1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
どうなの?
2 :
◆BPxI0ldYJ. :02/11/18 03:18
2げt
3 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 03:26
今度こそdat落ちさせないようにがんがれ!
4 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 04:13
5 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 15:26
6 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 20:11
>>1 このスレ目立たなすぎ(´・ω・`)ショボーン
7 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 20:13
小田原評定って何?
8 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 20:37
ええよ
>>7 延々と決着が着かない話し合い。小田原北条氏が豊臣に降伏するか否かで話が長引いた事から生まれた言葉だそうだ。
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 20:55
神奈川県の都市格ランキング
1小田原
2海老名
3鎌倉
4川崎
5横浜
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 20:56
小田原スレ新設おめでとうございまーす。
沼津市民より。
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 20:58
なんだ?海老名って?
どうなってんだゴルァ!
>>1 やっとかめ!
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 21:00
誰か 【古都】吉野VS鎌倉【栄光】
スレ建てて
14 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 21:01
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 21:03
沼津すれ、400近くまで落ちてたから、あげといたぜー
16 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 23:29
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 00:03
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 01:00
小田原とライバルになる都市(同規模)っていったらどこ?
県内、外問わず。
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 01:20
小田原スレ新設おめでとうございまーす。
湯河原合併で神奈川編入を目指す熱海市民より。
>>18 沼津、高崎、松本あたりかな。都市の性格も似ている。
人口だけなら厚木、大和、茅ヶ崎だが、少し性格が違うのでどうかと。まあ、沼津とはライバルという感じではないが。
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 01:48
過去に既出だけど小田原と姫路はよく似てる。
城下町でありながら県庁所在地になれなかった点や、大都市(東京、大阪)
からの距離などなど。
ちなみに姫路は兵庫県でありながら経済、文化は中国(岡山)圏、対する
小田原は神奈川県でありながら経済、文化は東海(静岡)圏、こんな所まで
似てる。
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 02:03
過去に足柄県、飾磨県と県庁所在地を経験している点も似てるね。
>>21 俺もそれを書こうと思ったが、人口規模の話が来たから、書けなかった。強いて言うなら大垣や豊橋とも似ていると思うが、どうだろう?
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 02:06
会津若松とかは?
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 02:17
八王子市民だが、小田原には親近感を感じる。
27 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 02:21
小田原と姫路が似てるというより神奈川と兵庫が似ているといっていい。
横浜vs神戸
川崎vs尼崎
姫路vs小田原
阪急vs東急(小田急?)
阪神vs京急
横浜ベイブリッジvs明石海峡大橋
他にもありそうだが・・・。
小田原=相模の中心
八王子=三多摩の中心
姫路=播磨の中心
こんなとこか。
>>27 藤沢と明石、平塚・相模原と加古川も似ていると思うが、どうか?
昔あったね、三大都市圏の良心とか言うスレ。
姫路、豊橋、小田原は確かにねぇ、付け加えて大牟田も。
>>27 付け足し。三田と秦野も似ていると思う。
>>29 大牟田より、城下町であり人口規模も似ている久留米のほうが似ていると思う。
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 03:31
秋山真一が出身だから嫌いだよ。
32 :
秋山真一 ◆jbO2WG4uzM :02/11/19 03:35
33 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 03:37
豊岡=南足柄
僻地同士
34 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 03:44
神戸電鉄(山陽)VS相模鉄道
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 06:57
>>33 豊岡に似てる都市は神奈川には無いぞ。南足柄は僻地とは言い難い
36 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 08:48
小田原によく似た都市として彦根もageとこう。
彦根と小田原の共通点。
城下町でありながら県庁所在地になれず。
同じ西武グループ(伊豆箱根鉄道&近江鉄道)
伊吹山と箱根山、芦ノ湖と琵琶湖(ちょっと規模は違いすぎるが・・・)
箱根の関&不破の関(関ケ原)
37 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 09:16
しかし、他県に水利権を握られてる点では、芦ノ湖と琵琶湖は共通点があるな。
南足柄は僻地ですよ。どさくさに紛れてなにをおっしゃるか?w
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 09:28
>>37 完全に孤立している豊岡とは違って、南足柄と小田原は住宅地で続いているから、僻地とは言い切れないと思う
39 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 09:31
つながっていると言っても、中曾根あたりでしょ。
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 09:36
沼田とか飯田岡とか、大雄山線沿線
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 09:46
↑それって、「小田原と連続してる」って言える?
穴部と扇町で分離してるよ。
ってか、穴部もやばい。
街道沿いに細々とでしょ?住宅地が連続しているとは言いがたい。
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 10:13
・・・言い訳がましいが、首の皮一枚で繋がってることにしてほしい。あと、交通不便とも言えないし
43 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 10:44
小田原=静岡圏
彦根=中京圏
どっちも名古屋の支配下地域
44 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 10:52
>>43 それは事実無根。小田原は名古屋に支配される覚えはないし、彦根の人は名古屋に遊びに行く人はかなり少ない。
前に、熱海スレでも同じことを書いてた奴か?
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 11:16
小田原=静岡圏
静岡=名古屋圏
∴ 小田原=名古屋圏
とまあ数学的にはこうなるんだろうけど数学とは違うからね。
実際には
小田原=静岡圏
静岡=名古屋圏
しかし
小田原≠名古屋圏
というのが正しいのでは?
46 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 11:28
>>45 小田原=静岡圏がそもそも違うだろ。
小田原は静岡圏でも名古屋圏でもない。
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 11:35
まあ、大雄山線一本で小田原にいけるからな。
それにしても、小田急で同じ金額の切符を買えば海老名くらいまでいっちゃうよな~
あと、なんでバスは箱根登山の天下なんだ?>南足柄
電車が伊豆箱根なら普通、バスも伊豆箱根~にはならんのかな?
48 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 11:36
>>45 何でそれが数学的なの?名古屋が出てくる理由も分からん。
名古屋はもう来ないでくれ。話がおかしくなる
49 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 11:36
経済的には静岡圏かもね。
てか、静銀の小田原支店って、対関東をにらんでの拠点だし。
50 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 11:38
小田原って静岡とか伊豆のイメージがあるな。
51 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 11:43
>>47 そんなに高くない。
小田原~大雄山は\270。
同じ運賃なら秦野まで。
ちなみに、小田原~海老名は\440。
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 12:01
小田原は神奈川の恥だな!
53 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 12:03
54 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 14:44
御殿場線が小田原直結だったら便利だったのに(静岡県の御殿場線側から見て)。
55 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 14:58
静岡県小田原市
56 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 15:09
>>51 そうか。じゃあ二十年くらい前からほとんど上がってないんだな。大雄山線が。
昔小田原~伊勢原が210円だったときに小田原~大雄山は240円だった記憶がある。
昔が高すぎたのか?
>>36 なるほど、彦根か。さらに付け足すと、小田原の北条氏、彦根の井伊氏という、時代こそずれるが、有力大名がいたという点も似ている。
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 18:25
>>45 はぁ?静岡圏?そんなしょぼい都市圏のわけねーだろ
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 19:23
>>50 少なくとも横浜や湘南、関東ってイメージでは無いですね。
60 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 19:24
↑わかっちゃいねーな
61 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 19:36
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 20:02
>>59 それは湘南毒電波都市平塚が間に挟まってるからだ!
63 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 20:14
でも、このスレができる前って小田原のネタって熱海、三島、沼津スレに良く
出てたよね。横浜や湘南方面のスレで小田原の話題が出てくることってほとんど
無かったし・・・。
もっとも沼津、三島とは共通する話題も多いから同一圏といわれても違和感は
感じないけど。
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 20:36
>>63 小田原と三島、沼津は新幹線、東海道線、御殿場線で繋がってるから。
バス会社も伊豆箱根、箱根登山、富士急行が同じ。(二宮、秦野からは神奈中一色になる)
この地域を支配する小田急・西武が伊豆、箱根地域として一括りにしているから。
また、三島沼津の企業が関東に進出する時に、最初に小田原に店を出す。
だから小田原は静岡圏というより伊豆箱根圏。
小田原を中心に、相模・伊豆・駿東で一つにまとまった方がいいのだろうか?
66 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 21:07
>また、三島沼津の企業が関東に進出する時に、最初に小田原に店を出す。
ヤオハンなんかそうだね、開成や秦野にもあったような?
逆に大井町で相鉄ローゼンを見たときには違和感感じたよ、何でこんな所に?
って感じで。
>>66 昔、鴨宮で忠実屋を見つけた時、不思議な感じがした。
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 21:32
鴨宮ロビンソンあるな。何気にあの辺店沢山出来た気がする。
69 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 21:40
関東では、土浦・熊谷が似たレベルだろ。地価の値段は小田原がたかいけど。
比較的、東海道沿線高いな。千葉の我孫子よりタケエヨ。駅前の大型店も田舎
の割に多いな。
70 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 21:57
71 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 21:58
72 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 22:03
昔は秦野駅まで箱根登山バス入ってきてたけどね。
73 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 22:04
西湘、駿東の人間はイバのことなんか興味ないよ(w
74 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 23:58
小田原はバス会社の勢力が煩雑だな
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 00:13
小田原駅に乗り入れる鉄道、バス会社ってやたら多いよね。
鉄道5社、バス4社だっけ?
箱根登山、伊豆箱根、富士急、神奈中>バス
JR東、JR東海、小田急、箱根登山、伊豆箱根>鉄道
こんなんでよろしいでしょうか?
>>76 その通り。いかに小田原駅が拠点性が高いかが分かる。しかし、神奈中が一番存在感が希薄。平塚行が絶滅寸前だからな・・・
>>77 神奈中の小田原逝きはただの免許維持でしょ?
だいたい国府津行きだもんね。
79 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 00:29
江戸時代は、確か日本の五大都市くらいすごかったような記憶が・・・
>>小田原
神奈川県内でも鎌倉と並んで独特の雰囲気をもってるような気がする。
どうでもいいけど、昔の6chの「森田さんのお天気コーナー」の夜景が
都内とか横浜ではなく、なぜか小田原駅前のベルジュが写っていた。
あれは、ニュースの森に小田急が提供していたからなのかな??
小田原発のバス、重複無し路線。
箱根登山=真鶴湯河原方面、パイパス経由元箱根。大雄山線方面。
伊豆箱根=荻窪方面行き。箱根園、大涌谷方面。
富士急=下曽我、松田方面。
81 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 00:35
高砂市=綾瀬市
影が薄い。
♪高砂や~
82 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 00:36
重複路線は、世田谷区内の東急バス、小田急バスみたいに
例えば、どっちかのバス会社の定期を持っていたら、
どちらのバスでも使えるとか、そういう風にはなってるの??
ちょいとわからないので質問。
>>78 そうだな。国府津以東はそこそこあるから。でも、免許維持路線というのは知らなかった。
>>79 小田原城、お堀端通りはいい雰囲気。小田原文学館辺りは高級感が加わって良い所。
>>82 藤沢・横浜なら、「共通定期券」があるが。
>>82 共通バスカードなどの導入はないでしょ?この地域では。
バス停ですら最近まで各社別に立ててたんだものね。
国府津の岡付近までは3本バス停が立ってたし。
>>83 神奈中は訳のわからない免許維持するからな。
今は登戸~淵野辺ってバス路線はあるんだろうか?
>>86 休日のみ一往復だけ残っている。
箱根登山の熱海行はまだあるのかい?
88 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 00:51
箱根登山と伊豆箱根は共存共栄か。いいことだ。
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 01:49
箱根駅伝の基地鈴廣かまぼこ
小田原城+小動物園+しょぼい遊園地+しょぼい地下街
相模湾+酒匂川
いい所だよな 今はまだいいが、年取ってから住んでみたい
94 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 02:54
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 09:40
96 :
渡辺 ◆/F..A/K... :02/11/20 10:38
ヤオハンっておしん?
97 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 19:57
>>96 「おしん」のモデルとは聞いたことがある。小田原出身なのか、、、
98 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 20:31
小田原城のしょぼい観覧車はいつ頃撤去されたのでせうか?
しょぼいなりに昔は活気があったような気がするんだが。子供だったからか?
否、動物も減ってるし!
ライオンはどうした?
アシカはどうした?
象だって一匹だったか?
99 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 20:34
焼酎はバスオタ?
100 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 20:37
おしんって山形ちゃうかった?
101 :
相模原市民:02/11/20 20:49
>>98 ライオン、アシカは聞いたことない。象は前から一頭。観覧車も今は無いのか。
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 21:20
おしんはヤオハンの創業者がモデルと言われるが、他にダイエーなど
いろんなところの苦労話をまとめて作られた創作。
明確なモデルはいないとか。
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 21:27
>>101 お堀がわの城門から入って、
ライオンは入ってすぐ右
アシカは右手中ほど。サルの手前。
あと一番右奥(小田原駅から入ってきた場合、本丸はいってすぐ右)にヒグマとツキノワグマもいた。
104 :
相模原市民:02/11/20 21:37
>>102 お堀の方にもあったのか。本丸の象の印象が強すぎるから、分からなかった。あと、本丸には鳥類もいなかったか?
105 :
相模原市民:02/11/20 21:39
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 21:51
いや、本丸の一番お堀寄り。
本丸入ってすぐの、城門の右手辺りにライオンがいた。今は物置になってる。
たしかつがいでいたはず。
107 :
相模原市民:02/11/20 22:07
>>106 そうだ、檻があった記憶はある。あれがライオンなどの檻か。
108 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 22:24
大都会仙台の都心・仙台市宮城野区小田原
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 22:52
大都会秦野の郊外=東田原、西田原。
鎌倉時代に相模一帯を支配した「波多野氏」の居城・波多野城があった。
小田原はもともと田原の支城であった。
110 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 23:26
秦野にも電波がいたのか
113 :
相模原市民:02/11/21 00:03
波多野氏が秦野の名の由来なのは知っていたけど、相模一帯と言える勢力ではなかったようだな。
>>113 そりゃそうさ。世は鎌倉の時代だぜ。
鎌倉まで支配していたわけが無かろう。
インドゾウのウメコ
昭和25年の開園当初から小田原動物園を一頭で背負っているインドゾウのウメコです。
この地に来てから早50年が過ぎようとしていますが、これまで一度も大きな病気やけがもなく元気に過ごしてきました。その秘訣は丈夫な歯と温暖な気候でしょうか。人間とあまり変わらないかもしれません。
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 00:37
俺はウメコを愛してる ガキの頃からのまぶダチだった
最近会う機会がないが、息災で何より
寒くなってくるが、また熟女の魅力で城下に見える方々を魅了して欲しい
相変わらず、でかいウンコをボトンボトン豪快にしとるんだろうな
>>116 こないだ行った時はちょうど餌の時間で、小屋の前に野菜がたーんと置いてあったのだが、
他の野菜に目もくれずに、かぼちゃだけを拾って食べていたよ。
118 :
相模原市民:02/11/21 00:57
小田原城の象は何歳なんだ?
119 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 01:03
象、まだ生きてたの?
前に行ったら、居なかったけど、昼寝でもしてたのかな???
>>118 なんでも、昭和25年に小田原動物園が出来たときからいるらしいよ。
121 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 01:47
ずいぶん長寿だな
122 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 01:50
小田原城の城壁がベニア板で出来てるってホント?
現在の天守閣は、昭和35年(1960)5月に、市制20周年の記念事業として復興したもので、
宝永時代の再建時に作成された引き図(設計図)や模型を参考に、鉄筋コンクリートで外観復元したものです
124 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 02:13
>>124 にわかに信じがたいが。。。石垣が発泡スチロールだって書いてあるし。。。
126 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 02:25
>125
これどういう意図なのかわからんけど、子どものときに石垣途中まで登って、
おこられたことあるが、本物の石垣だったよ
少なくとも天守閣は、ベニヤも天守閣に関しては嘘だろ
復興には違いないけど
127 :
相模原市民:02/11/21 02:53
あの急な石垣をよじ登った人がいたとは・・
128 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 13:26
昔の兵隊は皆そうしたのでは? 石垣登り
129 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 13:38
上る人がいるから、石の隙間をつめたり、また大坂城のようにバカでかい一枚岩を多用したりしたんでしょ?
130 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 15:34
それに復興って言っても、石垣は残ってたんじゃないの?
江戸城も天守台の石垣は奇麗に残ってるしね(こっちは火事だけど)
131 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 15:36
お堀端に最近できたやつのことだな。
132 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 18:31
詳細キボーンヌ
133 :
相模原市民:02/11/22 23:42
小田原城は、大阪みたいに一枚岩の石垣はないな。あと、石垣が低い。本当に難攻不落の城だったんだろうか。城塞都市だったと言われればそれまでかもしれないが。
134 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/11/22 23:45
>>133 背後に箱根、眼前に相模湾、東に酒匂川で天然の要衝に囲まれているから、
それだけで要砦都市として適していたようだよ。
135 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:47
そりゃ昔は箱根や大きな川とかイロイロあれば
難しいよな
136 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:49
>>133 城は石垣より立地条件が肝心が
大阪城も堀を埋められたら駄目だったろ
小田原だって周りの海や山を平地にしたら駄目
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:35
138 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/11/23 01:40
海や山を平地に?なんとか出来そうなのは河に橋をかけるくらいだろうな。
139 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 02:52
>>133 今の城の敷地だけで判断してはいかんよ。
北条時代の小田原城は、現在の市街地を含む2km四方の大きさがあって
お堀や空堀を張り巡らしていたという話を聞いたことあるよ。
140 :
相模原市民:02/11/23 03:10
>>139 城の規模は資料を読んだりして把握しているつもりだが、石垣が低いのは前から気になっていた。
>>133で自分が書き込んでからのレスを読んで少しずつ理由が分かってきた。
141 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 03:13
昔は道路も橋もほとんど無い訳だしね
142 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 04:49
あげ
144 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/11/25 01:49
145 :
相模原市民:02/11/25 19:49
大井川、多摩川に比べてあまり川幅は広くないが、あのくらいの川幅があれば戦略上、防御には適していたんだろう。
146 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 20:11
昔暴走族、北条小田原連合・屍羅夢鬼姫あったな。
147 :
相模原市民:02/11/25 20:17
>>146 族の話は分からんが、昔、土曜日になるとアサパーの前に静岡の族の車が何台か停まってたが、今でも来てるのか?
148 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 20:23
あさパーは都内や川崎でも有名だからね。今の28才位の代から校則がキビ
しくなったらしいね。ヤンキーでもかわいい子いたよ。
149 :
相模原市民:02/11/25 20:27
あさパーは2~3年前から共学になったんでしょ?やっぱり評判は悪いのか?
150 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 20:31
昔は刑務所みたいだったしな。
151 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 15:04
age
152 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 16:50
153 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 16:53
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
2004年「浜名湖ガーデンパーク」で、500万人規模の国際イベント開催!!
◆ ◆ ◆ テーマ:花・緑・水 ~新たな暮らしの創造~ ◆ ◆ ◆
約56haの会場敷地に、日本最大の植物コレクション!
約5000品種、50万株の花や植物が集結!
50mの高さから花と緑でにぎわう会場を一望できる大展望台が完成!
会期:2004年4月8日(木)~10月11日(月・祝)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
154 :
相模原市民:02/11/27 21:07
155 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/11/27 23:31
西湘の料金所でここのところ、よくアンケートを配布しているんだけど。
小田原箱根道路について統計取っている模様。
156 :
相模原市民:02/11/28 00:14
>>155 小田原箱根道路の統計とは、料金設定とかのだろうか。
157 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/11/28 00:19
>>156 そうそう、どのくらい需要があるかとか、地元の人がどのくらい利用するかによってでしょう。
需要があまり無さそうなら料金を高めに。ってな感じなのかな?
158 :
相模原市民:02/11/28 00:50
小田原箱根道路は箱根新道との連絡のみの道路なのかな?そうなら湯本・御殿場方面の車と箱根新道・沼津方面の車のすみ分けができて結構効果がありそう。
159 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/11/28 00:56
なにより、西湘&小田厚~箱根新道がいったんR1に降りずにスムーズに行けるのでは。。。
との期待が持てるでしょうね。なにしろ、あの区間が癌だし。
R1バイパスがつながるのが一番のメリットなんじゃないかな?
小田原や箱根は通過するだけのトラックなどが、風祭~山崎に降りてこなくなるだけでも
効果はあるとおもう。
160 :
バラカン ◆Mjk4PcAe16 :02/11/28 04:04
こないだ箱根新道の料金所でクレジット使ったら
オッサンに投げ返されたよ。
西湘塵は糞だと認識したよ。
161 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 05:41
>>160 おっさん凄いな~。西湘地区代表しちゃったよ。
ところで君はだれ?雑談スレのコテハン一覧にもいなかったけど・・・
162 :
バラカン ◆Mjk4PcAe16 :02/11/28 07:17
あたし?さぁ?
163 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 08:44
>>162 まあ信用するに値しないが一言言わせてもらおう。
氏 ね 、 と 。
164 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 09:05
お前がね
166 :
バラカン ◆Mjk4PcAe16 :02/11/28 14:36
静岡人?俺は都民だが、何か?
167 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 15:59
出稼ぎ静岡人がこのスレに逃げ込んだと聞いたのですが?
168 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 16:24
水平線が1つに重なればまた会えますか?小田急ロマンスカーに乗りたい。
169 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 16:27
ナック・エポ・ベルジュ・ロビンソン小田原の大型店トリオ。
170 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 16:31
>>169 トリオで4つ出すのはどうかと思うが…
ベルジュとアプリが入れ替え。ロビンソンは別格。
ナック・エポ・アプリが中型店トリオだね。
171 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 16:36
172 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 16:43
>>171 秩父かよ・・・
せめて熊谷にしてくれよ。
173 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 17:55
174 :
相模原市民:02/11/28 18:08
>>173 >>172は観光より拠点性で見てくれ、と言いたいのでは?
それにしてもベルジュは狭すぎる。
175 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 21:14
ビブレとどうかわったの?今の店と。
176 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 21:20
177 :
相模原市民:02/11/28 21:24
タワーレコードはアプリ内にあるんだっけ?
178 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 21:28
今度行く機会あれば覗いてみる。駅ビルはちゃんとできるの?
179 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 21:38
>>178 駅ビルは作らないとぺデストリアンデッキがサッカー場並に広くなっちゃうよ。
計画が遅れてるのは地下街が倒産しちゃったことに配慮してのものだから
いずれ必ず出来る!
・・・と思う。
180 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 21:46
デッキも紆余曲折あったみたいだけど出来るんだね。どう変わるか楽しみ
181 :
相模原市民:02/11/28 22:01
デッキができたらおだちかの立場は一層・・・?
でも、バス利用者は地下街くぐって行くよりは楽になりそうだな。
182 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 22:09
>>181 新駅舎の出口が2階(3階?)部分だからね。
今のままだと地下街通らずにバスターミナル横断しちゃうだろうし。
さらばおだ地下・・・(・∀・)ノ
183 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 22:13
なんか小田原って市民の方を向いて商売してる街じゃないね。観光地でもあるから
土産物屋がやけに多いし。前にあった丸井の入り口のそばに土産ものはないよ。
184 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 22:26
珍しく人があつまる小田原スレだな。
185 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/11/30 00:58
志澤を懐かしむスレ。
186 :
相模原市民:02/11/30 01:04
>>185 志澤か。懐かしいな。かなり狭いデパートだったけど。
閉店してから何年経つんだろう。
187 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 05:47
age
188 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 07:45
保守
189 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 10:56
蛍田駅アゲ
小田原と言えば競輪場と城ぐらいしか思いださんな。まあ、地味な街ではあるわな。
191 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 01:21
192 :
相模原市民:02/12/04 13:48
>>190 「ういろう」の元祖は小田原。でも競輪って・・・ギャンブラーか?
193 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 14:19
地理的知識や歴史についての知識がないんだろうな。
194 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 14:20
かまぼこといえば。小室、ケイコの結婚式の食事についてた。
195 :
横須賀市民:02/12/05 20:17
俺、数年前の夏休みに伊豆へ行って、その帰りにかまぼこの直売所(結構大きい)に寄った。
作るところを実演してたり、実際に作るのを体験させてくれたりするイベントもあって
なかなかおもしろかったっす。
てゆーかおいしかった。
小田原=お城とかまぼこ ってイメージ。ステキです。
196 :
相模原市民:02/12/05 20:33
197 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 21:21
小田原と言えば東華軒。
こゆるぎ茶飯、鯛飯、アジの押し寿司。
国府津ではなぜか「小田急弁当」が。
198 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 22:32
その昔、ちょうちん弁当を買って、そのものすごい上げ底にガッカリしますた。
199 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:16
ちょうちん弁当は知らなかった。
小田原と言えば~に梅干しやみかんもあったな。
200 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:20
皆さんで小田原評定をやってるんですか?
201 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:24
違うよ。結論は求めてないもん
202 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:30
>>199 曽我の梅林は関東最大規模ですよ!
梅祭りの時は新宿駅までポスターが出るからね。
ま、他の祭りでもポスター出るんだけど・・・
203 :
沼津板住民:02/12/05 23:37
曽我の梅林は時期になるとすごい。
ちょっとしたハイキングコースだよね。約2キロくらい。
そういえば、梅林の道路沿いにソフトクリーム屋か、チーズ工房か
忘れたけど、牛乳加工してるお店があったような気がした。
あそこは美味しいのかな??情報キボンヌ。
204 :
相模原市民:02/12/05 23:39
新幹線で大阪へ行くときは、小田原駅で鯛めしを買って車内で食べてる。
相模大野にも、一時期、東華軒の売店があったんだよな。
205 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:48
206 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/12/05 23:58
>>203 新春から春先くらいまで、バスで道が混むんだよね。
県道沿いに大型用駐車場があって、切り返しで入れてるから…
>>204 今は酒匂に工場があるんだけど、昔は国府津駅前の工場でお弁当作ってたんだよね。
207 :
相模原市民:02/12/06 00:04
>>206 あの酒匂橋の近くの工場か。あそこはいつできたんだろう?
208 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/12/06 00:13
結構いろんなところにあるんだな。
店舗所在地 JR 小田原駅構内(17店舗) 熱海駅構内(9店舗)
平塚 大磯 二宮 国府津 鴨宮 真鶴 湯河原の各駅(各1店舗)
小田急 小田原駅構内(2店舗) 熱海駅構内(小田急商事1店舗)
本厚木駅構内(1店舗) 新宿駅構内(4店舗)
箱根登山 箱根湯本駅構内(1店舗)
その他 小田原市内他(7店舗)
209 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/12/06 00:29
>>207 東華軒もHP調べたけど、出て無いみたい。
210 :
相模原市民:02/12/06 00:44
>>208 本厚木にはあるね。新宿にも進出していたのか。気付かなかった。
211 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/12/06 00:50
212 :
沼津板住民:02/12/06 00:53
東華軒、HELLO'Sとかって名前でなんかやってたような気が・・・
鯛めしは有名だよね。
しかしそろそろお正月。正月といえばかまぼこ。
小田原ブランドでは
鈴広、かごせい、杉兼なんてのがあるけど、どれもいいですな。
鈴広のおでんだねは感動したぞ!あげ!
いわしのはんぺん
214 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 01:17
司馬遼太郎『街道をゆく1・長州路』より抜粋
私は日本の景色のなかで馬関(下関)の急流をもっとも好む。
馬関海峡(ここは下関海峡というより馬関海峡とよぶほうが、潮の色までちがってくる)は、
潮がはげしくうごき、潮にさからってゆく外国の大船までが、スクリューを掻き、
機関をあえがせて、人間の営みの可憐さを自然風景としてみせてくれる。
215 :
相模原市民:02/12/08 14:38
216 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 15:04
あげ
217 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 22:06
小田原や湯河原あたりでは語尾に「~ら、~だら」とかつくんですか?
218 :
相模原市民:02/12/08 22:16
>>217 小田原では言わない。聞いたことない。湯河原は分からん。
>>217 湯河原と熱海にははっきりと境目が存在するようだな。
とはいっても、熱海の人が使うかどうかはわからないけど。
220 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 17:39
箱根はどれくらい雪降ったんだろ
熱海ではおっさん、おばちゃん連中は結構当たり前に使う人多いけど。
222 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 18:03
小田原は「~け?」「どうよ?」「ちげーよ」だよな。
秦野もそうだな。伊勢原からちげーかな?
223 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 18:04
づつなしすんでねーよ!
224 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 01:14
225 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 01:16
221ミスった。
>>217 真鶴あたりでは使う人もいるので、早川かその先の山あたりが境界線かと思われ。
224だった・・・逝ってきます
227 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 01:23
ていうか小田原は完全に「だべ?」だな。
「だら?」は静岡・山梨方面に多い。
ま、小田原は典型的な関東の独特文化都市だね。
228 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/12/11 01:24
>>225 真鶴原住民からそんな言葉聞いたこと無いな。
229 :
西湘厨房 ◆ixviXwSIpg :02/12/11 01:25
小田原>>>>>>>>>>>>>藤沢
230 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 01:26
>>228 いやいや。漏れの連れの叔母さん(真鶴在住)がバリバリの「らー」「だらー」話してるよ。
ただ、他にはあまり聞かないから、分布の始まる地域なのかもしれない。
232 :
足柄厨房 ◆76yosazkAM :02/12/11 01:29
真鶴は伊豆の雰囲気がある。
湯河原は箱根の雰囲気がある。
233 :
沼津板住民:02/12/11 01:32
なんか厨房がいっぱいですなぁ・・・
小田原は「だべ」だね。箱根も「だべ」
真鶴は確かに漁港って感じがする。
湯河原は完全に熱海だね。ま、熱海も湯河原って感じがするんだけど。
あれはやっぱりJR東日本がそうさせるのかな?
234 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 01:38
>>233 熱海の市街地≒湯河原だけど、ビーチラインを下って多賀とか網代辺りまでいくと
全く違うような気がする。
235 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/12/11 01:42
大野屋から上は伊豆方言?
236 :
沼津板住民:02/12/11 01:42
うん、網代まで行くと完全に東伊豆だね。
西湘では決してない。
ところで、小田原近辺でもSURF90FMを聴いてた人っているのかな??
江ノ電タワーから電波出して1990年の夏限定で放送してたんだけど。
237 :
沼津板住民:02/12/11 01:43
>>235 オーシャンスパ・おおぎじま からじゃない?(w
238 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 01:47
熱海と湯河原合併説はどうなのよ?
小田原・真鶴・湯河原・熱海で、静岡県小田原市の誕生?
239 :
相模原市民:02/12/11 01:50
西湘厨房、足柄厨房・・・いつの間にか増えたな。
こうして見ると、早川、根府川付近が方言の境界なのかな。
240 :
沼津板住民:02/12/11 01:51
小田原は静岡の文化圏ではない。
文化圏で言えば完全に横浜。
小田原から横浜の法政高校に通ってる子見たことあるし。
逆に沼津は静岡でもないし、横浜でもないなぁ。
沼津は沼津。ま、小田原も小田原なんだけど。
でも小田急と登山と大雄山線っていうのがいかにも小田原って感じ。
普通の首都圏の私鉄が走ってるわけではないというのが。(除く小田急)
241 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 01:52
>>237 あのSCのとなりのあるやつ?
あそこの展望風呂いいよね。漏れは水着着用の所、間違えて素っ裸で入ったけど(w
実に爽快でした。
242 :
小田原厨房 ◆EROzFkuaq2 :02/12/11 02:01
>>238 真鶴と湯河原は合併がほぼ決まってるよ。
小田原はお金のある箱根と合併したいみたい。
小田原、箱根、真鶴、湯河原で西相模共和国とかいう物を作ったから
最終的には1市3町で合併するのかな?
熱海は入りこむ余地が…
243 :
沼津板住民:02/12/11 02:03
>>241 海のバーべキュー
なんてCMしてるよね。
ぼくは箱根の天山が好きだお。
244 :
相模原市民:02/12/11 02:08
>>242 小田原・箱根・湯河原・真鶴・・・・
合併したら、新市名で紛糾して大変そう。
245 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 03:38
小田原ではもちろん「だべ」は使われている。
まちBBSの「だべ」スレでも語られたことだが、
神奈川県内では横須賀でも横浜でも藤沢でも「だべ」は使われていて、オセロの
原理により神奈川県沿岸ではどこでも「だべ」が使われているってことで結論着いてるよ。
246 :
つくば市民:02/12/11 04:09
>254
神奈川の西部で、「もったない」とか、「すんから」=(するから)とか、
けっこう独特の方言があるよね。
247 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 09:33
>>240 >小田原は静岡の文化圏ではない。
>文化圏で言えば完全に横浜。
神奈川県に来てみれば分かるけど横浜と小田原じゃあ全然違う。
横浜か静岡かと言われればどちらかというと静岡(伊豆)に近い。
秦野、二宮のラインに神奈川(横浜)と静岡(伊豆)の文化圏の
境界があるように思う。
>小田原から横浜の法政高校に通ってる子見たことあるし。
ごくまれに小田原から横浜あたりまで遠距離通学している人はいるけど
小田原から三島、沼津の高校に通う生徒はあたりまえのようにいる。
248 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 10:19
小田原から三島?
それこそ日大かぬまっきくらいだろ?
法政だけよりは多いだろうけど。
小田原は回りから来ることはあっても出ることは少ないだろうな。学区内だね。
249 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 10:21
吉農か大井、山北に足柄か。学区内だと。
湯河原もあるな。
250 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 10:27
箱根って金があるんだ。観光収入で潤ってるってこと?
最近凋落の激しい熱海財政はどうなの?
251 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 10:40
252 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 10:47
箱根は法人税の収入かな?
温泉入湯税も町に入るんだよね。
東京に本社のある大旅館も箱根に事業部を置いて、町に法人税を納めているし。
253 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 10:50
平学やピンフは考えてませんでした。(笑
マツジ(今は立花か)もね。
254 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 10:54
平学、松ジ、アサパー、御西、沼北
この辺は底辺と呼んでも差し支えないかなー
相洋もこの部類に入るんだろうか。
255 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 11:50
>>254 相洋はいくらかマトモだな。あさパーあたりと同類と言うには無理がある。
今年の長者番付ナンバーワン=高橋洋二氏はちょいと前まで小田原税務署管内に居住だったな。
奥さんが今年の神奈川県ナンバーワンだったし。
257 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/12/12 00:56
平成13年分高額納税者100位の表 (単位:万円)
1 高橋洋二 沖縄県八重山郡竹富町 684115
2 大川 功 東京都港区 395368
3 藤田 元 東京都世田谷区 337806
4 藤田 完 東京都世田谷区 327696
5 藤田 田 東京都世田谷区 216327
6 齋藤一人 東京都江戸川区 124146
7 高橋章恵 神奈川県小田原市 117785
8 宇野康秀 沖縄県那覇市 115434
9 田中 剛 東京都世田谷区 101822
10 井上美悠紀 東京都新宿区 87771
258 :
最終結果。ちゃんと調べてみました:02/12/12 08:47
☆宇都宮~小山≪150万人≫
☆豊橋~浜松≪200万人≫
☆藤枝~焼津~静岡~清水~富士≪200万人≫
☆福山~倉敷~岡山~高松≪300万人≫
☆高松~徳島≪80万人≫
☆福井~小松~金沢~高岡~富山≪150万人≫
☆新潟~長岡≪160万人≫
☆松山~今治≪80万人≫
☆別府~大分≪80万人≫
☆大牟田~熊本~八代≪180万人≫
☆鹿児島~都城~宮崎≪100万人≫
259 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 09:38
松ジ(松田→現・立花)の「ジ」の意味を知っている人いる?
260 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 18:22
小田原なんてド田舎は神奈川の恥。静岡に入れよ馬鹿者。
261 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 18:31
小田原は神奈川のチベット
262 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 18:54
263 :
西湘厨房 ◆ixviXwSIpg :02/12/12 18:55
小田原>>>>>>>>>>>>>>ウジ澤
264 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:08
普通に、ばかにした感じで(まつぢ)と呼んでいたしね。今はわからないなー
教えて♪クレ荒汁♪
265 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:10
>>260 目糞鼻糞。
神奈川って言う時点で痛い。
むしろ、小田原は歴史のある城下町。
266 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:14
歴史なんかねえよ寂れた城下町のくせに
267 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:16
>>266 このスレで暴れるのは遠慮してもらえますか?
何であんな小田原ってダサいんだろう?
269 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:18
>>263 まあまあ、同じ相模人どうし、またーりしよう
地価の下落率最大なんだってな小田原。人口も減ってるんだって。
271 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:25
↑アホか
272 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:25
273 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:31
>>260>>268 この投稿がそんなに悔しかったの?>ヨコハメ人w
10 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/18 20:55
神奈川県の都市格ランキング
1小田原
2海老名
3鎌倉
4川崎
5横浜
274 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:32
大型店も続々撤退してるな駅前からダサいよなあそこ。
275 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:32
新横浜よりも小田原から新幹線に乗ったほうが早い奴は田舎。
新横浜ー小田原間は新幹線で19分掛かるからちゃんとそれも差し引いてね。
276 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:34
相模連邦共和国だっけ、ダサ。
277 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:42
278 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:45
まあ小田原なんかのアピールしたって無駄だってド田舎なんだから。
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:45
まあ小田原なんかのアピールしたって無駄だってド田舎なんだから。
280 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:45
まあ小田原なんかのアピールしたって無駄だってド田舎なんだから。
281 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:45
まあ小田原なんかのアピールしたって無駄だってド田舎なんだから。
282 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:50
あらさないでくれますか?
283 :
相模原市民:02/12/12 19:53
さっきから荒らしているのは誰だ?やめてくれないか?
284 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 20:06
アホか、俺は小田原を思っていってるんだ。
285 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 20:06
アホか、俺は小田原を思っていってるんだ。
286 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 20:16
>>283 いきおい余って飛び火してきちまったんだろ。
今日のキムスレ祭りの、ね。
287 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 20:18
288 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/12/13 00:42
日中荒らされたようだな。このスレで初めてじゃないかな?
なんで「まつじ」と言うかは俺もわからないな。でも、昔からマツジだったな。
289 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/13 01:29
荒らされてる・・・
ヨコハメ人が荒らしたの?
小田原相手に必死になるなんて横浜のどこに住んでるんだろう?
290 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/13 11:24
ヴァージンシネマズオープン一週間前あげ
291 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/13 11:35
最近はマイカルよりいきおいあるかな?
海老名にもできてたな。
292 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 02:30
スパウザ小田原あげ
293 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/12/15 02:33
>>294 なんで俺がそんな事しなきゃイカンのよ?
地元民だぞ俺。こんなレベルの低い煽り荒らしはしないって。
荒らしの内容間違いだらけだし・・・
スパウザ小田原、市がお買い上げsage
296 :
相模原市民:02/12/15 09:44
スパウザ小田原、小田原市が8億円で買い取りって、いくらなんでも安すぎだな。何かあったのか?
297 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 09:50
雇用保険の使い込みとの指摘があったからな。
市営じゃあまり期待はできんな。
昔ならよろこんで藤田観光が買ったのだろうが。今は昔。
298 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 09:52
299 :
相模原市民:02/12/15 10:11
>>297 藤田観光か。小湧園で手を焼いているからなあ。ユネッサンで何とかなりそうだが。
ユネッサンで成功して金たまったらスパウザを買い取り・・・なんて無理か。
300 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 10:15
小田原クラスの都市で、誰もが知っている童謡のテーマになっている都市は無いだろう。
お猿のかごや
301 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 10:17
難攻不落で有名な小田原城に、秀吉の手紙の直筆があった。
すげ~うまい字で書いてあった。
草書だから俺には読めんかったが。
>>298 正直、何に違反してるのかわからないんだが。
荒らしの疑いをかけられても否定したらいけないのか?
つーか、俺が小田原の人間の恥だと
この板の小田原に関する名無しの書きこみはほとんど恥になってしまうぞ。
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 02:10
あげとこう
304 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/12/16 02:16
>>299 ユネッサンを手放す方向で話が進んでいるのでは?
スパウザとごっちゃになっちまってたのかな?俺の頭の中で。
305 :
相模原市民:02/12/16 18:30
>>304 ユネッサンはかなり好調なはず。まだオープン1~2年だし。だから藤田観光は手放さないだろう。
306 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/17 10:35
>>305 まあな、藤田の看板・箱根小涌園を潰してまでの再生策だからな。
今はホテル小涌園だけだが、団体客対応の大型旅館は斜陽だからな。
307 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 01:19
ゴキハメの奴なんてシャバイ奴ばっかやろ。
ごついアメリカ人が一番怖いっつぇ
308 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/19 01:23
309 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 01:11
沼津スレ住人です。
ずいぶん落ちてたのであげときます。
10年くらい前に買い物でよく小田原に行きました。
駅の横にある駐車場に並んだりして。
駅周辺にあった1Fと地下にあるゲーセン(1プレイ50円だった)
ってまだあるんですかね?
310 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 01:17
>>309 ファンタジアのことかな?
名前はアドアーズに変わったけどまだあるよん。
あのゲーセンて関東全域にあるんだよね。高崎で見たときにはビビッた。
311 :
相模原市民:02/12/20 01:19
>>309 「ファンタジア」かな?あるよ。旧丸井インテリア館にも別のゲーセンがある。
312 :
相模原市民:02/12/20 01:21
>>310 名前変わったんだ?知らなかった。小田原だけ?それとも全店?
313 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 01:23
314 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 01:24
>>312 町田も変わってたよ。看板がダサくなってたけど・・・
てことは全店変わったのかな?
315 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/20 01:26
ゲーセン。。。わからーんw
思いでのモスが喜多方ラーメンのチェーンになってたのは気づいただ。
316 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 01:35
>>315 モスは撤退したのに箱根登山の車庫の隣に戻って来やがった。
それにしても市街地にチェーン店が増えてきたな。
・吉野家、松屋、ファーストキッチン、フレッシュネス、オリジン、ジョナサン
・牛角、バーミヤン、バーガーキング(既に脂肪)、ドトール
なんか複雑な気持ち。
317 :
相模原市民:02/12/20 01:42
>>316 ここ数年で急にチェーン店が増えてきたな。吉野家なんかとっくにあってもよさそうだけど。
318 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/20 01:44
>>316 箱根登山の車庫?
入生田?それとも東町?
319 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/20 01:49
>>318 すまんす。旧丸井の裏の辺りだね。
>>317 そのかわりドムドムとかは撤退した(潰れた?)でしょ?
ロッテリアはかなり昔からおだちかにあったぞ。
320 :
相模原市民:02/12/20 01:53
>>319 おだちかにロッテリア?かなり前からとは、10年ぐらい前におだちかを改装したときに開店したのか?気付かなかった・・
321 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/20 01:55
>>320 俺が小田原に居たときだから、10年近く前かな。
入って左手の手前側だからね。
それより、今あるのかが心配だけど。
322 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 02:14
そういえば、ヴァージンシネマズ今日オープンだ。
すっかり忘れてた。
>>321 ロッテリアだけは何故か潰れない。w
ヴァージンシネマズ小田原オープン記念あげ。
今朝の新聞に広告入ってた。
324 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 20:35
>>323 御殿場は昨日入ってたぞ。
沼津・御殿場も小田原の商圏だったとは・・・(w
325 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 21:41
真鶴・湯河原合併だって?いよいよ小田原もあの辺りのど田舎と将来一緒
になるのか?
326 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 21:46
>>324 沼津にも入ってたの!?
ちょいびっくり。。。
ちなみに御殿場は鴨宮のロビンソンの広告も入る。
327 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 00:40
で、ヴァージンシネマズはどこにあるん?
328 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 00:43
329 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 00:45
>>328 イースト?ウエスト?
ロビンソンの中辺りかな?
330 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 00:59
331 :
湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 01:01
ん?ダイドープラザスポーツジムのあった辺りかな?
332 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 05:59
333 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 13:15
あげとこう
334 :
日テレ通り@麹町 ◆uXQNyQkD0s :02/12/22 13:50
小田原って関東で唯一、私鉄が3社集まってるよね。
お城もあるし良い街だね。
335 :
相模原市民:02/12/23 02:56
>>334 JR東日本・・国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川
JR東海・・小田原、下曽我
小田急電鉄
箱根登山鉄道
伊豆箱根鉄道
でも中小私鉄が二つ・・
336 :
新御堂筋@酒水の滝:02/12/23 03:15
横浜は まああかん
田舎者をMMで騙しとる
これからのパフォーマーは
小 田 原 にキマリィィ
337 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 06:41
>>335 完全版でし。
JR東日本・・国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川
JR東海・・小田原、下曽我、(国府津@JR東からレンタル)
小田急電鉄・・小田原、足柄、蛍田、富水、栢山
箱根登山鉄道・・小田原、箱根板橋、風祭、入生田
伊豆箱根鉄道・・小田原、緑町、(新駅予定)、井細田、五百羅漢、穴部、飯田岡
338 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 07:10
>>334 横浜・・・京急、東急、相鉄、横浜市営
多摩センター・・・小田急、京王、多摩モノレール
新鎌ヶ谷・・・東武、新京成、北総開発
都営、営団を含む
新宿・・・小田急、京王、営団、都営
渋谷・・・営団、京王、東急
池袋・・・営団、西武、東武
浅草・・・営団、都営、東武
新橋・・・営団、都営、ゆりかもめ
微妙
西船橋・・・営団、東葉高速、京成
江ノ島・・・小田急、江ノ電、湘南モノレール
339 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 07:38
>>338 JR以外3社だとたくさんあるね。
>>334 小田原駅が関東(全国)で唯一なのは一つの駅構内に5社集まってるところです。
(ホームが1~14番線まで5社とも繋がってる。)
例えば新宿だと、小田急や京王は1番線から始まるのでJRとは違う駅という扱い。
340 :
日テレ通り@麹町 ◆uXQNyQkD0s :02/12/23 21:34
>>335-
>>339 横浜がそうでしたね。スマソ。
それ以外は・・・なんて言うか、「純粋な」私鉄というか・・・
3セクとかは除いて、という意味なので正式名称の「民鉄」ではなく「私鉄」と
書いたんです。
ちなみに北総開発鉄道って3セクでしたっけ?
341 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 22:15
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
342 :
相模原市民:02/12/24 00:33
>>337 完全版、どうも。
大雄山線の新駅は住民の要望での新設?それとも何かの施設ができるための新設?
JR貨物もあるでw
344 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 00:49
扇町2丁目?荻窪?
347 :
相模原市民:02/12/24 01:02
>>344 旧市街に残るのは地裁ぐらいか。小田原市は、旧市街の空洞化の対策は何か練っているのか?
そういえば、旧丸井の建物はパチンコ屋が入居するようだね・・。
小田原市民病院もこの地域だね。
でも、合同庁舎は本町、南町にあるでしょ?まだ。
あの建物群もかなり古いけど。
349 :
相模原市民:02/12/25 10:36
>>348 県合同庁舎も古いが、小田原警察署も市民会館も古いな。
小田原警察署は足柄下郡全域も管轄しているから、現在地からあまり動かないほうがいいと思うんだが。
350 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/25 11:06
>>349 まあ、箱根は宮ノ下交番、湯河原真鶴は湯河原交番が分署のようなものだからな。
351 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/26 14:12
保守
352 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 02:33
保守
353 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 16:39
保守新党
354 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 19:15
355 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 23:37
かまぼこワッショイ
356 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 02:02
>>354 神奈川では藤沢・高座郡から出てる江﨑洋一郎ってのが新党に参加してる。
地元も民主党県連も大慌てらしいね。
357 :
相模原市民:02/12/28 02:07
358 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 02:26
ツルネンマルティがいますが、何か?
359 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/29 12:55
あげ
360 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/29 12:56
361 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/29 14:31
ツルネンと亀井静香はどっちの方がすごいの?
362 :
山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/12/31 02:59
広島県人としては亀井さんですねぇ。
363 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/31 03:00
今日は遅くまで起きてるんですね
364 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/31 03:01
365 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/01 19:21
明日は東京箱根間往復大学駅伝競走第一日。あげ
366 :
沼津版住民:03/01/02 12:08
駅伝だというのに、あんまし盛り上がってないですなぁ。。。
今年も関東学院、東海大と地元の大学が出まくってますが。
今日は見にいけなかったけど、明日小田原~国府津間の沿道で応援しようかな
と思ってます。
というか、みんな沿道で応援してて2ちゃんねるなんかやってる暇ないのかな?
367 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/02 12:10
>>366 だいじょうぶ。さっきからテレビ見ながら2ちゃんやってる。
368 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/02 12:35
おやすみなさい
369 :
相模原市民:03/01/02 13:54
今年の箱根駅伝は沿道の観客がいつもより多かった気がする。気のせいだろうか。
370 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/03 15:23
今日この寒い中、沿道で駅伝を見た人はいますか?
371 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/05 04:14
あげ
372 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/05 04:47
燃えた、打った、走った
373 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/05 08:27
まあ地元というと真っ先に言われていたのは東海、そして神大だったのだが。
374 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/05 09:14
小田原もいい!
375 :
相模原市民:03/01/07 00:30
376 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/01/07 22:21
377 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/07 22:28
っていうかあの議員が言ってるだけだと思うんだけどな~
378 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/01/08 15:47
仙台にも小田原ってあるよね。
379 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 23:48
ダイドーリミテッド株価急上昇あげ
>>375 関学は小田原校地は最近だし、だいいち箱根駅伝にはほとんど出ていないでは無いか。
381 :
相模原市民:03/01/09 00:01
>>380 関東学院大は、まだ小田原には馴染みきっていない、ということ?
382 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 00:50
383 :
相模原市民:03/01/09 00:53
384 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :03/01/09 00:57
>>381 小田原に。。。と言うよりは箱根駅伝に馴染みが無いような気がする。
それにあの荻窪の山奥にあっては市民の馴染みが無くても当然かと。
385 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 00:59
小田原の校舎は存在意義がないからね・・・・・現状
386 :
相模原市民:03/01/09 01:03
>>384 あんな険しい場所では、市民と交流するにも限界がありそうだな。
387 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :03/01/09 01:28
それに、関学行きのバスが小田原駅西口(通称裏口)から出ているのもイクナイ。
荻窪や久野方面行きは伊豆箱根の路線だが、それでも拘置支所前経由の表口発なんだが。
仙台の小田原は昔は遊郭だったんだね。
389 :
相模原市民:03/01/09 01:48
関東学院大は久野辺りにつくればよかったのに・・・
裏駅発着はなあ、、、確かによくないかも。青橋経由で路線を引いた方がいいような気もする。
390 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 03:48
>>383 そう。TVガイドにもロケのこと大きく載ってたよ。
391 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 21:23
392 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 22:48
>>391 登録してるんだけど大体エキストラの人数は数人くらいしか
募集がなくメールが来ても1、2分で埋まってしまうことが多いです。
100人200人規模の募集じゃないとなかなか登録できないです~
ロケは平日が多いんです。
393 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 22:59
もし出番がきたら会社休んでもいくな
394 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 00:21
>>393 前に男性が不足してるので募集してました。
登録してるのはフリーターとか主婦が多いと思う。
昼間にメール来たりしてもすぐ決まっちゃうもん。
大規模なロケは土日ですかね。でも拘束時間が長いねー
芸能人が見れるのはうれしいけど・・・。
395 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/11 13:52
396 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/11 13:56
>>387 関学って、関西学院のことじゃなかったんだ。ガーソ!
397 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/01/11 15:56
足柄駅の周辺は足柄と言わないのになぜああいう名称なのか知ってる人います?
398 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/11 16:13
小さな田原総一郎
399 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/12 13:05
400 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/12 13:07
1000
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/12 13:39
駅ビルはいつ頃できるんですか??
402 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/12 14:36
403 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/12 15:38
ベルジュの上のニュースって意味あるの?
404 :
相模原市民:03/01/13 18:39
>>403 あの電光ニュース、旧型のを含めると15年前にはすでにあった。電車を待っている間はよく見ていた。
405 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/13 22:30
☆ホシ薬局★
406 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/15 01:24
成人の人は風疹の予防接種無料で受けられるらしいね。
407 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/15 12:47
前、郵便局でバイトしてたころ、「静岡県小田原市」っていう間違いが多かった。
408 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/15 13:15
足柄あたりは白山だろ?
409 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/16 11:33
駅ビルはラスカになるという噂。
410 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/16 12:32
>>409 名前は小田原ラスカになるのかな?言いづらいな。
まさか、平塚ラスカ小田原店とか・・・
411 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/16 12:49
まさか!
平塚だから「平塚ラスカ」でしょうに。
412 :
相模原市民:03/01/16 17:47
「茅ヶ崎ルミネ」とか「町田ルミネ」とか言うから、「小田原ラスカ」でいいんじゃない?早期着工してほしい。
413 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/16 22:28
>>401,
>>412 旧駅舎の取り壊しが今年の春だから、着工は5月か6月かな?
それにしても、自由通路、駅ビル、デッキ、再開発ビル全部出来たら今と全く違う街になるね。
それで駅前復活できなかったらもうだめぽ。
414 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/17 12:23
>>408 そう。
>>412 去年かな?駅ビルに出来てほしいものアンケートを駅前でやってたよ。
でも書かない人多かったって。
もったいない・・・。それらも広報誌に公表してほしかったな。
415 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:45
明日「黄泉がえり」公開だね。
416 :
相模原市民:03/01/18 17:30
>>413 小田原駅の近くに500台以上収容できる立体駐車場が2、3か所できてほしいところだが、渋滞に拍車をかけそうだな・・広域的な視点で考えるなら必要だと思うのだが。
>>414 小田原市の宣伝不足なのでしょうか。ほとんどの市民に少なからず関わることなのに。
417 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/01/18 22:43
とにかく今地震が心配。
新しく駅舎ができても地震でダメになったらおしまい。
川越城のことを調べてたら小田原のことが出てた。
川越城は小田原北条氏が関東一帯を手中にするための鍵となる城だったらしい。
面白いのは築城当初川越城は江戸城より立場が上だったらしい。
築城者の道灌は、江戸城をあたえられて居城とし、川越城には主君の扇谷上杉氏が入った。
扇谷上杉氏は関東管領という要職を占める関東きっての名門で、この川越城に六代およそ
八十年間在城している。このように川越城が名門の居城としてスタートしたことは、のち
の川越城の運命を思うとき、ちょっとしためぐり合わせということができよう。
さて、扇谷上杉氏が川越城を手放さなければならなくなったのは、戦国時代に入った天文
六年(1537)のことである。関八州一円の制覇をねらう小田原北条氏と十三年余り対峙し
たすえ、ついに力尽きて落城したのだった。北条氏は福島(北条)綱成を城代として川越
城に送り込み、天文十五年、日本三大合戦の一つに数えられる「川越夜戦」の劇的な勝利
によって扇谷上杉氏を滅ぼすとともに、ほぼ関東一帯の平定に成功する。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2kwg1840/annai2.html#kantousiro
419 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 22:53
>>417 まだ造るものがたくさんあるから地震は当分来たらダメよ。
再開発全部終わって、ちょっとボロくなるまでは・・・
地震よ、あと20年待ってくれ~
420 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 12:01
>419
でももう80年周期はとうに越してるんだよね。
421 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 06:50
あげ
422 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 15:31
ロビンソンでJフォンの撮影やったよ。芸能人は来ませんでした。
423 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 07:41
あげ
424 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 12:11
ageだけの人、なんか書こうよ。
425 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 12:31
>>420 けど、かえって恐いよな。それだけ余計に地殻に歪みエネルギーが
たまってると考えることもできるから。それが開放される時は…キャー
426 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 12:44
↑そんなこたぁ、この辺の人間はよそより詳しいんだよ!
よその人間がおもしろ半分に煽り立ててるのをみると腹が立つ。
427 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 12:47
小田地下の引き受けてまだ決まらないらしいね
428 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 12:57
↑そんなこたぁ、この辺の人間はよそより詳しいんだよ!
よその人間がおもしろ半分に煽り立ててるのをみると腹が立つ。
なんか荒れてるからsageときます。
今日の午前中までだったよね。板橋のお地蔵さん。
430 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 03:45
国府津松田断層、怖いな…
431 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/28 00:02
432 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/30 05:12
保守
433 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/30 17:07
梅祭りが始まるよ~~~~~~~~
434 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/30 21:09
435 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/31 00:36
もういっちょ
梅祭りが始まるよ~~~~~~~~
436 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/01 00:39
437 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/02/01 00:58
>>436 小田原駅東西自由通路開通に合わせて発表とは、少し慎重な気もするが…
438 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/01 01:23
439 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/01 01:35
440 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/01 08:00
東西の風通しをよくして、何かがおきるんですか?
市役所にいきやすいとか?(笑
441 :
横浜在住 ◆7U9c7BQO06 :03/02/01 08:24
単純に人の流れが良くなる。そういうことで西口と東口を一つの街にする。
442 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/01 08:32
小田原って確か税金滞納者は掲示板に晒すとかやってた市だよな
税金で作った公共施設を格安で譲渡、とかもこの市だよな
ずいぶんと有意義に税金を使われてますね(W
443 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/02/01 13:42
>>440-441 今まで、小田原駅で人の流れが分断されていたから、風通しをよくするとの指摘は当たっていると思う。特に城山に住んでいる人は買い物をするにも少し不便だから、自由通路完成後は市街へ出やすくなり、利点は大きい。
444 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/01 15:25
ガイシュツだけどけやき通りの近くに駅ができれば市役所や合同庁舎に
行きやすいかもね。
445 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/01 15:28
446 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/01 16:33
>>422 J-PHONEのCM流れてたよ。
あれだとエキストラの人の顔まではわからんな。
ロビンソンで撮ったというのはわかった。
447 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/01 17:16
>>446 あのモデルがまたうざ・・・
あ、いや行った人ならわかるだろう(w
448 :
首都圏住人:03/02/01 17:20
小田原って、日本最後に空襲を受けた都市だっけ?
降伏の打診をしているのに、攻撃されちゃうとはな。
悲しいけど、これが戦争なのよね。
449 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/02 13:04
>>436 駅ビルの着工にもまだ入ってないし、小田原駅は横浜駅と
同じくずっと工事中になっちゃうねー
450 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/03 19:22
梅祭りやってるよ~~~~~~~
451 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/05 19:34
梅の時期はまだ寒い…小田原城の桜が見たい…
452 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/07 10:35
藤沢市民ですが、平塚からの合併したいビームに困っています。
できれば、平塚・大磯・二宮あたりは、小田原さんの傘下に入れてきちんと
暴れないように管理して欲しいです。
昔橘町を小田原が吸収したのが神奈川の市町村合併では最後ですよね。
小田原さん、ご決断を。
>452
一市民には何もできません。
454 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/02/07 21:00
>>452 東西に細長い市になるね。平塚と小田原の主導権争いの中で、中郡の立場、辛そう。さいたま市旧与野地区みたいになりそう。
455 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/07 21:04
>>452 小田原も箱根、真鶴、湯河原、熱海を吸収したらもう一杯と思われ。
伊勢原・秦野、または中井・大井松田あたりに相談されては?
456 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/10 07:37
あげ
小田原さんにも断られたか・・・・
伊勢原さんや秦野さんではちょっと荷が重そうだし。
後は、厚木さんに引き取っていただくしかないな。
厚木さんまで相模川西岸で縦に長い市になってもらいましょう。
458 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/02/12 21:27
>>457 厚木市戸田と平塚市大神が接している部分が…不安定と言うか、くびれ方が凄いな。
459 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/13 19:32
やはり平塚の面倒がみられる(格が上)という点では、相模川以西では小田原が筆頭でしょう。
広域合併して、政令指定都市小田原市になって平塚区、鼻水区、湘南区(大磯・二宮)
箱根区、真鶴区、足柄区あたりを配置すればどうでしょう。
湯河原は熱海と合併(神奈川県に移籍)して神奈川県熱海市でとりあえずよいのでは。
460 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/13 19:45
曽我梅林
461 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/13 19:46
462 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/13 21:12
>>459 小田原と平塚が合併すると市の中心(市役所)をどっちに置くかで喧嘩になりそう・・・。
小田原も平塚も都市規模はほとんど同じだから。
平塚と厚木を合併させる場合も同様。
都市規模は同じでも公共交通のアクセス、知名度すべての点で
小田原の方が上でしょう。
市役所は小田原だと思うな。
464 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/16 15:16
465 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/18 18:01
火事のあったセブンイレブンはどこらへんの場所だい?
466 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/18 19:15
>464
別に交通と断らなくても県西部のすべての拠点都市と言っても誰も文句言わない
と思う。
そういう意味では、横浜につぐ格かもしれない。大企業でも横浜支店の他に厚木か
小田原に国内営業の支店を置いているところありそうだもの。
まあ、それだけ横浜からは離れているということでもあるけど。
小田原が大田原になるくらいの大型合併しても面白いんじゃないの
467 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/18 20:45
>>466 まあ、小田原と言う地名の由来は“小”田原(秦野市の田原)だから。
大田原にはなれないよ。
468 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/02/18 20:54
>>466 そういう意味でも新幹線駅が設置されたのではないだろうか。
かつて、時の実力者・河野一郎氏が新幹線の実験線を誘致した、という事実に関係なく、小田原には新幹線駅は設置されていたと思う。
相模地区の歴史・文化・商業・交通の中心であったわけだし。
企業の支店などの立地は、特に物流系の企業は相模地区の地理的中心・厚木に集まるのは仕方がないと思う。
470 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/18 22:39
東田原、西田原、小田原
● 波多野氏の発祥と発展
承平の乱(935)をおこした平将門は、藤原秀郷によって倒されました。秀郷はその功により、東国(武蔵・下野)の国司に任ぜられ、その子孫・藤原経範が秦野盆地の原野を開墾土着し、勢力を広めていったと考えられています。
この経範は波多野氏を名のり、前九年の役(1051~62)には、源頼義・義家父子に従い、東北平定におもむき活躍をしています。
波多野氏略系図
藤原秀郷―→公光―→経範―→遠義―→義通――――→義常 松田 有経
(相模守) 秀高 河村 忠綱 波多野
山北 義和 渋沢
経家 大友 高義 大槻
義景 大友 實方
波多野
実経 菖蒲
家通 沼田
坊門姫
この「波多野」が田原なわけだ。
472 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 03:11
なるほど、小田原にはしっかりとした歴史がある。
平塚にもあるのだろうか?
473 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 23:37
あへ
474 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/23 00:40
ヲタ藁はどうよ?
475 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 09:58
越県合併は可能ですか?
静岡県知事さえゴーサイン出してくれれば、熱海市民が望むなら可能です。
神奈川サイドとしては、熱海までなら受け入れします。
477 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:53
熱海まで入って来ると市内に新幹線の駅が2つになっちゃうね。
どちらか廃止しろとか言われないかな?
478 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/25 23:55
>>465 市民会館の近く。
元東映のあった場所の隣です。
479 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/02/26 00:30
>>477 それはないと思う。
特に小田原駅を廃止すると神奈川県中部・西部から大阪方面への移動が大変になる。
まあ、小田原はビジネス客、熱海は観光客というすみ分けはある程度できているし、利用客はまあまあ多いだろうから、どちらかを潰すようなことはしないだろう。
480 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 13:22
>熱海まで入って来ると市内に新幹線の駅が2つになっちゃうね。
市内に新幹線駅2つとは豪華だなぁ。
さらに県内の新幹線駅は7つになるんだろ。
小田原から見れば県庁は遠くなるけど県庁なんか滅多に行かないしね。
それよりも小田原~静岡間の新幹線客はかえって増えるかも。
481 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 14:20
熱海が神奈川県に加わるんだよ
482 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:16
483 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:26
伊東、下田、東伊豆、河津
まとめて神奈川県に移管。もしくは相模・伊豆・駿東で新県設立
484 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 19:11
二宮・秦野以西は静岡に行け
485 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 19:35
486 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 19:40
↑秦野・に飲み屋までが神奈川県
487 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 19:59
>>483 新県というより足柄県復活だな。
小田原にとってはそんなに悪い話ではないな。
>>486 秦野市民だってバレバレだよw
488 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/02/26 20:05
>>487 足柄県と言わず、
>>483の範囲で新県設立を。その範囲なら、小田原に県庁を置いた方がまとまりやすそうだ。
489 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:38
>>488 県庁を相模原・厚木・平塚に奪われる罠。
どっちにしろ東の端だな。w
490 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:59
>>489 都市規模では相模原、厚木のほうが大きいけど全体のバランスを考えると
小田原が県庁になるのが一番良いと思うよ。
地理的に中心になるし交通網も充実してる。何より県庁だった実績があるし。
ま、妄想だから別に良いんだけどねw
491 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 22:53
>>488 相模原、厚木、平塚、秦野は今や横浜、東京指向が強いから神奈川県残留がいいでしょう。
どちらにせよ小田原周辺と伊豆、駿河で合併するなら静岡県側に移管したほうが都合がいい。
492 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 23:32
>>491=486
新県を作るならという話だから神奈川も静岡もないんだけど。。。
493 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 00:33
もともと小田原は神奈川県じゃなかった訳だし、熱海は静岡県じゃなかった訳だし、
小田原、熱海とも静岡、神奈川両県から切り離されても不思議じゃないわな。
494 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 01:46
中郡2町は、伊勢原・秦野・平塚市と合併すればいいのでは。
っていうか、これらの市も元は中郡だし。
495 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 01:55
496 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 11:35
伊豆半島は静岡県庁からは、かなり放置プレイ扱いされているし、実際に相模湾
側は、首都圏向いているから、小田原まで静岡県にするよりも半島毎神奈川に
移管した方が、期待は持てる。
なんだか現実性のない話で盛り上がってるね。
498 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 12:20
>>496 あまり神奈川に期待しない方がいいと思われ。
小田原だって神奈川県庁からは放置に近い状態だから伊豆なんてほとんど無視に近い
状態になるかも分からん。
“関東・首都圏”の称号と「湘南ナンバー」欲しさだけに静岡から離れるのはどうかと。
小田原ナンバー造ればいいじゃん!!
小田原城と梅のイラスト入れてさ!!
で、500
№つくるなら、小田原よりも、伊豆か箱根でよかろう。
502 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/01 15:33
>>501 「箱根」ナンバーができたら、ある方面に詳しい人には人気になる。
503 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 22:58
いよいよ今月31日に東西自由通路が開通~!
駅だけなら県内最強かもしれん。
駅だけなら・・・
504 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/02 12:45
>>503 すでに相模地区では最高峰だよ。県内では苦しいかも知れないが…
505 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/02 14:15
506 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 07:39
あげ!
507 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 16:34
市政モニター応募した人いる?
>>504 いま相模大野にいるんだが、小田原より人間はいっぱい居るぜ。
駅も立派だし。今の小田原駅では太刀打ちはできないよ。
510 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/04 18:21
>>508 人の数なら
藤沢>>本厚木≧平塚≧小田原>相模大野
駅の「格」なら
小田原>>藤沢≧平塚=本厚木>相模大野
だと思う。
前に、どこかのスレッドでも指摘があったが、相模大野駅は名古屋駅みたいなもんだよ。駅以外はがっかり…まあ、名古屋は立派だと思うが。
小田原駅は、土・休日の混雑が頭から離れられないんだが…
何はともあれ、大野へ ようこそ。
511 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 18:27
小田原が土日に人多いって言っても、年寄りねそれも観光の。
小田原に観光に来るって言うか、土産物を買う為によるだけだから。
小田原は伊豆・箱根方面の玄関口。
若い人は、大野や本厚、藤沢の方がいいよ。
512 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 18:42
東京~小田原、大阪~姫路、名古屋~豊橋ってだいたい距離が同じだね。
でも、小田原、姫路、豊橋の3都市の中では、小田原が一番人口が少ないね。
首都圏なのに不思議だね。
513 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:32
>>511 「観光」を「鶴光」と読んでしまった…。
ソウイヤ、ウワサノゴールデンアワーッテオワッチャウンダネ。
514 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/04 21:36
>>472 東海道五十三次の宿場町に歴史が無かったら笑うね
いよいよ今月30日(日にちを間違えた)に東西自由通路が開通~!
駅舎だけなら相模地区で相模大野の次に最強かもしれん。
『駅舎』だけなら・・・
516 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/04 21:42
>>510 まあ、小田急オンリーだとそう見えるンかな?
でも、藤沢はね。。そんなに格があるようには思わんが?
平塚を正面から見たことがあれば分かると思うが、藤沢にはあの圧倒感がないしね。
517 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:43
小田原田んぼを前に見て~~
518 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:44
神奈川県は、
川崎・小田原以外は糞です。
519 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/04 21:49
520 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/04 21:50
ついでに、518の住んでるような肥溜め臭いところは最高だから、
俺には住めない。まいった、完敗だよ。
川崎西湘 → 真の都会人。西湘でも準都会人。
横浜湘南 → イメージに乗せられた上京東北甲信越カッペの巣窟(w
522 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/04 21:55
523 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:07
あの程度で田舎と思うのは井の中の(ry
524 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/05 00:37
>>516 平塚駅は、横長でおっしゃる通り圧倒感がある。藤沢は、駅の改築がたまたま平塚より後になっただけ。ルミネプラザができた時点で平塚に追い付いたと思う。
>>524 藤沢は正面からの道路が無いのが欠点だよ。
バスに乗って接近したときの圧倒感がない。
茅ケ崎のほうがそれはあると思うんだが。
あと、藤沢は小田急に乗って構内進入してくるときには、ゆっくりゆっくり入って来るので
ターミナル然とした感じがあるのだが、東海道線に乗ってると単なる途中駅ちっくであるからして、
あまり格のようなものは感じない。
藤沢行きの電車が無いのもあるかな?藤沢始発は、昔あさにあったけど。
527 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/05 01:13
>>525-526 正面からの道…確かに主要駅の駅前には大概あるものだな。相模大野には、ない。あるにはあるが、細い道だ。
平塚も途中駅的だろうけど、構内に電留線があったり、引き込み線があったり、平塚行・始発も結構あったりで ターミナルの性格もあるんだろう。
528 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 16:12
>527
あれはターミナルというのではなくて単に電車の置き場にする土地が一杯あっただけ。
そんなこと言い出したら、高崎線の篭原なんかも各上ということになるでしょう。
ただし、平塚は戦前からの商工軍事都市であったから、それなりに駅前は大きい。
藤沢茅ヶ崎は戦前は単なる保養地であったからして小さい。
その違いははっきりあるね。でもその保養地が文化人を引き寄せて湘南イメージ
を形成したわけでもあるし・・・
529 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/05 20:34
>>528 >平塚は戦前からの商工業都市…
おっしゃる通り。それは敢えて書かなかった。
>それをいったら籠原の方が格上ということになる
籠原は熊谷市の代表駅でもなければ、主要駅とも言えない(?)から、単純に考えた場合、
籠原>熊谷・平塚・小田原
とはならないと思う。
530 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:30
>>530 まあ、ええんでないかい?
平塚ネタというより東海道線ネタなんだから。
平塚スレに移動してもこの話は続かないだろうし。
532 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/06 01:07
お堀端age
小田原駅地下街の復興計画を市議選や市長選挙で問えばいいのにね。
534 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 13:22
535 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 15:47
マターリ
536 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:12
アークロードマンセー
しかし宮崎県からの応募でつか。
537 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:18
538 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:24
大型ビジョンキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━ !!!!!
ちょうちんもキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━ !!!!!
片岡鶴太郎もキタ━━━━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━━━━ ????!
鶴ちゃん、季節はずれの海岸物語のビデオ化なんとかしてくれ。
540 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/07 20:27
鶴ちゃんの作品、早く見てみたい。あと20日余りか。
541 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/08 00:28
542 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 23:06
求人広告に小田原駅4階にアメリカンファミリーサービススタッフ募集と
あったのだけど小田原駅って4階までできるのか?駅ビル?
543 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 06:39
小田原って各社とも改札が一緒だったよね?
544 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/11 20:56
>>543 東口…大雄山線を除き一緒。
西口…小田急線・箱根登山線を除き一緒。
そんな光景もあと20日弱で見納め。
545 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 21:05
曽我梅林に行ってきました。
546 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/11 22:14
547 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/11 22:55
548 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/11 23:03
>>547 新幹線だからだろうけど。
西口ではJR東日本とは完全に改札が別だよ。
ってか、駅職員が東海臭いけど。
549 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/12 03:18
小田原で火事があったって。
550 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/12 03:26
>>547-548 自由通路の工事中に改札の位置は何度も変わったからどちらも正解です。
今現在は多分一緒。新幹線に乗る人は2回改札を通る形。
ちなみに西口は在来線の改札もJR東海。
551 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/12 23:39
552 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/13 00:59
石垣山あげ
553 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/13 01:13
根府川age
554 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/14 16:35
555 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/14 16:40
石垣山歩いて登りました。
工作員の訓練コースかと思いました。
556 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/14 16:41
足柄下
557 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/16 02:30
558 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/17 00:06
559 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/18 03:11
箱根登山鉄道は湯本まで複線化すべき。
560 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/19 19:45
561 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/19 19:48
小田原にある、
「だるま」って料亭(?)、店名が読めないよね。
562 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/19 23:55
>>559 今は日中、15分ごとの6両編成だから、いらないだろ?
563 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/20 21:37
小田原停車のひかり号が増発されるようだね。
564 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/20 23:08
565 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/20 23:17
>>564 10月1日品川駅開業時のダイヤ改正から上下各3本増
●下り7・9・11・14・16・18時●上り11・13・15・18・20・22時(詳しい時間は検討中)
こだまも朝の上り、夜の下りに1本ずつ増便
566 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/20 23:29
>>565 時間帯までは知らなかった。詳細どうも。
>>564 簡単に書きすぎて内容が分かりにくかった。スマン。
567 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/21 01:43
ひかりの格下げか?
568 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/22 15:37
秋からは基本がのぞみになるからね。
こだまもひかりも少数派だもの
569 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/23 18:33
あげ
570 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/25 17:48
>>567-568 それを聞くと素直に喜んでいいのか、と考えてしまうが、確実に便利にはなるからヨシとしよう。
571 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/25 18:40
あさいちのひかりは、小田原を出ると次は名古屋だな。
しかし米原にも止まる、へんなパターンではあるが、速達便ではあるな。
572 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/25 20:37
>>570 ひかりもこだまものぞみと同じスピードで走るようになるから便利になるよ。
>>571 上下6本とも小田原⇔名古屋はノンストップだよ。
静岡県にはこだまで行ってくれって事かね。
自由通路開通まであと5日!
573 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/25 21:34
>>571 ひかりも毎時1本は名古屋~新大阪が各停のひかりがあるよ。
(名古屋発着のこだまの連絡と岐阜羽島か米原での、のぞみの通過待ちのため)
574 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/03/25 23:24
>>573 へえ、岐阜羽島にとまる奴には乗ったことが無いな。。。
575 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/27 00:40
ヲタ急ヲタ藁線
576 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/03/28 21:41
小田原城の桜もそろそろ開花かな…age
577 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/29 10:26
アークロード明日開通あげ
578 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/30 10:10
開通キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━ !!!!!
579 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/30 17:24
湘南平渋滞
小田(w)age
581 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/31 18:05
昨日開通だったか…
582 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/02 19:55
あげ
583 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/04 23:50
保守
584 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/06 14:23
AGE
585 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/06 15:47
高麗大橋
586 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/06 15:54
で、結局のところ、小田原が中心になって、相模川以西の平塚・大磯・二宮を
吸収して面倒を見るという話しはどうなったんだ。
体力不足か?
587 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/06 15:56
無理
588 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/06 19:30
小田原城で花見!
589 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/04/06 22:09
アークロードは、まるでミニ品川駅だな。秦野駅にも似ている感じがした。
旧駅舎には小さいながらも貴賓室があったとは知らなかった。相模地区の盟主となる駅は小田原駅なんだな。長らく、小田原市の顔の一つであった建物なだけに、このまま取り壊すのはもったいない。
590 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/06 23:33
591 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/06 23:37
10月改正、ひかり号停車増数は浜松と豊橋が+10、三島が+6だった
気がしたが、小田原は何本増えたっけ?
592 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/07 00:07
片道+3
小田原VS平塚は小田原の圧勝?
>>593 何を持って圧勝とするのか、根拠が知りたい。
人口、工業などは平塚の圧勝だし、歴史的な観点からの重要度は小田原だろう。
特に日本史の教科書に平塚が登場することはほとんど無いだろうが、
小田原は要所に登場することがある。したがって名所旧跡の数では勝負にならないだろう。
しかし、現代における競輪場の重要度では平塚の圧勝と言わざるを得ない。
595 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/04/08 18:22
>>593-594 知名度、交通網、歴史なら小田原の圧勝だろうけど、それ以外、特に産業の数値ならどちらが勝っても「快勝」ぐらいの差だろう。ほぼ互角。
596 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/04/08 22:33
597 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/04/08 22:33
598 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/08 22:34
俺の彼女が住んでる
599 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/04/08 22:42
まあ、数字的なものでどうのこうのでは無いんだけどね。
600 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/04/08 22:44
■相模原市
財政力指数 1.01
【農業粗生産額】 327 千万円
【事業所数】
製造業事業所数 2,372 所
建設業事業所数 2,469 所
卸小売,飲食店数 9,026 所
工業事業所数 1,366 所
製造品出荷額等 1,823,847 百万円
卸売業商店数 1,299 店
卸売業年間販売額 659,970 百万円
小売業商店数 4,532 店
小売業年間販売額 639,624 百万円
601 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/04/08 22:55
■市制施行年(
http://www.glin.org/prefect/cpf/kanagawa.htmlより)
平塚市 1932.4.1
小田原市 1940.12.20
相模原市 1954.11.20
因みに神奈川県市制施行第1号は言わずと知れた横浜市だが、
第2号は横須賀、第3号が川崎、そして4番目が平塚である。
以下、鎌倉、藤沢、小田原。茅ケ崎、逗子、相模原。。。と続く。
三浦と秦野が同日施行、そして一ヶ月遅れで大和、厚木。。。となる。
現在の序列とは必ずしも一致しないところが面白い。
602 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/04/09 00:28
>>596-597 平塚の圧勝と言えるのは卸売の年間販売額だな。小田原の倍以上か。小田原が振るわないのか、平塚が地理的優位性を生かしているのか…。
製造品出荷額も少し差が開いているが、小田原の8784億円は少なくはない。
小田原、平塚両市の都市規模の差がそのまま産業面での数値に反映されている。
>>600で相模原の資料を掲載していただき、感謝している。
それにしても、平塚は農業でも比較的高い数字を出しているから、結構、産業のバランスがいいのか。
603 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/09 01:01
604 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/11 10:13
>602
逆に言えば、単純に市の面積が広いとも言える。
よくこういう数値の大小でどっちが都市として格上かみたいなことをいう奴がいるけど
それはその市町村の総面積との関連性が高い。
平塚あたりまですべて吸収して、名前は小田原市になれば知名度、市の産業規模など
すべて言うこと無し。
605 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/11 11:12
面積的なものはどこも大差無いだろう。
むしろ平塚に不利な要素では?
駅も一つしかないし。
平坦地の多さを利しているだけかと。
あと、市制施行年からみて後から市になったほうが先から市になっているほうを吸収するなんてのは無理でしょ(笑)
606 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/11 11:20
482 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/04/01 15:13
>>474 住民の所得レベルは平塚が上。
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9
三浦市 100.7
607 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/12 17:54
伊勢新九郎長氏あげ
608 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/04/14 18:45
>>604 けっこうな産業のバランスになりそうだが、平塚が拒否するだろう。
>>605 平塚市内の駅は平塚駅 のみ、というのは致命的かも。小田原は駅は多いが、地形的な制約も多いから、市全体としての発展がしにくいのだろうか。
609 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/14 20:20
>>608 平塚の北部住民はヲタ急で通う人が多い罠
(伊勢原、本厚木、秦野など)
610 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/14 20:25
秦野はさすがに少ないだろうな
だが、鶴巻や東海へ徒歩圏内の地域もある。
さらにチャリや車で駅まで行く連中もいるな。
伊勢原のヨーカドーや東急の駐車場にかなり、平塚市民の車が止まっているはず。
611 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/14 23:27
612 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/15 00:30
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
613 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/15 00:34
所得格差って、あんまり意味がない指標だな
614 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/15 00:49
615 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/17 13:42
(^^)
617 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/17 20:20
618 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/18 21:44
>>612 それでも100以上とは神奈川県そのものが大変豊かな県である証左だな
619 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/04/19 02:04
620 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 18:28
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
621 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 00:08
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
623 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 00:45
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
625 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 19:49
あげ
626 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/04/22 19:54
SKIPといい、GAIAといい、大型パチンコ店が増えたな。SKIPの面積があればデパートか立体駐車場ができて欲しかった。
627 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/22 22:11
ヲタ藁
長寿スレだな
田舎スレってどうしても盛り上がらないのか?
629 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/22 22:15
>>626 SKIPは県内最大規模のパチンコ屋だとか・・・
小田原はなんか同じような店舗がまとめて出店する傾向があるみたい。
100円ショップ、ドラッグストア、ファーストフード、カフェ、今はパチンコ。
630 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 12:36
(・∀・)シャンティ♪ (●´∀`●)おたくもぜひ♪ (・∀・)シャンティ♪
(・∀・)シャンティ♪ (●´∀`●)おたくもぜひ♪ (・∀・)シャンティ♪
(・∀・)シャンティ♪ (●´∀`●)おたくもぜひ♪ (・∀・)シャンティ♪
(・∀・)シャンティ♪ (●´∀`●)おたくもぜひ♪ (・∀・)シャンティ♪
631 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 16:15
次長、お世話になりました
632 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 16:16
633 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 16:09
634 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 17:31
(・∀・)シャンティ♪ ※シャンティ 2ちゃんねる公認AA
実況板の番組ch板の「プリティガール」(TBSで2001年1~3月に放送されたドラマ)で生まれた。
そのドラマの主題歌「シャンティ」(島谷ひとみ)に由来する。
以後、実況板などで島谷ひとみに反応してよく現れる。
なお、「シャンティ」は「ドンマイ!」と同じ意味。シャンティはサンスクリット語。
(●´∀`●)おたくもぜひ♪ ※おたくもぜひ 2ちゃんねる非公認AA
J-PHONE(ボーダフォン)のCMで登場した親子(娘)。
顔がムカツク、喋りがきもいと広告・CM板で非難の的となる。
撮影は共に小田原ロビンソン百貨店
635 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 19:44
Godafone
636 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/04/24 19:56
>>629 鴨宮のヨーカドー・ロビンソン百貨店・小田原シティーモールの開業も同じような時期だし…。そういう傾向は小田原市にはあるのかも知れない。
>>634 それはそうと、フィルムコミッションの影響かな。ロビンソンはこの先ロケの撮影で多く出てきそうだ。
637 :
湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/04/24 23:45
638 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/04/24 23:58
>>637 あれ?そうだったか。いっぺんに変わった印象があるから混同していた。
639 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 00:08
(●´∀`●)おたくもぜひ♪
640 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 16:29
人 人 人
(・∀・)(・∀・)(・∀・)< コロナー!!
641 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/28 02:26
642 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/28 18:18
>>634 おたくもぜひの子、撮影でも嫌われてました。
もっと普通にやってくれって監督さんに言われてました。
643 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/30 18:14
次は北条五代祭りだな、AGE
644 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/30 18:17
小田急小田原駅って
あきらかにドゴール空港のパクリだね。
645 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/04/30 18:29
646 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/30 18:51
>>644 小田急側は空港ターミナルを意識した造りになってるみたいだから
ドゴール空港を見本にしたのかもしれない。
まあ、トラス工法、アーチ型で日当たりが良く、となれば自然と
似たようなデザインになるけどね。
647 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/30 18:55
小田原で電車を降りて改札を出たら、反対側の改札に行けなくなった。
なんかスッゲー不便だった記憶があるなぁ。
今は通り抜け出来る地下道でも出来たのかな?
648 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/30 19:02
すげえ駅になったんだな…
650 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 11:32
水没する通路は無くなるの?(ワラ
651 :
湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 20:59
>>650 言われて見ればあれは大雨で浸水しそうだな。
652 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:03
まもなくここは 乂阿藤快合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \藁ノゝ∩ < 明日は北条五代祭りだゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) (
653 :
湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:11
654 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 18:36
あげよう。
★日本一10万都市か20万都市か分かりにくい都市★
656 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 18:51
657 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/06 21:27
早川漁港
658 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/06 23:22
志沢
659 :
湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/06 23:33
下曽我のタンタンメンくいてーな
660 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/06 23:57
守谷のパン
661 :
湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/07 01:57
もういっかい「やまちゃん」のお好み焼きくいてえな。。。
662 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/09 20:11
小田急と新幹線の乗り換えがめんどくさくなった気がする。
早川のラーメン屋。。。なんだっけ?
664 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/12 19:53
保守しよう
665 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/12 20:01
国道255号
中曽根
667 :
コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/05/12 22:59
668 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/13 02:14
ダイナシティ(完成)
西湘テクノパーク(失敗)
アークロード(一部完成)
県合同庁舎(完成)
―――↑完成・↓建設中、建設予定―――
小田原コロナワールド(今夏オープン予定)
駅西口広場整備(2004年3月完成予定)
小田原警察署(2004年春?)
駅ビル(今年中に着工?)
再開発ビル(建設中止?)
箱根登山鉄道新本社ビル(西口のどこか)
新幹線ビル建て替え(噂)
ペデストリアンデッキ(難航中)
おだわらレインボーヒルズ(未知)
小田原城お堀拡張(無謀)
NHK教育にて長野放送中!!!
670 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/13 19:57
>>667 中曽根は小田原市北部の地名。小田原アリーナの周辺。最寄り駅は小田急線の富水。
>>668 「コロナワールド」はパチンコ屋中心の娯楽施設か?名古屋の企業かな?
表を見ると、裏駅も元気になりそうだな。
ところで、「レインボーヒルズ」って何?
671 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/13 20:01
菜の花のイチゴ大福は旨いぞ。
673 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 14:49
>>688 小田原、何か必死なんだけど。(ワラ
なんでだろう???
間違えた
>>668 小田原、何か必死なんだけど。(ワラ
なんでだろう???
675 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 00:07
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/ なんかもう必死でしょ
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛ 最近のヲタ藁
/ `ヽ、 `/
676 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 00:27
>>670 郵政省やIT企業が関わる未来都市作り?みたいなもの。
★おだわらレインボーヒルズ構想★
交通至便の小田原駅周辺エリアに位置する西部丘陵一帯に、
住宅、芸術文化、産業の三つの複合機能を有するニュータウン構想であり、
本市活力再生の先導的でかつ波及効果を狙った戦略的プロジェクトである。
――――――――――――――中略――――――――――――――――――
緑あふれる環境、景観、東京まで新幹線で三十五分という至便性、
そして最先端の情報基盤の整ったニュータウン。
これらが上手くかみ合い機能すれば、未来都市の実験場として
本市が果す役割は限りなく大きなものとなるだろう。
板橋見附
678 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 03:30
お城通り再開発ビル概要
場所 小田原駅東口駐車場
33階建て 49990㎡ 建設費150億円
内容 商業施設、宿泊施設、都市型住宅、コンベンション施設、立体駐車場等
ペデストリアンデッキ、駅ビルと連携
外観デザインは
>>152(村井敬合同設計)
679 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 19:17
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
680 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 19:17
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
681 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 19:36
682 :
まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/05/19 19:42
つーか一番下でも全国平均以上って凄いよ。
都市圏の人は過疎県を食わせなきゃならないから。
684 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/19 21:07
>>676 構想中とはいえ、城山・荻窪辺りを変えるつもりなのかな。城山は現在のままの方が高級感があっていいのだが。(駅前は少しいじって欲しい。)
結局、小田原の命運を握っているのは新幹線なのか。
青橋下から1国に抜けるトンネルなんかはどうよ?
686 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:47
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
687 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/20 22:57
>>685 あそこは青橋「下」なのか?
なんか、不思議な空間という感じだ。
>>687 昔のあそこは、資材置き場かなんかみたいな雰囲気だったな。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
石橋の料金所をなくせばいいのに。。と思いませんか?
日立市の類似団体は小田原市らしい。
人口規模、産業構造が似ているとか。
市報より。
新幹線や小田急なんかのイメージからかもっと大きい都市のように感じます。
693 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 13:10
>>692 小田原は「企業城下町」ではなくて、本当の城下町ですよ。
694 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 14:15
日立小田原があるから親近感があるんじゃないの?
まあ最寄りは国府津な訳だが。
695 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 14:20
日立とかひたちなかとかじゃ、日立って凄い会社って扱いだけど
小田原辺りじゃ地元の人それ程と思ってないよ。
給料安いってイメージ。
696 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 14:54
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
697 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/23 20:36
>>688 城内や相洋の生徒の通り道の印象だった。
>>691 石橋料金所をつくったなら、「西湘バイパス」を名乗らないで欲しかったな。
>>695 財務省印刷局はどうよ?
698 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 07:47
あげとくか。
699 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 08:04
勘弁してください
700 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 19:56
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
701 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 21:13
702 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 21:17
>>701 彼には自覚症状はないわけだが。
気が付くとチンポ握っているって感じかな(笑)
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
捕手
今日もまた~り
706 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 21:30
誰かヲタ藁駅の箱根そばの改札内外の仕切りを越えたヤシはおるか?
707 :
釜ヶ崎 Triangle Park ◆PL.V193blo :03/05/30 22:03
>706
箱そば入り口い落ちてた券拾って、冷やしたぬきをタダ食いしたぞ。
>>697 印刷局のために小田厚作ったンかな?
まあ、吉田茂の私邸までのバイパスだという噂もあるが。
709 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 14:03
さて、小田原駅がまた水没してるわけだが。
710 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/31 22:35
>>708 吉田茂の私邸へのためのバイパス?吉田茂の道路といえば、戸塚の1号の方しか知らなかった。
東名の沿線から小田原が外れてしまったから、東京へ直接繋がる高規格道路を確保したい河野一郎が意地で引き込んだ、という印象が
小田厚にはある。印刷局のため、という説は新鮮な考え方に思えた。
>>709 ニュースで見たが、あんなに酷い冠水は、たぶん初めて見た。東口は何ともなさそうに見えたが…。
>>709 ほえー知らなかった。
しかし凄い雨でしたな。
>>710 河野一郎の話しは俺は聞いたことないなぁ。
でも、政治家の「予算の私物化」だというようなことは聞いたことが有る。
俺には小田厚の厚木から大磯までのルートが、
吉田茂の為に出来たに見えて仕方がないのだ。
小田原までの高規格道路だったら、大井松田から引いた方がよほど安価に出来たことだろう。
712 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 01:21
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
>>712 お前、24時間常駐してるようだが、引きこもりだろ。面白くないぞw
714 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 08:32
ホント、小田原市民の漏れにとっては面白くないよな。
715 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/06/01 10:53
小田原駅は夜になると青い制服の若い人が清掃してるけど
集団で集まってたまられると怖い。
716 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/06/01 14:26
>>711 「沿線地域の開発」というアメをぶら下げて厚木から引き込んだのではないか?平塚市北部・伊勢原・二宮・中井・秦野…。
特に、ICがなかった秦野、百合が丘など丘陵部を開発しはじめた二宮。
秦野は沿線ではないから考えすぎかも知れないが、二宮の丘陵部は小田厚に合わせて開発してきた気がしてならない。
あと、名古屋方面と箱根・熱海方面の交通を少しでも長く分離すべく、今のような路線になったのでは?もっとも、当時の担当者にそこまでの先見性があったのかは分からんが。
717 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 14:44
北海道・・・・10(札幌)
東北・・・・・該当なし
関東・・・・・3(小田原)5(品川)7(秩父)8(多摩)
東海・・・・・0(久居)1(大垣)
北陸甲信越・・2(武生)
関西・・・・・該当なし
中国・・・・・該当なし
四国・・・・・4(徳島)6(新居浜)
九州・・・・・該当なし
沖縄・・・・・9(浦添)
718 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 15:52
おまいら地震気をつけろよ。
小田原地震。
719 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 22:10
>>717 ヤター!!小田原3だー!
なんの数字かわからないけど。
>>718 10年以上前から気をつけてるんだけど来ないんだよね。
むしろ「北関東は地震が多くて恐いね」とか言ってるわけで・・・
721 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 22:15
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)なぬ?全国有数のバカが3人も・・・
.∩ ∩
| つ 「,"|
∧ヾ . !,'っ_ ⊂_,!
ミ| ・ \ / ・ ヽつ
ミ| ..'_) ▼,__ . |
ミ| ∩゚ー゚) (゚Д゚ ,)・.| <なんだ、出番じゃないのか?
| | .| ((⊂ |
人 ... | | ・・ |
⊂ヽ_/ ヽ._・ν
"U U"U
724 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 22:50
>>716 平塚ICから西側は、明らかに無理をして通しているよ。
トンネル、掘割、高架などあらゆる手段を使って通しているんだけど、
それゆえ沿道の開発にはあまり寄与していないように思う。
二宮の百合丘は例外でしょう。たまたまそこにあっただけでしょ?
それに秦野の人間で小田原厚木を使う人はあまりきかないな。
726 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/06/04 20:56
>>717 何の番号だろう?
>>725 秦野については、秦野中井IC開通以前の状況を推測して書いたつもりだったんだが…。
それ以外は納得。
>>726 秦野中井IC開設以前は、二宮方面への道はバスがすれ違うのも大変なほど、
道が悪かったからね。井ノ口~一色あたりがね。
728 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 00:50
.∧_∧
_∧ /藁ノ\ ゴラァ!!
>>717そろそろなんの数字か答えんかーっ!!
(_・ |/(゜Д゚ ) ズババババアーーーー!!
<━━━━||\Ю ⊂)_|√━━
(  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒)
//\// \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
'~ ~'~ '~ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
>>727 補足
今でもバスはその細い道を通っているわけだが。
730 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/07 01:40
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
731 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/07 01:54
ビンボウとか言っても横須賀と三浦だからねぇ。。。
ま、神奈川県ってのは総じてレベルが高いってこったな。
732 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/07 01:58
>>730 さすが神奈川県。
全ての市で全国平均クリアかよ。
733 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/07 02:02
>>730 それ貼り続けても神奈川自慢になるだけだぞ。
小田原、横須賀、三浦は年寄りの比率が高いから他市より低いだけで
全国平均は越えてるんだから問題無いだろ。
そんなことより自分の県の心配したらw
734 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/07 02:05
735 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/07 02:18
>>734 それは鎌倉、逗子の老人がおかしいだけ。
>>734 そりゃあ、金持ちになってから越してくるんだから、当然でしょう。
737 :
■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/06/10 02:35
小田原拘置支所age
738 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/06/10 20:18
>>727 秦野中井ICが設置されてなければ、今頃秦野は陸の孤島になってしまっていたかも知れない。R246があれでは…。
>>730 煽ったつもりが神奈川自慢と言われているのは何とも皮肉だな。
>>737 ん?小田原少年院では?
739 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/11 00:14
>>737 あの時はつらかったなぁって懐かしがってるのかい?
740 :
神奈川自慢:03/06/11 00:33
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
<神奈川県>
鎌倉市 148.1
逗子市 143.4 裕福御三家
横浜市 131.7
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
小田原市 112.3
横須賀市 111.9 貧乏御三家
三浦市 100.7
741 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/06/11 00:40
>>738 隣り合ってはいるが、一応別の施設として存在します。
743 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/14 15:31
あげ
744 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 07:33
>>742 よく御存知で
入所されてた方のようですね(w
745 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/15 07:56
普通に考えれば、中に入っていたらそんなことわからないだろうな。
常識的に物事を考えようよ。
キモいストーカーレスばっかりつけていないでさ。
746 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/16 16:35
747 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 00:38
748 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/06/17 18:55
749 :
●末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/06/17 20:31
>>748 かなちゃん号やスヌーピーバスとは違うでしょう。
都営バスに始まり、横浜市営や横浜地区神奈中バスなどで見られた、全面広告バス
のことですよ。
似たようなものかもしれないが、中伊豆で顔だけ東海バスであとは小田急観光バスカラー
なんてのもあったけど。
750 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/06/19 18:53
>>749 かなちゃん号、スヌーピーバスもラッピングバスの一種だと今まで勘違いしてた…。
751 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/19 19:23
勘違いではないでしょう。正解ではあります。
小田急のフラワートレインや相鉄のほほえみ号と同じような物ですね。
焼酎さんの言っているのはあくまで、企業広告でラッピングされたバスってことですね。
752 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 06:22
保守
753 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 09:02
age
754 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/24 09:04
特例市であり地方交付税普通交付税不交付団体でもある小田原市
非常に優秀な市である。
756 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/06/29 13:03
>>751 かなちゃん号は自社広告のラッピングバス、ということか。
>>754 すごいな。財政面では
健全なのか。
757 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 14:21
>>756 かなちゃん号、広告かな?
幼稚園バスみたいだったけど。
759 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 18:13
落ちるぞゴルァ
760 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/01 19:12
>>757 裏駅を観光バス主体にしておくのはもったいないし、現状のままで大きなバスターミナルにしてもまだ余力がありそう。
>>758 より身近に利用してもらうための車両の個性化なんだろうか。これだと広告という意味から少しずれるかもしれませんが。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
天皇も象徴にすぎず。近代日本は長州、薩摩に牛耳られてきたのであーる。
関西人は政治から蚊帳の外。相変わらず牙を抜かれつづけ、去勢されてしまった
悲しい民族なのであーる。
チョンは同類相憐れむ。関西人はチョンであーる。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
777 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/03 23:09
>>761-776 ほとんどのスレッドに同じ内容で荒らしているな。15も書き込んで見苦しい。
778 :
末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/07/03 23:33
湘南ひらつか七夕まつり初日age
あぼーん
関西人って本当にブサイクが多い。
お笑い芸人がブサイクなのは「お笑い」だからと思ってたんだけど
歌手もブサイクが多い。ヤイコ、aiko、花花,ヒスブル,ua・・
鳴り物入りでデビューした明日香もやはり・・(笑)
歌手以外も関西の芸能人はほとんどブサイク。
関西はシャクレ、細目、出っ歯、エラ張りが多いよね。
蛍原、マナカナ、とか関西人の典型だと思う。
なぜ関西人はブサイクが多いんだろう?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
785 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 22:13
なんか、すごい荒れようだな・・・
それはいいとして、コロナワールドのオープンがまた延期らしい。w
3回目の延期、完成予定は11月だとか。
786 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/07 20:28
787 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 00:05
何を考えて荒らしているのだろう。関係ないスレなのに。
788 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 17:31
同じコピペでしか煽れないバカがいるな。sage進行の粘着キチガイ。
789 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 23:44
●ただいまあぼーん作業中あげ●
790 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 23:50
ベッドタウンには支所が必要ありません。
だから支所が少なく、田舎弱小都市になりました。
衰退没落斜陽ベッドタウン 横浜 晒しあげ
商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円
横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円
東京・大阪の大企業の支所数
札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)
いやいや、やっと削除がかかりましたな。
削除依頼かったりーんだから、やめろよな。。。
792 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/10 00:41
793 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/10 01:49
794 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 01:34 ID:60OOFZXk
あげ
795 :
◆ShonanQdpU :03/07/16 23:53 ID:ZZdcWr11
酒匂の花火はいつでしたっけ?
796 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 00:38 ID:1smFCMe0
8月2日だよ。
797 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/17 19:24 ID:newl4ahW
オリオン座、東宝閉館、無念…。
798 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 20:45 ID:2E33LT6e
しゃあないな、よくもった方でしょ。
ヴァージンシネマができたわけだし。
平塚や厚木は茅ヶ崎&海老名のワーナーMYCALシネマズにやられたしね。
なぜか秦野名画座は健在なわけだが、あそこは封切館ではないし。
799 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 20:46 ID:nWXhbEHq
小田原は勝ち組の市だな
800 :
◆WED.COAwms :03/07/17 22:12 ID:l0SnpimH
800
801 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/18 01:27 ID:eR5P10+3
どうよ?
802 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/19 18:41 ID:Yu5yq2jp
ブレア首相が箱根に来てるね。
小泉が神奈川出身だから箱根を選んだのかな?
803 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 05:05 ID:xbPBOuFu
どうよ?
804 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/20 13:50 ID:oXOqeZ1S
>>815 そうかも。あそこは箱根園だね。
ブレア氏が箱根に来ていること自体知らなかった。
小泉氏は箱根園が好きだな。前にも夏休みの時に静養に来ていたし。
805 :
末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/07/20 23:20 ID:tFuZEZF/
>>833 息子とキャッチボールなんざやらかしてたのが箱根園だったな。
奴は西武グループともなんか癒着でもあるのかな?
806 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/21 14:30 ID:JcuGRP7J
>>805 ありそうだな。ブレア氏を見送ったあとに堤義明氏と懇談しているところを見ると。
ブレア氏は小田原駅を利用されたのかな?
807 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 14:33 ID:4EUIZYyX
小田原駅が相模大野駅にそっくりになった
808 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 14:49 ID:qvrEIyeJ
>>806 如何ともしがたいが、東名に規制がかかったところをみると、車っぽいな。帰りはわからんが。
やはり堤とはつるんでおったか…
まあ自分の支配下にあるホテルにイギリスの首領が宿泊となれば、現れるのは当然か。
問題はなんでそこに決まったか?だなー
809 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/23 19:30 ID:xvpC9e9x
>>807 大野よりも品川駅に似てると思うのだが…。
小田急だけ見ると、相模大野に似ているんじゃないかな?
811 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 23:56 ID:qQsWIs5D
812 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:52 ID:zLZ1O/2w
>>809-810 小田急側が相模大野、JR側がさいたま新都心、それぞれをコンパクトにして
合体した感じだね。駅全体の構造としては品川っぽいかも。
>>811 それは地下道だった前の駅舎だベ?
813 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/26 19:29 ID:OafSkAKc
>>810>>812 うーん、小田原駅の方が改札~ホームの間が開放的だから、大野とはそれほど似てないと思うのだが…。
高校野球、西湘地区の夏は短かった…。
814 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 19:42 ID:usNUB0L9
西湘地区から甲子園に行ったところってあるのか?
わりに記憶に新しいところでも20年くらい前の山北のベスト4が最高では?
815 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/26 20:19 ID:nGMHDmQR
>>814 5年前に平学が出てる(神奈川・大阪などから二校出たとき。松坂世代の年)。
ちょうど20年前に相洋が県4強入り。山北は県4強入りが2度ある。
816 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 21:05 ID:usNUB0L9
なんか、平塚だと主旨に反するような気もしなくもないが、まあいいか。
しかし平塚はそれいがい滅茶苦茶弱いしな。野球に限らず。
817 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 21:11 ID:R6ZUrIu/
沼津>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小田原
818 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 22:36 ID:usNUB0L9
↑沼津人はこんなこと書かない。
819 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/28 21:00 ID:ibkoMKRG
スパウザ小田原、ヒルトンに業務委託か。凄いな。ブレア効果だったりして。
820 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 21:13 ID:dZMFdoxQ
スパウザってぇと小田原市が買いとる話があったと思ったが?
あれはご破算か?
小田原大橋のどんつきから中町まで新しい道ができとった。感激。
821 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 23:32 ID:bC7gA0ci
>>820 小田原市が買い取った物をヒルトンに業務委託する形らしい。
施設にはヒルトンの名前が付いて、市にはお金が入ってくる。
かなり良い買い物をしたんじゃないのかな?
>>821 そもそも、ヒルトンの名前を冠することのできるだけの施設を
失業保険の収入から捻出できた事が問題では?
ま、小田原市には関係無いけど。
823 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 19:26 ID:wxteoxq4
824 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 00:16 ID:9AW2a/f3
825 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 08:16 ID:sYGxH55S
ヲタ藁・台無シティ
826 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/31 20:31 ID://yU0bAw
827 :
山崎 渉:03/08/02 01:19 ID:F0/rjHBd
(^^)
茅ヶ崎にも“フィッシュセンター”あるしなw
おだちゃんのほう、変なのが住み着いてる。
830 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 00:23 ID:duAsqs0y
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ ~~ ■■■■■■
■■■■■■~~~~~~■■■■■■
■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
■■■■■ ■■~~■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■~~■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
834 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 21:11 ID:94DknNgv
フジテレビ金曜エンタテイメントキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━略━━(゚∀゚)━━━ !!!!
今日のは全編小田原の話よ!
地元ネタがテレビに出たときに騒ぐヤシは田舎者
837 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/09 03:25 ID:zS3gOp/o
>>836 835じゃないけど、それ程度で喜ぶのって恥ずかしいでしょ?
838 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/09 07:56 ID:tZfyBZ9D
↑
カス爺
839 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/09 13:16 ID:H0iv88/m
>>837 地元がテレビの撮影に使われることは普通に考えて嬉しい事じゃないか?
特にドラマなんて、撮影に耐え得る環境が無ければ絶対に使われないでしょ。
小田原市はフィルムコミッション事業っていうのをやってるから
市民のテレビに対する関心も他市に比べて高いんだよ。
841 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/09 18:23 ID:wZZlTGdg
>>841 ん?小田原は田舎だし、俺は田舎者だぞ?
つーか、お前は1日中神奈川関連のスレを見張ってるのかw
まあ頑張ってくれよ。
843 :
841:03/08/09 18:37 ID:wZZlTGdg
>>843 長靴釣って喜ぶなよ。w
都会人は釣りの仕方もしらねーのか?
ID:wZZlTGdg よ。
おめえつまんねえやつだなぁ。
846 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 13:01 ID:XW5Sadh1
所詮、ヲタ藁は田舎ってこった
847 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/11 19:55 ID:W6se2Xoq
なんでテレビの話だけで荒れるんだ?
848 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 19:59 ID:T6ZKFomD
>>847
さぁ?小田原塵気質でしょ?
>>848 それより、君の気質を問題にしたほうがいいね。
850 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 20:40 ID:OYwUPfWq
>>849 おまい、人のこと言う以前に・・・(ry
851 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 06:11 ID:QimUdAAX
あげ
852 :
山崎 渉:03/08/15 12:18 ID:AoENw6Br
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
国道138号(乙女峠か?)、箱根新道、箱根ターンパイク、湯河原パークウェイ、
芦ノ湖スカイラインが現在通行止めです。
真鶴道路は大丈夫なんだろうか??
855 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/15 15:10 ID:nH1SaihH
東海道線も止まってる。箱根登山線は大丈夫なのか?
小田原と大田原w
857 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/16 13:07 ID:fMDhYfPD
また熱海方面は不通になっているのか…。
858 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/20 19:15 ID:2f8osDfN
小田原オリオン座、本日をもって閉館…。
859 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/08/20 22:11 ID:lEObkNOP
やっぱしヴァージンシネマズのせいか。。。
しかし、よくここまで持ったよなーたいしたもんだ。
860 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/23 10:14 ID:O1tqHrCt
「神奈川県立小田原高等学校」の校名は結局、城内との統合後も残る。
861 :
◆ShonanQdpU :03/08/24 23:43 ID:PCUsmv/6
>>860 ま、当然でしょ。統合と言うより城内廃校って感じでしょ。
平塚西工と統合したあと「平塚工科高校」になった平工だが、実質は
西工の廃校、生徒の受け皿が平工。。ってな感じなのと一緒でしょ?
そういえば、相工技ってまだあるのかい?
862 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/25 20:40 ID:LH3jMjeX
>>861 技高(こっちではそう呼んでいる)と台工の統合は再来年です。で、台工が存続。
城北工は安泰なんだろうか。潰したら、小田原近辺からだと平工か台工へ通わねばならない。
城内の廃校は本当にもったいない…。
863 :
◆ShonanQdpU :03/08/25 23:36 ID:t6fd9pVU
>>862 城北が統合する相手の工業高校は見当たらないとは思うけど、
実際職業科の高校は全体的に縮小傾向にあるように思えるね。
横須賀地区のように“総合高校”なんてのはあるんでしょうか?
そうなると城東、城北、吉農あたりが入ってくる?
864 :
◆ShonanQdpU :03/08/25 23:38 ID:t6fd9pVU
ま、小田原的には城内よりたぶん、三の丸小学校のほうが大事なんじゃないかな?
865 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/26 20:16 ID:e4knhNyQ
>>863 横須賀総合は、横須賀市立だからやりやすかったのではないかな。
城北と吉農は両校近い場所同士なので、ひょっとしたら、、、という可能性はあると思う。
県西学区は、各市町に高校が分散して存在するため、高校統合は県内でも最も難しい地域だろう。
一口に「総合高校」といっても、相模原総合のように他校と統合せずにシステムを変える場合もある。
866 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 20:28 ID:tLalyMrs
小田原東宝も閉鎖、小田原駅周辺から映画館がすべてあぼーん、ウワァァン(涙
867 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 20:31 ID:S8VstnOz
新宿まで小田急で750円で行けるなんて
地方都市なのにうらやましいなあ。
868 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 20:38 ID:/8RdfFzF
小田原駅からは850円だよ。
小田急の駅は市内に小田原駅含めて5駅。
小田原駅が1番高いんだけどね。
町田・本厚木も小田原の小田急の住民は良く行くよ。
869 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 21:18 ID:TxnY7LTf
でも、東京に出るのに小田急つかう?
もっともロマンスカー乗っても、JRと運賃はトントンくらいだし
870 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 11:12 ID:jKMTT6V1
↑横浜に行く時はJRだけど都内までだと料金高いからね。
新宿・渋谷行く時は小田急だね。小田原人は小田急使う人のほうが多くない?
日中だと小田急で新宿までと、東海道で東京駅までが時間一緒だからね。
俺はタバコ吸いながらゆったりとロマンスカーが好きだけどw
小田原から新宿までの小田急の通勤定期って激安だよな。確か16000円位だよな。
871 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 18:04 ID:XrNyfyA/
今日は花火大会か
今更と思われるかもしれないが、小田原駅の出口突き当りあたりがいまだ
工事中なんだけど、あれってぺデストリアンデッキでもできるのかな?
そうなると小田原の駅前の風景はがらっと変わるな。。
アミーおだちかは壊滅ですな。それでなくとも。。。
873 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 19:55 ID:szuzB6no
>>872 外から見た感じでは、エスカレーターの取り付け工事をするような…
駅前に降りて行く階段がやけに左右に大きく分かれているからさ…
茅ヶ崎の北口みたいになるのかな?と思ってましたですよ。
橋上駅舎で、駅前のバスロータリーの連絡通路が地下になってると、やけにバス停が遠く
感じるんだよねー 平塚がそうだけど。
875 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/05 21:28 ID:VLXN9LFw
>>874 平塚は駅前広場が広いから、なお遠く感じる。
おだちかからバス乗り場への階段が狭く感じるのは俺だけかな?
876 :
族:03/09/05 21:29 ID:24bNZMD6
rf
>>876 ラジオ日本ヲタ藁放送局?
通称ラジオウエスト
878 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/09 19:21 ID:Klnwyc8l
879 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/10 06:16 ID:eXDIGQnp
これこそ小田原評定
880 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/10 21:11 ID:zXWPVm1R
既出かも知れんけど、関東大震災とか富士山噴火とかどう思ってる?
俺は小田原に住みたいけど気になってさ。 いや地元(関西)仕事なくて
東京行きたいけど家賃高いし、それなら新幹線とまるし、富士山や鎌倉行ける
小田原いいなって。
でも、富士山噴火したらと思うと怖くて怖くて
881 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/10 22:09 ID:asLYRatw
>>880 地震については、どうやっても避けられない地域だからね。
いつ起きてもいいように、防災グッズを備えておくのと避難場所を確認しておくくらい。
で、富士山の噴火はそれほど気にしてないよ。箱根山があるから土石流は流れてこないし
火山灰は東京でも数十センチ積もるらしいから。つーか、富士山意外と遠いし。
まあ、治安と環境は良いから住みやすい所だよ。海もあるし、お城もあるし。
都内通勤は新幹線じゃないとちょっと辛いかな?
882 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/09/11 00:20 ID:CXUXRFiJ
>>881 ロマンスカーで優雅に通勤ってのはどうよ?
東海道線の鈍行と比べてもコストは変わらないしね。
定期代のほかにかかるから通勤費としては請求しにくいか。。
ま、500円払ってライナー通勤ってのもいいですな。
883 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/11 21:29 ID:V94FbR5x
>>882 朝ってロマンスカー走ってるの?
小田原だと朝8時過ぎが最初のロマンスカーだったと思うが・・・?
しかもいつも満席(>_<)
(仮にきっぷ取れても新宿9時過ぎじゃあ都内の会社なら間に合わないけど)
東京の会社に勤めるなら小田原はやめておいた方がいいよ、遠すぎるよ。
884 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/09/11 23:38 ID:QgwsgpFU
>>883 俺が高校生のときには朝からロマンスカー走っていたと思うけどなー
その当時は“ふざけんなー”だったけど。それで無くても電車がこれ以上走れないって
くらい走っているのにさ。でも、小田原ならではでしょ。やっぱライナーかな・・
885 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/12 18:49 ID:oRcx5lnd
>>880 東京へ快適に通勤、というと金のかかる新幹線通勤に行き着いてしまう。
もしくは、これも金がかかるが東海道線のグリーン車。湘南さんも言っておられるとおり、湘南ライナーもある。
東海道線は小田原始発が多いとはいえ、品川まで1時間30分というのは、やっぱりながすぎる。選択肢は多いんだけどね。
>>884 下りと間違えてないか?
>>885 そういえば向かい側のホームを通過していたかもしれない。
とにかく、ラッシュ時にロマンスカーが通過するってだけで腹がたっていたから。
でも、箱根観光にはあさ9時くらいに小田原に着けるのが理想的かな?
10時に強羅、それから早雲山、ロープウエイで芦ノ湖へ。
元箱根辺りでお昼かな?それから旅館に向かって3~4時くらいに入る。
こんなコースだろうか。逆廻りで湿生花園などに立ち寄るもまたよし。
887 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 07:55 ID:scAVpqjW
ヲタ藁始発に乗車して乗車中に寝ていれば通勤時間など関係ないんじゃないのかい?w
>>882 21世紀になって3年目にもなるのに未だに「鈍行」と呼ぶヤシがおるとは…
年配のヲサーン・ヲバハンなのかなぁ?w
888 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 08:06 ID:7KqkJYcV
鉄ヲタのお坊ちゃんには耳新しいかもしれないね>鈍行
つまらん煽りは放置しる!
東海道線の、東京通勤圏はなんとなくだけど、平塚で終わりのような気はするな。
夕方~夜の下りも平塚を過ぎると空いてくるモンなァ。
891 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 01:53 ID:XnhK8fMH
892 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 19:09 ID:kdYnrtWL
16,17日で大地震起きるらしいね。
小田原住みたかったのに残念です。
一年後にランクルで
瓦礫になった小田原市街地跡を通過してみます。
車の前に飛び出す奴は踏んでいきます。
なーんちゃって。みんな、パニックを起こさないで冷静に・・・
893 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 19:29 ID:sbMyQce4
>>890 東海道の東京通勤圏は小田原までだよ。
始発列車、最終列車共に藤沢でも小田原でも同じ電車だからね。
つまり、空いてるとか遠いというのは関係なく
何時までに会社に来られる(いられる)というのが重要。
でも、いざ通うとなるとやっぱり大変だから
ほとんどの人は新幹線通勤してるけどね。
895 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 15:06 ID:pSoZdTEd
>>893 キミが乗ってる車両がたまたまそうなだけじゃないのか?w
896 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 15:28 ID:spLDAbII
>>894 高崎・宇都宮・土浦・小田原・大月までが東京通勤圏
897 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 21:29 ID:s9yzDUyR
脳内通勤圏か…メモメモ
898 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 21:32 ID:vnkGriE2
小田原の童謡 おさるのかご屋
小田原の名物 かまぼこ・ういろう
899 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/15 21:59 ID:cHlpSTWa
900 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 22:03 ID:ofFzwfeO
めだかの学校だよ
901 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 22:13 ID:vnkGriE2
やるじゃん小田原市!
902 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 22:31 ID:UYvNcxF6
所詮はヲタ藁
903 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/19 18:20 ID:q0onQg6A
>>902 小田原市の地道な努力を認めてください…。
今日は大西のラーメンを。
さすがに最後は飽きる。
905 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/26 19:39 ID:i8kz7gtN
だいぶ沈んだな。あげておこう。
906 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/09/26 23:59 ID:obLWHW9s
大雄山線の駅はなんとも、風情が有っていいねえ。
こないだ井細田まで電車でいきますた。
907 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/29 18:40 ID:8BfTttG9
>>906 大雄山線も、緑町あたりは江ノ電並に線路と民家の軒先が近いんだな。
908 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 19:17 ID:p0RLv5Xg
緑町の先のカーブはめちゃくちゃキツイゼ!
電車とホームがこすれそう
909 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/01 21:27 ID:RRKN0OH6
今日から小田原停車のひかりの本数が増えました。大阪方面へは一層便利に。
>>908 大雄山線の意外な光景ですね。
911 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/06 19:06 ID:k/XCUxmT
弦念氏は湯河原町議の方が向いていただろう。
912 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 19:30 ID:B3Nn5Pwb
こないだすごく久しぶり(15年ぶりくらい)に小田原駅行ったんだけど
すごくきれいだった。いつあんなにきれいになったの?
>>913 所在は湯河原だから誤爆じゃないかと。
ただ、比例全国区選出だから小田原市民の責任はない。
915 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/06 20:17 ID:06huZsRq
>>913-914 平塚スレにも貼ってあったから、ただのマルチだろ。
気にしない気にしない。
916 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 21:21 ID:rw93QJUa
犬虐待:飼育施設で9頭餓死 小田原のペット学校】
神奈川県真鶴町の犬の飼育施設で、9頭の犬が餓死しているのが今月、見つかった。
エサや水を与えずに放置し、うち6頭はすでに白骨化していた。
同県小田原市のペット美容師養成学校「小田原ドッグビューティースクール」(市川路代校長)の運営で、
調査した県動物保護センターは「明らかに放置による餓死」として、虐待をやめるように文書で指導した。
同校はトリマー(犬の美容師)を養成するかたわら、犬の繁殖事業も手がけている。
飼育施設は山中の住宅2棟で、おりにラブラドルレトリバーやビーグルなど14頭の犬が一頭ずつ閉じ込められていた。
生き残った5頭も極度の栄養失調と脱水状態だった。
関係者からの連絡で現場を調査した動物救助のボランティア団体「横浜ドッグレスキュー」の北浦清人さん(50)は
「生き残った犬も骨と皮だけ。あんな悲惨な現場は見たことがない」と話す。
死体を調べた横浜市の獣医師、畠中健さん(41)は「どの犬にも外傷はなかったが、
目の周囲の脂肪がなく眼球が陥没していた。餓死に間違いない」と話す。
関係者によると、市川校長は自宅と学校、真鶴町の3カ所で多い時には約100頭の犬を飼育。
学校では主に学生が世話をし、老犬や病気の犬を飼育施設に移すことが多かったという。
市川校長は「エサも水も毎日やっていたはず。連れ戻そうと思っていたが、(学校や自宅の)犬に病気が移る恐れがあった」と放置を否定。
しかし、立ち入り調査をした県動物保護センターは今月25日、虐待をやめるよう文書で指導し、「改善されなければ告発もあり得る」としている。
また、北浦さんは、市川校長が繁殖できなくなったり、売れない老犬を処分しようとしたと見て、動物愛護法違反の疑いで神奈川県警に告発した。
[毎日新聞9月27日]
917 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/07 18:35 ID:R6p9QUE8
>>916も、まちBBS小田原関連スレにも貼り付けてあるマルチポストだな。見苦しい。。。
918 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/07 18:54 ID:MKqGGqIx
>>917 昔、松田町の湯ノ沢橋下の犬小屋放火事件よりは格段に
インパクトは小さいな。一企業の杜撰さが露呈しただけだろ。
919 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 20:34 ID:pAw4Z7tM
新幹線小田原駅で飛び降り自殺?っぽいのがあったってね。
その人は新幹線の下の部分に入り、助かった。
新幹線で自殺なんてやめてほしいよね。アナウンスがうるさくなるし、
賠償金だって天文学的だし。
920 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/08 20:48 ID:RvXIKYQd
>>918 あんな、246の橋の下に犬が沢山いるとも思わなかったし、まさか火事なんて、信じられなかった。
>>919 新聞記事には「転落」と書いてあるのだが。
>>920 昨日の時点では、自殺の疑いも?とかかれてました。
922 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/12 02:07 ID:KI7dEzxq
俺も知らなかった小田原名物・ものさし
箱根外輪山に竹林が多くあった江戸の中頃、幕府の用を受け小田原の里で
竹のものさしづくりが始まったとされる。今でこそ竹製はあまり使われていないが、
かつては全国の80%の生産量を誇るはど小田原の竹のものさしづくりは盛んだった。
竹を割き、磨き、ひと目ひと目手仕事で目盛りを付けていく手間隙のかかるやり方は
今も変わらない。小田原名産のひとつとして、その技術は今も里に生き続けている。
・小田原長さ計製造者会/小田原市南鴨宮3-37-4 ℡.0465-48-2830
923 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/12 11:57 ID:u7iivDBL
>>921 そうだったんだ。まあ、命に別状がなくて何よりだ。
>>922 へぇー。知られざる名産品だな。
924 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/20 19:32 ID:GA8rpmOr
八日ぶりにあげよう。
925 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 21:06 ID:Pewz6tnh
小田原市には住んでみたい。
ロマンスカーで会社まで座って通勤できるし。
でも小田急って朝は下北沢あたりで渋滞するって本当かな。
926 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/22 22:56 ID:/hm4jDLz
>>925 急行の先頭にいれば、前の各停電車のおしりが見えるよ。
927 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/23 18:36 ID:fU80N5rD
国府津駅~橘団地の神奈中の路線が廃止になっていた。。。
>>925 ロマンスカーで出勤は時間帯が良くないから無理かと。
世田谷代田~和泉多摩川の複々線早期完成が待たれるところ。
928 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/23 23:11 ID:FpkkZnvk
橘地区はどうみても二宮のほうが便利だろう。
高校生以外は。まあ、橘団地降り返しのバスは廃止になっても、
橘団地経由のバスはあるんでないの?
929 :
ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/10/23 23:15 ID:vHIU67dT
小田原といえば鯵のひらきと蒲鉾
あと小田原城、なぜか城の前に象がいた
わけわからん
930 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/24 00:26 ID:UiI1aESk
>>928 小竹のバス停が黒いビニールで覆われていたので、経由便も廃止かと。そして、「バス停廃止のお知らせ」の張り紙が…。
931 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/24 00:28 ID:8JwWU4/t
>>929 象以外の動物はまったく目に入らなかったのか?
日本猿その他の霊長類、鳥類などがいただろう?
むかしはアシカやライオンなんかもいたんだ。
>>927 国府津発比奈窪行きのバス自体が、大幅に減便されているようだ。
↓
【国府津駅】
◆国01 比奈窪行き…朝・昼間を中心に大減便
◆国03 橘団地経由比奈窪行き…廃止
932 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:02 ID:AC0tdeFS
∧
d(・∇・)b < コロナワールドオープンしたよ
∧
d(>∇<)b < でも映画館は来月5日からだよ
∧
d(・∇・)b < さらにパチンコは来年だよ
933 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/31 20:52 ID:h1Zzhp7j
934 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 19:25 ID:c9/bf13y
三河地方の閉鎖的な田舎さ陰険さに嫌気さしてます~小田原に住みたい
935 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/03 19:32 ID:OP69zYXB
>>934 三河は閉鎖的なのか?人や物の流れが多く、必然的に交流が盛んになりそうな気がするんだが。
936 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/11/06 23:34 ID:/ZWWmDWn
小田原箱根道路も結構出来て来たなァ。
開通すれば風祭~入生田の土日の渋滞もいくらかは解消されるんだろうか…
937 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/07 19:54 ID:uBA+c4s5
特に今は箱根への紅葉見物の車でごった返すからな…。小田原箱根道路の完成までの辛抱か>1号線
938 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/10 20:55 ID:joPw2ja4
洋平氏の強さも鉄板だよな。。。
939 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/12 20:23 ID:P17BZ+IL
河野洋平氏、衆議院議長就任内定あげ
940 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/11/12 23:00 ID:q4u8hwBD
衆院議長ってえこたぁ、党の要職からは外れたってことなのかな?
941 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/13 00:09 ID:ccPiBCSB
>>940 衆議院議長・副議長は党籍を離脱せねばならないので。
942 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 16:31 ID:YHf+1S6X
943 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 16:58 ID:VV6y1pVu
おお、やっと着工か。
いつ頃できるんだ?
944 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/21 19:16 ID:xVN62ynh
気が付けばこのスレッドは一周年を迎えていた。。
>>942 おお、そこまで工事が進んでいたのか。次は駅ビルだな。
おだちかの説得に成功したんだろうか?
945 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 20:15 ID:VV6y1pVu
おお、やっと着工か。
いつ頃できるんだ?
946 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 17:03 ID:qRO7YBSC
>>942 おだちかには納得してもらうしかないよ。
ただでさえ鴨宮などの郊外に客流れてるんだしさぁ。。
今時地下に閉じ込めて上スカスカなんてはやらないよ、消費性向的にもよくはない。
947 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/22 20:14 ID:jatix9a5
同時にロータリーを整備しないのかな。デッキをつくっても、今のままだと階段が凄く狭くなりそう。
948 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 21:48 ID:rx3angJB
>>947 するよ。
来年、西口ロータリーが完成したらバス路線の見直しをして
約半数のバスが西口発着になる予定。
そしたら、東口ロータリーを縮小して、その分一般車の乗り入れも出来るように
整備するらしい。
>>948 市役所や市民病院方面から来るバスが、拘置支所前~市内経由だとかなり大回りするからね。
950 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/23 23:48 ID:qMHMHcIM
国府津、城東車庫、箱根方面行だけが残りそうだ。
富士急の新松田行はどうなるんだろう。
>>950 新松田、下曽我方面は255~飯泉経由だからねえ。
市役所わきの掘割をとおるなら西口発着になるんだろうが。
登山の関本、栢山方面行きが西口になるんなら同じように西口に移るんだろうね。
ってか、西口は伊豆箱根のものになるんじゃないか?
箱根登山の競輪場や水之尾口行きは西口になるんだろうか?
952 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/24 22:07 ID:ALKFDUyh
>>951 官庁街を重視するだろうから、富士急が西口へ移るのは充分考えられる。
水之尾方面は、時間によっては現在でも西口発着ではなかったかな。
953 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 17:51 ID:MA+8KD7b
県道74号線の渋滞は少しはましになったのか?
954 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/26 19:57 ID:X4zKZcbf
>>953 マシにもなってない。荻窪付近の小田原山北線は根本的な解決は不可能だろう。
955 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 20:04 ID:SteCGio2
そういえば
もうすぐ人口20万人になるんだろ。
956 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 20:49 ID:hDBWTLfX
>>953-954 来年、警察署も移転してくるから渋滞はマシどころか悪化するでしょう。
大雄山線の新駅が出来ればある程度は解消するんだろうけど、話はあんまり進んで
ないみたい。バス増発だけじゃ解決しないだろうし。
駅はたくさんあるのに使えない所ばっかりなんだよな。。。
今日、小田原の市役所に行って来たが、混んでなかったなー
すでに県の合同庁舎はあの辺りに移転してるっしょ?
958 :
Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/26 22:17 ID:7WxC4KVu
>>956 何処に移転してくるの?
上から下ってくると穴部のへんで渋滞に捕まるね。
>>958 税務署前の交差点を右に曲がった辺りに出来ていたよ。
まだ全機能移転では無いようだが。
もともと小田原の県庁出張所はあまり一体化していないようだし。
保健福祉事務所だけがなぜか南町に独立して存在していたり。
960 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/29 00:06 ID:GJELhpmO
>>959 保健福祉事務所も、合同庁舎と一緒に移転したんじゃないの?
南町のは、工事用の柵で囲んであるが。
>>960 移転前の話さ。
ま、警察は渋滞の元にはならんでしょ。
今のお堀端通りだって警察のせいで渋滞してるってことはないっしょ?
962 :
六甲颪 ◆3.cuJAtVjs :03/11/29 23:36 ID:+g3hNWhv
西湘バイパスは最高だな
963 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/30 14:49 ID:9xhEhQ6V
小田警の跡地はどうなるんだろう。
964 :
高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/12/01 23:10 ID:8xKQ2mNw
>>959 市役所の近くに来るね。
>>954 県道74号線の通りに警察が出来ると思ったから、穴部の辺じゃ混むと思ったけど
荻窪は県道74号線?
山北から来て小田急のガードを右折して、高台に上がったへんで終わりじゃない?
965 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/12/02 00:20 ID:cQG9MDpe
>>964 多古の小田急ガード~(高台)~市役所~青橋~(城山トンネル)~早川口
も、小田原山北線。
966 :
:03/12/02 01:55 ID:Af9SSqde
967 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 14:01 ID:r51Yq437
age
小田原のベイブリッジ(w)を渡って石橋ICを降りると、今までは優先道路だったのに
今は合流する側になっているな。ま、あの区間はほとんど通った事はないんだが。
969 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 03:52 ID:6plESAYf
小田原ってださいね。
970 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/12/07 17:55 ID:sz0/aSV1
川東地区南部への大型店出店規制が出されそうだな。
>>968 あの橋を通るだけで300円取られるのが嫌なので、自分も滅多に通らない。
971 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 22:36 ID:zekHchu2
>>970 でも、シティーモール拡張とジャスコ出店の計画がある。
なんか面倒な事になりそう。
972 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 22:56 ID:6plESAYf
晒しage
973 :
◆ShonanQdpU :03/12/08 00:07 ID:W8N0kme5
974 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 22:35 ID:LjiTwHGZ
晒しage
975 :
高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/12/08 22:48 ID:XyRT210p
>>970 おれも滅多に使わないw
>>973 そこは200円だね
真鶴道路は新道が310円で、旧道は200円だけど
旧道は料金を払うような道路じゃないと思う。
976 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/12/08 23:05 ID:lpTS6aG6
>>971 ジャスコが開店したら鴨宮は本当に激戦区になる。。
出店規制は小田原駅周辺の保護、という意味も含んでいそう。
>>973>>975 200円でしたか。2、3回通っただけだから、記憶が曖昧になってた。
真鶴旧道は確かに金を取るような道路ではないな。無料開放できないのかな。
977 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 15:31 ID:Tkb54zVJ
978 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/12/09 21:36 ID:ZTLuYOPo
>>977 「平塚ステーションビル」の運営だから、ラスカだろう。工事は再来年の夏までかかるのか。
完成予想図の駅ビルの外観は、甲府駅みたいだな。ペデストリアンデッキが描かれてなかったが…。
979 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 05:36 ID:3cK6zgcG
小田原ってどこにあるの?
980 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 07:35 ID:vkZODJVc
神奈川県だよ。
981 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 09:58 ID:9s2/h0vy
良スレage
982 :
◆ShonanQdpU :03/12/12 23:28 ID:HKm5ItG2
小田原駅のホームの、地下通路跡の穴はいい加減ふさがれたのかな?
結構気味が悪いしねえ。。。
983 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 01:11 ID:6rIIyXdz
仲見世まだある?実家があの辺だったんだよなー。
城内が最近なくなったのは聞いたんだけど。
984 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 01:47 ID:WGuUW7/V
>>983 仲見世はもうないよ。取り壊したのは10年くらい前だね。
今はエポっていう西武系のファッションビルになってる。
985 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
小田原田舎くせー