761 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
http://www.heri.or.jp/HYOKEI/hyokei69/69tokusyu1.htm 第一次世界大戦中の好況期に、内田信也、勝田銀次郎、山下亀三郎らの大船成金を神戸船主として輩出し、その地位をますます強固にした神戸
海運市場の影響の下で、不定期船の有力オペレーターは、ほとんどすべて本社を神戸に構えていた。
大正14年のデータでは、神戸に本社をおく企業は約80社、大阪には45社、東京には35社、小樽・函館には33社というように、全国の四カ所に散在
していたが、この時期以降に限ってみても、神戸には、14の海運企業が設立されており、海運業務がいかに神戸を中心に営まれていたかが分か
るであろう。
その中で、昭和15年の秋頃までは、神戸海運市場は、東洋一の海運市場として隆盛を極めた。東洋の海運市場の中心は最初は香港であったのが、
その後上海に移り、第1次大戦の勃発を契機に神戸に移ったものである。
海運市場としての神戸はロンドン・ニューヨーク・ハンブルクと相並ぶ世界四大市場の一つとして第2次大戦の末期頃まで広く認められた存在
であった。
762 :
761リンク先の先頭:02/12/08 10:03
神戸港の発展を振り返れば、神戸港は決して恵まれた状態から発展を開始したもの
ではなかったことが分かる。つまり明治期の当初におけるわが国の貿易の中心は、
神戸港よりも10年前に開港していた横浜であった。
明治元年(1868)には、わが国の貿易額の約80%が横浜に集中し、この年開港し
た神戸港は僅かな貿易額を占めるにすぎず、しかも神戸に直接輸入される貨物は少
なく、一旦横浜に輸入された貨物の3分の1が神戸へ輸送されていた。
その状況がいかにして変化したのか。第一は、鉄道の開通によって、明治14〜15
年頃より、神戸に直接来航する外国船が増加したことによる。鉄道の開通という技
術革新が、外航海運を国内物流ネットワークと接合させたことが、天然の良港にす
ぎなかった神戸港のブランドを高めた大きな要因となった。
次に注目すべきは背後地経済圏の発展である。鉄道の開通と相前後して、神戸に
おいてマッチ、造船、石鹸などの諸工業が起こり、とりわけ明治19年に兌換制度が
実施されてのちには、円の国際通貨としての信用が増し、これを背景に技術導入の
手段によって外資を呼び込み、紡績、製茶、樟脳などの工場の新設が始まった。そ
の後の神戸港の外国貿易額は著しく増加し、神戸港は次第に横浜港と並ぶ貿易港の
地位を固めていくのである。
763 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:07
>>762 横浜が先だったんだね。
横浜に追いつけ追い越せって感じだったんだろうか。
764 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:15
>763
っていうか、幕末の中心地は、京都大阪神戸で、横浜は重要な場所ではなかったから開港が早かっただけなんだよ。
つまり横浜は、神戸が本格稼動するまでの「東京の外港」というだけでしょ。
だいたい横浜の地形を見ても、港としては最適とはいえないし美しくもない。
それに神戸は大正期には世界の4大港に、高度成長期には世界最大の貿易港になるが、横浜はずっと原油輸入港専用のような感じでしょ。
世界の認知度も姉妹都市を見れば明らかなんだよね。
765 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:16
姉妹都市比較
■大阪★★★★★
A=ミラノ・シカゴ・サンクトペテルブルク・香港/ B=上海・シンガポール・サンフランシスコ・サンパウロ・メルボルン
■東京★★★★
A=ニューヨーク・モスクワ・パリ・北京/ C=ソウル・ジャカルタ・サンパウロ・カイロ・ニューサウスウェールズ
■京都★★★
A=パリ・フィレンツェ/ B=ボストン・ケルン・キエフ ウクライナ・ 西安/ C=グアダラハラ・ザグレブ
■神戸★★★
A=リオデジャネイロ・バルセロナ/ B=フィラデルフィア・シアトル・天津・マルセイユ・リガ・ ブリスベーン
■名古屋★★★
A=シドニー・ロサンゼルス/ B=メキシコシティー・南京
■横浜★
AとB=無し(笑 / C=マニラ・ボンベイ・リヨン・サンディエゴ・バンクーバー/ D=オデッサ・コンスタンツァ
------------------------------------
横浜の姉妹都市はショボくて臭いw 横浜の市格が低いのは明らか。www
766 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:20
>>764 どんなふうに明らかなのかな。いいかげんな★で妄想格付したもの
なら要らないよ。
幕末の中心地に京都が入るのは当然だと思うけど、神戸なんてなかっ
たと思うよ。神戸は兵庫のはずれの寒村だったんだからね。
横浜は生麦事件が有名だね。黒船は兵庫湊にも入ってきたの?
767 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:21
>>765 それは姉妹都市でしょ p
日本語サイトに来るには習熟度が足りないんじゃないかな。
768 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:23
>>766 腐るほど見飽きたコピペにマジレスの必要ないよ
769 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:24
>>766 おまえ、NHKの「徳川慶喜」観てないのか?
幕末の中心は、京都と大阪と兵庫港。
現在の神戸港=兵庫+神戸。
お気の毒でした>横浜人w
770 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:25
幕末に日本が最初に開港したのは下田と函館。
アメリカがそれでは話にならんということで
近場の横浜とかを開港させられたんだよな
何だ。この投稿が悔しかったのか(藁
↓
764 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/12/08 10:15
>763
っていうか、幕末の中心地は、京都大阪神戸で、横浜は重要な場所ではなかったから開港が早かっただけなんだよ。
つまり横浜は、神戸が本格稼動するまでの「東京の外港」というだけでしょ。
だいたい横浜の地形を見ても、港としては最適とはいえないし美しくもない。
それに神戸は大正期には世界の4大港に、高度成長期には世界最大の貿易港になるが、横浜はずっと原油輸入港専用のような感じでしょ。
世界の認知度も姉妹都市を見れば明らかなんだよね。
772 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:27
>>769 コピペしながらたまにはカキコもするんだね。
貿易港として開港したのは既存の兵庫じゃなくて
新設神戸でしょう。762の文章を読んでもらえましたか?
>滓?w
773 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:28
>神戸が本格稼動するまでの「東京の外港」というだけでしょ。
それまで神戸はショボかったということか?
どっちにしろ、神戸の人間のレスでないのは明らか
774 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:29
>>771 なーんだ、やっぱりいつも必死なコピペマシーンか(激しくナハハ
775 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:33
776 :
出会い最強新機能でOPUN:02/12/08 10:34
http://Jumper.jp/dgi/ 朝までから騒ぎ!
今回HP新装OPUNしました!
断然使いやすくしています!
PC/i/j/ez/対応にしました
アンケ−ト、ランキング集など
高機能なシステムに大変身
メル友、コギャル、ブルセラ
大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
出会いサイトの決定版です
今後高機能続々導入します
777 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:40
滓爺逃亡中
次はどこのスレ(穴)から顔出すのかな?
モグラジジイw
778 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:40
神戸と横浜の最大の違いは、「神戸は大阪の高級住宅地であるが、横浜は東京の高級住宅地ではない。」という事だ。
かつて大前研一がマッキンゼー社の大阪支店長になった時、大阪市内に億ションがないことに気付いた。
大阪の経済人のほとんどは芦屋や西宮など兵庫県に住んでいる。大阪は商売をする所で、金持ちが住むところではなくなっているのだ。
これは、昭和初期に、小林一三(阪急電鉄社長)が芦屋などの阪神間を大阪の富裕層の住宅地として開発したためである。
当時の大阪は「東洋のマンチェスター」と呼ばれ、大発展していたが、公害などで住むには快適とは言い難くなってきていた。そのため、船場などの金持ちは大阪を離れ、阪神間に移り住むようになった。
芦屋の金持ちは商売は大阪でするが、家族は神戸でお買い物をするというスタイルが出来ていった。(「細雪」の世界だ)
そのため、神戸には大阪の「上澄み」が集まっていったのである。
ところが東京では、金持ちは東京で商売して、暮らすのもまた東京であった。金持ちは本郷や麹町や青山や松濤や田園調布に住んだ。
東京は大阪よりもずっと広く、土地にも余裕があった為、あえて東京を離れる必要がなかったのである。
横浜はというと、東京の外港都市として発展を始めていたが、それ以上の存在にはなれなかった。
あえていえば横浜は東京の「出し殻」が零れ落ちた町として発展したのである。
779 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:42
うわあ、昔のコピペで対抗してるw
ごくろうさまですw
780 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:44
昭和30年代、今は東京に本社を置く三菱重工業・川崎重工業・石川島播磨重工業・商船三井など船関係の一流大企業の殆どが神戸本社だった。
そして、神戸が世界最大の港であったという事実・・・
横浜のように新しく成り上がった町ほど、昔から繁栄していたと思われたがるものだ。
しかし、いくら背伸びして大嘘宣伝しようとも、横浜が世界最大の港であったとこは一度も無い。
船関係の一流大企業の本社が置かれたことも一度も無い。 無意味な「日本初」にしがみつくのが精一杯。
平安時代からの国際貿易港であり昭和にこういう歴史をもつ神戸に、横浜人が嫉妬する気持ちは理解できる。
一方、神戸はどうだろう。
地震などで産業的に衰退しても、普遍的な美しさの港があり、そして”成し遂げた先駆者の余裕”も感じられる。
いまさら、自らを貶めて低いレベルで横浜と競り合うつもりはないであろう。
例えて言うなら 神戸=イギリス
横浜=韓国 という感じだ。
781 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:45
>>778 芦屋と神戸は一緒のものなのでしょうか。
芦屋は神戸があったゆえに高級住宅街として発展したので
ありましょうか。
高級な神戸にケミカルシューズ産業が発達したのはやっぱり
お金持ちが履くものだったからですか?
782 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 10:48
>>780 国際貿易港としての神戸なんて明治以降だよ。
江戸時代は長崎出島のみだったでしょ。
まあコピペにレスするのもなんだが、ええからかんな感想は
つけなくてもよい。(おまえが馬鹿にされるだけならいいが
神戸市民も不愉快な思いをするからだ)
784 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 11:00
785 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 11:21
何だ。この投稿が悔しかったのか(藁
↓
764 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/12/08 10:15
>763
っていうか、幕末の中心地は、京都大阪神戸で、横浜は重要な場所ではなかったから開港が早かっただけなんだよ。
つまり横浜は、神戸が本格稼動するまでの「東京の外港」というだけでしょ。
だいたい横浜の地形を見ても、港としては最適とはいえないし美しくもない。
それに神戸は大正期には世界の4大港に、高度成長期には世界最大の貿易港になるが、横浜はずっと原油輸入港専用のような感じでしょ。
世界の認知度も姉妹都市を見れば明らかなんだよね。
786 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 11:22
>>785 悔しがっているのはあんたでしょう。
さっきからまともな反論レスを返せてないよ。
BS2で広島矢ってます!
見てください。
788 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 11:28
>>786 爺は辛い時、悔しい時にコピペするんだよ。
そっとしておかないでageなさい。
からかわれると気持ちいいらしい。
それが憂さ晴らしになるらしい。
(ある種のマゾ気質なんだよ)