★おらが町の変わった習慣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あいのこまち ◆ICQd9UF.W6
とりあえずお盆は派手〜にかまします。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 14:14
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 14:14
>>2
早いよ!
http://www.nagasaki-np.co.jp/kankou/douga/09/
http://www.nchs.nagasaki-city.ed.jp/oranda/syoro/
 さだまさしの歌で有名な精霊流しは8月15日にあります。精霊流しの起源については諸説ありますが、
代表的なところで中国の「彩舟流し」という風習が伝わったものだと言われています。
 この彩舟流しは中国との貿易が盛んな頃、航海中や長崎に来て亡くなった中国人の菩提を弔う為に
行なわれた行事です。「彩舟流し」には「小流し」と「大流し」の二つがあり、「小流し」は毎年行なわれ、
「大流し」は、20年か30年に1回行なわれていました。「小流し」は約4mくらいの中国船を作り、
その年に亡くなった菩提を供養して海に流し、合わせて航海安全の祈願をしました。
「大流し」は今までに航海中や長崎滞在中に亡くなった中国人を弔うために実物大の中国船を作り、
港の中を回航して港外の浜で焼かれました。この「彩舟流し」が今日の精霊流しにつながっていると考えられています。
些細な事でもどしどしどうぞ。地域名も併せて。

(例)
お風呂はじいさまが一番最初に入る。>どこどこ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 14:51
岡山では林原の方角に足を向けて寝ない。
7岡山人:03/02/27 14:53
熊本のスレがあると岡山の高層ビル画像張る習慣があります。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 15:16
>>7
そして醜いコピペ合戦へと繋がる。
最後は麻原AAと下水データになり終了・・・。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 15:17
    ■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■
  ■■■■√ === │
 ■■■■√ 彡    ミ │
 ■■■√   ━    ━ \
 ■■■  ∵   (●  ●)∴│
 ■■■    丿■■■(  │
 ■■■     ■ 3 ■  ■■■■■■■■■
 ■■■■   ■■ ■■ ■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■√ ===  │
 ■■■■■■■■■■■■■■√ 彡    ミ  │   
  ■■■■■■■■■■■√ ∪ ━    ━ \‖
   ■■■■■■■■■■■■  ∵   (●  ●)∴│    熊本、愛のイニシエーショソ…(;´Д`)ハァハァ
      |    |  ■■■    丿■■■(  │ 
    /⌒  - - ⌒ ■■■ ∪   ■ 3 ■   |
  / /|  。   。  ■■■■   ■■ ■■ ■     
  \ \|    亠  |  ■■■■■■■■■■■■     
    \⊇  /干\|  ■■■■■■■■■■■■
      |       │  ■■■■■■■■■■■           
     ( /⌒v⌒\__■■■■■■■■■■ 
  パンパン|     丶   /⌒ - - \
      / \       |  |     / |
      /  ノ\____|  |__三_ノ|  |
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 15:20
△■■■■■■■■|■100
□□■■■■■■■|■95
□□△■■■■■■|■90
□□□■■■■■■|■85
□□□■■■■■■|■80
□□□□■■■■■|■75
□□□□■■■■■|■70
□□□□■■■■■|■65
□□□□□■■■■|■60  岡山市周辺市町村の下水道普及率
□□□□□△■■■|■55
□□□□□□□△■|■50
□□□□□□□□□|△45  県庁所在地が一番アシ引っ張ってるんだから(プ
□□□□□□□□□|□40%
早清灘玉瀬倉山備総|岡
島音崎野戸敷手前社|山
町村町市町市村市市|市


↑これか?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 15:45
横浜ではタマちゃんグッズを神棚に祀ってある。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 16:44
静岡では名古屋の方角に足を向けて寝ない。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 16:58
次のことを東京で口にすると処刑される。

・東京が東の京都のことであるという事実。

・東京が首都だという法的根拠が一切ないという真実。
14山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/27 19:49
>5
「一番風呂は年寄りの体を刺す」と井原西鶴が「本朝二十不孝」の中で書いて
いますが、うちの実家(備後)でも同じことを言っています。ただ家長という
か年長者・男の発言権が強いのでやはり老人が最初に入っていました。
昔は男が畳の間で女が板の間で食事をしていたのですが、庄屋をやっていたの
で余所の家よりもその辺が厳しかったようです。
最悪の糞スレ。
以後のレスは一切禁止とします。
真・スレッドストッパー( ̄ー ̄)ニヤリッ
17山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/27 19:52
お盆はといえば山から採って来た松の枝を燃やして迎え火・送り火にする事
や棚を設ける事以外にこれといってやっていたわけではありません。
母の実家(北海道の日高)では野菜を花の形に切って供え、その後川に流し
たそうです。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 22:36
2月16日
真っ赤な蘭の花に囲まれてマスゲームや踊りに
明け暮れます。愛の将軍さまの国より
>>14
ただあんまり熱いお湯に入ると体に良くないような・・・
>お年寄り
>>17
こちらでは薦(藁)の中に秋の味覚(栗、果物)、こうさこ(花の形をした落雁)
ほおずきなんかを包み、指定された場所に流します。
精霊流しと同じ日ですね。
>>11->>13
もっとおもろいネタきぼんぬ。半分ネタスレなんで・・・
「私の村ではセックスがとてもオーソドックスなコミュニケーションの手段として
 用いられています。今の言葉でいうとスワッピングみたいなこともやりますよ。
 これは昨晩の事です。いつものように御風呂を浴びて髪を解かしていると
 雨戸から「コンコン」と音がなりました。 
 私はまた今夜も殿方の御相手をするのか・・・早く寝たいのに・・・、と思いながら
 雨戸を開けて見たのです。
 すると最近妙な病気に掛かったらしい・・、前に一度お相手したことのある
 青年が戸の外に立っていたのです。
 「・・・・・・何か用ですか?」と尋ねました。
 いつもはどうぞ、などといって上がってもらうのですがこの人は村で評判が悪くて・・・
 伝染病に掛かってるとか、それで兵役を逃れた非国民だとか言う・・・。

八墓村の話しを再現しようと思ったけど長くなりそうなのでやめた。
ようするに今もこんな風習があるよ!ってことが言いたかったんだけど・・・。
23山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/03/03 12:50
>19
まあ見栄というか体面のためでしたから。
>20
菰が今でも手に入りますか。昔は当たり前の存在でしたが、ここ10年を振り返っ
てみても珍しくなったような。
>>22
こらこらwダムダム弾で撃たれるぞ、と。。
>>23
http://www.dejima.co.jp/all/seirai/sei9/index2.html
の2番目の画像。
結局燃やしてしまうんですけどね。。

引越してよその習慣にびっくりした。とかの話題は無いですかの?>all
25山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/03/03 14:06
>24
北海道から嫁いできたうちの母は
・正月に墓参りに行くこと ・節分に近所の子供らが「鬼の豆もらい」といって家々
を回って豆や菓子をもらって歩くことに驚いていました。
まあ北海道の「ろうそくもらい」といい似た習慣は各地にあるのですが。
>>25
鬼から豆を貰うんですか・・・?
それをぶつけるようなことは?しないか・・・
正月とは元旦?
27山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/03/03 18:59
>26
鬼からもらうのではなく、家々でもらうのです。正月とはこの場合元旦のこと。元々
日本人は祖霊が春から秋にかけて田畑の神になり冬は山の神になり12月から2月に
かけては年玉(年霊=新年を生きる霊力)を授けてくれる年神として訪れると考えて
いましたから、墓参りに行くわけです。
「日本霊異記」や「枕草子」、「徒然草」、「好色一代男」等に大晦日に先祖の霊を
祀るという行事の話が出てきます。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 19:01
>>25
なんですか? その「ろうそくもらい」って
俺は札幌だけど
29山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/03/03 19:13
>28
「ろうそく出せ、出せよー。出さぬとかっちゃく(ひっかく)ぞー。」と言いなが
ら数人の子供が袋を持って家々を廻り蝋燭や菓子をもらう。七夕の行事だったかな、
北海道全土にある行事ですが・・・近頃の若い子は。
まあ仕方がないかもしれませんね。広島市でも「鬼の豆もらい」は戦後に廃れまし
たし。今は田舎にだけ残っている。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 19:18
>>29
しらない。 多分そちらの母親の両親が東北出身の家計だと思われ。
31山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/03/03 23:29
>30
東北云々は確かですが
>北海道全土にある行事です
32 ◆ICQd9UF.W6
>>27
なんか元旦前にやっとかんと縁起が悪いような気がするんですけど
問題ないみたいっすね。

そういや初盆にはお墓に提灯を沢山飾りますよ。