【福岡】大牟田・荒尾【熊本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 11:25 ID:R6pC31XA
>>442
熊本都市圏に入れるなら
どう考えても福岡都市圏にも入るわけだけど>大牟田・荒尾
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 12:58 ID:zzsP+7g5
>>458
福岡vs北九州の争いには大牟田は関係ないし興味ないってことだよ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 02:38 ID:k8M0MEFk
台風がくるぞ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 21:11 ID:D/e9KBC7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085400966/683
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085400966/698
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085400966/702

こんなことばかり言うから大牟田は嫌われるんだよ。
福岡都市圏=我田引水みたいなこというけど、↑ような時点で我田引水だよ。
人の振り見て我が身を直せ(←は漏れもだけどな)
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 22:01 ID:iK6xgdek
>>461
上2つは確かに言い過ぎだと思うが一番下は事実だよ。
新幹線の船小屋駅や九州自動車道の瀬高インターが出来て一番打撃を受けるのはどこか…。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 22:17 ID:iXU0mz3f
 
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 02:28 ID:UKp/xx3n
目糞鼻糞
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 17:02 ID:CJgILGsD
高速道路なら大牟田市はほとんどかすめているに等しい状況だからインター設置は
厳しいにしても新幹線の駅なら大牟田・荒尾の中間にあってもよさそうに思うよ。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 21:58 ID:JuYHGEma
>>465
新幹線の線路は荒尾市内を通っていない罠。

まあ、大牟田としても在来線併設駅を求めてたんだけど結局あの場所になって、
だいぶ後になって今度は新玉名や船小屋駅の追加設置が決定。
しかも、荒尾は新玉名駅の利用促進運動を進めなきゃいけない立場…。

県境の壁は大きい。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 03:17 ID:HOnd9gRb
熊本市内に住んでるけど、大牟田に引っ越したいです。
月一くらいのペースで大牟田に行ってるけど、熊本よりも都会って思うよ。
駅前なんかとくにそう。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 09:40 ID:EYgHfAUd
>>467
大牟田市民でさえ「ウソつけ!」とツッコむネタは披露しないで下さい。

マジレスすると、
大牟田人がパスポートの申請をするには久留米まで行かないといけない。
大牟田人が運転免許の更新をするには筑後市まで行かないといけない。
大牟田は今年7月をもって百貨店のない街になってしまった。

これから住むなら、荒尾の方が却ってオススメかも。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:58:35 ID:y0K+/vZz
>>468
鹿児島線荒尾以南のショボさを考えてみたら?
大手私鉄も走ってて、複々線の風景は都会的(w
パスポートなんて頻繁に行くわけじゃないから問題ないつーの!
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 22:56:52 ID:RSZnlU5E
>>469
おいおい、福岡市内に通勤するんだったら福岡市近郊に、
熊本市内に通勤するんだったら熊本市近郊に住んだ方がいいだろ。
荒尾以南も確かに本数少ないけど、大牟田以北の快速や西鉄電車だって
別に本数多い訳じゃないんだしさ。

それに、大牟田市は相変わらず人口激減中だけど、荒尾の人口は下げ止まっている。
税金が安いなどそれなりにメリットあるから、大牟田から荒尾に引っ越す香具師は多いし。
大牟田の唯一のメリットといえば、新幹線の駅が何年後かにできることくらい。

あ…複々線に見える風景は都会的かも知れんけど、
くれぐれも新栄町駅で途中下車するなよw
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 05:53:03 ID:Z0k/xjma
新幹線ができたら大牟田荒尾は陸の孤島になるな
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 08:59:15 ID:mV6NZ1M7
>>471
在来線特急が1時間1本は残るから大丈夫…と超希望的観測を打ち立ててみるテスト。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 12:39:58 ID:obNRmJLB
>>472
在来線特急を1時間1本残しても意味など全く無いつーの。
それより快速を1時間に2本に。朝夕方以降も含めて。
>>471
それでも西鉄や大牟田以北のJRほうが明らかに本数・両数多いだろ?
(有料特急は除外)
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 12:44:37 ID:mV6NZ1M7
>>473
快速は停車駅大杉。瀬高〜大牟田で最高速度出しても意味ないっつーの。
本当は新快速の設定をお願いしたい所だが博多駅のホーム数が減ることを考えると…。

あと、有料特急を除外したら両数は明らかに多いけど、本数はそんなに多くない。
朝夕の西鉄急行でさえ1時間に2本だよ。

まあ、甘木行き普通とかそういうのまでひっくるめたら別だけどw
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 12:53:39 ID:obNRmJLB
>>474
>本当は新快速の設定をお願いしたい所だが博多駅のホーム数が減ることを考えると…。
その理屈では有料特急などますます必要ないと思うが。
新快速化して博多以北への列車を増やすのが得策だろうが。
それに博多井筒屋を買い取り、新たに駅ビル立てるんだし、
その部分に在来線ホームを移せば不可能でもないと思うんだけど。

脱線気味なのでsage
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 13:03:04 ID:mV6NZ1M7
>>475
なるほど。その手があったか…。

ただ、博多以北へ直通するのはいいとしても、
博多以北に関しては新幹線開業後も在来線特急がバンバン走るだろうから
現状とそんなに変わらないような希ガス。
小倉有明のスジを使って小倉までかもめを延長するという話もあるし…。
博多以北で今の快速停車駅数をキープしたまま
博多以南で現在の有明並みの停車駅にした新快速の運転が可能だろうか…?

同じくsage。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 13:45:43 ID:SyHQxkpR
age
478山科:04/09/19 14:06:29 ID:eSgPI583
営業や接客やってる奴で黒いと印象イイからといって焼いてる奴いるけど
大いなる勘違いだ。
フィリピン人やらマレーシア人みたいな劣等人種のごとき色にするのが何故印象いいのか。
もうアホかと。
タイの女の子なんかまっ黒い顔にコンプレックス持っていて日本人は白くて羨ましい
とみんな言うよ、もちろん白人の白さとは違うけどな。
女はアムロの影響あたりからか?でも彼女はニグロの血が入ってるから黒いという説もある。
本人も好きで黒いわけじゃないと思うぞ。
女も男もわざわざ黒くする奴の気が知れん。
何故わざわざ金かけてまで劣等人種に近づく努力するんだ?


479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 15:11:22 ID:E3Vex24n
>>478
大牟田や荒尾には日サロ無いと思うぞ。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 19:00:35 ID:cg27Mb9y

| ソソソノノ
|     彡
|     彡  
|     彡    
|ヘヘヘヘへ
|●―●│          
|   ゝ  |)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∀ ノ  <俺の歌を聞けぇ−!
|  - ′  \____________
|  )           
|/            
|
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 09:46:57 ID:g5QPEu4S
大牟田市は九州新幹線対策をしっかりしておくべきだと思う。
下手したら新幹線、在来線、西鉄電車すべて放置される可能性もあるぞ。
482全福岡スレ強制揚げ:04/09/23 00:18:05 ID:xAC+bnuh
ヲッ♪
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 19:35:19 ID:NH0p+W4Z
あげ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 00:12:47 ID:XCBia2mX
大牟田は大阪にも引けをとらない
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 01:42:52 ID:TYzQ/Upq
犯罪はね。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 09:55:20 ID:UwdTcIGF
>>484-485
凶悪犯罪が1件発生しただけで「引けをとらない」って…。

そういうのを「木を見て森を見ず」っていうんだyo!
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 15:23:07 ID:Wi6RdyhZ
>>486
その通り!!!!!
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 09:16:10 ID:I0vlsHc4
それにしても巨木だよね。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/28 22:34:49 ID:cW5b8TmA
むしろ巨木の中に大牟田がある
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 01:33:18 ID:5d0ukQUR
やっぱし
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 09:08:47 ID:pbuUAWJq
>>489-490
意味不明。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/30 01:13:03 ID:6apWMifo
あたまわるし
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/01 11:19:22 ID:tDRK3Zyp
大牟田市と荒尾市の合併は可能?
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 09:55:43 ID:BgXyAI52

| ソソソノノ
|     彡
|     彡  
|     彡    
|ヘヘヘヘへ
|●―●│          
|   ゝ  |)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∀ ノ  <俺の歌を聞けぇ−!
|  - ′  \____________
|  )           
|/            
|

495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 22:08:57 ID:N6HmAazr
>>493
筑後市と鳥栖市が合併するかも。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 22:38:05 ID:t9c19jNh
>>495
あり得ない。
小郡市と鳥栖市なら分かるが。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 22:38:48 ID:G3d8zgtV
そうだ、小郡と鳥栖だ。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 10:07:37 ID:V++XkTad
uoi
499EXCULTer's / Active metropolis ◆CF/ockjcoQ :04/10/13 20:44:45 ID:yYaiw9nc
保守ぅ〜♪
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 13:42:00 ID:mmphhqSd

| ソソソノノ
|     彡
|     彡  
|     彡    
|ヘヘヘヘへ
|●―●│          
|   ゝ  |)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∀ ノ  <俺の歌を聞けぇ−!
|  - ′  \____________
|  )           
|/            
|
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 13:46:08 ID:mmphhqSd

  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  |;;;;;;;;;;;/三────;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
  |;;;;;;;;;;;|∠二二ゝ ヽ二二|
  |;;;;;;;;;;;|三く( ()   ( ()ノ|ヽ
  |/⌒ヽ|三     \   ソ  
   |б三三   _ ̄  | 
   ヽ三/三   ̄ ‐ ̄ /
    /ヽ\       /  
    ゞ:::( \_____/
   (三l::::\    /\__
 /三三::::::::ヽ   /  ヽ` ̄ヽ
/三三三ヽ'⌒ヽゝ /⌒ヽ/    ヽ
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 18:54:11 ID:rRb6dARs
>>500
このAAって定期的に現れるけど、誰なの?

>>501
スネ夫?
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 12:42:21 ID:lbQuaN0n
アニマスピリチア!
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 18:40:36 ID:fVtbdPd6
 
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 01:06:34 ID:u3tmJmSh
★お国自慢の住人はなぜ威張るのか★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098541032/l50


506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 12:52:37 ID:xcEvh6OS
坊やだからさ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。
★福岡ダイエーホークス観客数水増しの実態!!!★


福岡ドームの定員は36000人であること。48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
ダイエーにマジックが点灯し、西武との首位攻防戦で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

6日に行われたダイエー対西武26回戦で福岡ドームの観衆が一時5万人と発表され、深夜になって4万8000人と訂正された問題で、福岡市中央消防署の溝口一美・予防係長が7日、福岡ドームを訪れ、ドーム側に事情説明を求めた。
ドーム側は、消防法で定められた定員を超えていなかったことを説明。消防署側もそれを確認した。ドーム関係者は「(消防)法を超える人数が入っていないことをお互いに確認しました。福岡ドームの定員は3万6509人。
http://www.nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/vi/view.cgi?id=1063023882&jl=da

消防法上、ドームの定員は3万6509人。「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo5822.jpg

 ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo5828.jpg

球団職員A「今日の発表はどうします?」   責任者B「う〜ん(スタンドを見渡して)これくらいなら○万でいいだろ。多いに越したことはない」。
以前、担当していたダイエーは、9月12日時点でリーグトップの297万5000人を動員しているが、ここでも福岡ドームで空席が目立つときにも「満員4万8000人」と半ば強引に発表することがあった。
ベールに包まれた4万8000人の実数は、球団側にしか分からない秘密の数字だった。
http://www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-040918.html

観客水増し発表  part32
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1098408479/