多摩も”ダサイタマ”です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
多摩地方は埼玉ににて

 東京の金魚のフン
 海に接していない
 住民もダサいことが内心わかっている
 
などの酷似点があります。
したっがてこれからは多摩も”ダサイ多摩”と呼ばせていただきます
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:05
くだらねー
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:06
多摩地区は「東京都」と言う事実




プッ
4郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/08 19:06
>>1の多摩の定義を教えてください。
それによって態度を決めます。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:08
多摩って巨大ベットタウンだし、ないと日本経済は大打撃だろうし
多摩なら千葉県北西部のほうが規模は小さいし、
海に面してない=ださいなんておまえは何で思うんだ?
多摩はダサくないと思うが?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:10
多摩は東京じゃん
7八王子市民 ◆8ojiyrJjxw :03/02/08 19:10
>>1
埼玉よりは広域に市街地広がってるし農地面積も少ないから
埼玉の方がダサい。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:12
奥多摩は魔女
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:13
八王子の場合、市街地面積かなり狭いけどな。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:14
多摩と区部を分離して考えることに意味はあるのかと。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:16
まあ多摩と区部じゃ恐ろしく違うがな。区部は最低でも足立区、
多摩は最低で檜原w
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:18
まあ自治体の格としては

桧原村 > 千代田区

なわけだが。





って書いているとなんか虚しさがw
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:23
多摩って一口に言っても広いからな。
武蔵野に住んでいる人はプライド高そう。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:25
武蔵野市なら練馬、板橋、北、足立、葛飾、江戸川よりは格上な気がする。
西東京、国分寺、府中以西は23区より余裕でしただけど・・・
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:26
区部と多摩を比較するのは横浜と相模を比べるようなもんだな。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:27
>>12
特別区は他の市と同等の力を持っているよ。格として考えても

千代田区>檜原村

はゆるぎない事実。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:27
>>7
でもその定義からすると朝霞>八王子になるんじゃない?八王子って山多いし。


野猿峠????
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:28
国立住人もプライド高そう。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:29
横浜はしょぼいだろ。東京へも遠いし。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:31
多摩地域も柏、松戸なんかよりはいいね
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:32
地方いくと国立をこくりつって読む奴たくさんいるよ。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:32
中央線で立川、京王線で府中、西武線で小平、東久留米くらいまで
だろ。ましなの。あとは埼玉と同等かそれ以下。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:33
>>20

八王子と松戸どっちか選べって言われたら迷わず松戸を選ぶよ・・・
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:33
>>16
例えば身近な例を一つ。
各自治体がそれぞれで運営している水道事業を
23区で運営しているのはどこか?

「東京都」水道局

そもそも「特別区」と言うものが法律で定められていて
これ、普通の地方自治体とは完全に別のもの。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:34
>>22
八王子は?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:35
JR中央線は日本一の通勤旅客数です。

東海道線の名古屋とか関西方面も含めたら
東海道線が上だっていうつっこみは無しね。
だって都市圏が違うから。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:35
武蔵野とか国立って多摩人が思ってるほど世間の評価高くないぞ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:36
>>23
松戸はガラの悪いイメージが・・・
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:37
八王子、日野、昭島、東大和、武蔵村山、福生、羽村、あきる野
は神奈川の相模地域や埼玉の大宮、川越、以北レベル。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:39
>>29
選んだ地域にかなりの実力差があるな
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:39
川越なんてド田舎じゃん
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:39
八王子でましなのは京王堀の内、南大沢、八王子、西八王子、めじろ台
くらいなもんだ。あとはド田舎。立川も駅付近以外はひどいけど。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:40
>>22
いやそれは甘く見すぎ。
中央線で吉祥寺、京王線で千歳烏山(贔屓目に見て調布)、西武線で武蔵関、大泉学園くらいまでだな。
後は埼玉以下とは言わないが、埼玉と変わらない。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:41
多摩は中央線が複々線じゃないからだめ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:41
八王子って本厚木みたいなもんよ。市街地の連続性がない。
もともと地方都市だったからしょうがないんだけれども。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:43
>>33
中央線は三鷹までにしてください。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:43
多摩人の23区コンプと劣等感はけっこうすごいぞ
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:43
>>33
「多摩」地区の話でしょ。
武蔵関も大泉学園も烏山も全部23区じゃねーか。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:43
>>33
ようは東京23区プラス吉祥寺といいたいわけね。でも多摩は埼玉より
はステータス高いでしょ。小金井と戸田なら小金井に住みたい人間
の方が多いと思うけど。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:44
埼玉県新座市の中に東京都練馬区があるって
こないだオリビアの泉でやってたよ。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:45
>>33
武蔵野市民?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:45
>>39
多摩にステータスなんかあるわけないだろ
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:45
吉祥寺に住みたいって人、多いよ。
町田も多いよ。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:46
しかも武蔵関って・・・ 武蔵関どころか下落合〜小平なんてそう景色
かわらんよ。西武新宿線自体がダメダメ。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:47
武蔵関なんかより武蔵小金井のほうがよっぽどいいと思うよ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:47
>>43
違う
妥協するなら吉祥寺や町田に住みたい人が多いんだよ
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:48
>>39
多摩も埼玉も色々あるから単純比較は出来ないな。
俺は小金井と戸田だったら戸田だなぁ。
駅からの距離とか周囲の環境にもよるけど・・・。

>>40
確かに飛び地があったと思う。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:48
>>44
武蔵関だから、ではなくて単に23区か多摩かで分けただけだろう?
で、プラス吉祥寺。これだけだろうね。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:48
>>40
トリビアの泉?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:48
23区と多摩なんて行政が線引きしただけなんだよ。
東京と埼玉も然り。
そんなつまらないことで言い合ってるなんて
なんてつまらない人たちなんだ。
君たちってほんとに・・・・(以下略)
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:49
>>46

妥協してるってある意味「本当の希望」よりそっちの方を選んだってコトでしょ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:49
いや23区内ってごちゃごちゃしているから郊外の広めのところ
の住みたい人間って結構いると思う。都心志向なんて東洋人く
らいでしょ。ロンドンとかだって金持ちは郊外に住んでいるし。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:49
武蔵野に住むんだったら渋谷区に住むよ
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:49
>>23
八王子よりも松戸の方が東京に近いからな。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:50
>>52
日本は違う
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:50
>>49
ごめんトリビアでした。
鬱逝ってきます
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:50
吉祥寺に住みたいはわかるけど、町田に住みたいは変じゃない?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:51
しかし武蔵関までがましなんて本当にそのへん景色をしらんな。
武蔵関と隣の駅なんてただ練馬と西東京の境界線があるだけで
景色かわらんだろ。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:51
八王子なんか遠すぎてやだよ。
新宿まで40分
都心まで1時間掛かるし
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:51
郊外だったら武蔵野市よりも横浜市青葉区に住みたい。たまプラーザとか
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:51
>>48
西武と中央と京王は、いずれも住んでいた地域だからよくわかる。
その辺りが境に感じる。
埼玉と比較する場合はね。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:53
なぜ多摩地区(特に東部)の住民所得が高い?
なぜ多摩地区(特に東部)の平均地価が高い?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:53
>>60
たまプラーザだって。
たまプラーザだよ、たまプラーザ。
ププ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:53
多摩地区と埼玉の比較ですか?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:53
>>57
充実した商業地、新宿にも横浜に出られるアクセスのよさ。
中央線や東海道沿線に比べて安い地価。

つーか、勤務地やら何やらの条件もあるだろう。
それを「変じゃない?」と決めつけるのはいかがなものか?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:54
多摩はとにかく「ステイタス」が低い
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:54
>>62
東京ブランドだから。
東京都でなかったら終わってるね
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:54
>>58
空気が変わるよ。
ヒートアイランド現象で都心の方が暖かい。
東伏見、田無辺りになったら寒くなるもん。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:54
まぁ多摩に住むなら山形県に住むほうがいいな。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:55
23区って言ってもいろいろ。多摩地区と言ってもいろいろ。
23区でも住む場所としては不人気な区もあるし。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:55
>>65
アクセスのよさ
赤羽>>>>>町田
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:55
武蔵野=川口
熊谷=八王子
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:55
多摩でも北部は埼玉や横浜南部と変わらんな。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:56
>>72
熊谷=八王子は言い過ぎ。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:56
23区でも足立や葛飾に住むなら武蔵野三鷹のほうがよっぽどいいと思う。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:57
多摩っていうだけで馬鹿にされるから住みたくない
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:57
>>71
赤羽って埼玉じゃなくて北区では?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:57
中野三鷹国分寺立川
中央特快イイ!!
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:58
吉祥寺=赤羽  八王子=大宮

くらい。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:58
>>75

多摩人はそう思ってるみたいね
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:58
八王子=上尾くらいだろ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:59
訂正

吉祥寺=赤羽 立川=大宮 八王子=川越

だな。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:59
>>67
武蔵野市民の平均所得より高い区なんて、数えるほどしかないのはなぜ?
なんて聞くと吉祥寺は例外なんて言われそうだが、
国分寺・小金井・三鷹・調布・西東京・稲城など多摩東部や国立の住民の
平均所得は23区平均より上。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:59
都心までのアクセスだけじゃなく、
住環境の良さっていうのも住居選びの大切なポイントだろ。
何を重視して住まいを選ぶかは個人の価値観によるんだし。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:59
アクセスのよさ
山形県>>>>>多摩
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 19:59
>>77
そうだけど埼玉県民がどっさり
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:00
>>61
京王は仙川だな。こことつつじヶ丘の間で雰囲気が変わる。
西武新宿線は、鷺ノ宮を過ぎると雰囲気がそれまでと変わる。
で武蔵関でもう一段。中央線は三鷹だね。ここで変化。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:00
稲城が23区より所得上? ありえないw
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:01
武蔵野と浦安は23区に入れてやるが後はカス
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:01
>>83

数えるほどしかない?嘘ばっか。
世田谷>武蔵野だし
91旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 20:01
実際、埼玉の県南と板橋や北区の違いなんて無いもんね・・・
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:01
住環境のよさ
山形県>>>>>多摩
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:02
>>82
大宮と川越は東京からの距離は変わらない。
八王子は川越ほど近くない。
94名無しの歩き方:03/02/08 20:02
>>52
新興住宅住民の殆どはそのノリだろうね

都心で60〜70坪で新興住宅地みたいな住環境を手に入れるには
普通のサラリーマンには無理だしな
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:03
赤羽は普通に23区内なんだがなんで比較されてんだか・・。
まあ赤羽を交通アクセス以外で武蔵野と比べるとちょっと。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:03
結局多摩は貧乏だから区内に住めない椰子が妥協して住んでる
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:03
>>89
浦安?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:03
世田谷、杉並、中野、新宿、渋谷、文京、港、千代田、中央、豊島

あたりの地価は武蔵野より高いでしょ。さすがに。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:03
ださい多摩
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:04
赤羽は便利な割りに安いからお得だと思うよ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:05
板橋より東は住宅地としていいイメージないね。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:05
多摩地区在住としては区部と勝負なんて考えないんだけどな。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:06
金持ちで郊外に住みたい椰子は田園調布や成城に住む
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:06
吉祥寺>山形、立川>酒田、八王子>鶴岡
府中>米沢、調布>天童、青梅>新庄
多摩センター>寒河江、国分寺>上山

よって、山形県>>>>>多摩
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:06
赤羽と吉祥寺はどっちが安いの?
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:07
多摩地区の相手は川崎・横浜でしょ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:07
>>90
調べてから物を言え。
武蔵野市の平均所得より上なのは23区中、
千代田・中央・港・文京・渋谷・品川・世田谷の七区だけ。
ちなみに、市部所得二位の国分寺だと、
上記の区に、杉並が入るだけ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:08
青梅>新庄 だけ微妙だが・・・
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:09
武蔵野市吉祥寺南町と吉祥寺本町、
それに三鷹市井の頭の地価は多摩地区でダントツだった。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:10
新宿や都心までのアクセスだけで住居選びをするわけじゃないだろう。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:10
>>107
おいちゃんと>>90をみろよ。だれも所得と書いてない。"地価"と書いている
23区内は一人暮らしやマンション暮らしは多いから平均所得が低く出るだけ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:10
>>107
( ´,_ゝ`)プッ それだけだろ。
あとはだめだろ。やっぱださい多摩
113旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 20:11
>>105
ワンルームなら、赤羽なら平均7万円前後。
吉祥寺は平均8万強ってとこだな。
やっぱ中央線沿線は人気だからな・・・
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:12
区民vs都下の予感。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:13
所得格差1〜6位は都心(4位は小笠原村)

7 芦屋市 兵庫県
8 猿払村 北海道
9 中央区 東京都
10 世田谷区 東京都
11 武蔵野市 東京都
12 青ヶ島村 東京都
13 新宿区 東京都
14 杉並区 東京都
15 浦安市 千葉県
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:13
>>111
その観点からいけば、埼玉・千葉・神奈川なんてダメじゃん
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:14


大阪を持ち出して横浜を田舎呼ばわりして叩きまくってるのは神戸人です。

                 
118名無しの歩き方:03/02/08 20:15
>>96
>>97の条件で都心に住める椰子ってそう多くない

この板にも何人いるか
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:18
一人暮らしで賃貸住まいするか、家族持ちで定住するかによっても住宅地選びは変わってくるからなぁ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:18
比較対照が23区じゃ勝てる地域なんてねーよ。横浜でも大阪でも。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:18

 だ さ い 多 摩
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:19
>>118
俺は実家は都区内だけど、遠いから多摩地区に下宿してる。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:19
多摩ってださいの?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:20
>>122
千葉から通ってるぞ俺は!!
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:20
>>123
まぁ、都内では多摩ナンバーが田舎ナンバーと思われているのは確か。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:21
狭い世界で争ってるなぁw
127名無しの歩き方:03/02/08 20:21
>>122
70坪以上で新興地ぐらいの住環境か・・

広尾かどっかが実家?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:21
多摩でも西東京、武蔵野、三鷹、小金井、調布、狛江を除けば
埼玉、神奈川、千葉と同じだわさ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:22
多摩人の琴線に触れたスレはここですか?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:22
23区も一つ一つの区を見ていくと色々です。
十把一絡げに「23区>多摩地区」と言うのはいかがなものかと。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:23
>>126
いや同じような地域だから争いにはならないと思うよ。
明治以前は同じ武蔵の国だし、たまたま今の行政区域が分かれていると言うだけの話だから。
132名無しの歩き方:03/02/08 20:24
足立と八王子(市部)はいい勝負だと思う
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:24
自分に合ってる所に住めばいいんじゃねーの?
どこが都会だとか田舎だとか、陳腐な価値観に踊らされ過ぎ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:24
川崎・横浜・23区・多摩・埼玉 ぜーんぶ武蔵の。国
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:25
東京・埼玉・神奈川・千葉で見ると
千葉だけ完全に別物なんですね。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:25
足立区といい勝負なのは府中市、立川市だな。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:25
>>127
いや、そんな良い所じゃないです。
乗換えが多くて、直線距離のわりにやたらと時間が掛かるんですよ。
片道2時間弱。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:26
>>136
立川じゃ市街地が狭くて相手にならん
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:26
>>135
神奈川も大部分は別物だけどな。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:27
横浜の瀬谷・泉・戸塚・栄の田舎区と川,横以外の部分と千葉
は他の国。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:30
千葉だけのけ者・・・(w
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:31
           23 / 都
     _   区 / 下                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、       都下に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  創価だのサヨだの・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:31
ていうかさ〜、このスレで多摩を煽ってるのは23区民ではなくて
東京ブランドに憧れる埼玉・千葉あたりだろ。
練馬・杉並あたりに住んでいると、吉祥寺の方が良いって素直に思うもん。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:32
同じ武蔵でも埼玉は、いらないけどな。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:32
>>143
激しく同意。23区って結構ごちゃついてる。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:32
八王子の市街地は広かったよ
大宮・松戸・川越なんかより全然広い
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:33
横浜でも横浜駅以南はひどいしな。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:34
神奈川VS多摩地区
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:34
>>143
住環境としては好みの問題もあるから吉祥寺の方がいいかどうかは別として、
吉祥寺と言う街を認めていることは確かだな。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:35
千葉湾岸地域は多摩地域より都会だと思ってるから
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:35
もし多摩が他県で埼玉が東京都だったら
どうなってたんだろ
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:35
埼玉は東京に憧れすぎw
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:36
>>151
とすると新宿区やなんかは多摩県の領土だったことになるのか?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:36
松戸、柏住民は八王子を煽りたがるよな。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:36
>>151
今と対して変わらない。
ただ東京ブランドを求めてきた奴は今の埼玉の地域に住みつくだろうな。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:37
住居を構える上で川崎西部、調布、武蔵野、三鷹、小金井
あたりって普通にいいと思うけど。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:38
>>156
色々条件を見てみないと何とも言えないなぁ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:38
>>150
浦安や幕張あたり?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:38
三鷹からバスで20分の所よりも、立川から徒歩10分の所に住みたい。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:38
>>146
実際の事いうと八王子の市街地は30万都市クラスだよ。
川口は25万クラス。 和歌山も25万クラス。

161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:39
川崎西部って・・北部?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:40
>>160
確かにしょぼい県庁所在地よりは八王子の方が発展している。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:40
八王子が30万クラスなら川口は15万クラスだろどうみても。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:40
八王子の市街地再開発に期待。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:41
>>159
三鷹からバスで20分いったら、他に駅があると思うんだが・・・。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:42
駅からバスっていうのは嫌だな。時間が読めない。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:42
大宮>柏>松戸>八王子

煽られるかもしれないけど事実です。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:44
>>167
それでも大宮や柏に住みたいとは全く思わないw
169旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 20:44
>>167
松戸と八王子は逆だろうな・・・
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:44
八王子≧大宮≧柏>>松戸


が事実。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:44
>>166
大泉学園は凄いです。
平日の朝は駅に行くバスが1時間に43本来る。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:44
八王子に住むなら松戸の方が都会的
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:46
「繁華街が大きい街=住宅地として人気の街」とは限らない
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:46
言ってるそばから千葉県北西部住人に煽られる
八王子。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:46
八王子に住みたいとは思わんが、
松戸や柏は死んでも住みたくない。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:46
大宮>柏・八王子・町田>松戸 だと思う。
大宮と柏・八王子・町田 には差がある。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:47
住みたい準は

松戸>大宮>柏=八王子

だな。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:47
>>176
そう思っているのは埼玉県民だけ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:48
実際埼玉なんかどうでもいいしね(笑)
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:48
>>176
埼玉県民うざいよ。大宮なんて一歩外れればなにもない。
新幹線が通ってるだけの差だろうがw
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:48
>>173
東京の場合は繁華街と住宅街は基本的に役割分担が出来ているわけで・・・。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:48
大宮>>>>>>>>>>>柏・八王子・町田>松戸
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:48
柏はそんなに高くないだろ。駅前に大型店があるけど。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:49
このスレにいる住民
松戸市民
さいたま市民
練馬区民
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:49
松戸>大宮>柏=八王子

ワラタ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:49
大宮≒柏≒町田≒八王子

でいいいじゃん。いろんな見方があるんだし。
187旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 20:50
まー、大宮を知らない地方民は実際に来たら驚くだろうな、
駅前の活気と人の多さに・・・
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:50
大宮がそのランクだと浦和が悲惨ですね。
189ヒポポポポピマスミュージック ◆D0Q0GoQWCI :03/02/08 20:50
大宮>柏>松戸は確定なんだよな。
問題は八王子のポジションだ。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:50
>>179
そうそうそう。
実際さぁ、学校でも職場でも現実として埼玉・千葉を八王子が馬鹿にするよな。
八王子<松戸・大宮・柏 なんて2チャン以外では通じないよ。
てか、普段から屈辱の人生歩んでるから2チャンで鬱憤晴らしてるのか。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:51
松戸には住みたくない
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:52
八王子>大宮>>船橋>町田≧柏>>松戸>相模原
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:52
>>189
大宮>柏>松戸>八王子
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:52
八王子の繁華街の広さなら吉祥寺の次くらい。だたビルが立ち並ぶ大宮・柏
とはわけが違う、
なんだこのスレ!!!
いくら都下でも、埼玉と比べられるほど落ちぶれちゃいねーぞ!バカにすんな!
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:53
勘違い都市八王子
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:53
松戸なんて市川以下だろ
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:54
>>195
(;゚д゚) ハァ?多摩も十分ださいけど
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:54
知名度なら八王子が一番だね。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:54
八王子電波凄いな。
普通に大宮>八王子>その他だろ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:54
>>194
吉祥寺より確実に八王子の方が広いよ!
202旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 20:54
>>197
無知なお馬鹿さんだな・・・
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:55
大宮=立川 みたいなもんだから、タマも埼タマもあんまかわらないけど。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:55
東京に住めない奴が埼玉・千葉に住む。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:55
>>195
まあ、確かに埼玉と比較されたらキレるよね、普通。
でもまあ、あれだから、2ちゃんだからね・・・
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:55
さいたま市民が多いね
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:55
大宮は柏と一緒。所詮駅前だけ。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:56
大宮が新宿並みになっても、埼玉である以上誰も積極的には住みたがらない。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:56
>>194
俺も吉祥寺より八王子の方が広がりがあると思う。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:56
八王子は首都圏だと23区、政令都市覗けば
一番なんだぞ!ふざけるな!
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:56
多摩は狭いのに結構持ち駒があるな。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:57
箱物だけで威張っている大宮、柏、横浜、立川と違い八王子
は江戸時代の宿場町時代から続く繁華街があるからなー・
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:57
結論

多摩の辺境である八王子と、埼玉随一の大宮が争ってるスレ。
多摩東部>>>>>>>千葉・埼玉 は確定だな。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:58
>>210
じゃ、大宮>八王子でFAね。
215くらむぼん ◆ahkPB71q9s :03/02/08 20:58
友達の川崎人(幸区)は八王子を含め多摩をすごく馬鹿にしてる。
川崎から八王子に都落ちって言ってた。
南部線・横浜線は川崎・横浜行きが上りだから神奈川のほうが格上らしい。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:58
23区を除いたら 八王子、吉祥寺、町田 は別格だな。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:59
>>213
千葉湾岸なら多摩には負けてない
218旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 20:59
>>213
多摩の中核、八王子ね(笑
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:59
多摩は熊が出るそうだよ・・・
 
日の出、青梅の山あたり・・・
 
埼玉にはそんなとこ無いよ・・・
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 20:59
>>213
>>131-を見ろ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:00
町田はなんとなく中途半端なイメージがあるな。
最近まで神奈川県だと思ってたしw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:00
千葉湾岸最強、多摩田舎
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:00
東京に住めない奴が多摩に住む
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:00
>>215
南武線、横浜線は東京では田舎電車としか思われていない訳だが・・・。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:01
>>215
多摩には横浜・川崎に勝る都市はありません。
多摩市民だって新百合に遊びにいくことはある。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:01
多摩に住めない奴が埼玉・千葉に住む
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:01
多摩は山梨に近いから嫌い。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:02
千葉の湾岸ってたいしたことねえだろ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:02
>>219

秩父郡なんてもろに・・・。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:02
>>218
八王子に行くやつは八王子市民だけ。
青梅沿線なら立川。
立川以東なら吉祥寺・新宿・渋谷。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:02
八王子ごときに柏を馬鹿にされたくない
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:03
>>226
と考えるのは田舎者。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:03
というか、多摩は目立たない。
話題性もない。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:03
やはり千葉に煽られる八王子
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:04
>>219
>>229
だから多摩も埼玉も変わらないんだって。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:04
甲府市民の俺からすると八王子も新宿もあまり
大差がない。どちらも大都会って感じです。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:04
多摩と埼玉なら多摩に住みたいんじゃないかな。
多摩にもいろいろあるが・・・
238ヒポポポポピマスミュージック ◆D0Q0GoQWCI :03/02/08 21:04
>>233
というか、23区が目立ちすぎ。
多摩は都心の影に隠れて損してる。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:04
埼玉の語源は「多摩の先」という意味の埼玉(さきたま、行田市にある地名)だ。
多摩と埼玉は同類だよ。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:05
>>233
ダサいとか田舎だとかで話題性のある埼玉・千葉は?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:05
甲府から八王子まで一時間かからないもんね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:05
タイトルに「埼玉」と入れるとスレの伸びが速いねw
多摩といい千葉といい、埼玉と同列視されるの、本当に嫌がるよねw

必死に抵抗するもん。なんか関東内での埼玉の位置がわかるようで面白いw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:05
このスレで分かったことは武蔵野と八王子が知名度が高いということだ。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:05
多摩は都心の影
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:05
なんちゃって東京都に住むより潔く千葉、埼玉に住んだほうがいいよ。
246旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:05
>>230
買い物客の流れだけで決め付けるのもどうかと・・・
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:05
予想以上に栄えていると思ったところ
八王子駅 町田駅 

予想外にしょぼかったところ
横浜駅 立川駅


まあ百聞は一見にしかずだな。

248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:06
結局ここでいう多摩は23区外全域なの?
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:06
経済的に、多摩住民は埼玉・千葉に住もうと思えば住める。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:07
柏や松戸に一度も来たことのない八王子住人が、
東京と言うブランドを盾に一人よがりしているスレはここですか?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:07
>>242
そりゃダサイタマみたいなクソ田舎と比較されたら、東北だってムカつくよ。
252ヒポポポポピマスミュージック ◆D0Q0GoQWCI :03/02/08 21:07
>>237
>多摩にもいろいろあるが・・・
多摩は広いからな。
八高線沿線とかは勘弁。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:08
>>63
ほんとたまプラーザって頭悪そうな駅名だな。
東急は何を考えてこんな名前にしたんだ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:08
自然豊かな八王子
ニュータウンな八王子
学生の街な八王子
255ヒポポポポピマスミュージック ◆D0Q0GoQWCI :03/02/08 21:08
>>250
八王子は少なくても松戸には勝ってるぞ。
256旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:08
>>251
自分が東北人だからってそんな無茶なこと言っちゃダメだよ(笑
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:09
箱物だけの柏なんかより戦前から続く繁華街のはる八王子の方
が上でしょ。近年まで八王子は独自の文化圏を築いてきたわけ
だし。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:09
>>251=湘厨
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:09
「な」の使い方が変。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:09
>>250
お前千葉人のふりしてるだけだろ?
松戸人だが松戸はとても誇れるもんじゃねーぞ。
柏は駅前はすごいが。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:10
>>252
しかし、千葉や埼玉の方が広いと思う・・。
湾岸地域・埼玉県南から暴走半島・秩父まで。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:10
柏って結構田舎だよ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:10
湘厨が名無しでさいたまを煽るのは有名
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:10
DQNの多い八王子。拉致レイプ事件多発。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:10
千葉は山の手に出れないから論外。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:11
埼玉の湾岸て最近よくなってきたよね。
ベイエリアはおしゃれ
267旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:11
>>257
そりゃ西東京の中心だからね、柏や松戸なんかと比べる自体おかしい。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:11
武蔵野線は府中本町が起点。
埼玉は下り。
千葉はもっと下り。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:11
>>257
それは川越にも共通してるのかな?
270お約束の:03/02/08 21:11
八王子になんで特急が全部停車するんだ?
本当に疑問だ
271ヒポポポポピマスミュージック ◆D0Q0GoQWCI :03/02/08 21:12
>>261
そりゃそうだが、ここでいう千葉・埼玉ってたぶん
千葉=千葉北西部
埼玉=埼玉南部
のことだからさ。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:12
>>270
横浜方面からの客を拾うためでしょう。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:13
>>267
また、千葉コン炸裂だな。
大宮もかわらねーよw
浦和もっと下だが。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:13
山梨に近い多摩と秩父と房総の南端ならどこがいいかな?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:13
なぜ柏は全停車しないのだ?
倍の乗降客数があるのに
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:14
だれか>>266につっこんでやれよ・・・
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:14
箱物だけで発展したと満足している街

町田、柏、大宮、横浜
278   :03/02/08 21:14
立川は以前土浦にボロクソに叩かれていました。
立川は国家公認の基地街です。

街の実力も学校のレベルも土浦>>>立川
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:15
>>277
箱根細工の箱根モナー
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:15
浦安=武蔵野
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:15
人気のある路線。
中央線・・・東京(含む多摩)を走る
京王線・・・東京(含む多摩)を走る
小田急線・・東京(含む多摩)を走る

ダサい路線
東武東上線・東京・埼玉を走る
京成線・・・東京・千葉を走る
埼京線・・・東京・埼玉を走る

何をかいわんやだな。
282 :03/02/08 21:15
土浦>>立川≧取手
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:16
八王子は宇都宮、高崎、水戸あたりとバトルべきだと思います
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:16
新幹線が停車する大宮に勝てると思っている八王子、柏住民はアホだねw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:16
>>281
八王子は二路線も通ってるな
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:16
武蔵野・三鷹・国分寺・国立・立川・調布・府中・八王子・町田・西東京・多摩市
手ごまを揃えよう!!
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:17
なんで中央線は八王子まで複々線じゃないの?
288旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:17
>>275
拠点も無い、都内へ向かう客が大半のベットタウンの駅に停めてどうする・・・
289 :03/02/08 21:17
立川は以前NHKのプロジェクトXでおしん(酒田)より貧困に苦しんだ僻地として
紹介されてます

NHKも認める僻地、立川!!
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:18
中央線は八王子辺りに来ると1H5本くらいしか走って
いない罠
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:18
京王線や小田急が人気なのは23区内のみってことを気付いてないのかな。。。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:18
伝統がある戦前からある繁華街

八王子 川越 関内

伝統のない箱物だけの繁華街

立川 横浜 町田 柏 大宮
293くらむぼん ◆ahkPB71q9s :03/02/08 21:18
>>281

東急東横線と田園都市のほうが人気あるでしょ
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:18
ま、都会性と自然環境と文化遺産をすべて兼ね備えた滋賀が最強ではあるが
295 :03/02/08 21:18
立川は単なるハリボテ集落
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:19
>>291
23区のみって・・・オイオイって感じだな。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:19
旧浦和死ね
298ヒポポポポピマスミュージック ◆D0Q0GoQWCI :03/02/08 21:19
>>284
柏は思ってねーだろ。
野田線は
大宮→柏が下り
柏→大宮が上り
だし。

八王子はいい勝負じゃないか?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:19
伝統がある戦前からある繁華街 はもう終わったな。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:20
>>291
埼玉・千葉に向かうってだけで不人気になるってことに気付いてないのかな・・・
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:20
埼玉県+東京都=武蔵国
元々は同じ国なんだよ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:21
>>300

京葉線は人気あるぞ
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:21
>>301
国府は府中だよ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:21
埼玉でも埼京線はいいんじゃないの。新宿に確実に一本ででれるし。
京急線より埼京線のほうがよっぽどいいと思うけど。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:21
乗降客数が近年横ばいの私鉄
東急・京急・京王・小田急

乗降客が近年減少傾向にある私鉄
京成・東武・近鉄
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:21
>>301
多摩には相模国も含まれますが
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:21
小田急線は成城学園前こえたら終わるもんねw
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:22
埼京線は痴漢電車。キモすぎ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:22
>>304
あの混雑はやだ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:22
京葉線沿線もたいしたことない
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:23
埼玉県+東京都+川崎+横浜の大部分=武蔵国
312旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:23
>>300
その人気・不人気ってのも田舎者が言ってることにすぎない。
要は住みやすけりゃいいじゃん・・・
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:23
>>304
埼京線で新宿に来ると離れに到着する罠。

>>302
ない。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:23
平成狸合戦ぽんぽこの舞台はどこだっけ?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:23
>>307
小田急は逆ラッシュがあることを知らんのか?
316 :03/02/08 21:23
NHKのプロジェクトX
第80回 2月19日放送「突風平野 風車よ闘え!」〜執念がエネルギーを生んだ〜

 昭和58年、空前の大ヒットとなった連続ドラマ「おしん」。豪雪が貧困をもらたした山形以上に、さらなる苦しみを背負った町がある。
東京都立川市。玉川上水から吹き付ける強烈な風と格闘を続けてきた。
4日に一度、風速10m以上の風が吹き、春は早苗を押し流し、秋は稲穂をなぎ倒した。
「立川だけには嫁に出すな」近隣の市町村には嫌な噂があった。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:23
埼京線は時間帯によっては30分に一本
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:24
>>314
多摩センター
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:24
京葉線がたいしたことないなら中央線もたいしたことないな
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:24
>>292
大宮は中山道の宿場町・氷川神社の門前町。
「伝統のない箱物だけの繁華街」ではないと思う。
321 :03/02/08 21:24
立川は3時間に1本あるかどうか
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:24
>>319
その発言はどうかと思うぞ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:24
山手線は東京の心臓
中央線は東京の大動脈

他は毛細血管です。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:25
>>315
中央線の逆ラッシュの方が激しいよ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:25
>>320
しかし、川越には敵わない
>>305
運賃が高い。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:26
>>324
確かに。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:26
>>320
横浜市内にも戸塚宿や保土ヶ谷宿などの東海道の宿場町があるが
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:26
>>324
多摩のフォローをしてやったのに
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:26
中央線沿線で許せるのは三鷹までだなぁ。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:27
柏は本当の新興都市だがな
332旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:27
>>320
よそ者は見た目でしか判断できないんだよ。
外見の良さとネームバリューさえあればそれで満足なんでしょ(笑
333 :03/02/08 21:27
334お江戸:03/02/08 21:27
戸塚も保土ヶ谷も悪りーねw
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:27
川越は城下町。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:27
中央線は空いてる時間帯がない
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:27
>>330
何を許す?
338ヒポポポポピマスミュージック ◆D0Q0GoQWCI :03/02/08 21:29
それにしても>>1はスレタイの付け方がうまいな。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:29
中央線・京王線・小田急線>>>>>>総武線・京葉線・京成線
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:29
大宮って宿場町+門前町なわりには川越と比べると
ぜんぜん風格がないんですが。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:29
>>320
さらに寿能城という城の城下町だったりする。

マイナーだけど・・・
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:30
>>340
川越は城下町。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:30
>>330
中央線が三鷹までって事は、
常磐線や埼京線はどうなるのだろう?
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:30
大宮って古い町並み残ってんの?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:30
>>332
おまえさ、他を煽ったりしてるけど全て住んでからいってんの?
偉そうな発言してんじゃねーよ。無知の電波が。
ま、浦和はしょぼいけどなw
346 :03/02/08 21:30
立川の駅の画像↓
http://www.asahi-net.or.jp/~fx3k-ymmt/touring/touhoku/th012.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ka4a-kwsk/yd/17yd/karist.jpg

立川の町の風景↓
http://www.asahi-net.or.jp/~fx3k-ymmt/touring/touhoku/th036.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~aq4m-kndu/image/syouwakinen_kosumosu1_image23.jpg

NHKのプロジェクトX(http://www.nhk.or.jp/projectx/library/library.html
第80回 2月19日放送
「突風平野 風車よ闘え!」
〜不可住地・立川を開墾した男達の感動秘話〜

 昭和58年、空前の大ヒットとなった連続ドラマ「おしん」。
豪雪が貧困をもらたした山形以上に、さらなる苦しみを背負った町がある。
東京都立川市。玉川上水から吹き付ける強烈な風と格闘を続けてきた。
4日に一度、風速10m以上の風が吹き、春は早苗を押し流し、秋は稲穂をなぎ倒した。
「立川だけには嫁に出すな」近隣の市町村には嫌な噂があった。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:31
>>340
氷川神社・大宮公園・盆栽町の一帯は結構いい雰囲気だと思うが。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:31
>>343
常磐線は北千住まで
349くらむぼん ◆ahkPB71q9s :03/02/08 21:31
区内以外で人気のあるところは

吉祥寺・国立・新浦安・海浜幕張・たまプラーザ・あざみ野・青葉台・山手
くらいじゃない?
350旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:32
>>345
関東のことなら大概、お前のような地方人よりは知ってるが?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:32
歴史で言うんなら武蔵野国の国府は府中だ
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:33
>>344
中仙道のすぐ近くに駅ができちゃったから
中仙道沿いは市街地になっちゃったね

参道は残ってるけど・・・
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:33
>>350
浦和は地方だろ(w
354旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:34
>>347
それなら浦和の旧中山道沿いもね。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:34
>>350
何でも地方人のせいにすんなよw
無知な地方人がw
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:35
>>349
埼玉が一個もない・・
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:35
川越城は、関東管領の扇谷上杉持朝が関東を支配する拠点として、
1457年、太田道真、道灌に築城させた平城。
上杉氏が81年間、北条氏が54年間居城として、戦国期の拠点となる。
 江戸時代になると、譜代、親藩大名の居城となる。
城主は、酒井、堀田、松平、柳沢、秋元、松平の諸侯。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:35
>>349
まあそのへんだろうね。
    
もちろん埼玉は無しw
359旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:35
>>353
そんな発言、初めて聞いたよ・・・
もしかしてマジ馬鹿か?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:35
>区内以外で人気のあるところは
>吉祥寺・国立・新浦安・海浜幕張・たまプラーザ・あざみ野・青葉台・山手
>くらいじゃない?

田園都市線に偏りすぎ、だったら日吉とか新百合ヶ丘とかあたりをいれてもいい。

361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:36
歴史の話だとゴキハメは出る幕がないなw
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:36
大宮はともかく、浦和はショボイな。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:37
>>350
住んでみないとわからないなら住んだ場所以外煽ったりするなよな。
お前矛盾してるよ。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:37
区内で人気あるってあんた聞いたのか??
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:37
旧浦和さん、煽りは無視しましょ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:37
幕張ってたまに行くにはいいけど住みにくそうじゃない?
最近は便利になったのかな?
367 :03/02/08 21:37
立川の糞田舎ぶりが暴露されたスレッド
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1027/10270/1027010066.html
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:38
乗降客数

国分寺>吉祥寺>松戸>八王子>柏>大宮>千葉
369 :03/02/08 21:39
>>361

生麦事件と金沢文庫を知らぬ無知のお馬鹿さん
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:39
>>365
旧浦和自身が煽りなんだけどなw
371旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:40
>>363
でもね、煽ってるも何も事実を言ってるにすぎない。
事実を突かれたからってそんなね・・・
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:40
>>366
ベイタウンの中とかはいってみ?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:40
>>368
何のだよ!?w
374ヒポポポポピマスミュージック ◆D0Q0GoQWCI :03/02/08 21:40
>>368
だいぶ違うぞ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:40
別人だが・・・

東京以外は地方なんだけど・・・
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:40
>>369
それだけだと見劣りするな
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:41
>>368
駅の。

>>368
データに基づいているし。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:41
たまプラーザ・あざみ野・青葉台なんて神奈川県民か田園都市線沿線
しかしらんだろ。超ローカル。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:42
>>378
確かに
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:42
>>371
事実?お前自身は住まなくてもわかるんだ?
埼玉の人間て頭おかしいんですかね・・・。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:42
まあ横浜は占領されても構わない場所ってことで選ばれたわけだからな
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:43
乗降客数

国分寺>吉祥寺>松戸>八王子>柏>大宮>千葉

ソースは、http://www.azabutsushin.co.jp/search_r.htm
383旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:43
>>375
それは理屈にすぎないよ・・・
「東京圏以外は」の方が正しいよ、この場合。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:43
>>380
旧浦和が頭おかしいだけ。一緒にしないでくれ。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:44
間違ってもチバラギはやだよ
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:45
旧浦和はただの千葉コンプだから無視してくれ
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:45
>>385
「キ」だ(゚Д゚)ゴルァ!!
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:46
都下はもっと嫌だ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:47
なんだかんだでダサイタマが一番やだ
390旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:47
>>380
じゃあどこにウソ・偽りを言ったかな?
事実だから反論も無い訳でしょ・・・
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:47
茨城はイバラキってちゃんといってくれるひといるけど
チバラギになるとチバラキという人間はまずいないな・・・
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:47
>>382
大宮のデータに埼京線は入っていないの?新幹線は?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:47
千葉・茨城は止めてくれ頼む
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:48
茨城と一緒にしないと千葉を煽れなくなってるのか・・・
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:49
なんかダサイタマ人が必死にチバを煽ってるなw
自分らはチバ以下のくせしてw
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:49
チバラギなら京葉線や総武線がいいな。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:50
>>392
いや、埼京線って東北本線だから、大宮では。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:50
>>390
OK.お前は神だよ。
でも浦和はショボイね。事実だろ?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:50
多摩=横浜・川崎>相模=埼玉=千葉

くらいでしょ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:51
埼玉は人気スポットもないからどこに住んでいいのか・・・。
401くらむぼん ◆ahkPB71q9s :03/02/08 21:51
東横線・田園都市線・小田急線の急行停車駅は実際人気高いよ。
都区内なら中目黒・自由が丘・田園調布・三軒茶屋・二子玉川・代々木上原・下北沢・成城学園前とか
402旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:51
>>395
ほらまた根拠の無いことを・・・
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:51
>>399
まあ、そうなんだげど・・・

何とかして覆したいんじゃないの、千葉・埼玉人が。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:51
>>402
お前だって根拠ないじゃん・・・
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:52
>>399
横浜が怒るよw
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:52
>>401
じゃあ愛甲石田も高いと・・・
407旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 21:52
>>404
どこに根拠が無いのか言ってよ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:52
「ダサイタマ」とは、
東京コンプの某怒田舎者が捏造した造語。
今では死語だね。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:52
>>382
大宮は東武野田線も通っているよ
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:53
>>405
確かに!

多摩>>横浜>川崎>千葉>埼玉 なら納得するだろ!
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:53
>>403
ジサクジエンご苦労。バレバレだよw
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:53
そのうち得意のららぽーと・TDR自慢が始まるな
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:54
>>405
怒るのは川崎だろ。横浜はイメージだけでどうしようもない田舎。
旧相模だった瀬谷、泉、栄、戸塚は横浜からはずしてもよし。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:54
一行あけるキチガイは静岡のキチガイだな
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:55
なぜ神奈川はダサいのか? その答は丘陵地にある。

○東京都の主要部は、低地と台地だけからなる。丘陵地は南多摩まで行かないとない。
○埼玉県の主要部は、低地と台地だけからなる。丘陵地は狭山まで行かないとない。
○千葉県の主要部は、低地と台地だけからなる。丘陵地は房総半島まで行かないとない。

×神奈川県の主要部は、低地と台地の他に、かなりの部分を占める丘陵地がある。

だから、神奈川はカナヤマ(神奈川+山梨)と馬鹿にされる。
ちょうど、八王子市が山梨呼ばわりされるのに似ている。

↓多摩丘陵・三浦丘陵の位置
http://www.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/hiyoshi/mori/landscape/iruka-hi.jpg
↓関東地方の地形区分
http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/Saitama2B/figures/f3-1-1.jpg

茨城南部は猿島台地、鬼怒川低地、稲敷台地からなる。
よって、神奈川は茨城南部以下。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:55
横浜市でも比較的マシな区は丘陵地がないね。

●丘陵地がない区=神奈川県横浜市
中区、西区、神奈川区、鶴見区、港北区
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●丘陵地がある区=カナヤマ県横山市(プッ
南区、保土ヶ谷区、戸塚区、栄区、瀬谷区、磯子区、
金沢区、港南区、旭区、緑区、泉区、都筑区、青葉区

丘陵地がある区は恥ずかしい。


川崎市でも比較的マシな区は丘陵地がないね。

●丘陵地がない区=神奈川県川崎市
川崎区、幸区、中原区、高津区
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●丘陵地がある区=カナヤマ県川山市(プッ
宮前区、多摩区、麻生区

丘陵地がある区は恥ずかしい。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:55
>>409
別の駅扱いなんだよ。
新宿にも西武線は参入されてないでしょ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:55
>>407
全て。しょせん主観だからな。根拠も糞もない。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:56
調布=川崎>府中=横浜北部>日野・八王子=横浜南部

が山の手までの距離。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:57
>>409
八王子も京王線が入ってないし。
一体化されてないと一駅とみなさないんだよ。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:57
>>408
最近、都区内から多摩へ転勤してきた人、出身が大宮の方らしいけど
自分の紹介するのに、ダサイタマの事も語ってたぞ。
何かにとらわれているのか?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:58
多摩人は新宿まんせーで都心軽視しすぎ
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:59
東武野田線と京王線じゃ・・・。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:59
東京以外は地方。
まごう事なき事実。
浦和も地方だよ。
東京に近いってだけ。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:59
横浜って田園都市線と東横線沿線いがいはその辺の多摩地区や埼玉
よりよっぽど不便。相鉄やら横浜線やら横浜駅以南の京急線東海道線
は田舎もいいところ。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 21:59
>>422
そりゃ軽視するよ。23区とかどうでもいいんだもん。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:00
レッズってDQNサポ多いらしいね。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:00
新宿と都心を結ぶ中央線マンセ―!
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:01
常磐線最悪だな
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:02
横浜ってさいたまでいうと上尾やその先くらいまで含んでいる
から横浜以南はドイナカだよ。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:02
>>429
赤字路線だから。
杉並も多摩だろ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:03
>>432
そう。練馬もそう。
豊多摩だし。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:04
>>433
練馬は北豊島郡だよ。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:04
柏、船橋もどうしようもねえな
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:04
結局多摩ってどこまでなんだよ。川崎も多摩だし。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:06
多摩東部>横浜>川崎=多摩西部>埼玉>千葉
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:07

川崎・横浜=山間部を除く多摩

くらいが実態。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:08
多摩は勘違いが多いなw
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:09
多摩東部>川崎=横浜北部>埼玉南部>千葉西部=横浜南部=相模

くらいが実態。横浜は南部がしょぼすぎ。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:09
不等号厨がきてからつまらなくなったな
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:09
>>438
山間部を除く多摩って・・・
立川周辺と吉祥寺周辺ではかなりの差があるだろ。
まあ、立川は横浜・川崎と同レベルかも知れんが。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:10
川崎北部・横浜北部なんて山間部じゃないかw
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:10
>>440
埼玉か・・・
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:10
横浜も瀬谷と日吉じゃ立川・吉祥寺以上の差がある。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:11
てか埼玉南部ってどこ?大宮と川口と浦和?しょぼくないか?
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:12
大宮と川口と浦和
全部ショボイなw
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:12
千葉西部って何処よ
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:13
千葉西>多摩>埼玉南
 
こんなもん。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:14
>>448
松戸・柏・我孫子・市川・船橋・浦安
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:14
新幹線も空港もない多摩w
えっ、調布空港?小笠原専門wショボすぎw
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:14
松戸・柏・我孫子・市川・船橋・浦安
浦安以外駄目だなw
453旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 22:15
>>447
ふーん、どこがショボイのかちゃんと言ってもらおうか。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:15
多摩東vs千葉西vs埼玉南はどうよ?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:16
松戸・柏・我孫子・市川・船橋・浦安?

人気のない所ばかりだな。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:16
相鉄線沿線=千葉,埼玉以下
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:16
多摩人も必死ですね。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:17
>>453
見所全くなし。
足を運ぶまでもない。
無くても困らない。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:17
多摩東ってどこらへん?国分寺と府中はどちらに入る?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:17
必死なのは日本全国のアフォばっかだよ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:18
>>459
東と西は立川で分けるんだよ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:18
>>458
中学生ハケーン
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:19
千葉県って多摩地区の3〜4倍近い面積なんだよな
464旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 22:19
>>458
それを言ったらどこも大概そうなっちゃうけど?(笑
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:21
>>458
あなたはどこに住んでるの?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:22
中央線だと
八王子−日野ー立川ー国立ー国分寺ー小金井ー三鷹ー武蔵野
京王線だと
八王子ー日野ー府中ー調布
拝島線だと
昭島ー立川ー東大和ー小平ー西東京(田無ー保谷)

だから多摩西部だと八王子・立川・日野あたりだな。なぜか国立も
鉄道上西部に入るが。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:22
>>463
そんな事言ったら、国立に千葉市・横浜市・川崎市・さいたま市
各何倍の面積だ
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:24
「横浜線 大都会(八王子)発 田舎(横浜)行き」(藁
http://www1.ocn.ne.jp/~ohhokuma/irasuto-yokohamasenn-hyousi.jpg
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:24
新興巨大ベッドタウン横浜の実態

■隣接諸都市との住民サービスに格差
http://www.viva.ne.jp/mmlib/mm/omni/22-1.html
さて横浜市の公聴の一翼を担う市民組織「青葉区民会議」の委員として6年前、
市政に多少の関わりを持つようになって驚いたのは、住民サービスの面で隣接
諸都市と、かなりの格差があることであった。
大災害が起きた場合、生活や行政の情報を住民に伝えるのに必要な、街頭スピ
ーカー、「同報無線」網が全くなく、いざとなったら広報車かボランティアの
自転車で廻るしかない。こんなのは、この周辺では横浜市だけらしい。災害情
報の収集では自治体としては日本いや世界に冠たる設備があるというのに・・。
放置自転車もそうだ。お隣の川崎市では、余裕のあるところは歩道でも駐輪場
を設けて対応しているのに、横浜市では、駐輪禁止の建前にこだわり、“放置”
が増えるばかり。これといった知恵もないまま、政令都市でただ一つ、対策の
ための全国組織にも入らず、横浜モンロー主義を貫いている
違法駐車に至っては駅前交番の前でも、お巡りさんは知らぬ顔の半兵衛だ。県
警に聞くと青葉署の警察官1人当りの人口負担は県警平均より5割も多い
1300人。「警察官の配置が人口増に追いつかない」が言い訳だが、一寸警
告だけでもしてくれりゃあいいのに。
ちなみに横浜市の12年度市民意識調査によると、市政に対する要望の1位は、
殆どの区が“福祉”なのに、青葉区は“交通”だ。
交通政策は市政の重要課題。県警との連絡を良くしてね。

470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:25
多摩東部=川崎+横浜北部>埼玉南部=千葉西部
>多摩西部=横浜南部=相模北部
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:25
>>466
拝島線は小平までなんだが・・
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:26
千葉市の名前が出てこないのが憐れだな
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:28
多摩東部=川崎南部=埼玉南部=千葉西部>多摩西部=横浜南部>相模北部=茨城南部>川崎北部=横浜北部
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:29
>>472
さんざん出てるだろw
ダ埼玉人のライバル心丸出しも書き込みばっかだろうw
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:30
>>473
南横浜人ハケーン、横浜駅以南なんて田舎過ぎて住んでられないよw
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:30
>>474
柏とか松戸ばっかやん
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:30
このスレも終わりだな。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:31
千葉市は人口密度低いからね
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:31
>>452
千葉は浦安があるだけいいよ。
 
埼玉なんか全部ダメじゃんw全く人気無し。というか嫌われてるw
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:32
埼玉には川越がある。
神奈川には何もないw
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:32
>>472
千葉市美浜区・・・幕張新都心
千葉市稲毛区・・・文教地区
埼玉ってだけで恥ずかしいもんね
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:32
>>480
神奈川にイモはいらない
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:32
ちばらぎださい
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:35
このスレタイに千葉人がいるのは変なのだが。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:36
市川も文教地区です
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:37
■神奈川人が千葉・埼玉・多摩に嫉妬する理由

○東京の中心駅(東京駅)には幹線(東北本線、東海道本線、中央本線、総武本線)が通っている。
○千葉の中心駅(千葉駅)には幹線(総武本線)が通っている。
○埼玉の中心駅(浦和駅)には幹線(東北本線)が通っている。
○多摩の中心駅(立川駅)には幹線(中央本線)が通っている。
=================================
          越えられない運命の壁
=================================
×横浜の中心駅(関内駅)には根岸線しか通っていない。←←←プッ
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:42
>>480
川越だって・・・プッ
しょぼっw
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:44
さいたまナンバーって出来るの?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:44
ていうか埼玉にあるものは自治体も何もかも全部しょぼい。
491旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 22:45
>>488
何がしょぼいの?言ってみな。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 22:46
千葉人は氏ね
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:01
新宿駅〜古河駅(茨城県古河市)  1時間18分
新宿駅〜六浦駅(横浜市金沢区)  1時間16分 
新宿駅〜いずみ野駅(横浜市泉区)  1時間13分
新宿駅〜取手駅(茨城県取手市)  1時間9分 

新宿から横浜の端に行くまでって新宿から茨城県にいくくらい
の距離なんですねw
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:03
>>493
六浦駅の存在すら知らない横浜市民は300万人以上いると見た
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:12
>>493
私が検索したらほぼ1時間ちょうどだったんですが・・
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:15
YAHOO!で時間指定しなかったらこうなった。横浜が短くなるなら
他も短くなるはず。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:19
>>491
とくに何がというより、全てが。
埼玉のものって街も施設も全てがマイナーだし。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:21
 
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:22
>>498
同意
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:23
>>498
一理あるな。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:26
>>493
俺が検索したら、一番早いのはいずみ野。ついで六浦。
そして古河と取手がほぼ同じ。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:30
新宿〜鴻巣   (埼玉県鴻巣市の中心近く) 1:05
新宿〜金沢文庫(横浜市金沢区の中心近く) 1:06
新宿〜いずみ中央(横浜市泉区の中心近く) 1:10

埼玉県民に横浜市をわかりやすく説明すると横浜市とは
西は川越市、東は越谷市、そして北は鴻巣市付近まで広
がっている巨大都市なのです。だから横浜でも南部はた
いしたことありません。横浜は大半がたいしたことない
場所ですから。
503旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/08 23:35
>>497
中学生並みのお答えありがとう。
まー、これで埼玉を意味も無く、ただイメージだけで
煽る人間の多くはおつむの弱いやつということがよく分かった(笑
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:39
>>503
キミの千葉煽りも十分おつむ弱そうだけどねw
505377 ◆g76km9BE9c :03/02/08 23:54
ヲイ!お前ら。俺抜きで多摩を煽ってくんなよ。
せっかく来たのに祭りが終わってんじゃねーかよ!
誰でもいいから好きなだけ煽って来い!
23区民でも相手になんぜ!
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:55
>>505

お前のかあちゃんで〜べ〜そ〜!!!

やーいやーい!!!
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:56
>>505
てか、お前誰?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:56
>>502
横浜がしょぼくても、人が多い・流入出が多いから、車で新宿までを
やったら圧倒的に鴻巣の方が早い
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:56
>>505
金玉>多摩
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:57
ぶっちゃけ立川は松戸レベルです。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:57
>>505
どこに住んでいるんですか?
512まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/08 23:57
>>502
横浜程度で巨大都市はないでしょ。
政令指定都市(+東京)で横浜より小さいのは千葉・さいたま・川崎・大阪・福岡だけだよ。
513377 ◆g76km9BE9c :03/02/08 23:57
>>506

お前のばあちゃんで〜べ〜そ〜!!!

やーいやーい!!!





相手してて虚しくなるな・・・(鬱
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:58
이 바보!!
빨리 죽어!!!
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:59
>>513
煽りの呼び方が低レベルってこった。
빨리 죽어!!!
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/08 23:59
青梅街道を走る多摩地区ナンバーの車はショボイ車が多いね。
517旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 00:00
>>512
それを考えるとなんか改めて大阪の凄さを感じるな・・・
518まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 00:02
>>517
大阪は丁度東京の3分の1程度の広さなんだよね。
それで24区もあるんだからなー。
519377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 00:02
>>507
多摩地区在住のレアコテ
戦闘力 100
電波力 90
雑談力 70
レア力 95
書き込み速度力 20
七氏書き込み力 10
自己紹介するとこんなもんよ

>>509
そりゃ金玉の方が大事だって・・

>>511
国分寺市民です

>>512
大阪・福岡に対しての煽りはここではなく別スレで・・
520377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 00:05
>>510
立川>>>>>>>>>>>>>>>松戸=国分寺
521まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 00:05
>>519
煽り?僕が言っているのは規模じゃなくて面積のことですよ。
522377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 00:07
>>521
ごめんよ。よく読んで居なかった。
ってか大阪ってすごいな。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:07
>>516
青梅街道ならしょぼいかも。新と混ぜてないよな・・・?
ナンバーでウンチク語らん方がいいぞ、八王子を除いて
首都圏ほとんど入り乱れて走ってるのだから。
524377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 00:08
新青梅街道は狭すぎ!
壱車線のとこ無理して弐車線にしてる・・
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:09
横浜市の面積は関東の市の中で最大です。関東基準からいくとかなりの
巨大都市です。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:13
あげ
527旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 00:14
>>525
でも人口に相応したインフラ整備や市内企業数など
多くがそれに追いついてない状況。都市としてはホント格下。
528377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 00:18
>>527
もし東京が首都で無かったらと考えると面白いかも。
関西圏で神戸と京都がある程度都市圏を確保できるのは大阪の求心力が東京程ないからかもしれない
とりあえず東京近辺の都市は、一極集中が強すぎるためどうしてもベッドタウンになってしまう気が。
横浜は広島辺りと都市格としてはイイ勝負だと思っているかな。俺は
529まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 00:18
>>527
まぁ、実質180万ぐらい?
鶴見区・神奈川区・西区・中区・保土ヶ谷区・磯子区・港南区の旧横浜市で分けちゃうとかw
530湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 00:22
>>527
そうなのかな。。。?
531まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 00:26
あったあった、これこれ。

58 :画期的! :03/02/03 19:39
横浜市分割案
横浜市⇒中区・西区・神奈川区・鶴見区・南区・港南区・磯子区・港北区・保土ヶ谷区
                 ↓↓↓
                人口174万人
旧横浜市⇒青葉区・都筑区・緑区・栄区・瀬谷区・金沢区・旭区・戸塚区・泉区
                 ↓↓↓
                人口168万人

そうすれば、新横浜市は昼夜人口比率112%の170万都市になる。
旧横浜市は独立か、周辺都市に分ける。
532旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 00:26
>>528
そうだな、広島・仙台レベルあたりだろう。でも拠点性となると
それらの都市より下かもな・・・
>>529
正直、青葉区や都筑区などが横浜だとは言えないよな・・・
でもつくづく横浜って優秀な東京のベットタウンだよな(笑
533377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 00:29
>>531
しかし、それやると旧横浜市のイメージがだいぶ落ちるような気がする。
新横浜市は煽らる回数が激減すると思うが。
東京23区を都心5区と周辺区をいくつかに分けて政令市にするようなもんかな?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:29
>>532
拠点性は下でも40万人の就業者を集めるというキャパを横浜は持っている。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:31
>>534

第一就業者人口が同じなら人口が多くても同じ扱いっていうこの板の風潮はおかしい。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:32
横浜の就業者人口の大半は港湾関係、工場関係です。
ホワイトカラーを大量に受け入れるだけの都心規模はない。
横浜の都心は仙台より小さいです。
537湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 00:32
旭と保土ヶ谷はかなり一体化してると思うけどなー
旧・港北区は川崎に割譲(横浜信金は無く、川信の営業テリトリーでもあることだし)
戸塚・栄・泉・瀬谷の旧・戸塚区は一つの市にしてもいいんではないかな?と
思ったこともある。
磯子・金沢は古くから横浜の一部でもあるし。いかんともしがたいね。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:33
層化万歳
539まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 00:33
>>532
なにをおっしゃいますか!僕は都筑区民だけど、青葉区や都筑区にも郊外なりの
魅力がたっぷり詰まっております!それに横浜は市街地が分散しているからわざわざ
中心街に行かなくても物は充分揃います!
>>533
旧横浜市の青葉・都筑は川崎市へお裾分け、瀬谷・緑は町田市へお裾分け。
その他の区は湘南市の取り込むとか?w
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:34
業務地じゃなければ工場も住宅地も田んぼも畑も山も原野も全部同じなのか?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:34
>>536
1次産業 0.5%
2次産業 25.6%
3次産業 73.8%

ホワイトカラーが一番多いと思うけど。
542旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 00:35
>>534
それはそれで凄いけど、例えば大阪は200万人近い就業者を
集めるキャパを持ってる。これだけでも東京への依存度が
浮き彫りとなるな・・・
543まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 00:36
>>536
工場や港湾関係はステータスに入らないの?
新横浜・都心地域だけで就職人口20万以上はいたとおもうけど。
前で述べた通り横浜は分散しているから。
544湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 00:37
>>536
勝手にほざいてるだけなんだろうけど、一応見ろ。

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h030200.html#kawasaki
545旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 00:40
>>539
いや別に青葉区や都筑区に拠点が無いとかを言ってるのでは無く、
同じ市内でも鶴見や金沢区あたりなんかとは違和感があって同じ市内
では無いみたいだと言いたかっただけで・・・
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:41
>>542
東京は347万人、大阪市は133万人、名古屋市は54万人、それで横浜市が40万人と続く。
http://www.osakacity.or.jp/osakasi/databank/data_51/toukeisyo/h12kokutyou_3/05.doc
547377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 00:42
>>539
瀬谷区と緑区だと町田は半島どころではなくなるぞ!w
そっか。湘南市にしとけば旧市民も納得といったところか。
・・ほんとに納得するかな?

548湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 00:43
>>545
いや、市営地下鉄延伸前は完全に横浜市街からは隔離されてたよ。
549旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 00:43
>>546
失礼、200万近くではなかったのね・・・
それでも密度は東京を上回りそうだな。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:43
>>545
分かってますよ。僕も拠点性が無いということに対して言っているわけじゃないですから。
海側には海側の、内陸には内陸の魅力があるってことです。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:44
でも横浜って街が札幌あたりよりもかなり小さいよね。
工場とかで人数稼いでるのか。
552まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 00:45
ありゃ?ネームが消えた?

>>549
現に昼間人口密度においては大阪は東京を上回ってますよ。
553まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 00:47
>>551
札幌は札幌で一つの点、だから札幌市に住んで札幌市で働く、こういう図式が成り立っているのかと。
554旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 00:48
日本社会が何においても東京・大阪の二極化になれば
多少は変わるんじゃないかな、こんな世の中も・・・
555湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 00:48
>工場とかで人数稼いでるのか。

どうやって?


556湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 00:51
>>553
札幌はこのスレには関係無いけど、大通り付近を中心に十字状に市街地があるが、
そのほかはダラダラ延々と郊外が続く感じだね。
因みに札幌は通勤圏が驚くほど広い。周辺地域からバスで地下鉄の終点や大谷地(バスセンター)
に集まってきて、市内に乗り込んでいく。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:54
>>551
横浜は札幌や福岡と違って大きな建物がない
中心街にはペンシルビルが密集して道路が狭い、それが横浜市の現状だな

558まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 00:55
>>556
小樽とかは札幌のベッドタウンになってんのかな?
559湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 00:56
基地外が来る時間だな。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 00:56
561旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 00:56
>>556
札幌で住むなら駅から徒歩10分以内が必須だな。
冬にチャリはマジ厳しい・・・
実際、札幌辺りの物件で徒歩15分以上というのは
あんま見かけないな・・・
562湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 00:58
>>558
俺の知る限りでは、北広島くらいまで余裕で通勤圏内。
小樽⇔札幌は北海道で最初に国鉄通勤電車が走った地域だね。
563まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 00:58
横浜中心街は道路が細かいからまとまった土地が少ないんだよね。。。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:00
>>560
東京圏に東京以外にその規模の都市が欲しい。
できるはずねーか。
565まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 01:01
>>562
北広島は当然だろうね。千歳とかは・・・遠すぎるかな?
566旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 01:02
>>564
さいたま市、頑張るよ(笑
でも何故欲しい?
567湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 01:03
>>563
本当に道が狭い地域から見れば、正直全然マシだよ。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:04
横浜市はこの画像の右側へもっとだらだらと市街地が続く感じ
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20021227213048.jpg
569旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 01:05
>>565
恵庭あたりまでは札幌のベットタウン。千歳は微妙だな・・・
あと江別、岩見沢あたりもベットタウンだな。でもあっちの
方って特急通勤ってのが当たり前みたいだからな。もしかすると
旭川から来る人だっているかも・・・
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:07
>>569
旭川!?そこまでインフラが整備されてるのかい!?
571湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 01:08
>>568
たしかに、右奥は本牧や根岸方面だな。でも、山手で遮断されてないか?
本牧は地下鉄延伸を拒否した、珍しい地域だな。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:09
横浜と札幌は同じ近代になって発展した都市でも
街としての性格は正反対だろうね。
573湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 01:10
>>569
距離も本州の人間からすれば凄いけど、所要時間が余計に掛かるからなー
574旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 01:11
>>570
でも実際、札幌〜旭川間の特急定期券なるものが存在するんだから
それなりに需要はあるのでは・・・
575まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 01:12
>>571
横浜の場合山(?)や河川といったものが多いから札幌みたいにまとまった平地が少ないのも原因かもね。
だから鶴見方面までのシーサイドが発達している。
なんで本牧は地下鉄を拒否したの?
576まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 01:15
北海道もやっぱり日本だなー。感じは欧米でも。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:17
>>572
札幌も横浜も、東京に寄生してる点は共通してるねw
578湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 01:20
>>575
2号線 神奈川新町−屏風ヶ浦 中止   計画立ち消え。
3号線 関内−本牧 中止   免許失効。横浜−元町間のMM21線にとってかわった。

良くわからんけど、反対があったらしい。関内から石川町、本牧の路線計画はあったらしいんだけど。
579まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 01:23
日吉から鶴見、中山から二俣川まで伸びる計画もあるみたい。
580湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 01:28
路線名 横浜市営地下鉄4号線
事業区間 鉄道の規模等 主な手続きの経緯 横浜市港北区日吉〜緑区中山町 複線・約13.1km
10駅


リニア推進方式車両(非浮上式)
6両編成 ○ 準備書縦覧
H11.11.2〜12.2
○ 知事意見提出
H12.8.15

581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:31
青葉区なんて渋谷には一本でいけるけどあざみ野以外横浜へは
一本でいけないからな。独立すべきだなw
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:31
ヨコハメは東西の移動が不便すぎる
583まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/02/09 01:32
すんません、もう寝ます、おやすみ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:34
札幌といい仙台といい、ここ数日の間に広域中心都市の巨大さにびびった。
横浜と神戸はもうお役御免って感じ?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:37
>>581
そんなこと言ったら横浜都筑、緑(たまに直通はあるけど、基本的には
東神奈川乗り換え)あと、川崎の麻生区、宮前区もそうだし。
586旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 01:38
>>582
それは東京圏全体に言えること。埼玉だって東西の移動が不便だし・・・
都心へのアクセスを第一に考えてるって感じだからね。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:38
青葉区以外の横浜が一応横浜に向っているからいいんじゃないかと思う。
旧相模国4区(戸塚・泉・瀬谷・栄)+旭+金沢は明らかに余計だが。
588湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/02/09 01:38
さて、話しがずれまくってきたところで寝るか。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:40
横浜は相鉄線、横浜線、市営地下鉄がある分まだ移動しやすいだろ。
埼玉や都下なんてもっと移動しにくい。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:44
旧戸塚区は戸塚市として独立しろ!
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 01:45
横浜市は分割したほうがいいね
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 12:05
>>589
西武多摩川線、西武多摩湖線、西武国分寺線、武蔵野線 多摩都市モノレール、
東武野田線、川越線があるだろ。
593郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 12:07
醜い争いはおやめなさい。

小田急&京王沿線はハイソな街であるのは事実ですよ・・・

西武?東武?相鉄?
( ´,_ゝ`)プッ
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 12:19
>>592
ただ単純に縦横のアクセスがあるだけというのはいかがなものかと。
交通網の凄さでは意外に町田が良いかもね。
町田自体も発展してるし、
横浜線で北は橋本、八王子。南は新横浜、横浜。
小田急線で西は相模大野、本厚木、東は新百合、新宿。
結構色んなところにアクセス出来る。
こういうところってありそうで少ないんじゃない?
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 12:21
>>592
南武線と八高線もあるでよ。
596旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 12:21
>>593
登戸や高幡不動がハイソな街ねぇ(笑
小田急&京王沿線の一部はハイソな街、ね。
597377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 12:26
>>594
国分寺も結構便利だよ。
中央線で東に吉祥寺、新宿、東京。西に立川、八王子。
西武線で北に所沢、川越。徒歩で南に府中まで4,50分。

あとは多摩地区では府中、吉祥寺、立川、八王子、拝島なんかも便利かな
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 13:39
これからは多摩と埼玉をダサイタマ兄弟と呼ぼうと思いますが、何か?
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 13:45
つーか、自分が多摩地方に住んでるって言えるのは多摩ナンバー地域にすんでる
香具師だけだろ。(すなわち神奈川県民は含まない。神奈川の多摩は名前だけ)
多摩区とか多摩川周辺で多摩気取ってる香具師はエセ多摩人。
まあ、少なくとも多摩の人は東京都民としてプライドがあるから、神奈川と同じに
されたらたまんない罠。そこんところの気持ちは、よくわかる。
600相模原市民:03/02/09 13:47
賛成です。これからは町田もダサイタマ兄弟。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 13:48
多摩人だけど、スレタイトルのとおりでもいいよ。
埼玉って変に着飾ってないし、自然体で生活できて俺は大好き。

ブランド志向の東京・神奈川や、地元意識が強い大阪より、
県知事自らが「俺自身がダサイタマと言ってるんだからなあ」
なんて自虐的に笑ってる埼玉がイイ!
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 13:48
どこもかしこも杉花粉が多そうだなw
603377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 13:53
>>601
確かに中身がたいした事ないのに着飾っても恥ずかしいだけ。
多摩民は世界を相手にしないと。
もともと市町村自体の面積も特別に小さい都市ばかりで特殊な地域だからね。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 13:54
地方から東京に移住してきた人は、多摩も東京都であることを強調
したがるけど、生まれたときから多摩だからそんなプライドもないよ。
むしろ埼玉の方が親しみを感じる。

多摩では近年まで「東京へ行く」という言葉が残っていた。
つまり多摩は多摩で、いわゆる「東京」(都会・都心・繁栄)と、
自分の住んでいる街は心情的には別だった。
まあこれは、生まれた時から住んでるからかもしれないけど。

605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 13:54
>>601
やっぱり地元民などは自然体なんじゃないかな?
多摩は埼玉より地方から来る人も多いから変な意識が蔓延するだけで、
人によっては多摩人でも都内と多摩で区別したり、
凄い人は東京(23区)と多摩って区別の人もいる。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 13:57
【老人街】多摩ニュータウン【老人街】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1044169124/
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 13:59
折れ上京人で渋谷に12年住んでて、今は八王子だけど
こっちの方が時間がゆっくり流れてていい感じだよ。
23区の方へは年に数回しか行かなくなった。
駅前はもう少し使える店が増えて欲しい気もするけど、
出来れば無闇に発展して欲しくはないね。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:00
>>605
ほかにどんな区別があるのよ、島?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:05
>>599
小田急線と南武線、府中街道に依存してる川崎多摩区民にとっては
町田、稲城、府中、立川は切っても切れない街だし
同じく小田急線と多摩線に依存してる川崎麻生区民にとっても
町田、稲城、多摩は切っても切れない街でよくお世話になっています。
東京都民としてのプライドがどれほどのものか分かりませんが
エセ多摩人と差別されてると思うと何だかがっかりですね・・・

610377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 14:05
多分地元が多摩の人って「周囲気にせず、我関せず」って感じで
23区と多摩を分けたり、周辺県の比較とかしないと思う。
ただ、首都圏で自分にとって一番住環境が良いと感じていて
地元に愛着を感じてる人は多く、動きたくないって人が多い感じがする。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:07
東京って行ったら23区だろ

それ以外は東京都であっても「東京」という概念の中にない
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:07
下町は山の手を郊外という
山の手は多摩を田舎という
多摩東部は多摩西部を田舎という
おもしろいね
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:08
>>610
そうだな、その通りかもな。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:08
多摩より23区に近くても埼玉は「埼玉」でしかない。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:09
区部と多摩の区別というか、あまり概念自体がなかったなあ。。
大人になって、世の中にはヘンなプライドを持った人が多いんだなあと
きずいた。
別に東京人とも多摩人とも、何も意識してなかった。
そもそも、地元意識もなければ東京都民であるプライドもないなあ。



616615:03/02/09 14:11
>>610さん
私も気持ちに近いかもしれないですね
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:11
東京ヴェルディw
FC東京w

調布ヴェルディとか、FC府中にはしたくなかったんだろうねw
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:11
区部と多摩は
千葉湾岸部と房総ぐらい差があるの?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:12
>>618
違いがヨクワカラン
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:13
>>618
区部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>湾岸
多摩>>>>>>>>>>>>>>房総

こんなもんだろ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:13
1.同じ都民でありながら、23区の人より負担が多いこと。例、電話料金、有料道路料金などが顕著だが、上下水道料金などの公共料金も。
2.同じ都民でありながら、アメリカ軍基地の存在による騒音被害等に悩まされていること。
3.都市基盤整備の遅れによる住民の不便。通勤・通学用の鉄道の不足、通勤地獄。JRは一路線しかない。あるいは南北道路の未整備など。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:13
>>610
多摩に限らず、どこでもそんなもんだろ。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:14
>>622
千葉なんかはその点房総への差別意識がすごい
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:15
そもそももともとの多摩人って、「私は〇〇の出身です」という
感覚自体がない気がする。

もし他の地方に移住すれば「自分のふるさとは多摩だったんだなあ」
と思うかもしれないけど。。
ウチは田舎のない家族(世帯)だから、分からない人には
分からないかもしれない。ホントに「〇〇出身とか、〇〇人」という
概念自体がないんです。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:17
東京サマーランドw
東京競馬場w

秋川サマーランドとか、府中競馬場にはしたくなかったんだろうねw
626377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 14:17
>>604
多分、「多摩の人で東京に行く」は西多摩の方の人は使ってたかもしれないけど
うちの近辺では皆、「(駅名)にちょっと行って来る」を使うね。

>>615
同じく俺も。
俺も子供の頃は区と区じゃないとこを区別する人がいる事自体知らなかったよ。
世田谷とか杉並とか練馬の友達がいたから親近感とかも感じてるしね。

>>616
そうみたいですね。
私が一つ言える事は、自分の住んでる場所を誇りに思ってる事です。

627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:18
>>623
大多数が違うのは分かったが、>>599のように東京都民としてのプライドで
神奈川を馬鹿にしてることが分かったのが辛い。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:19
>>625
実際に東京にあるんだからエエじゃないか。
629377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 14:20
>>628
確かに何がオカシイのか理解に苦しむな。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:20
>>624
ていうか、もともとの住民はそんなもんでしょ。
そんなところに神経質になるほどの概念自体がないでしょ。

上京してきた人が、やたらに23区にこだわっていたけど、
逆にそういう気持ちって、自分らにはわかわないんだよなあ。
「別にどうだっていいじゃん」って感じ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:21
大阪を持ち出して横浜をド田舎呼ばわりして馬鹿にしてるのは神戸人です。

気を付けましょう。
  
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:23
>>631
関係ないところまで出てくるなよ粘着なごやん。
633377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 14:24
確かに俺も23区を異常な程までに意識してる芸能人とかTVで見ると
田舎モノだなぁ・・・と面白がって見てるw
大きな違いは電話番号の03位かな。
都市基盤整備の状態とかみると、武蔵野市と世田谷区を比較した場合
明らかに武蔵野市の方が整然と整備されてるしなぁ。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:25
>>627
ここでキレイ事並べてる多摩人の本音


176 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/01/05 14:14
まあ、なんだな。
冷静に判断して、多摩が東京都であるうちは
どんなに神奈川がガムバッテも

都民>>府民>>>>>>>>>>>>>道民=県民

の黄金律が当て嵌まってしまうな。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:25
多摩が東京じゃないと思ってた人は完全な上京人(確信犯なら別だが)
しかし、下町は山の手を郊外と呼び
山の手は多摩を田舎といい
多摩東部は多摩西部を田舎という
おもしろいね
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:29
23区でも世田谷から江戸川までの周辺10区は糞だね。
昼間人口比も練馬の70%台を筆頭に100を大幅に割り込み、周辺3県+多摩以上に酷いベッドタウン。
そのくせ家賃だけがバカ高いウサギ小屋生活orローン地獄。

637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:29
まことに勝手ながら、相模原を南多摩とさせていただきます
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:30
>>635
まあそういう人もいるのは確かだけど、
どうでもいいと思ってる人が大半だよ。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:32
>>626
そうですよね
640相原工房 ◆kfHs9ernxQ :03/02/09 14:32
>>636
しかも住民はすごい気取っていて迷惑
641377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 14:33
>>637
川崎市と一緒に南多摩に編入しない?
そうすれば、町田も喜ぶと思うし。

>>638
ま。そういう事ですな。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:34
>>641
すばらしい。けど、川崎区・幸区は横浜逝き
643相原工房 ◆kfHs9ernxQ :03/02/09 14:35
>>641
名案だが、川崎南部は多摩じゃないと思う(スラムかなんかじゃない?)
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:35
多摩で昼人口が上回ってるのは武蔵野、立川、八王子だけでしょ。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:36
川崎市とうとう解体か
646377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 14:36
>>642
地理的状況からその2区は確かに横浜逝きですな。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:38
>>643
えらい偏見だな。死んでくれ
648377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 14:39
>>644
その通り。あと府中とかがもう少しで100%超えそうな感じだったかな。
国立もあとちょっと?

中原区や高津区にある武蔵4兄弟(武蔵小杉・武蔵中原・武蔵新城・武蔵溝ノ口)は
武蔵を名乗る以上多摩地区という事で。
649相原工房 ◆kfHs9ernxQ :03/02/09 14:41
>>647
民度が低いんだよ。あそこらへんは
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:42
>>648
そうしたら武蔵浦和が入っちゃうよ(藁
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:43
>>650
まぁ武蔵だしw
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:44
>>641
川崎多摩区民としては多摩も神奈川も旧東京市?も
どうでもイイっす。
川崎市なのに学校の遠足は弁天洞窟・ありがた山(稲城市)でした(w
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:44
金沢文庫も、本庄も武蔵…
654377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 14:45
>>650
その理屈は無理があったねw
武蔵小山やら西武線の埼玉県内に武蔵横手とかもあるしね。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:46
>>648
そう考えると、多摩って単なるベッドタウンではなく
職住接近の自立都市としての性格も若干だけど持ってるといえるのかも。。。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:47
固定資産税も馬鹿にならないので多摩に引っ越しました。
657652:03/02/09 14:48
>>649
川崎市民だけど、南北差別は確かによそ者新参者問わずあるね。
学校行事や部活動で「あそこの学校は素行が悪い」とか
その程度だけど、結構揉めたりもする。

658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:48
八王子や武蔵野・府中や町田・立川なんかも
小規模ながら独自の勢力圏を持ってるみたいだね。
都心に向かう客を途中で奪ってしまうのは凄いかも。
659656:03/02/09 14:50
でも不便極まりないので今は文京区で賃貸生活です。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:50
>>649
よく言えるよな。差別主義者め
たまプラーザのある横浜市青葉区も仲間に入れてください。
662377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 14:52
>>652
ほぇー。
うちらは遠足は高尾山や川越、横浜だったよ!
稲城には多摩サーキットもあったな、そういえば。

>>655
東京周辺県と比較すると、23区内に通勤する人は圧倒的に少ないからね。
青梅市も富士通やら大きいのがいくつかあるから、結構昼夜人口比が高かった。
多摩地区全体で考えれば大学も相当多いし、ある程度は自立都市としての性格があるかもね。

663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:52
多摩の昼夜間人口比率は大学で稼いでいる部分が多いだろ。
664府中並木 ◆EAjgTYU4.I :03/02/09 14:53
>>655
都心方面ほどではないけど、都心→多摩って人も結構いるよね。
一時的じゃないなら多摩に住んでしまった方が良いと思うけど。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:54
>>659
生涯賃料を払い続けることを考えたら
持家の方がいい選択だとも思うけどね。
まあ、個人の価値観の違いだからどうでもいいけど。
666652:03/02/09 14:55
>>658
土日に限って言えば小田急の町田ラッシュは凄いよ。
登戸あたりから徐々に乗客を増やし、昼間なのに町田に着くころには満員電車。
町田方面への流動が新宿方面を上回っている感じ。
成城以東は確実に町田が押さえてる感じがしますね。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:56
成城以西?
668377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 14:57
>>661
地理的条件はクリアしてるので、どうぞw

>>663
立川には大学が無いけど、それであの比率はたいしたものかな。

669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:58
>>663
八王子に限って言えばそうだな
670652:03/02/09 14:59
>>667
以西でした(w
あとまた土日に限っての話だけど、南武線の府中ラッシュもありますね(w
川崎多摩区民だと、都心に遊びに行くより、川崎か町田、立川方面に
どうしても足が行っちゃいますね。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 14:59
小田急の逆ラッシュの町田駅は本当に凄い!!
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:00
立川は企業の出先機関や公の機関が集中してるからね。
完全な就業都市だな。
673377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:02
>>664
都心→多摩は周囲にも結構いる。
だったら多摩に住めば?とは良く言うのだけどね。

>>670
南武線は結構使える!罠
674府中並木 ◆EAjgTYU4.I :03/02/09 15:02
町田って本当に多摩では飛び抜けて駅周辺人多いよね。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:03
町田は近辺の購買力を一手に引き受けてるもんね
676377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:04
>>672
そう言えるね。
武蔵野も公の機関がない割にかなり高かったかな?113%位?
東京電力の第2本社もこの春、ファーレ立川の北辺りに着工予定。
677東京都武蔵村山市民:03/02/09 15:05
武蔵村山市は都会だー
678377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:06
町田は地方商業都市みたいな要素を含んでいると思う。(首都圏にあるから地方とは訳が違うが
求心力という意味で。
それにしても人の数が凄かったのは記憶にある。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:06
>>676
既に着工していて、場所はファーレよりはるか北側
自治大学の斜め前。今なら赤い鉄筋が見える。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:07
>>679
鉄骨の間違い
スマソ
681BOOWY:03/02/09 15:08
金多摩ブラブラ
682377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:08
>>679
もう着工してたのか。
自治大学は今年開校だったかな。
さらに駅周辺人増えるのかぁ・・いつになったら駅舎増築するのだろう・・
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:09
駅前だけなら立川も凄いと思ったが
町田のほうはそれより遥かに人多いもんな。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:11
町田と立川の大きな違いは商店街が充実していて
街に回遊性があるところだね。
だから町田の方が懐が深い。
その辺は立川商工会議所も承知していていろいろと考えてるみたいだよ。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:11
>>675
小田急線の場合、主婦層マダムに人気の新百合ヶ丘
意外にファッションに強い相模大野、風俗は小田急相模原
そして総合的な存在として町田が君臨する感じですね。
中央線に比べて小田急って若干地味なイメージがあるけど
購買力は充分にあると思います。
686377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:13
町田が渋谷のような回遊性がある街だとしたら
立川は丸の内の新○ビル内みたいな感じかな。
ビル内が街になってるかんじで、デッキ上でかなりの場所にいける。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:15
>>684
若者向けのファッションビルや飲食店は町田が良いし、
家族向けに食事や買い物を楽しむには立川が良いような気がする。
両方同距離の川崎多摩区民としてはその辺は使い分けてますね。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:17
>>686
立川の商工会は長さ550b×幅40bの長大な歩行者専用道路を
特区構想で全て商業・文化スペースとして活用するらしい。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:19
>>686
欠点を言えば立川は人工的なイメージがありますね。
町田は計画性があったのか無かったのか、雑多で庶民的な
感じがする。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:21
町田はもともと街道沿いの問屋街だったからいい意味で猥雑な感じが出たんだろうね。
立川は国家に翻弄されてきた街だから今もその名残がある。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:24
町田のお客の7割近くが相模原市民です。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:25
商業都市・町田
官の街・立川
だな。
いずれもかつては八王子が得意とするところだったんだが、
完全に影が薄くなってきてしまったな。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:27
たしかに町田の商業売上は相模原市民に支えてもらってるのは否めないね。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:27
規模が違うのを承知で言えば、相模大野と立川って
似てる感じがするのだが。
駅ビルが立派な点や本線と支線の分岐点、高島屋までの路地が発展してる立川と
伊勢丹までの道が発展してる相模大野。
南口がどちらも寂れている・・・などなど
695377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:28
>>688
都市軸ですね。
あそこは今年の春完成だったかな。
洒落た店とかオープンさせると面白い場所になりそう。
行ってみたら、かなり綺麗になってたよ。

>>689
北口は完全に人工的だね。
南口はもう少し綺麗にしたり、イメージの改善やらナンやらする事キボン。
そうすると人も集まるし。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:29
相模大野こそ昔何も無かった成り上がりって感じがする
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:31
立川の南口って確かに駅からみると何もないように見えるんだけど
実はWINS周辺に飲食店が北口以上に集中してるんだよ。
市街化されてるエリアでいえばむしろ南口の方が広いという事実。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:33
>>696
新百合も多摩センターも南大沢も…
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:33
↓↓↓横浜の過去↓↓↓w

144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/04 20:01
>128
何がいいたいの?スラム自慢?
戦前の横浜には通称「乞食谷戸」という日本一ともいわれる大スラムがありましたが、何か?


145 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/04 20:05
>144
>乞食谷戸

●年表 日本のハンセン病
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babkz000/nenpyou-1.htm
「増田皮膚病院長増田勇が横浜の『乞食谷戸』(患者数32人)で治療活動を開始する。後に人道的見地から「癩予防ニ関スル件」を「失政の遺残物」と難ずる」
700府中並木 ◆EAjgTYU4.I :03/02/09 15:34
大規模施設が北に集まってって良く見えるけど、
飲食・中層オフィス系は確かに南の方が多いし広がってる。
701377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:34
>>697
確かに歩いてて面白いのは南口かもしれない。
俺は厨房の頃、北口より南口を多用してたし。
ハンズやロフト位1つ、つくればいいのに。あとは既存の道路を綺麗にしる!
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:37
>>701
ハンズは国分寺と取り合うという話では?
あ、引っ越すからもういいのか。
703府中並木 ◆EAjgTYU4.I :03/02/09 15:37
>>701
子供の頃立川行った時、北口よりって言うより
北は何も無いから南口って記憶があります。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:38
>>696
立川や相模大野をはじめ、首都圏って成り上がりを次々製造してしまうだけの
土壌があるわけで、力のある証拠だと思いますが。
地方都市に幾ら拠点性や昼間人口があろうとこういう芸当は出来ませんからね。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:40
たしかに大阪でさえ衛星都市にいくと途端に元気がなくなる。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:40
府中刑務所
707377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:41
>>702
よく、覚えてらっしゃいましたねw
いえ、育ちが国分寺の以上やはりハンズは国分寺が頂きます。
その代わりロフトやパルコを立川にはあげますw(まだ来るかどうかも分からんのに)

>>703
俺もそうだった。
北口は立ち食いソバやうどんを食うのと第1デパート、トポス、From中武位で、後は南口だね。
今の高島屋辺りは何もなかったしね。
南口にはバッティングセンターやゲーセンが数多く、子供にとっても良い遊び場所でした。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:41
壁はきれいになった
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:41
府中競馬
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:43
大改築中
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:46
>>707
南口って結構立派ないなげやがありますよね。
意外かも知れませんが、いなげやの本社って立川なんですってね。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:46
昔、豊田に伊勢丹か高島屋があったと聞いたのですが・・・
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:47
府中も超高層マンションが目立つようになったね。
中央高速からみるとすごい都会に見える。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:48
超高層マンションじゃあ橋本には勝てるまい
715377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:48
>>707
いなげやの本社は確かに立川です。
俺は何でこれを知ったのか覚えてないが。
それに昔は南口にユザワヤがあったんだけど、吉祥寺に行ってしまった。
そのためかどうか分からんけど、電車で立川駅を新宿方面に行くとすぐ南側に
吉祥寺ユザワヤまで17分という文字が電車から見える。
716377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:49
715訂正
>>707>>710
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:50
>>711
そうです。
立飛企業の東側にあります。
あと、オリンピックの本部もかつては立川にありました。

>>712
伊勢丹ですね。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:51
いなげやよりアルプスの方が店員の態度がいいね。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:51
>>717の補足
豊田ではなく八王子です。
720377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:51
>>712
マジですかい?
八王子に伊勢丹があったのは知ってるが。
>>713
今見える他に、さらに駅南口にさらにもう1本を建築中です。
>>714
橋本は初めて見たとき正直ビックリした。
超高層マンション何本くらいあんのか?あれは。
721712:03/02/09 15:52
>>712
本当だったの!!
あと昔はそれなりに活気があったけど八王子と
立川に押されて衰退していったときいたYO
722712:03/02/09 15:52
むぅ・・・勇み足だったか
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:54
橋本は多摩境の方から見るとすごいね。
724377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:54
>>722
ワロタ。
皆、豊田に伊勢丹と聞いたら反応が凄くなるのも無理はないよな。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:54
>>720
橋本は駅から離れたダイエーの隣にも4本ぐらいの
超高層マンション作ってるね
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:55
武蔵野だけだね、それ以外は生きてる価値なし
727377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:55
>>725
すげーな。
相模原の人口増に一番貢献してるのは橋本なのかも!?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:55
武蔵野は開発できる素地がないからな。
いまが華だろう。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:56
>>726
お前みたいな奴が一番無価値なんだよ。早く自覚しろやw
730府中並木 ◆EAjgTYU4.I :03/02/09 15:58
>>706  壁崩壊!
>>709  立川へ赤鉛筆大移動!
>>713  でも地形上発展には限度がある場所なので、緑でマターリ進行します!


731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:58
武蔵野はせいぜい衰退しないように気をつけたほうがいいよ。
街が古くなってきてるから。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 15:58
三多摩は東京じゃない感じ/立川市長も都政に懸念
733377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 15:58
>>726
お前だけだね、死ぬべきなのは。
それ以外が勝手にやってるから、まかせとけ。
>>728
武蔵境終わったら、
吉祥寺の南口再開発が始まるとか始まらないとか。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:00
ヤフーBBに申し込みをして、早2ヶ月。

東京は既に開通済みです

という文句を見るたびに、多摩地区は東京じゃないんかい!

と突っ込む毎日なのですが、

天気予報で、神奈川と山梨の天気を足して2で割る法則

を採用している私が言えることではないですね。はい。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:00
>>733
吉祥寺は地元商店街が立ち退きに必死に抵抗してるらしい
736377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 16:01
>>735
吉祥寺の南口はあれはあれで味があった良いと思うのだが。
再開発より繁華街の拡張キボンヌ!
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:02
どの街でも再開発の足を引っ張るのはいつも貧乏地元民。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:02
八王子を町田や立川と比較するのはどうかと・・・
グループ1 八王子・千葉・川越・旧大宮・宇都宮・船橋
グループ2 町田・立川・柏・武蔵野・松戸
739377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 16:02
>>732
全国市長会の会長なんだから何とかしてくれ〜!
道路事情酷すぎ。
石原を引きづりおろせ!
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:03
悪いけど、三多摩人が都民を騙るのは止めてね。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:03
周辺住民が立ち退かないと拡張は無理。
すぐ公園と住宅地だし。
バリアフリーも進まない。
高齢化していくのにね。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:03
橋本の勢いは凄いものがありますね。やはり始発駅の強みでしょうか?
高層(中層?)マンションは稲城駅前にも沢山ありますが、
駅前にはなんとコンビニしか無いという無計画ぶり。
相模原線って使える街と使えない街の差が激しい。
よみうりランドも酷すぎる。
いなげやで良いから駅前に出店してほすいよ・・・・(;´Д`)
743郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:04
>>596
少なくとも常盤がハイソな街だと思ってるお前はふじみ野で修行して来いw
登戸・高幡不動以外の街はどうですかねぇ?

登戸もまんざらではない事を分かってないしw
744377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 16:05
>>741
吉祥寺は難しいよな。
新宿東口付近再生!みたいな事言っても無理があるように。
街が出来上がってる感がある。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:07
>>738
八王子はかつての絶対的優位が消滅してしまったからな。
あえて言えば人口と市域の広さくらいのものでしょ。
746郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:07
総括

小田急・京王沿線以外 「サ イ タ マ と 同 格 w」
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:08
>>742
生活の基本が車移動なんじゃないの?
一人暮らしには絶対向かないエリアだね。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:08
悪いけど、三多摩人が都民を騙るのは止めてね。
今度から多摩圏民と名乗りなさい。
749旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 16:08
>>746
福島の人なの?
750府中並木 ◆EAjgTYU4.I :03/02/09 16:09
>>742
住んでいない俺にとってはシンプルで非常にいい感じな気がするけど、
実際住んでコンビニのみはやっぱり辛いかも。
車が必須な場所かも。ファミリー層多いし、離れた場所には
広い店いっぱいあるよね。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:09
というか、吉祥寺以外は多摩=埼玉
752郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:09
>>749
漏れは元川崎市民(旧多摩区・新麻生区)ですた。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:09
>>746はアホの典型だな
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:10
748 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/09 16:08
悪いけど、三多摩人が都民を騙るのは止めてね。
今度から多摩圏民と名乗りなさい。
751 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/09 16:09
というか、吉祥寺以外は多摩=埼玉
755郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:11
>>753は加須市民。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:11
「どこに住んでるの?」
「東京」
「東京のどこ?」
「八丈島」
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:12
吉祥寺マンセーは上京人が多いって知ってた?
恥ずかしいからその辺でやめとき。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:12
なんで福島県民が多摩を語っているんだ?
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:13
郡山って福島?
田舎の子がこんなスレで何やってるの?
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:13
このスレで加須なんて知ってんの
>>755だけだよ。
761郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:13
>>759
はは、大都会郡山市を妬いてますよ加須市民がw
762377 ◆g76km9BE9c :03/02/09 16:13
昼からずっとやってたからそろそろ、おさらばして
やる事やらんと。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:14
多摩を煽れる資格があるのは山梨県民まで。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:15
コリャマー人には、森にカエレ。
765旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 16:15
>>752
どうでもいいけどイメージだけで語んないでよね。
要は住みやすさが一番だと思うぞ。西武・東武沿線にだって
いいとこはあるし、京王・小田急沿線にもいいとこは沢山
あるしね。何処の沿線がどうとか言ってる時点で終わり・・・
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:15
郡山>福島>八*子=いわき>立*>*田

よって福島>玉
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:15
>>743
登戸は確かにまんざらでも無いですね。
でもよそ者があの駅前を見たら、良いイメージは持たないでしょうね。
吉祥寺の話もそうだけど、開発の足を引っ張る元凶DQN地主が
複雑に絡んでますからねぇ。

しかしまあカリタス学園のお嬢ちゃん達が
あの汚い商店街を通って通学してるのを考えると
(;´Д`)ハァハァしてしまうのは俺だけか?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:15
フグスマさ住んでんと
東京さ憧れんのけ?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:15
加須市民って何????
761はどっから紛れ込んで来たんだ?
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:16
福島って東北じゃん。なんで多摩煽ってるの?
771郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:16
>>767
カリタスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
お嬢様言葉今でも使ってるのかなぁ(;´Д`)ハァハァ
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:16
>>768
あんな家ばっかの糞玉なんかあこがれる訳ないだろ!
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:17
八王子や町田は山梨だよね。
774郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:17
煽ってネーよw
ただ、小田急・京王沿線の多摩ニュータウン地域は別格だと言いたいだけだがw
775郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:18
武蔵溝ノ口の洗足学園のお嬢様もお嬢様言葉だったなぁ・・・。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:19
秩父多摩国立公園の40%は山梨県なのです。
これは山梨差別であります。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:19
鶴川高校のお嬢様モナー
778府中並木 ◆EAjgTYU4.I :03/02/09 16:20
>>762
頑張ってますな〜
>>765
同感です。
ここって鉄道が絡んでくる事多いしやたら詳しい奴も多いよね。
俺にはそうなると付いていけない。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:21
多摩を福島県民があれこれ評価するのって・・・
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:21
>鶴川高校のお嬢様モナー

( ´,_ゝ`)プッ
781郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:21
ってか、多摩とサイタマ一緒にするな>>1

サイタマ=大阪民国
多摩=世田谷

結論。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:22
秩父多摩甲斐国立公園になりましたが、全く浸透しておりません。
しかも山梨だけ旧国名です。
これは山梨差別です。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:23
さいたまと大阪を敵にまわす、福岡人。
今夜は、コリャマーを空爆するか。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:23
>>781
福島=東北
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:23
>>750
稲城駅前付近は見た目に反してかなり住みにくいよ。
一番近いスーパーが向陽台の三和なんだけど、急坂で・・・・
買い物するまでにはくたくた。
京王よみうりランドの方は駅から少し離れた通りに弁天通ってのがあって
一応商店街なんだけど、昭和30年から時が止まったかのような商店街。
使える店が無いので大半は菅(川崎市多摩区)のFUJIまで自転車こぎこぎ。
矢野口に行けばいなげやあるけど、稲城駅前にスーパーあったら
確実に流行ると思う。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:23
もとい、福島人だった。
スマソ
787旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 16:24
>>779
確かに福島人に西武だの東武だの言われたくないな(笑
でもやっぱ地方の人って東京南西部に弱いんだなぁ・・・
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:26
最近、中央線沿線八王子住民も南大沢にお買い物に行く人が
増えたなや。何とも複雑な心境でニントモカントモでござる。
789郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:26
>>784
あたりまえじゃ!

成城石井と小田急OX、スーパー三和で買い物できないアホは買収される東武ストアでチーカマ買ってろw

>>787
少なくとも川崎市民歴は長いですがw
790郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:27
>>787
中央デパートで高校生と戯れることをお勧めするw
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:27
川崎多摩&稲城の良き理解者がコリャマーだけとは・・・・

コリャマー更正してくれよ(;´Д`)
792府中並木 ◆EAjgTYU4.I :03/02/09 16:28
>>785
車オンリーの俺にとって道が良いとか駐車場が広いとかでしか
判断しなかった申し訳ない。
確かに坂が多いから自転車では大変だね。
793郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:29
>>791
稲城市って一流のベットタウンだろw
(´ー`)チラネーヨ厨房が大風呂敷おっぴろげて語ってるんだろ?

アホクサーw
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:29
福島と首都圏は発展速度は違うからね。
1年でずいぶん変ってくるよ。
昔の知識で語られたくないねぇ。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:29
>>789
コリャマーちゃんよ。登戸にベンガベンガ出来たの知ってる?
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:30
>>789
郡山にはどんなスーパーあるの?
797旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 16:30
>>790
普段戯れてるんで結構(笑
798郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:31
>>795
マジスカ・・・流石登戸・・・購買層が金持ちな証拠だなw

それを認められない厨房が・・・w
799郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/02/09 16:32
>>796
東証一部上場企業「ヨークベニマル」の本社所在地です。
高級食材はうすい百貨店でどうぞ。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:32
郡山解放戦線ZAFT、エラソーだな。
>>800
んじゃ、しょぼくれます(´・ω・`)

んじゃ☆
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:36
>>798
いえ、ベンガベンガは単身向けのスーパーです。ナガイは潰れちゃった。
カリタスの近くにいなげやが出来ましたが。
そのうちカリタス女児が万引きしてるところを目撃して
弱みに付け込んでハァハァしようかと思っています。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:37
>>802
カリタス女児が万引き・・・世も末(汗
(;´Д`)ハァハァは鑑賞のみにとどめておくことをおすすめする!

燃えるゴミ毎日出せてる?川崎。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:38
アノ球体に何の意味があるのだ?
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:38
>>803
失礼だけど、失敗した立川ですか?(w
>>805
スペースパークのプラネタリウムです。
ギネス登録で世界一標高の高い場所にあるプラネタリウムということになってますです。

>>806
反対側を写すと大型カラービジョンがありますがw

そろそろスレ違いなので去ります。
大都会川崎市&多摩地区に栄光アレ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:42
>>804
土日以外は毎日OKですね。
でも登戸駅前の路地はゴミだらけっス。
なんでだろう・・・・・・
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:43
>>806
ワロタ

>>807
>反対側を写すと大型カラービジョンがありますがw
今時モノクロでどうする。
>>808
しゃあないでしょうね・・・あれは昔ッから。
遊園もそんな感じだったから(汗
こんな感じ。
http://www21.tok2.com/home/photosk/010908/Dscn3945.jpg

左端が郡山駅
左・商業施設がATi郡山(セゾン系ファッションビル)
中央・商業施設が丸井郡山店
右奥・商業施設がうすい百貨店
この写真を撮ってるのがビッグアイ&MOLTI

マジさよなら。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:48
>>810
遊園はモノレール撤去作業が順調に進んでますよ。
遊園が閉鎖して、多摩急行が通過して、相変わらず代わり映えのしない
駅前に、大戸屋ごときの定食屋に群がる専大生。
橋本や立川、町田と発展してる街があるのに・・・・
向ヶ丘遊園どんどん寂れていくよぉ(´・ω・`)
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:50
>>811
失敗した錦糸町みたいだな・・・・
>>812
遊園駅前の確か辛い煎餅うってる煎餅屋があったと思うんだが・・・まだあるのかな?
ああ、小さい頃。
遊園モノレールをダイエーの駐車場でよく眺めてたな・・・懐かしい。

寂れるか・・・悲しいな。
815旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 16:51
>>811
駅前は所沢レベル・・・
>>815
詳しいことは東北2位スレに来てくんさい。
「住民は大歓迎ですぞ!」w
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 16:59
>>814
靴屋のとなりの和菓子屋のこと?
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:00
多摩地区のおもな繁華街
吉祥寺、町田、八王子、立川、聖蹟桜ヶ丘、府中、国分寺、調布、
三鷹 武蔵小金井 田無、ひばりが丘 南町田

神奈川県のおもな繁華街
横浜、川崎、関内、藤沢、上大岡、本厚木、新横浜、相模大野、海老名
新百合ヶ丘 戸塚 青葉台 大船 鶴見 平塚 小田原 東戸塚
>>817
わからん・・・随分前の話で記憶があいまい・・・。
スマソ、こんど遊園逝きますわ久々に。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:06
地方じゃ、郡山レベルでも都会なんだろうな
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:06
>>819
しかしコリャマーって発展してるな。そんな大都会でやっていけてるのか?

川崎多摩こと枡形山の夜景はのどかでいいぞ。
帰ってきなって(w
http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=masugata
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:07
>>818
郡山のスレなのに激しくスレ違い
>>822
勝手に占領するなw
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:23
多摩の繁華街
吉祥寺、八王子、立川、聖蹟桜ヶ丘、府中、国分寺、調布、三鷹

小田急・田園都市・横浜線の繁華街
町田、相模大野、相模原、小田急相模原、橋本、本厚木、
川崎、新百合ヶ丘、溝の口、たまプラーザ、多摩センター、青葉台

横浜の繁華街
横浜、桜木町、関内、伊勢佐木町、石川町、上大岡、東戸塚、新横浜
戸塚、鶴見

神奈川の繁華街
藤沢、横須賀中央、茅ヶ崎、平塚、小田原、大和

埼玉の繁華街
大宮、浦和、所沢、川越、さいたま新都心、南越谷、熊谷
川口、西川口、新所沢
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:29
浦和、熊谷をいれるんなら田無やひばりが丘やみずほ台
をいれてもいいんちゃうかと。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:43
>>825
浦和はコルソ、伊勢丹、旧中山道、さくら草通り沿いの商業規模。
熊谷は広域に古い繁華街が広がっている点
ひばりヶ丘やみずほ台を入れると、センター北や南、本牧、海老名、港南台、三鷹
南大沢、日吉、元住吉、草加、春日部、綱島・・・・と
パッと思いついただけでも同規模の街がいくらでもあるので却下。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:46
正直、ミタカとムサコの差もないような。ムサコは小金井街道にあるぶん栄えている
気がするわな。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:51
熊谷浦和のどこが繁華街なんだよ(w
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:53
大和や鶴見も意味不明
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:53
>>827
小金井街道って踏み切りでいつも渋滞してるイメージがありますね。
多分広域で考えたら差が無いと思うんだけど、
三鷹駅前の方がしっかり整備されてるような気がした。

ただまあ三鷹も繁華街と呼ぶにはちょっと苦しいのは認める。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 17:54
824は繁華街の意味を履き違えてると思われ。
石川町って・・・
832旧浦和 ◆gj342sVGX6 :03/02/09 18:00
>>828
浦和に来たことが無いヤツか、それか駅前しか知らないヤツかのどっちかだな・・・
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:00
>>828
浦和は行ってみての感想なので。充分良い味出してるよ。
ただ熊谷ってそんなにショボイの?熊谷は正直通過しただけなので(w

>>829
大和は隠れた実力者だと思いますけど。
ユザワヤ程度しか思いつくものがありませんが、江ノ島線の西側を
中心に結構街が広がっていたと思います。
鶴見は斜陽感が否めませんが、駅前と第一京浜を中心に
そこそこ充実してるのでは無いでしょうか?
レアールつくのという屋根付きのアーケードもあります(w
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:02
大和が入れば草加が入る
平塚が入れば春日部が入る
戸塚が入れば田無が入る
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:04
>>831
繁華街=人が集まり賑わうところ
私が言いたかったのは石川町というよりは山下町ですね。
でも元町通沿いもそこそこだし一応タワーレコードもありましたよね(w

>>832
駅前だけの感想ですが。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:04
さいたま新都心は現時点では繁華街じゃないと思う。
10年後ぐらいには繁華街になっているかもしれないけど。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:10
>>834
草加は確かに入るかも。
でも春日部はちと厳しいね。商業地の広がりは認めるんだけど
あまりにも街が古すぎますね。ロビンソンまでも途切れてる感じがしましたし。
戸塚と田無って全然違く無いですか?

ちなみに色々加筆してください。
確かに見直して見ると、ご指摘のとおり、違うと思えるものも多いし(w
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:12
>>836
さいたま新都心は確かに格となるものは出来つつあるが
まだ人が集まるところにはなっていないですね。
さいたま新都心も却下かな・・・・・
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:14
多摩の繁華街
吉祥寺、八王子、立川、聖蹟桜ヶ丘、府中、国分寺、調布

小田急・田園都市・横浜線の繁華街
町田、相模大野、相模原、小田急相模原、橋本、本厚木、
川崎、新百合ヶ丘、溝の口、たまプラーザ、多摩センター、青葉台

横浜の繁華街
横浜、桜木町、関内、伊勢佐木町、山下町、上大岡、東戸塚、新横浜、戸塚

神奈川の繁華街
藤沢、横須賀中央、茅ヶ崎、平塚、小田原、大和、大船

埼玉の繁華街
大宮、浦和、所沢、川越、南越谷、川口、西川口、新所沢
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:16
千葉の繁華街は?
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:17
蕨はどうなの?あそこキャバクラとかあるでしょ
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:17
山下町って・・
観光地化してるところを含めても意味ないよ
角地のショボいタワーレコード?公衆便所の並びの?
冗談きついよ・・
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:17
川崎って繁華街ないの?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:17
繁華街は駅前じゃないとだめなのか?
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:18
西川口は繁華街というより風・・・
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:18
なんでみんな疑問系なの?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:18
>>840
あまり詳しくないので、ご存知ならば追加してください。
私の知っている限りでは

千葉の繁華街
千葉、柏、船橋、松戸、津田沼、南船橋、舞浜、海浜幕張
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:20
元町はルイヴィトンのショップもあるぞ。
バーニーズ・ニューヨークも山下町。
842って先入観で物言ってるな。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:22
>>842
確かに観光地化してるところを含めるのには疑問を感じた。
舞浜にしろ幕張にしろ新横浜にしろ人が集まるけど「う〜ん」みたいな。

>>844
首都圏の場合、駅前中心が多いのと比較しやすいから。

>>845
繁華街の要素として歓楽街は重要だと思いますがいかがでしょうか?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:22
関内、伊勢佐木町
これもおかしいね。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:25
すっかり首都圏繁華街スレになったな
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:27
>>850
関内の線引きがいまいちよく分からないのです。
良ければ教えていただけませんか?
私的には福富町は風俗、伊勢佐木町は商店街と風俗、
関内駅から海沿いの方がビジネス街という感じを受けました。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:30
多摩の繁華街
吉祥寺、八王子、立川、聖蹟桜ヶ丘、府中、国分寺、調布、多摩センター

川崎/町田/相模原/横浜北の繁華街
町田、相模大野、相模原、小田急相模原、橋本、本厚木、
川崎、新百合ヶ丘、溝の口、たまプラーザ、青葉台

横浜の繁華街
横浜、桜木町、福富町/伊勢佐木町、山下町、上大岡、東戸塚、新横浜、戸塚

神奈川の繁華街
藤沢、横須賀中央、茅ヶ崎、平塚、小田原、大和、大船

埼玉の繁華街
大宮、浦和、所沢、川越、南越谷、川口、西川口、新所沢

千葉の繁華街
千葉、柏、船橋、松戸、津田沼、南船橋、舞浜、海浜幕張
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:31
>>848
いや、今は都内だけど、麦田町が実家なんだが・・
元町のラーメン屋も友達の親だし・・
山下町公園の裏のお好み焼き屋も知り合いだし・・
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:34
>>854
地元の方なら自分の街の欠点が一番よく見えるものだと思います。
山下町・元町って私みたいな他の住民からしてみれば
充分過ぎると思うのですが。
観光地で賑わっているところを繁華街と呼ぶかどうかは確かに
微妙ですけど。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:36
ところで、>>598について反対意見がないようなので、
埼玉と多摩は血のつながったダサイタマ兄弟と認定してよいですね。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:38
丸1日も経ってないのに800レス超えか…
858訂正:03/02/09 18:39
多摩の繁華街・・・吉祥寺、八王子、立川、聖蹟桜ヶ丘、府中、多摩センター
川崎の繁華街・・・川崎、新百合ヶ丘、溝の口
町田/相模原の繁華街・・・町田、相模大野、相模原、小田急相模原、橋本
横浜の繁華街・・・横浜、桜木町/福富町/伊勢佐木町、上大岡、東戸塚、新横浜、戸塚
神奈川その他の繁華街・・・本厚木、藤沢、横須賀中央、茅ヶ崎、平塚、大船
埼玉の繁華街・・・大宮、浦和、所沢、川越、南越谷、川口、西川口
千葉の繁華街・・・千葉、柏、船橋、松戸、津田沼

観光地を除いてみた。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:41
多摩センターは土地がたくさん余ってるよ。
てか、繁華か?聖跡桜ヶ丘にしたところで。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:42
>>852
福富はとにかく汚いコリアタウンという感じ。シルクハットやGS
ビルみたいな汚い低層雑居ビルに飲み屋が入ってる程度。
一応メインの仲通りも風俗、いわゆるピンク系の店などないよ。
川沿いに本当にショボいソープがあるくらいで・・
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:43
>>857
過去多摩スレでは最強だと思うぞ。
程よく煽ってスレタイの割にはまともな話にもなっているし、
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:46
>>859
多摩センター
三越、サンリオピューロランド、カリヨン館、京王プラザなど
小田急、京王、モノレールなど交通の拠点性も高い。
大阪でいう千里中央みたいな位置付けで入れてみた。

聖蹟桜ヶ丘
京王の本拠地ということで。OPAもあるし。ちなみに所沢も同様の理由。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:47
>>858
小田原を勝手に観光地にするな〜!
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:49
それから関内で飲むといったら相生なんだけど、これまた路地裏にいくらか並んでる程度だし・・
馬車道近辺だってろくな店もないし・・伊勢崎モールも商店街に毛が生えた程度でオデオン越えたら
それこそコンビニがあるような所だよ
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:50
>>860
福富町の低層雑居ビル風の雰囲気は好きですね。
青葉台とは対照的な小汚い街。
でも風俗は少ないですか・・・・。外しておこう・・・・
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:54
正直、町田、相模原の基準が甘すぎるとおもう。小田急相模原なんて
いれるなら海老名が入ってもおかしくないダロ!!
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:55
金多摩
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:56
清瀬も多摩、町田も多摩。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:57
>>863
熊谷、春日部と言った老舗が却下なので小田原も却下してみた。
丸井と西武だっけ?両方無くなりましたよね?
結構寂れちゃったかな・・・って。

>>864
相生ですか。海側の方ってビジネス街しか無いイメージだったので
考えてませんでした。
イセザキモールはなんだかんだ凄いと思いますよ。
松坂屋、JRA、にっかつ会館(長者町)、石丸電気、風俗全般
あの辺一帯って関内って呼べば良いんですかね?
いまいち線引きが分からないです。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 18:58
>>866
西川口同様歓楽街の充実から小田急相模原は入れてみた。
海老名はビナウォークだけというイメージがありますが、
賑わいはどんな感じなんでしょうか?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:00
>>855
充分過ぎるといわれても、只の商店街だよ
土日は観光客が流れてきてるだけで、賑わってるようにみえるけど、殆ど通過でしょ。
結局ぷらっと来て、戻ってプラザ抜けて谷戸橋渡って中華街方面って感じだし・・
山下埠頭なんか観光バスがいつも列をなして停まってるでしょ・・
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:00
ビナウォークだけですでに本厚木の活気を上回ってしまっている・・・
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:02
関内がしょぼいとか言ってる奴じゃ聞くがほかの地域でどこが
凄いのよ東京23区以外デ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:04
>>873
吉祥寺 町田 八王子 大宮 藤沢 etc…
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:04
多摩  Aクラス:吉祥寺、八王子、立川  Bクラス:聖蹟桜ヶ丘、府中、多摩センター
川崎  Aクラス:川崎  Bクラス:新百合ヶ丘、溝の口
町田/相模原  Aクラス:町田  Bクラス:相模大野、相模原、小田急相模原、橋本
横浜   Aクラス:横浜、桜木町/関内、  Bクラス:上大岡、東戸塚、新横浜、戸塚
神奈川その他   Aクラス:本厚木、藤沢、横須賀中央  
Bクラス:小田原、茅ヶ崎、平塚、大船
埼玉   Aクラス:大宮  Bクラス:浦和、所沢、川越、南越谷、川口、西川口
千葉   Aクラス:千葉、柏  Bクラス:船橋、松戸、津田沼
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:04
>>873
大宮
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:06
東戸塚も入るの?
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:06
874>>夜の商売は何処もたいしたことないな、その5つは。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:06
>>874
吉祥寺、町田、大宮は納得。
ただ関内のような繁華街に広がりを持つ街は首都圏(23区除)では
貴重だと思う。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:07
>>875
府中がはいるなら国分寺もはいるんちゃうかと。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:08
>>878
八王子の風俗は多摩最強ですが?何か?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:09
風俗なら八王子より立川だろ
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:09
関内付近は完全夜の町だからね。
あとビジネス・観光。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:10
風俗なら西川口にかなうまい。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:11
>>869
風俗全般などないよ。
曙町にヘルスみたいなのは結構並んでるけど・・
それと若葉町末吉町の立ちんぼくらい?
まあ、にっかつ会館だのハイランドだのが凄いというんなら凄いでいいけど・・
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:11
西川口より川崎最強
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:12
そりゃ立川・町田・八王子もよるはそこそこだろうけど。
888888:03/02/09 19:12
888
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:12
平塚の出番か?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:13
>>878
そう、首都圏においては夜の商売が充実したところが少ない。
どこも住宅街の中の繁華街というイメージで、関内のような
味わいのある歓楽街は川崎ぐらいしか無い。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:14
>>890
中央線沿線は女子大生風俗嬢の宝庫ですがなにか?
中央線沿線のピンサロは首都圏一ですがなにか?
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:15
首都圏だと東京も含むから吉原や歌舞伎町や池袋も含むけどな。
あと本番の西川口は忘れんといてくれ。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:15
>>873
関内のどこで遊んでるの?
逆に聞きたいくらいだよ・・

894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:16
oioi多摩センターに有名な店があるだろ・・・
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:16
千葉栄町ってろくな店ないらしい
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:17
>>894
クリスタルですね。神社の近くにあるという。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:17
>>885
曙町は関内には入らないの?そろそろ線引き教えてよ。
でも国道16号という大通りにもかかわらず、ヘルスを堂々と出店してる
ところって凄いと思いますよ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:20
>>890-891
東京23区は基本的に含めません。23区が凄いのは当たり前だし。
それにピンサロはちょっとね・・・・・

>>894
多摩クリ
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:22
完全に無視されてる>>1って・・・
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:22
>>896
某スレで問題の神社の近くでしかも本番の店・・・・
一時期多摩センターって疑惑にかけられましたよね。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:23
>>890
首都圏以外で夜の商売が充実したところってどこ?
具体的に教えてください。
相当知っているよう感じなので。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:24
茨城県阿見町
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:25
北関東>>>>>>玉
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:26
893の奴が教えてくれるよ。
おめえてきとう教えんなよ。
905:03/02/09 19:28
>>899
では話を戻しましょうか?
多摩も”ダサイタマ”です
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:28
>>897
曙町は関内には入らないの?

こればっかりは個人個人の感覚の問題だろうが、地元の個人的な感覚では含んでないね
線路より海岸通り方面を関内という感じ。ヘルスは10年近く前に規制がどうたらで駆け込み
出店が相次いで、今は新規は無理。今度杉浦さん関係にでも詳しいこと聞いとくよ
907899:03/02/09 19:32
>>905
煽り方に捻りがないんだよ。
つまらん。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:34
多摩ってどこ?どっちにしろ団地とかがあるイメージ
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:34
>>901
新地、京橋、道頓堀、十三、祇園東、金津園(岐阜)、やげん掘(広島)
滋賀のどっか。
馬鹿かおまえら?
薄野くらいの規模で初めて繁華街といってくれよ ベッドタウン諸君(ワラ
見てて可笑しくて可笑しくて
911906へ:03/02/09 19:35
駆け込み出店は6・7年前だよ。
別に稲川会杉浦一家に聞かなくてもいいんじゃないの?
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:36
薄野ってどこ?
画像も含めてキボンヌ
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:37
>>909
ありがとう。
広島以外いったよ。
どれも雰囲気が違うなぁ。
十三はそれほどでもないと思うけど。
914909:03/02/09 19:37
札幌ならススキノ、仙台、名古屋、高松、福岡あたり
大規模な風俗街があるようですが、地名までは知りません。
地方巡りってしてみたいという願望はあります(w
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:37
名古屋の栄風俗が一番
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:38
>>909
中洲は?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:39
ススキノは安いね。
都内の半額以下だろ。
あぁ、札幌にいきたい。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:39
名古屋・ススキの・中州・とか行ってみたいですね
919909:03/02/09 19:40
>>910
薄野(ススキノ)ってたいしたこと無いの?

>>913
ストリップ劇場がありましたよね。あと看板が大阪らしく派手。
ああいうけばけばしい雰囲気が首都圏にも欲しいんです。
都心以外大きな繁華街はないね(ワラ
都心つっても世田谷や練馬辺りのベッドタウンじゃねーぞ 勘違いすんなよな(ワラ
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:42
次スレのタイトル

〜全国風俗自慢および首都圏の繁華街を語りつつ多摩〜
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:42
繁華街なのか歓楽街なのかはっきりしてくれ。
首都圏の歓楽街もそれなりの規模だよ。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:43
銀座が最強ですが何か?
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:44
>>921
童貞のクソガキは入室禁止にな。
風俗も語れない男は、クソ。
925909:03/02/09 19:44
>>916
福岡(中州)はぼったくり店が多そうなイメージがありますね。
広島の風俗でぼったくりではありませんが、初老のばばあに遣られた挙句
車椅子の身障者にどつかれた経験があります(w
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:45
こういうの待ってたよ。
ディープな話題たのむ。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:46
松山に行ったとき、女買ったけどマグロだったよ。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:47
>>921
そのタイトルイイ!
しかし前スレはこれ。とか言ってもパッと見、誰も信じんだろーな。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:47
モテナイ君の風俗自慢ですか?

930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:48
中央線は風俗街なのかピンサロ街なのかどっち?
931909:03/02/09 19:48
>>924
半分同意。
デパートやファッションビルでお買い物なんて、そこそこの街行けば
どこにでもあるが、歓楽街となると古参の繁華街でしか楽しめません。
そういう意味で川崎、西川口、船橋は大好きです(w
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:49
女も買えないほど貧乏なの?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:51
>>927
松山はどの辺りがお勧め?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:51
歓楽街でいえば、すすきの=新宿2丁目3丁目+歌舞伎町2丁目
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:52
すすきの夜は1時過辺りになると道路をタクシーが占拠してるな
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:53
買わなきゃ女とやれないだけだろあんたがさw
>>932
937909:03/02/09 19:54
>>930
風俗街には違いないが、ピンサロは風俗の中でも一番格下だと思うよ。

やっぱり多摩では多摩クリスタルが一押しですかね。
散々楽しんだんですけど、帰り道、パティオの階段付近で
聖書配ってるおばちゃんにいきなり止められて
聖書を手渡されたときにはドキッとしましたね。
あれは狙ってんでしょうか?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:54
中央線沿線って激安キャバ多くなかった??
あと立川ってホストクラブなんかも多いよ。


939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:55
松山は温泉で行ったからな。
いわいるチョン間って奴。
安かったけどな。
940909:03/02/09 19:56
>>938
キャバクラは地元の店が絶対おすすめだよ。
俺なんかお国自慢を聞いてもらいによく使ってるよ。
地元だと女の子の会話のレベルも低いので、つまんないことでも
ゲラゲラ笑ってくれる。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:58
吉原(東京)761店舗 堀之内(川崎)74店舗 栄町(千葉)45店舗 土浦(茨城)30店舗
池上町(宇都宮)15店舗 天王町(水戸)11店舗 北銀(大宮)19店舗 すすきの(札幌)44店舗
川反(秋田)11店舗 船引場(小名浜)22店舗 金津園(岐阜)77店舗 中村(名古屋)22店舗
加賀温泉郷(石川)13店舗 雄琴(滋賀)44店舗 福原(神戸)67店舗 中洲(博多)79店舗

http://www.soapland-net.com/rist/yoshiwara.htm
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:58
>>936
プっ
彼女いても、ソープ逝ってましたが何か?
だいたい、お前のような奴は仲間で盛りあがってソープにも逝けない奴だろ?
独りでオナってろよ。
オレはもう何年もオナーニしてないがなw
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 19:59
ヤッパ六本木辺りのキャバ嬢はすれててだめですか?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:00
中央線の車窓からソープランドの看板が見える吉祥寺
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:01
>>941
吉原凄すぎ。。。
946909:03/02/09 20:01
>>942
俺は個室ビデオでオナーニしてますね。
女の子呼んでヌイてもらったこともあります。
ちなみに場所は童貞が最も多そうな秋葉原です(w
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:03
個室ビデオ
逝ったことねーなー。
女もオプションでついてるのか。
本番なしだろ?
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:04
昔の平塚ジャンジャンは凄かったな
949909:03/02/09 20:04
>>943
六本木で蒲田だゴルァなんて会話出来ないし(w

>>944
俺はそういう吉祥寺が好きだけど。
一見お洒落なイメージで通ってる吉祥寺も歩いてみたら
庶民的で、立川や八王子よりも好感が持てた。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:05
>>948
おぉ、なつかしいねぇ。
だんだん態度がでかくなって駄目になったな。
951909:03/02/09 20:06
>>947
本番はありませんね。
女の子が付くようになったのも最近のことだと思います。
でもエロビデオを女と一緒に観る感覚って興奮しますよ。
彼女にはさすがに頼めないですからねぇ(w
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:07
歓楽街で決まる都会度

ソープ=10点
ストリップ=8点
SM=7点
ヘルス=5点
ピンサロ=3点
キャバクラ=2点
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:09
ポルノ映画館=2点
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:10
個室ビデオ=1点か?w
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:10
乱交パーティー会場orホテル=20点
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:10
高級クラブ10点でしょ。銀座とか大阪の北新地の。
ストリップはそんなに高いかな?
ランパブとかは、おさわりの?
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:11
ホモサウナ=−30点
発展場=−20点
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:12
悪質ボッタクリ店=−15点
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:12
>>956
抜けなきゃ意味ないな
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:13
ゲイバー=−20点
961909:03/02/09 20:13
>>952
スナック=3点も入れてくれ。
歓楽街といえば飲食の要素も含まれると思うのだが、
首都圏の歓楽街はチェーン店が中心。
例えば柏や町田。どこにでもある店ばかりで
ガキや女に媚びた店ばかりでつまらん。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:13
ランパブつまんねー。
2点ぐらいか?
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:14
そういえば最近は韓国エステ・中国エステ・台湾エステ多いね
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:14
八王子だと、
ソープ×3=30点
ヘルス×1=5点
ピンサロ×6=18点
キャバクラ×4=8点
計 61点
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:15
韓国エステは3点か?
逝ったことねーなー。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:15
>>961
国分寺にWOWOWという店があるらしいのですが行った事ありますか?
またあったら感想を是非。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:16
>歓楽街で決まる都会度

俺マジでそう思うよ。
968909:03/02/09 20:17
>>963
エステってイマイチ好きになれないね。
エステシャンしてもらっても大して気持ちよくないし
早く遣ることやれよって感じ・・・・
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:17
池袋のイメクラもはまったなぁ。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:17
>>964
創価大学=−200点
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:17
渋谷・池袋のマンションイメクラは?
道玄坂や大塚なんかのDCは?
俺エロパブ好きだな。
972909:03/02/09 20:19
>>966
行ったこと無いなぁ。
スナック?キャバクラ?
今度立川に営業行ったついでに行ってみようかな・・・
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:20
千代田区にピンク系はあるんだろうか?
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:20
ま、ひとつくらい歓楽街のスレあってもいいんじゃない?
いい加減、デパートとかビルは飽きたよ。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:21
>>973
神田
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:21
>>972
確かキャバクラだったかな??
風俗版で国分寺では結構いいと言われていたので、どうかと思って。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:22
そういえば教えとくけど町田のたんぼの近くにピンクビルあるよね
あそこのビルの3階辺りに風俗情報センターできたよ。
割引チケットそこでもらえますよ。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:22
夜の新宿歩いていると、東南アジアとか南米のストリートガールから
声かけられるよな。
たまに、ドスの声が効いたオカマにも声かけられるが。
コワイよーw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:23
デリヘルが出来てから土地の優位性は薄まったような気がする。
今では秩父や青梅にも来てくれるらしい。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:24
>>975
そういえば神田にあったなあ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:24
デリヘルというと、渋谷がイメージあるな。
今は地方出張あり?
宅配マソコ。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:25
デリへル宇都宮凄いって雑誌に出てた
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:25
そろそろ次スレ建てれ
〜全国風俗自慢および首都圏の繁華街を語りつつ多摩〜
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:25
スマン。
オレは立てられない。
誰かプリーズ。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:26
>>983
多摩はいらない
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:27
ピンサロは高円寺
数はないが、質がいい。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:27
ヲイヲイ モウ1000ナノカヨ!
988909:03/02/09 20:28
>>977
マジっすか?
町田もついに情報センターが出来るまでに至ったか。
成長したのう。
これで町田も一人前。ベットタウン繁華街の域を脱した感じだね。
小田急相模原の方は行ってきたよ。
閉まってる店が多かったけど、とりあえずヘルスに行ってみた。
おすすめの店とかありますか?
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:28
錦糸町もピンサロおすすめ
小岩とかどうなのかな?
990909:03/02/09 20:29
一応多摩スレなので。

町田の情報センター開設マンセー

多摩クリスタルマンセー

国分寺、今度行ってみるぞ。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:31
埼玉よりはトレンディ-な三多摩地区
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:31
ソープ逝きたくなったなw
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:32
このスレを使い切ったら潔くスッパリ終わるか。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:32
1000!
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:32
多摩>>神奈川>>>>>埼玉≧千葉
996909:03/02/09 20:33
多摩の歓楽街まとめ
吉祥寺(本番、ピン)、国分寺(キャバ)、立川(キャバ、ピン)、八王子(キャバ、ピン)
多摩センター(本番)
府中(競馬場、競艇場)
町田(町田のたんぼ)

町田の成長
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:34
田植えが歓楽なのかよ・・・
998909:03/02/09 20:34
今日は町田に行くって決めた!
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:34
フェラット多摩
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 20:34
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。