北関東) 茨城・群馬・栃木 (三兄弟

このエントリーをはてなブックマークに追加
636イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 17:48
>635
どっちもつかうど。「ん」がはいんのが多いなや。
わりいんだきっど・わりいだきっど

早く飲んぢゃーんだよ、ほれ
ぢだな。ちは、死んちったくれ、みでな使い方すっと。
637リアル土浦人:03/01/09 17:48
訛りは茨城の場合付き合っている層やら住んでいる地域でだいぶ違うね。
うちの場合新興住宅地だから周りは日立関連、つくば関連と他地域の人ばかり。
だから訛りはないね。
別の俺個人では茨城の訛りはほのぼのしていていいと思うけれど。
638イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 17:50
茨城でも、高萩あたりはどうなんだべな。
いわきの影響なんかあんだんべか。
639リアル土浦人:03/01/09 17:52
日立のほうから引っ越してきた人は訛りがひどかった。
なんとかけって最後にけがつく訛りだったけれど
640つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 17:54
うち、親戚が常総学院の近く(土浦市)にあるんだけど、そこの訛り、すごいよ!
谷田部ではありえない訛り。ってか、ずうずう弁なの。
うちのおばあちゃんが、そこから嫁に来たんだけど、
そこに住んでる、うちのおばあちゃんの姉と話し方を聞き比べたら、全く違う。
十時は「ずーず」になるし、土浦は「つづーら」になるし。
たった8キロで、何でこんなに違うの?って感じ。
641イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 17:55
ほなんけ。
ほら、がしょきにやんな、ぼっこれっつぉ。
642イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 17:57
栃木はズーズーにはなんねな。
たまに濁ってっけど、つづーらは聞かね。
643つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 17:58
>638
よーぐ聞くと、訛り違うど。ただ、茨城弁知んねー人には、分がんねーと思う。
んだって、いわきとつくばで話し方ほどんと変わんねーもん。
んでも、高萩あだりさ行ぐど、「めんこい」っつうど。あど、「〜け?」だよ。
栃木でも言うべ?
644イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:01
めんこい。おじやんおばやんの会話きかなかったっくれわがんね。
あとで文献読みいぐかなー。け、はよっぱら使うどー。
645つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 18:06
>644
「おじやん」、「おばやん」はこごらでは言わねーど。
あど、「よっぱら」の使用法が違うわ。
こっちだど、「よではら」になんの。
「よっぱら」使ったとは言うど。「よっぱら」は過去でしか使わねーんだわ。

使用例

こごで、よっぱら遊んだな〜。=ここで、よく遊んだな〜。

よではら食ってげ〜。=たくさん食べて行きな〜。
646イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:09
塩谷生まれの船村徹も、栃木放送で
「おじやんおばやんが」って使ってたど。ラジオ出てたん。
よっぱらいぐ・よっぱら行った、どっちも使うんだんべか。
たまに聞くぐれで、あんまししんね。
647つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 18:13
>646
「よっぱら行った」とは普通に使うど。んでも、「よっぱら行ぐ」は、こっちでは絶対に言わねーや。
「よ〜ぐ行ぐ」って言い方するしかねーどな。
「ラジオ出てたん」のニュアンスは、「ラジオに出てたよ」って感じが?


648イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:14
ほだよ、ラジオ出てたのよっつー意味。
どっちかっつやあ、群馬も似た使い方すんわな。
649リアル土浦人:03/01/09 18:18
なかなか奥が深いんだな、茨城弁。
たまに周りの年配の人がバリバリの茨城弁でしゃべっているのを聞いたりするけれど。
それでもだいぶ無くなってきているでしょ、最近方言。
木内監督ほどの訛りの人はまあいるけれど。
650つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 18:19
>648
やっぱし茨城と栃木ちっとちがーが知んねー。福島の方が似でっと。特にいわぎ辺りよ。
栃木では「〜だしけ」っつうがな?「〜なんだって」っていう意味でよ。
確か、宮城県の南部辺りまで、太平洋沿いに使うみでーだわ。
こっちでも普通に使うけんとよ。
栃木県民だが会話がよく分からん!
イバ人さん、つくば市民さん おいくつですか?
652リアル土浦人:03/01/09 18:21
>>650
千葉の北東部、群馬あたりとはどうなんだろうか?
やはりかなりの違いあるのかな?
653イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:21
なんだと、だな。だしけはしんねー。
栃木の訛りは、ガッツをお手本にしとこれ。
あらー、粟野だからえやんばいに訛ってら。
654イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:22
群馬弁け。
あー、風がつめてーだぃね。焼き饅頭やけたんべか。

よぐわかんね、間違ってたっくれあれだかんな。
655つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 18:23
>649
木内監督、単語は独特なの使わないんだよね。イントネーションだけ。
あれだけだと、栃木か、茨城か、福島か、見分け付かない。
でも、訛ってるな〜っていうのは分かるよね。
確かに、若い子は訛りを使わなくなって来てるね。
でも、うちの辺りはみんな地元の人間だから、方言が無くなっては来てないよ。
656リアル土浦人:03/01/09 18:23
訛りといえば栃木は渡辺美智雄、茨城は梶山静六、木内監督だったな。
栃木のつぶやきシロー、茨城のマギー司郎あたりも。
でも俺には区別がつかんぞ。
657イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:24
訛りだけは、なんとしても残してほしいね。
電車のってて、高校生が訛ってるの聞くとホッとすんの。
わかっかなー、この気持ち。
658イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:25
つぶやきは、野木だね。でももともと茨城だったみてえだど。
どうなんだべな。野木も変わっちったからなー。
659つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 18:25
>651
僕は20歳です。訛りは家族とか、地元の友達としか使わないけどね。

>652
千葉の北東部はほとんど語彙が茨城と共通してるよ。でも、イントネーションは東京式だから、
聞けば、何か違うってのが分かると思う。
660リアル土浦人:03/01/09 18:25
>>655
なるほど。
木内監督のようなしゃべり方にでもだんだん移行していない?、地元民は。
イントネーションが違うだけっていう感じ。
ここに書いているような訛りは聞いたことないよ、正直。
そういやかっぽるっていう単語あったね。

>>654
あまり茨城、栃木との区別がわからないな。
661リアル土浦人:03/01/09 18:27
それにしてもお二人とも詳しいね。
他の地域との違いまでわかっているということは
その分野の研究できそうだね。
662イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:29
俺は21です。大学ですが、訛りは出ます。でも隠す必要はまったくないので
出たら出たで、構いません。
ぎこちない喋りになるよか、マシだっぺよ。

若菜もなまんねーな、どうしてだんべ。バイリンガルってすごかんべよ。
663つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 18:30
>660
かっぽるって言うね。うっちゃることね。笑
てか、地元じゃない人には、あんまりきつい単語は使わないと思うよ。
でもここに書いてるような単語は、日常会話だよ。当たり前に使います。

茨城と栃木で決定的に違うのは、「だっぺ」と「だんべ」。
話を聞いてて、「だっぺ」しか使ってなければ、ほぼ茨城人だと思う。あと、千葉か、福島の浜通って可能性もあり。
逆に「だんべ」って普通に使ってたら、茨城じゃないって思っていいと思う。
「だんべ」は、栃木・群馬・埼玉で使う方言。
664イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:32
>663
栃木と茨城はそこだね。でもはじめはどっち人か判別するのはむずかしい
かもね。あおなじみは栃木では使わない、あと「いしけー」も。
これくらいかな、大きな違いは。
665リアル土浦人:03/01/09 18:33
>>662
俺の高校時代の友人がやはり大学でなんとなくイントネーションが違うと指摘されたって。
本人は完全に標準語のつもりだったみたいだけれど。
まあそいつの家は立派な農家だったからねえ、祖父母と住んでいるし。
しかし指摘されても別に気にせず堂々と生活しているね。
あんまり訛りに関しては気にしない人が多い見たいだね、栃木、茨城は。
知り合い見てもそうだな(大学の地域会とかで)
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 18:35
別スレで田舎者が北関東を盛んに叩いているね。
東北百姓には困った。
667イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:36
>665
たまに、言い直す人みるけど、どうもなあ、と思ってしまいます。
カレシのアクセントとか、気になるみたいです。
群馬は、訛りあまりないけど、「〜なんさ」使う人多いです。
群馬の大学ですので、当然かも知れませんが。
668つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 18:37
>665
いや、訛り気にしてる率が全国1の県が茨城だって、ちゃんとした調査が出てるはず。本で読んだことあるよ。
気にしてないんじゃなくて、イントネーションが訛ってるのを、本人が気付いてないの。
あと、茨城弁の単語を、共通語だと思って使ってたりね。僕もいくつかあるな。
669リアル土浦人:03/01/09 18:39
あ、そういや地元の人(70歳くらい)が東京行くというので
言葉をきちんとしないとと思っていたら、東京行って緊張して
○○だっぺでしょってなってしまったって言っていたな。
670リアル土浦人:03/01/09 18:41
>>668
そうかもね。
気にしてないんじゃなくて気づいていないのかも。
単語はさすがに地元言葉は使っているのは聞いたことないな。
そういうのも気づかないのを加速させているのかも。
671イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:41
べ、け、はでちゃうよ。俺は。
茨城弁の単語ってなに?ちっと教えてくれっけ?
672リアル土浦人:03/01/09 18:42
かっぽる、ごじゃ(っぺ)しかしらないな。
ごじゃっぺっていうのは中学の先生が言っていた。
怒ると「それはごじゃ」とか言っていたな。
673イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:43
栃木では、ちなみにうら・めかご・とーと・まさか・ぼっとすると・
いじやく・いじやける・ふてる・ぼさっかなどかな。
ぼさっかに至っては、適切な言葉がないです。
674リアル土浦人:03/01/09 18:43
いじやけるも聞いたことあるな。
675イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:45

続き・おじやんおばやん・せーふろ・おっかぐ・おっかかる・
あしたあさって・あさって→やなさって・だいじ、など。
だいじは、一日一回はゆうかしんねー。
676つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 18:46
〜だしけ=〜なんだって
えがい=大きい
うっちゃる=捨てる
されころぶ=転ぶ
ぷっくす=壊す
おっぺす=押す←南部限定
びりぎ出る=はみ出る(サンドウィッチの具がびりぎ出た〜とか使う。)
ごじゃっぺ=でれすけ=ダメな人(栃木では、人を指しては言わないのに対して、こっちでは人に対して使う)
いしけー=悪い←石岡以北で使用
677イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:51
でれすけ→バカ
あ、人に対しても、「このでれすけやろー」っていうな。
潰す→ちゃぶす
壊す→ぼっこす
(指についたのを他に)なすりつける→なびる

ちっと、ごんこ食ってくっから、またね。

678つくば市民@旧谷田部町:03/01/09 18:53
続き

おじちゃん=祖父(親の兄弟を指す言葉では、おじさんを使う。)
おばちゃん=祖母
いっける=載せる
つける=(車などに)載せる
いしくらーねー=相手にしない(谷田部限定かも)
あつこい=厚い
ふんのぼる=踏む、踏みつぶす
679イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 19:06
さがんぼ食った。
押さえる→おさまえる
飽きる→あきれる
踏む→ふんづぶる
(茶わんなどを)水に浸ける→ひやす
そこに粗雑に置いてある→ながってる

例「とーとないないって騒いでっけど、そこにながってっぺよ」
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:42
群馬は道路が悪すぎて距離の割りに時間がかかる。50号をなんとかしる!
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:45
茨城は平野がだらだら続き、田畑が多そうな印象。
群馬は山がちだが美しい四季の自然と温泉に恵まれる
栃木は世界遺産の日光、足利・栃木など 歴史的な趣きのある街が多い、牛乳・いちごがおいしい

要するに「田舎」って事だろ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:47
群馬にも方言はある。
http://rad.showa.gunma-u.ac.jp/suzuki/gunma/
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:53
群馬は関東最大の過疎地域である。
http://www.kaso-net.or.jp/map/gunma.htm
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:55
群馬は道路いい方だろ
代々有力な政治家が出てるし
>>1
北関東を必死にあおりたい地方人だな。

上京してきて北関東人にも馬鹿にされた腹いせ?

いやなら登ってくんなよ田舎もの。