【祝】北海道新幹線は旭川まで必要だ【開通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>226
いつのまにやら八戸までは伸びちゃったわけだが。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 20:42
俺たちが払ってる税金がガラガラ新幹線になちまうわけだが
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 20:55
車内ガラガラ、線路もガラガラ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 21:26
新宿駅より。
なぜ、はやてで八戸無視して函館なんだ?
旅行会社のパンフより。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 22:02
      東上大宇那新郡福白仙古.く..一水北新盛い二八三野新蟹木上新森長洞東苫新新岩滝旭名稚
      京野宮都須白山島石台川.り..ノ沢上花岡わ戸戸沢辺青田古磯函  万爺室小千札見川川寄内
           宮塩河   蔵   .こ関江 巻  て    地森  内 館  部  蘭牧歳幌沢
            原    王   ま 差     沼                    空
                      高       宮                    港
                      原       内
かいたく ●─●──────●──────●──●──●───●──────●──●─●
かいたく ●●●──────●──────●──●──●───●─────●●●●●●●
かいたく ●●●●●●●●●●──────●──●──●───●─────●●
かいたく ●●●●●●●●●●──────●──●──●───●●●●●●●●
かいたく              ●──────●──●──●───●●●●●●●●●●●●●
いしかり                             ●●●●●●●●●●●
かいきょう●●●──────●──────●──●──●───●
かいきょう●●●──────●──────●──●──●●●●●
かいきょう             ●──────●──●──●●●●●
はやて  ●─●──────●──────●──●──●
はやて  ●●●──────●──────●──●●●●
はやて  ●●●──────●──────●●●●
はやて     ●──────●●●●●●●●●●●●●
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 22:10
八戸以北で三沢・野辺地があるということはミニ新幹線?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 22:14
>>225
H14.11.30現在住民基本台帳人口ではこのような人口になっている。
札幌 1840549
旭川  363368
函館  286179
釧路  190603
帯広  174258
苫小牧 173061
小樽  148562
江別  123699
北見  111917
室蘭  102499
かなり数字の割増が目立つけど、理由があってのことなのか?
>>233
都市圏人口ではないのか?
235233:03/01/08 23:11
>>234
わざわざ札幌 248万→ (小樽・千歳・岩見沢含む)と表現している点、
都市圏で考察した場合、札幌圏と同規模で旭川圏を当てはめれば50万以上にはなる点、
この2点で違和感を感じた。
236市川発名古屋行き ◆9ErCfG8jOM :03/01/08 23:30
ていうか北海道新幹線って小樽まわりじゃないの?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 23:42
>>236
小樽廻りで造られる か も し れ な い
>>235
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/mea.htm

旭川のどこが50万都市圏だ?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 16:42
>>238
根性で士別・富良野まで加えれば50万都市圏!か?
↓見やすいのでブックマークに加えるべし。
http://ps-j.com/data/pop2000b.html
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 16:59
遠軽経由網走まで必要です。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:07
>>240
そっち逝ってもしょうがないじゃん。
稚内経由豊原まで必要です。
242ムネヲ ◆xxI1igfxoI :03/01/09 17:21
                                    稚内
                                    │
                                    │
                                    士別              北見
                                    ┃                   │
                                    ┃                   │
  ┌─────小樽─札幌━━━━━━旭川─富良野┐        足寄
倶知安              ┃│                        ├─帯広──┴───釧路───根室
  │                ┃└───新夕張──────┘
  │                ┃
長万部━━室蘭━━苫小牧
  ┃
  ┃
 函館
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:21
旭川人口減ってますw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:23
>>237ってイマイチ、「かもしれない」を強調しきれてないわよねー。

あ、やだ!余計な事言っちゃった!
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:24
うちの弟(大学生)が、去年の夏休みに北海道1周旅行にいったそうです
なかでも旭川中心街の繁栄振りに痛く感動したらしいです
弟(地理があまり詳しくない)が「旭川の人口って100万位?」と私に問うので
私は「あんな北国の地の果てに大都会があるわけないジャン、15万くらいだろ。」
と正しい知識を植え付けておきました。
ちなみにうちの弟は日体大生です。

246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:26
函館までは通してやるよ。
函館は仙台に行くほうが近くなるねえ。
247いっその事広軌で。:03/01/09 17:30
                                     至:モスクワ
                                       ┃
                                      豊原
                                    ┏━┛
                                    内幌
                                    ┃
                                    ┃
                                    稚内
                                    ┃
                                    名寄
                                    ┃
  ┌─────小樽─札幌━━━━━━旭川─┬───────北見─┐
倶知安              ┃│                  │               │
  │                ┃└───新夕張───┴───帯広─────釧路───根室
  │                ┃
長万部━━室蘭━━苫小牧
  ┃
  ┃
 函館
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:32
>>245
そんなあなたも日体大生とみた。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:44
モスクワとか書かれると急に冷めるんだよなあ。
絶対にありえないだろ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:45
>>249
いや、函館の時点で既にネタだから。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 18:09
●●●─────●────●───●───●─●【はつかり】
                                  ●●●●●●●●●●●●●【そうや】
          ●●●●●●●●●●●●●●●●●【いしかり】
●●●●●● 【はやて】
東大仙盛八新奥木新森八長洞東白苫恵札岩砂深旭和士名美音手豊稚
京宮台岡戸青津古函  雲万爺室老小庭幌見川川川寒別寄深威塩富内
          森軽内館    部  蘭  牧    沢              子中
                                                    府川
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 18:13
稚内 → (宗谷海峡)
→ 西能登呂 → 新大泊 → 豊原 → 落合 → 白浦 → 元泊 → 知取 → 敷香
→ 気屯 → 古屯
253161:03/01/09 18:28
>>230
八戸は中継点でしかないのか?
(十和田湖へのアクセスも青森からですし)

北海道ウォーカーが関東某書店でも売ってたんだが
相変わらず白鳥と青森の事は全然載ってないですね
(アジア大会があるのに・・・)
次号には載るでしょうか?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 18:43
●●●●●●●●●●【ようてい】
新森八長蘭倶仁小手札
函  雲万越知木樽稲幌
館    部  安 


   .【きたみ】●北見
            ●陸別
            ●足寄
            ●本別
●●●●●●┘
●●●●●●●●●●●●●●●【とかち】
札恵追新十帯池浦音白釧厚浜厚根
幌庭分夕勝広田幌別糠路岸中床室
      張清
        水
255間違えた(鬱):03/01/09 18:44
●●●●●●●●●●【ようてい】
新森八長蘭倶仁小手札
函  雲万越知木樽稲幌
館    部  安 


   .【きたみ】●北見
            ●陸別
            ●足寄
            ●本別
●●●●●●┘
●●●●●●●●●●●●●●●【おおぞら】
札恵追新十帯池浦音白釧厚浜厚根
幌庭分夕勝広田幌別糠路岸中床室
      張清
        水
256改良(鬱):03/01/09 18:45
●●●●●●●●●●【ようてい】
新森八長蘭倶仁小手札
函  雲万越知木樽稲幌
館    部  安 


   .【きたみ】●北見
            ●陸別
            ●足寄
            ●本別
●●●●●●┘
●──●─●●●●●●●●●●【おおぞら】
札恵追新十帯池浦音白釧厚浜厚根
幌庭分夕勝広田幌別糠路岸中床室
      張清
        水

257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:17
のんびりした北海道ミンは新幹線なんて使わず車使うと思われ
税金使わんといてくれー
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:30
宗谷トンネル掘るとかなり(青函トンネルと同じくらい)費用かかるけど
いざできればハバロフスクまでは現実的鉄道旅行圏になるだろうね。
>>256
急行すら走ってない区間に新幹線走らせてどうするんだと小一時間…
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:52
中標津からトンネル掘って国後島安渡移矢岬まで
261235:03/01/10 00:14
>>238
札幌圏に小樽・千歳を入れるなら各駅列車で片道1時間圏だろ?
旭川で当てはめれば士別・富良野・北空知まで入るので50万
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 01:31
話それるが、地図を見ながら読んでくれ。
大陸に入るならば、東京→ヤクーツク線、東京→マガダン線がまずほしい。

東京→仙台→盛岡→青森→函館→札幌→旭川→稚内→豊原→敷香→ノグリキ→オハ
→ニコライエフスクナアムーレ→チュミカン。 チュミカンで3分岐して、
ヤクーツク方面、マガダン方面、バム鉄道ティンダ・スコヴォロディノ方面
に向かう。
旭川は新幹線はおろか飛行機も必要ねえだろが。

おまいら船で移動してください。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 02:47
銀河線が走っているからといって誤解してはいけない。
帯広と北見の関係は極めて希薄。
265253:03/01/10 03:10
十勝清水-鹿追-士幌-上士幌-足寄-北進-白糠-釧路
(釧路へは上のルートが早いらしい(川島案))
十勝清水-帯広
と系統分割しますか?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 03:12
赤字確実なものを造らないでくれ
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 03:15
トロッコがありゃ充分だろ。
268仙台地位向上委員会 ◆mZ6FF65g1A :03/01/10 03:16
観光シーズンの夏季限定運行でどう?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 04:17
北海道進化ソ線は稚内まで必要だ というやつが 現れそうな気がする。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 11:17
北海道に新幹線は要りません。
それよりも自動車専用道路(要するに信号のないやつ)の整備か
在来線のスピードアップしてくれる方が便利。
>>261
都市圏の一般的な定義に「通勤5%圏」、「通勤10%圏」というのがあります。
またはパーソントリップ(流動人口)で計測する場合もあります。
http://www2.comco.ne.jp/~kotuken/toshi/fujita176.htm
いずれにせよ、距離では測定しません。
東京大都市圏から千葉やさいたまが外れてしまいますよ。
都市圏の定義は多様ですが、
札幌の一次都市圏は小樽、江別、(恵庭)、北広島、石狩、当別、南幌、(長沼)
副次都市圏は岩見沢、千歳と一般的に言われています。
それ以上先となると影響圏(府県)となります。
札幌で言えば石狩、空知中南部、後志の281万。

で、旭川の場合は流動人口の面から言っても美瑛や当麻が限界。
富良野行きのJR線が小樽-札幌のように82往復していれば同一都市圏と言えるでしょうが。
影響圏になって初めて50万を突破するでしょう。
結局小樽側通るのか室蘭や苫小牧辺りを通るのか
苫小牧ルート(住民メイン)
小樽ルート(観光客メイン)
こういう結果、小樽ルートなんだろうけど。

俺は旭川まで延ばして欲しいから小樽ルート推賞。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/16 15:30
旭川の人口回復上げ!
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/16 15:36
赤字確実な新幹線なんか作らないでください
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。
マジレス
新幹線が建造されると在来線がしRから切り捨てられ第3セクターになる。
地方では少ない旅客を新幹線と第3セクターで奪い合うわけだ。
まずどちらも赤字、その穴埋めはどこがするのでしょう?
その結果は八戸新幹線で明らかになるでしょう。