289 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 15:04
以前数回仕事で下関を訪れたことがあり、そのたびに連れていかれていた店で
焼き肉屋ですが、メインは鍋で、女将はたきなべと言っていました。
特注の鍋を使って、秘伝のタレでモツと野菜を煮て食べるという
とても替わった料理で、食べ終わった後にうどんをいれて、さらに
その後にご飯をいれておじやにできるという超フルコースでした。
これが旨くて旨くて・・同行スタッフも大喜びだったんですが・・・
いかんせん、仕事で訪れることがなくなって数年、店名も住所もわかりません。
再び訪れたいのですが、店名と場所、まだ営業しているのか知りたいです。
地元の方、よろしくお願いします。
290 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 13:27
あの天下のクソスレ、本家自治スレがdat落ち寸前で引き上げられました。
このスレの保全揚げをいやらしく攻撃し続けていた奴等が。
どうなってんのよ?おかしいじゃねーか?
291 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 13:47
>>290 涙を拭いながら必死にキーボードを打つ姿が目に浮かぶ(わら
292 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 17:11
>>290 お前が粘着に荒らしたからクソスレになったんだろうが、ボケが!
293 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 18:39
管理age
295 :
最終結果。ちゃんと調べてみました:02/12/12 09:24
☆宇都宮〜小山≪150万人≫
☆豊橋〜浜松≪200万人≫
☆藤枝〜焼津〜静岡〜清水〜富士≪200万人≫
☆福山〜倉敷〜岡山〜高松≪300万人≫
☆高松〜徳島≪80万人≫
☆福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山≪150万人≫
☆新潟〜長岡≪160万人≫
☆松山〜今治≪80万人≫
☆別府〜大分≪80万人≫
☆大牟田〜熊本〜八代≪180万人≫
☆鹿児島〜都城〜宮崎≪100万人≫
296 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/13 15:31
書き込むトコ間違った、スンマソ。
298 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 17:34
299 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/17 15:38
300 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/17 15:40
300
301 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/17 15:56
>>299 まぁナゴヤンといったらゲテモノ食いの巣窟だからね。
味噌が無くなったらうんこでも食するくらいだしね。
302 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 03:07
三福は来るか?来ねーよなー。
あいつビンボくせーし。
でもお菓子は作るんだよなー
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 01:31
304 :
カステラ本家 ◆ICQd9UF.W6 :02/12/21 00:53
時期が時期だけに
雑煮、おせちネタ開始!
うざいなぁ・・・立て続けにあげるなよ
nage
307 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 00:57
鍋焼きうどんが恋しい季節。
sagesagesage
今日おでん(関東抱き)を喰うたが、ちくわぶは入っとらんかったばい。つらかぁ。
なぜ関東人は「ちくわぶ」にこだわるんでしょ?
311 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:05
えーちなみに
鰤切身、かまぼこ、白菜、丸餅、
だしは焼きあごのすまし汁。
313 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 01:06
おでんにからしを入れますか?
納豆にからしを入れますか?
僕はどっちも入れません。
314 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:07
>>310 こだわらないよ。むしろ焼きちくわのがうれしい。
ふん、ちくわぶっちゃ入っとらんおでんばおでんやなか。こんくそが(なんつって
【札 幌】・・・・・石狩鍋
【東 京】・・・・・(多数のため省略)
【名古屋】・・・・・味噌鍋
【京 都】・・・・・(多数のため省略)
【大 阪】・・・・・うどんすき
【神 戸】・・・・・天神鍋
【福 岡】・・・・・モツ鍋(苦笑)
あれ?横浜は??wwwwww
まあ文化皆無の寒村だったからある訳ないけどねw
317 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:13
>>316 その新作はアホ過ぎだから使わないほうが良いぞ。
牛鍋発祥の地、近代文明の発祥の地。それが横浜だ、馬鹿。
318 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 01:13
博多はね、モツ鍋より水炊きがお勧めだよ
319 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 01:16
320 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:16
>>318 大阪も“はりはり鍋”だろうね。
広島の土手鍋も抜けてるし。
それに東北地方がまるでなにも入って無い。完全に手落ちだな。
322 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:20
>>319 横須賀はカレー。横浜が牛鍋。
どこでそんな激しい勘違いをするんだ?
牛鍋(ぎゅうなべ)
明治維新とともに発達した牛肉の鍋物。文明開化の地、横浜で幕末に発祥したとされるが、
大阪の方が先だったかも知れない。福沢諭吉は「福翁自伝」の中で「(緒方塾の塾長をしていたころ=
1850年代後半)大阪で牛鍋を食わせる所はただ二軒ある。
(略)一人前百五十文ばかりで牛肉と酒と飯と十分な飲食であったが、牛は随分硬くて臭かった」
と書いている。
横浜で初めての牛鍋屋「伊勢熊」が開店したのは1862年。居酒屋・伊勢熊の主人が牛鍋の将来性に目を付けたが、妻が反対、店を半分仕切って開店したところ、牛鍋の方が大繁盛しいたという。
323 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 01:22
やっぱ本人に返す >千葉長島後継者の座
324 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:25
江戸時代には「ももんじ屋」という獣肉を売る店があったが、肉食はいやしめられていた。
しかし、牛肉は近江地方で少量産出し、井伊家を通して味噌漬にしたものを薬用として将軍に献上していた。
開港とともに外国人が牛肉を求めたが、幕府をはじめ売ろうとはしなかった。
そのため、香港・上海で牛を手に入れ、横浜の屠牛場で屠殺したという。
日本人としては文久二年に居酒屋をしていた伊勢熊が、牛のもつ煮を売り出したのが最初である。
江戸では慶応三年に中川屋嘉兵衛が牛肉店を開いた。
この後を受け牛鍋屋「中川」が作られ「御養生牛肉」という赤い旗を立てた。
次第に広まって、明治四年の仮名垣魯文「安愚楽鍋」では「士農工商老若男女、賢愚貧福おしなべで、
牛鍋食はぬは開化不進奴」と礼賛され、五年正月には、天皇の食卓にも出されるようになった。
http://www.bakusin.com/kisor1.html
325 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:27
>>323 そうしな。基地外に成り切れ無いなら。w
326 :
カステラ本家 ◆ICQd9UF.W6 :02/12/21 01:27
牛鍋は大阪かと思ってましたが、横浜かー。
今の「すきやき」の形態をとっているかどうかでしょうな。
発祥は揉めやすい・・・
327 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:28
江戸時代 料理の成熟期、後期には庶民に小鍋立てが親しまれるようになる
1616 年 銚子の田中玄藩により醤油醸造される(元和2年)
七輪・火鉢の登場で「大鍋」から「小鍋立て」へ
1635 年 京都に初の湯豆腐店「奥丹」開店(寛永12年)
江戸で料理文化大盛況 安永・天明(1772年〜1789年)年間
1801 年 東京・浅草にどじょう鍋店「駒形どぜう」開店(享和元年)
江戸の食い倒れ 文化・文政年間(1804年〜1830年)
天ぷら、握り寿司、すき焼きなどの料理が庶民に親しまれるようになる
「すき焼き」由来:「唐鋤を火の上に置き、この上で溜り醤油をつけたカモ、ガン、カモシカなどの肉を焼いた」のが始まり 『料理談合集』
1830 年 東京・神田にあんこう鍋店「いせ源」開店(天保元年)
『江戸繁盛記』天保年間に刊行
江戸で濃口醤油で煮込む料理が流行
今のスタイルのおでん=串の田楽が煮込まれ、屋台、茶飯屋で親しまれる
1862 年 横浜に初の牛鍋屋「伊勢熊」開店(文久2年)
328 :
コクリコ ◆1542GkvJyQ :02/12/21 01:32
近江牛のミソ漬けだったかな?
将軍に献上されていたでありましょう。
山岡荘一という旦那が妾にやらせて大繁盛したのは牛鍋屋
その息子の一人が山岡荘八。
329 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:34
330 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:39
>>328 長文コピペ烏賊に読まれていないかが分かりました。
331 :
カステラ本家 ◆ICQd9UF.W6 :02/12/21 01:41
>>329 いいんすよ。発祥よりむしろ世に広めた、というほうが大事ですから。
文献のあるほうが信憑性も高いし。
モノホンの鋤焼き食べたい・・・
332 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:45
「すき焼き」由来:「唐鋤を火の上に置き、この上で溜り醤油をつけたカモ、ガン、カモシカなどの肉を焼いた」のが始まり 『料理談合集』
(再コピペ)
333 :
カステラ本家 ◆ICQd9UF.W6 :02/12/21 01:49
>>332 ちゃんと読ませて頂いております。
雑煮はー?
334 :
コクリコ ◆1542GkvJyQ :02/12/21 01:51
>>332 んあ?よんどらんが話は重なっておるまいて。
335 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:55
《主な地方の雑煮の作り方》
●仙台地方
山海の材料を豊富に使った、すまし仕立ての雑煮。
煮出し汁には、松島湾でとれるハゼ(この地方ではカジカという)を焼いて乾燥したものを用います。
●金沢地方
切り餅、すまし仕立ての雑煮。
具には、長寿を意味するこの地方特産の甘えび、黒豆、セリ、結び昆布、けずり節などが用いられます。
●関東地方
あっさりしたすまし仕立ての雑煮。
もちは角もち、中身は大根、人参、小松菜などの青菜、鳥肉などです。
もちは焼いて、湯をくぐらせます。
●関西地方
丸もちで白味噌仕立て。
中身は大根、人参、里芋、それに青菜などです。
●鳥取地方
小豆を使った変わった雑煮。
小豆を柔らかく煮て、砂糖と少量の塩であっさりと味をつけ、黒豆を少し入れます。椀に焼きもちあるいはゆでたもちを入れ、その上から小豆の汁をかけます。
●四国地方
あん入りの丸もちを白味噌で仕立てた甘い雑煮。
中身は大根、人参などで、細目のものを使い、必ず輪切りにします。
●福岡地方
肉・魚・野菜をたっぷり使って、すましに仕立てた豪華な雑煮。
だしには焼きあごと言って、トビウオを焼いて干したものを用います。
336 :
コクリコ ◆1542GkvJyQ :02/12/21 02:00
餅はわざと膨らませて部分的に煎餅状態にして
すまし汁に投入したとき ジュッ といわせる。
俺の方法
337 :
カステラ本家 ◆ICQd9UF.W6 :
>>335 うちは両親共長崎なんで「かしわ」が入らないっす。
かつお菜も。
>>336 それはやりますね。沢山焼いて、きな粉つけて食べたりもします。