは確実に発生する。
道を譲られる、といった事が非常に珍しい。
黄信号から赤信号になっても2,3台は確実に通過する。
追い越すと追い越される。
などなど
もう慣れてしまった自分が恐い
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:29
漏れの友人のW君(実は砥部出身だが)も松山マンセーやって
みんなの嫌われ者になってしまったw
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:29
就職内定率、中・高・大学で過去最低 県内新卒者
愛媛労働局は24日、県内学校を今春卒業する就職希望者の1月末現在の就職内定状況をまとめた
大学は59.3%
愛媛のアホ大を出ても6割しか就職できない悲惨
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:31
>>757
四国の大学は似たり寄ったりで
どこもダメダメ
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:31
47万都市、高松を抜いていまや四国の表玄関を自負する大都会と思いきや、
一歩市内を抜けますと田んぼ、畑、ののどかな田園風景が開けているでは
ありませんか。郊外の郡部を併合しつづけて、人口だけは四国第一
となったものの、道路整備が追いつかないのか一歩横道にそれると
そこは昔ながらの狭い畦道。曲がりくねった県道か市道か、あるいは農道
というのもあり、その狭い道に伊予鉄の路線バスが走っていたり、
今はやりの奥さん連中の軽四(660CC)が、前しか見ず何かに
追われるようにやたらとスピードを出していたり、横っちょから麦藁帽
の老農夫の自転車がひょろひょろ出てきたり、このところ車を運転する
機会が増えておりますが、初めのうちは冷や汗ものでした。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:32
日本の敗戦時、四国・愛媛県にはどれだけの朝鮮人が居住していたのか。
愛媛現代朝鮮問題研究所代表の名田隆さんの著書「ノンナムは見ていた」
(さらむ・さらん社)によると、飛行場建設途中だった小松、水力ダム工事
の柳谷村、小さな鉱山を抱えていた五十崎、宇和、保内。また、トンネル
・道路工事の大洲、港湾のある八幡浜、予科練の兵舎建設が進んでいた
宇和島、軍需工場・飛行場建設の松山周辺など、県全体ではおおよそ
7000人から8000人の間と推測される。
当時の松山市の人口の1割と言う高い比率であった。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:32
>>759
高松はもっとひどいよ
まぁ、四国はどこもひどいけどな
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:33
俺の知り合いの車屋で中古のタイヤを付けてもらいに来た
おばはんなんかよ車屋がバックミラーが無いのに気がついて、治しましょうか?
って聞いたら今月はお金が無いから要らないって言ってるの見たよ。
香川のおばはんドライバーは、バックミラー使わないらしいよ!


763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:33
('・A・` )エー
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:34
「お金が無いから要らない」、ここに端的に香川県民の特性が出ていますねえ。
所得水準、知的水準の高低に関係なく、事の是非によって行動を選択、決定すべ
き場面であっても、目先の損得勘定、経済原理を優先してしまいがちな行動特性
が、多くの香川県民には男女の別なくあるように思います。
右左折時の極端な内回り、まず自分から道を譲ることがない、ぎりぎりまで車間
を詰めての割り込み阻止等、枚挙にいとまがありません。そういう行動特性をと
る県民が、狭い土地には多すぎる量の車を動かしているのだとしたら、事故など
永遠に減るはずがないと思いませんか。道路事情が大幅に改善するか、都市部へ
の車の流入制限が実施されない限り、目立った変化は起きないのではないでしょ
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:35
こっちに籍がありよそから転勤して戻ってきましたが
常々、香川では自転車に乗るように車を運転する人が多いと感じます。
指示器なし、信号無視、無茶して右折、右車線の車に左にいて抜かれると
ムキになり左にいても追い越しをかけてくる・・・
周りの状況判断が全く出来ていなさそうな中年以降の方もいらっしゃいます。
一般道であおりあいをする若い方も多いと感じます。
そのかわり有料道での都会のような高速走行中のあおりあいのような物は
全然見かけませんが・・・というか軽四輪でやったら死ぬかも。
あぜ道を自転車で自在に走り回っとんと違うんで、と感じる時があります。
東京はタクシーが怖く、大阪は流れにそっている限りはそれほど怖くないですし
仮に競争状態に陥ってもヤバイと思ったところでさっさとやめてしまいますが
こちらでは毎朝通勤途中にバトルしてきた!と言う方も多いですね。
香川は普通に見える一般人の車が意外に一番怖かったりするのが何とも。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:35
松山美人のヒミチュw
県人の構成は、中予・東予は典型的な内海型で、筋肉質、楕円形の整った
顔だちで、ことに松山付近には美人が多い。それは山口県から朝鮮系の血が
はいっていることに関係があるかもしれない。
http://www.euc.co.jp/ken/ken38.html
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:36
同意
確かに香川の人間の運転は下手、雑、なくせに、すぐ挑発している。
もう運転しないでほしい、イタリア人よりもむちゃくちゃに感じた香川県人の運転

マンガ見ながら運転する人間を香川で何人も見たな。(ハンドルにあてがって
横浜、東京ではみたことないけどなぁ。地域性かなぁ・・・

注、昨日オバサン軽トラにオカマほらされました・・・


768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:36
三坂峠も松山市wwwwwwww
松山って大都会だね
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:37
コピペ厨1000まで頼んだぞ。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:37
裏道でスピード出しすぎ。抜け道として使用するなとは言わないが、狭い道を
歩行者とかいるのに何キロ出してるんだ、と言いたい。更に大した運転技術も無いのに
でかい車にのるな!自分でメンテできないんやったら車いじるな!操作できないスピード出すな!
警察がダメな理由。パトカーや白バイが本州や九州、北海道で言う追い越し車線を
延々と走ってる。周りが田んぼだらけの県道で意味のないねずみ取りをしてる。
取り締まるべく警察が猿以下だからマナーと言うか運転技術がみんな無いんか?
あ、とある香川県警交通課の職員と私の会話(実話)
私「香川の人間は指示器ださへんわ、出すの遅い!」
警官「他府県とは違うからねぇ」
もうねぇ、アホかとバカかと言いたい。香川県警無くして警察庁か警視庁か大阪府警に
取り締まってもらいたい。その方が安心して生活できるわ〜〜。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:37
松山人って朝鮮人みたいに顔を真っ赤にして、口から泡を吹きながら
怒るから、すぐ分かるよ(w
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:37
松山ってどうしようもねーな
最低だ
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:38
たまに大阪まで車で行くけど「大阪の運転は怖い」といわれる割には
香川よりずっと安心して運転できます。香川で慣れりゃどこへ行っても
通用するんでしょうね。以前群馬でもレンタカー借りて運転したけど、
すんごく走り易い。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:38
高松出身の大阪府在住者ですが、確かに香川県に入ると運転しづらいと、
つくづく感じます。車の流れは圧倒的に関西圏のほうが速いのですが、
はるかに安心感があります。
たまたま本日、日帰りで高松へ行きましたが、
この掲示板の指摘どおり、指示器を出さない、突然曲がる、停まる。
信号のないところで対向車線から頭突っ込んで右折してくる。
高速でこちらが追い越し車線で追い越そうとしているのに、
指示器なしで突然右車線に入ろうとする。ほとんどすべてのことを体験してきました。
やはり、自転車感覚で運転している自己中の方が多いのでしょうか?
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:39
( ´д`)てろ〜ん
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:39

結 局 、 松 山 は 高 松 に 負 け っ ぱ な し で つ ね
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:39
ほんと"ちょっと大きな自転車感覚"で転がしてますね。特に、他者(車)との
関係を全然考えない。走る、曲がるは勿論、ちょっと車を停車する時でも、
道路をふさいだら邪魔になるかな?とか全然考えない。

あと車線のマナーが最悪。讃岐浜街道で、前の車がトロトロ走ってるから
追い越そうとしたら、こっちが加速するのを見て、それにあわせて加速して
くるとか。いや、ブロックしてんじゃないんですよ。要するに、自分の速度
に責任が持てないだけ(県民性を考えれば、意味分かるでしょ?)。
他にも、別に流れが悪い訳じゃ無いのに、1車線ずつ対向してる道で、平気
で追い越し掛けるとか。とにかく、根性がセコイ。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:39
四国人成長しねーな
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:40
なにが凄いってウィンカー出しても入れてくれない!
最近大型もマナーが落ちてきたな! 大阪は運転しやすいです。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:40





サンポートはもうだめ。
最悪の出来。
最初の計画が縮小されシンボルタワーも
一番安い案が採用され出来てみれば
穴吹サーパスか?と思われる茶色のチンポビル。



781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:41
以前ニュースでやってたけど、香川の主要交差点
黄、赤信号になってから交差点に進入する車の数の平均4台。
大型交差点になると平均11.5台だったそうだ。危なすぎ
ちなみに最大数は20数台らしい
赤信号でも直進車が突っ込んでくるから、
右折しようとした車が立ち往生するっていう現象はよくあるな。


782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:41
漏れの友人が徳島の僻地の阿波池田にいるのだけど
そいつが言うのに愛媛ナンバーはどん臭いそうだ。
国道で渋滞起こすと先頭は愛媛ナンバーだって。
実際、愛媛ナンバーの車が他県でお釜掘られる事故が
非常に多いのだって、愛媛人はどん臭い
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:41
岡山を見習え
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:41
昔、チャイルドシートが義務付けられた頃、
四国新聞のオアシスの投稿欄に主婦達が
何万円もするチャイルドシートを義務化する
なんて間違ってるといった、投稿が殺到してて
しかもそれがあの投稿欄の大勢を占めていたのには
びっくらこいた…(@_@)
俺のぼやけた記憶では「CSに一体どの位の効果があるのだ」
という意見もありましたな。
どうやら香川のCSをつけなければならない
世代の主婦たちにとっては子供の命より
CSにかかる数万円の方が惜しいらしい。
俺もケチだけど理解出来ない感覚だね。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:43
>>783
岡山は更にどん臭くてかなわんよ、運転へたくそ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:43
東洋経済新報社「地域経済総覧2003」
大型小売店店舗数 大型小売店店舗面積 小売業売場面積(u)
徳島    37      144601      353704
高松    75      354862      592373
松山    73      270070      526405
高知    62      242106      405481
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:43
そういうことです。行動を選択する基準が目先のわずかな経済利益、っていうのが
香川県民の特質のようです。質素倹約というのとは訳が違うような気がします。だ
からこそ、優先順位を間違えたような行動、つまり生命身体の安全よりも経済って
なことになるんでしょうね。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:44
目先のわずかな利己利益かぁ。。。
そうですね。運転マナーだけじゃなく、ゴミの出し方とか、携帯電話のかけ方(かける場所)とか、そういうのにも現れてるような感じですね。
そのくせ、注意されると逆ギレしたりするし。
困ったチャンの県民性だな。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:45
赤帽の若い運転手が、右折禁止をウィンカーもつけずに右折していった。
そしてちゃんと横断歩道を歩いていた通行人にあやうくぶつかるところだった。
てゆーか轢く気だったんかなぁ。

790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:45
四国に4県は多すぎる
即座に徳島は香川を吸収して
県庁を鳴門に移せ
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:45
自分とこの県民の悪口は言いたくないけど、確かに香川は酷い。
信号無視・逆走・ポイ捨て・ノロノロ運転等なんでもあり。
最近一番びっくりしたのは、「赤ちゃん乗ってます」のステッカーを
リアガラスに貼った車が、前の車にぴったり張り付いて走っていた事かな。
まるでカーレースのスリップストリームみたいだった。

自分の子を殺す気か、この馬鹿女がっ!!
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:46
注意力散漫と言うよりも、元々注意力なんざ持ってない奴が多い。
他人に対する思いやりが無い証拠とも言える。
交通マナーでは無いが、香川の人間性って結構腹黒いから。
あと、香川県民って頭悪いよね。記憶力良かったら教習所で習った法規覚えてるはずだし。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:46

    無 職 の コ ピ ペ 厨 が 必 死 で す w
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:47
このペースだったら今日中に次スレ立つなあ
795徳島厨房 ◆4etoz7nPdA :03/06/16 21:47
>>790
香川は足引っ張るだけだからイラネ
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:47
近隣県(岡山とか徳島とか広島とか)を指して
「香川はまだマシ」ってレスしている人がいるけど
何を根拠に・・・。香川県は間違いなく酷いですよ。
転勤者の共通認識は「うどんが美味い」と
「交通マナーが酷すぎる」ですから。
大阪と同じくらいルールを守りませんね。
事故がらみの統計でも如実にそれが表れていますから。

香川県で免許の更新も1回しましたが
担当の人が香川県内の事故の多さやマナーの悪さを
強調していたのが印象に残っています。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:48
高松に転勤してきて、毎日の通勤が怖いよ

東京、名古屋、大阪、神戸、山梨での生活経験があるけど、香川とくらべたら、
これらの地域は非常に紳士的だと感じた。
それくらい、ダントツに高松の交通ルールはめちゃくちゃだ。
# 大坂も、香川と比べるとマナーが良いな、と心底思いましたもの。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:49
高松市内の常態
自動車が当たり前のように信号無視をする。
右左折禁止の交差点で平気で右折する。
夜間無灯火自動車をたまに見る。
自動車・原付が歩道を走行する。
自動車が右側駐車する。
自転車が右側通行やら歩道走行をする。

マナー以前の問題で、違法行為しまくりにはまいった。
香川人の自動車運転については、「非常に短気であり、他人を思いやることができない」人間
が法律無視で運転するとどうなるか、ということで説明できますね。
あと、「敢えて店の出入り口をふさぐように自転車をとめる」という香川ルールを見るにつけ、
香川県人は他人を思いやれないんだな、と実感させました。
ほんと、なんで、こんなにひどいの???
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:51
これが人口あたり人身事故件数日本一の内幕か。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:52
車間短く、警報は「急げ」へ

 県外から移り住んだ人は必ず口にする。「香川の運転マナーは最悪」と。
苦言を実証するかのように、日本自動車連盟(JAF)四国本部が実施し
たマナー調査で、三年連続の四国最下位という不名誉な結果が出てしまっ
た。追跡班がJAFと同じ定点で実地検証を試みたところ、暗黙の「香川
ルール」を成立させる環境が整っていることが見えてきた。この惨状を県
民性の一言で片づけていては解決の糸口は見えてこない。そこで各界の識
者に聞いたところ、ユニークな分析と苦い良薬が返ってきた。香川の「代
名詞」となった感もある劣悪運転マナーのなぞに迫る。

801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:53
踏切停止1割のみ 暗黙の“香川ルール”成立


一時停止を守らないと指摘されている高松市の琴電踏切。徐行で通過する
車がほとんどだ=高松市福田町
 高松市福田町の琴電踏切。瓦町に近い国道11号は交通量も多く、ひ
っきりなしに車が通過していく。道路交通法では「踏切一時停止」を義
務づけている。が、きっちり止まる車は少ない。良くて徐行、大半のド
ライバーが申し訳程度にスピードを落として突っ切っていく。
 一台が停止線できっちり止まった。すると、後続車がクラクションを
鳴らす。鳴らされた方はたまったものではない。警報が鳴り始めると、
さしかかった乗用車がアクセルを踏み込む。警報は「急げ」、遮断機が
「止まれ」の合図なのかと錯覚してしまいそうだ。

802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:55
漏れ、転勤族だから、イパーイ知ってますが、香川は呆れるほど酷いよ。
通勤時に常に生命の危険性を感じてる。こんなのは生まれてはじめての経験だ。
(ちなみに、1日平均1台以上、一方通行逆進車と車両進入禁止道路の通行車を見かける。)
職場の契約ドライバーも、「香川県の悪さは特別です。今でも香川県内を走行するのは怖い」
と言ってた。

ちなみに、先日、いきなりアクセル全開で信号無視し始めた車に轢かれそうになった。
(別に、信号の変わり目とか関係なく、単に赤信号停止中に突然ね。)
きゃつは、一体何を考え、どこを見ていたのだろう?
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:56
香川出身ですが、香川のマナーの悪さは他県とは比になりません。
愛媛方面によく行っていましたが、愛媛の方では右折する時や国道に入るときなどすぐ譲ってくれます。
それに対して、香川では右折車がいて後ろが詰まろうと譲る車なんか滅多になし。
譲るどころか前の車にギリギリにつけて絶対入れないぞ!みたいな態度。
香川から愛媛の川之江に入ったあたりで状況が急に変わるので、ほんまに驚いた。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:56
今日もここは元気でつねえw
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 21:58
香川県のDQNっぷりがよく表現されてるね
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 22:00
まあマナーが最悪なのは事実だ罠
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 22:01
交通マナーが悪い=都会
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 22:04
>>803
まだ151レス目だから、234レス目までまだまだコピペできるよw
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 22:13
でさぁ、そろそろ成り済ましは松山の文化だって認めてくれよ〜

松山市駅開発を促進して 投稿者:松山市民
投稿日:10月 6日(土)10時02分06秒 -- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp
                             ↑↑↑↑↑↑注目(w
松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、
松山市はもうすぐ人口50万の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。
現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関JR駅周辺の
頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和
が必要ではないでしょうか?高松サンポート地区は容積率800%と聞きました。

Re:松山市駅開発を促進して 投稿者:管理人(←松山市議w)
投稿日:10月 6日(土)10時03分53秒-- Remote Host: risa215.infomadonna.ne.jp
                             ↑↑↑↑↑↑注目(w
貴重なご意見ありがとうございます。確かに、松山駅前は、高松と比べると
寂れています。その都市の発展経緯にも影響しているのではないかと思いますが、
松山市では、今、JR、愛媛県と一体になって松山駅前開発を進めています。
線路を高架にして、駅周辺86haの再開発を行うもので、完成は、平成29年
の予定です。また、容積率は、現在、500ですが、再開発に伴い変更もありうるでしょう。
http://8247.teacup.com/yagi413/bbs
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 22:26
ついに始まったね。これからはその他の地域も加速度的に合併協議が進むに違いない。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200306/20030616000334.htm
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 22:39
だからさ、車の運転マナーが悪いなんて、香川人のゲリ便のような汚い人間性の
一部が発露したに過ぎないって。ホントの香川人、こんなもんじゃない。とにかく
ゴミ揃いの香川人。一度ご覧あれ。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 23:11
結局高松と合併する所って塩江だけなのか?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 23:21
>>812
国分寺、香南、綾南は確実
香川町は微妙
直島町は合併反対
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 23:23
>>813
綾上、牟礼もほぼ確実じゃないのか?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 23:25
合併すれば高松自慢の各データが下がってしまう。
かわいそう。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 23:32
合併しても30万台・・・かわいそう。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 23:36
>>814
綾上まで合併したら無茶苦茶広くなるなw
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 23:43
高松との合併賛成
綾南、綾上、国分寺、塩江、香南、牟礼

微妙
香川

反対
直島
金ちゃんぶっかけうどん>>>>>>さぬきうどん
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 01:52
さらに、1市10町の50万人都市構想になると相当広くなるね。
もうスカスカ状態。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 07:10
>>820
それはデータ上での話で実態は今と何も変わらんぞ
合併して突然スカスカになったり人があふれかえったりしたらびっくりする。
行政の区画が変わるだけで街自体は同じです。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 08:43
ぬ〜ぬ〜
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 08:47
今朝のテレビで高松映ってたね?
高松市内の「びわ」畑だってさ
あのびわの名前あるの?桃太郎とかさ?
教えてくれよ、買いにいくから
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 09:06
スポレクだとか言っておばちゃん連中が
【うどんダンス】とかいう新踊りを練習していたねw
今度からあれを自慢したらいいよw
めっちゃかっこよかったでェw
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 09:08
>>1市10町の50万人都市構想になると相当広くなるね

それ全部合併しても50万いかないのに50万構想ですか。必死ですね
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 09:13

だから全県でも100万しか居ないんだよ。
合併しても数字だけ増えるだけ。
県の半分が高松市民って・・・今と変わらないよ。
さぬき市もしかり・
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 09:31
大阪が 本場さぬきうどんと堂々と看板出して商売やってるよ
これから香川はどうするの?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 10:10
17歳だから・・・市川由衣タン カワイイ!!
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1023528585/355
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 10:31
四国ならどこでも讃岐うどんの店ある
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 10:34
岡山にもある。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 11:11
>>827
香川県産で優れた品質のものには、Kブランドがつけられます。
http://www.k-brand.jp/mark/mark.htm

ただ、「びわ」は善通寺産のものにKブランドがつけられてるみたいだけどな。

832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 11:18
ええ??
だって今朝のは高松市だって言ってたよ。
高松の田舎っぷりが映ってたよ。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 11:24
びわ畑なら峰山か紫雲山界隈といったところか。
ま、普通にスーパーで買えるんじゃねーの?

てか、びわなんかタネからでも自宅の庭で育てられるぞ。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 11:26
今朝のは袋をかけてて、かなりでかかったよ。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 11:27
>>833
すみませんが、高松駅から徒歩でいけるラブホってありあますか?
いったい何処を目指して歩いていけばいいのでしょうか?
教えてください。


    ビワの袋かけってビワ1個に対し1袋じゃねーじゃん。


837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 11:29
>>836
房でくっついてるからねw
>>835
さぁどうなんかねぇ、
駅前の南東に汚いのがあったような気がするが・・・。
あのへんは、もともと風俗街だったからねぇ。

モーホー様用のならわりと近くにあるけどな。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 11:35
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 11:38
>>839
そこのソープはもうないよ。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 11:44
まあ、香川県で有名な農産物は

 キーウィーフルーツ・レタス・みかん・海苔・養殖はまち かな?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 11:51
うどんは農産物?
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 12:07
讃岐うどんって足で踏みながらこねるうどんだから食いたくない。

おっさんの汗食ってるようなもの
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 12:07
さぬきうどん=別名:足打ちうどん
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 12:55
>>835
股のゆるい高松女をナンパしていくのか
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 14:44
手打ちの意味が分かってない子がいるねぇ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 15:11
香川人って、県外のうどん屋はまずいって言う割には
県外に行っても、うどんを食べること多いよね?
まずいと思うなら、食べなきゃいいのに。
不思議だ。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 15:37
>>847
昔から貧乏だからうどん以外のもの
食べると腹痛起すからだよ。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 15:39
手打ちにいたす、控えおろ〜
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 15:42
>>848
もう一度847をよく読んでみよう
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 15:42
高松死んだ
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 15:43
おっさんは最高
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 15:43
おっさんは電波
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 15:44
高松スレって熊スレと同じだな
中身がないのにスレだけ消化している
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 15:45
おっさん出てこいよ!
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 16:15
>>844
じゃなくて機械製手打ちうどん
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 17:13
なんで高松って都会なの?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 17:29
>>857
四国だから
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 17:55
55 名前:名無し野電車区 投稿日:03/06/01 01:11 ID:bQbMxxbt
>>49
仮に明石海峡に鉄道が通ると、淡路島は京阪神通勤圏になって
一気に地価が高騰するんだろうな。

63 名前:名無し野電車区 投稿日:03/06/03 17:58 ID:Pav+ZLf8
>>55
四国の中での高松の存在価値がますます薄れるだろうね

65 名前:名無し野電車区 投稿日:03/06/03 21:49 ID:00jTatwU
高松って宇高連絡船があったから栄えてるようなもんだしな。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:27
今日56号線(松山の)を走ってたら、前を走行していた香川ナンバーが
窓からタバコを投げ捨てた。

なんだと思ってんだコラ!高松人!ぶっころすぞ
861_:03/06/17 18:28
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:35
>>860
香川では窓からタバコを投げ捨てるのが基本ですが何か?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:51
>>862
香川では普通だよね。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:51
>>856
「機械製手打ちうどん」などというものはないよ。
それを言うなら「手打ち風うどん」だよ。
手打ちというのは100%手作業で製麺されたもの。
だから機械を使ったものは「手打ち」と言うことが
できないので「手打ち風」になる。これは香川が
勝手に言ってることじゃなく、全国の製麺業の団体で
取り決めたこと。


とはいえ機械を使っているのに「手打ちうどん」と
称してる店が香川にもあるのは事実だ。そいつらは
DQNと言ってもよい。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:53
高松西署は16日午後5時ごろ、女性の体を触わる痴漢行為をしたとして県迷惑
防止条例違反の現行犯で県警本部地域課特別機動パトロール隊員で巡査の高松
市在住、A容疑者(21)を逮捕した。
 A容疑者は高松市内の書店で立ち読みしていた同市の会社員女性(20)の
尻を触ったため、女性が取り押さえた。書店からの110番通報で駆け付けた
機動捜査隊員に引き渡され、身柄を高松西署に移された。
 A容疑者は犯行を認め「申し訳ないことをした」と話しているという。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:55
盗撮した教頭は名前出されて触ったパトロール隊員Aは伏せてくれるんだね。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:55
最近高松って変態事件が多いな。人口少ないのになんでだろう?
みんな欲求不満なのかな??
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:55
>>865
警官のくせにそういうことをするのもケシカランが
警官のくせに二十歳の女性に取り押さえられるのもケシカランぞ!
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:57
高松にはこんな人がいるくらいだしな
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/imgboxip/img20030615190427.jpg
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:58
>>867
高松では変態じゃ無い方が変態と言われる
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 18:59
高松では日常会話の8割以上が下ネタ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 19:00
>>869
キモい・・・
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 19:08
>>868
20歳の女性=>>869です。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 19:53
高松では日常会話の10割に捏造がふくまれている
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 19:56
>>874
松山では日常会話の10割に嫉妬が含まれてるよなw
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 19:59
松山での日常会話に高松の話題が出ることはありません。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 20:06
>>869は、おっさんなのか女子高生なのか分類に困る
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 20:09
今夜も松山人の嫉妬が激しいなw
>>869は汚ギャルだろ。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 20:52
正しくは、「衰退せずに成長している松山に嫉妬する蛸松塵」なのに、それに絶対に気付かない蛸松塵…(泣 哀れ…
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 20:55
ここの松病厨が何ほざいても、四国の政治経済の中心「高松」は揺るぎないねw


ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200306/20030616000343.htm

これまで総会で決定していた役員選任について、高松商議所会頭を会長、
徳島と松山、高知の各会頭を副会長にそのまま充てるよう変更した。
高松の何に嫉妬するの?
林立する空きビル?
日本一のうどん?
日本一長いアーケード街?
日本一の放置自転車?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 20:59
>>882
その態度が既に…
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:08
>>876
瀬戸大橋が開通してから高松を通らずに本州に渡れるようになったから、
松山の若いヤシのほとんどは高松に行ったことがない罠。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:09
>>881日本政策投資銀行四国支店 高松ってやっぱり中枢機能低いってw
四国に比べると、中国地方でさえ一極集中構造だって

代表的な地方中枢都市である広島市、福岡市と4県都の中枢管理機能について
比較した結果、四国地域は、支店経済とされる高松市においてさえ、両市ほ
ど人口並びに経済が集積していないことから、四国地域は中国、九州地域の
一極集中の地域構造とは違い、分散型の構造にある。

四国地域は中国、九州地域の一極集中の地域構造とは違い、分散型の構造にある。
四国地域は中国、九州地域の一極集中の地域構造とは違い、分散型の構造にある。
四国地域は中国、九州地域の一極集中の地域構造とは違い、分散型の構造にある。
>>884
このスレに来る松山人だけだろ高松に興味を持ってるのはw
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:13
>>886
興味じゃなくて反感
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:13
>これまで総会で決定していた役員選任について、高松商議所会頭を会長、
>徳島と松山、高知の各会頭を副会長にそのまま充てるよう変更した。

次の総会で松山はヒラに降格だなw
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:16
家計調査 平成13年報

           高松     松山
消費支出.    316,075 >. 291,411 ←四国最低
(内肉類).     6,455 > .  5,987
こづかい     22,625 >  17,827 ←四国最低
エンゲル係数    20.9 >    22.6
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:16
>>888
韓国人がIOC理事&FIFA副会長&国際柔道連盟会長&WHO事務局長になったようなもん?
>>890
四国最低なのに人口がどんどん増えるの何でだろう?
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:18
>>891
物価が安くて住みやすいから
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:19
貧乏人の○○○
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:20
肉喰えよ、抹邪魔塵w
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:20
>>888
意味不明の煽りw それとも日本語理解してない?
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:21
肉うどん喰えよ、蛸松塵w
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:23
たいていの県庁所在地は順調に人口が増えてるよ。
高松が珍しいだけ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:25
>>897
松山市民は高松に転出超過ですが何か?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:25
>>897
松山と高松の都市間移動では、松山が転出超過だよね。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:27

さすが坊っちゃんに馬鹿にされただけのことはあるなw
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:28
家計調査 平成13年報

           高松     松山
消費支出.    316,075 >. 291,411 ←四国最低
(内肉類).     6,455 > .  5,987
こづかい     22,625 >  17,827 ←四国最低
エンゲル係数    20.9 >    22.6
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:28
>>898-899
そのアドバンテージを生かせない高松って・・・
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:30
>>898-899
じゃあ何で高松の人口あまり増えないの?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:33
>>889 高齢化が進み、教育費や教養娯楽費は惜しむが使途不明金(飲む打つ買う)の多い高松。
さすがドキュソばかりの老人都市だなw
  世帯主の年齢 教育費   教養娯楽費 こづかい(使途不明)
高松  54.9   9983     28631    22,625
松山  51.2   11933    31912    17,827
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:34
高松から周辺市町に移動しているからですよ(郊外化)。
県外流出過多の貧しい某県とは違いますから(藁
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:34
>>901 そのデータはこう読むのが正しいよ。
高齢化が進み、教育費や教養娯楽費は惜しむが使途不明金(飲む打つ買う)の多い高松。
さすがドキュソばかりの老人都市だなw
  世帯主の年齢 教育費   教養娯楽費 こづかい(使途不明)
高松  54.9   9983     28631    22,625
松山  51.2   11933    31912    17,827
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:35
貧乏人必死だなw
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:36
>>905
香川県も県外流出過多。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:37
>>908
桁が違うっしょ(w
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:37
リーブ21のCMにでてくる日本地図見ていつも思うんだけど、四国は松山に印(●)がついてるよな?
関東以北に仙台、新潟、札幌の3つしかないのが目立つから注目されないけど、高松ってダメじゃん。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:37
>>907
904、906にまともな反論ができない蛸末w
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:38

禿が多いのを自慢する可笑しな松山塵w
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:38
>>910
なんだ?松山って禿が多いのかw??
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:38
高齢化が進み、教育費や教養娯楽費は惜しむが使途不明金(飲む打つ買う)の多い高松。
さすがドキュソばかりの老人都市だなw
  世帯主の年齢 教育費   教養娯楽費 こづかい(使途不明)
高松  54.9   9983     28631    22,625
松山  51.2   11933    31912    17,827
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls


915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:39
>>910
岡山にもついてねーぞ
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:39
>>905は香川が人口増加してるとでも思ってるんだろうな
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:39
家計調査 平成13年報

           高松     松山
消費支出.    316,075 >. 291,411 ←四国最低
(内肉類).     6,455 > .  5,987
こづかい     22,625 >  17,827 ←四国最低
エンゲル係数    20.9 >    22.6
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:40
香川って人口減ってるの?
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:40
蛸松塵はハゲたら諦めますw
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:40
>>912
高松って人口は少ないが、老人は多い。
禿も松山より多いはずって教えてやればw
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:40
>>893
一世帯当たり松山2.4人,高松2.5人・・・松山は貧乏人の子沢山じゃないよ 
http://www.gds.ne.jp/machi/Lxx/l38.html
南原って香川出身でしょ。スポーツコーナーでやけに巨人ファン主張してたのに
笑うた。巨人=都会人って思ってるんでしょうかねぇ〜。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:44
教育費や教養娯楽費は惜しむが使途不明金(飲む打つ買う)の多い高松。
高齢化は松山よりずっと上。さすがドキュソばかりの老人都市だなw

  世帯主の年齢 教育費   教養娯楽費 こづかい(使途不明)
高松  54.9   9983     28631    22,625
松山  51.2   11933    31912    17,827
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:44
高松の人は松山のオールスター開催には嫉妬してたの?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:45
高松が衰退してるというのは、言いがかりだ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:46
>>924
いや、今年高松で巨人のオープン戦やったから同レベルと
思ってるみたいだよ。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:48
>>925
高松人の大好きな商業統計を見る限りでは激しく衰退してますが、何か?
高松市 年間販売額 (万円)平成11年と14年比較
卸売業 306,475,357 231,848,901 ▲ 24.3
小売業 72,665,018  57,970,023 ▲ 20.2
合計  379,140,375 289,818,924 ▲ 23.6
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/sokuhou.htm
統計表3 市町別対前回比較  
統計表4 市町別、卸売業別、小売業別前回比較
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:48
>>920
周りが老人ばかりでみんなハゲてるから
別に気にする必要ないんだれうね。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:49
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:49
家計調査 平成13年報

           高松     松山
消費支出.    316,075 >. 291,411 ←四国最低
(内肉類).     6,455 > .  5,987
こづかい     22,625 >  17,827 ←四国最低
エンゲル係数    20.9 >    22.6
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:50
>>925
そうだそうだ高松は現状維持型だ。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/chugoku/
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:54

米、魚、肉、牛乳、野菜、果物の消費――高松>松山
油脂、菓子類、調理食品の消費―――――高松<松山
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:55
>>931
高知市の全世大増加型って結構すごいと思う。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:56
>>930
大企業高給取り社員家族を除いて比較してくれ
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:56
松山人が執拗に嫉妬を繰り返すウォーターフロントと高層ビル
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kaihatu/rkaihatu/sanpo-to/hyousi.jpg
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:58
高齢化が進み、教育費や教養娯楽費は惜しむが使途不明金(飲む打つ買う)の多い高松。
さすがドキュソばかりの老人都市だなw
  世帯主の年齢 教育費   教養娯楽費 こづかい(使途不明)
高松  54.9   9983     28631    22,625
松山  51.2   11933    31912    17,827
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:58
>>935
あれ?あの変なデザインのカマボコ板超高層ビルは?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 21:59
家計調査 平成13年報

           高松     松山
消費支出.    316,075 >. 291,411 ←四国最低
(内肉類).     6,455 > .  5,987
こづかい     22,625 >  17,827 ←四国最低
エンゲル係数    20.9 >    22.6
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:00
負け惜しみが激しい香具師等だなw
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:00
>>938
県外から来た大企業高給取り社員家族を除いて比較してくれ
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:01
>>933
高知人は他県になじめないからね。
そんな気質あってのデータかも?
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:02
高齢化が進み、教育費や教養娯楽費は惜しむが使途不明金(飲む打つ買う)の多い高松。
さすがドキュソばかりの老人都市だなw
  世帯主の年齢 教育費   教養娯楽費 こづかい(使途不明)
高松  54.9   9983     28631    22,625
松山  51.2   11933    31912    17,827
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:02
大企業の転勤者は、ほぼ8割位が単身赴任者。
この家計調査で出ている世帯人員よくみてみろよw
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:02
>>940
排他的なところは坊っちゃんの頃から変わってねーなw
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:03
高松のジモティーは松山と大して変わらん罠。
>>936>>938
同じの貼ってるヤツ、頭大丈夫か?
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:04
>>945
データ出してみw
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:05
家計調査 平成13年報

           高松     松山
消費支出.    316,075 >. 291,411 ←四国最低
(内肉類).     6,455 > .  5,987
こづかい     22,625 >  17,827 ←四国最低
エンゲル係数    20.9 >    22.6
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:07
なんか相撲のプロ1人に子供を相手にしてるような感じ…
松山市(476,619)>高松市と(475,359)
           三木町 国分寺町
           牟礼町  
           庵治町  
           塩江町  
           香南町     
           綾上町      
           綾南町                 
           香川町  
            直島町 10町
お疲れさん 頑張って下さい。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:11

都市圏人口高松>松山なの何でだろ〜
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:13
高齢化が進み、教育費や教養娯楽費は惜しむが使途不明金(飲む打つ買う)の多い高松。
さすがドキュソばかりの老人都市だなw
  世帯主の年齢 教育費   教養娯楽費 こづかい(使途不明)
高松  54.9   9983     28631    22,625
松山  51.2   11933    31912    17,827
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:14
家計調査 平成13年報

           高松     松山
消費支出.    316,075 >. 291,411 ←四国最低
(内肉類).     6,455 > .  5,987
こづかい     22,625 >  17,827 ←四国最低
エンゲル係数    20.9 >    22.6
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:14
都市圏人口増加率松山>>>高松なの何でだろ〜
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:14
>>950
都市圏人口って何?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:14
高齢化が進み、教育費や教養娯楽費は惜しむが使途不明金(飲む打つ買う)の多い高松。
さすがドキュソばかりの老人都市だなw
  世帯主の年齢 教育費   教養娯楽費 こづかい(使途不明)
高松  54.9   9983     28631    22,625
松山  51.2   11933    31912    17,827
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2001np/zuhyou/2nh0302.xls
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:15
松山もうだめぽ。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:16
>>952さんは金持ちなの?
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:16
高松もうだめぽ。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:17
>>953
【南予など貧困地域からの流入>松山市から県外への流出】だからだよ。
>>957
不浄心は大金持ちらしい。
心は貧しいけど・・・。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:18

都市圏人口が多いって言ってるけど、近所のスーパーしか逝かない老人ばかりww
962952:03/06/17 22:18
漏れの愛車はポルシェでつw
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:18
「いよぎん」もサンポートに注目
http://irc.iyobank.co.jp/topics/n-report/0202.htm
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:19
高松もうだめぽ。
中心部人口(DID人口)の変化
http://www6.ocn.ne.jp/~h130602/dids/
    昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年
高松市 156703  183793  188228  222531  220304  217410
徳島市 154631  170156  174327  184197  189425  189230
高知市 199002  214021  219605  230457  232751  237865
松山市 192072  291467  319099  344255  374585  387658
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:19
老人は大切に
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:19
>>962
プ
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:20
>>962
warota
>>963
今後の計画については、いくつかの課題もあるようだ。
にぎわいづくりの核となる商業施設誘致の計画では、昨年事業者を募集したが、
応募事業者との条件面での折り合いがつかず白紙に戻ったまま年を越してしまった。
また、シンボルタワーや国の合同庁舎へのテナント等の入居についても、
必ずしも楽観できない事情もあるようだ。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:21
国の合同庁舎にテナント?
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:22
四国を中国地方で例えるならば、交通の要である下関と福山、政治的中心地の広島、
工業地帯を抱える倉敷を+して÷ったのが四国の高松といえます。
ですから、交通の要が坂出や鳴門に移り、工業地帯も産業の主流として成り立たなく
なった今、その両輪を失いつつある高松市の商業が衰退するのは当たり前。
そんな流れの中で無理矢理な足し算の発想をするよりも、美しく引き算をする都市
の方がよいと思います。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:23
シンボルタワーに入居する会社って、ほとんど市内からの移転だろ?
結局、オフィスの空室率が増加する状況は変わらない。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:24
「高松がナンバーワンです」
http://www.fmkagawa.co.jp/backnumber/yomu/golf/golf26.htm
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:27
>>972
「高チョン族」なんて言葉があるんだねw
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:28
>>973
転勤に縁がないマツヤマンは知らないだろうねw
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:29
サンポートって大きな地震がきたら
確実に液状化してあぼーんだな。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:29

    松 山 、 負 け っ ぱ な し で す か w 
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:31
>>975
南海地震がくれば西日本一帯あぼーんです
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:31
>>976
抹邪魔塵の言い訳や、負け惜しみの捏造解釈が気持ちよくて今夜も良く眠れそうw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:32
>>974
あなたは転勤の経験があるの?
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:33
>>978
君、病気だよ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:33
>>978
いい夢見ろよw
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:33
タカマチョンのみなさ〜ん!そろそろ北へ帰る時間ですよ〜!
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:35
高松もうだめぽ。
中心部人口(DID人口)の変化
http://www6.ocn.ne.jp/~h130602/dids/
    昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年
高松市 156703  183793  188228  222531  220304  217410
徳島市 154631  170156  174327  184197  189425  189230
高知市 199002  214021  219605  230457  232751  237865
松山市 192072  291467  319099  344255  374585  387658
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:35
さぁ、早く嫉妬タップリの次スレ立ててくれよ、抹邪魔塵(w
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:37
ちばらぎは黙ってろw
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:39
ちばらき
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:40
>松山市駅は以前と比べだいぶ綺麗になり都会チックにもなりました。とても良いことですが、
>松山市はもうすぐ人口50万の四国最大の都市です。もっと都会でいいような気がします。
>現状では完全に高松市に負けていると思う。高層建築も全くなし。市の玄関JR駅周辺の
>頼りなさ…全国の同規模の都市と比べて明らかに寂しい町です。容積率や建築基準の緩和
>が必要ではないでしょうか?高松サンポート地区は容積率800%と聞きました。

高松に嫉妬丸出し(プ
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:41
具体的なほめ言葉はうどんが安くてうまいだけ。
他には具体的なほめ言葉が思いつかなかったらしいw
言わないところに高松の実情が推察できるな
http://www.fmkagawa.co.jp/backnumber/yomu/golf/golf26.htm
Q.高松の住み心地はいかがですか?
お世辞じゃなく、高松がナンバーワンです。
人情に厚く、私たち高チョン族(高松単身赴任者)を暖かく迎え入れてくれました。
支店経済の街として、洗練されているんでしょうねぇ。
それにうどんで代表されるように食べ物が安くてうまい。
それに、古馬場もアットホーム。
仲間も多いですし。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:42
>>988
社交辞令w
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:44
さぁ、早く嫉妬タップリの次スレ立ててくれよ、抹邪魔塵(w
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:44
ちなみに松山を誉めるのはこんな奴
http://www15.xdsl.ne.jp/~tanji/zakki/zakki200004.htm
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:45
野村證券株式会社 高松支店支店長の悠々ゴルフ人生
関東出身なのに9回も高松に飛ばされたら、ゴルフに没頭するしかない罠(哀
Q.ご出身はどちらですか?
横浜です。
Q.そうしますと、いわゆる浜っ子ですか、威勢がいいわけですね。
まぁそうです。
Q.高松は何度目の赴任地ですか?
え〜と9回目ですねぇ。丸2年経ちました。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:46
>>992
文章読解力=0
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:47
>>992
松山って文学のまちなんだろ?しっかりしろよw
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:48
>>993
文章読解力=0 ってのは988のインタビュー読んで、
ほめられてると勘違いして喜ぶ高松人のことだよw
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:49
>>992
日本一の大左遷地
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:49

COUNT DOWN START!!
9991000:03/06/17 22:49
結局抹邪魔塵は惨敗でつたwww
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 22:49
蛸松もうダメポ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。