停滞都市高松 PART10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
駄目だよ〜新しいの立てなきゃw

ってなわけで新スレ

前スレ
停滞都市高松 PART8
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1045164756/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 08:54
蛸松あげ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 09:31
>>1
よくやった
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 09:38
所詮は朝鮮か
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 09:40
ところで岡山人、岡山市って日本で一番汲み取り人口が多い
市町村だって知ってたか?

し尿処理人口(ボットン便所)ランキング
肥溜め岡山、堂々の全国制覇!

1.岡山市 170,941
2.長野市 135,581
3.和歌山市 131,289
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 09:42
うんこー!
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 11:01
シンボルタワーage
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 11:47
岡山意識しすぎw
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 11:52
どこ、それ?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 11:55
>>1よご苦労さん
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 11:59
岡山以下の蛸松w
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 12:02
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 12:03
おはよー
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 12:06
>>12
お前が通ってたんだろw
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 12:22
性懲りもなく新スレ立ててタコはマゾでつか?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 12:23
>>15
おじさん!がんばってるねw
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 12:38
停滞自慢なんて聞いたことないぞ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 12:56
だって、それ以外ネタが無いもんね(プップ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 13:38
香川には
財団法人とか特殊法人とか○○財団とかも多いのかい?
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 14:03
高い空き店舗率に苦しむ高松の繁華街
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 14:19
今や仙台は東京、大阪、名古屋に次ぐ、第4都市群の一角を形成する都市です。

東京・大阪の大企業の支所数で見ると

札幌:738 
仙台:727
広島:718
福岡:846
(※参考 横浜:397 神戸:317)

福岡が頭一つ抜け出した感はあるけど、第4都市群はほぼ団子状態。
福岡を第4都市だとしても、仙台は第5都市候補にはなります。
でもこの程度の差で優劣を決めるなど、あまり意味がないことのように思うのですが。
どうでしょう。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 19:46
あがりまーす
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 19:54
さっきタイトルが「竭リ都市高松 PART10」になってた。
24愛媛県民松山市民:03/02/19 19:57
タイトルって、「発展失敗衰退都市高松」の予定じゃなかった?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:06
こちらが本スレずら
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:09
まじで衰退してるから否定できん
でもなんでこんなに倒産や撤退が続くんだ?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:13
高松が衰退すれば、松山も衰退することになるけどね。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:19
高松市って、前橋市同様公共交通不毛の都道府県庁所在都市だよな

高松駅ターミナルと瓦町駅ターミナルのバスの時刻表見て唖然としたわ
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:20
>>27
逆だろ
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:21
でも国の出先機関が集まってるわけだが・・・
これについて松山人の言い訳がききたいな。
31愛媛県民松山市民:03/02/19 20:23
四国で、
○ 松山・高知は終着点
○ 徳島は通過点
○ 高松は通過点でもない… → 衰退!?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:24
松山にも四国中から人が集まってくる場所があるそうだw
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=33.50.26.616&el=132.44.11.031&CE.x=251&CE.y=252
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:24
>>30
どちらかといえばそこまでの地形的なものからの恩恵があるにも関わらず
人口たった30万弱で人口が減っている高松人の言い訳のほうが興味ある
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:25
>>31
松山の大企業は何?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:25
>>32
四国一の進学校愛光か
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:26
>>35
どうしても認めたくないようだな、松山塵w
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:27
松山はどうでもいい…
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:29
>>34
とりあえず東証一部上場企業なんかだと
トータルファイナンスニッシン、ダイキ、三浦工業、井関農機、フジ、伊予銀、愛媛銀とかじゃねーの
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:33
>>38
じゃお返しに、百十四銀行、セシール、加ト吉、穴吹、香川銀行
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:38
>>39
その内の2つはヤバイぞw
41愛媛県民松山市民:03/02/19 20:40
>>38
POMジュースを忘れるな!

あと、らくれん(重信)、ヤマキ(伊予)、マルトモ(伊予)とかも。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/doinaka/mq/ten-h/t01-2.htmlなんかを見たら
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:42
>>40
どれがヤバイの?セシールですか?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:45
>>41
POMジュースってあんた…w
44愛媛県民松山市民:03/02/19 20:49
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:52
高松人も忙しいな。
松山スレ行ったり、岡山スレで広島人に成り済ましたりw
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:09
>>42
自分で調べてみなよw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:15
タコ松塵って本当に滑稽だね。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:16
>>45
高松人は煽るのが趣味ですからね。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:19
>>48
松山人の自作自演・なりすまし・捏造は有名

だから卑怯なんていわれてる
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:22
>>49が有名な高松人の勘違いです。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:25
>>50
ここに常駐している松山人が言っても説得力が無い

普通高松人は松山なんて関心ないよ
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:48
>>51
すぐ「松山」が出てくる時点で相当関心があるようだなw
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:51
高松で松山意識してる人間なんか聞いたことない。
逆に仕事で松山行ったとき、夜の席で2回ほど松山のお国自慢&高松嫉妬の
話聞かされた。相手は客だしいい年したおっさんだったが、
若い頃松山なんか意識すらしたこと無かった俺にとってはカナーリ嫌な経験だった。
同じような高松人の営業マンは多いはず。

54愛媛県民松山市民:03/02/19 21:52
>>53
コピペ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:53
>>54
だってこれ、漏れが最初に書いたんやもんw
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:54
>>54
お前の自作自演だろ
>>55は妄想をカキコしたまで。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:57
このスレの停滞って言いがかりだよ。
具体的に高松が停滞している事を言ってみろよ。
>>58
停滞だなんてとんでもない。
今や仙台は東京、大阪、名古屋に次ぐ、第4都市群の一角を形成する都市です。

東京・大阪の大企業の支所数で見ると

札幌:738 
仙台:727
広島:718
福岡:846
(※参考 横浜:397 神戸:317)

福岡が頭一つ抜け出した感はあるけど、第4都市群はほぼ団子状態。
福岡を第4都市だとしても、仙台は第5都市候補にはなります。
でもこの程度の差で優劣を決めるなど、あまり意味がないことのように思うのですが。
どうでしょう。
                      
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 21:59
>>54
お前だけは来るな。包茎童貞野郎。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 22:14
高松は停滞しません。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 22:22
前スレよりコピペ

232: 02/15 21:45>俺のリサーチによると高松を煽る奴が一番高松に遊びに来る奴が >多いんだよな。特に松山人が・・・お前のリサーチ力は凄いなプ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 22:41
前スレよりコピペ

182 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/16 17:10
高松ってまだ大和銀行なんだね
りそなになってないんだ
勉強になりました


183 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/16 17:15
>>182
松山人って可哀想だな
現在、持ち株会社は「りそな」その傘下に「大和銀行」がある
15年3月3日から
「大和銀行」→「りそな銀行」
http://www.daiwabank.co.jp/
田舎者の知ったらぶりって面白いね(プウ
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 22:44
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 22:46
>>65
>北関東を統括する大宮の成長や、名古屋・高松の停滞などの動向が
>明瞭な階層構造を崩す形で進行しており、都市システムの再編が
>起こりつつあると指摘できる。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:03
サンポートあげ
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:07
四国にセブンイレブンを作ってください
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:14
>ALL

香川県随一の都会高松
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1045420064/

スレに移ってください。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:14
>>68
松山人はセブンエイトで我慢してください
71愛媛県民松山市民:03/02/19 23:16
>>69
逆やで。あっちはシリーズ化(?)してるから、あっちが基本。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:16
>>68
いすづちで我慢してください
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:22
>>70
高松人です
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:50
シリーズずら
>>73
プッ 高松にはセブンエイトなんてないんですが。
セブンエイトってなんですか?(藁
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:55
高松にセブンイレブンを作ってください
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:57
>>76
フェリーに乗って宇野まで行けや。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:59
高松は何で停滞してしまったの?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 23:59
岡山にはあるんですか?
都会でいいですね。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:00
>>78
充電中。シンボルタワーが出来たら広島を追い抜くよ。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:00
>>78
過去スレ全部読んでから聞けや
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:01
セブンイレブンいらね
コーラス売ってないもん
ファミマがあればいい
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:01
絶対やな?>>80
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:03
>>80
シンボルタワーってネーミングのセンスゼロだな
四国中央市とかわらん
市民は恥ずかしくないの?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:04
>>78
衰退だろ
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:07
緊急に中止すべき公共事業100のリスト
http://nagara.ktroad.ne.jp/siryou/map1.html

>81 高松湾頭地区開発(サンポート高松)(香川)  ←←←
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:08
香川県随一の都会高松
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1045420064/

スレに移ってください。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:09
ところで質問だけど
銀行振り込みとかの
振込先の〜銀行〜支店の
〜支店のトコってどこでもいいの?
それとも個人個人で決まってるの?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:09
高松スレ、人気あるな〜。
一都市スレの中では今、一番伸びてるぞ。
>>88
どこでも(・∀・)イイ!!
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:13
>>90そうなの??

じゃあ何でいちいち支店まで
設定しないとダメなの?
意味なくないかい?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 00:14
>>89
高松は四面楚歌だから人気があるずら
ヽ(  ・∀・)ノウンコー
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 04:07
鉄塔倒壊事件時効成立ですか…倒す方も倒す方だが、
捕まえられない香川県警もダメだな。組織が停滞してるんじゃないのか。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 06:25
高松って最高だよね
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 06:48
いや、最低だ。はっきり言って糞以下です。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 07:05
>>94
捜査ほったらかしでネズミ捕りを優先させていますた
>>94-97
今日も建設作業ご苦労様です。いってらっしゃい。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 07:58
高松丸亀町ライブ映像
http://www.marugamemachi.ne.jp/camera/index.html
松山人の反応
「雨の日は人が多い」だって、内心「高松に負けている」って思ったんだろうね
松山人は素朴な田舎者だったのね
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 07:59
それにレオマワールドの「レオマ」の由来ですが、レオマワールドの
社長さんであった大西さんに名前を担当していた社員が
「レジャーは大西にまかせろ!でレ・オ・マはどうでしょう?」といったので
よろこんでレオマにしたそうです。もうこの点からテーマ性も何も
あったものじゃないのがよくわかり、
失 敗 す る の も 目 に 見 え て い ま す 。

http://ww4.enjoy.ne.jp/~tuppin/dezain/deron/seikou.html
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 08:08
高松周辺は♪ああ倒産解散という話が多いなあ
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 08:19
もうすぐタコ松自体も破産するよ(^^)
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 08:42
んなこたぁない
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 09:31
借金の町高松
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 09:50
最小二乗法を用いた二次関数のパラメータ
※国勢調査1955〜2000(n=10)

岡山市の人口を算出する関数式 : 
p = -59.49015407 t*t + 241589.9836 t - 244585477.9
p = -59.49015407 (t - 2030.503933)×(t - 2030.503933) + 689228.008

t=2050(年)
岡山市の人口 p = 66万6616人

t=2030(年) 6月 (岡山市の最高到達人口)
岡山市の人口 p = 68万9228人
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 12:32
とりあえずサンポート、シンボルタワーが完成してからだな
107とくしマン:03/02/20 12:49
オリックスの谷選手は尽誠学園だったんだね。守備
打撃も凄いし。いい選手だね。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 13:16
>>107
谷は大阪出身なのに西日本放送で、はっきりと地元出身と言っていた。
何でだろう?
ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ ( ‥)ノ゙⌒・ ポイッ(´▽`)<さぁ食え
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 13:17
>>107
伊良部も尽誠学園
111とくしマン:03/02/20 13:22
>>108
さあ?どっちも故郷なのではないか?(親とか祖父母が香川とか?)
高校時代って一番思い出深いやん!
ココリコ遠藤も香川の高校だったらしいよ。

>>110
へ〜〜〜伊良部もそうなん?伊良部の高校生姿は想像できないね。藁
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 13:32
ココリコの遠藤は藤井学園寒川高校。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 13:38
高知の安芸って遠いの?
生伊良部見たいもので
高松からはだいぶかかるの?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 13:39
伊良部は、表には出てないが、ある事件を高校時代に起こしたって、
2ちゃんねるで見たけど本当なのか?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 13:40
伊良部の年俸2億4千万
井川ですら1億なのに
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:06
>>113
高松西インターから南国インターまで1時間30分ぐらい。
そこから東に1時間弱。
3時間以内で行けるでしょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  〜〜  ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■■■■
■■■■■■■  〜〜〜〜〜〜〜〜  ■■■■■■■
■■■■■■■    ■■〜〜■■    ■■■■■■■
■■■■■      ■■■〜〜■■■    ■■■■■■
■■■■               ||           ■■■■■
■■■■■    〓〓〓〓 ||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■    〓〓       ||      〓〓     ■■■
■■■■■         //  \\            ■■■
■■■■         //( ●● )\\         ■■■
■■■      // ■■■■■■ \\     ■■■■
■■■■■   / ■■■■■■■■ \   ■■■■■
■■■■■    ■/〓〓〓〓〓〓\■    ■■■■■
■■■■■  ■  /▼▼▼▼▼▼\  ■  ■■■■■
■■■■■■■■  ▼▼▼▼▼▼  ■■■■■■■■
■■■■■■■■■    ■■■    ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
くまもと阪神オープン記念 プロジェクト

http://square.millto.net/~sacca/
118とくしマン:03/02/20 14:08
阪神見に行きたいですね。
そういいながら何年経つか・・・・
野村監督の時も行ってないし。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:18
なに?これ?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:19
>>119
熊本電波。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:20
あ〜せっかくいい感じだったのに
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:21
高松>広島>熊本>岡山だからね嫉妬でしょ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:22
>>115

伊良部1億円で出来高5000万
お金はどうでもよかったの
阪神で野球やりたかったんだって
地元の野球小僧の憧れだよ
124とくしマン:03/02/20 14:22
高知の刺身定食は量が沢山あって美味しいよ。
びんび屋のも900円で安かったけどさ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:23
皆様のお蔭で
2月23日(日)くまもと阪神始まります!

http://www.livikuma.com/living-digest/2003_0222/15.htm
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:23
>>123
伊良部は尼崎生まれ、尼崎育ちで尽誠学園だからな
阪神に憧れるのもわかるよ
127とくしマン:03/02/20 14:24
いつまで安芸でキャンプやってるの?
星の監督も見たい。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:25
>>127
徳島だと甲子園のほうが近いのでは?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:26
>126
伊良部は沖縄
父は米兵、母は日本人
130とくしマン:03/02/20 14:26
>>128
橋の料金がァ・・・・あと、阪神の試合とか席取れるのかな?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:28
>>130
巨人戦でなければ余裕
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:29
>>129
尼崎で育たのは事実
133:03/02/20 14:29
★ピンクエンジェルは男の情報局★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:30
>>132
生まれたのは沖縄だろ
そうすると母は、在日か?
苦労したんだろうね
伊良部って、、
135とくしマン:03/02/20 14:31
懐かしの尼崎ですな。王子製紙?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:31
>>134
名前からしてそれ臭いが
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:32
普通の沖縄の名字だろw
138とくしマン:03/02/20 14:32
伊良部は、沖縄だとばっか思ってたよ。
ハーフって良性遺伝するっていうからな。
139とくしマン:03/02/20 14:33
なんか今年の阪神て優勝しそうでないか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  〜〜  ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■■■■
■■■■■■■  〜〜〜〜〜〜〜〜  ■■■■■■■
■■■■■■■    ■■〜〜■■    ■■■■■■■
■■■■■      ■■■〜〜■■■    ■■■■■■
■■■■               ||           ■■■■■
■■■■■    〓〓〓〓 ||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■    〓〓       ||      〓〓     ■■■
■■■■■         //  \\            ■■■
■■■■         //( ●● )\\         ■■■
■■■      // ■■■■■■ \\     ■■■■
■■■■■   / ■■■■■■■■ \   ■■■■■
■■■■■    ■/〓〓〓〓〓〓\■    ■■■■■
■■■■■  ■  /▼▼▼▼▼▼\  ■  ■■■■■
■■■■■■■■  ▼▼▼▼▼▼  ■■■■■■■■
■■■■■■■■■    ■■■    ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
くまもと阪神オープン記念 プロジェクト

http://square.millto.net/~sacca/
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:34
>>137
兵庫には在日臭い名字が多いんだ
大城とか島袋とか金城とか上原とか
沖縄の名字じゃないだろ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:34
皆様のお蔭で
2月23日(日)くまもと阪神始まります!

http://www.livikuma.com/living-digest/2003_0222/15.htm
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:35
>>141
在日に対してなんかあるのか?w
全部沖縄の名字だよ
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:38
>大城とか島袋とか金城とか上原
沖縄の名前なだな
在日の名前
松本、浜田だよ
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:39
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:40
>>139
優勝はほぼ確実
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 14:40
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 15:44
伊良部が在日かどうか知らないが、たしか嫁は在日でしょ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:11
話がそれている
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:12
町に元気がある高松市
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:15
生命保険ビルはどうなるのかな?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:33
高松はってん中
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:34
高松英郎
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:37
高松しげお
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:40

友人が撮った高松の田圃風景です 2002年11月07日
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030211104910.jpg
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030211095836.jpg
自転車で5分の風景です

高松から3分の隣りの駅です
http://fine.tok2.com/home/ekisya/A-GENEKI/179-YOSAN/179-KOZAI3.JPG
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:42
>>155
それ、何回も見ましたけど、捏造…
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:43
西山浩司
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:44
>>155
コラージュですね。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:44
>>156
あちこちに同じように古いの貼ってるから、よほど暇なんだよ。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:50
人気あるねぇ、このスレ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:54
>>160
なんせ高松ですから。
都会過ぎず田舎過ぎず住みよいまち。
正直ちょいイナカなとこが好き。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:55
あれ?前は都会だって言ってたじゃん?
いつから変化したの?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 17:58
四国の魅力はイナカにあり。
都会度競っても無意味。
独自の道を進むのが好いと思う。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 18:01
気持ち悪〜〜〜〜〜い
今日の高松って???
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 18:09
高松がいまさら田舎宣言してもな
自然が無いしさ〜どうする?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 18:11
高松か。。私鉄やデパートが倒産したのが痛かったな
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 18:15
友人が撮った高松の田圃風景です 2002年11月07日
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030211104910.jpg
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030211095836.jpg
自転車で5分の風景です

高松から3分の隣りの駅です
http://fine.tok2.com/home/ekisya/A-GENEKI/179-YOSAN/179-KOZAI3.JPG
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 18:28
田舎こそ最大の魅力です。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 18:59
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 19:00
>>169
ど田舎!
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 19:16
綺麗な町ですね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 19:22
自然が一番
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 19:24
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 19:27
>>173
ど田舎!
175宇宙一の都会高松 ◆wfIdEnWavI :03/02/20 19:30
>>174
何処が?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 19:39
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 19:40
>>176
都市って人口だけじゃないですね
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 19:49
>>176
倉敷と高松がしょぼいな
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 20:14
高松スカスカ(w
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 20:21
高松中央商店街の空き店舗率11%
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/104/t-104.htm

空き店舗率12%の高松の繁華街
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg


181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 20:21
高松
http://cityphoto.fc2web.com/sansaku/takamatu/takamatu.html

高松のしょぼさを示す現実画像w
182愛媛県民松山市民:03/02/20 20:24
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 20:26
>>182
近代的な街並みですね。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 20:32
>>181
しょぼ(w
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 20:47
都市って人口だけじゃないですね

186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 20:54
>>180
空きビルも忘れないで
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 20:55
>>186
支店が岡山に統合される例が多いからね
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 20:58
>>187
具体的にどこ?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:07
丸亀町G街区再開発ビルです。昨日の20時頃、高松ケーブルTVで放送していた図です。
余裕の100m越えで30F建て確実です。今年末か来年初め着工予定です。
高松の街はこの商業スペースで活気付くか?
http://members.tripod.co.jp/marihide/marugame.jpg
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:14
都市ってビルだけじゃないですね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:27
ソフト系IT産業の集積
http://www.nikkei.co.jp/fudo/ritti/20010411.html
19 松山市 202 0.6%
22 高松市 187 0.6%

>都市ごとのランキングでは、特別区、政令指定都市が上位となっていますが、地方都市でも、岡山、金沢、浜松、新潟、熊本、静岡、松山などの中核都市に200以上の事業所が立地しています。



現実は厳しい
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:29
丸亀町再開発のビル郡は土地自体が定期借地権付きなので
G街区のマンションの高層部分でも借地権付きとゆうことで
けっこう手ごろな値段になるかもしれませんね。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:32
>>191
高松の衰退酷いね
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:34
■空き店舗が目立つ高松の繁華街
高松中央商店街の空き店舗率11%
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/104/t-104.htm


なんでこんなに空き店舗が多いのだろう
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:35
>>194
高松最大の繁華街である郊外のスーパーは置いといて、
中心部の丸亀町でも空き店舗12%はやばすぎだろ
196酷いね  高松っていったい:03/02/20 21:37
香川唯一の琴電が三セクを除く私鉄としては全国で初めて倒産。
琴電下請け企業のあいつぐ倒産。コトデンバスの倒産
地元の百貨店琴電そごうがたった3年半で倒産。引き継いだ高松天満屋、初年度売上げ目標達成できず。
第一ホテル系の高松国際ホテルの倒産。
高松グランドホテルの撤退。高松ホワイトホテルの倒産。
京王プラザホテルの高松撤退。
香川最大の食肉業者カワイの倒産。オードマンの倒産
中央商店街の空き店舗率11%。1年で中央商店街の通行量30%減
地価路線価の大幅下落四国3位へ。2002年小売店販売額の激減
人口は20年停滞。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:37
>>195
キャー、置いとかないでー。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:38
>>196
酷いな。。
199言い訳まだかな〜:03/02/20 21:40
香川唯一の琴電が三セクを除く私鉄としては全国で初めて倒産。
琴電下請け企業のあいつぐ倒産。コトデンバスの倒産
地元の百貨店琴電そごうがたった3年半で倒産。引き継いだ高松天満屋、初年度売上げ目標達成できず。
第一ホテル系の高松国際ホテルの倒産。
高松グランドホテルの撤退。高松ホワイトホテルの倒産。
京王プラザホテルの高松撤退。
香川最大の食肉業者カワイの倒産。オードマンの倒産
中央商店街の空き店舗率11%。1年で中央商店街の通行量30%減
地価路線価の大幅下落四国3位へ。2002年小売店販売額の激減
人口は20年停滞。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:40
丸亀町再開発A〜G街区の規模
http://www.npo-rdi.com/siosai51/Concept.jpg
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:41
>>195
ゆめタウンが繁華街と呼ばれるようになったか・・・
高松も、落ちぶれたもんだな。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:41
四国最大の都市に70m以上のビルがないのなんでだろ?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:42
>>195
高松の繁華街  軒並み空き店舗率11%を超えてるね
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:42
四国最大の都市松山の都心のくるりんから田んぼが見えるのなんでだろ?
(南方向)
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:42
現実逃避する高松人の図w
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:43
高松駅前にいきなり田んぼがあるのなんでだろ?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:44
四国の中枢都市、高松市には
@シンボルタワー
A丸亀町G街区ビル
B香川県庁
C全日空クレメントホテル
etcと90m超えのビルが林立しています。
208現実みようよっ!高松の人!:03/02/20 21:44
香川唯一の琴電が三セクを除く私鉄としては全国で初めて倒産。
琴電下請け企業のあいつぐ倒産。コトデンバスの倒産
地元の百貨店琴電そごうがたった3年半で倒産。引き継いだ高松天満屋、初年度売上げ目標達成できず。
第一ホテル系の高松国際ホテルの倒産。
高松グランドホテルの撤退。高松ホワイトホテルの倒産。
京王プラザホテルの高松撤退。
香川最大の食肉業者カワイの倒産。オードマンの倒産
中央商店街の空き店舗率11%。1年で中央商店街の通行量30%減
地価路線価の大幅下落四国3位へ。2002年小売店販売額の激減
人口は20年停滞。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:44
>>204
松山のことは松山スレに。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:46
>>207
半分以上の箱物に行政が絡んでいるのが悲しいね
市民の血税つかって箱物万歳〜!!
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:46
>>208
だから新たな試みをしようとしているので
温かく見守ってくらはい。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:46
>>208
こんなに倒産が続いている都市って全国でも高松だけだろうな
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:47
これは、直島に007を誘致するしかないな。
なんでも、前スレに直島ロケに3ヶ月かかるって書き込んでた
奴がいたからな。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:48
高松の繁華街  軒並み空き店舗率11%を超えてるね
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg

やはり人口減少と四国一深刻な少子化が原因かな
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:49
>>214
10店に1店はシャッター閉まってるのか・・
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:51
高松駅前にいきなり田んぼと空き地があるのなんでだろ〜??
217日本一倒産が多い都市なんでだろ?:03/02/20 21:51
香川唯一の琴電が三セクを除く私鉄としては全国で初めて倒産。
琴電下請け企業のあいつぐ倒産。コトデンバスの倒産
地元の百貨店琴電そごうがたった3年半で倒産。引き継いだ高松天満屋、初年度売上げ目標達成できず。
第一ホテル系の高松国際ホテルの倒産。
高松グランドホテルの撤退。高松ホワイトホテルの倒産。
京王プラザホテルの高松撤退。
香川最大の食肉業者カワイの倒産。オードマンの倒産
中央商店街の空き店舗率11%。1年で中央商店街の通行量30%減
地価路線価の大幅下落四国3位へ。2002年小売店販売額の激減
人口は20年停滞。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:52
>>215
それでも、歩いてる人の数は多いらしいから、
高松には他に行く所がないんだろうね。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:52
丸亀町再開発G街区ビル(階数30F以上・高さ100m以上)←詳細は未定
http://members.tripod.co.jp/marihide/marugame.jpg
サンポート高松シンボルタワー(階数30F・高さ151.6m)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kaihatu/rkaihatu/sinboru/sinborutawa.jpg

結構丸亀町G街区ビル高いよね。どっちが高くなるんだろ??
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:54
>>218
歩いている人はほとんどいません。
高松の繁華街の空き店舗率12%

自転車は多いですけどねw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:56
確かに繁華街は厳しいね
客は完全に郊外にシフトしてしまったから
郊外店と同じ土俵で勝負しても勝ち目ないだろうね
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:57
高松の繁華街  軒並み空き店舗率11%を超えてるね
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg

やはり人口減少と四国一深刻な少子化が原因かな
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 21:59
>>222
客の需要の変化に対応しなかったのが原因でしょう。
224ひどいなこれ:03/02/20 22:16
香川唯一の琴電が三セクを除く私鉄としては全国で初めて倒産。
琴電下請け企業のあいつぐ倒産。コトデンバスの倒産
地元の百貨店琴電そごうがたった3年半で倒産。引き継いだ高松天満屋、初年度売上げ目標達成できず。
第一ホテル系の高松国際ホテルの倒産。
高松グランドホテルの撤退。高松ホワイトホテルの倒産。
京王プラザホテルの高松撤退。
香川最大の食肉業者カワイの倒産。オードマンの倒産
中央商店街の空き店舗率11%。1年で中央商店街の通行量30%減
地価路線価の大幅下落四国3位へ。2002年小売店販売額の激減
人口は20年停滞。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 22:23
>>224
やばいな。人口も減ってるらしいし大変だね
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 22:27
高松駅前に田んぼと空き地があるのなんでだろ〜??
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 22:36
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 22:37
田んぼがあったっていいじゃん。農業万歳
229すごいな〜田んぼだらけの高松:03/02/20 22:57
高松駅前にいきなり田んぼがある高松っていったい・・
(2002.10.10の最新画像。実際行って田んぼを確認してから撮影)
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/737.jpg

そして高松から3分の隣りの駅です
http://fine.tok2.com/home/ekisya/A-GENEKI/179-YOSAN/179-KOZAI3.JPG

田んぼが広がる高松市水田地区です
http://www.pachinkomuseum.com/gendai/travel/images/kiroku/01041510.html
空撮です
http://www.edu.city.takamatsu.kagawa.jp/syoHP/kawazoeHP/kouku/koukugaiyou.htm
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 23:04
>>229
人口が減る原因が分かったようなきがするね。
だから高松って老人が多いのか。納得
231倒産だらけだな高松って:03/02/20 23:12
香川唯一の琴電が三セクを除く私鉄としては全国で初めて倒産。
琴電下請け企業のあいつぐ倒産。コトデンバスの倒産
地元の百貨店琴電そごうがたった3年半で倒産。引き継いだ高松天満屋、初年度売上げ目標達成できず。
第一ホテル系の高松国際ホテルの倒産。
高松グランドホテルの撤退。高松ホワイトホテルの倒産。
京王プラザホテルの高松撤退。
香川最大の食肉業者カワイの倒産。オードマンの倒産
中央商店街の空き店舗率11%。1年で中央商店街の通行量30%減
地価路線価の大幅下落四国3位へ。2002年小売店販売額の激減
人口は20年停滞。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 23:20
あげあげ〜晒しあげ
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 23:25
捏造までするのは、いけないなw
まぁ、2CHは便所のらぐがきだけど。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 02:58
高松人、やけに大人しいじゃないか(w
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 03:35
もう秋田
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 05:23
>>213
人口30万で出先機関が集まった市が、たかだか人口4千弱の町に助けを求めるとは蛸松って相当糞なんだね。
直島>>>>>>>>>蛸松w
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 06:14
>>233
らぐがきって何だw
日本語不自由なのか。蛸末チョン

あ、あとお前は便所に生息する便所虫だからなw
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 07:22
四国州州都候補地

四国中央市>>>>>>>>>>>>>>>>>高松市
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 09:25
>>237
プッ初心者ハッケーンww
240閑人:03/02/21 10:01
もしもーし、たれかいませんかー?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 10:18
高松あいらびゅー
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 10:53
高松駅前に田んぼなんかないぞ。w
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:09
>>235
いいえ、あきてません
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:19
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:27
高松駅から、ラブホへ行きたいのれすが?
どっち方面へ行けばいいでしょうか?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:27
県内総生産の推移
(単位:百万円、%) 区分 S60年度 H6年度 伸び率
香川県 2,308,533 3,589,084 55.4
徳島県 1,635,518 2,447,006 49.6
愛媛県 3,237,038 4,805,425 48.5
高知県 1,620,360 2,362,291 45.8

*「県民経済計算年報 平成9年度版(経済企画庁)」より
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:28
四国だけ並べても
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:35
>>245
ラブホではないが、夢タウンの向かい側の田んぼで・・・
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:38
高松の発展に何の役にも立ってないヒッキー大集合(w
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:39
>>248
オネガイ、まじ教えてくれ。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:51
高松は周辺の町にたかるばかりw
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:52
今度デートするのだ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:53
アアアァァ香川のお姉ちゃん・・・
>>219
丸亀町より県庁のが高い
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 11:55
国税納付額
香川 3804億円
愛媛 3392億円
徳島 1798億円
高知 1457億円
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 12:00
市で勝てないから県単位にしだしたなw
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 12:00
それくれるのならいいけど
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 12:04
あ〜あ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 12:05
高松負けちゃった。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 12:07
だいたい、あんな小さい、しょぼい灯台を自慢する神経がわからね〜
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 12:09
男木島灯台>>>>>>>>>>>>>>>>>>せとしるべ
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 12:13
>>245
川沿いにいっぱいある
方角でいうと南東
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 12:15
南東?瓦町を目指すと駄目なのか?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 12:16
>>262
徒歩で行けるとこキボン。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 15:07
クレメントでやれ
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 17:07
高松って、分が悪くなると数字に逃げるんだな。でも、実態とは違うからなあ。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 17:23
高松がリニアコライダーの候補地に

宇宙創生の謎に迫る、巨大実験装置による計画を公表

 全長30キロの直線のパイプを地下に埋めた巨大装置を日本に作り、
宇宙創生のなぞを探る実験計画を、日本をはじめとするアジア地域の
物理学者グループが12日、茨城県つくば市で開かれたシンポジウムで
公表した。建設費は約4950億円。実現すればノーベル賞は確実と
されるが、ほぼ同じ計画を米独それぞれのグループも進めており、
日本グループは国内での早期建設に向け政官界への働きかけを強めていく。

 公表されたのは「リニアコライダー」(線形衝突型加速器)と呼ばれる
実験装置。プラスの電気を帯びた粒子「陽電子」とマイナスの「電子」を
それぞれ直線状パイプの両端から注入し、中央部に向かって光速近くにまで
加速して衝突させる。その際の膨大なエネルギーで、宇宙が「ビッグバン」
で誕生して約1兆分の1秒後の空間を再現する。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 17:25
 現在の理論では、誕生直後の宇宙空間には重さのない粒子だけが充満
していたが、宇宙が膨張する過程で突然、「重さ」が生まれたとされて
いる。リニアコライダーはこの瞬間を再現し、「すべての物にはなぜ重さ
があるのか」という科学上の大問題に決着をつける。2007年に建設開始、
12年の運転開始を目指している。

 地質調査などをもとに選定された候補地は以下の通り。

 ▽「日高」(北海道)▽「北上」▽「村上」▽「阿武隈・北茨城」
▽「愛知・岐阜」▽「東広島」(以上本州)▽「高松」(四国)
▽「背振」(九州)(読売新聞)
>>267-268
高松にきてくれるといいですね!
世界的に注目される事業だけに四国のPRになるかも
しかし直線で30キロとは香川県でとれるのかな?ちょっと期待薄

縦に30キロ立ててくれたら唯のおっさんが喜びそう(w
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 18:29
とりあえずage
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 18:51
3月30日午後3時に供用開始−高松道
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200302/20030221000100.htm
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 18:52
>>271
これでますます高松が発展する。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 18:53
>>271
徳島道なんて不要だな
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:01
高松市だけだと
高崎市 高岡市と区別がつかないな
知名度0.3%の田舎都市はつらいね


275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:04
>>274
知名度高いよ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:14
>>271
ようやく本州に逝く時、鉄道でも車でも高松に立ち寄る必要が完全に無くなりますた。

がんばれよ。通過都市君。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:21
>>276
高松パッシング&高松バッシング・・・・可哀想
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:24
>>277
そうそう。高松って可哀相なんだよねw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:25
>>278
あなたが可愛そう。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:27
>>271
高松道開通
 ↓
通過する車は高松に立ち寄る無駄が省ける
 ↓
(゚д゚)ウマー
 ↓
高松は益々衰退
 ↓
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:28
高松市民になれなかった大衆は可哀相
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:31
>>281
香川県民の話ねw
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:32
>>267-268
007のロケの話もそうだけど、何で、こんなに高松人は先走ってんだろ?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:33
>>283
希望が無いから
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 19:34
地元の利益になるはずの瀬戸大橋のために衰退する高松はカワイソウ(涙
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 21:17
( ´,_ゝ`)カワイソーニ
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 21:23
>>254
丸亀町G街区ビル高層棟は120mは超えるんじゃない?
県庁115mより高くなると思うけど?
四国のビル高さ1位〜3位まで高松市で占めるね。
丸亀町には四国各県からみなさん集まって下さいね。うどんミュージアムなんかも出来るらしいしね。
夢タウンには負けない商業スペースには東京からの四国初上陸の店舗が林立します。
森ビルさんの力で(^^)
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 21:24
高速道路の未発達の松山がかわいそう。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 21:29
韓国人もビルの高さを自慢するのが好きみたい。
ソウルと釜山に世界一レベルのビルを建てるんだって。
松山は景観を守るためにビルの高さ規制があるからね。
高いビルで松山城が見えないのは願い下げ。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 21:30
>>287
マンションは30Fで、約100mです。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 21:33
>>287
高松城の天守閣を再建するなら100m超にしてほしい。
そうすれば周りからよく見える罠。
292政令指定都市宇宙の高松になります:03/02/21 21:37
サンポート、丸亀できたら
岡山を驚愕するね
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 21:39
>>292
11 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/18 23:27

 松
  は
   (宇宙一の大大大都会)
        で
         す




12 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/18 23:29
>>11
いくら何でもそれは言いすぎだろ。
宇宙は広いから高松以上の大都市があるかもしれん。
>>290
店舗・オフィスとの複合ビルやけん
普通のマンションよりは高い。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 21:42
高松電波の中で好きなのは唯のおっさん(高松)さんだけだな
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 21:52
>>294
ほとんどのフロアが、マンションだから>>287のレスのように
県庁よりは低いと思う。
297296:03/02/21 21:54
↑ちょっと文章がおかしかった。
>>296
高いか低いかは、塔屋の部分次第。
微妙じゃのう!!

>>295
俺は、ずっと停波中じゃ。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 22:03
唯って誰
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 22:16

■■■■■■■告■■■知■■■■■■■
 2chの日 吉野家オフ!!
2002年2月22日、全国の『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が今年も起こる!!
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事、友達・彼女同伴禁止:いても知らぬ顔)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
C食ったら即帰りPCへ向かえ。
D目印に「うまい棒」を所持すること。
【日時】
2003年2月22日 02:22 or 14:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板.   http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1045204791/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 22:40
高松が生んだアイドル唯ちゃんだよ
かわいいぞぉ〜
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 22:41
>>300
喜んで参加させていただきません
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 22:43
>>300
徳島は参加店舗無しかよ(泣
>>300
ちゃんとした友達を作ってみてはどうか
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:00
た〜か〜ま〜つ〜鬼島
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:24
高松海上保安部に入った連絡によると、二十一日夜、高松市沖で大型船舶二隻が
衝突した。船員二人が海に投げ出されたとの情報がある。沈没の恐れはないという。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:27
高松に吉野家あるの?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:30
>>307
あるよ。東ハゼ町と屋島西町にね♪
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:32
>>308
松屋は?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:35
松屋はない。すき屋もね。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:37
岡山にはぜんぶあるのに
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:45
岡山最高!
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:46
>>294
地下と地上1F〜4Fは商業スペースで階高さは4m以上4.5mぐらいあると思われます。
5Fと一部8Fまではシネコン&スーパー銭湯があり階高は4m近くになると思います。
後の住居スペースは階高3.5mで、30Fか31Fになる予定です。最上階に展望スペースを設けるか否かで変わります。
今年中には煮詰まり、設計図書まで完成するでしょう。基本設計は終わってるだろうから。
低層棟には空中庭園があります。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:49
>>311
ま、高松みたいな衰退都市には
採算性の問題から出店は難しいだろ。(w
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:49
>>313
よって丸亀町G街区ビルは100m以上あると思います。
県庁より高いんじゃないでしょうか?
今後更なる高層化もありえます。みんなでビル詳細の案を提案しましょう。採用される可能性大です。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/21 23:50
高松>岡山
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 00:02
なんで空きビルが多いのに高層ビルを建てるんでつか?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 00:02
↑電波発信度
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 00:16
>>307
高松をなめんなよ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 00:28
>>317
マジレスするとビルってすぐ新しくしてかなきゃならないんだよ。
古いビルは意味がない。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 00:38
銀座ヨシノヤって皇室御用達の靴屋なんだけどね 四国では高松だけ
松屋は銀座のデパート
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 00:50
>>320
ちょっと空き過ぎてるんじゃないでつか?
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 00:52
>>322
♪衰退よう〜衰退よう〜
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 00:54
高松ほどの大都市にハイグレードビルが出来ればすぐに埋まるよ
但し、周の古いビルはすくだろうが
周りも、埋まりそうな予感
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 00:54
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 00:57
>>325
やめろ、松山はもういい
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 01:01
高松は人口が増えても水がないから困るだろ。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 01:17
高松空港・廃港0.1秒前
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 01:19
空きビルと空き店舗は高松の名物だからいつまでも大切にしてほしい
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 01:19
この板も、ahooBB書き込み規制したら、きっとマータリするはず。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 01:21
やはり松山の売りは最新鋭のモノレールでしょう。
http://www.nextftp.com/farm-noma/image/dousoukaimb.jpg
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 01:23
>>331
乗りに来てね
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 01:44
>>331
モノラックでミカン園の農作業は格段に楽になったんだよ
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 02:25
>>324
>高松ほどの大都市にハイグレードビルが出来ればすぐに埋まるよ
>但し、周の古いビルはすくだろうが
>周りも、埋まりそうな予感

本文2行目と3行目、わけわかりませんが…??(w

335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 02:33
>>334
オフィスの2極化
すなわち、新しいオフィスのほうが綺麗だし、IT環境も抜群だから
周りの地区年数が古いビルから移ってくるだろ
そうすると古い既存ビルは空き室になるでししょ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 02:36
>>335
そんなの、どこの都市でも同じ。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 02:37
>>336
だから、高松もシンボルタワーも丸亀も満室になると言えるんだよ
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 02:39
>>335 =324??
それは2行目の説明にしかなってないと思うが…
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 02:41
>>337
>周りも、埋まりそうな予感

だから、この3行目に意味を教えてくれ。
周りにある、古いビルは空室になるんだろ。
340335:03/02/22 02:42
>>338
3行目
高松は大都市だから古くなってる物件でも需要があるわけだ
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 02:49
本当に、335=340か?
だとしたら、文章を理解する能力がないんだろうな
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 02:49
335は唯の馬鹿だった!
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 02:52
>>339
横レス。
当然、周りのビルは苦戦するでしょうね。
再開発ラッシュの東京でも既にそのような現象が起きていますから。
おそらく、賃料相場が相当下がるでしょう。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 02:59
>>343
マジレスしてくれたところを申し訳ないが、それは自明。
わかってないのは335=340。頭悪すぎ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 03:02
>>344
確かに自明ですね。
ただ、賃料相場が相当下がる契機になる、ということは
もしかしたらとても重要なことかも…と思います。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 03:28
335は逃走したか(w
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 11:38
ほんまアホやな
348山の中:03/02/22 13:12
広島空港と高松空港は似ているな。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 13:13
>>348
路線が減っていくところも
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 13:13
そうすると古い既存ビルは空き室になるでししょ


351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 13:14

これは、これであってるのか?
今も空き室でいっぱいか?
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 13:28
335は来ないのかな?
来たら、おもしろいのに
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 18:38
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 18:40
バカ松w
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 18:50
335帰ってこいよう
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 18:53
形成不利になったら逃げるなよう
357タコ松塵諸君:03/02/22 18:57
お〜い!自分達のスレぐらい自分達で面倒見ろよ
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 18:58
ヘタレだなあ(w
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 18:59
タコ松最低
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 19:01
なんでタコ松は電波が多いの?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 19:02
>>360
劣等感が強いからだろう
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 19:03
品性下劣な嵐も多いしね
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 19:28

361: 02/22 19:02360劣等感が強いからだろう

    pu
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 19:31
      パシャ パシャ パシャ イイヨー! パシャ  イイヨイイヨー パシャ  パシャ  サイコーー!! 
      ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    
      <   >】     <   >】   <   >】 【<   >   【<   >    【<   >
      /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 19:33

  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    アヒャ
 煤Q    ∪  ゚∀゚)  アヒャ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 19:34
四国にはもう3本も橋があるし、中枢機能なんて必要ないのに
中枢になろうと躍起の都市がある・・・
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 19:37
それは松山
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 20:11
バカ松w
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 20:14
>>366の文面からして「中枢になろうと躍起」
つまり中枢になってないことが条件なのだ。
とすると・・・やっぱり松病か(プゥ〜w
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 20:18
四国中央市。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 20:33
>>370
州都の野望を持ってまつ
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 20:41
高松は中枢都市になろうとしてるのではなく、すでに中枢都市なのであるがその中枢機能を失いかけてるのではないか?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 20:43
>>370
Xハイウェイの中心だから交通の便はいいよ。
どこかの通過(もしてくれないか)都市とは大違い。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 20:45
>>373
高松以上の通過都市だろ。
大丈夫か?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 20:46
高松は四国の交通の要害だからね
全ての四国の鉄道は高松を基準に走ってるからね
行政的な機関は有るけどのう。
拠点性は、前より下がったかも・・・。(^^;) >高松
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 20:50
>>375
でも、今となっては高松駅は盲腸みたいになってるから
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 21:23
宇野=高松
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 21:24
>>全ての四国の鉄道は高松を基準に走ってるからね

伊予鉄も土電もでつか?(ぶっぷ
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 21:40
徳島、高知、松山の総てが高松を通らず本州と直結しちゃったね
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 22:55
松山行きも高知行きも岡山発の方が編成が長く本数も多い。
高松発着は2両編成でガラガラ(pu

これで拠点性あるなんてよくホザけるね
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 23:13
リレー号で十分。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/22 23:16
衰退都市にはお似合い
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 01:11
瀬戸大橋が韓国人からバカにされてます。

これ瀬戸大橋(セトオオハシ)は長さ9.4kmで世界で二番目でだとアイロンをかけなさいと言う.
常に世界第一を夢見る日本人たちとしてはこの二番目というのがすごくアスィブダゴドルする.
本当に欲心も多くの民族だ. だから自分のタングドングオリだけで満足をできなくて
しきりに他人の地をちらちら見下げるようだ.
グンデ−ヌグドルがいくら言い張っても独島は私たちの地よ〜!!!
こうやって松山スレで高松人が折れているのにいつまでも煽っているのはなんで

157 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/22 23:44
商業販売額+製造品出荷額+農業生産額(億円)

松山   20117+ 4875+130=25122 + 文化
高松   37914+ 3562+ 84=41560

松山>高松

高松人ですがこれでいいです
松山と仲たがいしてる場合じゃないよ
四国から若者が流出し人口が社会減になっている現在
四国のポテンシャルが下がれば一番影響受けるのは高松だよ
普通中核都市といえばその地域全体の兄貴分的存在。
しかし高松は兄貴分というにはいかにも非力。
そこで四国全体の発展と言うより自分だけの発展という小さな視点のみを持つ。
そして四国は全体として衰退する。
>>387

根拠の無い批判ほど恥かしいものは無い

>>388
そっくり返します。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 03:19
335の話に戻そうや。ちゃんとした説明を待つ。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 03:21
>>389
お前馬鹿?
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 03:24
>>389
そんなことしか書けないなんて恥の上塗り
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 06:30
最近、高松ウォーカーを見かけないな
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 08:57
>>393
松山にいる工作員の松山ウォーカーは高松ウォーカーとは違うの?
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 09:24
高松に文化が無いのはなんでだろう?
ソープ文化はすごいぞ。
>>396
高速バスで福原いきまつ
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 11:45
>>398
昔は良かった・・・涙
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 11:49
>>399
そうか?漏れは今の駅舎のほうがいいと思うが
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 11:50
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 11:53
>>400
昔の駅舎のほうが良かった。
駅前に靴磨きの人もいたし風情があったよね。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 11:54
>>398
郷愁を感じます
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 11:58
>>402
そういえばいたねぇ〜、靴磨きさん。
確かに風情はあったねぇ〜、懐かしい
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 12:26
>>402
駅を出ると目の前に高松グランドホテル&琴電高松築港駅、そして遠くまで続く
ビル街・・・
今の駅前は何もない感じでちょっと殺風景だなあ
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 12:28
>>405
昔のほうが都会的だったのは確かだよね。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 12:35
驚きのしょぼさだな。今の高松駅
http://www.jr-sogogakushu.com/omoshiro/pic/takamatsu-station1.jpg

建設費は20億円とのこと(他例:名古屋駅2000億)
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 13:53
香川(特に高松)の奴って、ケチが多いから嫌い。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 13:54
>>408
新駅舎もケチったな(w
410コピペですが:03/02/23 15:01
連絡船下船口の階段を下りて、0番線から6番線まで
ずらりと並ぶ列車にいち早く席取りする為走る人々、
各方面急行列車がヘッドマーク掲げて発車を待つ・・・
席取り諦めてうどん屋に駆け込む人、
駅中ディーゼル音でやかましい・・・
黒煙吐き上げて満杯の乗客を乗せ発車していく急行列車。
橋も高速道路もなかった頃、
みんなが利用した高松駅、
あの賑やかだった高松駅、あぁ懐かしい・・・


いい時代ですねぇ。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 21:11
>>409
香川県は市民生活に直結している所は極端にケチります。
その分箱物や道路へ配分しています。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 21:13
>>411
北朝鮮そっくりだな(w
413sage:03/02/23 21:17
>>411
新駅舎はどちらかというと「箱物や道路」に分類されると思うけど…
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 21:31
>>413
予算をシンボルタワーに持って行かれました。
本社機能が高松駅から離れただけでしょう?
コンパクトになって当り前だと思うが。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 21:43
高松駅は大きくなきゃヤダ
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 21:45
もう四国の玄関でも何でもないんだから小さくていいんだけど、
まさか徳島駅より小さくするとは・・・
高松も堕ちたよな。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 21:46
>>415
なんで徳島駅より小さくしなければいけないのよ?
今の駅の方が中身は、広いだろう。
前の奴は、外観だけじゃ!!
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 21:49
高松駅なんてキヨスクとうどん屋だけでいいじゃん(w
徳島はホテルが駅に入ってるだけでしょ。
デカクて当然。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 21:53
ホテル入れたらよかったのに・・・
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 22:01
クレメントがあるやん
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 22:06
どうも今の駅の評判は良くないなあ
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 22:09
前の駅より今の駅の方がいいと思うけどなぁ
それはもう比べ物にならないくらいに
>>424
ココだけでは、ないんか!?
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 22:12
バリアフリーな点だけは評価するよ。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 22:13
>>422
高松は中枢支店経済都市なのにホテルの客室数が年々減って松山にさえ
抜かれたので、これ以上ホテルは必要ないの。
>428
クレメントが出来たのに客室数減ったんか〜!?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 22:16
来年新高知駅(高架駅らしい)ができたら、
高松駅は四国第3位だな。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 22:18
>>430
アホか?
4位だろw
駅施設は、高松駅が一番!!
それにしても、駅に拘るなぁ・・・。(-_-)
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 22:24
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 00:40
>>433
又ホテル付き駅か。
ここに来てるやしって機能より見た目優先のバカばっかだな。
いいかげん大人になってくれ。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 02:05
高松は今までもこれからも四国の中心都市でありつづけます
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 02:06
くまもと阪神がグランドオープン 初日から5万5000人

撤退した熊本岩田屋の後継百貨店「くまもと阪神」(熊本市桜町)が二十三日、グランドオープンした。
一日で詰め掛けた買い物客は約五万五千人。地元の期待の大きさを示すように店内は終日、人波で埋まった。
開店前には正面玄関でセレモニーがあり、丸本文紀社長、橋本雅史副社長のほか、提携先の阪神百貨店の
三枝輝行社長と河西計介会長、潮谷義子知事、幸山政史熊本市長らが顔をそろえた。
開店前から並んだ約三千五百人の買い物客や来賓を前に、丸本社長が「多くの方の期待と希望が実を結んで
オープンすることができた。感謝の心を忘れず、地域から愛される百貨店を目指したい」とあいさつ。
買い物客の代表も交えてテープを切り、開業を祝った。

http://kumanichi.com/news/local/main/200302/20030223000199.htm

437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 11:47
駅にコンプレックスを持つなんて、最低だね
外見しか重視していない馬鹿松。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 12:01
高松の輝きが憎すぎる
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 12:03
高松の骨董品的な輝きがまぶしすぎる
いずれにしても輝くことは素晴らしい
ということで、マターリマターリ
441愛媛県民松山市民:03/02/24 12:37
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 12:40
実際に行って見た訳じゃなさそうだねw
リアル厨房だから仕方ないけど・・・
443愛媛県民松山市民:03/02/24 12:45
あと、http://homepage.mac.com/nwaka/dia/020815_11.htmlなHPが
「かつて」とか「伊予鉄同様に」とか「高松まつりは『よさこい』」とか…。

このHPの四国以外の人の四国へ対する評価(?)は、
高松1 → http://homepage.mac.com/nwaka/dia/020815_11.html
高松2 → http://homepage.mac.com/nwaka/dia/020815_12.html
松山1 → http://homepage.mac.com/nwaka/dia/020815_8.html
松山2 → http://homepage.mac.com/nwaka/dia/020815_9.html
高知 → http://homepage.mac.com/nwaka/dia/020815_10.html
徳島 → 残念ながら、なし(高松から淡路島へ)
444愛媛県民松山市民:03/02/24 12:46
>>442
俺に言うなよ。HPから拾っただけで、俺が考えたランクなんだから。
>>442さんの考えるランクは(写真は>>441ので構わないから)?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 15:11
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 16:13
高松はいい!
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 17:12
駅はつかえたらいいんじゃないんでしょうかねぇ?
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 19:26
香川はマナーが悪いんじゃなくて、ヘタクソドライバーが多いから事故が多いんだって。
反論は?

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1045159656/l50
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 19:31
>>448
マナーが悪くなかって良かったです
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 19:32
663 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/24 19:24
こうなったらみんなで手分けして熊本阪神のPRをやろうぜ!
わが故郷・熊本のために手当たり次第に↓を貼り付けよう!!!


くまもと阪神これからが楽しみ!!

半年かけて熊本のマーケットをリサーチ。
テナントの入れ替えを経て、1年後グランドオープン
2年内にデパチカを大改装、好評のデパチカを再現。
同時に隣接する産業文化会館1、2Fにくまもと阪神が入居
有力テナント(飲食系など)を導入する。
5年後、桜町再開発で複数の商業ビルを建設。くまもと阪神とバスセンターを核に、
ライブハウスや劇場、オフィス、マンション、病院などが入る複合商業施設が完成。

http://kumanichi.com/feature/kenmin_d/kiji/20030108.1.html
http://kumanichi.com/feature/kenmin_d/kiji/20020807.1.html

451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:06
高松の都会美は四国一だけど、中四国の中でも岡山より上なのは当然として
広島の紙屋町や八丁堀あたりともいい勝負だな。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:10
>>451
禿同!
日本全体でも東京の銀座通りや大阪の御堂筋通りには負けるけど、
東京の昭和通りよりは上かも
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:12
東京の銀座通りと大阪の御堂筋通り以外には負ける気がしないのう
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:13
おっさん名無しw
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:14
>>450
高松にも阪神ほし〜い
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:16
>>453
名古屋の万松美通りには負けてるよ!
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:17
>>456
X万松美
○万松寺
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:17
日経エンタテイメント
人気アーティストの来県率ランキング
都道府県 来県率(%)  来県アーティスト数(公演数)
(1)愛知県    93.7   59(138)←東京にも勝ちました!!
-------------------------------------------------------------
(4)福岡県    87.3   55(102)←田舎
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
(25)熊本県   19.0   12(13)
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:19
>>455
阪神ショップも無い罠
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:20
人気アーティストの来県率ランキング
都道府県 来県率(%)  来県アーティスト数(公演数)
(8)新潟県    54.0   34(45)
(11)長野県   39.7   25(66)
(13)石川県   38.1   24(31)
   ・
   ・
   ・
   ・
(25)熊本県   19.0   12(13) ←富山には勝ったよ
   ・
(29)富山県   15.9   10(11)
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:20
名古屋にも阪神ほし〜い!!
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 20:28
名古屋と高松は停滞都市どうしだから仲良くしてね。
http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/region/thesis/hanibuchi.html
>>454
俺は、そんなこと書かんぞ〜!!
なりすまし野郎が自作自演で煽ろうとしていたようですな
くわばらくわばら
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 03:21
AGE
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 08:42
            ■■■■■■             
        ■■■鬱□□鬱■■■         
      ■■鬱鬱鬱□□鬱鬱鬱■■       
    ■■□鬱鬱□□□□鬱鬱□■■     
    ■鬱□□□□□□□□□□鬱■     
  ■■鬱鬱□□鬱鬱鬱鬱□□鬱鬱■■   
  ■鬱鬱鬱□鬱鬱鬱鬱鬱鬱□鬱鬱鬱■   
  ■鬱鬱鬱□鬱鬱鬱鬱鬱鬱□鬱鬱鬱■   
  ■鬱鬱□□鬱鬱鬱鬱鬱鬱□□鬱鬱■   
  ■□□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□■   
  ■□□■■■■■■■■■■□□■   
  ■■■■□□■□□■□□■■■■   
    ■■□□□■□□■□□□■■     
      ■□□□□□□□□□□■       
      ■■□□□□□□□□■■       
        ■■■■■■■■■■         


467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 09:05
わたちはねこちゃんがだいちゅきでしゅ
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 09:06
(・∀・)カエレ!!
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 12:23
ネタ切れか?
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 12:28
サンポートの情報求む!
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 12:38
行った事ないの?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 13:04
サンポールって混ぜるなキケンのアレ?
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 13:05
まず高松駅に下りますよね〜それからのデートコースを教えてください。
もち歩きですが・・・
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 13:06

・・・・・・・・・・・・・・・・★☆★☆コピペ推奨☆★☆★・・・・・・・・・・・・・・・・

くまもと阪神これからが楽しみ!!

半年かけて熊本のマーケットをリサーチ。
テナントの入れ替えを経て、1年後グランドオープン
2年内にデパチカを大改装、好評のデパチカを再現。
同時に隣接する産業文化会館1、2Fにくまもと阪神が入居
有力テナント(飲食系など)を導入する。
5年後、桜町再開発で複数の商業ビルを建設。くまもと阪神とバスセンターを核に、
ライブハウスや劇場、オフィス、マンション、病院などが入る複合商業施設が完成。

http://kumanichi.com/feature/kenmin_d/kiji/20030108.1.html
http://kumanichi.com/feature/kenmin_d/kiji/20020807.1.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 13:07
473 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/25 13:05
まず高松駅に下りますよね〜それからのデートコースを教えてください。
もち歩きですが・・・

476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 13:52
塩江町が高松市との合併協議会を設置するようだな。

もし、塩江町が高松市と合併するようなことになれば、
仙台市に次ぐ、県庁所在地で分断される県ということになるな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 14:08
>>476
「しお韓」という言葉があるから「しお高市」というのが誕生してもいいと思う。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 14:23
塩江町と合併したら、人口密度が下がる。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 14:38
50万都市を目指すべきなんじゃないか?高松市は。
とりあえず三木とか庵治とか塩江を合併し、最終的には
直島も合併してしまえ。
そうすれば高松市の隣が岡山県と徳島県と言う
全国的にもすごい県庁所在地になるがな(w
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 15:23
もし松山と同じ人口(47万人)になったら松山より大幅に人口密度が下がるから、
そちらのほうが恥ずかしい。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 15:24
>>474
高松にも阪神ほし〜い!
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 15:24
高松の方が大阪に近いですが、なにか?
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 16:52
>>479
直島は岡山都市圏。
香川に良心があれば岡山へあげるのが吉。
4千人ぐらいしかいないから人口の足しにもならない罠。

真鍋のおっさんの希望通り瀬戸大橋が安くなれば宇高フェリーあぼーんされて
直島から高松へは1日6往復(3/1から)しかないので高松と直島の合併は現実的ではない。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 16:55
>>476
静岡も分断されてる
>>483
直島の重要性は、人口よりもマテリアルの存在だろ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:22
>>476
香川と宮城では大きさが違う。
すごさが違うのでは?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:23
>>480
1市10町合併時の面積は、北九州市より広くなる。
まさにガバガバ、スカスカ(w
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:26
合併しても実質は何も変わらず・・・
といったとこか。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:28
>>488
いや、合併を機会に四国中枢市と改名します(w
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:30
できるものなら改名してほしいものだ。
できるものなら・・・ね。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:31
四国中枢市か…唯のおっさんあたりは涙を流して喜びそう
492愛媛県民松山市民:03/02/25 18:33
高松の50万人構想のHPがあったはず…。とてつもなく広いやつ。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:37
どう広くなったとしても
新「静岡市」にはかなわないだろうね。
香川県=高松ぐらいにならないと
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:39
>492
香川県のHPにあるよ。
県面積のの3分の1近くを占める。
>>488
まあ、塩江温泉による入湯税ぐらいは増えるかもね。

でも車の場合、193号線は一瞬三木町を通って徳島県に入るから、
県境を含む県庁所在地とは実感しにくいかも。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:43
>>493
それは新「静岡市」が異常なだけ。
新「高松市」も広すぎる。それでいて
北九州の人口の半分にも満たないなんて…
497愛媛県民松山市民:03/02/25 18:48
>>494
http://www.pref.kagawa.jp/chiikisin/ugoki-3.htm
県の1/3というより、見た目では半分ぐらい占めてるような…。

ちなみに松山の50万都市構想の合併資料は、
http://www.pref.ehime.jp/gappei/youkou/etc/cp6-1-4.html
http://www.pref.ehime.jp/gappei/youkou/etc/cp6-1-19.html
しかも、
http://www.pref.ehime.jp/gappei/youkou/cht4/cp4-2-1.html
のCの四国部(今治・菊間など)も合併すれば、60万都市になる。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:48
もともと香川県はそういうとこだから仕方ない。
四国やし。
四国に人がいっぱいいたら逆に気持ち悪いし。
高松市の面積:194.33平方km
塩江町の面積:080.10平方km
合併後の面積:277.43平方km

全市の面積では、102位(676都市中)

千葉市よりちょっとだけ大きいぐらいだな。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:51
>>499
でも人口は、ほとんど増えないよ。
501愛媛県民松山市民:03/02/25 18:54
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:56
しゃあないやん。
香川県で二番目の人口を持つ丸亀でさえ8万人しかおらんのに。
高松市の人口:334300人
塩江町の人口:003600人
合併後の人口:337900人

全市の人口ランクでは、57位から55位にランクうpします。

新高松が抜く都市:埼玉県所沢市・福島県郡山市
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:58
>>503
合併する頃には、所沢には抜かれてるかも。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 18:59
金が無いから直島を取り込もう。
>>501
このデータを使って計算してちょんまげ。

http://www.glin.org/prefect/cpf/kagawa.html
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 19:01
>>505
そうゆうのいいね。
無駄に人口や面積増やしてもしゃあないしな
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 19:01
>>504
確かに。人口の伸び率が違い過ぎる。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 19:02
>>505 >>507
直島の税収で高松の借金返済!
直島合併してくだちい
510愛媛県民松山市民:03/02/25 19:03
サンクス!
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 20:08
高松って人が寄り付かないんだね。
合併して人口増やすのがベストとは言い切れないでしょうね
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 20:17

高松市+塩江町=四国東北市w
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 20:49
高松+国分寺+香南+香川+直島(資金源)
後は要らん
515愛媛県民松山市民:03/02/25 21:16
全国面積トップ5くらいまでと全国人口密度トップ5くらいまで教えて
下さい。市町村合併後のデータでお願いします。そのような資料が
あるHPでもいいので。
516愛媛県民松山市民:03/02/25 21:34
でも、こんなに合併していったら、市町村の「村」がなくなっちゃうよな〜。
西日本最小の別子山村も消滅するし…。愛媛・香川は最小でも「町」になるし。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 21:43
直島て何があるの?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 21:52
>>517
007が来るニダ
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 21:54
>>515
いつも「バカまっチョン」って高松人を馬鹿にするオマエが何故ここに聞きにくるのだ?w
まぁ、漏れは優しいから教えてやるが。ちなみに合併後の各ランキングデータは知らん。
ここに出ているのは合併後の人口と面積やから後は自分で探せや。
http://www.glin.org/prefect/upd/index.html
520愛媛県民松山市民:03/02/25 22:02
>>519
すいません。高松50万都市構想の合併後の面積・人口密度などを計算して
みようと思いましてね。県の1/3の面積と50万人の人口だとどうなるか、
という疑問を抱いてです。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:03
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:07
>>520
高松の事が気になって仕方ないのだねw
523>>520これ?:03/02/25 22:09
高松(周辺1市10町合併) 人口469,975人  面積は574.62平方km
松山(現状維持)      人口47,5351人  面積は289.16平方km
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:10
>>519,521
高松人って優しいなぁ。蛸松って罵る某市民とは大違いだねw
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:12
馬鹿正直・・・
526マジレスしとくか:03/02/25 22:12
>>517
岡山資本のベネッセがホテルや美術館建ててるよ。
あとは三菱マテリアルの銅製錬所や吉野石膏等の工場。
人口は少ないが、工場&ベネッセのお陰で税金ガッポガッポ。
DQNは多いがなw

>>518(タカマチョン)
小説には出たが映画化は決まってないだろうが。
527元市民:03/02/25 22:14
高松は高齢化対策大丈夫か?
四国でいちばん高齢化と少子化が進んでることがちょと心配。

漏れも定年したら地元に帰ろうと思っているんで
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:14
>>526
それに加えて、豊島の産廃を処理する施設も出来てます。
529愛媛県民松山市民:03/02/25 22:14
>>524
高松人でもいい人なんですよ(ちょっと失礼な文ですが)。でも、
電波になると…。

>>523
サンクス。で。もし、松山が今治方面も合併して60〜70万人都市に
なるとしたら、その面積・(正しい)人口・人口密度を出して、
全国でどのランクに属するか(さすがに、面積広・人口密度少では
駄目ですから)を調べようと思いまして、資料を探してたところ
です。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:15
>>529
70万人ですか?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:16
>>527
高松撤退ホテルを老人ホームに改築してるから心配するな。
安心して帰って恋。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:17
 香川県1875平方キロ 102万人←ココ ショボ!
 大阪府1892平方キロ 880万人
新静岡市1374平方キロ 70万人←H15.4.1合併

これどうよ?
>>528
そんなのできるの?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:18
社会人口減の高松がなに言ってるんだ?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:19
>>528
まあ香川の考えそうなこった。
高松より玉野(岡山県)の方が近いからね>直島
536愛媛県民松山市民:03/02/25 22:20
>>529
>>497の区分で、ざっと計算すると、63万人です。あと、70万人構想は
http://www.pref.ehime.jp/gappei/youkou/cht4/cp4-2-1.htmlにEを
つっつけた時のことでした。まだ、計算中です。
537519:03/02/25 22:21
>>529
それを計算してまた煽りのネタでつか?
漏れも電波と罵られた香具師だがね。w
但し公式なデータは貼り付けている罠。捏造&妄想なんかしてないからねw
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:22
>>529 
お前も高松スレを荒らしてたじゃないか?
端から見ると、お前も電波なんだけどw
539愛媛県民松山市民:03/02/25 22:22
>>530
+Eでは、72万1千人でした。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:23
>>536
腹黒そう・・・
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:23
愛媛県民松山市民は真面目なので好感が持てる
542愛媛県民松山市民:03/02/25 22:24
>>539
こんな都市だと、面積がバカになりませんが…(人口密度が…)。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:24
愛媛県民松山市民は久々の松山デムパでつ。
よろしゅーたのんます。
544愛媛県民松山市民:03/02/25 22:25
>>541
どうも、ありがとうございます。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:25
>>528 >>533 >>535
豊島問題見てると高松人の性格がどんなのかわかるよ(w
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:27
社会人口動態 (資料=朝日新聞創刊民力2002)

    転入人口  転出人口  社会増減
松山  19,087   19,055     +32
高松  16,397   17,202     -805
高知  13,655   12,817     +838
徳島    9,865   10,871     -1006
547546:03/02/25 22:28
2000年の資料です
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:29
高松衰退まっしぐら
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:31
合併なんてする必要ないって。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:32
県庁所在地への転入率の推移(プップ

http://www.skr.mlit.go.jp/koho/100th/66_67/6667_3.html
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:32
高松は転勤者が多いが、それ以上に学生はほとんど岡山や関西に出て行くからかな
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:34
合併したら岡山みたいになるよ高松じゃ
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:43
>>546
学生数
松山市 15217人
高松市  5956人
高知市  5136人
徳島市 13368人

関係あるかな?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:45
高松には住民票出してない人も多いと聞いた。
555愛媛県民松山市民:03/02/25 22:48
>>539
この人口の都市だと、面積は1.237.96平方km。いわき市1.231.13平方kmを
抜くが、新制静岡市1.373.85平方kmは抜けず2位。問題の人口密度は、
人口が790.366人(上のとは大きな誤差だけど)となり6.38人で、新制
静岡市が5.12人なので、2位。(データはちと新旧混在していますが。)
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:51
>>554
それはその町で暮らす住民で住民票を出してない人という意味だね。
それは学生に多いので
住んでいるのに住民票出してない人で言えば、松山や徳島が多くなるでしょうね。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:54
たしかに学生なんかは住民票登録してない奴が多いよな。
社会人となると税金納めるのに結局登録しないといけないわけだが。
558愛媛県民松山市民:03/02/25 22:58
>>555
で、高松の1市10町合併の人口密度が8.17(そういや>>555のは密度なのに
単位・人してた…)で多分3位。2市15町だと…、まだ計算終わってないし、
大変なのでまた後で…(時間も無いですので)。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 22:59
高松って倒産と企業撤退がどうしようもなく多いのはなぜ?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:01
>>559
そんなに多くないよ。全国平均並みだと思いますよ。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:03
>>559
数じゃなくて都市としてのステータス的なものの倒産撤退が多いのが問題なのでは?
たとえば私鉄や百貨店、中心部のホテルなど
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:04
学生の少ない都市はどうしても地味な雰囲気になりがちだね
まあ、昨日今日の事ではないけど
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:05
倒産は特別、多いというわけではないと思うが、
支店や工場の撤退、閉鎖は多い。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:08
>>561
コトデン絡みだからそう思うのかな?
でもどこも営業してるよ。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:10
>>561
もしかして煽っているのかw
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:10
煽りにマジレスするなよ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:13
>>564
その一回死んだ鉄道会社に市民県民の税金が使われて息をつないでいる状況をどう思いますか?

1企業にすぎない、しかも利用者4万人程度のために香川県民100万人の税金が琴電再建に当てられているのですよ。
普通に潰すべきだと思いますが
まぁ、コトデン倒産には高松市民も同情しない人間多いでしょ。
私利私欲に走った前経営陣はマジで屑だと思う。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:16
>>567
必要なのだから仕方ない…
としか言いようがないな。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:16
都村長生は潰せって言ってたな。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:19
琴電の再建支援への香川県民税金投入は、
不良債権だらけで潰れそうな銀行や借金だらけで生き残る意味もない斜陽産業の企業に公的資金が使われて今大問題になっているのと同じ図だな。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:19
>>567
困る人がいるから、仕方ないところもある。
ただ、前コトデンは好きではない。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/25 23:20
琴電は第3セクター化するのが一番すっきりする。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:21
>>573
潰れた方がすっきりする。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:22
>>571
同じではないだろ。
潰れそうな銀行が潰れても他に銀行はあるし
斜陽産業の企業が潰れてもそれはそれで時代の流れだが
最低限の市民の足であるコトデンの場合は存続させざるを得ない。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:24
>>573
アホか。第三セクターなんて最低の選択。それこそ自治体破滅の引き金になりかねない。

別に迷惑ばかりかけているような琴電ならいっそ潰すのが最善だったでしょう。
我々はまたいつ潰れるかわからない琴電の息をつなぐために税金を払っているわけじゃない
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:25
>>575
銀行が潰れたら、取引してる会社が新しい銀行を
見つけるのは難しいよ。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:25
>>575
4万人のために102万人が犠牲になれと?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:30
>>575
自動車>>>>>>>>>>>>琴電
だったんですよ。これからますます自動車中心になるでしょう。田舎では
琴電は延命などさせずに線路の部分を道路にした方が何倍も便利になると思う。
コトデンは体力のある時に、列車の新旧更新や老朽した駅舎の改装、
仏生山までの複線化や出来れば空港までの路線拡張等行なっていれば、
ここまで酷いことにはならなかったのでは?
それによって経営状態が悪くなり現在のように資金投入されたとしても、
税金投入に関する市民感情は全く違うものになっていたのではないかと思う。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:32
>>576
まともな香川県民もいるんですね
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:33
通勤する会社員、通学する学生はコトデン以外に選択肢が無い。
車社会になってもそれだけは変わらない。
最低限の交通手段で代替の手段は無いのだよ。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:33
志度線は必要ないね。
JRと平行して走ってるし。大きな幹線道路もあるからなー。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/25 23:35
琴電の場合は利用者低迷で倒産したわけではないからな。
いきなり運行休止とかってなったら朝の道路のラッシュなんかは
今でも大変なのがさらにひどいことになりそうだ。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:37
>>582
バスがあるでしょバスが。
コトデンがないと困る理由なんてないでしょう。代替はバスを充実させればいいだけの話。
私鉄がない徳島をバカにしているとしか思えない。徳島に住んだことありますが徳島ではバスが主な交通手段ですが不便はなかったよ。
あるのが当たり前になっていて回りが見えなくなってるんじゃないの?
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:37
そごうを、あそこまで大きな店舗にしたのは
そごうと琴電、どっちの責任?
コトデン、十数年前に栗林から築港まで地下鉄にする構想があったなんて
いまから考えると夢のようだなぁ。高架案もどうなるかわかんないけどw
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:39
たしかに県民の税金を投入してまで延命してやる必要はなかったかも。

潰れても大部分の県民には支障はない。
>>585
ラッシュ時の琴平線なんかの乗車率考えるとバスで代替なんか無理でしょう。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:41
一度も利用したことないのにコトデンの経営再建のために税金投入された奴は納得いかないだろうな。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:41
高松名物自転車があるじゃん。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:42
>>590
琴電も瀬戸大橋も一回も使った事ありません。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/25 23:43
コトデンがなくなったら会社員は代替バスではなくマイカーに流れるだろうしなあ。
これが心配といえば心配。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:43
屋島のケーブルカーも屋島の水族館も琴電グループですよ。
琴電が倒産すると、これらもヤバイ状態になります。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:43
>>593
渋滞は勘弁ね
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:43
>>594
倒産してるよ
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:44
>>589
利用者はどんどん減っていることを考慮してますか?
あの程度なら十分バスで補てんがきくよ。部分的にはJRも使えるわけだし。
税金投入してまで再建支援する必要はないでしょう
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:45
>>595
だから線路の部分に道路作るんじゃないの
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:47
私鉄が倒産するってどんなとこだよ!
なんか知らんが、必死で潰したがっとる奴が居るのう。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/25 23:47
>>598
そこに道路を作ったところで琴電が果たしている朝ラッシュの輸送の代替は
到底無理だ。片側1車線の道路ができた所で渋滞全体に与える良い影響は
ないに等しい。

602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:47
>>600
もうすでに潰れました。
知らないの?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:49
松山や高知の路電は大丈夫なのか?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:50
支店撤退や倒産で通勤ラッシュも緩和されるよ。
>>602
でも走っとるぞ〜!!
そんな事ばっかりネタにするな!!
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:51
>>601
大部分の利用もしない県民の税金まで再建に使われていることについて答弁してください。

ちなみにコトデンが必ずなくてはならないなどという理由なんてないんですよ。
わざわざ税金投入してまで支援する意味が分からない。
転勤者ならコトデンがなくなればなくなったで、高松近辺に移り住むでしょうし逆に中心部回帰も促進されるでしょう
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:53
>>606
しかし香川唯一の私鉄コトデンが一回倒産し、その再建に県民の税金が当てられているのは事実なんですよ。
逃げてはいけないと思います
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:54
サンポールも税金の無駄だね
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:56
琴電は天満屋に逃げられたらどないすんのや?
あとビルの10年後が心配
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:56
忘れてはならないのは、コトデンは昨日今日できたわけじゃないということ。
コトデンありきで都市が形成されている。
コトデンが廃止されて都市機能が低下すれば、その影響はあらゆる人々に及ぶ。
あなたが直接利用していないからあなたには関係が無いとは言えないのだよ。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:56
>>610
香川県が損失補填するから大丈夫
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:57
私鉄の無い県=田舎と考え見栄を張るため残したんだろ。
サムポートや自慢の県庁舎を見たらわかる。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:58
利用者が負担すればいいだけの話。
どうしてもコトデンがなくては困る人達は、経営維持のため料金が10倍になりますがあなた達だけで負担してください。
という風にすればいい話で、利用しない県民にまで一民間企業のために税金を投入するのはおかしいだろ
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:59
見栄を張るためだけが存在理由のサンポート高松
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2752/sanpouru.jpg
>>608
あくまで試算だが、これだけの銭がぶっ飛ぶんだぞ。
そこまで考えたことあるのか?確かに高松から遠くはなれたところに住んでいる
住人にとっては直接関係ない話かもしれないが、、

仮想 廃線(中) 時間損失は50億円超
「三千九百万時間、八百七十五億円」
これは四国地方整備局がはじいた、渋滞により県内で一年間に発生する
損失時間と、それを平均的な賃金ベース(一時間約二千三百円)から金額に
換算した損失額だ。県民一人当たりでは三十八時間、約八万六千円が何も
しないうちに失われていることになる。だが、琴電が止まればこの数字は
さらに増加する。。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/kotoden_group/saisei/3/3.htm
>>613
それにしてもサンポートと県庁が、よっぽど気になるんやのう。
この次は、丸亀町か・・・。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:01
>>614
あなたが正しい。
倒産するような鉄道会社に県民の税金を投入するのが間違い。

利用する小数の人間だけで負担すればいい。大部分の香川県民にはえらい迷惑
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:01
JRが後押ししてんじゃねーの?
>琴電倒産
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:02
JRがコトデンを受け継ぐ話があったよね。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:02
おっさんて年いくつ?
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:03
JRのせいにしだしたか・・・
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:03
なんでそうなるの。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:04
琴電の倒産は、コトデンそごうの倒産が引き金になりました。

そもそもの間違いは琴電とそごうの戦略ミス。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:04
都市というものはあらゆる物事が有機的に結びついて成り立っている…
ということが理解できるかどうかだな。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:05
琴電よ!2度目はないと思え
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:05
そごうを選択したのは、政治家絡み。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:07
しかしコトデンそごうにしてもオープンから3年半で倒産するなよと言いたい。

天満屋の社長は十年二十年単位で撤退するつもりはないと言い張ったから安心はしているが
しかし、再度の経営スリム化は必要。
何もやらない駅員、50位で年収確か1000マソ近く。
退職金も相当な金額だったような。。
志度線も廃線するべきだと思う
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:11
>>629
2,3行目と4行目とのつながりがいまいちわからんぞ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:13
瓦町ビルを通常では考えられないほどの家賃で天満屋に貸しているのも
琴電には苦痛だろうな。

本来なら琴電自体の首を絞めた瓦町駅ビルの建設費。それに見合う家賃収入を天満屋からいただきたいはず。
天満屋にしてはおいしすぎる話だよな。離れたくないのも分かるきがする
>>630
スマソ、とにかく税金受け入れるなら日商岩井のように年収の大幅カットや
不採算路線の廃線も行なわないと納得いかない香具師が多いってこと
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:18
琴電は自社費で立てたビルで駅としても使っているのに
天満屋高松店(または高松天満屋)にコトデンの文字を入れていないのは
かなり苦汁の決断だったと思う。かなり悔しいと思う。

それに加えて格安で天満屋に賃貸しているのだからプライドはずたずたになっているだろう。
でも効率を考えたんだろうね。コトデン天満屋じゃ絶対人は集まらない。
そごう時代に高松そごうにする決断力が首脳陣にあればよかったのだが
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:25
準急の廃止や、23時以降最終列車の減便等利用者を馬鹿にしていた旧首脳陣。
利用者不在の考え方が今回の悲劇を招いたとしか思えない。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:27
高松の同規模の都市と比べると高松の2百貨店面積はかなり大きい。
やはり規模に見合ったものを作らなかったのがコトデンそごう破綻の一番の原因でしょう。

天満屋なんていう無名百貨店が入るくらいなら百貨店を三越一つに集約させて四国最大規模に改装すればいいと思うけどね。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:31
>>635
つまり見栄が招いた惨事ということ?
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:40
松山の真似をしてそごうを誘致し、伊予鉄そごうよりも少し大きい面積でコトデンそごうを堂々オープンしたものの
人口規模に比例せずかなり無理をした結果3年ちょっとで破産。
しかしまた懲りずに松山の真似をして高島屋を誘致したものの高島屋には振られ天満屋という対岸のローカル百貨店が入った。
さらにせめてもの自慢だった面積でも伊予鉄高島屋に抜かれ、折れて折れて低く設定した初年度売上げ目標も達成できず。。
なんかこうみると哀れのなにものでもないな。30万なら都市規模に見合ったことをしないと。
見栄や無理はそのまま破綻へのバージンロードを歩むことになる
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 00:45
すごいレスの伸びだな。もうパート10か
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:14
>天満屋高松店(または高松天満屋)にコトデンの文字を入れていないのは
>かなり苦汁の決断だったと思う。かなり悔しいと思う。
無知だな
高松天満屋は100%岡山天魔屋の子会社
コトデンは単なる大家
天満屋が赤字になろうが、倒産しようが、コトデンはテナント料が
入るという恵まれた条件

伊予鉄高島屋は、高島屋の出資は25%
おそらく、赤字になれば、伊予鉄の負担
昨年度は16億円の赤字
鉄道は11年連続赤字、バスも赤字体質
デパートの16億円の赤字が、2-3年続けば、父さん
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:16
>>638
このスレは松山人の高松に対する嫉妬で伸びているようなもんだから・・・
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:16
私鉄が倒産するような高松がなにを言っているのやら
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:17
>>600
でも、やっとまともな意見交換になっていると思う。
煽り合いや貶し合いよりよっぽどいいんじゃないの。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:17
>>639
>天満屋が赤字になろうが、倒産しようが、コトデンはテナント料が
>入るという恵まれた条件

オマエモ カナーリノ・・・
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:19
>9 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/02/11(火) 19:52 ID:lJUvfI9I [ 12.164.76.253 ]
>>>8
>黒字赤字の問題ではなく、だいたい2万5千uの百貨店の経営を維持する採算ベースが200億と言われています。
>健全経営だと250億〜300億。
>徳島そごうは約2万6千uで毎年約250億の売上げ。そごうの中でも優良店でちゃんと採算ベースは維持しています。
>それに対して例えば高松天満屋は約3万uの面積で売上げは150億にも届いていません。
>天満屋自体は健全な企業でも、母体の琴電がまたいつ倒れるかも分かりません。現に採算ベースには届いていないため天満屋も今後撤退やむなしという事態もありうるでしょう。
>ビルの建設費の先行投資費の借金もまだ残っているようですし、そごうよりは確実に経営上苦しいと思います。
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1044949559&LAST=50


核心つかれちゃってるね>高松
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:21
>>639
四国運輸局のHPへ行って私鉄の利用客の増減前年度比と状況見てこい
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:22
高松厨房はコトデンそごうがたった3年ちょっとで倒産したのがよっぽど悔しかったんでしょうね
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:22
それにしても、ここ数年の道路網の発達はスゴイね。
あきらかに都市が変化しようとしてる。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:24
高松琴平電鉄(通称琴電)が再び倒産するのも近そうだね
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:25
高松もうダメぽ・・
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:28
コトデンも、余計な事をせず合理的でまともな経営さえしていれば大丈夫でしょう。
いくら道路網が発達しても通勤で車は使えないですから。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:32
タカマチョンってどうしてこんなに・・・
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:32
ヤフーのトピックスに
『琴電再建問題』
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/kotoden/
というトピックスがあるのがすごい。琴電で検索して藁たw
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:35
高松が時代に対応して変化していこうとしているのは確かだな
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:43
伊予鉄高島屋って200億円かけて1.7倍に増床しても
売上が減少
16億円の赤字
鉄道、バス事業の赤字をデパートで補填していたのに
これじゃ後数年で倒産でつか?
くるりんは、サンポートに貰ってやるよ
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:44
とりあえず松山の話はどうでもよい
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:47
>>654
数字の見方、考え方を勉強しましょうね
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:48
いよてつ高島屋は売上げ初年度目標550億達成!
>>654
2度目の倒産間近の高松天満屋(145億←初年度売上目標達成できず)を心配すれば?(w
しかも赤字110億
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:49
>>654
だから、そういう他所の話はやめろって。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:49
私鉄や百貨店が倒産するような高松ってどんなところですか?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:52
>9 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/02/11(火) 19:52 ID:lJUvfI9I [ 12.164.76.253 ]
>>>8
>黒字赤字の問題ではなく、だいたい2万5千uの百貨店の経営を維持する採算ベースが200億と言われています。
>健全経営だと250億〜300億。
>徳島そごうは約2万6千uで毎年約250億の売上げ。そごうの中でも優良店でちゃんと採算ベースは維持しています。
>それに対して例えば高松天満屋は約3万uの面積で売上げは150億にも届いていません。
>天満屋自体は健全な企業でも、母体の琴電がまたいつ倒れるかも分かりません。現に採算ベースには届いていないため天満屋も今後撤退やむなしという事態もありうるでしょう。
>ビルの建設費の先行投資費の借金もまだ残っているようですし、そごうよりは確実に経営上苦しいと思います。
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1044949559&LAST=50

売上げ目標150億すら達成できなかった高松天満屋。
2度目の倒産はすぐそこだね。税金使って経営している琴電も2度目の倒産間近だね
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:52
>>657
ちなみに
イオン高知ショッピングセンター初年度売上目標200億円達成!
イオン新居浜ショッピングセンター初年度売上目標180億円達成!
だったね。高知はまだしも都市圏規模の小さな新居浜のスーパーにも
負ける県都の百貨店って一体・・・
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:53
>いよてつ高島屋は売上げ初年度目標550億達成!
捏造だな 450億円だろ
高松天満屋は100%岡山天満屋の子会社っていってるだろ
アホ
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:53
倒産と撤退つづきの高松。

空室率や繁華街の空き店舗率も上がるばかりですね。
人口も減り始めたしどうするの?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:55
>>662
550達成したのも知らないのかい?高松天満屋は150億ですらクリアできなかったようだが(w
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:55
>>664
ソースは?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:55
チンポートはもう勃ったの?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:56
小売売上額
高松>>>松山は事実
668666:03/02/26 01:56
チッ!タカマチョンスレで悪魔の数字踏んじまったぜ、縁起ワル〜
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:57
>>665
愛媛新聞取り寄せてみな。嘘じゃないことが分かるよ。
よっぽど四国最大百貨店に嫉妬しているんだね(w
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:58
>>667
もう散々出尽くしたネタはもうやめれば?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 01:59
散々で尽くしたネタってこれのこと?

高松駅前にいきなり田んぼがある高松っていったい・・
(2002.10.10の最新画像。実際行って田んぼを確認してから撮影)
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/737.jpg

そして高松から3分の隣りの駅です
http://fine.tok2.com/home/ekisya/A-GENEKI/179-YOSAN/179-KOZAI3.JPG

田んぼが広がる高松市水田地区です
http://www.pachinkomuseum.com/gendai/travel/images/kiroku/01041510.html
空撮です
http://www.edu.city.takamatsu.kagawa.jp/syoHP/kawazoeHP/kouku/koukugaiyou.htm
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:00
>よっぽど四国最大百貨店に嫉妬しているんだね
それは、馬鹿松山人だろ
コトデンそごうが四国最大で開店したから
200億円で増床して、赤字になった
馬鹿デパート
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:02
>>672
数字の成り行きは正しく読もうね
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:02
四国最大百貨店のいよてつ高島屋に嫉妬している高松の餓鬼℃もの巣穴はココですか?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:02
>9 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/02/11(火) 19:52 ID:lJUvfI9I [ 12.164.76.253 ]
>>>8
>黒字赤字の問題ではなく、だいたい2万5千uの百貨店の経営を維持する採算ベースが200億と言われています。
>健全経営だと250億〜300億。
>徳島そごうは約2万6千uで毎年約250億の売上げ。そごうの中でも優良店でちゃんと採算ベースは維持しています。
>それに対して例えば高松天満屋は約3万uの面積で売上げは150億にも届いていません。
>天満屋自体は健全な企業でも、母体の琴電がまたいつ倒れるかも分かりません。現に採算ベースには届いていないため天満屋も今後撤退やむなしという事態もありうるでしょう。
>ビルの建設費の先行投資費の借金もまだ残っているようですし、そごうよりは確実に経営上苦しいと思います。
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1044949559&LAST=50


核心つかれちゃってるね>高松
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:03
エンゲル係数が高いって貧乏だよ
小学生でも知っている経済常識
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:03
私鉄も倒産し、百貨店もオープンから3年で倒産し、
ホテルが次々と倒産&撤退・・・・


高松はどうしたものか・・
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:05
高松もうダメぽ・・
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:06
3月30日に高松自動車道全線開通だね。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:06
愛媛県宇摩地域も四国州州都取りに本格始動。
こんなちっぽけな町にもソッポ向かれる高松って・・・
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:06
>>675
何度も貼るなアホ
建設費は100億円、テナント料は7億5000万円
単純計算で13年で償却できるんだよ
高松天満屋は100%岡山天満屋の子会社
コトデンとは資本関係はない
何度言っても、馬鹿には理解できないらしいけど
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:06

    ☆★☆★☆★☆★《日本の4大動脈》★☆★☆★☆★☆

■東海道スーパールート・・・東京〜横浜〜静岡〜浜松〜豊橋〜名古屋〜京都〜大阪
--------------------【超えられない大きな壁】----------------------------
■山陽ルート・・・(大阪)〜姫路〜岡山〜倉敷〜福山〜広島〜北九州〜福岡
-------------------------【大きな壁】----------------------------------
■東北ルート・・・(東京)〜宇都宮〜郡山〜福島〜仙台〜盛岡〜青森〜(函館)
■日本海ルート・・・(東京)〜高崎〜長野〜上越〜富山〜金沢〜福井〜(大阪)
----------------------------【壁】------------------------------------
◎その他(単なる普通の動脈)
九州道ルート、北海道ルート、関越道ルート、四国ルート、中央道ルート、常磐道ルート、
東九州ルート、山陰ルート、道東道ルート、長崎ルート、沖縄道ルートなど…etc
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:07
>>681
現実みようぜ(w

>9 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/02/11(火) 19:52 ID:lJUvfI9I [ 12.164.76.253 ]
>>>8
>黒字赤字の問題ではなく、だいたい2万5千uの百貨店の経営を維持する採算ベースが200億と言われています。
>健全経営だと250億〜300億。
>徳島そごうは約2万6千uで毎年約250億の売上げ。そごうの中でも優良店でちゃんと採算ベースは維持しています。
>それに対して例えば高松天満屋は約3万uの面積で売上げは150億にも届いていません。
>天満屋自体は健全な企業でも、母体の琴電がまたいつ倒れるかも分かりません。現に採算ベースには届いていないため天満屋も今後撤退やむなしという事態もありうるでしょう。
>ビルの建設費の先行投資費の借金もまだ残っているようですし、そごうよりは確実に経営上苦しいと思います。
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1044949559&LAST=50
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:07
所得も低い
貯金もない
貧乏な松山
国税も払ってない
なぜか百貨店売上だけが大きい
(プップ
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:08
>>681
13年以内に琴電が2度目の倒産をするに100万ペソ!
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:08
>>683
反論できずに、コピペか
高卒らしいね
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:09
>>683
何度も貼るなアホ
建設費は100億円、テナント料は7億5000万円
単純計算で13年で償却できるんだよ
高松天満屋は100%岡山天満屋の子会社
コトデンとは資本関係はない
何度言っても、馬鹿には理解できないらしいけど
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:09
コトデンがまた倒れてあのビルの管理をできなくなったら
天満屋だってのんびり(ホントのんびりだよなぁ)やってられなく
なるだろーが。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:10
百貨店売上げ四国ビリの天満屋高松店がなくなるのはいつの日かw
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:10
>>683
コピペを保存しているのか?
それともブックマークしてんのか?
幼稚な行為だな
高卒の無能だろ(w
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:11
琴電そごうができる前は何があったの?
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:11
>>689
天満屋なんて倒産した方がいい
って高松人は思ってるよ
馬鹿?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:12
コトデン再倒産→ビル接収競売→家賃高騰→天満屋撤退
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:12
>>687
これまでは瓦町ビルのテナント料で琴電本体の借金を重点していたのに、
現在はビル建設費の借金に当てている状況(w

県民の税金まで投入して琴電再建とはすごい県ですね香川ってのは
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:13
>>689
ププププププププププププププププププププププププププ
ププププププププププププププププププププププププププ!
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:13
「いよてつ百貨店」じゃ売上低迷してたね
高島屋のブランドを松山のブランドと思ってるのか?
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:14
高松厨房くんはよっぽどこのコピペが悔しいようだ。それではまた貼ってみようかな。

>9 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/02/11(火) 19:52 ID:lJUvfI9I [ 12.164.76.253 ]
>>>8
>黒字赤字の問題ではなく、だいたい2万5千uの百貨店の経営を維持する採算ベースが200億と言われています。
>健全経営だと250億〜300億。
>徳島そごうは約2万6千uで毎年約250億の売上げ。そごうの中でも優良店でちゃんと採算ベースは維持しています。
>それに対して例えば高松天満屋は約3万uの面積で売上げは150億にも届いていません。
>天満屋自体は健全な企業でも、母体の琴電がまたいつ倒れるかも分かりません。現に採算ベースには届いていないため天満屋も今後撤退やむなしという事態もありうるでしょう。
>ビルの建設費の先行投資費の借金もまだ残っているようですし、そごうよりは確実に経営上苦しいと思います。
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1044949559&LAST=50
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:14
伊予鉄高島屋が倒産したら
松山人って発狂するのか?
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:14
>>696
四国最大百貨店のいよてつ高島屋に嫉妬ですか(w
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:16
>>696
じゃあ「ことでん百貨店」やってみろ。1カ月で閉店だろーよ(ブヒャヒャヒャ!
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:16
>>698
琴電が倒産した高松人みたいに荒れるのかな〜
その前にコトデンそごうが倒産した時の高松人の荒れ様もすごかったが
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:16
>>679
高松市内だけでインター4つ
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:16
>>697
何十回張ってるんだ?
馬鹿?
しかも、間違ってるのも理解できないんだ
商業高校だろ(w
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:17
>>702
無駄な公共投資の典型だな。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:17
>>697
それにしても物凄く陰湿な香具師だな。
どうでも良いけど。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:18
>>698
伊予鉄や伊予鉄高島屋が倒産したら絶対発狂する。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:19
>9 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/02/11(火) 19:52 ID:lJUvfI9I [ 12.164.76.253 ]
>>>8
>黒字赤字の問題ではなく、だいたい2万5千uの百貨店の経営を維持する採算ベースが200億と言われています。
>健全経営だと250億〜300億。
>徳島そごうは約2万6千uで毎年約250億の売上げ。そごうの中でも優良店でちゃんと採算ベースは維持しています。
>それに対して例えば高松天満屋は約3万uの面積で売上げは150億にも届いていません。
>天満屋自体は健全な企業でも、母体の琴電がまたいつ倒れるかも分かりません。現に採算ベースには届いていないため天満屋も今後撤退やむなしという事態もありうるでしょう。
>ビルの建設費の先行投資費の借金もまだ残っているようですし、そごうよりは確実に経営上苦しいと思います。
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1044949559&LAST=50

高松人が貼ってほしいみたいなんでアンコールに答えて貼ることにしました
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:20
四国最大百貨店のいよてつ高島屋に嫉妬する高松人w
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:20
>>704
無駄と決めつけるのは早いと思うぞ
今や仙台は東京、大阪、名古屋に次ぐ、第4都市群の一角を形成する都市です。

東京・大阪の大企業の支所数で見ると

札幌:738 
仙台:727
広島:718
福岡:846
(※参考 横浜:397 神戸:317)

福岡が頭一つ抜け出した感はあるけど、第4都市群はほぼ団子状態。
福岡を第4都市だとしても、仙台は第5都市候補にはなります。
                 
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:21
>>706
そんなこと言ってたら大阪人だって阪神が倒産したら発狂するだろ。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:22
>>709
いや遅いくらいだ
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:22
高松は百貨店だけじゃなく中心部商店街も崩壊寸前なんだねw
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg

空き店舗率11%はやばいって
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:22
tokusimajin
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:24
タカマチョン!
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:26
>>709
高松自動車道の下に片道三車線の一般道ができたことの方が今のところの効果は大
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:29
高松では蛇口をひねるとうどんが出るって本当ですか?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:30
私鉄が倒産し、百貨店が3年半で倒産し、ホテルが次々に撤退している高松っていう街はどんなところだよ!
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:30
じゃアンコールにお答えしてもう一発

>9 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/02/11(火) 19:52 ID:lJUvfI9I [ 12.164.76.253 ]
>>>8
>黒字赤字の問題ではなく、だいたい2万5千uの百貨店の経営を維持する採算ベースが200億と言われています。
>健全経営だと250億〜300億。
>徳島そごうは約2万6千uで毎年約250億の売上げ。そごうの中でも優良店でちゃんと採算ベースは維持しています。
>それに対して例えば高松天満屋は約3万uの面積で売上げは150億にも届いていません。
>天満屋自体は健全な企業でも、母体の琴電がまたいつ倒れるかも分かりません。現に採算ベースには届いていないため天満屋も今後撤退や

むなしという事態もありうるでしょう。
>ビルの建設費の先行投資費の借金もまだ残っているようですし、そごうよりは確実に経営上苦しいと思います。
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1044949559&LAST=50
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:31
>>717
ひょっとすると本当に出るかもしれませんよ
是非遊びに来てください
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 02:39
>>719
追加公演はないでつか?
松山って百貨店の紙袋を自慢する人たちだろう。
都市としてこれ。


都 市  人 口  商店年間販売額  小 売     工 業   所得格差
高松  33.2万人  3.79兆円  7.27千億円  4.08千億円  105.9
松山  47.0万人  2.01兆円  6.19千億円  5.23千億円   87.9

723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 08:43
高松大丈夫か?
高速バス好調だって
高松〜なんば方面他
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/11600-frame.html
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 09:31
>>723
だから?
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 09:38
>>722
松山悲惨だな
エンゲル係数は高い
所得は少ない
貯蓄は少ない
自己破産は多い
ゲイサークルが多い
汚い町だな
基幹産業もなく
市も坊ちゃんワールドに浸り
再開発もせず 
衰退するだけ
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 09:56
世界に轟く高松。
松山如き相手にならんわ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 10:04
>>691
コトデンそごうの前は、コトデンスーパーがありました。

コトデン瓦町駅舎もほったて小屋みたいな駅舎で、
下町瓦町に相応しい(?)駅舎でした。

あの当時、2chがあれば確実に祭りになってたはずです。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 10:05
>>726
その割には意識しまくりですが?
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 11:29
コトデンが倒産したと大騒ぎだが
鉄道バス部門は5000万円とわずかだが、黒字転換
付帯事業も減価償却前で2億円の黒字(原価償却後2億円の赤字)と
キャッシュフローは黒字になっている(事実上財政負担なし)

砥部動物園の減価償却赤字前が5億円以上
坊ちゃんスタジアムの減価償却前赤字3億円 償却後赤字5億円以上
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 11:47
借金踏み倒した分際で黒字転換とか偉そうにホザくな
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 11:52
動物園の赤字補填、市の規模を無視した巨大スタジアムに
10億円も税金を使うよりは、マシ
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 11:54
200億も踏み倒しておいてよく言うわ。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 11:56
>732
ソースは?
場合によっては、逮捕されるぞ
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 11:58
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 11:59
>>733
このバカが。何が逮捕だ、マヌケ。225億円踏み倒してる。
http://www.railfan.ne.jp/rj/news/0208_09/059.html

高松琴平電鉄の再生計画案を高松地裁が認可
民事再生法の適用を申請し、4月26日に高松地方裁判所に再生計画
案を提出していた高松琴平電気鉄道、および子会社の コトデンバ
スについて、同地裁は6月3日に再生計画を認可した。同日の債権者
集会で琴電債権者18社、バス債権者4社すべ ての賛同が得られたの
を受けたもの。琴電の再生計画では、債務総額約391億円のうち、
担保付債務約150億円は20年をか けて返済、担保のない債務約241
億円は16億円を金融機関からの借入と預金などで返済し、残る225
億円は債権放棄が要請されていた。また、香川県や沿線自治体の
支援を受けて、CTC化やワンマン化などの合理化を進め、要員の見
直しや退職金 や賞与の一部カットなどで人件費の削減を図る。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 12:01
>>735
逮捕だな
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 12:01
百十四も取引先があの状態だから大丈夫かな?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 12:03
賞与があるのが不思議w
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 12:47
借金踏み倒しまくって黒字ヅラかよ
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 13:05
赤字ですが何か?
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 14:16
>>739
民事再生法による法的整理を
「踏み倒し」とか言っていると
逮捕されるよ
馬鹿
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 14:24
踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し
踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し
踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し
踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し
踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し踏み倒し

さあ、どうぞ。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 14:26
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:06
http://www.railfan.ne.jp/rj/news/0208_09/059.html
高松琴平電鉄の再生計画案を高松地裁が認可
民事再生法の適用を申請し、4月26日に高松地方裁判所に再生計画
案を提出していた高松琴平電気鉄道、および子会社の コトデンバ
スについて、同地裁は6月3日に再生計画を認可した。同日の債権者
集会で琴電債権者18社、バス債権者4社すべ ての賛同が得られたの
を受けたもの。琴電の再生計画では、債務総額約391億円のうち、
担保付債務約150億円は20年をか けて返済、担保のない債務約241
億円は16億円を金融機関からの借入と預金などで返済し、残る225
億円は債権放棄が要請されていた。また、香川県や沿線自治体の
支援を受けて、CTC化やワンマン化などの合理化を進め、要員の見
直しや退職金 や賞与の一部カットなどで人件費の削減を図る。


>225億を踏み倒し、県民の税金を使って再建を目指す琴電には感服。
>再び倒産しないように頑張らないとね
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:10
高松もうダメぽ・・
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:11
松山で高松意識してる人間なんか聞いたことない。
逆に仕事で高松行ったとき、夜の席で2回ほど高松のお国自慢&松山嫉妬の
話聞かされた。相手は客だしいい年したおっさんだったが、
若い頃高松なんか意識すらしたこと無かった俺にとってはカナーリ嫌な経験だった。
同じような松山人の営業マンは多いはず。

747中心部空洞化がすごい高松:03/02/26 15:15
■空き店舗が目立つ高松の繁華街
高松中央商店街の空き店舗率11%
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/104/t-104.htm
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg

■空洞化が進む高松の繁華街
「商都の表看板である丸亀町商店街の最近の人出は、1年前に比べて15%程度減少、場所によっては3割近くも減った」
http://www.aiweb.or.jp/tmo/yomigaere/html/tkmatu.html

子供が消えた高松市街
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/34/t-34.htm
四番丁小学校はさっさと廃校にすべき。
でも、卒業生が「やれ伝統だ」なんだと言って、反対するらしい。

うちの親談。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:34
涙を流しながらキーボードを叩く松山厨房の図

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < ぶひ〜。松山なめるな、と
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:37
>>749
松山スレで同じのを貼られたのがよっぽど悔しかったんだねw
真似してるのにワロタw
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:39
>>750
やっぱり、松山スレ見てんだ
(ワロタw
馬鹿は釣れるね
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:42
>>751
高松人は馬鹿ですから松山スレは常にチェックしてるんでしょうね。
高松人はすぐ釣れるから面白いw
753現実もってきました:03/02/26 15:42
http://www.railfan.ne.jp/rj/news/0208_09/059.html
高松琴平電鉄の再生計画案を高松地裁が認可
民事再生法の適用を申請し、4月26日に高松地方裁判所に再生計画
案を提出していた高松琴平電気鉄道、および子会社の コトデンバ
スについて、同地裁は6月3日に再生計画を認可した。同日の債権者
集会で琴電債権者18社、バス債権者4社すべ ての賛同が得られたの
を受けたもの。琴電の再生計画では、債務総額約391億円のうち、
担保付債務約150億円は20年をか けて返済、担保のない債務約241
億円は16億円を金融機関からの借入と預金などで返済し、残る225
億円は債権放棄が要請されていた。また、香川県や沿線自治体の
支援を受けて、CTC化やワンマン化などの合理化を進め、要員の見
直しや退職金 や賞与の一部カットなどで人件費の削減を図る。


>225億を踏み倒し、県民の税金を使って再建を目指す琴電には感服。
>再び倒産しないように頑張らないとね
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:42
良質の釣堀
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:44
関係ない話をするな。
しね。
でもしこくはぜんたいてきに衰退傾向…
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:48
>>752
>『県民性がズバリ!わかる本』(お国自慢友の会編)によれば、
>四国4県を兄弟とすると、
>長男は、文化的にバランスのとれている「愛媛県」
>次男は、競争意識が強い「香川県」
>(一般的には、四国一の都市は、松山だといわれているのに、
>香川の人だけは、高松だと主張している?とか)
>三男は、おっとりしている「徳島県」
>末っ子は、南国らしくのびのびしている「高知県」
------10行下
>高松は逆立ちしたって松山には勝てないでしょうね。
>もっとも松山は高松なんか相手にしていないようですけど ^^
>高松が何を言おうと、「黙ってうどん食うとれよ」くらいのものでしょう。
>私も高松ですけど松山には勝てそうな気がしません。
http://www.katakuri.sakura.ne.jp/~dnc/magazine/19991117.htm

これが現実ですからねw
757現実は嘘をつかないね:03/02/26 15:51
■空き店舗が目立つ高松の繁華街
高松中央商店街の空き店舗率11%
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/104/t-104.htm
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg

■空洞化が進む高松の繁華街
「商都の表看板である丸亀町商店街の最近の人出は、1年前に比べて15%程度減少、場所によっては3割近くも減った」
http://www.aiweb.or.jp/tmo/yomigaere/html/tkmatu.html

子供が消えた高松市街
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/34/t-34.htm
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:53
>>752
>>756
醜い争いやめろや。
所詮どんぐりの背比べってとこやないか。
アホか?
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:55
私鉄が倒産し(全国初)、百貨店が開店3年半で倒産し、バス会社やホテルも次々と倒産撤退している高松市の次の倒産はなんだろうね。

それにしても空室率や空き店舗率が高いと大変だね<高松w
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:56
>>758
高松人がまた釣れたw
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 15:58
高松って人口も減ってるよね。今年の1月で人口四国3位になっちゃったしどないすんの?
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:02
おまいら目糞鼻糞でつよ
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:03
どうもこうも仕事をするだけ。
真っ当な大人であれば。
764現実逃避ばかりしないで現実みようよ:03/02/26 16:04
>>762
香川唯一の琴電が三セクを除く私鉄としては全国で初めて倒産。
↑さらに琴電再建に県民の税金投入。225億円踏み倒し。
琴電下請け企業のあいつぐ倒産。コトデンバスの倒産
地元の百貨店琴電そごうがたった3年半で倒産。引き継いだ高松天満屋、初年度売上げ目標達成できず。
第一ホテル系の高松国際ホテルの倒産。
高松グランドホテルの撤退。高松ホワイトホテルの倒産。
京王プラザホテルの高松撤退。
香川最大の食肉業者カワイの倒産。オードマンの倒産
中央商店街の空き店舗率11%。1年で中央商店街の通行量30%減
地価路線価の大幅下落四国3位へ。2002年小売店販売額の激減
人口は20年停滞。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:04
>>763
やっぱりそう思うよな。
みてる方が痛い、このスレ。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:08
香川経済の没落があらわになりました。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200201/20020109000308.htm
大型小売店売上
     販売額  既存店ベース
四国全体 +4.7%   ー2.2%
香川県  ー2.9%   ー5.1%
768すごいね:03/02/26 16:10
香川唯一の琴電が三セクを除く私鉄としては全国で初めて倒産。
↑さらに琴電再建に県民の税金投入。225億円踏み倒し。
琴電下請け企業のあいつぐ倒産。コトデンバスの倒産
地元の百貨店琴電そごうがたった3年半で倒産。引き継いだ高松天満屋、初年度売上

げ目標達成できず。
第一ホテル系の高松国際ホテルの倒産。
高松グランドホテルの撤退。高松ホワイトホテルの倒産。
京王プラザホテルの高松撤退。
香川最大の食肉業者カワイの倒産。オードマンの倒産
中央商店街(繁華街)の空き店舗率11%。1年で中央商店街の通行量30%減
地価路線価の大幅下落四国3位へ。2002年小売店販売額の激減
中四国でもっとも高いオフィス空室率。人口は20年停滞。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:17
>>759
>私鉄が倒産し(全国初)、百貨店が開店3年半で倒産し、バス会社やホテルも次々と倒産撤退している高松市の次の倒産はなんだろうね。
>それにしても空室率や空き店舗率が高いと大変だね<高松w

たしかに倒産や撤退が多いが税金で補充してでも琴電の2度目の倒産は避けてほしい
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:31
おまえら、もっとがんばらんか!
ペースがおちとるぞ。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:51
いや、次スレ立てるなって唯のおっさんが言ってるけど。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:06
高松にはまともな私立学校まともな私立大学がない
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:08
>>772
香川大学だけで十分だよ。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:09
>>772
胴囲。
でもそれは他の件にも言えるやん。
関西圏や首都圏以外はたいていそうじゃない?
775中心部空洞化が酷すぎ!:03/02/26 17:15
■空き店舗が目立つ高松の繁華街
高松中央商店街の空き店舗率11%
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/104/t-104.htm
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg

■空洞化が進む高松の繁華街
「商都の表看板である丸亀町商店街の最近の人出は、1年前に比べて15%程度減少、場所によっては3割近くも減った」
http://www.aiweb.or.jp/tmo/yomigaere/html/tkmatu.html

子供が消えた高松市街
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/34/t-34.htm
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:16
>>772
高松大学(平均偏差値31)は西日本で一番偏差値が低い大学なんですよ。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:19
こんなにまで衰退した原因として
高松は私鉄や百貨店が倒産したのが痛いよな
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:19
>>776
それって倒産の可能性があるということですか?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:21
>>759
>私鉄が倒産し(全国初)、百貨店が開店3年半で倒産し、バス会社やホテルも次々と倒産撤退している高松市の次の倒産はなんだろうね。
>それにしても空室率や空き店舗率が高いと大変だね<高松w

たしかに倒産や撤退が多いが税金で補充してでも琴電の2度目の倒産は避けてほしい
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:32
人口33万3229人(9月1目現在推計)97年商業統計によると、
小売業の商店数は4487店、年間販売額は約7109億4000万円。
卸売業は2478店、約3兆553億円。郊外型大規模店の積極進出によって、
小売業の売り場面積は97年で約51万3000平方mとこの3年前に比べて29%も
増加、2000年には既存店の増床分も含めて60万平方mを超える見通し。

すごい盛況です 松山は衰退の一方ですが
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:37
>>780
そうでもないみたいですね

香川唯一の琴電が三セクを除く私鉄としては全国で初めて倒産。
↑さらに琴電再建に県民の税金投入。225億円踏み倒し。
琴電下請け企業のあいつぐ倒産。コトデンバスの倒産
地元の百貨店琴電そごうがたった3年半で倒産。引き継いだ高松天満屋、初年度売上げ目標達成できず。
第一ホテル系の高松国際ホテルの倒産。
高松グランドホテルの撤退。高松ホワイトホテルの倒産。
京王プラザホテルの高松撤退。
香川最大の食肉業者カワイの倒産。オードマンの倒産
中央商店街の空き店舗率11%。1年で中央商店街の通行量30%減
地価路線価の大幅下落四国3位へ。2002年小売店販売額の激減
人口は20年停滞。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:38
データが古いんじゃボケ。
アホか?
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:38
>>774
香川、高松は、酷すぎる。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:38
こうみると高松は倒産だらけだな
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:39
高松って高齢化も四国の県庁所在地で一番進んでいるね
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:51
高松に嫉妬します。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:56
NTTドコモ四国(高松市、中沢正良社長)は3月15―16日にサンポート
高松で「豪華客船『ふじ丸』瀬戸内クルーズ」を実施する。
携帯・自動車電話などの契約数が150万件を超えたのを記念するもので無料。

788これが現実:03/02/26 17:57
四国運輸局資料より

1.旅客輸送(平成14年7月〜9月)

〇鉄道(旅客)
 当期の鉄道の輸送人員は、2,001万1千人で、対前年度同期21
万8千人(1.1%)の増加となった。
 個別には、平成13年10月より運賃値下げ、最終便の延長、乗り換
え拠点駅の整備等を行ってきた伊予鉄道(株)で同6.0%、平成14
年7月に「ごめん・なはり線」を開業した土佐くろしお鉄道(株)で1
16.2%、阿佐海岸鉄道(株)で19.0%の増加となった。
 一方、四国旅客鉄道(株)(JR四国)で1.6%、高松琴平電気鉄
道(株)で2.8%の減少となった。


〇 軌道、鋼索
 当期の軌道の輸送人員は382万2千人で、前年度同期32万7千人
(9.4%)の増加となった。個別には、平成14年8月より「坊ちゃ
ん列車」の2両目の導入、新料金を設定した伊予鉄道(株)で同19.
3%増加となった。一方、土佐電気鉄道(株)で1.3%の減少となっ
た。
 当期の鋼索の輸送人員は7万2千人で、対前年度同期5千人(6.
5%)の減少となった。屋島登山鉄道(株)は対前年度同期並み、四国
ケーブル(株)は同8.1%の減少となった。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:59
>>788
高松琴電の2度目の倒産も近そうですね
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:10
倒産というかその前に天満屋もなくなるかもな
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:10
それにしても高松は本当に倒産が多いよな。

中心部の空洞化も間違いなく日本一
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:11
http://www.railfan.ne.jp/rj/news/0208_09/059.html
高松琴平電鉄の再生計画案を高松地裁が認可
民事再生法の適用を申請し、4月26日に高松地方裁判所に再生計画
案を提出していた高松琴平電気鉄道、および子会社の コトデンバ
スについて、同地裁は6月3日に再生計画を認可した。同日の債権者
集会で琴電債権者18社、バス債権者4社すべ ての賛同が得られたの
を受けたもの。琴電の再生計画では、債務総額約391億円のうち、
担保付債務約150億円は20年をか けて返済、担保のない債務約241
億円は16億円を金融機関からの借入と預金などで返済し、残る225
億円は債権放棄が要請されていた。また、香川県や沿線自治体の
支援を受けて、CTC化やワンマン化などの合理化を進め、要員の見
直しや退職金 や賞与の一部カットなどで人件費の削減を図る。


>225億を踏み倒し、県民の税金を使って再建を目指す琴電には感服。
>再び倒産しないように頑張らないとね
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:11
三越もなくなると思います。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:13
四国運輸局資料より

1.旅客輸送(平成14年7月〜9月)

〇鉄道(旅客)
 当期の鉄道の輸送人員は、2,001万1千人で、対前年度同期21
万8千人(1.1%)の増加となった。
 個別には、平成13年10月より運賃値下げ、最終便の延長、乗り換
え拠点駅の整備等を行ってきた伊予鉄道(株)で同6.0%、平成14
年7月に「ごめん・なはり線」を開業した土佐くろしお鉄道(株)で1
16.2%、阿佐海岸鉄道(株)で19.0%の増加となった。
 一方、四国旅客鉄道(株)(JR四国)で1.6%、高松琴平電気鉄
道(株)で2.8%の減少となった。

高松琴電の2度目の倒産もカウントダウンか!?
35年連続大赤字が続く琴電・・
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:17
高松琴電は34年連続赤字なんですよ。
しかも1年前に1回倒産してる(三セクを除く私鉄で全国初の倒産)

そして再建に県民の税金を投入し銀行には225億を踏み倒し。。。再倒産へのカウントダウンが始まっております
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:18
高松は人口も減りだして経済だけでなく本格的に衰退が始まったな
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:18
高松オーパも撤退すると思います。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:19
所詮高松は離れ島四国です
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:20
オフィス空室率が中四国一高い高松
中心部繁華街の空き店舗率が12%もある高松
私鉄やデパートが倒産するような高松
社会人口減で市の人口も減りだしている高松
ホテルが次々と撤退している高松

すごいな・・・・・・
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:21
四国なんて東北より遥かに下ですね
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:21
高松は高齢化が進みすぎ!(四国一老人比率が高い都市)
高松は若者が少なすぎ!!(四国一若者比率が少ない都市)
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:23
高松が田舎のわけ
高松人が四国一の都会人だと思い込んでいる
四国一・・・・だっさ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:28
高松より人口の少ない徳島市は終わってるね。
人口26万人って少なすぎ。ププ。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:29
四国は
東北の宮城+福島より田舎
面積はほぼ一緒
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:38
高松にはヨーロッパ的な都市になってもらいたい
一個人による単なる希望ですが
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:41
★「特別市」大阪、神戸と協議
 京都市長が表明 5月から実施
 
 京都市の桝本頼兼市長は十七日の定例記者会見で、都道府県から独立した「特別市制度」のあり方について、
大阪、神戸とともに三都市で来月から実務者レベルの協議を始めることを明らかにした。
一年をめどに考え方をまとめ、国に要望する。
 特別市制度は、都道府県から分離・独立し、独自に徴税するなど府県と同じ権限が持てる仕組み。
財源が増え、独自の施策がより進めやすくなる。戦後の地方自治法で規定されていたが
都道府県の反対で一九五六年に廃止されており、実現には同法の改正が必要となる。
  来月からの三市の協議には課長級の職員が出席し、税財源や事務権限のあり方、
都道府県や市町村との関係などについて考え方をまとめる。


高松市もこの3都市の協議に参加するべきである。
四国第一の都市であり、中心都市でもある高松市は今後も四国を統括していかなければならず、
そのためには高松市の発展とそれに伴う中枢管理機能のさらなる強化が必要である。
そのようなことを考えた場合に、県から独立し徴税などの権限を持つことのできる特別市制度は
高松市にとってもっともふさわしい制度である。
従って、高松・大阪・京都・神戸の4都市で特別市制度の制定に向けた活動を広げていくべきである。
807愛媛県民松山市民:03/02/26 18:46
高松50万構想
・人口 600,715人 (30位)
・面積 838.89平方km (15位)
・人口密度 716.08人/平方km

松山80万都市構想
・人口 825,745人 (19位)
・面積 1311.93平方km (5位)
・人口密度 629.41人/平方km

* ()内は人口 合併再編後('05.3〜)の全国ランキングです。
* 高松50万都市構想は、
 高松・坂出・津田・大川・志度・寒川・長尾・三木・牟礼・庵治・塩江・
 香川・香南・綾上・綾南・国分寺・綾歌
 の2市15町の場合です。
* 松山80万都市構想は、
 松山・今治・伊豫・北条・東予・朝倉・玉川・波方・大西・菊間・重信・
 川内・中島・松前・砥部・広田・中山・双海
 の5市11町村2村の場合です(実際の計画ではありません)。
808愛媛県民松山市民:03/02/26 18:48
高松50万構想
・人口 600,715人 (30位)
・面積 838.89平方km (15位)
・人口密度 716.08人/平方km

松山80万都市構想
・人口 825,745人 (19位)
・面積 1311.93平方km (5位)
・人口密度 629.41人/平方km

* ()内は人口 合併再編後('05.3〜)の全国ランキングです。

* 高松50万都市構想は、
 高松・坂出・津田・大川・志度・寒川・長尾・三木・牟礼・庵治・塩江・
 香川・香南・綾上・綾南・国分寺・綾歌
 の2市15町の場合です。

* 松山80万都市構想は、
 松山・今治・伊豫・北条・東予・朝倉・玉川・波方・大西・菊間・重信・
 川内・中島・松前・砥部・広田・中山・双海
 の5市11町2村の場合です(実際の計画ではありません)。
809愛媛県民松山市民:03/02/26 18:48
>>807
ちょっとミスしてました。
810愛媛県民松山市民:03/02/26 18:51
<高松50万都市構想>
・人口 600,715人 (30位)
・面積 838.89平方km (15位)
・人口密度 716.08人/平方km

<松山80万都市構想>
・人口 825,745人 (19位)
・面積 1311.93平方km (5位)
・人口密度 629.41人/平方km

* ()内は人口 合併再編後('05.3〜)の全国ランキングです。

* 高松50万都市構想は、
 高松・坂出・津田・大川・志度・寒川・長尾・三木・牟礼・庵治・塩江・
 香川・香南・綾上・綾南・国分寺・綾歌
 の2市15町の場合です。

* 松山80万都市構想は、
 松山・今治・伊豫・北条・東予・朝倉・玉川・波方・大西・菊間・重信・
 川内・中島・松前・砥部・広田・中山・双海
 の5市11町2村の場合です(実際の計画ではありません)。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:51
事業用不動産コンサルティング会社の市場調査によると、高松市内の賃貸
オフィスビルの2001年3月末空室率は6.4%となり、前回調査時
(2000年12月末)に比べ0.8%の改善となった。業績が好調な外資系金融機関
やIT関連産業の新設・拡張、金融機関の統合による規模拡張などで需要が
伸びたのに加え、テナント料の低減や駐車場確保を目的とした郊外への流出
が沈静化したのが要因とみている。
http://www.sphere.ad.jp/bank114/keri/r010515.htm
812愛媛県民松山市民:03/02/26 18:52
>>810
さっきから連続ですが、またミスを発見したので、訂正版を
カキコしておきました。申し訳ない…。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:55
高松市内の賃貸
オフィスビルの2001年3月末空室率は6.4%となり、前回調査時
(2000年12月末)に比べ0.8%の改善となった。業績が好調な外資系金融機関
やIT関連産業の新設・拡張、金融機関の統合による規模拡張などで需要が
伸びた
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:59
>特に明石大橋経由で高松から大阪・なんばまで行く高速バスが人気で、利用者は昨年、前年より50%以上多い47万1000人に達した。
>JR瀬戸大橋線の利用者が毎年2―5%減っているのと対照的だ。JR四国の梅原利之社長は「高速バスはこれまで鉄道の補完役だったが、香川―大阪間は今やバスが主役」と苦笑いする。
> 高速バスを有効活用するユーザーも増えてきた。手すりメーカーのシコク(香川県さぬき市)の大阪出張は高速バス指定だ。バスの便数が増え始めた2001年以降は「大阪へ行く機会が3割ほど増えて、
>ビジネスチャンスが拡大した」(古瀬幸司社長)。
>高速バスの客層は従来、買い物客が多かったが、ビジネス客が急増している。特に高松―大阪便は顕著で、JR四国の調査では2002年はビジネスが8.8ポイント伸びて30.1%と親せき訪問(26.5%)を抜いて1位になった。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/11600-frame.html






815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 19:08
>>806
>四国第一の都市であり

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
816大阪人だけど:03/02/26 19:10
よし!
京阪神高で行こう
高松が嫌ならいいですが
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 19:10
>>810
それなら高松60万都市構想だろ
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 19:16
>>810
何が言いたいのかわからん
そのデータを見るかぎりではどちらの都市も大差ないのだが。
819愛媛県民松山市民:03/02/26 19:38
>>817
http://www.pref.kagawa.jp/chiikisin/ugoki-3.htm
では、「高松50万都市構想」となってるからです。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 20:30
商業販売額+製造品出荷額+農業生産額(億円)
松山   20117+ 4875+130=25122
高松   37914+ 3562+ 84=41560
松山市予算
税収 544億円
http://mytown.asahi.com/ehime/news02.asp?kiji=2248
高松市予算
税収 520億円
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200302/20030226000081.htm

空室率
松山 12.5%
高松 9.7%
http://www.oj-net.co.jp/info/office/office9.html
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 20:31
どうでもいいけどレオマワールドって、いつ再開するの?今年で休園して3年目。
レオマの親会社=日本ゴルフ振興は先日、3600億円の負債を抱えて敢え無く倒産。
ゴルフ振興の足を引っ張ったというのがレオマの特損1千億円というから、香川って
とんだ貧乏神だよねぇ〜。

822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 20:38
>>810
昔、岡山市の人口が多いのは面積が広いからだという、
高松人がいたが、この構想の高松の方が広いな。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 20:39
高松はフィリピンダンサーのすくつ(プップ

http://www.immi-moj.go.jp/toukei/touroku/takamatu.html
824愛媛県民松山市民:03/02/26 20:41
>>821
レ ジャー
オ れに
マ かせとけ




↑ 任せたら、潰れました(w

※ 「レジャーは大西に任せろ」説も。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 20:42
巣窟=そうくつ ですよ
漢字のお勉強
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 20:44
>>825
2ch語にマジレス(プップップ
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 20:44
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 20:45
マジで知らなかったっぽいなw
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 20:47
各都市DID人口比較

高松市  220,304人

松山市  387,553人
高知市  271,827人
徳島市  189,425人
福山市  240,628人
倉敷市  250,705人
和歌山市 306,766人

うわっ!高松ダッセー!!
人口ではどっこいどっこいの高知に大きく負けてる〜。
四国では徳島に勝ってるだけかよ(カワイソ〜
県都でもない福山や倉敷にも負けてるどころか、
普段バカにしてる和歌山にも遠く及ばないじゃん(激笑
830愛媛県民松山市民:03/02/26 20:50
高松人の方、下の質問の高松版、やってちょ。

<松山市>
○ 1、スクランブル交差点、待ち時間が表示される信号機がある。 (市駅前坊っちゃん広場・千舟町)
○ 2、街頭ビジョンがある。 (坊っちゃん広場に「目指せアルタ!」)
△ 3、全側8車線道路が交差している。 (国道11号と環状線?)
△ 4、メインストリートがライトアップされる。 (クリスマスシーズンのみなので×でも可)
○ 5、地下街がある。(ブランドショップが無いような単なる通路はダメ) (まつちかタウン)
× 6、100m以上の高層ビルがあり、超高層ツインタワーがある。 (城山の見えるまちづくりが基本なので)
× 7、60m以上の高層ビルが20本以上ある。 (上に同じ)
△ 8、市内に軌道鉄道があり、8路線15番ホームまである。 (軌道鉄道は…あるのか!?)
× 9、新幹線の全てが停車をする。 (四国には新幹線は一つも通りません)
× 10、ぺデストリアンデッキがある。 (そんなものは見覚えないと思ふ)
× 11、7局以上テレビが見れる。 (南海・愛媛・あい・朝日・NHK)
× 12、光ファイバー張り巡らされている。 (分からないが、ないと考えてよいと思ふ)
× 13、最先端かつ流行を先どりする有名ファッションブランドの発祥の地である。 (ファッションブランドって…)
△ 14、大手一流企業があり、全国展開をし急成長の企業が多い。 (一流でないかもしれないが、ダイキに三浦、そしてPOM)
○ 15、次世代分野への特色ある研究機関や企業が多い。 (愛大には、田中耕一氏に取られたがとノーベル賞候補がいる)
× 16、世界に名だたるNGOがある。 (新幹線もないのに無理だろ…)
× 17、県内に大学が15以上あり、私立の医学かつ薬学系大学がある。 (愛大・松大)
△ 18、都市圏内に動物園、植物園、国内トップ10以内の遊園地がある。 (とべ動物園は全国レベルであり、くるりんは日本最大級)
△ 19、一級河川があり、全国でも有名な公園か庭園がある。 (重信川は一応一級河川だが…)
△ 20、人口増加都道府県である。 (「増加」より「停滞」がのぞましいと思ふ)
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:03
>>830
おれ思うに、
この板に見られるような変な対抗意識が行政のトップにあるから
街づくりに関してかなりの無駄が生じている
って気がすんだけどどうよ?
なんかいちばんまともな応えが返ってきそうだから。
832831:03/02/26 21:05
>>830
あと、高松に住んでないから
その質問にはこたえられないけど
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:42
タカマチョンはケチクサイ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 22:40
1、2、11は〇
835愛媛県民松山市民:03/02/26 22:43
>>834
11は高松に拠点を置くテレビ局で。岡山からの電波を受信とかは×。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 22:58
岡高地区の民放5局は岡山、高松両方に拠点を持っています。
どちらからでも番組の送出が可能なはず。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 22:59
>>835
何故?
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 23:00
神奈川や兵庫も1局になってしまう
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 23:23
>>837
管轄が中国電監と四国電監に分かれる為だったかな?
岡山、香川両県に中継局を設置するのでそれぞれに拠点を置くことが必要(だっ
た、と思う)。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 23:46
>>愛媛県民松山市民
もう荒らしに来なくていいよ。
ここで知りたいのは高松の事。
松山のことを知りたいんじゃねえよ。
それに比較してもつまらねぇからやめな。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 23:47
>>830
高松市には、ほとんど揃っているな。ないのは1〜3っつぐらいかな。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 00:17
仏説摩訶般若波羅蜜多心経

観自在菩薩行深般若波羅蜜多時
照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子
色不異空空不異色色即是空空即
是色受想行識亦復如是舎利子
是諸法空相不生不滅不垢不浄不
増不減是故空中無色無受想行識
無眼耳鼻舌身意無色聲香味触法
無眼界乃至無意識界無無明亦無
無明尽乃至無老死亦無老死盡無
苦集滅道無智亦無得以無所得故
菩提薩た依般若波羅蜜多故心無
け礙無け礙故無有恐怖遠離一切
顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般
若波羅蜜多故得阿耨多羅三藐三
菩提故知般若波羅蜜多是大神咒
是大明咒是無上咒是無等等咒能
除一切苦真実不虚故説般若波羅
蜜多咒即説咒曰
羯諦羯諦 般羅羯諦 般羅僧羯諦
菩提薩婆訶 般若心経
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 00:55
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
684 :高松電波の皆さんへ :03/02/27 00:34
  もう寝るからスレを落とさない程度に荒らしといて下さい
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 00:58
各都市DID人口比較

高松市  220,304人

松山市  387,553人
高知市  271,827人
徳島市  189,425人
福山市  240,628人
倉敷市  250,705人
和歌山市 306,766人
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 01:05
各都市DID人口/所得格差(全国=100)比較

高松市  220,304人/105.9

松山市  387,553人/87.9
高知市  271,827人/92.4
徳島市  189,425人/93.6
福山市  240,628人/90.3
倉敷市  250,705人/92.4
和歌山市 306,766人/90.5
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 01:06
超巨大岡山駅到着、お乗換えアナウンス〜♪
新幹線のぞみ号東京行き18時25分1番ホーム
新幹線ひかり号東京行き18時15分2番ホーム
新幹線こだま号東京行き18時5分1番ホーム
新幹線のぞみ号『博多』行き18時22分3番ホーム
新幹線ひかり号『博多』行き18時7分4番ホーム
新幹線こだま号『博多』行き18時3分3番ホーム
山陽本線上り『姫路』行き18時4分14番ホーム
山陽本線下り『福山』行き18時6分15番ホーム
山陽本線下り快速サンライナー『福山』行き18時2分6番ホーム
瀬戸大橋線快速マリンライナー『高松』行き18時17分11番ホーム
瀬戸大橋線特急しおかぜ21号『松山』行き18時37分13番ホーム
津山線快速『津山』行き18時4分17番ホーム
津山線『鳥取』行き18時36分17番ホーム
伯備線『備中高梁』行き18時14分8番ホーム
伯備線特急スーパーやくも『米子』『出雲』行き18時42分10番ホーム
赤穂線『相生』行き18時16分10番ホーム
吉備線『総社』行き18時13分17番ホーム
宇野線『宇野』行き18時22分13番ホーム
東山線『東山』行き18時5分1番ホーム
清輝橋線『清輝橋』行き18時14分2番ホーム

にお乗り換えください。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 01:06
501 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/27 01:03
  タカマチョン、オマエラいい加減ゴミ捨て場に捨てられたゴミだってことを自覚しろよんw
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 01:07
>>846
そして岡山駅の出口を出る者は極僅か・・・
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 01:12
岡山人のレスって、本当に痛い。
どこの街でもあることを、岡山だけだと勘違いしたり、
本気で岡山が大都会だと思ってる。

他の市民はデムパを意識して飛ばしてるのに。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 02:01
>>849
高松DQNデムパが他人のこと言えるかYO
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 02:07
高松市が塩江町と合併したら34万人台になります。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 02:09
>851 
倉敷市だって合併で50万都市になるんだぜ!
高松34万?www
スゴイですね。
大都会なんでしょうねw
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 02:48
>>853
腰抜かすぜ
        岡山
         ↓

松山→    高松     ←徳島

         ↑ 
        高知
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 04:16
>>855
袋叩きの構図ですか
オラ!高松の平民!氏ね!こんちわ〜!ゲラゲラ
高松だって高松!←見るからに基地外っぽいネ!藁
なんかさー香川県らしいけどなんだよあの狭さ!←心も狭いゲラゲラ
つーか名前の通り香ばしいっていうか部落臭が・・・ププゲラ

はいごめんなさーい、御邪魔しました糞ゴキバカマツのカス達〜

ププ、馬鹿にするしか遊び所ねえよ、プ、高松、プププ、ってゲラゲラ、プ
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 06:31
>>857
そんな煽りは通用しませんし、高松は素晴らしい都市です
とっとと去りなさい
もうだめだな、このスレ。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 10:30

        山陰
         ↓

福山→    岡山     ←姫路

         ↑

松山→    高松     ←徳島

         ↑ 
        高知
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 12:00
>>858
そうだよね。
高松は東京・大阪に並ぶ都市だもんね。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 13:26
>>857
もっと言ってやってよ、高松はマゾだから
いま快感に浸ってるはず。w
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 17:03
さびれとるな?
上げたろか?
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 17:13
戻ってこいよ。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 17:14
いくら一番の座から落ちて最下位目前であせっているとはいえ・・・
余裕なさすぎだぜ!
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 17:31
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 19:16
          山陰
           ↓

  福山→    岡山     ←姫路
広島→
           ↓

松山→      高松     ←徳島

         ↑ 
       高知
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 19:29
>>867
人の流れか???
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 19:31
>>867
高松四面楚歌?
870嫌っている奴:03/02/27 19:39
          山陰
           ↓

  福山→    岡山     ←姫路
広島→
           ↓

松山→      高松     ←徳島

           ↑ 
           高知
強いものには媚びへつらい
弱いものは非情に痛めつける
これがタカマチョンの正しい生き方
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:03
今日中に新スレは無理か
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:05
友人が撮った高松の田圃風景です 2002年11月07日
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030211104910.jpg
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030211095836.jpg
自転車で5分の風景です

高松から3分の隣りの駅です
http://fine.tok2.com/home/ekisya/A-GENEKI/179-YOSAN/179-KOZAI3.JPG
874愛媛県民松山市民:03/02/27 20:13
>>873
もうやめろ! それをコピペすると、松山人の方が電波っぽいって
言われるじゃないか!
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:18
高い空き店舗率に苦しむ高松の繁華街
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:53
>>871
たしかに幼児虐待は多いような気がする。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:55
>>871 >>876
香川だからなw
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:57
香川−さぬきうどん=産廃
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 22:09
>>871
強いものって何? 何に媚びへつらってるの?
弱いものって何? 何を痛めつけてるの?
うどんは好き
でも高松は嫌い
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 22:34
うどん=大阪
これ常識
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 22:37
うどんは嫌い
でも高松は大好きです。☆
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 22:37
誰か高松を好いてくれよう
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 22:39
東京の人が四国(高松のこと)が好きって聞いたことがある。
まともなタイトルのスレは、出来んのか・・・。(-_-)
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 23:00
>>885
相変わらずバカだな、お前
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 23:05
>>885
お言葉返すようですが、高松スレがここまで荒れまくりの
原因を作ったのはあなた達高松電波珍走団ですが・・・・
888888:03/02/27 23:05
888get
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 23:07
>>887
だからタイトルで嫌がらせをした、と。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 23:08
このスレのタイトルって、まともな方だと思うけどなあ。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 23:12
>>887
データ付きレスが電波で、捏造煽りがマトモって言張る松山人って哀れだよね
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 23:12
でもタイトルは核心突いてると思うが・・・・
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 23:15
高松市長って、5億5千万円も払えるのか?
まだ、裁判中だけど。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 23:28
友人が撮った高松の田圃風景です 2002年11月07日
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030211104910.jpg
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030211095836.jpg
自転車で5分の風景です

高松から3分の隣りの駅です
http://fine.tok2.com/home/ekisya/A-GENEKI/179-YOSAN/179-KOZAI3.JPG
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 23:29
>>894
高松やからしゃーないやん。
俺は全然、某都市の事に関心無いけん
悪口とかは、書いたこと無し。(--;)
ほとんどの奴が、そうやと思うぞ〜!!

>>892
そうかも知れんけど
喜んで、高松の人間が書き込むようなスレとは思えん。

>>894
またそれか・・・。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 00:03
>>896
松山スレの400〜600あたりは高松の人が松山の悪口を延々と書いていますよ。
ぜひご覧になって下さい。
彼が例外なのかもしれませんが・・・。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 00:05
>>897
高松スレも同じでしょ。やったらやられるだけのこと。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 00:11
徳島スレは?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 00:11
900get
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 00:24


都市名 人口  商店年間販売  小売     工業   所得格差
高松  33.2万人  3.79兆円  7.27千億円  4.08千億円  105.9
松山  47.0万人  2.01兆円  6.19千億円  5.23千億円   87.9

902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 00:25
徳スレは完全な高松人のフラストレーションの解消場
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 00:43
>>901
前から不思議だったんだけど停滞都市高松より松山が人口多いけど
商店年間販売・小売・所得格差が低いということはそれ以上停滞してるということ?

904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 00:44
>>903
松山スレで聞けばいいんじゃない
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 00:52
>>904
直接聞いたら電波が出そうで気が引けるじゃない(w

松山の商店年間販売・小売・所得格差が低いことを論理的に説明できる人いるかな
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 07:53
>>905
高松は金持ちが多いんだなあ。
だから毎日毎日1日中2ちゃんができるわけですね。
うらやましいなあ・・・。
こちとら貧乏なので働かなければなりません。
それでは三流企業に逝ってきます。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 07:54
>>905
支店都市だから左遷された大企業の社員とその家族が多いからじゃない?
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 07:56
高松の人は何でデパートでなく日本一長いアーケード街で買い物をするんですか?
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 12:45
909
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 13:04
>>906
給料に単身赴任手当てと借家代がでるので給料が高くみえます。
小売はセシールとか現地以外の売上げがあるため。
支店といっても所長一人とかいうとこもある。見かけ上商業販売額があがる。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 13:06

単身赴任手当て5万とか、住宅費は借家の実費。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 13:26
東大の社会基盤工学専攻教授に「はっきりいってきたない」と評された高松のアーケード
http://www.dokokyo.or.jp/kikanshibk/kikanshi0211/images/photo2_wide.jpg
>>912
機関誌「建設業界」での記事に使われてた写真だね。
誤解の無いように写真の下の注釈も書いておくよ。
表紙につかわれたのはこちら。

http://www.dokokyo.or.jp/kikanshibk/kikanshi0211/images/photo1_wide.jpg
高松はアーケードの町である。一本や二本ならよくあるが、そんなものではない。
他者には全てこれアーケードという印象である。雨が多いというわけでもなく、
むしろ少ないのに。不思議である。

http://www.dokokyo.or.jp/kikanshibk/kikanshi0211/images/photo2_wide.jpg
アーケードを上から見る。はっきりいってきたない。しかし考えようによってはこれが
アーケードのよいところで、街並の不統一を見事にカバーする。
表紙写真と較べてみてください。見事な日本的景観調整装置というべきか。

http://www.dokokyo.or.jp/kikanshibk/kikanshi0211/images/photo3_wide.jpg
何やら魚を三枚におろすおばさんと、それを待つおばさん。戦後の闇市から出発した
アーケードの歴史の原点がここにある。こういう活動がもっとあってよいと思う。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 14:24
高松は汚いのでageてあげる(はあと
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 14:36
いよてつ高島屋・・貧乏な市民に商品を売り、利益を貯めこむ。
セシール  ・・・全国へ製品を売り、利益を地元に還元する。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 14:40
いよてつ高島屋は大幅な赤字ですよ。鉄道も赤字。
利益はない。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 15:42
http://www.dokokyo.or.jp/kikanshibk/kikanshi0211/cover.htm
篠原 修
1945.11
栃木県生まれ 田舎者
1968.3
東京大学工学部土木工学科卒業(交通研究室)
1971.3
東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修士課程修了(交通研究室
マスターって3年?落第の落ちこぼれ
1975.10
東京大学農学部助手  農学部の助手?ナにそれ?

918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 15:44
安藤忠雄 1941年生まれ

篠原 修 1945年生まれ

無能の馬鹿は、東大出てもダメ ずいぶん差がついたね
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 15:47
篠原 修
讃岐うどんを忘れていませんか、そう、うどんは確かにうまい。しかしあれ
は、要するにインスタント食品である。うどんを肴にゆったりと過ごすわけ
にもいかない。

今の讃岐うどんブームも読めず、無能の見本だな
馬鹿丸出し 栃木の田舎出身で、民間で使い物にならず
泣きついて大学にもどった哀れな弱い人間だな
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 15:49
商店街を上から見て、どうこう言ってもなあ
無能のアホは、目のつけどころが、狂ってるよ
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 15:58
高松市予算(33万人)
税収 520億円
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200302/20030226000081.htm
松山市予算(47万人)
税収 544億円
http://mytown.asahi.com/ehime/news02.asp?kiji=2248
人口が14万人も多い松山って低所得者ばっかりで
税金も払ってない貧乏人の町
お城があっても、税収の少ない貧乏な町
篠原 修は誉めてくれるかもね、松山でその町の汚さを見てほしいものだ
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 18:53
うどん=インスタント食品
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 19:07
>>921
高松様はお金持ちだったんですねえ。
「金持ち喧嘩せず」と言うから貧乏人かと思ってました。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 19:09
あー、だから松山人はやたらにつっかかってくるんだ
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 19:11
>>923
松山様は貧乏人だったんですねえ。
「貧乏暇なし」と言うから貧乏人かと思ってました。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 19:18
高松は金持ちだけど、それは(ry
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 19:29
>>924
お金持ちは貧乏人につっかかったらだめでございますよ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 19:33
>>925
まったく貧乏暇なしでねえ・・・。もう大変なんですよ。
高松様みたいに平日のまっ昼間に他市のスレを荒らすなんて余裕は全然
ないんですよ。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 19:42
お前等今日中に新スレ立てれるように努力せい
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 19:44
高松様は羨ましいなあ
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 19:48
>>930
高松宮という皇族が昔おられたから、高松様もその方と繋がりが
あられるやんごとなき方かもしれない。
もしかして高松殿下とお呼びしなければいけなかったのかも
しれないよ。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:04
>>928
そういうアンタもこのスレを荒らしているw
933愛媛県民松山市民:03/02/28 20:06
そろそろ次スレの時期ですが、以前、次スレは「発展失敗衰退都市高松」の予定でしたが…
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:16
高松が停滞しているというのは、言いがかりだ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:18
>>932
「まっ昼間」ではないですよ
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:20
>933
お前が、悪意に満ちたスレを建てるから
板があれるんだろ
アホマジで厨だな
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:27
>>936
高松の現実の状態をスレタイにしようとしているだけだと思うよ。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:29
停滞は間違いない罠。衰退が本当かもしれない。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:29
衰退ならまだマシだよ
松山なんか完全崩壊都市だし
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:33
愛媛県民松山市民は松山が高松より発展していると思っているのか?

    年間商品販売額    卸売業      小売業
高松  3.19→3.79兆円  2.64→3.06兆円  5.46→7.27千億円
松山  1.88→2.01兆円  1.41→1.39兆円  4.71→6.19千億円
-----------------------------------------------------------------
差額  1.31→1.78兆円  1.23→1.67兆円  0.75→1.08千億円

この間、卸売店舗数は高松253店舗減、松山29店舗減。
小売店舗数は高松544店舗減、松山724店舗減。
小売店舗面積は高松59.2万u、松山52.6万u。
卸売業で約4400億円、小売業で約330億円差が開き、商店合計では
約4700億円差が開いたことになります。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:35
高松市予算(33万人)
税収 520億円
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200302/20030226000081.htm
松山市予算(47万人)
税収 544億円
http://mytown.asahi.com/ehime/news02.asp?kiji=2248
人口が14万人も多い松山って低所得者ばっかりで
税金も払えない貧乏人が増えてもねw
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:35
結論

高松は四国一都会
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:36
>>942
松山人はそうやって煽るの好きだね
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:37
小売店舗面積は高松59.2万u、松山52.6万u。
松山は狭いところでせこせこ買い物するのが好きなんだな
進出する企業も少ない
いよてつ高島屋は、直営じゃないよ 25%の資本参加のみ
75%は地元資本だからな
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:38
四国一って発想が、痛いね
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:38
>>942=>>943
自作自演w
947愛媛県民松山市民:03/02/28 20:40
>>944
そごう時代からそうですが? だから、そごうが潰れた時でも、
持ちこたえられたんです。しかし、四国のもう一つの方は、
そごう倒産の影響を受け潰れ、ローカル百貨店(らしい=俺は
いまいち知らない)の天満屋の100%子会社になっちゃってますが。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:41
>>947
>>940に答えなよ
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:42
>>947
馬鹿かよ
いよてつに百貨店のノウハウはない
大家でしかも、店子の赤字補償
コトデンは店子の赤字補償はしない
どっちが有利かしらないのか?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:43
>>947
ついでに>>903にも答えてあげて
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:44
高松市予算(33万人)
税収 520億円
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200302/20030226000081.htm
松山市予算(47万人)
税収 544億円
http://mytown.asahi.com/ehime/news02.asp?kiji=2248
人口が14万人も多い松山って低所得者ばっかりで
税金も払えない貧乏人が増えてもねw
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:50
>>901
前から不思議だったんだけど停滞都市高松より松山が人口多いけど
商店年間販売・小売・所得格差が低いということはそれ以上停滞してるということ?

そうです 松山には、ポンプ温泉とL字の乞食くらいしか残ってません
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 20:53
松山の百貨店の売上が多かったのは
みかん農家、宇和島真珠 今治の造船、タオルでもうけたおっさんが
買ったから
今は、輸入オレンジ、あこや貝全滅、造船不況、中国タオルと
全部ダメ

伊予鉄高島屋の16億円の赤字、しかも売上は前年比10%以上の減少
松山の崩壊は近い
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 21:14
高松が四国の足引っ張ってるって自覚あんの?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 21:25
高松市予算(33万人)
税収 520億円
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200302/20030226000081.htm
松山市予算(47万人)
税収 544億円
http://mytown.asahi.com/ehime/news02.asp?kiji=2248
人口が14万人も多い松山って低所得者ばっかりで
税金も払えない貧乏人が増えてもねw
香川県民が払った税金で、貧乏愛媛を助けてやってる自覚あんの?
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 22:50
>>愛媛県民松山市民
荒れるからもうここに来るなよ。

>>そろそろ次スレの時期ですが、以前、次スレは「発展失敗衰退都市高松」の予定でしたが…
お前、次スレでまた叩かれたいのか?
松山のこと自慢したいのなら、自分でスレ立ててそっちへ行け。
みんないい加減こいつの相手なんかやってんじゃねえよ。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 23:20
>>956
でも愛媛県民松山市民さんが言っていることは、正論だし。
高松の負の部分が明快にわかり今後の高松の再開発の参考になると思う。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 23:25
そんなこと言ってると、また調子に乗るよね。
正論だろうと煽ってるのに間違いはない。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 23:37
大企業の場合、栄転・左遷の関係はこれでいいのかな?

東京本社>大阪支社>名古屋支店>福岡支店>札幌支店>広島支店>仙台支店>高松支店
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 23:39
>>959
東京、大阪、名古屋、高松は確定だけど後は微妙だな
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 23:42
>>960
福岡と札幌、広島と仙台が微妙だね
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 23:44
何処か他所でおやりなさいな。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 23:44
高松のスレなんだから、高松の最下位が
認識されれば良いと思う。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 23:51
>>959
大都市の営業所から「ご栄転おめでとう」と言われて左遷されるのが高松
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:02
>>964
そこから更に松山の出張所に行けば自殺モンだ罠
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:14
>>965
転勤族の間では松山は人気あるらしいよ
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:15
ほらほら、また変な方向に行ってるじゃない。
もうこの話題はヤメヤメ。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:18
>>967
中枢都市の中で断トツの最下位だからね(w
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:20
>>968
高松最大の弱点だなw
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:21
つーか、四国の規模からしたら仕方ない。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:23
>>970
だな。
所詮、ど田舎四国の中枢都市なんだから当然だ罠
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:23
>>970
その四国の中でも断トツのトップじゃない(w
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:24
>>972
トップじゃないだろ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:24
煽るなってw
975停滞都市高松 PART11:03/03/01 00:33
駄目だよ〜新しいの立てなきゃw

ってなわけで新スレ

前スレ
停滞都市高松 PART10
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1045612372/l50
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:36
>>
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:39
停滞高松マンセー
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:41
>>975
誰か立ててくれってさ
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:53
もうやめとけ
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:55
昔は高松スレが乱立してたのにねえ・・・
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:06
昨年の所定内給与(残業代やボーナスを除いた正味の給与)
減額率全国ワーストA香川県 −5.2%
増額率全国ベストA愛媛県 −3.1%
・・・去年の香川は全国ワースト2位の衰退県です。明暗が分かれましたな(笑)
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:08
いくつスレが立っても同じことの繰り返し
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:10
>>981 ごめんごめん、もちろん愛媛県のところは+3.1%に訂正なりよ。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:10
高松最強伝説復活!!
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:25
>>981
スレでも落ち目?
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:26
そろそろ1000

987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:27
高松ダメポ1000
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:29
愛媛県民松山市民は松山が高松より発展していると思っているのか?

    年間商品販売額    卸売業      小売業
高松  3.19→3.79兆円  2.64→3.06兆円  5.46→7.27千億円
松山  1.88→2.01兆円  1.41→1.39兆円  4.71→6.19千億円
-----------------------------------------------------------------
差額  1.31→1.78兆円  1.23→1.67兆円  0.75→1.08千億円

この間、卸売店舗数は高松253店舗減、松山29店舗減。
小売店舗数は高松544店舗減、松山724店舗減。
小売店舗面積は高松59.2万u、松山52.6万u。
卸売業で約4400億円、小売業で約330億円差が開き、商店合計では
約4700億円差が開いたことになります。

989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:30
>>901
前から不思議だったんだけど停滞都市高松より松山が人口多いけど
商店年間販売・小売・所得格差が低いということはそれ以上停滞してるということ?

そうです 松山には、ポンプ温泉とL字の乞食くらいしか残ってません
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:35
またスレタイトルで変なの立てたら
同じことの繰り返しだぞ
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:45
松山もうダメポ1000
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:46
新スレ


瀬戸の都 高松


どう?
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 02:07
>>992

地方小都市 高松


これだろ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 02:44
唯のおっさん、早く次スレ立てて
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 03:20
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 03:20
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 03:21
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 03:21
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 03:21
次スレ建てました
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1045420064/l50
        
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 03:21
次スレ建てました
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1045420064/l50
            
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。