417 :
あおもり妄想隊 ◆AoMO.UX1qw :03/01/05 18:27
418 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/05 18:28
419 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/05 22:05
>416
よろしければ都道府県名を教えて戴きたいのですが・・・いや興味深い話で
すよ。詳しい事が分かって幕末が専門なら論文のネタにしたいくらい。
地方史の本に載っていたというのもその為でしょう。
420 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/01/05 22:12
\ | /
。 / ̄\
* .─( ゚ ∀ ゚ )─
。 \_/
* / │ \
∧ ∧ / |
(\( ゚∀゚)) |さ/
> / / | +
/ /ヽ_/ / .|
`´ | / 。
∧ ∧ |が /
。 / ヽ_/ ヽ、 / | *
/ o oヽ / |
/⌒\ | ヽ─/ .|´ヽ / |
\ \ゝ. ヽ/ / 丿 / さ | +
\ // | ./ *
> / | /
/ / .| /
/ /ヽ / 。 | /
/ / | / / | +
ヽ/ ヘ/ / |
/ が |
/ .|
北海道人です。
子供の頃に親父から、父方は東北の士族の出で、母方は山口の辺りの農民だったと聞いた記憶がある。
多分開拓時代に来たのかな。
北海道って家系図持ってる家庭があまり無い様な気がする。
自分のルーツが知りたいって欲求は他の地域よりあるんじゃないかな、
とは思うんだけど。
422 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/05 23:14
>421
有難う御座いました。私の母方の先祖も秋田・宮城・島根・石川から来ました
が、そのうち秋田の親類は伯父が調べた事がきっかけとなって判明しています。
ちょっと調べてみるだけでも面白いことだと思いますよ。
423 :
牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/01/05 23:32
奈良の十津川村は全村住民が士族になったね。
十津川郷士は禁中衛守の任を負っていたたためとも
政府が永代免訴の特権を剥奪した代わりに士族になったとも言われている。
>>413 落語家は士族の出が結構多い。
有名なところでは初代の三遊亭遊三。
函館の裁判所の判事だったが被告のオンナといい仲になって
彼女に有利な判決を下したのがバレて首。
その後、三遊亭円朝の門に入った。
あと、元幕臣で薩摩の官僚に爆弾を投げつけて捕まった
通称「爆弾可楽」こと三笑亭可楽なんてのも有名だよ。
>423
こういっては何ですが凄い田舎ですね、あそこは。明治に北海道に移住して
神楽などを伝えたことがあったそうです。勿論広島から伝わった例もある。
425 :
牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/01/06 00:00
村はどこにでもある山間の小さな村という感じなんだけど、
歴史を知っていると特別な感慨がある。
十津川には自分で運転して行ったけど、道が怖かった。
道幅狭い、片側は谷。しかもトラックやらバスが対向してくるから
すれ違う時は緊張の連続。でかいダンプとすれ違う時は50mほどバックした。
もう二度と自分の運転では行きたくないよ。
現代でもこの有様だから、ましてや江戸以前になると全くの閉ざされた場所
だったんだろうね。
>425
熊野からあの辺りは中世史の面からいっても一度は訪れたいですね。十津川村のホー
ムページには伝説が載っていたのは良かった。
>419
埼玉の忍藩です。うちの先祖はほんとにぺーぺーの侍で、わずか七石九斗取りの
下っ端です。他藩なら士族ではなくて卒族扱いでしょう。先祖書を見ると、
生国没年戒名他が書いてありますが、初代がなくなったのは延享年間(1790年代)
伊勢国桑名にて亡とあります。これは当時殿様が桑名にいたためです。
代々の戒名を見ると、いわゆる院殿居士は5代目1人だけで、他はみなただの居士です。
5代目だけうまくやってちょっとは出世したのでしょうか。別家先祖とあります。彼だけうちに不似合いな
立派な戒名です。
ここの殿様(松平奥平家)は国替えが多く、三河作手→伊勢亀山→摂津大坂→大和郡山→播磨姫路
→出羽山形→下野宇都宮→陸奥白河→出羽山形→備後福山→伊勢桑名→武蔵忍とめまぐるしいです。
漏れの先祖がいつから侍になったのか分かりませんが、多分桑名時代に他家から分家したと思えば、
遠い先祖も転勤族だったのかもしれません。
428 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/06 02:04
4代前までが大地主だった。
皇居より広かったらしい。
今も親戚の土地はでかい。
源頼朝が関東湿地を開墾した時に
一緒に京都のほうからやってきた人の末裔らしい。
>427
ペーペーどころかある意味凄い御先祖ですよ。戒名がはっきり分かっている
のも今では珍しいのではありませんか。誇っていい存在です。
>428
頼朝とは珍しい(?)由緒ですね。変わった姓という訳では無いのでしょう?
430 :
牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/01/07 01:06
>>427 先祖代々の墓はどこにありますか?
譜代の大名は転封が多かったので旦那寺は
ほとんど三河などの本貫の地にあったそうだけど。
家臣も同じなのかな?
>430
最後の転封の地にありますよ。今もそこに住んでいます。
聞いた話によると、うちの藩では桑名から忍(現行田)に移ってきたときに、藩に関係するものは
ほとんど全部一緒に引越ししたそうです。主なお寺も移転したようです。
だから桑名には、うちの藩に関するものはほとんどなにも残っていないらしいです。
もっともうちのお寺は転封以前から行田にあったようなので、桑名にいた時の
お寺は多分あちらにあったんでしょうけど、親戚などはあちらにまったく残って
いないので詳しいことはわかりません。入れ替わりに出ていった阿部氏の藩にくらべて
石高は同じ10万石ですが侍の数が倍くらいいたようなので、転入当事は寺から住居から
足りなくて困ったらしいです。
松本藩の乱心なさった水野忠邦?の家臣です。
んで改易→浪人→中農ですね。
433 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/07 21:27
>432
水野忠邦ですか。彼は唐津・浜松の人で松本では無かったと思います。とこ
ろで文書でも残されているのですか。えらく具体的な記録ですが。
435 :
広島高速3号線 ◆8XGfM5ZZs2 :03/01/08 21:44
age
空ageすんなヴォケ!!!!!!!!!!!!
437 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/08 21:49
>434
私も調べてみたいのですが・・・先祖の地の○○町で町史が編纂されるのが
今度のもので最初で最後なんですよね。しかも全三巻だから載っていそうに
ない。
438 :
広島高速3号線 ◆8XGfM5ZZs2 :03/01/08 21:57
>>436 申し訳ない・・・
自分は山野氏のファンでございまして。
439 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/08 22:25
>438
恐れ入ります。よろしければそちらの御先祖紹介もどうぞ。
440 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 22:45
猿です。
441 :
広島高速3号線 ◆8XGfM5ZZs2 :03/01/08 23:21
>>439 いえいえ(照
自分は広島生まれ広島育ちです。
父は山口県の大島郡です、母は広島市です。
大島はみかんがとてもおいしいです、有名人は作曲家「星野鉄朗」がおります
ハワイに移住した人も多いと聞きました、昔は島のわりには人口も多く活気があったそうです
今はその当時の半分もいないそうです、現在は橋が無料になりリゾート化しつつあるようです。
442 :
広島高速3号線 ◆8XGfM5ZZs2 :03/01/08 23:33
よく考えたらこれ先祖じゃなかったな・・・
先祖のことは今度親に聞いてみようと思います、おもわぬ発見があるかもしれないですね!
443 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/09 09:19
>441
芸術の安芸スレでまたお会いしましょう。
444 :
今は名無しだが:03/01/09 09:39
>>443 山野氏解りました?
九曜 独眼流 鬼 財閥 のヒント覚えてますか?w
鬼小十・・・もうお分かりでしょw
445 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/09 09:46
>444
伊達でしたか!
446 :
山野野衾 ◇UJr4Al4ZYM:03/01/09 09:48
わかんねーよボケ
殺すぞ
447 :
今は名無しだが:03/01/09 09:51
>>445 (気を使ってわざと外してませんか?w)
母方なのでズバリで良いですよ。財閥と言っても兄弟姉妹多いですから。
448 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/09 09:54
申し訳ない。中世前期が専門なもので・・・(伊達家中の)片倉ですか。
449 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/09 09:55
いや待てよ、伊達の片倉とは血縁が無いのかな?
450 :
今は名無しだが:03/01/09 09:57
>>448 ご名答。
しかし頼る事も少ないんですけどね。一族顔を合わせるのは嫡流の葬式くらいです。
451 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/09 10:00
>450
検索をかけてみたら日本近代史の中にゾロゾロ出て来ますね・・・。
452 :
山野野衾 ◇UJr4Al4ZYM:03/01/09 10:00
俺、久保なんだけどどこかわかる?
453 :
今は名無しだが:03/01/09 10:01
>>449 いや繋がってますよ。
長野発祥の豪商と宮城の武家(こちらも財閥が在る)の事でしょ?
本流は同じです。まあ苗字とはそういうモノですけどね(釈迦に説法か。
それでは仕事に戻ります。
>453
私も戻ります。失礼しました。
455 :
広島高速3号線 ◆8XGfM5ZZs2 :03/01/09 22:51
空揚げ御免
456 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/12 17:44
明治2年)会津藩士-余市
(明治3年)仙台藩士(石川邦光の臣)-室蘭郡
仙台藩(伊達邦成と家臣)−有珠郡
仙台藩(片倉邦憲と家臣)−幌別郡(登別)
仙台藩(柴田憲成旧臣)−有珠郡
斗南藩士-瀬棚郡
仙台藩士−日高門別・平取
(明治4年)徳島藩(稲田邦植と家臣)-静内郡
仙台藩(伊達邦直と家臣)−厚田郡→当別
仙台藩(片倉邦憲家臣)−札幌白石
斗南藩士-瀬棚・歌棄・山越
会津藩士-余市
佐賀藩士-釧路・厚別
(明治5年)仙台藩(片倉邦憲家臣)-札幌手稲
(明治11年)旧名古屋藩主徳川慶勝-山越郡八雲村開墾
(明治14年)旧山口藩主毛利元徳-余市郡大江村開墾
(明治16年)旧加賀藩主前田利嗣-岩内郡前田村開墾
(明治17年)鳥取士族-釧路
(明治26年)石川邦光家臣-南幌
457 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/12 17:48
先祖が農民って人に今まで出会ったことがない。。。
459 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/12 19:30
>457
たしか江戸時代の人口比率では、侍の割合は全人口の10%以下です。
2000年前にさかのぼれば、日本人の先祖はすべて農民か漁民ですね。
460 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/12 19:35
>456
士族とは名ばかりの開拓民となって北海道に渡ったんですね。
苦労がしのばれます。
461 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/12 22:09
>456、458
有難う御座いました。うちの先祖は仙台と加賀ですね。
>457
459の通りですよ。うちの先祖も武家に養子に入った者が居たそうです。
462 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/16 22:24
ウチの先祖はエタ。
463 :
牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :03/01/17 00:56
>>457 前にも書いたかも知れないけど、戦国時代というのは
日本の身分制度を最初からシャッフルし直す時代だったんだよ。
だから、やんごとなき家柄の人も戦に負ければ帰農し、
家柄のない人でも手柄を立てれば、それなりに系図を偽装することができた。
江戸時代に農民だった家でも、
その先をたどれば高貴な身分にたどりつけるってことだ。
464 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/17 01:03
>463
戦国時代といえば約500年前ですが、
500年前の成り上がりと2000年前の成り上がりと
違いはあるんでしょうか?
50歩100歩だと思いますが。
465 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/17 01:05
僕の先祖はミジンコだったらしいです
466 :
牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :
まあ、先に成り上がった者勝ちということだろうな。