同じ都道府県で言葉が全然、違うトコ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大本命
福井県⇒南は関西弁・北は北関東系

兵庫・京都⇒南は関西弁・北は東京イントネーションになる。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 22:45
2げとずさ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 22:47
静岡→東部(静岡市や伊豆)は東京弁・西部(浜松など)は三河系
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 22:49
沖縄→島でちがう
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/10/18 22:49
福岡も北九州と全然違うね
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 22:50
青森県の津軽と南部
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 22:51
>>1
兵庫北は基本的に関西弁だよ。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 22:51
島根東部  東北・北陸系 ’ズーズー弁’
島根西部  広島・山口系 ’カーカー弁’ 
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 22:51
岐阜→南部は名古屋系・北部はなんかよく分からんけどとにかく全然違う
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 22:54
愛媛東部 関西広島系 
愛媛南部 東京広島系
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 22:55
>>5
福岡は九州弁北九州は西日本弁(?)
 ベルト地帯っつうか大きな街道から外れてるとこは古代中央語が方言の中に
残りやすいから遠く離れていても意外に似てたりするという罠。
>>8
東北と北陸じゃ全然方言が違うけど。
新潟(下越)→訛りはかなり少ない。東京志向が多いためか方言を使わない(隠す)人も多く見られる。
佐渡→北陸(能登?)に近いと聞いたことがある。
富山・石川→西日本的。イントネーションは独特。両県の言葉は比較的似ている。
福井→>>1
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 23:19
岩手県は大変らしいぞ。
沿岸と内陸で違う。一県で四国より広いんだから。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 23:21
福岡→南の方は中国語、北はハングル。ごく一部で日本語も使われてます。
16播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/18 23:23
但馬の方言を聞いたことがないから聞いてみたいな。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/10/18 23:24
>>15
頭の悪い人の典型的な書きこみだね。
「ハングル」の正確な意味知ってる?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 23:26
千葉県も全然違う
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 23:27
京都弁といえば「〜どす」が有名ですが、あれは祇園・宮川町・先斗町・上七軒
といった花街(かがい)の言葉で、うかつに使うと水商売の女性と思われてしま
います。また、室町などの問屋街では「〜だす」という商人言葉を使います。
それから、代々京都に住んでいるお年寄りの中には「〜でごあす」という人も
います。
京都も普通は「〜です」を使います。「〜です」は京都・大阪の上方言葉で、こ
れが東京に取り入れられたわけです。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 23:29
滋賀県  湖北地方…独自の訛り(福井県苓北地方の言葉に近い)
     それ以外…ほぼ関西弁
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 23:31
>>16
広島の方言教えてよ〜
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 23:33
>>18
ネィティブと新住民じゃ全く言葉は違う。
普通は、会話のときにはネイティブが新住民に
あわせて「標準語」を使う。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/18 23:34
>>17
まあムキになるなよ、福岡人。
>>20
年配の人は京都弁に近いね
25宇治金時:02/10/18 23:38
>>7
兵庫県北部出身の人は大阪や京都では
訛りを隠して標準語ぽく話す人が多いけど何故?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/10/18 23:39
>>23
バカな人はあまり書きこまない方がいいよ。
「ハングル」の意味調べた?い・な・か・も・の

「田舎者じゃねえ」って言うならfusianasanやってみてよ。
あっ無理か。無理だよね。田舎者だから。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/10/18 23:41
まあ、マターリ行こうぜ。
確かにAという都市を煽る奴はAに対して意識的か無意識的かにコンプレックスを
持っているけどね。
28山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/18 23:45
備後バァバァ安芸カァカァ・・・語尾がそんな感じだという事です。安芸で
は語尾にガンスが、備後ではアリャンスがついた。じゃけんは安芸に、じゃ
けえは備後に多いか。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/10/18 23:46
>>26
fusianasanなんてする必要ないだろバ〜カ
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/10/18 23:48
>>29
田舎者(w
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 00:05
★福島県内の語尾の違い
中通り北部・会津・・・だべ、だべした
郡山・・・だばい(九州弁の変化形?)
三春・・・だない
白河・・・だべ、だんべ
いわき・・・だっぺ(もろ茨城弁)

相双は知らんので誰か補足きぼんぬ
32777:02/10/19 01:31
>>25
標準語というかイントネーションが東京だからだよ。
兵庫北は岡山や広島っぽいよね。

広島県はそんなに大差ないんじゃないかな?

でも一番はやはり福井県じゃないかな?
福井市に友人がいるけど最初、東北出身
かと思ったもんな。南は地村夫妻ですっかり
有名になったけど関西弁に近いもんな。
この違いは凄いよ。

三重県って全地域、関西弁なの?
33  :02/10/19 01:34
東北全域は全て違いなし
でいいでしょうか?・・・
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 01:35
>>33
いいわけないだろ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 01:36
福島弁≒北関東弁
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 01:37
福井の本体の方の言葉は東北でもディープな部類やろ?
ビックリしたで、こんな近くにこんななまっとる奴すんでたとわって思った。
けど若狭の方は完全に関西や。しかも京都通り越して大阪のノリがある。
37キャッチコピー  :02/10/19 01:51
東北弁と関西弁が味わえる
「福井県」

38播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/19 01:57
以前、小浜の拉致された人の親父さんは、関西弁と
俺は言ったが、よく聞いてみると少し、「ズーズー」ってる
関西弁の様に聞こえた。あれは、あの人が、お爺さんだから
なのか、若い人もズーズってる関西弁なのかは、分からん。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 02:02
関西弁とズーズー弁は日本語の中で最も遠い言葉だと思うけど。
関西弁=はっきり発音。濁音を避ける。ボケとツッコミ。
ズーズー弁=はっきり発音しない。濁音多い。笑いなし。
40播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/19 02:07
>>39
単にお爺さんが滑舌が悪かったのかもしれんが、
東北人みたいになズーズーでも無かった。
若干、ズーズーってるかな?ってかんじでしょうか。

苓北と嶺南で、ズーズーと関西弁がぶつかり合って
そうなったのかもしれませんが・・・・・。

福井の若い人いませんか??どうですか?
41つくば市民:02/10/19 02:10
>3
静岡市や伊豆が東京弁?全然違うじゃん。

茨城は、茨城弁知らない人が聞いたら、どこも同じに聞こえると思う。

特徴がある地域・・・銚子に近い波崎町=イントネーションが東京式、関西系の語彙がある(おおきに等)。
          古河市周辺=茨城の代表語「だっぺ」を使わず、「だべ」を使う。カ行、ダ行の濁音化があまり目立たない。

42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 02:20
>>41
茨城がどこも同じ?
そのまま何も気づかずに話してれば。
なんか変な視線感じるかもしれないけど(w
43つくば市民:02/10/19 02:26
茨城弁を知らない人が聞いたら、県内どこの方言も、ほぼ同じに聞こえると思う。
何も気付かずに話してればってどういう意味?変な視線感じるって?もっと詳しく説明してちょうだい。
44結論  :02/10/19 02:44
>>43
他の地域の人が聞いて同じに聞こえたら意味ないよね。

東日本で関西弁にちかいとこってあるのかな?
あるわけないか?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:12
宮城もかなり違うね。
仙台は東京弁、それ以外はバリバリの東北弁
46  :02/10/19 03:21
>>45
いいところに目をつけたと思うけど
仙台というのは転勤族の街だから
よそ者が多いよね。地元の人間の
頭の悪い奴は仙台でもバリバリの
東北弁だよ。しかし地元の奴で比較的
頭がいい奴や家が裕福な奴は東京弁に
ちかいよね。なんなんだろうねぇ・・・
47つくば市民:02/10/19 03:26
>44
群馬、埼玉北部の訛りは、他の関東人にとっては、ちょっと関西弁ぽく聞こえるよ。
その原因は、関西と同じ「〜なん?」が使われているから。
あれはけっこう初めて聞くと衝撃的だと思う。関東に、そういう地域があったんだなーって。
中2の時の宿泊学習が群馬の赤城だったんだけど、
同じ宿泊施設を利用してた桐生の高校生の訛りを聞いて、
友人達が、「群馬って関西弁なんだね」って言ったのが印象深い。
48つくば市民:02/10/19 03:31
同じ県内じゃないけど、福島県から宮城県に入ると、一気に東北弁ぽくなる。
福島→東関東系
宮城→いわゆる東北系
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:31
京都北部は以外にも関東弁のイントネーションです。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:33
>>47
埼玉人だけど、秩父あたりの訛りは強烈だよ。
初めて聞いた時はビビッタよ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:35
栃木県とか。小山は茨城訛りに近いよ。

聞いた話だと新潟の佐渡は富山・石川弁に近いらしい。
52つくば市民:02/10/19 03:36
>49
関東弁のイントネーションじゃなくて、東京式ね。
>50
埼玉でも幸手辺りのイントネーションは、茨城っぽいよね。
あと、埼玉独特のあいさつ、「やんば〜い」は強烈。茨城でも西部の一部で使う。
53つくば市民:02/10/19 03:38
>51
足利周辺以外、栃木弁と茨城弁は基本的にほとんど変わらないよ。
特に栃木県北部と、茨城県南部の訛りは、かなり特徴的に似ている。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:42
そういえば野村監督は訛り方が関東弁だなw


55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:43
>>25
訛りを隠す以前に訛りがないんだよ
標準語ぽく話す人が多いってのはタメ口とちゃうしけー
デスマスで話すと東京とかわらない。
だで他府県へ行っても微妙すぎる。

バリバリ関西イントネーションじゃなく
単語のみの方言なのでちょっと寂しいのもあります。
                         by地元民
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:45
福井南部 カナーリ関西弁に近い
福井北部 イントネーションが東北系
石川南部 北陸独自

福井北部を中心として左(福井南部)や右(加賀南部)で、
ここまでしゃべり方が違うのは珍しいと思います。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:48
>>56
漏れも福井北部のレストランでそれ聞いたときビビった。
「いらっしゃいませー」の発音がぜんぜん違った。
>>56
多分このスレ中、最強に近い。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:51
歴史が関係しているのかも。
支配者の推移を見ると、

福井北部:朝倉家→戦国→松平家
石川富山:一向宗→戦国→前田家

ん〜、よくわからん
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:51
>>53
つくばとは全然違うよ
61つくば市民:02/10/19 03:51
>54
関東弁ではなく、東京式という呼び方で御願いします・・・。
62つくば市民:02/10/19 03:52
>53
どこの訛りがつくばと全然違うの?
63 :02/10/19 03:52
福井県に魅力を
感じるようになりました。
モー娘。高橋の福井訛りを聞いたときに
東北や九州の香りを感じたヤシは絶対いるはずだ。

しかしなぜに福井嶺北だけ飛び地のようなんだろうかね。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:54
>>59
恐らく江戸時代の藩政の影響かと。
石川と富山は極端な方言の境はないから。

ちなみに「馬鹿」の言い方
福井南部=あほ
福井北部=あや
石川・富山=だら
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:58
福井出身の川藤や清水国明なんかは
関西育ちもあるのか関西弁だよね。

京都を中心に言葉が序々に変化している
せいか東北と九州(宮崎)は言葉が似ている。
なじみのない人間が聞いたらロッテの黒木や
歌手のオクサマなんか東北弁だもんな。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 03:59
兵庫県は各町でしゃべり方が結構違う地域があるよ

豊岡市と出石町 
浜坂町と城崎町  

なぜこれほど近い中しゃべりかたがこれほど違うのか・・・。
予想するに兵庫県北部は険しい中国山脈が連なっており
20年前あたりは町と町との行き交う道がないに等しく
文化的交流が妨げられたのではないかと思う。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:00
福井藩の藩祖は結城秀康。
秀康は徳川家康の息子だけど、羽柴家→結城家と渡り歩いている。
結城家は関東だよね。

ん〜、あまり関係ないかな。
69つくば市民:02/10/19 04:01
逆に、茨城は県内でほとんど訛りが変わらない・・・。やっぱ平野だからだろうか。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:01
広島出身は東京に馴染むと完全な関東弁になる。
しかも広島出身とばれない。
関東人と間違われる。
71つくば市民:02/10/19 04:02
>68
結城って、茨城の結城?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:03
>>66
川藤は福井南部(小浜市)の出身。
清水国明は岐阜との県境(和泉村)出身。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:03
>>71
そうだよ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:04
>>68
福井弁のイントネーションは北関東弁に似ているかも。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:06
>>70
まち中国版で「広島出身はなぜアナウンサーが多いのか?」
の意見にイントネーションが東京式というのがあったね。
やはり有利なんだろうな。
ホントに広島出身は多いよ。
フジの福井・三宅・西山、日テレの魚住(生まれは大阪)
テレ朝の大下、フリーの田丸・柏崎など・・・・
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:07
>>62
漏れが知ってるのは「だいじ」「いじやける」「こわい」「でるすけ」くらい
じいさんばあさんが使う
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:07
福井市出身の芸能人としいえば大和田兄弟、川本真琴。
訛りがあまりないのは努力のたまものかな。
78播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/19 04:08
>>67
出石は、信州から大名が移ってきて
蕎麦職人とかもつれてきたから、蕎麦が有名。
その人的流入で違うのかもしれんな。

>>66
川藤ってあの阪神の川藤?
川藤ってなんか訛ってるで。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:10
>>78
関西以外の人間からすると、違いがわからないけどねw
彼は小浜出身です。
80つくば市民:02/10/19 04:14
>76
つくばでも、「だいじ」、「いじやける」、「こわい」、「でれすけ」どれも言うんだけど・・・。
20歳の僕が日常的に使う単語の範囲です。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:15
>>80
君の場合、ほかにも意味不明な方言を使うじゃん(w
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:20
>>78
出石はどっちかって言うと関西弁に近い
何故人的流入で独自の「但馬弁」と離れてしまうのか。
83つくば市民:02/10/19 04:22
>80
意味不明というか、少なくとも、この辺でも標準語を使ってるんだけど。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:24
大阪府⇒関西の中で唯一、韓国語が公用語
85つくば市民:02/10/19 04:24
訂正

意味不明というか、少なくとも、この辺でも標準語を使ってるんだけど。

意味不明というか、少なくとも、この辺での標準語を使ってるんだけど。
86播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/19 04:25
>>82
あ、そうなんや。関西チックなのか・・・・・。
それじゃ、大名の移動とは関係ないね。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:26
>>85
同じじゃないよ(w
君の方言カキコの中には意味が分からない言葉がちらほら・・・
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:27
兵庫県の人に質問です。

どのあたりから但馬弁になるんですか?
篠山なんかは関西弁ですか?
89つくば市民:02/10/19 04:29
>87
もちろん、語彙的には、違うと思うよ。
もちろん、共通してるのもいっぱいあるけどね。
そうじゃなくて、基本的なとこ、イントネーションが同じって言ったんだよ。
90播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/19 04:31
但馬南部と播州北部ってどうなんだろうか?・・・・・・
分からんな・・・・・・。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:33
>>89
それはあるね。
行動圏が完全に地元オンリーの人や宇都宮方面に通ってる人は
もろ崩壊イントネーションです(w
92つくば市民:02/10/19 04:35
>91
宇都宮以南の人だね?地元系の人?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:37
>>92
土着ですが、何か?(w
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:39
>>88
但馬弁は生野町からですが、たぶん気づかないでしょう。
和田山町より北に行けば行くほど強くなります。
95つくば市民:02/10/19 04:39
栃木のどこ?
96但馬牛 ◆FtHYogi0/E :02/10/19 04:40
おっつ
97播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/19 04:42
>>94
じゃあ、但馬の生野町と接してる
播磨の神崎町は、大して変らんと言うこと?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:42
県南部でつ
99但馬牛 ◆3tHyOGLtVA :02/10/19 04:43
ネーミングセンス悪・・・・
100但馬牛 ◆3tHyOGLtVA :02/10/19 04:45
>>97
たぶん、変わらんと思うんだけど
生野町ってのは結構特殊な地形だからね・・・。
101兵庫県の方言:02/10/19 04:45
大阪弁→尼崎・西宮・伊丹・川西・宝塚

神戸弁→神戸・明石

播州弁→加古川から西。北はどこまで播州弁かは不明。

但馬弁→?

関西以外の人で大阪弁・神戸弁・播州弁の違いを見分けられる
人はほとんどいないだろう。関西弁になります。
但馬弁というのは前にも皆さんがおっしゃる通りイントネーション
が東京式なため関西弁とは一線を隔します。
102つくば市民:02/10/19 04:46
>98
県南部だげだら、どごだが分がんめよー。んだら、おら、はー寝っかんな。おやすみー!
103兵庫県の方言:02/10/19 04:48
ちなみに芦屋は大阪弁説と神戸弁説があり
ちょうど中間ですね。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:48
「最寄駅は小金井」とだけ言っておこう(w
105播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/19 04:51
淡路ってどうなんやろか?w
徳島は関西弁っぽいから(板東英二を見る限り)
関西弁チックなんやろな。多分。
106日本のスイス:02/10/19 04:52
日本一、隣接県の多い
長野県の方言にも
興味がある。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 04:55
高知。
県東部の室戸:徳島に近く少し関西弁が混じった感じ。
県中央部:土佐弁(イントネーションは関西弁だが、古語も混じっており
      独特の方言。アクが強い。)
幡多地方(県西部、中村市や宿毛市など愛媛県側)
    :イントネーションが東京式。けど語彙は高知的。愛媛県南部の
     おっとりした方言に似ている。
108播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/19 05:00
ほほう。高知県まで伝播しとるんやな。
特に東部。
北は、福井の嶺南で西は播州で東は、伊勢くらいかな?
松阪牛飼育してるおっさんが、ほとんど関西弁やったわ。TVで見る限り。
岐阜西部は、語彙は関西弁の「〜やん」って使ってたけど
イントネーションは、東京だったな。関ヶ原のあたりの人だったけど。
109但馬牛:02/10/19 05:01
>>101
但馬弁→豊岡・日高・城崎
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 11:15
噂によると福井・福岡・福島のそれぞれの出身者が
国語の教科書を読むとまったく同じ発音をするらしい…。

これって本当??
111福岡人:02/10/19 11:18
>>110
よくわからんが、高橋愛(モー娘:福井)のしゃべり方は全然
こっちと違うということだけは断言するよ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 11:20
「ダボ」と言う所が兵庫弁エリア
113宮崎県:02/10/19 11:22
宮崎市=宮崎弁
都城市=鹿児島弁
延岡市=福島弁
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 11:33
神戸の人間は、兵庫弁が標準語だと思っている人がマジ多い。

理由:
1.地元関西のTVでは関西弁が普通に使われている。
2.大阪・京都には関西以外の出身者も多く、そのため
  大阪人&京都人は関西弁が標準語と異なることに気付いている。
  兵庫には、特にこれといった大企業や有名大学が無いため
  他県からの流入がない。

まぁ一言で言えば、「神戸人=井の中の蛙」(ぷ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 14:33
>>114
それはないよ。大企業の人らは
だいたい兵庫県に住んでるからね。
西宮・芦屋・宝塚・神戸とか。
三田とか行ってごらん。
関西弁と標準語が入り乱れてるよ。
116つくば市民:02/10/19 14:35
>110
無アクセント地帯なら、どこも同じような読み方になるんじゃない?
ちなみに、福岡は、色んなアクセント地帯があるから、一概には言えないと思う。

>113
延岡の福島弁ってどういう意味?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 15:02
>>110
言語学板から拾ってきた情報によると福岡県の無アクセント地帯は
福岡県南部(大牟田市など)のことをいうらしいです。
ただ、福岡県の南部の筑後地方の人口だけでも70〜80万人ぐらいで
そのうち大牟田市周辺の人口ともなるともっと少ないはずです。
だから福岡県民の10人に1人ぐらいはあるいはそういう言葉なのかもしれません。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 15:06
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 15:09
>>118
名古屋系だな
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 15:18
静岡県東部の方言
http://www.misu.org/dialect/word.html
121宮崎県:02/10/19 15:39
>>116
イントネーションが東北弁に近いです。
延岡藩の秋月氏は福島県いわき市から来たからという一説もあります。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 15:43
0930の訛りはトウホグっぽいもんな
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 15:56
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 15:56
>>121
いわきは東北弁っていうか茨城弁なんですけど・・・
125宮崎県:02/10/19 16:00
>>124
じゃあ茨城弁だ。
126つくば市民:02/10/19 16:08
いや、0930の訛りは、茨城系でも、福島系でも無いよ。
もっと、北の東北弁っぽい。
茨城とか福島には、0930が話すような、抑揚はいっさい無いよ。
かなーり平らに話す。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 16:13
>>123
そのホームページの名古屋弁はメチャクチャ
real playerの音声と文字が全然あってない
「まー」が「ほんま」になってるし
「やりゃーせんかなぁ」が「やりはってんの」になってる
なんで関西弁やねん(苦藁
「だったきゃーも」が「だったがやなーも」だし・・・
128 :02/10/19 16:47
福井の若狭地方の方言は関西弁とも厳密には違うらしい。
北朝鮮から帰ってきた地村さんの奥さんの言葉が、地元の人の話では若狭弁ではなくて
関西弁になってしまっているそうだ。
そんな訳で、向こうで誰か関西出身者と交流があったんじゃないか、って新たな謎を呼んでいる。
129山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/19 16:48
>75
私も他所様相手だと標準語で話すので驚かれた事が何度かあります。ところ
で方言分布ですが、「おおきに」が四国や九州や東北で聞かれる例がありま
す。北前船の影響らしい。
130【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/19 16:52
>>128
方言の区分では近畿方言だよ
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 16:55
>>117

同じ筑後弁と括られがちだけど
大牟田と久留米あたりの言葉とはかなり違う罠。
132つくば市民:02/10/19 17:03
千葉の銚子市、茨城の波崎町(利根川を挟んで銚子市の対岸)では、「おおきに」って言うみたいだね。
133山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/19 17:05
>132
秋田でも確か・・・大体「有難う御座います」とか「おはよう御座います」
なんて元々言いませんでしたからね。一言くらいで済ましていた。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 17:05
>>128
小浜に行ってみい。みんな関西弁しゃべってるわ。
厳密に違うとか言い出したら、関西弁っていうくくり自体おかしいっちゅうことになる。
135 :02/10/19 17:08
地元の人から見れば違って聞こえるということだろ。よその人間には
同じように聞こえても。
136山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/19 17:08
>134
おかしいといえばおかしいですね。ただ各方言と方言・言語間に厳密
な垣根を設ける事は不可能に近いですが。
137【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/19 17:19
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 17:20
びっくりしたんだけどネバタで日本語通じんだ。
びびった。
139【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/19 17:20
>>135
近畿方言は関西弁ってことでいいのでは
140少しでも関西弁の地域:02/10/19 19:26
近畿→(全域)大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山
四国→(全域)徳島・香川・愛媛・高知
東海→三重
北陸→福井
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 19:32
広末涼子はヘイヘイヘイでダウンタウンと関西弁のノリで喋ってたから
高知も関西系だね?
142【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/19 19:41
四国は近畿方言じゃないんだな

 −−−−−東部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北海道方言
 ・東北方言(新潟県北部を含む)
 ・関東方言
 ・東海東山方言(新潟県・長野・岐阜・山梨・静岡・愛知)
 ・八丈島方言
 −−−−−西部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北陸方言(富山・石川・福井県北部)
 ・近畿方言(福井県南部を含む)
 ・中国方言(出雲・伯耆以外の中国5県および、兵庫・京都の日本海沿岸)
 ・雲伯方言
 ・四国方言
 −−−−−九州方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・肥筑方言(長崎・佐賀・福岡・熊本)
 ・豊日方言(大分、宮崎、福岡県行橋以南)
 ・薩隅方言(鹿児島および宮崎県都城周辺)
 −−−−−琉球方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・奄美方言
 ・沖縄方言
 ・先島方言
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 19:50
鹿児島は日本でいちばん言葉の違いがひどいぞ。
県本土もそうだが、各島々(奄美大島とか屋久島とか)に行くと、もはや日本語じゃないもんな。
144 :02/10/19 20:40
そうだね。鹿児島を忘れてた。琉球文化圏に片足入ってるものな。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 21:00
>>105
淡路島は、神戸と徳島の中間的な言葉だと思う。
地理的にも歴史的にも中間だし。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 21:33
>>143
 ・薩隅方言(鹿児島および宮崎県都城周辺)
 −−−−−琉球方言−−−−−−−−−−−−−−− ←本土方言と琉球方言の断絶
 ・奄美方言
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 21:40
>>129
「おおきに」は岐阜弁でもあります。
意味は大阪の「おおきに」と同じ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/19 22:00
岐阜と大阪におおきにがある・・
もともと近江商人の言葉だった?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 05:40
おおきには京都発だろ。岐阜までは伝播したってこと。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 06:25
>>106
信州はそこら中に住んだが、長野県の方言って無いと思う。
まさしく日本のスイス状態で、長野市を中心とした北信は長野風な
新潟弁、上田・佐久あたりの東信は長野風な群馬弁、中信の松本や
南信の諏訪は長野風な山梨弁、同じ中信でも白馬あたりは新潟に
似た語彙があるし、木曽に至っては殆ど東濃と一緒。南信の飯伊は
遠江・三河弁の長野風という感じ。スイスがそれぞれスイス風な
ドイツ語・フランス語・イタリア語・それとこれはスイスオリジナルだけど
ロマンシュ語を使っているのと同じ事が小さい規模で起きているって
感じ。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 07:36
四国は各県微妙に違う。
瀬戸内地方の愛媛南部+高知幡多地方(なぜか東京アクセント)=おっとり四国弁
中予地方(松山周辺)のんびりおっとり伊予弁標準形
東予(新居浜周辺)あらっぽい伊予弁(汚い)
香川県:讃岐弁(伊予弁に近く語尾がそれぞれ微妙に違う。やや関西寄りか。)
徳島県:高知室戸方面:徳島弁(関西弁に四国では一番近い。)
高知県:土佐弁(古語が語彙や発音に残る進化に取り残された方言。発音が独特。
   語尾も他県とは異なる。一番アクが強い。朴訥ながらかなり乱暴に聞こえる
   らしい。普通の会話が県外から聞けば喧嘩に聞こえるようだ。但しイントネ
   ーションは関西と共通項多し。間寛平や故横山やすし・西川きよしも高知県人。
   四国の人が関西行くと関西弁に染まってしまう。語尾だけ返ればいいから楽だ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 07:51
静岡は東京弁だと思ってる奴多いよね。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 13:16
>>152
賎丘塵は方言をなくそうと必死だからなw
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 19:13
あげ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 22:48
静岡は関東age
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:10
兵庫方言は3つぐらいに別れる。
1・加古川以東の県南部⇒ほぼ関西弁だが神戸弁であり大阪弁とは違う。
2・加古川以西の県南部⇒関西弁っぽい胴体に岡山弁の足をつける。
3・但馬方言⇒広義の出雲弁で関西弁とは全く違う。
淡路や丹波地方もほぼ1だろう。ただ氷上郡を1と言い切るのはやや苦しいか?
但馬方言の残存度については研究がなされていて、美方郡や養父郡の山間部以外はほぼ関西弁に侵食されてきているという。
ちなみに鳥取県にはいると完全に関西弁とは別エリアになる。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:20
>>1
京都北部で東京式イントネーションなのは丹後のほんの一部だな。

>>101
大阪弁と神戸弁はネイティブでしゃべっても違いが殆どわからない。
だが(コテコテの)播州弁と大阪弁・神戸弁の間には壁がある。
播州弁のとくに海沿い方言はしゃべり方がきつくて関西方面の人間ですら引くときがある。
というわけで播州弁の人らは大阪神戸方面に出るときは無意識に言葉を変える。
言葉を変えるというと標準語になおすというイメージがあるが、そうではなくて関西弁に変える。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:30
標準語に直すという概念は関西人にはありません。
あくまで標準語に変える。東京弁は喋りません絶対。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:33
いい加減で、標準語を話し言葉だと思い込むのはやめて欲しいね。
160播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/20 23:34
俺も若干変えとるからなw

普通なら「変えとーからな」だけどw
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:36
静岡は賤丘塵だけじゃなく、他県人にまで
東京弁と思われているよね。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:37
>>160
播磨の理由の接続助詞は「から」なの?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:38
東京人が分かる方言は北関東の言葉と、
東北弁・名古屋弁・関西弁・九州地方の方言
それ以外はわかりません。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:38
165播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/20 23:41
>>162
ん?他に何かあるかな?・・・・
少なくとも俺は「から」だな。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:41
「変えているからね」

京都:「変えてるしな」
大阪:「変えとるしな」
神戸:「変えとーしな」

この微妙な違いが判ればあなたも関西人です。
167播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/20 23:46
>>166
ああ、「〜しな」があったな・・・・
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:46
>>165
「から」は本来関東以東だよ
播磨にも「から」以外のもともとの言い方があるはず
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:49
関西人でも本来の方言を忘れてしまってるんだな・・・
170播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/20 23:51
やっぱ、書き込みだとどうしても
国語教育の影響で多少やんわり書いてまうわ。
普段、「〜しな」は使ってる。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/20 23:53
東海は「で」「もんで」
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 00:04
あと上方本来の言い方では、「〜やさかい」がある。
そやけど最近つこてる人すくのなったなあ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 00:07
>>171
尾張、三河の沿岸部だと「もんだい」ってのがある
「もんだで」の変化かな
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 00:27
ちびまるこちゃんを静岡弁にしてほすい
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 00:37
>>163
広島弁も全国区だと思うが
チトつらいかな・・・
176つくば市民:02/10/21 01:47
>158
標準語って、口語(会話体)になってないから、
標準語に変えるのは無理だと思うよ。
東京に移住してきた人たちが作り上げた言葉を意味してるんだよね?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 02:00
政治家とか学者がしゃべる言葉って標準語?
まあアナウンサーの言葉そのまましゃべる奴って逆に恐いよな。
178つくば市民:02/10/21 02:19
公衆に語り掛けることなら、標準語でも可能だと思う。
でも、標準語で、日常会話をしてる人はいないはず。
おそらく、天皇家でも。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 02:27
>>156
但馬弁は但馬弁で出雲弁ではない、関西弁とは全く違うなんて大嘘。
美方郡や養父郡の山間部以外はほぼ関西弁に侵食されてきているというっていうのもウソ。

但馬方言は完全に残っている。
だが、コテコテの但馬弁というのはもう年配の人しか使わないというだけ。

・・・・と、ネタにマジレス。
180播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/21 02:37
>>178
だから、それは共通語やろが。ちょっとは、区別せーや。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 02:41
福井に独特の福井弁を持ち込んだのは結城家に率いられてきた北関東家臣団の線が出てきた。
福井でも福井弁は福井市周辺しか話さないのが怪しい。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 02:42
>>180
共通語というのも、東京人が日常的に喋っている東京弁ではないよな。
183播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/21 02:44
>>182
現実には、東京方言、関東方言などが混ざってると思う。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 02:57
京都府北部の一部地域は東京式アクセントだが、それは東京のアクセン
トが伝播したのではなく、京阪式アクセントに駆逐されずに残ったもの
と考えられる。実際、18世紀初頭ぐらいまでは江戸でも関西弁が普通に
使われていたのだが、それ以降に東北や関東といった京阪式より前の言
葉(いわゆるズーズー弁で、出雲地方なんかは西でこれが残存している
地域だ)を話す地方の人々が大量に江戸へ流入し(これによって江戸は百
万都市になるとともに治安が極度に悪化し、幕府衰退の原因となった)、
この東北・関東(主に北関東)系のことばによって江戸弁が形成されたと
考えられる。明治になって上方言葉を主とした標準語が作られるのだが、
アクセントやイントネーションという話し言葉に属するものは変えられ
ず、東北・北関東系のものが東京弁として定着したのだろう。
185つくば市民:02/10/21 03:02
>182、183

純粋な東京、埼玉、千葉の人は、「〜すっから」、「知んねー」を使うのに、
地方から来た人、特に関東以西からだと、「〜するから」、「知らない」っていう言い方をするんだよね。
これって、東京弁では無いわな。
186播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/21 03:06
>>185
知りません=標準語
知らない=共通語
知んねー=関東訛り
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 03:12
>>186
>知りません=標準語
>知らない=共通語

標準語とは敬語のことだったのか?!(笑)

冗談はともかく
標準語=共通語については
イ・ヨンスク『「国語」という思想』(岩波書店)を読みましょう
188つくば市民:02/10/21 03:12
じゃあ、移民系東京人建ちが話してるのは、何て呼べばいいの?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 03:16
>>186
「知りません」は丁寧語でしょう。
190播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/21 03:20
>>187
大分前にNHKで放送された方言関係のTVみた?
そこでは、標準語とは、「完全に限りなく近い理想的言語」で
アナウンサーが使っている言葉と言ってたぞ。NHKが。

共通語は、その概念からある程度緩めた言葉。

だから、標準語だと「知らない」は「知りません」になるだろうが。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 03:23
>>190
標準語が敬語化のこと?そんなアホなw
192播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/21 03:38
標準語は「です/ます」調だろ?
だから、「知っています」の否定だから「知りません」だろ?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 03:44
>>192
はあ?標準語=です、ます調ではないよ。作文も論文も標準語で書くの
が常識で全国でそうしているけど「である」調が普通で、「です、ます」調
は単に丁寧語化しているだけだよ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 03:46
>>192
あんた国語力あるの?普通語と敬語の区別もつかないみたいだけど。
195播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/21 03:50
え?では、標準語の「知らない」は何になるの?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 03:51
>>195
「知らない」が標準語だよww
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 03:53
>>195
もうひとつ、「知らず」もまだ現役の標準語だよ。
198播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/21 03:54
ああ、わかった。「知らないよ」の「よ」とか丁寧語がごっちゃになったてわ。
199つくば市民:02/10/21 04:01
そこまで追求すると、標準語、共通語の定義が出来なくなって来る・・・。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 04:05
>>199
標準語は全国統一規格の書き言葉だよ。でも、共通語は話し言葉だね。
全国統一的な話し言葉ってあるのかな?
201播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/21 04:09
>>200
言語を定義する自体難しいけど、「〜だよ」「〜だね」ってのは、
少なくとも共通語じゃないかな?〜
普段使うか使わないかは別にして、意味は通じるから。
202 :02/10/21 10:35
>>184
共通語と東北弁のアクセントは全く異なるのですが。
また来た東北と南東北でも全然違います。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 19:51
標準語のアクセントは東海・東山由来だよ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 20:07
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 20:13
埼玉

北部・秩父地方は群馬の言葉に似ている言葉。語尾に「ん」をつける。
やったん?誰ん?行くん?

その他
東京と同じ
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 20:47
◆◆◆関東(1都6県)の方言◆◆◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1034227667/
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 21:31
>>205
それ関西弁とおんなじやな。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 21:33
関東弁っぽくないな。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/21 22:08
>>70・75 大間違いダナ 広島県内でも安芸地方の人間は訛り過ぎ! 一生懸命矯正してるんだよ ありゃ
この点、福山や尾道など備後はあまり訛っていない NKKの関係で移住者が多いのもあるだろうけど
来てみればわかるぞ! フジTVの西山は福山の高校行ったしな
あげ
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/22 20:48
【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1035287278/
212【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/22 21:02
>>193
「〜である」と言う方言はどこにもないのに
何故「である」が標準語として採用されたんだろう
「である」というのは室町・戦国時代ぐらいの言葉だと思うが
213山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/22 21:53
>209
海に近い辺りを中心に訛りが強いのは何処も同じでしょう。歳をくってから
じゃとれませんよ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/22 21:54
>>212
お前のスレだ・・・!!

【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1035287278/
215月読 ◆taZqHR8ods :02/10/22 21:56
沖縄が最強でしょう。
八重山と本島じゃ通じないらしいし。
>>214
しつこいw
217山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/22 21:59
>212
微妙に違いますが
室町・戦国期→江戸期→近・現代
〜でおじゃる→〜で御座る→〜で御座います・です と変化しました。
>215
大阪の万博公園内の国立民族博物館に行けば一目(?)瞭然です。
218【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/22 22:11
>>217
いや全訳古語辞典(旺文社)によると室町時代に
である→であ→でゃ→じゃ、だ
の変化が起きた
「おじゃる」は「お出である」の転で
「御座る(「御座ある」の転)」とは別系統
用法はほぼ同じなのでとって代わられただけ
219月読 ◆taZqHR8ods :02/10/22 22:12
>>217
すみません、東京の人間なもので、民族博物館は縁がありません。
というか、それを知りに大阪にいくぐらいなら、
沖縄にいきたいところです。
(民族博物館自体は興味あるけど。黒川紀章の最高傑作。)
220山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/22 22:16
>218
うん、「ござる・ござない」からの転でしたね。「おぢゃる」同様、
十六世紀に多用された敬語。
221【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/22 22:21
現代人のイメージでは
公家:おじゃる
武家:ござる
だけど実際はどうなんだろ
ちなみに名古屋弁では今でも「ござる」を使う
222山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/22 22:24
>221
天草本「伊曽保物語」には「おぢゃる」がよく出て来ます。「ござっ
た」くらいなら今の中国地方でもたまに使われますよ。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/23 16:30
では逆に違いがほとんど
わからない都道府県は
どこでしょうか?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/23 16:37
宮城県
仙台周辺:標準語、(東京弁)
地方:ず−ずー弁
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/23 16:40
宮城県
仙台周辺:標準語、(東京弁)
地方:うがいおたいたkdしtだtd
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/23 16:41
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/23 16:48
>>223
香川県だと言ってみるテスト
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/23 16:49
>>225
仙台周辺は、よそ者が多いからな。
しかし仙台の若い奴でも
ズーズー弁は多いよ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/23 16:51
大阪なんかも摂津・河内・泉州とわかれるけど
よその者が聞いたら違いなんて、わからねぇだろうな。
230道東の拠点足寄 ◆jYX7OHL5Lg :02/10/23 16:52
足寄大都会!!age
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/23 16:52
関西のやつに「来ない」は大阪、京都、神戸で
「こーへん、きーへん、けーへん」になると聞いたが
(どこがどれかは忘れた)、本当?
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/23 17:24
>>231
俺はけーへんだな@大阪北
233【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/23 17:38
>>231
「きーへん」ではなく「きーひん」
では?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/23 19:19
道州制になったら、メリットの多い自治体と、少ない自治体でもめそうだね。
真っ先にもめそうなのが九州・沖縄だろうが
福岡・佐賀・長崎・大分VS熊本VS宮崎・鹿児島VS沖縄で
沖縄の場合は九州の一部になりたくないって言う答えが出てくるだろうし
他の3勢力は州都争いだろうな。
235235:02/10/23 19:21
うわ、書き込むスレ間違えた
回線切って・・・(以下略)
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/25 19:29
島根県も安来市と六日市町では結構違うよ。
安来は米子弁っぽいが 六日市は広島や岩国風。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/25 19:32
>>234
大牟田は博多弁より熊本弁の方が近い。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/25 20:17
>>233
当たり。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/25 20:23
>>231
だいたい 京都→「きーひん」 大阪→「けーへん」 神戸→「こーへん」 姫路→「こん」が定説。
ただし「こーへん」は現在標準的関西弁として使われているので神戸人以外の可能性の方が高い。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/25 20:26
奈良は、きやへん
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/25 20:29
和歌山は、こやん
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/25 23:17
>>241
否定に「へん」でなく「やん」を使うのは
和歌山、奈良南部、三重
という理解でよろしいか?
>>242
yes
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/25 23:34
栃木じゃねえんけ。
岩舟あたりは栃木弁で、田沼は複雑に混じってて、
佐野は曖昧アクセントかつ訛り少ない、そして足利は群馬っぽい。
だべ、だっぺは使わないらしい。これ最強。
>>242
たぶんいいかと
でも、なんでもかんでも否定形に「やん」を使ってみたら和歌山人に
「そんな言い方はない」と言われてしまった。ちゃんと用法があるらしい。

ちなみに奈良は
北部:標準関西弁(県外からの流入人口が圧倒的多数)
南部:大和弁(ネイティブ奈良人の割合が高い)
茨城は全部なまってるのに、栃木はバラエテーに富んでるね。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:11
>>246
つっこんでほしいのか?
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:17
ところで但馬弁で「来ない」は一般的に
「こーへん」「こえへん」「これへん」「こん」のどれなのかな?
全部使うんだけど・・・。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:18
チバ勝浦だっぺよ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:25
京都人だが、
きーひん、けーへん、こーへん の
「来ない三段活用」は知っているし、
京都弁の「行けへん」は職場である大阪では
使わないよう気をつけている。意味違ってくるから。
関西のどこに逝っても困らないと思っていたのだが、
今日「ちんまい」と言われ意味がわからなかった・・・。
とっさに意味を聞くこともできなかった。
大阪の人、教えてくれ。
251豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :02/10/26 00:28
ちんまいって”小さい”と違うの?
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:31
上品な大和弁
・あごた=あご ・あんガキ=あの人 ・いんでこます=帰ってやろう
・おまはん=おまえさん ・きんにょ=昨日 ・ぐつ悪い=都合が悪い
・糞っぽの間にも合わん=何の役にも立たない ・くもじ=漬け物
・ごっつら=ごちそう ・する火=マッチ ・ちゃん=父 どんがら=体
・兄やん=兄さん ・ニンニン=にぎり飯 ・はちめろ=男に似た女
・ぶー=水 ・ぶっかけ=お茶漬け ・よんべ=昨夜 ・ロック=平ら
本当に上品な大和弁(ぷわははは
253250:02/10/26 00:31
>>251
えっ、「小さい」なのか?
なんだ、漏れ的には結構衝撃的な響きだったのだ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:32
「小さい」→「ちんまい」→「こんまい」→「どんまい」→「げんまい」
255豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :02/10/26 00:33
>>253
名古屋では通用する言葉だと思うけど……<ちんまい
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:34
>>250
偽京都人やねw
257豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :02/10/26 00:34
>>253
名古屋では通用する言葉だと思うけど京都では通用しないんだね。<ちんまい
名古屋近辺に住んでるけど、ちんまいなんて使わないよ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:37
いしけー
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:37
>>257
通用しますよ。ちいさい・ちいちゃい・ちんまい・ちびこい等々、どれ
でもOKです。
261250:02/10/26 00:38
>>256
京都人だが何か?
連れに聞いてみたが知らなかったぞ>ちんまい
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:38
明後日雨だで
263播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/26 00:40
>>250
「ちんまい」は、播州でも通じるぞ・・・・。
個人的には、あまり使わんけど。
264播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/26 00:41
「ちっさい」って使う?・・・・・。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:41
>>261
「ちんまい」と聞いて「ちいさい」と推測できない方がおかしいよ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:42
普通はちっこいだろ?
267250:02/10/26 00:42
>>264
漏れは使う
268250:02/10/26 00:44
>>265
「小さい」だろうとは思ったが、
なんか「しょぼい」とか「寸足らず」みたいな
ニュアンスを感じて、
自分は非難されてるのか・・・と思った。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:45
>>264
京都では使いますね。「ちいそうなる」を「ちっそうなる」とも言います。
270播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/26 00:49
色んな言い方あるけど、所属集団(家族、友達、会社)で
使われてるやつを使うんやろうな。多分。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:51
ご飯を「よそう」じゃなくて「よそる」っていうところってある?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 00:59
逆にひとつの都道府県内全部が同じ言葉ってところはあるのかい?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 01:02
>>271
栃木だが、よそるしか考えられない。
274湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/10/26 01:05
>>271
ふつうに“よそる”だけど?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 01:10
>>274
じゃあ「よそいます」じゃなくて
「よそります」になるの?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 01:14
277播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/26 01:15
ご飯は、「つぐ」やな。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 01:15
ごはんをよそる

明太子のせる

お茶かける

喰う

(゚д゚)ウマー
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 01:17
>>278=通
「きやへん」は京都でも使うで。
来やせぬ→来やへん→来いひん→こーへん→けーへん
こう変化していったようやな。
きやへんが本来オーソドックスな上方言葉だったと思われ。
281なめらかプリン ◆sd/g5dmUiU :02/10/26 01:18
よそう
よそる
つぐ

みんな使う・・・・
282湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/10/26 01:19
>>275
後者だな。ま、意識して使い分けないな。。。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 01:20
奈良はきゃーへん。
284湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/10/26 01:21
ごはんは“よそる”、飯は“盛る”
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 01:21
兵庫はこーへん こん これへん こえへん
286なめらかプリン ◆sd/g5dmUiU :02/10/26 01:25
愛知(私の周りだけ?)
こない こーへん こん
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 01:26
同僚の東京人に「ほかしといて」と不要の書類を渡したら火をつけて燃や
しよったで。「放火しといて」と思ったんやて。どアホやで、このガキは!!
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 01:28
ネタはいらん
289宇治金時:02/10/26 01:37
>>287
しょーもな・・・
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 02:08
はなくそんしこ…ほんの少しという意味。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 02:11
標準語は一応「飯をよそう」だろ?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 02:17
>>287
( ´_ゝ`)フーン
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 02:17
飯をおそう。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 02:33
オレは兵庫で小さい事を「こまい」とも言うが
同じ関西の和歌山では通じなかった。
他の関西は使う?
西日本でも使うとこあるよね。
虫のこと「ムイムイ」っていうのは何処の人?
俺は兵庫県の篠山で丹波弁使ってたけどムイムイって言ってたよ。
大阪人でも知ってる人と知らない人がいるし、四国でも知ってる人はいたな。
俺使ってたって人いる?
あと京都や大阪の人と話してても丹波弁との違いが分からない。
テレビの普及でみんな標準的関西語になってしまったのか?
296播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/26 03:24
言葉って世代間格差があるもんな。
大阪だって若いやつが「でんがな・まんがな」を頻繁に使うかな?(ドウデショウカ?

播州弁で検索してHP見たらようわからん言葉が沢山あった。
多分、廃れて言っているのだろう。それは、大阪・神戸に近づいてる
かもしれない。そのうち、関西内で平準化された関西弁である程度
共通するのではないか?と思う。
そして、全国規模では、東京弁で平準化するのではないか?と思う。
ただ、芸人などの影響で関西弁も露出してるから、東京・関東の言葉にも
「語彙」は、多少混じる可能性がある(イントネーションは別として)
297【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/26 14:17
>>255
「ちんまい」なんて初めて聞いたよ
「ちっせぁー」が普通だと思う
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 14:42
>どうしても茨城を訛ってることにしたいつくば市民

必死だな(w
299月読 ◆taZqHR8ods :02/10/26 14:48
>>295
私の知ってる限りでは、ハイラル地方がそうですね。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 14:48
>>1 和歌山?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 14:50
>>298
同意。つーか>>1も茨城煽りだろ北関東がどうとか言ってる時点で。マジウザイ
埼玉の某NTですが、NTから一歩出ると、言葉が違います。
おばちゃんとかは自分のことを俺といいます。
303山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/26 16:44
>302
江戸時代の農村部の女性の一人称はオレ、ワシ、オラだったようです。私の
曾祖母(秋田県出身)もオレと言っていました。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/26 16:59
日本語には二人称代名詞がなく、あなた、そなた、こなた、あれ、これ
という風に、自分との距離で他者を表現してきました。「彼」というのも
まさしくそうです。また、「彼女」という言い方にはまだ70年程度の歴史
しかありません。映画にもなった「何が彼女をそうさせたか」という戦前
の小説が始まりと聞いています。高校で習った森鷗外の「舞姫」でも、ヒ
ロインのエリスは「彼」と書かれていましたね。
ムイムイってあんよ、おてて、まんま等と同類の幼児語と思ってたんだが・・・違うのか?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/27 02:51
「けーへん」は泉州弁じゃなかったかと。。。大阪は3つ混じってるし。
流石に「こん」(中国方言)はない。
「ちんまい」はどこのコトバかしらんが、西播磨には「こまい」「こんまい」ってのもある。
【へん/ひん】はどこまで??
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1035551104
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/27 02:56
>>305
「むいむい」は「むきむき」の音便化だね。「ミカンをむこうね」を
幼児には「ミカンをむいむいしようね」とかいうしね。
309播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/27 02:56
「こん」は、中国方言だったのか!!!??
どうなの?>岡山・広島人
310なめらかプリン ◆sd/g5dmUiU :02/10/27 02:59
名古屋のこん

「あいつ、こんがー」
「あいつ、こんがね」
「あいつ、こんね」
「あいつ、こんじゃん」
311播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/27 03:01
「こん」と「こーへん」を両方使ってるかな・・・・・。
312つくば市民:02/10/27 03:03
>298
茨城に来て、原住民がどういう言葉を話してから、そういうこと言ってくんない?
だーれもいわゆる東京弁なんて使ってないから。原住民はね。ニュータウンは別だよ。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/27 03:04
近畿で強意を表す接頭語といえば「ど」。

ど+頭=ドタマ
ど+助平=ど助平
ど+真ん中=ど真ん中
ど+突く=どつく(この名詞化が「どんつき」=つきあたり)
ど+田舎=ど田舎
ど+ブス=どブス
ど+偉い=どえらい、どてらい
ど+根性=ど根性
314播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/27 03:08
>>313
今や「ど」は、共通語化したな。
野球の実況でも「ど真ん中」使うし。
315なめらかプリン ◆sd/g5dmUiU :02/10/27 03:08
こーへんも普通に耳にするような・・・・
人によったり
ミックスされてる感じかな。
単語または人によって関西寄りだったり関東寄りだったり
緩衝地帯みたいな部分もあるんでしょうね。
316播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/27 03:11
>>315
なめプリさんは、愛知の人?
尾張でも「こーへん」なんて使うの?
317牛沼久太郎:02/10/27 03:14
江戸弁の「来ない」は「きない」だな。
もっとも最近は消滅したようだけど。
318なめらかプリン ◆sd/g5dmUiU :02/10/27 03:16
名古屋出身です。
使うって言うより違和感がないって感じです。耳にすると言うか。
もともと名古屋弁じゃないと思いますけど
現代は三重方面の人も名古屋に多いですし
関西系・関東系・名古屋系ミックスされてる感じです。
またこのミックスの度合いが人によって違います。
関西色強い名古屋人
標準語っぽい名古屋人
こてこて名古屋人

こてこて名古屋人が減ってきてはいます・・・・。
319つくば市民:02/10/27 03:17
>317
茨城じゃあ、「来ない」は「きない」だよ。牛沼久太郎さんは、茨城じゃないの?
牛久沼と関係あんのかなーっていつも思ってたんだけど。
320牛沼久太郎:02/10/27 03:21
>>287
遅レスだけど関西の「ほかす」に当たる関東の言葉は「うっちゃる」。
「ほかす」はいまだに現役で使われているけど
関東じゃ「うっちゃる」なんて死語になってしまった。
321豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :02/10/27 03:21
”コーヘン”は普通に使うと思うんだが……
322牛沼久太郎:02/10/27 03:23
>>319
茨城だよ。生まれと育ちは違うけど。
ところでつくばでは「うっちゃる」って言葉使う?
323播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/27 03:31
岐阜西部の人は、語彙が関西チックで
三重も松坂くらいは、イントネーションも関西チックだし(tvで見た感じ)
名古屋って凄い複雑そうやな。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/27 03:37
>>320
残ってるのは相撲の決まり手の「うっちゃり」ぐらいですかね。
325つくば市民:02/10/27 03:39
>322
「うっちゃる」が死語だなんてとんでもない!
「うっちゃる」以外に何を使えと言うの?っていうくらい、日常的に使うよ。
「うっちゃる」は関東以外では、静岡でも使うよ。あと、栃木では東北系の「なげる」、
群馬では新潟系の「ぶちゃる」が優勢みたい。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/27 03:41

「うっちゃる」=「売ってやる」とか「打ってやる」OK?
327つくば市民:02/10/27 03:45

そうそう、うちは商売やってんだけど、「うっちゃった」って言うと、
「売ってしまった」という意味にもなるし、「捨てた」という意味にもなるんだよね。
よくこれが原因で、「どっちだよ?」って言い合ってるよ。
328牛沼久太郎:02/10/27 03:49
>>325
そうなんだ。おれが関西にいた頃、「ほかす」はよく耳にしたけど、
関東では「うっちゃる」を聞いたことがなかったので。
おれの彼女はつくばのネイティブだけど聞いたことがない。
つくばといっても広いからね。
>>326
「うっちゃる」は「打ってやる」だと思う。
329つくば市民:02/10/27 03:55
>328
つくばに住んでるなら、絶対に「うっちゃる」は知ってるはずだよ。
まあ、若い子はほとんど使わないと思うけどね。いちおう聞いてみなよ。
絶対に知ってるから。
あと、「おっぺす」、「燃す」、「ひゃっこい」なんかも関東弁じゃない?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/27 03:57
燃すバーガー
331つくば市民:02/10/27 04:03
そういや、うちの親が「それかたせよ。」って友達に言ったら通じない時あったなー。
あの時に初めて、「かたす」が方言だって知った。関東でしか言わないみたいだね。
332牛沼久太郎:02/10/27 04:06
「おっぺす」「ひゃっこい」は関東弁だな。
江戸では「おっぺす」とも「おっぺしょる」とも言ったようだけど。
それと「おっぺす」には「折る」と「押す」と二つ意味があるな。
「燃す」は調べてみないとわからない。
他に「や」抜きの言葉ってあったかな?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/27 04:08
>>328
君がどこの地域の人かはわからないが
地元(関西)では「売ってやる」もあってまっせ。
334つくば市民:02/10/27 04:14
「おっぺす」に「折る」の意味があるの?初耳。
例えば、「棒を折る」って言うとしたら、
「おっかく」、「ぷっかく」だね。うちの方では。
関東弁は接頭語がすごい豊富だよね。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/27 04:19
金田一春彦によると
奈良県吉野郡十津川村は近畿地方唯一の関東型イントネーション
336牛沼久太郎:02/10/27 04:20
>>333
関東生まれの関東育ちだが、社会人一年目に関西に飛ばされたので。
関西弁はそれほど詳しくはない。
「ほかす」に「売ってやる」という意味があるのは初めて知りましたが
「ほかす」≠「売ってやる」とは言っていないよ。
337牛沼久太郎:02/10/27 04:25
>>334
なーに、うちのカカアなんざね、かんざしなんておつな物は使いません。
そこら辺にある箸でもオッペショって使っているんですよ。
                        落語「文七元結」
こんな具合に使うんだけど、つくばでは「押す」の意味なの?
338つくば市民:02/10/27 04:28
やっぱり関西の人が関東弁を聞いたら、乱暴に聞こえるのかな?
339つくば市民:02/10/27 04:31
>337
あ〜はいはい、意味やっと分かった。
「おっぺす」=「押す」で、「おっぺしょる」=「折る」だよ。
「おっぺす」と「おっぺしょる」は意味が違うよ。

340牛沼久太郎:02/10/27 04:40
>>338
司馬遼太郎によると十津川は特殊な地域だそうで。
外界に閉ざされて大和古来の生活形態が残っていたようだ。
そこで関東型のイントネーションが残っているとは驚き。
方言周圏論によると言葉は京都中心として波紋のように伝わった
そうだから関東奥州の言葉には京都の古語が残っているんだよね。
関東のイントネーションは周圏論に沿えば
京都の古いイントネーションともいえるし、外界から閉ざされていた
十津川のイントネーションは古代以来変化せずに残ったとも考えられる。
341つくば市民:02/10/27 04:43
>340
じゃあ、茨城・栃木・福島のイントネーションはどうやって生まれたんだっぺ?
342牛沼久太郎:02/10/27 04:58
>>342
専門外なんで断定的なことは言えないけど、
語彙に関しては京都の古語発のものが多いよ。
それも京都から離れれば離れるほど古い言葉になる。
でも、言葉は京都発ばかりじゃなくて水溜りに雨が落ちるように
色々なところで発生してそれがみんな波紋のように伝わるから
どの言葉がどれと言うのは難しいけど。
イントネーションは十津川と似ていると言うなら京都奈良の
古語から伝わったとも考えられるけど、
イントネーションというのは気候風土にも影響されるからね。

夜もふけてきたのでこの辺で落ちるよ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/27 04:59
夜が明けて来たの間違いだろ(w

344【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/27 11:52
>>321
読んだ?

【へん/ひん】はどこまで??
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1035551104
345【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/27 11:54
>>335
京都、兵庫の日本海側も東京式だけど
あそこは中国方言だな
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/29 01:19
( ・o・)_旦~~オチャドーゾ!
347豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :02/10/29 01:26
>>344
何? 近畿の地域板なんて読むわけないじゃん。
「コーヘン」「コヤヘン」など、使うよ。親父が使ってたくらいだし。
「コーセン」「コヤセン」なども使うかも試練が。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/02 02:31
あげ
京都では、敬語を多用する傾向があるから
「きゃはらへん」もよく使う。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 03:08
age
351つくば市民:02/11/08 04:01
そう言えば、この辺では、「〜するんだよ」、「〜やるんだよ」って言うのに、
40キロ北に位置する岩間町では、「〜するだよ」、「〜やるだよ」って言うなー。
似てるようで、ずいぶんと響きが違うよ。
あと、ここ(つくば市南部)では子音だけで発音する単語が、隣の土浦では、母音を伴って発音したりする。
例えば、
靴・・・ktsu(つくば)、kuzu(土浦)
土浦・・・tschura(つくば)、tsujiura(土浦)
聞け!・・・k(i)ke(つくば)、kige(土浦)←つくばのk(i)の音は、母音が入ってない。表せないから、こう書いたけど。
で、最強なのが、「くすくす」という単語。くすくす笑う、とかの「くすくす」。
kskswarauみたいな発音になることがある!
何人かに発音させたけど、ksksと発音するか、ksuksuと発音するか、どちらかみたい。
ksksという四つの子音が連続するのって、けっこうすごくない?




352つくば市民:02/11/08 04:04
あと、「つくつくぼーし」なんかも、tsktskbooshみたいな発音になるね。
関西の方だと、tsukutsukubooshiって発音しそうだけど、どうなんだろう。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 05:04
>>106
長野:中南信は標準語に近いがアクセントが結構違う。
人の名前を呼ぶ時などや、ずら、だで(語尾にはだいたい「で」をつける) 帰る→け〜る 
大丈夫→だいじょ〜、で〜じょ〜、疲れた→ごしたい、寄りかかる→うつかる、
〜でしょ?→〜だに?(伊那)って感じで名古屋、静岡あたりと似てる。

沖縄:沖縄の人によると都市部と田舎部で違うみたい。勝連町は沖縄市の影響ありそうだけ
どそんな近くても沖縄市の人は勝連町の言葉がわからなかってりするって言ってる。

北海道:札幌と函館ではかなり違う。 札幌は(開拓、転勤などもあり)南関東に次いで標準
語に近いが函館ではちょっと東北弁入ってる。 帯広は札幌より標準語に近いと聞く。 
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 05:57
尾張と三河はかなり違うな
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 20:21
山形県

庄内地方(酒田・鶴岡)と内陸地方(新庄・山形・米沢)
ぜんぜん違う。

内陸の人はけんか売ってるような話し方する。ズーズー弁そのもの。
逆に、庄内の方は、正反対でやさしい口調だった。

イントネーションは、庄内の方が標準語に近い印象だった。
356方言万歳:02/11/08 21:59
>>354 「かなり」というより、全然違うと思う。
三河弁は遠州弁とよく似ていると思うが。
(捨てる=ほうかる、隅=ぐろ)
が、私は三河弁、名古屋弁、関西弁が入り混じり、
自分自身が何弁をしゃべっているのかわからなくなって
きた。

とにかく、方言がなくならないことを祈る。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 22:19
京都の者ですが、学生時代の友人に群馬の人がいました。最初から「おめえ」と
呼ばれたので面喰いましたが、さっぱりした人でいい友達になりましたね。
「今何時?」というのを「おい、今幾時(いくじ)だ?」と言ってたのが印象に残っ
ています。
同じ関西弁でも、兵庫と京都ではアクセントが違う。
マジ驚いた。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 18:02
>>356
名古屋弁と駿河弁?は似てないか?
みゃーみゃー言うところなんか
>>351
うちのほうでは(愛知県一宮市)
「〜するだわ」って言う

「ちゃっと風呂入るだわ」みたいに
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 18:12
富山県
県東部・・・標準語に近いアクセント
県西部・・・関西弁に近いアクセント
アクセント以外にもまるで通じない単語もある
歴史的に県西部は加賀藩だったということもあるらしい
362山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/09 18:47
>356
一瞬「三河万歳」に見えました。どうでもよろしいが。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 18:50
435 名前:西三河南部(海沿い) 投稿日:02/10/12 08:53
ほんなんいいで聞いとくれん>>1。スレとはあんま関係あーひんけど。
きんにょ、近所の吉野家行っただらぁ。吉野家。
ほしたらなんか人がだだくそもなーおって座れんじゃん。
ほいで、よぉ見たらなんだん垂れ幕下がっとって、150円引き、とか書いたるがん。
ほやまー、とれー。まー馬鹿だがん。
おんしたちゃ、150円引きぐれーで普段こーへん吉野家に来とるじゃねー、とろくさい。
150円だら、150円。
なんだん親子連れもおやがるし。ま、一家4人で吉野家かん。ほやまーいーわな。
おーしパパ特盛頼んじゃうでね、とか言っとるだらー。まー見とれーひん。
おんしら、150円やるでほの席空けりんて。
吉野家ってやー、まっと殺伐としとるんだよ。
Uの字テーブルのあっちがたー座ったもんといつ喧嘩が始まってもめずらしゃない、
くすげるか刺さしゃがるか、ほーゆー雰囲気がいいじゃん。女子供は、ひっこんどりん。
ほんで、やっと座れたがん、と思ったら、隣のなんが、大盛つゆだくで、とか言とるじゃん。
ほいでまたぶち切れだでかん。
なー、つゆだくなんてやぁきょうび流行っとやひんよ。馬鹿。
得意げな顔しとってなんが、つゆだくで、だん。
おんしは本当につゆだくを食べたいだかんて問いたいがん。問い詰めたいがん。小1時間問い詰めたいがん。
おんしは、つゆだくって言いたいだけだらー。
吉野家通の俺から言わいてもらやー今、吉野家通の間での最新流行は、ほやー、
ねぎだく、これだらー。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方だがん。
ねぎだくってやあ、ねぎが多めに入っもんだん、ほの代わり肉がちーと。これだがん。
ほいで、ほれに大盛りギョク(玉子)。こいで最強だがん。
ほいでもこれ頼むとさいが次から店員にマークされるっていう危険も伴うで、諸刃の剣だがん。
ほいだで素人にゃあ、よー薦めーひん。
まあおんしらド素人は、牛鮭定食でも食べとやいーがん。ほーゆーこと。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 18:53
348 名前:西尾張のどっか 投稿日:02/05/25 20:51
ほんなことより聞いてちょー>>1。スレとあんまり関係ねぁーんだけどがよー。
きんのうよー、近所の吉野家行ったんだわ。吉野家。
ほいたらなんだしゃん人がようけおって座れーせんだわ。
ほんで、よう見たらなんだぁ垂れ幕下がっとって、150円引き、とか書ぁーたるだわ。
まあよー、アホかぁ、馬鹿かぁっつうだわ。
おめぁーんたーよー、150円引きぐれぁーでいっつも来とらん吉野家に来とるだねぁーわ、たーけー。
150円だぜぇ、150円。
なんだぁ親子連れとかもおるしよー。一家4人で吉野家きゃあ。おめでてぁーこったわ。
よーしパパ特盛頼んでまうぞー、とか言っとるだわ。まあ見とれーせんわや。
おめぁーんたーよー、150円やるでその席空けよと。
吉野家いうのはよー、まっと殺伐としとらなかんだわ。
Uの字テーブルの向けぁーに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしねぁー、
刺すか刺されるか、ほんな雰囲気がええんだわ。女子供は、すっこんどれて。
ほんで、やーっとこさ座れたか思ったらよー、隣の奴が大盛つゆだくでっつっとるだわ。
だもんでまたぶち切れだて。
あのよー、つゆだくなんてきょうび流行れせんのだわ。たーけー。
得意げな顔してなーにが、つゆだくで、だぁ。
おめぁーよーほんとにつゆだく食いてぁーんか問いてぁーわ。問い詰めてぁー。小1時間問い詰めてぁーわ。
おめぁー、つゆだく言いてぁーだけだねぁーんかて。
吉野家通のわしから言わせてもらやーよー、今吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだわ。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくっつうのはよーねぎが多めに入っとる。その代わり肉が少なめ。これだて。
ほんで、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強だにぃ。
だけどがこれを頼むとせぁーが次から店員にマークされるいう危険も伴う、諸刃の剣なんだわ。
素人にはちーと薦めれんわや。
まあおめぁーんたード素人はよー、牛鮭定食でも食っとりゃーっつうこったわ。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 19:03
338 :愛知県三河・豊川以奥 :02/05/20 15:54
ほんねんことより聞いとくれん1。スレたぁあんま関係ないだけどのん。
きんにょう、近所の吉野屋行ったじゃん。吉野屋。
ほいたらなんか人がどえらいたくさんおって座れんかったじゃん。
ほいでよぉ見たらなんだぁ垂れ幕下がっっとって、150円引き、だぁ書いたるだに。
もぉ、どたぁけらしぃ。
あんたんとう、150円引きぐらいで普段来てぇへん吉野家に来ちゃあだちかんだわ、たあけ。
150円だに。150円。
なんか親子連れたぁもおるし。一家4人で吉野家かん。めでたいのん。
よーしパパ特盛頼むにー。だぁゆっとるだわ。まぁ見とれんて。
あんたんとう、150円やるでその席空けりん、と。
吉野家っちゅうのはもっとらんごくにしとるもんだでのん。
Uの字テーブルの向こっかわに座った衆といつ喧嘩が始まってもおかしかない
刺すか刺されるか、そんねん雰囲気がいいだらーが。女子供はすっこんどりん。
ほいでやっと座れたのんと思ったら、ねきの衆が、大盛りつゆだくで、とかゆっとるだわ。
そこでまたぶち切れだに。
あののん、つゆだくなんてきょうび流行らんちゅっとるだに、たあけ。
得意げな顔して何がつゆだくで、だん。
お前は本当につゆだくを食いたいだかん、て問いたいに。問いつめたいに。小一時間問いつめたいに。
お前、つゆだくっちゅいたいだけじゃないのかん。
吉野屋通の俺から言わしてもらうとさいが、今、吉野屋通の間での最新流行はやっぱし、
ねぎだく、これだに。
大盛りねぎだくぎょく、これがつうの頼み方だに。
ねぎだくっちゅうのはネギが多めにはいっとる。代わりに肉がちいと。これだに。
ほいでそれに、大盛りギョク(玉子)これ最強だに。
ほいでもこれ頼むとさいが次から店員にマークされるっちゅう危険も伴う、諸刃の剣。
素人には薦めれんでのんほい。
まぁあんたらド素人は、牛鮭定食でも食べとりん、ちゅうことだに。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/10 00:08
>>361
>県東部・・・標準語に近いアクセント
かなり訛っていますよ。
標準語に近いと思っているのなら、かなりいたいです。
367豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :02/11/10 00:49
>>363,364,365
こりゃ労作だなあ。どこから引っ張って来たんだい?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/10 00:51
三河弁は世界で最もキタナイ言葉の1つ
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/10 00:53
>>367
例の吉野家コピペを方言で
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1010225642/
370このスレ”削除”依頼に出されてるぞ!!:02/11/10 17:48
117 :  :02/10/26 14:44 HOST:user1.rurbannet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1034948721/

削除理由・詳細・その他:
煽りスレ
371つくば市民:02/11/11 03:16
茨城県東町の友達んちに行って来ました。家のすぐそばが利根川で、
その対岸が千葉県佐原市。初めて、東町の訛りを聞いたんだけど、つくばとずいぶん違いました。
イントネーションが、いわゆる茨城訛りじゃない!
何かの本に、利根川を挟んで、南北ではイントネーションが明らかに変わるって書いてあったのに、
かなりショックでした。
で、訛りで気付いたのが、異常に濁音が多いこと。
こっちでは、「〜すっからよー」って言うのを、「〜するがらよー」みたいに言ってました。
あと、「〜じゃなくて」と言うのを、つくばでは「〜だなくて」って言うのに、
東町では「〜でねくて」と言ってました。なんか、東北弁みたいな感じ。
イントネーションは、ほぼ東京式、音的には、東北弁って感じを受けました。
でも、語彙的には、つくばとほぼ同じでした。
ただ、つくばでも水戸でも使う、「〜だしけ」=(〜なんだって)というのは、東町には無いとのこと。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/14 10:23
age
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/14 10:35
>>366
>>県東部・・・標準語に近いアクセント
県西部に比べれば標準語に近いだろ
標準語に近いといっただけで標準語といったわけではない、勘違いするな
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/14 10:40
ダニエルカールがこんなこといっているw

http://www.pref.saitama.jp/A01/BQ00/jinken/kouenroku-daniel.htm
日本人の心に、田舎差別が心のどっかにある。東京の隣だちゅうのに、
埼玉というと、「ダサイタマ」とか言ってる。埼玉ほど、自慢できる県
ってなかなかないっすよ。だって、埼玉は農産物はあるし、工業も盛ん。
ないのは海だけ。飯能とか、岡部とかしょっちゅう通っているわけです。
埼玉弁を聞いてるんです。奥に行けば行くほど、山形らしくなってくるなと。
埼玉は北関東と言われてますが、それは違う。埼玉は南東北なんだ。
<青森県>
津軽(日本海側)…津軽弁(独特の訛り)
南部(太平洋側)…南部弁(岩手・宮城に近い訛り)

東京や他県から来た人への対応の仕方は
津軽…津軽弁で通す。標準語を話せない人が多い。
   たとえ話せてもあえて言わない。
南部…多少の訛りがあっても標準語を言おうと努力する。
376三重:02/11/14 19:35
大阪の方に質問です。
「行かない」=「行けへん」
「行くことができない」=「行かれへん」
であってますか?
三重の場合
「行かない」=「行かへん」
「行くことができない」=「行けへん」
なんですよ。
例えば大阪の方に夕飯を誘われたとして、
「あー今日は行けへんわ〜」
って答えると失礼な返事になってしまうんですか?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/14 19:39
京都北部
行くことができない→いけへん
行かない→いかへん
378 ◆K8iKA0P6RI :02/11/14 19:41
でも、東京から見ると神奈川・千葉も微妙にちがうよねえ・・
379三重:02/11/14 19:46
京都北部もそうなんですか〜。
まっ三重の場合、
行かない→行かん
行くことができない→行けやん
というパターンもあるんですが、両方使うんで。
行かん、行けせん
行けん、行けーせん
行けれん 行けれーせん
>>373
ひょっとして日本語すらわからないんですか?
>>366のどこに「標準語です」と書いてあるんですか。

陸の孤島にいると自己中心的になるんですねw
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 05:44
age
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 05:55
岐阜市、大垣市(岐阜西濃地方)
行くことができない→行けへん&行けれん
行かない→行かへん&行かん

>>376
行くことができない→いかれへん
行かない→いけへん
は大阪地方独特?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 06:48
北海道

函館・・・函館弁(東北弁に近い)
札幌・・・朝鮮語
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 06:57
385お前は馬鹿か!
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:03
富山県は全域で同じだぞ。
少なくとも尾張・三河の違いより少ない。

だいたい標準語って何だよ?
そんなものは存在しない。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:11
>>387
さらに石川も富山とほぼ同一だな。
この程度で違うと言うなら、全国は数百に分割できるだろう。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:27
「標準語」ってNHKのアナウンサーが喋るようなイントネーションのことでしょ?
ならばあらゆる地方にその影響は及んでいると思う。

富山の東西で大きくは違わない。
富山東部と新潟や長野ではかなり違う。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:30
石川&富山 同一
福井北部 無アクセント
福井南部 関西弁に酷似
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:32
>>389
標準語は「アナウンサー言葉」のことです。

だから「じゃん」は標準語ではありませんが、
東京、横浜で使われる方言ではあります。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:35
まちBBS北陸甲信越板で似た議論スレがあったな。

東日本指向なんでものは幻想で、東京志向であると。
この傾向は全国的に見られるものだと。
東日本と東京は異なるものだと。

こういう結論だったな。
興味があるヤシは見に行ってみれ。
まだ沈んでなければ。


393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:39
富山石川のイントネーションは独特だが、方言は関西名古屋に近い。
方言だけなら富山石川と福井は似てる。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:43
>>393
福井は南と北で全然しゃべりかたが違う。
びっくりするよ。
形容詞の例だが、


くどい=塩辛い
はしかい=小狡い
おとろっしゃ=恐ろしいなあ
おとましい=もったいない


この辺は富山石川福井共通で通じる。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:44
>>394
イントネーションと方言は別だろ?
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:48
>>396
方言も違う。

例えば、
馬鹿=福井北部「あや」、福井南部「あほ」、石川、富山は「だら」
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:49
>>395
北陸限定で有名な「くどい」は、福井県武生市〜富山県砺波市の範囲で使われており、
富山市では「しおからい」となります。
イントネーション自体は富山県内全域で同じでしょうが、言葉の違いはあるようです。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:50
言葉毎に境界があるみたいやね。

『だら』は富山石川全域で通用するし、『くどい』はやや西にずれる。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:51
「ものい」というのもある。
金沢近郊から富山西部までで通じる方言で、
「病気などで体が疲れている状態」のこと。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:53
語尾も特徴ある。
金沢は「まっし」「じ」だし、富山は「ちゃ」。
福井は?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:55
石川県能登も語尾に「ちゃ」をつける。新潟県佐渡も同じ。
石川県加賀(金沢以外)もおそらくそう。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:56
そうだっけ?
能登はそうだが。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 07:57
>>402
能登は「ちゃ」はつけない。
七尾の氷見寄りの地域くらいはつけているけど。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 08:01
以下は金沢市の方言ですが、富山県西部でもそのまま使えます。

あんま=長男
気の毒な=感謝
なごうなる=横になる
ちょこし=少し
かたい=かしこい
だやい=疲れた
じゃまない=大丈夫だ
あんま、かたい、だやいは県東部でも使う。

でも、
かたい=大人しい、真面目
だと思うが。
407/:02/11/17 09:19
だやい=だるい
>>391
標準語とは何か?論議に持ち込むと
いつも「です、ます調の敬語(丁寧語)=標準語」というワケワカラン流れになってしまうので
今回はやめておこう。
>>405-406
福井だと「かたい」は「元気だ」の意味ですね。
お元気ですか?→かたいけのぉ?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 13:46
>>404
七尾の婆ちゃんは使ってたな。田鶴浜の近くなんだけど。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 19:14
>>391
アナウンサー言葉は標準語の丁寧語
>>361のような富山を出たことがない人は、
東京では「です、ます」口調でしゃべっていると思っている。
笑える話だ。
富山は東北弁だろ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 08:55
俺は仕事の担当が北陸なので、北陸には週に1回は必ず訪れる
あくまで部外者(東京在住です)としての感想だが
>>413
東北弁ではないがズーズーってるので東北弁に近いかもしれない
少なくとも393がいうような関西弁や名古屋弁ではないことだけは確かだ
また富山と石川は似ているけど(富山弁に多少関西弁を入れたものが金沢弁)
福井は富山や金沢とは完全に違うよ
俺が出張の時に仕事で話している限り、富山県の東部地方は訛ってはいるが
イントネーションに違和感はない、しかし高岡や砺波など西部に行くとイント
ネーションは独特である、方言は同じでもイントネーションは違うと感じた
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 09:37
>>412
テレビが普及している時代にそんなやついねーよ
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 09:53
青森と八戸は違うというが俺からみたらどっちも外国語。区別が難しい。
もちろん日本語は通じるが年配の人どうしの話しが全然分からない。
若い人はさすがにそこまで訛ってないけどね。
417庄内出身今関西:02/11/18 12:47
>>355
庄内弁はイントネーションの高低があって、
山形弁(村山地方)はほかの東北方言にありがちな平坦イントネーション。
内陸から異動してきた先生なんかの発音聞くと「田舎くさー」って思ってた。
でも、テレビ(加藤紘一のニュースとか)で庄内人の話すの見てると、
やっぱり東北の方言だなぁって思う。

変わった語彙もあって俺は庄内弁が好き。
でも山形のほうで使う「〜だべした」とか
米沢のほうで使う「おしょうしな」とかの言葉も使ってみたいと思う。
>>416
それが訛ってるんですよ。若者でも特に津軽は今でも。
お年寄りの会話が全然分からないのは津軽・南部両方ですが。
419つくば市民:02/11/22 02:32
昨日、足立区から友達が来たんだけど、僕と父親の会話が全く分からないって言ってた。
距離にして約40キロ。ちなみに僕は20歳。
「ひゃっこい」も知らないって言われた・・・。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 03:04
富山は文化がなくて求心力がないんです。
先祖から受け継いだ歴史や古くからの伝統文化を守る力がないんです。
精神的に貧しいド田舎なんです。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 03:05
富山は関東に近い!てか東京文化だと思う。比較したら新潟や金沢よりは
イメージ的には都会だし。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 03:06
富山って、呉羽山の東と西で好みが別れるっていうけど、そんなに富山市には文化がないの?
県庁所在地のくせに東は新潟寄りで西は金沢寄りだとか、東の人は東京志向が強いんだとか
食文化が違うんだとか言う人がたまにいるねえ。
県外から見たら、北陸三県ってどっちかって言えば関西っぽいし、方言とか民俗文化とかも
関西との共通点が多いじゃない?西日本であるのは確かなんだし。
思うに富山市って、求心力がなくて古くからの文化を守る力がないんじゃないかって思う。
方言も衰退してるし。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 03:06
富山は文化がなくて求心力がないんです。
先祖から受け継いだ歴史や古くからの伝統文化を守る力がないんです。
精神的に貧しいド田舎なんです。笑える話だ。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 03:58
>>421
ヴァカかお前?

世間一般のイメージ的には

金沢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(天国と地獄)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トヤ魔


425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 04:51
>>359
静岡は駿河伊豆は完璧な標準語
遠江は名古屋系
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 04:55
>>424
天国と地獄ってなに?
427北陸人です:02/11/22 07:56
>>420-424
分別をわきまえない書き込みをするから北陸人は嫌われる。
「富山が西日本である」のは別に確かではないと思うよ。中部地方に含まれるんだから。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 10:21
>>428
そだね、富山の食生活(ブリの産地なのだが県民自体はシャケの方をよく食べる)とか
生活習慣は東日本だと思う
富山は東日本文化だという学者も多いと聞く・・・
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 10:24
標準語を話し言葉と思ってるのは田舎者
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 10:30
そういえば少し前に、まちBBSで「富山は東西どっち」というスレがあったとき
「富山は西日本だ」と1人でわめいて富山県人から猛反発された台湾在住の金沢人が
いたけど・・・
金沢人ていつもは「富山と違う」といってるけど、富山が東京文化とか東日本だというと
「北陸は関西文化なんだ」といって金沢と同じ土俵に立たせたがる、富山がいないと
なにもできないのか金沢は?・・・
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 11:10
>>1は嶺南人。スレタイ見た瞬間わかった。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 11:12
静岡は伊豆駿河は東京弁
遠江は浜松弁(三河弁に近い)
これは間違いない。
俺は浜松出身だけど、静岡と東京は全く同じ。
434つくば市民:02/11/22 12:29
>433
静岡が東京弁って言うのは納得出来ないなあ。
関東の言葉って、母音が欠落する傾向が顕著なのに対して、
静岡は、母音をしっかり発音する。
少なくとも、沼津や伊豆半島の母音の感じは東京よりも名古屋に近い。
そういうのを踏まえて、静岡と愛知が同じ方言地帯に属するってされてる。
ただ、語彙的に、茨城・千葉と共通するのが沢山ある。
例えば、「うっちゃる」=(捨てる)、「いかい」=(大きい)等。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 21:34
富山と石川は似てるが富山と新潟は全然似てないぞ……

まちBBSで言及されていたが、
東日本文化と思っているのが実は東京文化であり、
これは札幌や仙台、福岡でも見られる現象であると。

はっきりいって勘違いだと思う。
>>414はヴァカ。
富山石川弁が関西弁・名古屋弁に似てるのはイントネーションじゃなくて方言だっつってんだろ。
読解力が無い奴は黙ってろ。

437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 21:41
ほんとだ……
393はイントネーションは独特と言っているね。ちゃんと。
>>431
東日本文化と東京文化は別物だぞ。

そもそも東日本文化って何?
関八州の文化? 東北の文化? 東日本といえばここしかないが?
いずれにしても富山とは関係ねーな。
439石山最強◇siga:02/11/22 21:51
滋賀は都会。
滋賀は都会。
滋賀は都会。
滋賀は都会。

石山は滋賀の中心。
石山は滋賀の中心。
石山は滋賀の中心。
石山は滋賀の中心。
石山は滋賀の中心。
石山は滋賀の中心。
440まあ、あれだ:02/11/22 21:53
東日本と言うからには東日本各県との交流があるはずだが、
事実上東京としか交流してない。

こんなの福岡や沖縄と同じだ。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 21:57
群馬−栃木−茨城とか福島−宮城−山形とか、活発でなくても隣接県とのゆるやかな文化の繋がりはあるよね。
ならば富山−新潟とか富山−長野みたいな連携があるかと思えばそうでもない(でしょ?)。

富山を西日本だとは思わないが、同様に東日本だとも思えん。
独自色ってそんなにカコワルイことかな?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 21:58
少なくとも富山県呉西地方の人間で、富山が東日本的だと思っているヤシは居ない。






そして富山県の本体は呉西!(ワラ
良いこと言うねぇ、、、
444ゲトー
今週のヤングジャンプの本宮ひろしの漫画で、白山麓の村が登場してて、
村人の台詞の語尾に「ちゃ」がついてたぞ。

これは富山の方言では?
それとも白山麓では使われてるのか?
ここは方言・イントネーションスレッドです。
これらは文化のひとつですが、文化全体では無いでしょう。

スレ違いは避けれ。
447ワラタ:02/11/22 22:33
東日本に帰属して何になる?

優越感にでも浸るの?

でも優越感なんかあるのか?
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 22:37
>>447
らしさを失い、虚しいだけだと思ふ
だから東日本に帰属なんて絶対無理だって。
東京に染まるなら可能だけど。
新潟みたいにね。
ブルーになる話すんなよ・・・・・・・
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:35
ラムちゃんは富山なのか?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:43
>富山県の本体は呉西
んなこたーない

>>451
だっちゃは佐渡だろ?
ラム「ダーリン、どこ行くっちゃ?」
あたる「俺の勝手だ! (ぐふふ、ガールハントじゃ☆)」
錯乱坊「お主、女難の相が出ておるぞ」

以下略

454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:46
>どこ行くっちゃ
明らかに富山弁ですね。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:46
>>452
じゃあ何処なんだよ?
まさか呉東なんて言わないだろうな?
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:49
>>454
いや、だから富山弁と佐渡弁は似てるって何度言ったら……
「うる星やつら」読んでみろ。
地元民なら分かるはず。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:53
>>455
YKKや北電は呉東ですね
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:54
>>445
>今週のヤングジャンプの本宮ひろしの漫画で、白山麓の村が登場してて、

詳細きぼんぬ。
サラリーマン金太郎だっけか?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:57
>>456
うる星は新潟と富山の県境あたりにあるのかな?w
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:59
>>457
お前、意味不明だぞ(w
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:03
>>459
いや、違う。
正確にいうと、佐渡弁は能登弁の影響を強く受けてる。
北前船など、かつての航路が理由。

>>457
不毛だから止めれ。それに電力は元国策会社。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:03
>>少なくとも富山県呉西地方の人間で、富山が東日本的だと思っているヤシは居ない
それはそのまま富山県呉東地方の人間で、富山が西日本的だと思っているヤシは居ない
といいかえることもできるが・・・
実際石川とは密接な交流あるが福井よりは新潟や長野の方が交流も盛ん、福井の場合は
金沢という北陸の中心地を介しての交流で直接的な交流はあまりない。

>>じゃあ何処なんだよ?
>>まさか呉東なんて言わないだろうな?
少なくとも県庁所在地の富山市は県東部になる、呉東・呉西という表現でも
厳密には呉西にも富山市は広がっているわけだが通常富山市は呉東に属する。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:08
>>462
お前、先走りしすぎ(藁
呉西の人間は富山が西日本とも思ってねーよ。

それに新潟と長野と交流がある? 初耳。たとえば?
464あのー:02/11/23 00:12
>>462
>新潟や長野の方が交流も盛ん

強く「否定」させて頂きます。ええ。


呉東と聞くと新川郡を連想するんだよなぁ。
婦負郡は真ん中という感じ。
呉西には何もない
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:13
>>462
…………馬鹿?
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:16
呉西には万葉線がある
呉東にはラムちゃんがいるかもしれない
呉東は貧乏
富山市は中立です。

正直ね、魚津とかうざい。
滑川も嫌がってる。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:19


 富 山 ス レ に な り ま し た。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:19
本題に戻すけど富山は東側と西側で方言が違うんだろ、俺は富山じゃないから
よく知らないけど地元の人がそう言うんだから間違いないんじゃない?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:22
>>471
ほぼ一緒です。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:22
>>471
ほとんど一緒だよ、、、
少なくとも新潟弁や長野弁のかけらもないれす
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:25
>>471
違うよ
戦国時代は呉東は謙信以降は上杉氏が抑えていたし
廃藩置県の時だって呉東は魚津を県庁所在地とした新川県だったときがある
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:26
しかし福井との交流だってほとんどないに等しい
交流が盛んなのは石川(しかも金沢市)だけだろ
感覚的には
金沢>東京>大阪≧名古屋>新潟≧長野≧福井
かな
476みいな@青梅:02/11/23 00:27
うちの母親が庄川町出身で、新湊市出身の人に
「富山弁って〜がや、とか言うよね」と言ったら、
「言わない」と言われた。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:26
>>474
お前、方言の話をしてるんだよ、ぼけ。
支配者の推移を並べてどうするんだ?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:28
山梨県に南アルプス市が誕生。
地元住民から市名について批判が相次いでいる櫛形町役場掲示板。
http://www.town.kushigata.yamanashi.jp/
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:29
>>474
上杉氏が押さえていたのはごく僅かの期間だろ。
方言が変わるほどの影響はねぇよ。

守護大名神保氏の時代が圧倒的に長いし、佐々氏を経て、前田氏につながる。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:31
俺は黒部だけど、高岡の香具師が話す言葉は理解できない時があるぞ
イントネーションとかは絶対に違うね
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:30
>>476
お前の個人的なエピソードなど聞いていない
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:30
>>477
支配者の違う地域を一般人が勝手に行き来して同じ方言を喋るわけがない罠
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:31
>>476
語尾が違うのは些細なことで、富山と石川の話し方は
カナーリ似ているんです。

違和感をあまり感じません。
484福岡最高!:02/11/23 00:31
はっきり言って、福岡県の方言のバリエーション・洗練度の下では、他県の方言なんぞカス
福岡県は凄い!

博多弁(市内方言、市外方言、糸島弁)、
北九弁(小倉弁、門司弁、八幡弁、若松弁)、
筑後弁(久留米弁、大牟田弁、柳川弁)、
筑豊弁(飯塚弁、田川弁、直方弁)、
東九州弁(行橋弁、豊前弁)

福岡県は大まかに言っても、これだけの方言があるんだ。
お前ら、羨ましいだろ?
文化の豊かさは、他県の追随を許さない。
なんと言っても、日本一の小藩分立県だったし、二千年歴史を持つ県だからね。
福岡県万歳!
他県はカス!クズ!ゴミ!
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:33
ここは富山なインターネットですね
486福岡最高!:02/11/23 00:32
はっきり言って、福岡県の方言のバリエーション・洗練度の下では、他県の方言なんぞカス
福岡県は凄い!

博多弁(市内方言、市外方言、糸島弁)、
北九弁(小倉弁、門司弁、八幡弁、若松弁)、
筑後弁(久留米弁、大牟田弁、柳川弁)、
筑豊弁(飯塚弁、田川弁、直方弁)、
東九州弁(行橋弁、豊前弁)

福岡県は大まかに言っても、これだけの方言があるんだ。
お前ら、羨ましいだろ?
文化の豊かさは、他県の追随を許さない。
なんと言っても、日本一の小藩分立県だったし、二千年歴史を持つ県だからね。
福岡県万歳!
他県はカス!クズ!ゴミ!
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:35
正直、入善・朝日の方言は凄い
はっきり言って、福岡県の方言のバリエーション・洗練度の下では、他県の方言なんぞカス
福岡県は凄い!

博多弁(市内方言、市外方言、糸島弁)、
北九弁(小倉弁、門司弁、八幡弁、若松弁)、
筑後弁(久留米弁、大牟田弁、柳川弁)、
筑豊弁(飯塚弁、田川弁、直方弁)、
東九州弁(行橋弁、豊前弁)

福岡県は大まかに言っても、これだけの方言があるんだ。
お前ら、羨ましいだろ?
文化の豊かさは、他県の追随を許さない。
なんと言っても、日本一の小藩分立県だったし、二千年歴史を持つ県だからね。
福岡県万歳!
他県はカス!クズ!ゴミ!
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:36
>>480
福井へ行きなさい。
「違和感を感じる」というのは福井レベルです。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:36
上杉を出している時点で>>482の無知は既に明らかなわけだが
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:41
俺が思うに富山県の方言は元々それほど違わなかったはず、これは年配の人が
話しているのを聞き比べれば呉東も呉西も似たり寄ったりであるからだ。
しかし若い世代になってくると呉東と呉西では全く違う言葉を話しているのも
事実である、呉西の方は比較的若い人でも昔からの富山弁で話しているが呉東
の若い人は今までにない富山弁で話す、呉西よりは幾分か標準語に近いのだが
きれいな標準語ではなく独特のイントネーションである。
つまり富山県の方言(方言というよりイントネーションといった方がいいだろう)
が東と西で違っているのは歴史的なものではなく、最近になって若い世代を中心に
変ってきたものであるといえるのではないだろうか。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:43
>>475
福井と交流ないか?
北銀の影響範囲だし、電力もそうだし、方言(イントネーションではないぞ)も一部互換だぞ。

百満ボルトもあるしな!w
493みいな@青梅:02/11/23 00:42
>>483
間投イントネーションだったっけ?
あれは富山・石川独特のものですね。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:44
>>491
話し言葉としての標準語などというものは存在しません。
大いなる勘違いなので安心しなさい。
495山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/23 00:47
富山・石川の方言が似ているという意見がありましたが・・・旧大名家の領
内の方言は共通している点が多い。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:48
>二千年歴史を持つ県

ワロタ
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:49
呉東の連中はテレビに影響されすぎなのか?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:50
>>491
それは全国的に見られる現象だが。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:52
>>495
そうそう。
福井は松平藩、その祖が茨城結城にあるので、あのようなイントネーションになったという説があります。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:53
語尾にがや、がいやを付けるのは前田家支配が影響していると言われている。
尾張あたりで似た語尾が使われているのだ。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:57
飛騨に近い方は飛騨訛りがあるのか?
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:57
自分で「標準語しゃべっています」というやつは絶対に訛っている。
そもそも標準語をしべっている地域は存在しない。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:59
>>498
富山県の東部は特にその傾向が強いのでは?
もともと自我が薄く影響されやすい県民性だし・・・
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 00:59
方言、イントネーションに誇りを持とうぜ!

馬鹿にする奴はたいてい上京人。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:02
>>503
そうかもしれないが、これは東京の影響であって、東日本の影響でない点に注目。
しかもその「東京」が実は山の手や下町ではなくて、放送上の標準語だとしたら、どうだ?

あんまり誇らしいものではないね。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:08
>>503
「富山の本体は呉西」という発言は、まさしく現状を言い表していると思わないか?

それに地方としての東京に失礼だしな。
東京にだって独自のイントネーションと方言があるのだから。

507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:11
結論

富山弁の本性は呉西弁
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:12
>>505
放送上の標準語とはNHKのアナウンサーなどが話している言葉だが
それこそそんな言葉話している香具師なんて日本全国どこを探してもいない
そもそも東日本に共通した方言なんてない、普通に言う標準語とは東京などで
普通に話されている言葉を指す場合がほとんどだと思うのだが。

>>502
君は読解力ないのか、「呉西よりは幾分か標準語に近いのだがきれいな標準語
ではなく独特のイントネーションである」をどう解釈すれば「標準語しゃべっています」
となるのだ
煽るのは勝手だけど人の文章はちゃんと読め!
509福岡万歳!:02/11/23 01:13
北陸の方言ダセェき!
ダセェ方言げな喋らんじょっちゃらん!
耳を腐らさんじょって!
やっぱし方言ち言ったら福岡県ばい!
福岡県はばりすげーき!
はっきし言って、福岡県の方言のバリエーション・洗練度の下やと、他県の方言げなカスて。
お前ら、福岡県を拝めちゃ。崇めろちゃ。
今福岡県にひれ伏せば、福岡県の方言を教えちゃーばい。

博多弁(市内方言、市外方言、糸島弁)、
北九弁(小倉弁、門司弁、八幡弁、若松弁)、
筑後弁(久留米弁、大牟田弁、柳川弁)、
筑豊弁(飯塚弁、田川弁、直方弁)、
東九州弁(行橋弁、豊前弁)

羨ましかろー
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:17
>>508
東京言葉を標準語と定義するなら、その影響を受けていることは間違いない。
だがいずれにしろマスコミ経由でしょ?
まして東日本云々は全然関係ない。



そういやドラマという手段もあるなあ。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:20
不幸化黙れ
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:20
>>508
君の定義する標準語の意味がよくわからんな。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:30
東京言葉、、、江戸弁ではねぇな(藁

ドラマのような歯の浮く話し言葉を使いたがるのか。
いいのか? それで。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:29
>>510
富山県における大学進学先のトップは東京です
ていうか東北や信越にしたってマスコミ経由だろ
東日本と標準語は関係ないと思われ
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:36

……なので、東日本の影響などというものは存在せず、他県でも同様に見られるような東京かぶれでしかない、と。

516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:39
だから最初から逝ってるじゃねーか。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:42
大学の進学先なら地元か東京がトップの県がほとんどだと思うが。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:43
北陸げなどげでんいいき、福岡の話題をせーちゃ。
福岡ばりすげー!
福岡最高ばい!
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:44
北陸げなどげでんいいき、福岡の話題をせーちゃ。
福岡ばりすげー!
福岡最高ばい!
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:49
東京弁を標準語と偽る者の精神構造を知りたいね。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:51
富山は文化がなくて求心力がないんです。
先祖から受け継いだ歴史や古くからの伝統文化を守る力がないんです。
精神的に貧しいド田舎なんです。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 01:53

富山は文化がなくて求心力がないんです。
先祖から受け継いだ歴史や古くからの伝統文化を守る力がないんです。
精神的に貧しいド田舎なんです。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 02:03
福岡は文化いっぱいです。
二千年の歴史を持つ文化都市です。
福岡は、日本の母です。
ここぉ〜
北陸スレやったんやぁ〜
知らんかったわいね〜
ほやけど
ほんなもん誰が分かるいねぇ〜
525福岡万歳!:02/11/23 02:24
北陸ばっっっさダセェちゃ。
やき、今からここは福岡スレにするばい。
福岡の文化の凄さを語るっちゃき。
他県のもんは羨ましかろーばってん、嫉妬せんじょきーね。
日本一の文化大県、福岡は最高て!
崇めろちゃ!讃えろちゃ!ひれ伏せちゃ!
福岡最高!福岡に生まれて良かった!
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 03:39
浜松は徳川家の家臣が関東言葉を習得する前に、入ったので
三河の影響が強いが、静岡は初めは三河の影響が強かったが
その後家康が関東言葉を覚えてから、入って来たので
東京弁(江戸弁)なのである。
527三河遠江:02/11/23 03:48
歴史的にも三河と遠江は関わりが深く、尾張は強いて言うなら美濃に
近い感じだよね。
言葉の上でも名古屋に一番近いのは岐阜だし、三河に一番近いのは
浜松だと思う。静岡もどちらかというと三河に近いと思うけどね。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 06:33
>>527
豊田・安城と名古屋より、岐阜・大垣と名古屋の違いがやたら目立ったんだけど。
要するに三河も名古屋も東京弁臭いんだけど、岐阜のは関西弁チックなんだよなあ。
これは現代の流れとしてそうなったと捉えればいいのだろうか。

ちなみに私は関東出身。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 06:39
あさから、うるせーな。お前ら朝から街の話なんてするなよ。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 04:57
>>525
私は東京出身(北九州在住)ですが、あなたのおっしゃるように福岡県は
東部と西部では驚く程に違うと感じました。これまでのレスに出てきた
「他所の人が聞いても分からないくらいの微妙な違い」の比ではないと
思います。北九州は歴史的に各地からの労働者が流入して出来た町ですから
安易に九州弁に一括りに出来ないでしょうが、しかしイントネーション一つ
取ってみても語尾の「ち」、「ちゃ」、「やん」、「やろ」などを東京の語尾
と変えるだけで違和感なく東京でも話せるだろうなと驚きました。数年前に
TV東京の番組で「門司は標準語」などとわざわざ取り上げていましたが北九州
地方全体的にそう感じました。一方、福岡県西部の方はイントネーションが
独特ですね。無アクセントのようでうねるような不思議な感じですね。
TVのアナウンサーも民放、NHKともに訛り(失礼)がありますね。深夜の
番組で若い人が数人出ていたんだけど、やはりイントネーションにかなり
特徴がありました。福岡市周辺は熊本、佐賀、長崎、鹿児島などから若年の
人口の流入がしばらく続いているのでTVや支店経済の東京との交流より
もっと九州各地の影響が強く感じました。これからさらに変化が起きそうですね。
私は福岡県はかなり言葉が多様な地域の一つだと思います。このスレを読んで
いる方は福岡の言葉に触れることはないかもしれませんが、もし北九州の
イントネーションを聞く機会があったら興味深いと思います。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 12:26
方言衰退・東京崇拝の文化砂漠・・・それは愛知県。
ご先祖さんから受け継いだ歴史・伝統に誇りを持って
独自の文化を育むことの大事さを忘れた名古屋・愛知は
精神的奴隷。東京に去勢された宦官。
って本当。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 12:40
>>531
愛知県はどうか知らんけど名古屋市は本当。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 01:16
>>527
尾張に近いのは木曾だよ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 01:20
静岡が標準語というヤシはこれを見ろ
http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/32shizuoka/32episode03.html
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 01:34
>>531
静岡は東京弁と言い張る静岡人のほうが・・・
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 20:12
つーか東京が静岡弁
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/26 21:20
age
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 19:44
あげ
539名無しの歩き方@お腹いっぱい :02/11/28 21:28
静岡=山梨=長野諏訪  これ同じ方言もっている。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 21:31
福島と茨城も似てるな
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 21:38
>>539
山梨も>>534みたいな感じなの?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 21:41
>>541
だいたい同じ・・・普段使わない言葉もあるが。。。思い切り理解できる。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 21:48
「ひゃあだけんどさ、でゃあーこん葉のおろぬきおせーらか」 「でききゃあーら」←訳して
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 22:14
田舎者の特徴の一つに標準語コンプレックスがある。標準語について何も知ら
ず、東京弁が標準語だと言うDQN東京人の嘘を信じ込んでしまい、自分の田舎
言葉が標準語にどれだけ近いかを必死になって言い張る。DQN東京人の詐術に
騙されて嬉々としている田舎者の姿は余りにも滑稽だ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 23:15
>東京弁が標準語だと言うDQN東京人
ネタですか
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 06:16
静岡は大井川以東は完璧な東京弁だが何か?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 19:04
そんなに方言恥ずかしい?>静岡人
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 19:08
チムラ保さんが「政府」のことを「しぇいふ」と発音しているような気がしてならない。
549神戸市民 ◆4pO0./8NKY :02/11/29 19:16
正直、関東以外で子供に関東弁喋らせてる親ってキモいな。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 19:42
チムラホって誰?
>550
頭悪いな、おまえ
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 19:49
チムラって誰よ?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 19:53
>>545
どちらかというと常識
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 20:00
俺の知ってる静岡人はみんな標準語しゃべってる
相当な標準語コンプを持ってるようだ
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 20:09
>>554
そう思ってるお前が一番のコンプw
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 22:56
厳密にいえば静岡弁と東京弁は違う。
より標準語に近いのが静岡弁。
標準語に近いことを自慢するのって、東日本人特有の県民性だね。
あと(地理的に見て)東京に近いことを自慢するのもね。

関西では考えられない。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/30 11:33
>>557
西日本人は大阪弁に近いことを自慢するけどなw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/30 11:38
「ひゃあだけんどさ、でゃあーこん葉のおろぬきおせーらか」 「でききゃあーら」 「まだいいずら」 「まだいいさぁ」
「まだいいけんどさぁ、あれだね。じゃあ、ぬかみそかなんかするのがうみゃあら」 「うーん」 「ねぇ」
「あの、こまきゃあいとだらね、こまきゃあいとだら、ゆでてさぁ、おかざぁのっけて食うもうみゃあけんどさぁ。
どうずらー」 「塩づけもうみゃあよね」 「うみゃあらー」 「そうずら」 「塩づけはうみゃあ」 「うんうんうん」
「わたしゃあふてぇのが好きさ、大根葉の。でゃあこんあって葉っぱがさ、うんとあんましこうちっちゃくて
細いんじゃなくて  ちょっと太目のでね。葉っぱがわさわさするじゃ。それみんなとってさ」 「だからまださ、
まだあんたおろぬきの段階ずら、そりゃあ」 「そうそうそうそう。あ、でもね、こんな大きな大根の葉っぱも
つけちゃうもん」 「やっぱりね、あれ、細かくして油炒め一番うみゃあ」 「おいしいね」 「今度おせえちゃるから」
「やるべーか、やるべーか、やるべーか」
「あれだね、おい。ネギっつうのはさぁ、あれだぜ。八百屋で売ってるネギとねぇ、うちでとれたネギじゃ全然味が
ちがう」 「味がちがう、全然ちがう」 「2年ばかみゃあにね、下仁田ネギのにゃあ(苗)だってのもらって植えただよ。
そしたらね、今度食べる段になったらね、かぅゃーそーでさ(笑い)。かぅゃーそーで食えにゃーだよ」 「何で」
「それで3年目」 「ハッハッハッ」 「だーって」 「何で」 「で、そのままどうしちゃったの?」 「だからそうしちゃこう
やって根元やって」 「下仁田ネギのばあさんができたね(笑い)」 「ハッハッハッ」
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/30 19:08
同じ北海道でも、本土と北方領土では言語そのものが違う。
海を渡る前にはロシア語を習得しましょう。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/30 19:20
>>557
実際そうだね。東京弁=標準語というのはDQN東京人捏造に過ぎないの
だからね。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 11:39
>>558
それはないやろ。
京都人、神戸人は絶対京都弁、神戸弁しゃべるってゆうで。
俺京都出身やけど、大阪弁ガラ悪いし、あほそうやから全然憧れへん。
どっちかゆうたら京都弁(京ことば)しゃべるのがステータスやろ。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 12:35
三重とか和歌山とか四国は大阪弁風に直してるヤシ多いなw
>>563
禿同!!
坂東英二 高知東生とか。
芸人は別やろ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 12:10
まったくスレ違いかもしれんが高知出身のタレントというのは
幼少時に関西に引っ越す連中が妙に多いな。
西川きよし・横山やすし・福留功夫・円広志・島崎俊郎・間寛平
川谷拓三なんかも幼少ではないが京都色の方が強かったし。
上岡龍太郎も高知出身の父親の話をよくしてたね。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 12:20
>>565
板東は芸人じゃなかったのだが・・・・中日時代に矯正したのかな?

中日名古屋といえば、嘉門達夫は名古屋出身なのに大阪に近いな。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 12:23
>>1
うそこけ〜〜〜〜兵庫の北は田舎言葉だろう。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 12:26
>>566
高知。徳島は、関西弁になじみやすいのが特徴。
>>567
名古屋弁も混じっとる。
東京、名古屋、大阪、徳島のミックスじゃ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 15:42
>>567
嘉門は大阪の茨木市出身だよ。

>>568
田舎言葉って何?・・・・
昔話の原型は岡山弁だけどね

>>569
ちなみに板東は満州も混じってるよ・・・・
名古屋弁+大阪弁=薬師寺保栄
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 15:45
>>563
三重はもともと関西弁だろ?特に伊賀地区。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 15:47
>>568

田舎言葉って何?・・・・
昔話の原型は岡山弁だけどね

田舎臭い言葉つ〜事。
でもそんなには訛ってないよ。〜〜〜きィとか喋ってた人がいたが?
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 15:47
>>571
伊賀と、例えば四日市では言葉が全然違う。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 15:48

>>569
ちなみに板東は満州も混じってるよ・・・・
名古屋弁+大阪弁=薬師寺保栄


満州生まれだけど・・・満州では日本語なんじゃ???
満州語っていったい???
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 15:52
>>573
四日市は名古屋弁が混じってんの?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 16:07
薬師寺は大分弁。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 16:10
辰吉は?
578関西弁と大阪弁の違い:02/12/04 16:10
三重・和歌山・四国の一部は関西弁だが
大阪弁風に変える奴が多いと>>563
言いたいんだろ。そもそも地方から大阪
に出るとほとんどの奴が大阪弁風に
喋ると思うがな・・・・・
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 16:13
そもそも薬師寺は大分出身だが幼少期に徳島にも
いたらしいから関西弁で喋ってても、おかしくはない
わけだが・・・・・・
580大阪弁に近い度:02/12/04 16:25
近畿圏以外の奴、必見!!
関西弁と大阪弁はイントネーションは同じでも
違いはあります。

★数値が高いほど近い。ここでの大阪弁は
大阪弁の基本である摂津式の大阪弁とします。

兵庫県・阪神間→95
兵庫県・神戸→80
兵庫県・播州→65
兵庫県北→25
京都→80
京都北→35
奈良→90
滋賀→75
和歌山→40
三重一部→70
徳島一部→35
香川一部→30
高知一部→20
愛媛一部→25
福井一部→25
岡山→5
東京→0




581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 16:27
関西の人達は関西弁の微妙な違いでどこの人とか判別できるの?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 16:31
>>581
どこの人かはわからないけど、関西弁でも
なまってるな〜とか大阪弁じゃないな〜とかは
わかるよね。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 16:38
淡路島は?
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 16:43
大阪弁というのは京都言葉が元になってるんじゃないの?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 16:49
たしかに関西弁=大阪弁ではない。
大阪弁にも何種類かあるな。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 16:53
既出だと思うけど、鳥取県でも鳥取のあたりと米子のあたりでかなり違うとおもふ。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 16:56
>>585
河内弁や泉州弁があるね
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 17:47
>>578
大阪に住んだこともないのに大阪弁風にしてるんだよ、やつらはw
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 18:11
語尾に「や」が付けば、関西人
語尾に「タイ」が付けば、九州人
語尾に「べ」が付けば、関東、東北
語尾に「ニダ」が付けば、チョソ
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 18:13
「〜ちゃ」がつけば、仙台か富山か福岡。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 18:19
「〜ズラ」がつけば長野。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 01:21
語尾に「だ」が付けば、静岡人
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 01:35
静岡市は標準語だが浜松は三河弁。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 01:38
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 01:40
>>592
ということは、静岡人は東北人と同じか。「そんだ」、「んだ」でもわかるとおり、
「だ」は東北、北関東の方言が元だよ。それとも、語尾「にだ」が付けば、静岡人
の書き間違えかな?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 02:25
四国は京阪式アクセントが標準。それが地域により変化。
高知県の山間部では最古の京阪式アクセント(すでに京都でも
使われなくなった)が残っている。
愛媛県の大洲地域では無アクセントで宇和島地域は東京式。
新居浜地域は別子銅山で栄え、大阪とのつながりが深いため
京阪式アクセントが強いが、各地から人が集まったため
周辺とはことば(特に語彙)が違い、山と海とでも微妙に違う。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 21:29
語尾に「ゴルァ」が付けば関西人
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 22:50
>>592
静岡は「〜するだよ」
東北・北関東は「〜するだ」
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 22:55
〜するだ・〜するんだ・・・同じだよw
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 22:56
>>599
すでに間違えてる。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 22:57
言葉にとげがあれば関西人。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:00
名古屋は「〜するだわ」
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:01
語尾に「シネ」が付けば関西人
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:02
>>601
「棘」という言葉は実在する。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:04
語尾に「ぞなもし」ってどこ?
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:05
「あ、この島がジャワじゃわ」という地方の人いますか?
「えーとこの字は・・・ああ、脱皮だっぺ」という地方の人いますか?
「ちゃうちゃう、チャウチャウちゃう」という地方の人いますか?
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:07
>>603
関西人は、例えば「ここが大阪市ね」などという言い方しないよ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:08
>>605
「坊ちゃん」でも読んでみたら?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:13
関西人は語尾にオンドリャイテマウドゴルァを付けるんでしょ
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:14
関東人は、大阪市ねor大阪氏ねってたまに使ってるよね
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:27
静岡は東京弁だが浜松は三河弁
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 23:30
534 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/25 01:20
静岡が標準語というヤシはこれを見ろ
http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/32shizuoka/32episode03.html
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 00:48
>>611
静岡人は語尾に「ら」をつけるが、それ東京弁か?
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 01:45
静岡は東京弁ずら。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 01:49
>>614
蒲郡の方ですか?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 01:51
ほじゃけんのぉえぇ、いんでこぉわい
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 01:54
やめりん。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 01:56
>>616>>617
あんたら、なんえ?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 02:01
べらしゅわいのぉ
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 02:03
なんなら?
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 02:06
あぁおとろしゃあ
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 02:08
ひずるしいのぉ、おえりゃーせんがの、ちんぷりかくに。
はなくそまんきんたん
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 02:11
ごんごろ鍵閉ーめーた!
625つくば市民:02/12/06 02:50
>598
「〜するだ」っていうのが北関東・東北っつうのはおかしい。
千葉ではけっこう使ってるみたい。あと、水戸周辺でも、そんな言い方する。
でも、つくば周辺ではまず言わない。あと、東北でも、福島・宮城・岩手では、
ほとんど使ってないはず。

つくば・・・「〜すんだよ。」
千葉・水戸・・・「〜するだよ。」

あぁ〜〜、あにするだよ。あぁ〜〜ぁ〜〜〜。
627つくば市民:02/12/06 03:19
共通語  〜でしょ? 〜だろう。 〜しよう。 〜するから、

千葉   〜だっぺ? 〜だっぺ。 〜すっぺ。 〜すっから、
茨城   〜だっぺ? 〜だっぺ。 〜すっぺ。 〜すっから、
いわき  〜だっぺ? 〜だっぺ。 〜すっぺ。 〜すっから、
福島   〜だべ?  〜だべ。  〜すっぺ。 〜すっから、
埼玉   〜だんべ? 〜だんべ。 〜すんべ。 〜すっから、
神奈川  〜だべ?  〜だべ。  〜すんべ。 〜すんから、 

栃木は、茨城流、埼玉流がほぼ全域で混在。

つくばでは、「行こう。」と言うとき、「いぐべ」とも、「いんべ」とも言う。
「遊ぼう。」と言うとき、「あそんべ」、「あそぶべ」となるが、茨城県北部では、「あそっぺ」となる地域があるらしい。

いちおう、関東周辺の音便系をまとめてみました。
628つくば市民:02/12/06 03:21
>626
それ、千葉っしょ?

つくばでは、「なにすんだよ。」←尻上がり
水戸では、「なにするだよ。」←尻上がり
千葉では、「あにするだよ。」
629:02/12/06 03:23
>>590
「〜ちゃ」がつけば、仙台か富山か山口。

のほうが正しい。

630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 20:14
631福島市:02/12/06 20:17
>>627
違うぞ、また知ったかしてんなよ。
取手       東京弁
取手以外の茨城県 茨城弁
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 23:08
言葉ってどこも日本語でしょ?
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 23:52
静岡市  〜でしょ? 〜だろう。 〜しよう。 〜するから、

千葉   〜だっぺ? 〜だっぺ。 〜すっぺ。 〜すっから、
茨城   〜だっぺ? 〜だっぺ。 〜すっぺ。 〜すっから、
いわき  〜だっぺ? 〜だっぺ。 〜すっぺ。 〜すっから、
福島   〜だべ?  〜だべ。  〜すっぺ。 〜すっから、
埼玉   〜だんべ? 〜だんべ。 〜すんべ。 〜すっから、
神奈川  〜だべ?  〜だべ。  〜すんべ。 〜すんから、 

栃木は、茨城流、埼玉流がほぼ全域で混在。

つくばでは、「行こう。」と言うとき、「いぐべ」とも、「いんべ」とも言う。
「遊ぼう。」と言うとき、「あそんべ」、「あそぶべ」となるが、茨城県北部では、「あそっぺ」となる地域があるらしい。

いちおう、関東周辺の音便系をまとめてみました。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 00:00
共通語  〜でしょ? 〜だろう。 〜しよう。 〜するから、

千葉   〜だっぺ? 〜だっぺ。 〜すっぺ。 〜すっから、
茨城   〜だっぺ? 〜だっぺ。 〜すっぺ。 〜すっから、
いわき  〜だっぺ? 〜だっぺ。 〜すっぺ。 〜すっから、
福島   〜だべ?  〜だべ。  〜すっぺ。 〜すっから、
埼玉   〜だんべ? 〜だんべ。 〜すんべ。 〜すっから、
神奈川  〜だべ?  〜だべ。  〜すんべ。 〜すんから、 

静岡市  〜だら?  〜だら。  〜するら。 〜するもんで、

栃木は、茨城流、埼玉流がほぼ全域で混在。

つくばでは、「行こう。」と言うとき、「いぐべ」とも、「いんべ」とも言う。
「遊ぼう。」と言うとき、「あそんべ」、「あそぶべ」となるが、茨城県北部では、「あそっぺ」となる地域があるらしい。

いちおう、関東周辺の音便系をまとめてみました。
636つくば市民:02/12/07 05:12
>631
何が違う?
637つくば市民:02/12/07 05:14
>632
我孫子も柏もつくばとほとんど語彙変わらないのに、取手が東京弁なんてありえない。
取手なんて、つくばとほとんど変わらないよ。イントネーションも茨城式だし。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 11:06
神奈川でも小田原では静岡風に「〜だら、〜するら」っていうのを
電車の中でおばちゃんが話しているのを聞いたことがある。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 13:45
>>635
「〜でしょ?」は「〜でしょう?」が訛ったもので、しかも丁寧語だ。
「〜だろう?」が正しく、「〜だろ?」はその訛り。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 15:24
〜だろー?  〜だろー。  〜しよめゃー。 〜するで、するもんで
641相模原市民:02/12/07 15:29
>>638
そんな言葉は聞いたことがないし、言わない。それは静岡県民の会話だったんじゃないの?
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 15:46
北海道は訛ってないべさ。
北海道は田舎かって?
あんたはんかくさいこというんでない。
643つくば市民:02/12/08 02:01
>641
638は僕が書いたんじゃないけど、僕も本で、相模川以西で、「〜だら」が使われるって読んだことがあるよ。
でも、大井町(小田原の近く)出身の友達に聞いたら、そんなの聞いたこと無いって。
ちなみに、厚木・平塚・大井の友達が共通して使ってるのが、
「〜すんから」とか、「もったない」とか。これは明らかに神奈川のその辺の訛りだなーって思うんだけど、そうだよね?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 02:07
>>642
なまらつまらない。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 03:01
なんやせっかく全部詠んだのに、最後のほう荒れてるだけじゃねえか。DAT逝き決定
って自分であげてしまった。スマソ
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 03:16
来ない三段活用の件だが中国地方では基本的に「〜ない」という否定形は「〜ん」になる。
したがって「来ん」。それが普通だから広島弁などが他地方の人間に怒ってるとか言い放ってるようで感じ悪いとか思われるらしい。
>>647
中国地方だけじゃないけどな(w
649つくば市民:02/12/10 22:14
怒ってると言えば、茨城弁もそう聞こえるみたいだよ。
友達がうちに電話してきて、うちの親が出て、
「あのやろーはまだ寝てるよ。」って言ったらしいんだけど、
あとで友達と会ったら、「怖かった」って言ってた。
いきなり「やろー」って聞いて、びっくりしたらしい。
僕もこないだ人を指して、「あれ」って言ったら、失礼だって言われた。
少なくともうちの地域では、「あの人」=「あれ」か、「あのやろー」になるんだよね。
女に対しては、「あのやろー」は言わないけど。

650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 22:20
>>649
単にガラ悪い言い方なだけ。どこでも使います。
>>649
人を指さすほうが失礼よ。
652最終結果。ちゃんと調べてみました ◆ixst/7hh6s :02/12/12 09:36
☆宇都宮〜小山≪150万人≫
☆豊橋〜浜松≪200万人≫
☆藤枝〜焼津〜静岡〜清水〜富士≪200万人≫
☆福山〜倉敷〜岡山〜高松≪300万人≫
☆高松〜徳島≪80万人≫
☆福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山≪150万人≫
☆新潟〜長岡≪160万人≫
☆松山〜今治≪80万人≫
☆別府〜大分≪80万人≫
☆大牟田〜熊本〜八代≪180万人≫
☆鹿児島〜都城〜宮崎≪100万人≫
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 10:33
岐阜も北部と南部で全然違うと思うんですが
飛騨地方は飛騨弁、岐阜地方は名古屋弁系(岐阜弁?)
飛騨弁のルーツしってる人いる?
結構関西なまりだけど関西弁とも違うんだよな。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 15:58
age
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 16:02
>>653
上方言葉(関西弁)は訛りではない。不適切な言葉は慎むように。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 16:11
今、>>655が凄く良いことを言った!
>>655
関西弁ふうに訛ってると言ってるだけでしょ。
関西弁が訛りだなんて断定なんかしてないと思うが。
658つくば市民:02/12/12 17:45
日本中、どこの言葉も訛りじゃないの?
標準語は日常会話では使われてないっしょ?
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 18:21
>>657
関西弁風に訛るっていう表現がすでに関西弁を訛りとして捉えている。
歴史的にみて上方言葉こそ日本語の最先端であり、人為的に作られた標準語は
日本語の標準にはなりえない。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 18:59
標準語は書き言葉なのでそれでいい。書き言葉が統一されないと不便で仕方が
ない。一方、話し言葉というのはアクセントや表情のつけ方も含むものなので、
これは統一することなど不可能というか、その様なことは文化破壊となるので
やるべきではない。ただ方言にも力関係というものがあり、我が国では東京弁
と関西弁(正確には京都弁と大阪弁が融合したもの)が二大方言であることは確
かである。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 21:33
関西は訛りだよ
ゴタゴタわけわかんねぇこといってんじゃねえ!
だせぇんだよ完済弁
662原則:02/12/16 02:48
関西弁を関東で喋ると女にモテるよ。
関東弁を関西で喋ると女にキモいと言われるよ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 02:58
>>661
東国の方、書く時まで訛ってはいけません。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 03:26
石川県。金沢は北朝鮮ナマリの石川弁。
その他は日本語の方言としての石川弁。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 03:33
静岡は標準語です。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 03:33
静岡県
浜松は遠州弁だが静岡は東京弁
667Intel入っとぉ:02/12/16 03:35
わかんねぇ→わからない
いってんじゃねえ→言っているのではない
だせぇんだよ→ださいですよ

やれやれ、関東人って標準語もまともに使えないんだね。
668Intel入っとぉ:02/12/16 03:39
「近世上方言葉」
申します、いたします、御座います、おります

関西弁が下品と言っている奴は馬鹿ですか??
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 03:42
>>665-666

ワザとか?(w
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 04:01
>>666より

静岡=東京

が証明された。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 04:04
>>666より

静岡=東京

が証明された。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 04:10
静岡市では東京弁以外の言葉を喋ると殺されます。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 04:11
もちろん東京弁ずら。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 04:22
>>666より

静岡=東京

が証明された。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 12:14
宮崎はいわゆる宮崎弁と南西部(都城・小林)の諸県弁
│宮崎弁−諸県弁│>>>>>│薩摩弁−諸県弁│
距離では離れてるが宮崎弁は大分のほうがはるかに近い。
薩摩弁に「よだきい」のような代表的な宮崎弁を加えると諸県弁の完成。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 19:04
鹿児島県
琉球方言圏の奄美と
本土方言圏の十島村以北
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 19:08
静岡?訛りまくりだろ。そうだらー?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 19:15
岡山弁広島弁讃岐弁
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 19:18
>>675大分弁と宮崎弁は「よだきい」以外はイントネーションも言葉も違うと思うのですが。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 19:29
>676
複雑だせ琉球方言圏で括られても。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 19:43
>>679
「〜しちょる」「〜ちゃ」とか、共通点はそこそこある。
その差以上に宮崎弁と薩摩弁の差が大きい。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 19:56
武蔵は岡山弁ですか?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 19:59
 ○琉球方言―┬―北琉球方言―┬―奄美方言
       |       |
       |       └―沖縄方言―┬―沖縄北部方言
       |              └―沖縄南部方言
       └―南琉球方言―┬―宮古方言
               ├―八重山方言
               └―与那国方言
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 20:03
仲間ゆきえちゃんはどの方言ですか?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 21:22
静岡県
浜松は遠州弁だが静岡は東京弁
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/17 13:47
>>684
城辺町生まれの浦添市育ちだから、
沖縄方言と宮古方言
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 22:33
>>682

恐らく美作弁でしょう。岡山弁と美作弁は結構違います。
同じように、倉敷の方(備中)の言葉も岡山弁とは少し違います。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 22:56
>>685
そんなことはない。
東京に近いはずの伊豆が県内で1番訛りがひどかったりする。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 22:57
そうダニ〜って浜松弁?

あと、いいら〜とか
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 23:27
>>688
そんなこともない。
ただ、だらぁ〜っ?てのはよそ者から馬鹿にされてるはずだと思う。
なんかすんごい間抜けだもん。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 12:33
あげ
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 12:37
>>689
俺の中学時代の理科の先生、よく言ってたそれ。
そうダニ〜
あれって方言だったの。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 12:58
尾張人だけど子供の頃「〜だに」って言ってたよ
でも名古屋市民に聞いたら言わないって言ってた
「だもんで信長」(名古屋弁こんばーた)では「です」は「だに」に変換されるのに
http://village.infoweb.ne.jp/~fwie2749/nbng/nbng.htm
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 13:35
東京都
(渋谷のギャル語と伊豆諸島でお年寄りが話す言葉)
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 13:36
大都会ヨコハマ350万都市>>>>>>>>>>>>>>>>田舎神戸 生首
巨大繁華街ザキ150万賑わい>>>>>>>>>>>>>>>>ナンもない三宮 地震村
ランドマークタワー日本一>>>>>>>>>>>>>>しょぼビル 地震で壊滅
中華街600店舗>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>南京町 くさー
横浜ベイスターズメジャー流>>>>>>>>>>>>>>>阪急 不人気球団
横浜マリノスわが国の代表格>>>>>>>>>>>>>>>>>ビッセル おいぼれの掃き溜め
春夏連覇横浜高校平成の怪物松坂大輔>>>>>>>>>>>>>>>報徳 ぶた大谷がいる
横浜稲川会史上最強>>>>>>>>>>>>>>>>>>ぐっさん組 物まねしてろw
関東学院大学ラグビー日本一いけてる>>>>>>>>>>なんもないw バカだ大学
横浜国際総合競技場70000人収容>>>>>>>>>>>>>>ウイング しょぼ
米倉涼子ベストジー二スト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ババーノリカ きも
香取慎吾・浅野忠信抱かれたいトップ10>>>>>>>>>>>>>>きもい上島 ブタ死ね
サザン若者から年配まで幅広い支持>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>だれもいないw
矢口真理小顔で超かわいい>>>>>>>>>>>>>>>>>>>だれもいないw
大都会ヨコハマにはかなわないよ神戸

>>694
伊豆諸島の言葉ってどんなの?
小笠原弁ってのも聞いたことがないな。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 17:59

昔ながらの日本語?
698播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/21 23:50
そういえば、関西方言では敬語があるけど
他の方言もあるんかな?
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 23:51
>>698
あるにきまっとるだろーこのどたーけが
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 23:54
>>698
あほんだらーなめトンのか?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 23:55
>>698
〜さした、〜しなはった、〜しなさった
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 23:55
東北だと「〜なす」と言うのが丁寧な言い方らしい。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 23:56
おる<いりゃーす、おりゃーす<おらっせる<ござる<ござらっせる
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 23:56
まじレスすると、方言はどこでも敬語はある。
しかし、関西人には気の毒だが岸和田から和歌山にかけて
ほんの百年ほど前までは敬語が存在しなかったのは言語学では常識。
705郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :02/12/21 23:56
福島市と郡山市は方言全然違うんでそこんとこヨロシク。
706湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/21 23:57
>>698
明らかに敬語が無いと思われる青森くらいで、それ以外はあるだろ?
707播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/22 00:01
いや、わからんかったから聞いただけやけどw
山梨県に南アルプス市が誕生。
地元住民から市名について批判が相次いでいる櫛形町役場掲示板。
http://www.town.kushigata.yamanashi.jp/
709 :02/12/22 00:06
>>704
岸和田〜和歌山に方言がなかったと言われても、ほとんどの
関西塵はただ納得するだけやで。気の毒でもなんでもない。
正統日本語はあくまで上方にあり。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:09
>>704
いまでもそのへんは敬語ないよw
711播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/22 00:12
>>710
それはただ単に敬語使わんだけやろw
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:13
>>706
>明らかに敬語が無いと思われる青森くらい

失礼なこど言うなじゃ、青森さも敬語ぐらいあるっきゃ。
713湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/22 00:14
>>712
だったら初対面の人間におめーっていうの止めなさい。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:18
>>713
南部弁では「おめ」が標準語の「あなた」にあたる。
715 :02/12/22 00:20
「あなた」も使い方によっては失礼。
知らない相手に二人称は使わないほうが無難。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:21
「おめゃー」が無難
717湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/22 00:21
>>714
俺が知ってる青森人は全て津軽人だが。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:22
>>715
それは使う人の使用法いかんでしょう。
いずれにしろ、青森にも敬語と言うか丁寧語は存在します。
719部外者:02/12/22 00:25
東北の言葉は古語の影響が濃く残っているから、かつての丁寧語の
「お前様」が「おめー」と訛ってそのまま残っているのでは?
720湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/22 00:27
貴様とかお前も元は丁寧ってか、謙譲語だしな。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:29
関西人が初対面の店員(しかも年上)に対してもタメ口をきくのには驚いた
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:31
>>711
なんでもその辺りは漁労で生計を立ててきた伝統が今も続いているラスイ。
>>721
特に岸和田以南はそうラスイ。
723青梅:02/12/22 00:32
関西の人は買い物をした後にかなり高い確率で店員に
「ありがとう」(関西訛りで)と言います。
若い人中心だけど、これは非常に好感が良い。
「おおきに」と言わないから、最近の流行?なのかな?
724湘南玉葱 ◆xamfGJe9sA :02/12/22 00:33
>>721
それはあるね。
ってか、「俺はお前の友達じゃねえぞ!」とさえ思える瞬間がある。
725 :02/12/22 00:36
>>721
マジレスすると、お客様は神様が関西では浸透してるから。
客の立場はものすごく強い。
でもそれって商売の基本だから、当たり前と言えば当たり前。
726播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/22 00:36
>>721
それは関西人というより「大阪人」の傾向かと思われ。
俺も大阪行って「に〜ちゃん、このふく似合うで〜」って
言われたときびっくりしたから。

727播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/22 00:38
>>726
あ、店員が客にため口と勘違いした。
728 :02/12/22 00:41
>>723
関西訛りという表現は不適切です。
ありがとうは、「ありがたい」がう音便で「がとう」になった
ものだから、関西弁のアクセントが正しいのです。
本来上方言葉なんだから、関西人が正しいのは当然です。
ありがとうを「り」にアクセントを置いて発音するのが訛りです。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:42
>>723
ありが「と」う
「と」にアクセントで言われるとなんか柔らかい気持ちになっていいですね。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:45
関西人なら「おおきに」と言え
731播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/22 00:45
>>728
また、そんな電波を・・・・そんなこと言うから関西弁が叩かれるんやろw
732青梅:02/12/22 00:50
>>728
そうだったっけ?
調べてみたけど、わからなかった・・・
>>729
非常に良いですよ。
客商売に従事している身としては特に感激します。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:52
>>731
関西弁なんて言って、お前のとこの田舎弁と上方弁を一緒にするなよ。w
田舎者の悪癖の代表例。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 00:59
上方=関西じゃないの?
735播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/22 01:00
>>733
上方いうてもどうせ泉州弁化しとうだけちゃうんか?大阪弁って。
どんだけおるねんw今時、綺麗な上方言葉喋っとうのは。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 01:05
ぜんぜん関西に関係ない人間だけど、京都弁は柔らかく感じ、
和歌山又は広島に近づくにつれて怖くなります。
737 :02/12/22 01:08
「おおきに」は商売用語やで、今では。
「ありがとう」も上方語なんやから、つこても全く問題あらへん。
738播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/22 01:12
京都弁が柔らかいってあれは商売用じゃないの?
大阪と京都ってそんなに違うかな?言葉。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 01:13
>>738
イメージは天と地ほど違うな
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 02:33
>>653
岐阜弁は岐阜弁。あと飛騨弁とも確かに違うがそんなに大差は無いよ。

それに岐阜人は「だに〜」「だがや」といった名古屋弁は使わない。
ていうか現地に逝って名古屋の地元人と岐阜の地元人の会話を
聞き比べれば違うのがはっきり分かるよ。
名古屋の言葉より関西度がグッと増えてる感じ。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 02:36
沖縄では隣の市町同士で違うらしい。

例、沖縄市と勝連町 沖縄市民の友達の証言。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 02:45
>>740
岐阜は確かに岐阜弁だな。
そもそもあのエリアは関東や関西の各県同士より違いが結構ハッキリしてる。
東西文化の交流点だからなのかもしれないけどね。
川一つ越えればこれだけ違う。
「名古屋:じゃん」→「岐阜:やん」
「名古屋:ありがとう」→「岐阜:おおきに」
「名古屋:〜ない」→「岐阜:〜へん」
これはほんの一例にすぎないから、まだまだ違いはある。
743播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/22 02:56
関ヶ原インターあたりの人は、
「ないやん」って言ってた。
「ない」を標準語イントネーションで。

なんか、不思議な感じがした。初めて聞いたときに。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 14:31
>>740
かわりに「やに」「やがや」って言うけどな
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 14:41
関東弁は年代が下がるほど汚くなる。
関東人のレベル低下の表れ。
746  :02/12/22 16:51
年代と云うか階層が下がるほど、の方が適当かと思うが・・。
確かにああいうしゃべり方している連中は綺麗に掃除して片づけたくなる。
まぁでもアレが関東弁て云われるのも関東人としては傷つくけどな・・。
と言って俺も大層な身分ではないけど。
747つくば市民:02/12/22 17:07
>745
そんなことはないよ。
どういうのを汚いっていうかにもよるけど、
年代が上がるほど、下品な単語を使ってると思う。
まあ、それが悪いとも思わないけど。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 18:59
>>744
岐阜をあんま知らないでしょ?
「やがや」なんて言わないよ。
岐阜は「やげ」って言う。
「やに」も使わない、「やろ」が岐阜の標準。
何でも名古屋と合わせるふうに考えるのは止めてくれ。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 19:03
グフ>岐阜
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 20:08
>>748
おっさんは言うぞ
若者はなぜか関西化してる
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 02:16
岐阜に関西メディアって流出してないやろ?
それやったらなんで関西化してるんやろ。
東京文化の世論統制が進んで当の関西が東京化しているというのに。
>>751
いや、だから東京志向は全国的に見られるのは岐阜も同じ。
ただ言葉的に若者は岐阜特有のアクが抜けて
関西標準語に近い言葉をしゃべってるってこと。
しゃべり言葉的には岐阜・西濃地区は伊勢や近江に近いものがあるから。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 11:18
岐阜の若い人は、私が聞いた限りではちょっと関西風の標準語って感じの言葉だったけど。
東海道線の車内や駅や、町で聞いた限りだけど。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 11:19
752だが、だから岐阜の言葉はむしろ東京の言葉にずっと近い印象を受けた。
大学にいた岐阜人、三河人は標準語使ってやがった
三河人に方言を指摘されたときはぶち切れそうになったYo!
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 20:46
>>755
たぶんそいつらも地元では岐阜弁しゃべるっての。

>>753-754
標準語というには無理ありまくり。
あなたらが関西出身だったらそう聞こえるかもしれないが
関東の人にとっては関西弁に聞こえるらしい。
俺は千葉出身岐阜在住だけどそう思う。とても西臭い。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 22:22
関東からみれば三河弁でも西臭い。
>>756
名古屋の大学なのに
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 23:08
何だよ岐阜ちゃん
こんなところでこっそり関西ぶっちゃってw
三重の真似して関西ぶったら名古屋奴隷のイメージから抜け出せるとでも?
可愛いねえ
760旧浦和 ◆gj342sVGX6 :02/12/23 23:08
>>757
確かに名古屋辺りでもかなり西のイメージがあるね。
>>759
お前は一人三重スレで三重人煽ってろボケ。
スレ違いじゃ。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 23:11
岐阜弁とは言っても要は亜・名古屋弁
区別なんかつかないよ
もっと堂々と名古屋らしくすればいいのに
恥ずかしがり屋だな
複雑な年頃なのかな?
関西の香りは微塵もないよ
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 23:12
>>759
名古屋の奴隷は三重も一緒だよねぇ(ワラ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 23:13
>>759=762

プププ
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 23:15
>>764
どうしたの急に屁なんかこいて
岐阜ちゃんの関西イメージ作戦は失敗に終わりました。
永久に名古屋からは離れられないことを理解したら?
>>763
だよねぇ(ワラ
煽り合いは他所逝ってやれやボケ共が。

岐阜人も三重人も名古屋が嫌いならそれでいいだろ。
こんなところに持ち込むなっつーの。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 23:17
ここの岐阜人の工作って宮本の真似してマスク付けたチョンみたい(ワラ
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 23:18
>>767
三重人が岐阜煽りにご執心でしつこかったんじゃないの?
>>767-768
どっちもバカ。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 23:29
>>766
嫌いじゃないよ
岐阜弁は語尾にへん、とかやんがつく。
でも関西弁とイントネーションが全然違う。標準語に語尾が関西って感じかな。


>>771

>>742でも一例が挙がってるけどそんな感じでしょう。
773772:02/12/24 00:08
もうちょっと岐阜弁を詳しく掘り下げてみると
イントネーションが標準語系
言葉は既出のとおり西日本系

「映画でええやん、映画見よー、見れん理由なんてないやろ?
 ・・・ところで○○どこ逝ったの?ちっとも戻って来ーへんやん」
これをほぼ標準語のイントネーションで喋ってると想像してくれればいい。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 00:49
前にも書いたけど、それって関西人が一番嫌がる
「関東人のインチキ関西弁」そのものなんだよね。
>>774
わざと(関東人のエセ関西弁)か天然(岐阜弁)かの違いは大きいぞ。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 20:06
賎丘弁は動詞のイントネーションに特徴があるね

「たべる」は「べ」にアクセントが普通だが
賎丘弁は「た」にアクセント
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 21:48
>>773
名古屋イントネーションとも違うのですか?
>>777
だから名古屋のイントネーションもほぼ標準語と同じだってことだよ。
いわゆる乙種アクセント地域ってこと。
乙種アクセント地域は広島、岡山、名古屋、東京、仙台、札幌など。
779778:02/12/25 21:00
いや・・・仙台は違うか?
ごめん、仙台は微妙かも。
780つくば市民:02/12/25 23:51
仙台は無アクセントだよ。地元と訛りがけっこう似てる。
名古屋は確かに東京式のアクセントに近いかも知れないけど、
撥音便が発達してる関東方言と比べると、穏やかだね。
あと、関東方言で目立つ、母音の欠落が、名古屋弁には少ないから、
関西弁的な響きに聞こえる。
その上、「おる」、「おらん」を使うから、余計にね。
関東人はそれを聞いただけで、関西人と一括りにする(人が近い)。

781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 15:22
名古屋より関東に近い静岡のほうが
なぜか発音はマターリしてる
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 15:49
関西人の感覚では、近畿と福井県若狭地方、四国以外は、
おんなじ言葉しゃべってるように聞こえる。
私は東京に来てから、名古屋より西の人間は東とは明らかに
違うことを発見した。その中心が関西人という感じやな。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 15:58
関西人の感覚では、岐阜の言葉は東やな。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 16:01
関東人の感覚では、岐阜の言葉は西だな。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 16:08
さすが天下分け目の関ヶ原
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 16:09
文尾にゲーを付けると岐阜弁になるよ!
>>786
そんな単純なものでもない。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 17:16
名古屋弁の文尾にゲーをつけると岐阜弁になるげー
>>788
それは岐阜弁にならない。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 18:41
>>773のサンプル文章を名古屋人のしゃべりに変換してみた。

「映画でいいじゃん、映画見よー、見れん理由なんてないだろぉ?
 ・・・ところで○○どこ逝ったの?ちっとも戻って来んじゃん」
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 18:44
>>773のサンプル文章を広島人のしゃべりに変換してみた。

「映画でええじゃん、映画見よー、見れん理由なんてないじゃろ?
 ・・・ところで○○どこ逝ったん?ちっとも戻って来んじゃん」

792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 18:53
>>773のサンプル文章を柏人のしゃべりに変換してみた。

「映画でいいべ、映画見よー、見れねぇ理由なんてねぇべや?」
 ・・・ところで○○どこ逝ったの?ちっとも戻って来ねぇじゃん」
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 18:56
名古屋弁と広島弁って結構似てるんだね。

東西が混ざってるって感じがします。
>>793
広島弁よりは岡山弁のほうが名古屋弁と所々似てるよ。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 19:13
>>773のサンプル文章を岡山人のしゃべりに変換してみた。

「映画でええがー、映画見よー、見れん理由なんてないじゃろ?
 ・・・ところで○○どこ逝ったん?ちっとも戻って来んがー」

がーがーうるさいねん、岡山人



796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 19:54
>>793
出雲弁は名古屋弁と似てると聞いた
>>773のサンプル文章を島根人(東部)のしゃべりに変換してみた。
「映画でいいがや、映画見よー、見れん理由なんてないだろうが?
 ・・・ところで○○どこ逝ったや?ちっとも戻って来んがや」
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 20:00
ももち浜は大都会福岡のオアシス。
byめちゃいけ
798愛知西尾張20代:02/12/28 21:19
「映画でいいがー、映画見よー、見れん理由なんてないだろー?
 ・・・ところで○○どこ逝ったのー?ぜんぜん戻って来んがー」
799名古屋オッサン風:02/12/28 21:22
「映画でええがや、映画見よめゃー、見れん理由なんてねゃーだろー?
 ・・・ところで○○どこ逝ったぁ?ちーっとも戻ってこーせんがや」
800
801和歌山はネ申です。 :02/12/28 21:24
和歌山はネ申です。 和歌山はネ申です。 和歌山はネ申です。
>>801
ププッ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 21:25
映画でよかんべな、映画みっぺ、見らんねー理由なんてなかんべ?
・・・ふんで○○どこ逝ったん?とーと戻ってきねー
804フチケケシキスイ ◆9g/0r1ONwo :02/12/28 21:26
フチケまんせー。
805トボシケシキスイ<ヽ`・∀・´>v ◆MopT/1k.cc :02/12/28 21:27
>>802
ププッ
806 ◆MopT/1k.cc :02/12/28 21:27
偶然にも見つけた

新宿区民#warawara だ
こうして見てみると標準語は名古屋弁にするべきだったのかも
808播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/12/28 21:33
>>806
あ、トリップ漏れてるやんけ
>>808
やるなら盛大に。
本人登場とともにこのトリップで
「実は取厨でしたが何か? プッ」で書き込んでやるのだ。
810つくば市民:02/12/28 21:38
>803
栃木の訛り?茨城とはちょっと違うね。
こっちだと、

映画でいがっぺな、映画見っぺ、見らんね理由なんちゃあんめ?
・・・んで○○どごさ行ったんで?ちっとも戻ってきながっぺな。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 21:38
>>809
いやらしい性格してるなー 吐き気がするよ。
812広島オッサン風:02/12/28 23:40

 「映画でええじゃろうが、映画見よーで、見れん理由なんてないじゃろーが?
 ・・・ところで○○どこ逝ったんや?ちーっとも戻って来んじゃないか」



813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 17:08
   エレーシズンデルジャネーカ…
   ∧ ∧
   (,,・∀・)
  @,,uuノ
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/30 17:13
裏日本ウザい
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/04 11:42
ずーずー弁うざい
816イバ人:03/01/04 11:45
こじはん
817つくば市民:03/01/04 14:16
は〜こじはんの時間が?ま〜だ昼飯食ってっけんと。
818イバ人:03/01/04 14:54
こじはんたいむあげ。
きびらの水羊羹くっちゃーべ。
819つくば市民:03/01/04 14:55
きびらっちゃ何で?
820モリバソ ◆VeJ0/3myZ2 :03/01/04 15:03
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data4517.mp3
これは福井弁ですか?
821イバ人:03/01/04 15:04
きびら→鬼平。
水羊羹作ってる老舗だど。
822威嚇才蔵 ◆3JEmYzZMhg :03/01/04 15:12
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/04 19:59
高知は西部と中東部が異なります
西部幡多地方は摂家一条氏の支配が100年間
続いたこともあり京言葉に近いものがあります
ただし中村市周辺部のみです
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/04 21:03
高知県室戸市と和歌山県南部言葉本当によく似ている
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/06 00:35
あひゃひゃひゃひゃひゃ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/06 15:31
いひひひひひひひひひ
うききききききききき
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/07 11:59
えへへへへへへへへへへ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/07 12:54
北海道で、未だにアイヌ語しか通用しないところはあるのでしょうか。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/07 15:52
鹿児島は日本語ではありません
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/07 15:55
熊本はクマソで日本人じゃありません
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:49
熊は朝鮮です。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。
熊と芋