今も豊岡県があったなら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
兵庫や京都の一部であるせいで京阪神の植民地の様相を見せており
いろいろな面で不利益をこうむっている北近畿地方。
そこは昔、豊岡県(丹後、但馬、篠山市、氷上郡、天田郡、福知山市がその県域)が
ありました。今も豊岡県が存在していればある意味良くなっていたのかも知れませんね。
でもそうなれば、大阪のテレビの範囲からはずされて別エリアになって今も民放2局になっていたでしょう。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1034517317/
やはり小さくても自分の地域は自分でやりたいものですね。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 14:58
うーむ。篠山は豊岡なのか。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 21:03
豊岡県、果たして「北近畿」と呼ばれたかどうか。
山陰か北陸扱いになってたかも。
4本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/12/30 21:06
>>1
堺県も飾磨県も独立したい気持ちは同じでしょう。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 21:07
確かに堺県で隔離しとけば、
大阪もここまでDQNと呼ばれることも無かった。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 21:07
悪いことは言わない。
兵庫にしてもーとけ。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 21:09
>>4
筑摩県、小田原県、度会県モナー
8本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/12/30 21:10
>>5
マスコミが大阪のDQNイメージを作ったのだから
やはり東京に首都がある限り第二都市の大阪がDQN扱いを受けるでしょうね。
9本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/12/30 21:11
>>7
小田原県、度会県は分かるけど
筑摩県は果たして独立と言えるのでしょうか?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 21:11
置賜県>>>>>>>>>>>>>>>豊岡県
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 21:13
>>9
筑摩県庁に松本市がなることに意義がある。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 21:15
三潴県に意義はあったのか・・・
13本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/12/30 21:17
>>11
ああ、なるほどね。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 21:17
平井県
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 21:18
一番復活を望んでいるのは、小倉県か浜松県じゃないか?
16本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/12/30 21:20
>>12
藩で分けたからしょうがないんじゃ・・・
ちなみに旧府県が分かりにくい人の為に。
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/huken.htm
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 21:30
豊岡・・・夏暑く冬寒い
18播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/31 00:34
飾磨県最強!
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/31 00:36
悪いけど京阪神の植民地にもなってない・・・豊岡・・
でも独立して大きくなるんだったらした方が良いと思う
同じ兵庫県人としては寂しいが・・・
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/31 00:41

 −−−−−東部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北海道方言
 ・東北方言(新潟県北部を含む)
 ・関東方言
 ・東海東山方言(新潟県・長野・岐阜・山梨・静岡・愛知)
 ・八丈島方言
 −−−−−西部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北陸方言(富山・石川・福井県北部)
 ・近畿方言(福井県南部を含む)
 ・中国方言(出雲・伯耆以外の中国5県および、兵庫・京都の日本海沿岸)←京都、兵庫の日本海側は言語的には中国地方
 ・雲伯方言
 ・四国方言
 −−−−−九州方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・肥筑方言(長崎・佐賀・福岡・熊本)
 ・豊日方言(大分、宮崎、福岡県行橋以南)
 ・薩隅方言(鹿児島および宮崎県都城周辺)
 −−−−−琉球方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・奄美方言
 ・沖縄方言
 ・先島方言
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/01 18:09
>>3
北陸はまずないだろう。
山陰にはほぼ間違いなくなっただろうが。多分、但馬や丹後などが北近畿とは呼ばれなかった可能性は高いと思われ。
そして中国地方にはある意味入れられるだろうが、
「中部」地方の山梨が距離的な面から名古屋の管轄になることはほぼなく東京の管轄になっているように。
海難審判などの例外を除いて中国地方として広島の管轄にはまずならなかっただろう。
恐らく、山陽と山陰で分立する場合なら山陰地方(米子か松江あたりの管轄)に入れられ、
中国でひとつの地域になる場合は関西地方(大阪の管轄)に入れられるだろう。
そう関東の「外様」山梨のように関西の「外様」になっていたのでは。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/01 18:12
甲子園だって多分野村元ヤクルト監督の母校の網野高や福知山商業、
佐々木元近鉄監督の母校の柏原高あたりが甲子園の常連になっていたかも。
いや、野球留学で共栄あたりがのさばっていたかも。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/01 22:27
鳥取市に出かける豊岡県民っているの?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/01 22:42
韮山県(伊豆國全域)最強。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/01 22:48
三潴県は福岡県とではなく佐賀県と合併すべきだった
26ブラバス:03/01/01 22:53
植民地になりえないということは、それだけ独立性があるということ。
だから、本来別の県であってもいいということではないかな。
兵庫の大きな県域は、他府県から見て不思議だった。
                     
      
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/01 22:55
現在の豊岡は京都都市圏ではない。京都都市圏は滋賀の14市町村と
大阪の2市町。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/01 23:03
県再編が行なわれても飾磨県に入れられちゃいそうだけどね。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/03 16:30
>>28
それだったら丹後地方は?但馬、丹後、西丹波だけでも十分鳥取県と互角以上の県になれるはず。
市も豊岡、福知山、舞鶴、宮津、篠山と鳥取よりも多いし。
そうでなければ鳥取島根は合併して山陰道になったほうが。
余談だが、あの危ない国がなにしでかすかわからない以上、
採算の取れない但馬空港を軍用空港にして米軍基地を呼んでは。
密かにトリップ公開

#43492
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1036411498/929-935
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1036411498/938
こんな今の県区分を桜井勉とかいう官僚が作ったから北近畿の僻地が京を名乗ることになったのでは。
やはり、豊岡県(丹後、但馬、西丹波)はあとで分離される結果になったとしても当初の予定通り、
鳥取県と合併するか今の福井県(当時敦賀県)の若狭、敦賀を併合するかにしておけば良かったのでは。