【東西】日本の祭・年中行事を誇る【冬夏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 22:35
>>72
京都では松葉崩しですね。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 22:40

【日本三大奇祭】
岡山市 西大寺会陽(西大寺裸祭り)


厳冬の深夜、約九千の裸たちが勇壮な宝木(しんぎ)の争奪戦を演じます。
肉弾相うつ激しい争奪戦は渦と言われ、本堂から境内へ数組に分かれてもみ合う・・・

やがて「宝木が抜けた」という声とともに裸の群は散っていく。
宝木は取主により会陽奉賛会へ仮納めののち、寺より検分に行きあらためられ、祝主へ納められる。
宝木の取主は福男と呼ばれる。

激しい争奪戦の画像
http://www.city.okayama.okayama.jp/saidaiji/winfes/eyo/eyo1.htm
http://www.city.okayama.okayama.jp/saidaiji/winfes/eyo/eyo2.htm
http://www.city.okayama.okayama.jp/saidaiji/spot/eyo/eyo.htm
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 22:41
>>73
京都での流行は逆さ駒がけとしぐれ茶臼ですが何か?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 22:44


【日本三大奇祭】

岡山市 西大寺会陽(西大寺裸祭り)


激しい争奪戦の画像
http://www.city.okayama.okayama.jp/saidaiji/guide/eyo/eyo.htm

77山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/09 23:46
太秦の牛祭 九月十二日洛陽二條通の西広隆寺、毎歳九月十二日戌刻牛祭の神事あり。

同寺の僧侶五人五大尊の形に表し、異形の面をつけ風流の冠を着し太刀をはき、壱人
は幣を捧げて牛に乗る。四人は松明をふり立行列魏々として本堂の傍より廻り、又西
の方より祖師堂の前なる壇上に登り祭文を読み、此文法古代の諺を以て青口歌にして
諸人耳を驚かさざると云ふ事なし。
(大和高取風俗問状答より。江戸後期に書かれたもの。)
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 23:48
>>77
祭文は、人には聞こえない言葉で読むんですよ。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 23:50
天下の三大奇祭=2chヨコハメ祭、2chキム沢祭、2ch不幸化祭
80山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/09 23:51
>72
我が家では女雛が向かって右でした。
>78
苦情は吉川覚兵衛にどうぞ。もっともこの人物の「問状答」は出来が悪いので有名
ですので、おそらく牛祭も見てはいなかったのでしょうが。
81牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/02/09 23:51
>>63
スレ違いとは思うけど江戸落語の発祥について。
確かに「中興来由」には岡本万作が元祖と出ていますが、
実はそれ以前、元禄時代には既に落語の玉子のような物がありました。
「中興来由」という題名が示す通り、
一旦廃れた落語が寛政から文化文政期に復活したんです。
江戸では鹿野武左衛門が元祖とされています。
岡本万作については落語史の上では浮いた存在になってます。
詳しい伝記が伝わってないのではっきりとはわからないのです。
まあ、江戸前期の筆耕、舌耕を生業としていた人たちは
武左衛門の遠島、馬場文耕の死罪などあまりいい死に方ができない中で
あえて落とし噺をやろうというのは山野さんが言う通り勇気があったのでしょう。
今日のような落語の形態になったのは狂歌の連である三枡連の
立川焉馬が主催した三題噺の会が嚆矢と言われています。
三笑亭可楽はそれを真似て下谷門前で初めて興行しました。
可楽は興行的には失敗したけど優秀な弟子をたくさん輩出して
今日の落語につなげたんですね。

82山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/09 23:58
>81
芸能も祭絡みということで、どんどんどうぞ。
83牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/02/10 00:06
可楽は下谷で失敗してから
江戸近郊の松戸や川崎の祭りで興行して
自信を取り戻したそうです。
ということは、江戸落語の育ての親は近在のお百姓さんたちなんだよね。
84山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/10 00:07
>83
江戸や京都・大坂の芸能を地方に伝えた人が居たとか、地方の人が学んで帰ったと
いう話は(真偽のほどは別にして)多いですね。念仏狂言や獅子舞、三番叟など。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/10 00:11
狂言って見てて笑えるね、でもものすごく奥が深そう・・
障子一つ開けるにしても「びょうびょうびょう」だって(w
一度観にいってみたい。
86山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/10 00:14
>85
台本だけを読んでいると単純なのですが、名人のそれは凄い。「芸」で笑わ
せてくれます。
87牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/02/10 00:44
祭りといえば香具師の売りがつき物なんだけど、
地方地方の売り口上なんてのも良いのではなにでしょうか?
関東だと筑波名物がまの油売り、九州門司はバナナの叩き売りなんてね。
東京だと寅さんで有名な口上があるな。
「結構毛だらけ猫灰だらけ、見上げたもんだよ屋根屋のふんどし。
娘十八、豆腐屋の娘、色は白いが水臭い。
ものの始まりが一なら国の始まりは大和の国、泥棒の始まりは石川の五右衛門」
こんな感じの威勢のいい売り口上って地方にもあるの?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/10 21:07
銀座・鉄砲州稲荷神社祭禮 
期日:五月三〜四日(大祭 三年に一度)
 地下鉄・日比谷線八丁堀駅 徒歩五分 鉄砲洲稲荷神社

 築地付近の湊・新富町・入船・銀座1〜8丁目の17ヶ
町に及ぶ広い地域を氏子とする鉄砲州稲荷神社の祭禮です。
 祭禮日は、三日からで、町会渡御の後 連合渡御が、二
日間にわたって、行われ、四日の歌舞伎座での差し上げは、
盛り上がり、小競り合いもしばしばです。
 平成12年は、御鎮座千八百年祭として、昭和二十七年
以来、四十八年ぶりに本社神輿が氏子町会を渡御しました。
 今年の大祭でも五日に、同じルートで本社渡御が行われ、
おおいに盛り上がりました。
 
 本社は、台輪間口4尺1寸5分の大きなものです。

89山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/10 22:39
祭といえば近頃では見せ物小屋を見る機会も少なくなりましたね。「人権」が絡む
せいか、首だけで生きている犬とかそういったものぐらいになった。
90牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/02/11 00:17
「武江年表」寛政三年九月十五日の項で見つけた神田祭の記事。
寛政三年は江戸にとっては台風の当たり年だったようで、
江戸の市中は水浸しになっていた。
そんな折の祭りだったので
山車以外は太神楽、独楽回し、子供相撲くらいしか見るものがなかった。
そのときの落書。
御祭りは 目出たいひれの お吸い物
だしばかりにて みどころはなし

祭りも山車だけじゃ盛り上がらない。
やっぱ、見世物小屋とか出店がなくっちゃね。
祭りで食うソース焼きそばは何故か美味い。
91山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/11 00:24
ただの食い物屋以外に、猿回しなどが来ていたらもっといい。近頃の猿回し
は祝い謡を謡わないのが残念。
92牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/02/11 00:40
実は祭りで猿回しとか見世物小屋って見たことないんですよ。
ヘビ女とか八尺もある大イタチとかね。
見世物小屋って怪しさいっぱいだけど
昔の人は騙されるのを承知で見に行ったとか。
首だけで生きている犬ってのも見る前からネタバレしているし。
今なら「金返せ!」とか「だから、何?」ってことになるんでしょうけど。
大らかな時代だったんですね。
そういえば「天然の美」のメロディーも滅多に聞けなくなったな。
93山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/11 12:56
>92
5年ほど前に見た時には千円で見られました。蛇食いはともかく、不具云々は流石
に不味いか。余談ですが、江戸期に睾丸の大きな乞食を見たオランダ人医師が治療
を申し出たところ「お心遣いは有り難いが、これ(を見せ物にして)で食っており
ますので。」と言われて断られたそうです。
94山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/12 12:16
 300年余りの歴史を誇り、春の訪れを告げる伝統行事「信夫三山暁まいり」が10日、
福島市で行われ、日本一の大わらじが登場した。

 大わらじは、長さ約12メートル、幅約1.4メートル、重さ約2トン。70人の担ぎ手は
大粒の汗を流しながら、奉納地の信夫山・羽黒神社を目指して、市内中心部
約11キロを練り歩いた=写真=。見物客の声援と、若衆の「わっしょい、わっしょい」という
威勢良い声が響き合い、同市内は熱気に包まれた。信夫山では、若衆が「もう少しだ」と
互いに励まし合いながら山道を駆け上がり、午後3時、同神社に無事、奉納した。

 五穀豊じょうの願いを込められた大わらじは毎年、1月末から約2週間かけて製作される。
かつて同神社に安置されていた仁王様の大きさに合わせ、奉納された大わらじに由来するという。
縁結びや合格祈願にも御利益があるとされる。
95山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/12 12:31
厄払い「水かけ祭り」 大東
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news001.htm
伝統行事「お伊勢講祭り」でみんな健康に〜笠沙町
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news002.htm
下関市・南風泊市場で「ふくの日まつり」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news005.htm
漁師の仕事始め「起舟祭」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news005.htm
雄綱と雌綱結び子孫繁栄を願う 桜井で御綱祭り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news003.htm
洲本の由良湊神社「ねりこ祭り」 成長願い夫婦ら歩く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news004.htm
ほっぺに墨ぺったんこ 玉村、息災祈り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news002.htm
96山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/12 22:41
厄よけの神を祭る海南市大野中の春日神社(三上秀信宮司)で11日、
 「節分ぶりぶり大祭」があり、厄払いなどに訪れた参拝者が宮司から
 おはらいを受け、一年間の無病息災を祈った。

 江戸時代の神主が節分のある2月に行ったのが始まり。

 「ぶりぶり」という言葉は、神の力を意味し、厄をふり落とすという意味もあると
 伝えられている。三上宮司の祈とうの後、参拝者に漆で絵柄がかかれた
 絵馬形のお札が手渡された。

 三上宮司は「皆さんが一年間健康で無事過ごせることをお祈りしています」と話していた。

 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030212-00000004-mai-l30
なかなかまともな書き込みが出来なくて申し訳ないのですが、とりあえず新情報を。
97山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/14 17:48
・たき火を囲んだヘルメット姿の男たちが、青竹で互いの頭を激しくたたき合う秋田県
 六郷町の奇祭「竹うち」が、今年からかぶとやずきん姿に衣替えすることになった。
 観光客らの「“過激派”のようだ」との指摘を受けたためで、新しい衣装は今月15日に
 披露される。

 約700年前の鎌倉時代に始まった竹うちは、六郷町の旧正月行事の目玉。
 約400人が北軍と南軍に分かれて戦い、北軍が勝てば豊作、南軍が勝てば米価が
 上がるとされる。ヘルメットが普及した1965年ごろから「過激派風」のスタイルが
 自然に定着した。

 珍しさから近年は県外からも観光客が集まり、昨年は約2000人が見物した。
 一方で「迫力は素晴らしいが、格好が伝統の祭りらしくない」という声も高まり、今年は
 祭りを運営する「六郷町カマクラ保存会」が約250万円を掛け、ずきんなどを用意した。

 保存会の小西栄之進会長(71)は「昔は手ぬぐいや鉢巻きが普通で、むしろ原点に
 戻る試み。観光客の反応を注目したい」と話している。

 ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/2t2003021414.html
上にも書きましたが、昔は右方と左方が打ち合って勝ったほうが幸運を授かるという祭
が全国にありました。支那や欧州にもあったようです。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/14 17:54
たけうち と言えば竹内 力。
99bloom:03/02/14 17:58
100山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/14 18:11
97のような祭が地元にあるという方、居られませんかね。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/16 01:09
    神保町・三崎稲荷神社大祭

 三崎稲荷神社は、水道橋駅のすぐそばにあります。
 ここから、地下鉄神保町駅の一帯が、氏子町会で
町神輿9基が初日に神社に集合し、順に宮入します。
 宮入後、連合渡御となりますが、今年は、いつも
の白山通りではなく、水道橋西通り〜専大前交差点
で行われ、交差点を止めて連合巡行しました。
 二日目は、宮神輿を各町会が順番に渡御します。
 宮神輿は、平成八年に65年ぶりに改修されました。
 宮神輿は、夕方四時頃、神社前通りに戻り、ここ
から氏子青年会の半纏のみの宮入道中になりますが、
血気盛んな担ぎ手がつっこみ、棒の取り合いバトル
となり、氏青半纏といえども引きずり出されるほど
です。 

 神輿は、江戸前のかつぎです。


102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/16 04:04
はだかまつりってよく聞くけど、着膨れまつりってないの?

真夏の炎天下、冬物の服ををたくさん重ね着した多数の男たちが
焚き火の周りでおしくらまんじゅうする天下の奇祭

103山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/17 10:39
>101
東京も流石に祭が多い・・・。でも行けないのが残念です。
>102
裸であるという事自体に一種の神性が認められていたようです。元々神事であるお
相撲も裸で行われますから。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 20:20
おらおら上げろオラ!
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 09:07
山野野衾あげ
106山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/27 12:00
ありゃ、このスレまだあったのか・・・もうすぐ雛祭りですので地域ごとに
なにかイベントがありましたらご紹介(自慢)下さい。
おじゃる丸。祭り以外はこちらで。

★おらが町の変わった習慣
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1046322819/
遅ればせながら1月3日の玉せせり。(福岡市筥崎宮)
http://www.wjr-fukuoka.com/user'spage/tamaseseri2003.htm
触ると縁起がいいと言われる陰陽の玉のうち、
陽の玉を男性の競り子達が、陸部と海部に分かれて激しく奪い合います。
13:00から境内の斎場でこの役を仰せつかる家が、陰と陽の玉を洗い清めます。
清められた玉は、境内から250mほど離れた玉取恵比寿神社へと移され、
祭典が行われ、陰の玉は本殿に戻され、陽の玉は海水で身を清めたふんどしいっちょの
男たちの手に渡り、激しい奪い合いが始まります。
総勢250名くらいの男たちは奪い合い競っていた玉を、本殿前楼門で神官へ手渡して終わります。
このときに、渡した人が陸部なら、その年は豊作に、海部なら大漁になると言われています。
画像
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/5792/20030103a.jpg
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/kakeru_tamaseseri2002/vwp?.dir=/&.src=ph&.dnm=11650007.jpg&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/kakeru_tamaseseri2002/lst%3f%26.dir=/%26.src=ph%26.view=t
http://www.ko-tetsu.com/news/gallery/mgallery/seseri/
こっちにも貼ります。
http://www.nagasaki-np.co.jp/kankou/douga/09/
http://www.nchs.nagasaki-city.ed.jp/oranda/syoro/
 さだまさしの歌で有名な精霊流しは8月15日にあります。精霊流しの起源については諸説ありますが、
代表的なところで中国の「彩舟流し」という風習が伝わったものだと言われています。
 この彩舟流しは中国との貿易が盛んな頃、航海中や長崎に来て亡くなった中国人の菩提を弔う為に
行なわれた行事です。「彩舟流し」には「小流し」と「大流し」の二つがあり、「小流し」は毎年行なわれ、
「大流し」は、20年か30年に1回行なわれていました。「小流し」は約4mくらいの中国船を作り、
その年に亡くなった菩提を供養して海に流し、合わせて航海安全の祈願をしました。
「大流し」は今までに航海中や長崎滞在中に亡くなった中国人を弔うために実物大の中国船を作り、
港の中を回航して港外の浜で焼かれました。この「彩舟流し」が今日の精霊流しにつながっていると考えられています。
110世直し一揆(コピペ推奨):03/02/27 16:06
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
111 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/27 16:09
>1
さすがですな。
糞スレ発見。
以後レス禁止。
真・スレッドストッパー( ̄ー ̄)ニヤリッ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/02 04:05
保存
糞スレほしゅすんなヴォケ。
つーか「あいのこまち」が来て氏んだな。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 01:16
今度の土曜は石祭なのでみんな来てください
凄ぇ・・・マジで糞スレだ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 02:48
kokoのどこが糞スレなのかと小(ry
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 02:52
北海道って冬になるとあちこちで花火とか祭りやってるよね。
凄いクソスレだな。
記念パピコ
121山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/03/05 10:21
広島県の大竹市・鳥取県日野郡や和歌山県淡島周辺で雛流しの行事が行われていま
した。現行の雛祭りは平安時代からあった「ひいな遊び」と人形(ひとがた)につ
けた穢れを流す行事が習合した結果生まれたらしい。
元々桃の節句は穢れを祓う行事で、沖縄で旧暦3月3日に海に行くというのもこれ
から始まったものです。
122山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM
“涙雨”ひな流し初の延期 和歌山・淡島神社

 桃の節句の三日、和歌山市加太の淡島神社で、一年間に全国から奉納された
ひな人形約二万体の供養が行われた。思い出深い母娘と別れる人形たちの“涙雨”か、
海への「ひな流し」は四十年余りの歴史で初めて風雨で四日に延期されたが、
女性ら約五千人が最後まで神事を見守った。

 本殿にぎっしり並べられた人形を前に、前田光穂宮司が「イラク、北朝鮮問題を
平和的早期解決に導き、日本経済の不況の波を流したまえ」と祝詞。巫女(みこ)と稚児が
白木の舟三隻に人々の願いを記した形代約一万枚を敷き、人形計千五百体を乗せて
桃と菜の花を飾り付けた。近くの桟橋まで参拝者約五十人が担いで練り、
色とりどりの傘が海岸通りを埋めた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news001.htm