中層ビル統合(画像・データベース他)PART01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
東京丸の内、名古屋市栄、大阪御堂筋など美しい中層ビルの街並みを語ろう
札幌、高松、福岡等の中層中心大都市大歓迎!
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:52
高層ビル統合(画像・データベース他)PART29
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1034360676/
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:52
30m型の都市はすばらしい。
日本都市はオリジナル都市だ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:53
>>2 余計なリンクは不要。逝ってよし
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:56
最近、高層スレが乱立しているが、依然として日本都市の
主力は30mビル群だ。最近は進化して5,60m級がふえているが。
いずれも高さがそろって美しい。なおかつ、都会度において
重要な街の連続感は他の追随を許さない。
風水学的にも、優れている

6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:57
基準は、最低5階〜最高19階まで

おそらく話題の中心となるのは
 オフィスビル、8〜10階
 集合住宅、10〜15階
30〜40mの高さのいわゆる「30mビル」

できるだけ軒高の揃った街並みを紹介してね!
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:57
世界的に東京が商業バリエーションがトップクラス
になった秘密は30mにあるといっても
過言ではない。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:57
一時期、バブルとはいえNYウォール街とタメを
張った、東京は兜町。30mが高層に勝ったのだ
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:58
新横浜の30m街のほうが、みなとみらい21よりも
都会的だったりする
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:58
首都高の各放射線をはしると、両サイドに30mスカイライン
が壁のように続く。美しい。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:59
俺は東京人だが福岡の渡辺通を転がしていると都会を実感できる、両脇にビルの壁を構え圧迫感を感じる。
都会ならではの感覚に陥り東京と変わらないほどの都会的感覚を見出せる
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:59
東京の3大副都心、新宿、渋谷、池袋。
渋谷セルリアンタワー完成によって、ようやく
それぞれランドマークが揃った。
30mを一層と引き立てることであろう
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:00
東京の日本橋付近などは、高さ制限を建前に計画的に
30m街を形成しているのがわかる。
風水学的には高さを連続的に揃え、なおかつ、30m程度
の高さが一番気の流れをスムーズにすることができるのだ。
例として、アサヒウンコタワーが奇妙な形のため
気の流れを乱し、御徒町の陥没事故が起きたことは
記憶に新しい
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:01
どの地方都市を見てもほとんど30m群を形成している。
リトル東京たるゆえん。
151:02/10/13 02:01
30mビルの商業地で欠かせないのがなんと言ってもネオンサイン!
綺麗なネオン街の街並みなんかもよろしくです。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:01
マジレスするが、横浜は弁天付近などは日比谷と
ビル群の雰囲気が似ている。
30m群は個々のビルが小型の為、遠景がしょぼくなる
弱点を秘めているが同時に、人々の行動範囲のメインである
地上からの雰囲気は都会的醸し出しで、威力は
絶大だ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:02
高層街が何か物足りないと感じる人のほとんどは
街の連続感が無いという簡単な盲点に気付いていない

18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:02
愛煙家にとって、自販機は神の存在。
30m日本都市は、すばらしい

19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:02
文化、ソフト面のインフラもすばらしい
コンビニ、TUTAYA、自販機etc・・

201:02/10/13 02:03
横浜は結構30m建築ではポイント高いんじゃない?
関内とかさー
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:03
日本都市はすばらしい。その証拠に地方都市には
必ず30m街のスカイラインがある。
美しい

22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:04
日本都市を語る上で忘れてはならないのは
鉄道網だ。特に東京の鉄道網は世界最強のネットワーク。
経済活動において、人の移動を効率よくサポートしてくれる
マガロポリス鉄道網。世界的に見て時間に正確だ。
それらの細かい差の積み重ねが現在の経済大国を生んだ
231:02/10/13 02:04
大阪は中之島周辺の写真なんかが見たいなぁ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:04
実際、高層ビルを建てるより30mぐらいのビルを並べる方が
機能的だと思うが・・・
まあ本社、省庁とかは高層ビルのほうが効率がいいか。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:05
高層では商業施設を充実させるのは難しい。
その事実はみんなも街を歩いていて気付いてると思う。
日本は図らずも都市の最終形態を自ら作り上げてしまった
感無量としかいいようが無い

26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:05
とはいえ、東京の無限に分散している、高層街も
特筆べきものだが、あくまで30mがメインであることは
厳然たる事実であるな

27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:05
>>23
最近は高層化ばく進中だけどOK
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:06
世界中が東京の景観をばかにしているが、
裏を返せば30mの利点を見落としていると思われる。
気付かれないよう放置しよう

29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:08
30mでもりあがってるな。ある意味都市の行き着く先が30m群だと
思う。図らずも日本は高さ制限、他の事情により、完成、全国リトル
東京状態だ。

30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:08
30mは、ソフト面でカスタマイズしやすい

311:02/10/13 02:08
中層でこんなに熱いレスが付くとは正直思わんかった(^^;ヾ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:08
都会的な30m有楽町
http://www.shihei.com/free01/ginza/marion001.jpg

33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:09
34梅基地三平 ◆KVkGcfn5nI :02/10/13 02:09
汚なー
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/y-osaka50.jpg
やっぱ梅田のような高層街マンセー
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:10
都市の最終形態30m。
進化した30m
http://www.shihei.com/free01/syaoku/amluxs02.jpg



361:02/10/13 02:10
>>33
あーこれこれ!このネオンの街並みが活気のシンボル!
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:11
30mの密集度では東京>>>>>大阪だ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:12
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:13
30mの密集する東京はまさに究極の都市だ。
401:02/10/13 02:13
>>34
いいじゃん!これぞ大阪!
>>35
あれはおっきなショールーム。上層階はネオンと見なせばOK(18階程度だしね)
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:13
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:14
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:14
30mの密集度なら東京>>名古屋>>>大阪だよ。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:16
451:02/10/13 02:16
歴史ある古典主義建築の街並みもヨロ
福岡のモダン系も
461:02/10/13 02:16
お、福岡キター
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:17
>>43
はあ?
御堂筋>>>名古屋の30mですがw
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:17
491:02/10/13 02:18
連休中晴れたら青山でも撮りに行くかなぁ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:18
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:18
>>43
名古屋は名駅と栄周辺しかビル街無いだろ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:18
30mところもあるよ。仙台。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/ekiaoba.jpg

53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:19
ソウルの30m。美しい
http://www.konest.com/popupphoto/images/237_b10.jpg
541:02/10/13 02:20
ソウルのOLイイね(w
あっちも茶髪系流行ってるんだ
551:02/10/13 02:22
>>52
おー典型的な県庁所在地の街並みだ
仙台は最近超高層の話題が多かったから見逃していたなぁ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:23
御堂筋画像きぼーん
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:23
てめーら、高層ヲタのバカさ加減を知りたいか?
高層ビル統合(画像・データベース他)PART29
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1034360676/l50
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:24
中層ビルのランクくらい名古屋に譲ってやれや>他の大阪人
591:02/10/13 02:26
名古屋も良い建築あったと思ったけどなんだっけ?
新しい芸術劇場とかそんなの
60大阪人42:02/10/13 02:27
>>58
駄目です
福岡より田舎の名古屋には
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:29
>>58
名古屋なんか、栄は昭和32年まで鉄道無かったんだろ。
621:02/10/13 02:43
軽くググッてみました。ググル力弱くてすみません・・・

丸の内
http://www.mt-fuji.co.jp/JNT/Machinami/Marunouchi.html
中之島
http://contest.thinkquest.jp/tqj2000/30073/viewpnt/jpn/kinki/nakanosb.htm
名古屋
http://www3.justnet.ne.jp/~von/TOWER.HTM

中之島かっこ良いですね。
631:02/10/13 02:47
とりあえずここまで見てみると福岡の画像量が多いですね。
個人的にもキャナルシティーとかアクロスとか大好きですよ。
その他の都市も頑張ってください。
このジャンルだと地方都市も結構健闘できるんじゃない?
つーことでおやすみ〜
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 05:44
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 05:49
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 06:00
低層ビルスレになると突然、名古屋・福岡を初めとする
垢抜けない地方都市の画像がワラワラと出てくるな(藁
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 10:18
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 10:22
>>66
仙台、広島、さいたまが垢抜けてるの?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 10:26
>>68
横浜にはこういう壮大な感じのオフィス街がないんだよなー

71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 10:29
>>66
福岡は外人が設計した優秀な建築が多いから
あまりそういうことをいうとあなたのセンスのほうが疑われるので気をつけたほうが良いですよ。
 by東京の建築学生
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 10:42
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 10:44
大阪とか福岡とか言ってるけど
中層ビルで凄いのは東京なんだよ。
74月読 ◆taZqHR8ods :02/10/13 10:49
>>71
日本の建築のレベルの高さを知らない人は多いんですよね。

でも、六本木一丁目の再開発は、レム・コールハースに
設計してもらいたかった…
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 10:51
76月読 ◆taZqHR8ods :02/10/13 10:56
コールハースはどっちかというと、巨大な都市計画というか、
建築群が得意なので、一軒だけポツンとあっても仕方ないかと…
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 10:57
福岡はデザインでは一歩リードか・・・。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 10:58
>>76
そこは色んな建築家の共同住宅が並んでいます。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 10:59
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 11:01
中層ビルといえば札幌が最強ですわ、奥様。おほほほ
http://www.tv-tower.co.jp/now-oodori.htm
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 11:03
ネクサスワールド(福岡)
http://www.archi-map.net/~ats/fuku/14nexus.html
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 11:04
>>81
79にて既出
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 11:05
この写真もすてきだわ。札幌が素適過ぎて濡れてきちゃった。
http://www.tv-tower.co.jp/restrankara.htm
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 11:10
>>82
りろーどする前に書き込んでしまいました
8530m:02/10/13 11:21
このすれを立て人は神
8630m:02/10/13 11:22
俺が建てるといっつもおかしくなる。
なるほど、タイトルに30mをあえてはずすとはやるな。
8730m:02/10/13 11:24
博多とか、札幌は美しい。高さが揃っている。
日本都市のほとんどは美しい30mを備えている。
30mは街を発展させる。
金のない地方都市にとって、高層ビルは博打みたいなもん。
っていうか発展しない。
8830m:02/10/13 11:27
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 11:30
高いビルが無く低層の建物しかない名古屋の風景wwwwwww
http://ime.nu/www.mb.nma.ne.jp/~skytower/photo/010912_02.jpg

9030m:02/10/13 11:32
名古屋もカッコイイ。
http://www.kabegamikan.com/img/na/120.jpg
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 11:32
おお、名古屋美しい。
アクセントとしてもう少し高層ビルがあればなおよし。
9230m:02/10/13 11:35
>>89
このように、遠景ではでかい高層が有利で、小型の30mは不利なのは
欠点であるが、バカな外人は街自体もしょぼいと勘違いする。
地上の風景は30mの圧勝。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 11:36
>>88
俺は東京在住の高層ビルヲタだが御堂筋はマジで綺麗!

戦前の同時期にできた東京の昭和通りが
高速と立体交差の道路になってしまったのに対し、
御堂筋は当時のままの並木道を維持している。
30mビルがずっと並んでいる姿も美しい。
9430m:02/10/13 11:39
>>93
昭和通りの地下道区間は美しいYO!!
9530m:02/10/13 11:40
9630:02/10/13 11:43
9730:02/10/13 11:46
丸の内
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/judi/forum/forum10/setu/74b.htm
どうやら100mを目指している様子。
9830:02/10/13 11:47
9993:02/10/13 11:49
>>94
江戸橋以南は結構綺麗かもね。

参考までに写真を。

昭和五年の昭和通り江戸橋付近
http://tknr2001.hp.infoseek.co.jp/syowadori.JPG
現在の昭和通り(地下立体交差バージョン)
http://www.dokokyo.or.jp/kikanshibk/kikanshi0103/images/photo3.jpg
現在の昭和通り(首都高速バージョン)
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/taitou-imamukasi/syouwadoori.jpg
10030:02/10/13 11:53
10130:02/10/13 11:56
日比谷シャンテ。最新鋭の30mだ。
http://askayama.net/exsta/exstamain/marunouchi/chanter.html
10230:02/10/13 11:59
10330:02/10/13 12:00
毒っぽさも30mの醍醐味。渋谷
http://askayama.net/exsta/exstamain/shivya/shivya.jpg
10430:02/10/13 12:05
街頭ビジョンも30mならではだ。
http://www.shihei.com/free01/sinjyuku/alta005.jpg
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:07
しかし、名古屋って本当に3大都市かね
東阪に比べれば格段に落ちるし、福岡や札幌にすら?のような街並み
10693:02/10/13 12:11
渋谷で30mといったら Q FRONT だろ。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/08/26/thumbnail/thumb220x293-images658842.jpg

そして全30mビルの頂点、銀座和光ビル。
http://www.shihei.com/free01/ginza/wakou002.jpg
10793:02/10/13 12:14
30mの長く巨大な壁 池袋西武
http://www.shihei.com/free01/ikebukuro/parco002.jpg

高層ビルも良いけど、30mビルもいいね。
10830:02/10/13 12:14
欧州の都市は比較的、レンガ造りの伝統的なよさがある。
逆にNYや、日本都市は先進性を重視している。
アジア諸国も先進性重視だ。
特にソウルは、日本の30mの優位点を見透かしたかのように
日本都市そのものだ。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:16
心の底から30Mは素晴らしいよ。最高。
銀座、御堂筋、札幌大通り・・・。うーん、マンダム。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:17
植民地だったんだから似てるのはあたりまえやん。
11193:02/10/13 12:18
>>108
アジアの都市の写真を見てて思うのは、
日本と韓国の都市風景の共通性。
反日である韓国が日本にそっくりで、
親日である台湾は中国っぽい。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:19
日本都市、特に東京は拠点分散型都市であり、分散型故に
地方都市に負ける拠点が多いが、ほぼランドマークとしての
高層ビルがあり、見下ろすように30mがズラーと並んでいて
うまくすみ分けている。
例、銀座は聖路加。  池袋はサンシャイン。
渋谷はセルリアン。
新宿は西新宿。
他、恵比寿等。壮絶な都市東京に脱帽。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:20
名古屋は街頭ビジョンすらなさそう
福岡もだろうけど
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:23
忘れてはならないのは、首都高。
特に、3,4号線等、放射線は両脇に延々と30mが並び
爽快だ。
C1もなかなか。
リッジレーサーの舞台にもなった。
事実、リッジレーサーは中層ビルしか出てこない。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:25
日本の大都市は、上海やマンハッタンのような
高層路線ではなく、現状のランドマークとしての高層で
30mが型路線で行くべし。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:26
良スレですね。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:27
スレ違いだが、韓国は本当は日本が好きなんだよ。
北チョンは大日本帝国をめざしたら、ああなった。
(大日本帝国といえど、あそこまで暴走していない)
韓国は見ての通り、経済大国日本を目指した。
11893:02/10/13 12:30
俺は高層ビルマンセーなんだが、
街が高層ビルだけだったら物凄く寂しいだろう。
特に繁華街は30mぐらいの高さが適切だ。
11993:02/10/13 12:31
>>117
好きというか相当日本を意識した国家づくりをしていますね>韓国。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:32
30mはすぐに発展する。
たとえば、比較的新しい街を見てみよう。
新横浜は30mを目指して成功した。
MM21は見ての通りだ。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:33
韓国はソウルだけ
まあ、日本も東京だけだけど
一極集中は
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:33
>>119
日本のお家芸である、サブカルチャー分野も
パクッテルから、相当の気合の要れようだ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:34
全国の街頭ビジョン
http://www.azabutsushin.co.jp/vsnetwork.htm
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:34
南チョンのニュースで一番でてくる国の名前だか単語だか
が日本だったらしいね。なんかうざい。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:35
でも、日本もアメリカの技術パクってるから人の事は言えない
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:35
MM21は商業ビルを諦めて、超高層高級マンション街にすればよい。
交通便利・景観良好で凄い人気になるはず。
特に子育て終わった熟年の人たち。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:36
商業バリエーションもすごい。東京とか大阪。
電気街アキバ、スポーーツ街の神保町。
他いろいろだ。その影には30mが縁の下となっていた。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:36
>>126
スレ違い
12993:02/10/13 12:37
>>122
アメリカに追い付き追い越せでやってきた昔の日本のようですね。
韓国のテヘラン路なんかの30mビル群も圧巻(日本そっくりw)。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:37
秋葉原・神保町周辺はは30Mの偉大さを感じるね。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:38
>>123
名古屋少ないね
福岡に負けてる、札幌にも
本当に3大都市??
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:38
はみ出し自販機の規制で、壁のように平らに納まった自販機も
容易に設置できる30m。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:39
>アメリカに追い付き追い越せでやってきた昔の日本のようですね

で、追いつき、追い越せたんですか?突き放されてるだけでは?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:40
>>131
名古屋が他都市を煽るから、そういう言い方やめてけれ。
福岡も札幌もいい迷惑になる。
135ニュース速報:02/10/13 12:40
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:41
http://www.azabutsushin.co.jp/vsnetwork.htm
地区で分けてあるのは東京・大阪・福岡で名古屋は名古屋という罠。
13793:02/10/13 12:41
>>130
特に中央通り靖国通りの30mビル群は圧巻。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:42
一時は追い越しただろうな。バブルの頃は日本の株式時価総額は一番高いときで
世界の株式時価総額の半分占めてたからな。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:42
従来のハコモノ開発では無く、明らかに文化、ソフト面を重視した
お台場。
http://www.shihei.com/free01/odaiba/odaiba014.jpg
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:42
30mって書いてあるのが40〜50m近くあるように見えるのは気のせい?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:42
>>136
愛知エリアになってるがw
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:42
名古屋が田舎って事が証明されましたw
14393:02/10/13 12:43
>>133
今の現状を見ればそんなことは容易に分かるでしょう。
Japan as No.1なんて時代もあったのにね(w。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:43
かつて兜町が世界を席捲した。高さ30mでだ。
壁の様に続く高さの揃ったラインが美しい。
145竹中経済大臣:02/10/13 12:44
ジャパン アズ ナンバー ワン
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:44
バブルの頃、海外の新聞は東京は世界の首都だとほめてますた。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:45
かつて兜町が世界を席捲した。高さ30mでだ。
壁の様に続く高さの揃ったラインが美しい。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:46
>>146
世界の首都はニューヨークか上海では?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:47
ただ、バブル崩壊後、日本は後退したかというと
そうでもない。日本人は相変わらず、マジメだし
努力している。
お上の一部のバカをかろうじてフォローしている
15093:02/10/13 12:47
>>148
「バブルの頃」という限定詞に注意(w
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:47
かつて兜町が世界を席捲した。高さ30mでだ。
壁の様に続く高さの揃ったラインが美しい。

152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:48
バブルの頃ってかいてんじゃん。
ニューヨークが世界のずっと首都だろうが上海はどうあがいてもねーよ。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:48
>>148
バブル時の話だよ。
文ちゃんと読んでる〜?w
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:49
ほぼ同時刻、3人から低脳振りを指摘されてる148って・・・。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:49
非民主主義国家の都市が世界の首都になってどうすんのよ。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:49
>>149
海外の人はもっと努力してるかもよ
中国の国の人が口にする言葉は『努力に勝るものはなし』ですから
15793:02/10/13 12:50
たしかに上海が世界の首都っていうのはあり得ないな(w
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 12:50
中国ハ今頃になって、高度成長の過程を経ている事から
いかに発展途上国かがわかるだろう。
そりゃマスコミは企業の犬だから騒ぐだけだ。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:15
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:18
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:26
東京の5m。美しい。
http://www.mid-tokyo.com/18/photos/img/07_01.jpg
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:27
>>161
ここまで高さが揃ってると綺麗だな。
さすが江戸!!
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:27
>>160素晴らしい。

日本の先進性をコピーしたソウル。韓国は良い選択した。
http://www.konest.com/popupphoto/images/652_b1.jpg
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:30
>>161貴重な画像だ。素晴らしい。
ペリーに文明国を認識させるのに十分な材料だ。

ソウルの30m
http://www.konest.com/popupphoto/images/652_b2.jpg
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:33
ソウルの30m 美しい
http://www.konest.com/popupphoto/images/690_b3.jpg
16693:02/10/13 13:37
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:37
うわー。やっぱソウル都会だわ。凄い!
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:39
もっとソウルの画像キボーン!
16993:02/10/13 13:39
>>164
原宿みたい(笑。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:40
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:43
>>170

ソウル凄い!
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:43
こうして見ると、日本都市の主力は依然として30m型であることが分かる。
17393:02/10/13 13:44
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:44
ソウルは日本のパラレルワールド。
日本都市をハングルにかえただけ。
渋谷=東大門
原宿、青山=明洞
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:47
http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/korea/teheran.html
http://www2.odn.ne.jp/km-osaka/diary/img/020103c.jpg
このソウルすごい。
上は美しい30mだ。
下は進化した30m(50mに進化した)
素晴らしい!!
17693:02/10/13 13:49
ソウルはたしかにすごい&綺麗、
というかやっぱり日本そっくり(w

日本の都市の画像ももっとキボーン♪
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 13:55
御堂筋〜新御堂筋沿いの30mラインの連続世界一!
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:01
渋谷の最先端30m(夜景)
http://home3.highway.ne.jp/atsuo-i/photo/012.htm
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:03
結局東京マンセーになるのか
つまんねー
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:06
>>178
渋谷綺麗だな
関西ローカルですが御堂筋パレードやってます
4CHだす
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:11
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:13
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:13
>>182
あひゃひゃ
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:15
プレステの鉄拳2のオープニングはもろに日本の30mだ。
一見の価値あり。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:16
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:17
>>183>>186
どっちも田舎の割には発展してるね。
すごい。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:17
道修町の30mない
あの、製薬本社群は美しそう
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:18
>>182
やっぱ銀座最高
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:19
銀座の30mと御堂筋の30mどっちらも最強。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:20
>>190
どちらも日本を代表する美しい30mビル街ですな
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:21
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:22
>>192
ショボそうな名前だねw
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:22
日本都市のすばらしさは、どんな地方都市でも
密集した30mがあり、手軽に都会を楽しめる点だ。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:29
てめーら、高層スレに殴りこめ!!
殴りこみ先
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1034360676/l50
コピペ推奨
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:51
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 14:56
>>196
すごい! さすが経済の中心って感じだ
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:05
    東                  京


マ           ン         セ       ー

     ス               レ        は

こ       こ       で     す    か   ?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:06
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:07
>>198
僻んでばかりいないで、おまえも東京以外の都市の画像出しな
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:09
>>199
三枚目、リンク切れてるよ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:09
>>198
大阪マンセー派もいるぞ(w
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:10
>>201
ウチからでは切れてないよ
204201:02/10/13 15:12
>>203
あれ?そうなの?
なんでだろ・・・?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:14
>>204
ウチからは見えるのに、なぜだろう?
桜並木の両側に30mマンションが立ち並んでいる写真だった
>>205
俺があけたらコレ

This page is not available.
We're sorry, but this page is currently unavailable for viewing.
If this site belongs to you, please read this help page for more information and assistance.

For general questions see our main help area, or search for other member pages
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:18
>>206
うーむ謎だ(w
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:26
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:27
>>206
アドレスをコピペでもいいから入力したらとべるよ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:29
きれい!
見れた、サンキュー
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:36
中層中心都市って衰退都市を表していると思うのは俺だけか?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:41
御堂筋って高さ制限厳しいんだよね?
景観の関係で。
個人的には高層化してもいいと思うけど。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:42
>>212
51m規制に変わったよ
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:44
>>213
同じく銀座も規制緩和されて、
最近新築された資生堂パーラーとかは50mぐらいある。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:46
ただ、緩和されて30mと50mの凹凸はやめて欲しい
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:48
緩和じゃなくて撤廃はされんのか?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:48
結局、東京と大阪かよ・・
こんなスレッド不必要だ
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:49
例えば、京都みたいな都市なら景観保護ってのもわかるけど、
銀座や御堂筋で高さ制限したからって、景観保護になるのかな?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:50
東京銀座資生堂ビル
http://www.shimz.co.jp/sakuhin/hotel/s12.html
規制緩和後建てられたビル
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:50
>>217
だったら語ればいいじゃん。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:51
>>218
多分だけど、歴史ふるい建物を浮かさないようにだと思う
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:51
>>217
僻みレスは糞つまらん
ぐだぐだ言ってないで地方都市の30mビル画像貼ればいいだろ
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:52
なごやんが僻んでますw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:53
僻んでるだけで画像も貼らないカッペの阿呆ウザー
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:54
30mのビルもないんです・・・
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:55
>>1
おい1!!
お前、スレッド立てたんだったら、各都市の30Mの画像張り付けろ。
このスレッドは進行役が居ないから、糞みたいになっていくんだろが。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 15:56
217がなければかなり良スレだったのに・・・
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:00
本当に良いスレッドだったのだろうか?
東京・大阪だけの議論になってしまい、他の住民が入れない壁を作って
しまう。これが良いスレッドと言えようか?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:01
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:01
名古屋に新しい公園できたよね。あれはカッコイイとおもたよ。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:03
>>228
アホ?
おまえがどっか他の都市の話題や画像を出せばいいことだろ
他力本願もいいとこだ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:03
>>229
やはり名古屋が中層ビルでは一番だろう。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:04
>>217>>228は現実社会でも仲間はずれww
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:05
>>231
アホォ?
出しても、東京・大阪の話題に持って行かれるって話だろ!
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:05
名古屋は街全体が全力で30mだよな。すばらしい。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:06
お前ら・・
俺に荒らしてくれ!と言ってるのか?

ご希望にお答えしようか?
どうする?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:07
>>236
ばかか?
頼むから
あ ら す な !
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:07
名古屋も綺麗だねえ
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:07
>>236
ビル、都市画像なら歓迎
荒らしなら即削除依頼
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:07
熊本のオフィスビル群きぼんぬ
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:08
>>232=235
しょぼいよw
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:08
>>234
それだけ他の街は話題性が無いって事か。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:08
>>236
どこの話題が欲しいん?
画像探してきたるから、おとなしくしといて。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:09
横浜の関内から山下にかけての景観もよさそうだな
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:09
>>241
ちゃんと読め!
理解力0?
馬鹿?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:09
広島きぼーん
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:10
ナ    ゴ    ヤ    ン    必    死   だ   ね
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:10
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:13
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:13
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:14
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:15
広島も結構イイ!
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:16
川崎キボンヌ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:16
関内が見れない
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:16
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:17
広島は名古屋と良い勝負。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:18
>>256
いや
広島>名古屋のような気が
札幌の大通り以外の画像見せてください!駅前通?とか。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:19
さてこれはどこの街でしょう?
http://members.tripod.co.jp/pom99/Fuk-ten2.jpg
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:19
>>259
福岡天神
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:21
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:26
福岡カコイイ!!
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:34
>>258
探したけど、あんまりええのなかった。
また探しとくね。
とりあえずコレで。
http://www.ne.jp/asahi/m.y/worldstory/sub2.htm#machinami
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:39
画像屋さんにこのスレ救われた。
感謝。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:49
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 16:49
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:03
>>266
京都イイ!
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:03
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:09
>>265
やっぱ東京はすげーな
>>268
権太坂ってどこ?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:18
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:19
権太坂は横浜じゃない?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:22
>>270
高層だな。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:23
みんな真の都会に目覚めたようだな
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:25
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:25
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:26
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:28
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:31
45m中層ビル(博多)
http://www6.ocn.ne.jp/~a19064/FL0400021.jpg
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:32
大阪府柏原市(遠方に大阪市)
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/jichisuishin/english/view.htm
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:33
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:33
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:35
>>274-277
サッポロ(・∀・)イイ!
2mにはワラタ
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:37
>>281
大手町は高層ビル街だと思われ、100m余裕で超えてるし。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:44
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:45
>>280
さいたまの端っこなのに都会だね
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:46
287播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/13 17:47
テレビ放送が終了した映像は、関テレかMBSは、中之島?か
何処かだよ。よく分からないけど。
朝方が格好良いんだよね。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:48
>>284
福岡凄いね!
>>286
東京は本当にいろんな街があるなぁ、デカい!
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:49
名古屋。高層と30mの美しいコントラスト。
http://ni-chika.pobox.ne.jp/meito/photo/towers2.l.jpg
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:53
名古屋の駅ビルって竹踏みマッサージみたいw
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 17:54
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:00
あひゃひゃ。兜町の画像だ。凄い!!あひゃひゃ
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:00
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:01
日比谷はカッコイイ
日比谷シャンテ。最新鋭の30mだ。
http://askayama.net/exsta/exstamain/marunouchi/chanter.html


295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:01
>>292
ちょっと面白かった。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:02
名古屋のアングルいいね
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:03
また、三宮か・・・・
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:04
神戸は乙女チックな街って聞いてたが、デートによさそうだな
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:08
300質問:02/10/13 18:09
>>297
どの画像が三宮でしょう?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:10
神戸はミニピョンヤン
ところで平壌画像きぼん
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:12
>>295
別に面白くないじゃん。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:12
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:16
>>302
馬鹿だ!あひゃひゃひゃ
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:19
>>303
大阪城ってデカイなー。
あらためて感じた。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:21
>>304=荒らし
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:23
京都の画像ない?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:35
京都市の夜景 (京都市 東山区 将軍塚)
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kinki/syogun23.jpg
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:40
>>308
生駒山や六甲山に比べたら数段落ちるね
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:52
京都タワーってなんであんなにかっこ悪いの?
目印にはなるけど・・・。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 18:58
>>310
駅ができてからは目印としての価値も・・・
312日本と似ているので韓国の都市も:02/10/13 19:02
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:05
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:05
低層ビルスレになると突然、名古屋・福岡を初めとする
垢抜けない地方都市の画像がワラワラと出てくるな(藁
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:07
仙台と神戸ってマジで美しい・・・。
すばらしいね。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:10
>>313
ウトーリ・・
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:16
福岡がもっと田舎だと思っていた・・・。
想像以上にデカイ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:19
そうだね。まさか福岡にもビル街があったとは・・・。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:28
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:44
中層ビルヲタ必死だな(藁
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:46
三福、仙台、ぴろしまどもの憩いの場ですか?w
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:46
氏ねよ、田舎者w
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:48
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:49
福岡塵、暴れすぎ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:52
なごやんの唯一誇れる場所ですら一掃されるスレはここかなw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:52
高層ビル批判に徹し、妬みを披露した糞スレはここですか?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:53
馬鹿だよなぁw 中層ヲタはw
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:55
なごやん必死だな
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:56
こんな糞スレ潰してしまおうぜ!!
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:56
高層ヲタは知恵遅れ
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:56
荒れてるな
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:58
高層ビルも建てられないのか?痴呆どもの住む街は。笑止千万。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 19:59
30mヲタ 氏ね
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:00
痴呆都市氏ね
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:01
糞スレ(藁
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:01
中層・・・・

・・・・っていうか

     低層

だろ
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:02
低層は10階以下
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:04
ここが噂の低層ビルスレか〜・・
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:05
中層信邪は論破したつもりでいるらしい。一方的な批判でしかない。単なる嫉妬。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:05
中層氏ね
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:05
何、さっきから上京した元田舎ものが嫉妬しにきてるな
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:10
↑?? 意味不明
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:14
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:15
ショボ
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:16
高層ヲタって上り組の代名詞。
みっともない知恵遅れ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:18
高層ヲタのバカさ加減を知りたいか?
下記参照
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1034360676/l50

347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:19
高層ヲタの蝿が騒いでいるな。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:21
中層ヲタは差別主義者の巣窟。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:22
高層ヲタ必死だな(w
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:22
あの緑茶はまだいた!

2 :緑茶。(ZAPONEZE) p0401-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp :02/10/13 20:20 ID:4OSi1Tol
あっそ

351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:22
知恵遅れとかいう言葉はつかっちゃだめだろ
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:25
痴呆塵=都会への嫉妬丸だし
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:25
>>351
使用間違いだからどうなのかな?
意味違いだしー
書いた奴が・・・・・だな・
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:28
>>353=知恵○れ
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:32
大半の日本人の都会感は30m型都市に代表される街の連続感と
その中に濃縮された文化、ソフト、資本主義物質文明の極み。
典型例だが、大都市在住の人間が、地方へ出張へ行くと
必ず口にする言葉が「結構栄えてるじゃん」だ。
たいてい目の前の風景は30m街だったりする。
洗脳というよりも学習効果もある。
高層街=中身はオフィスのみという図式。
店舗はしょぼい。
356高層厳禁:02/10/13 20:33
あひゃひゃ
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:34
>>350
知ってるよ!
お国自慢にも来て、糞スレッド立ててるじゃね〜か。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:35
高層マンセー
359高層厳禁:02/10/13 20:36
しこしこしこしこしこしこ(w
360sage:02/10/13 20:39
おい!!30mヲタ!!
さんざん高層スレで30m画像張りまくって荒らしたくせに
高層厳禁だと!?
ふざけんじゃねー!!





このスレ荒らします。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:40
糞スレを沈めろW
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:42
あ〜あ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:42
御託並べても説得力なし。中層ヲタを排除すべき。
中層ばか
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:43
氏ね
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:43
>>354
たぶん自分が言われたら傷つくのであろう。
でも他人に通用するかどか。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:44
高層ヲタは帰れ!!
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:47
中層マンセー中層マンセーマンセー中層マンセー中層マンセー
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:47
中層ヲタは分裂病
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:48
氏ねよ中層
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:50
諸悪の根源は中層ヲタ側にあることを忘れるなよ
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:52
日本都市、特に、東京、大阪などは戦後の高さ制限によって、10F前後ビル
が土台に発展してきた。日本橋あたりをよく見ると、高さ30m前後のビルが
壁のように、連続しており、高さも揃っていて美しいラインだ。高層ビルも当然
必要だが、街のt連続感がなくなるデメリットもある。

373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:52
高さ制限が逆に功を奏した。風水学的にも、理に適っている。

374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:53
よく、西新宿が淋しく感じるというが、それで当然なのだ。高層ビルの
欠点はつまり、街の連続感が無くなる事であり、商業集積の高い場所を
見渡すと、ほぼ、高さ30m(10F前後)のビルが隣同士ひしめいてるのが
分かる。高層ビルは構造上、間隔を開けなければならない。
10F建のデパートが50m間隔で建ってる街を想像してみな。閑散としてるだろ?
さらに高層ビルの店舗はせいぜい2フロア分しかない。東京の商業バリエーションが
世界的に発達した要因は10F建ビル(30m程度)のおかげ。戦後の高さ制限が
逆に功を奏した。風水学的にも理に適っている
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:53
風水・・・戦後、東京は無計画に発展してきたというが、ある意味ただしいが、
結局は計画性と無計画の混在都市だ。日本橋あたりをよく見ると、高さ30mのビル
が、壁のように延々つずいて高さも揃っていて美しいラインだ。高さ制限というのは
建前で真実は、そうする事で、気の流れを最適化して、相乗効果で人々に活気ができて
東京は世界的都市に成長した。香港は風水学を駆使して作られた事はあまりにも有名。

376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:53
高層ビルの方がいいとかいってるのは間違い
西新宿なんてすごいがらんとしていて全く連続間がない
これでは発達しないよ
それよりお茶の水あたりの10階クラスのビルが連続している方がよっぽどにぎわっているよ
日本がこれほど発展できたのは高さ制限があったからといっても過言ではない
100m級以上のビルは構造上連続して建てれないから、商業も発展しない
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:54
ただ、東京が世界的に突出した商業バリエーション拠点が豊富な背景の一つに
、30mビルの街の連続感、10F分、店舗施設に使える、など上げたら
きりがない
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:56
日本都市、特に、東京、大阪などは戦後の高さ制限によって、10F前後ビル
が土台に発展してきた。日本橋あたりをよく見ると、高さ30m前後のビルが
壁のように、連続しており、高さも揃っていて美しいラインだ。高層ビルも当然
必要だが、街のt連続感がなくなるデメリットもある。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:56
あひゃひゃ
            あひゃひゃ 
     あひゃひゃ
                    あひゃひゃ
          あひゃひゃ 
あひゃひゃ
                              
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:57
最近、高層スレが乱立しているが、依然として日本都市の
主力は30mビル群だ。最近は進化して5,60m級がふえているが。
いずれも高さがそろって美しい。なおかつ、都会度において
重要な街の連続感は他の追随を許さない。
風水学的にも、優れている
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:57
最近、高層スレが乱立しているが、依然として日本都市の
主力は30mビル群だ。最近は進化して5,60m級がふえているが。
いずれも高さがそろって美しい。なおかつ、都会度において
重要な街の連続感は他の追随を許さない。
風水学的にも、優れている
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:58
最近、高層スレが乱立しているが、依然として日本都市の
主力は30mビル群だ。最近は進化して5,60m級がふえているが。
いずれも高さがそろって美しい。なおかつ、都会度において
重要な街の連続感は他の追随を許さない。
風水学的にも、優れている
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:58
>>380
乱立→林立
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:58
最近、高層スレが乱立しているが、依然として日本都市の
主力は30mビル群だ。最近は進化して5,60m級がふえているが。
いずれも高さがそろって美しい。なおかつ、都会度において
重要な街の連続感は他の追随を許さない。
風水学的にも、優れている
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:58
都市の大きさを言うときに、ただ人が住んでいるだけじゃなくて、
「人が絶えず往来している範囲」を言うならば、
鉄道交通による大量輸送システムの存在が重要。

ロサンゼルスなんか、面積は広いし、片側六車線の高速道路はたしかにスゴイけど、
1台の車に1人しか乗っていないわけで、鉄道の輸送量には遠く及ばない。

秋葉原の電気街や、神田の書店街、合羽橋の道具街、
こういう商業集積のバリエーションと規模は、世界に例を見ない。

なんか東京マンセーみたいだけど、日本が世界に誇れるものって
恵まれた気候と立地→高い人口密度を養える→高度な資本集積
→産業と大衆文化 という線にそったものしかないからね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:58
>>384
乱立→林立


387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 20:59
最近、高層スレが乱立しているが、依然として日本都市の
主力は30mビル群だ。最近は進化して5,60m級がふえているが。
いずれも高さがそろって美しい。なおかつ、都会度において
重要な街の連続感は他の追随を許さない。
風水学的にも、優れている
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:00
最近、高層ビルが林立しているが、依然として日本国民の
主力は15cmビル群だ。最近は進化して30cm級がふえているが。
いずれも高さがそろって美しい。なおかつ、都会度において
重要なモノの連続感は他の追随を許さない。
風水学的にも、優れている
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:00
でもやっぱり海外の都市に比べると、東京は高層ビルが密集してないから
見た目のインパクトが薄いよね。
「高層ビルの密集度」って結構重要なファクターだと思うわけよ。
SF漫画に出てくる未来都市って必ず高層ビルが密集してるでしょ?
あれが最終目標だと思うわけ。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:00
東京の方が最終形態に近いと思うぞ。
パソコンの基盤見ればわかるじゃん。

391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:01
>>387
乱立→林立
>>388
オ〜ケ〜
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:01
谷間が欲しい
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:01
東京だな。高層林立ならNY、香港、上海に負けるが、市街地の面積、資本、商業施設集積等、鉄道網は
東京は群を抜いている。例えば、超高層林立だけでは、街の連続感がなく東京の特徴として高さ30m前後
(10F前後)の建物が延々と伸びているので商業施設の集積が容易にできた。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:02
渋谷も高さ30mのビルが隣同士くっついてそれが延々つずいて店舗の高集積
が可能なのだ。高層林立ではそれが不可、間合いを入れないと無理だから店舗の数が
しょぼくなる。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:02
銀座にしても30m立ものが連続して反映しているのだ。しかも看板、電光掲示、ネオン等
の装備可。



396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:03
みんな結構詳しいな。
面積が狭い都市は、すぐ建物で埋まって、衛星都市がダーッと、広がる。
従って、メトロポリタンエリアで比較するのが妥当。

現在、世界最大のメトロポリスは約3300万の東京だ。
ニューヨークは2000万ぐらいだったかな。
都市の重要度から見ると、東京、ニューヨークの他にロンドンが入る。
これが現在の世界の三大都市。
単独都市だと、重慶(約3000万)だが、面積が広すぎて、これは反則。

ニューヨークは、見た目は世界一の大都会。
19世紀の終わりごろから、200m級の超高層ビルが立ち始め、
世界大恐慌の頃には、マンハッタンにはかなりの数の超高層ビルが立ち並んでいた。
対する東京は、霞ヶ関ビルが建つまで、ビルの高さが31mぐらいに制限
されていたので、ものすごい数の中小の雑居ビルが延々と立ち並ぶ街になってしまった。

ちなみに、オフィス面積で比較するのも、有効。なぜかというと、その都市で
働く人がどれだけいるか、という目安になるため。
現在、世界最大のオフィス面積を有する都市は、東京。
1989年ぐらいに、ニューヨークを抜いて、世界一になった、と記憶している。

将来的には、上海かな。上海は、もう既に東京より超高層ビルの数が多い。
高い所に上れば、360度見渡す限り超高層ビルだらけ。
中国には、自国籍を有しない、いわゆる黒子が結構いるため、現在の黒子を含んだ、
非公式な人口は2000万ぐらいだが、13億の中国の経済首都として、
世界中のありとあらゆる企業が上海に進出しつつある。
さらに、職を求めて、中国各地から上海に人が流れ込んで、膨張の一途を辿っている。
近い将来には、世界の中心都市の1つになるはず。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:04
よく、西新宿が淋しく感じるというが、それで当然なのだ。高層ビルの
欠点はつまり、街の連続感が無くなる事であり、商業集積の高い場所を
見渡すと、ほぼ、高さ30m(10F前後)のビルが隣同士ひしめいてるのが
分かる。高層ビルは構造上、間隔を開けなければならない。
10F建のデパートが50m間隔で建ってる街を想像してみな。閑散としてるだろ?
さらに高層ビルの店舗はせいぜい2フロア分しかない。東京の商業バリエーションが
世界的に発達した要因は10F建ビル(30m程度)のおかげ。戦後の高さ制限が
逆に功を奏した。風水学的にも理に適っている

398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:04
じゃあ、高層ビルの周りを低層ビルでかこめばいいじゃん。
迫力と活気の両方を手に入れられる。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:05
風水はさておくとして、西新宿は商業ではなく業務の集積なのだ。
だから、ビルディングタイプとしてはあれで正しい。(住人としてはそんなに
寂しくないよ。幕張なんかは確かに寂。)
商業の集積という意味ではたしかにもう少し低層で1フロアの面積が必要だ。
こういうような適切な規模の街区が緩やかに連続していけば都市の機能上も
景観、雰囲気上も理にかなってくる。
例とすれば、新宿も南口などそういう方向性が見えつつある。
日本の都市の問題点のひとつは土地、街区が細切れになりすぎていることによる
非効率なのだ。

蛇足ですが、超高層の間隔が空いているのは構造上ではなく都市計画上の
観点から。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:06
地方(特に関西)から、東京にあこがれてやってきた人々は、不思議に東京人と東
京文化に対して敵対心を燃やす。
彼らは、方言を矯正しないようと努力し(但し、中途半端に東京弁が混じるキモイ)
関西の文化を押し通そうとしてきた。
そのような彼らの目には、東京に出てきても自分たちの文化を無視する東京人は、
自らがそれまでしてきた関西のプライドを否定するものとして映るのだろう。
それが、東京人と中央文化への異常なまでの敵対心としてあらわれる。
そして、彼らは、東京を「所詮は地方出身者ばかりの田舎」の一言で片付けよう
とする。
しかし、決して自らの故郷も地方出身者が多いことには触れない。
こうしたことは、地方(特に関西)出身の東京在住者に顕著に見られる傾向である。
一方、はじめから関西で生まれ、関西で育った者ならば、彼らのような変なコンプ
レックスを持っていないので、東京は少なくとも素直に超大都会と認めるであろう。
よって、「東京を田舎と言う奴は田舎者」と結論できる。
あひゃひゃ。やってるな、てめーら
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:13
アメリカの高層ビルと日本の高層ビルの違いは高さより形。
アメリカの高層ビルは周辺の日照を考慮して上階に行くほど
セットバックしていくが、日本のモノは地上から最上階まで
真っ直ぐ突っ立ってるものが多い。
と、言うのを前にディスカバリーChで知った。
新宿は結構厳しく言われてたよ。
つーか、すれ違いすまぬ。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:14
今でも高さ制限かかってる都市多いからこんなスレは救いだけどね
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:15
ちん
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:15
御堂筋の高さ制限撤廃はイタイなー
406大江戸 ◆RZSssVQ.KQ :02/10/13 21:18
地方出身者が多いとかどうこう言ってるようだが、それが都会ってもんだろ。
田舎は外の地方からあまり人がこない。人を惹きつける魅力がないからな。
NYだってみてみろ。どこの国かわからんようなド田舎人だらけだぞ。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:22
高さ制限のある都市の詳細をキボンヌ
NYは別格。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:23
とにかく画像くれ。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:23
20mの高さ制限都市はないの〜?
411大江戸 ◆RZSssVQ.KQ :02/10/13 21:24
>>408
まあね。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:24
画像くれたまえ諸君!!
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:47
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:48
>>413
横浜関内・馬車道
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 21:59
横浜ってヤバイぐらいお洒落だよね〜





なんて言うわけ無いw
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 22:14
>>413
そんなに悪くない。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 22:22
>>413
どこに馬車が通ってるんだ?自動車ばかりじゃないか。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 22:38
京都色々。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/station/img/gate05.JPG
市内南部の高度集積地区(高さ制限なし)の京セラ本社ビルから京都駅を望む。
http://www.sonoda-u.ac.jp/private/k25022/Aruku/Yoiyama3.jpg
祇園祭宵山の四条通。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002mar/27/125.jpg
夜の御池通。中央は木屋町御池から河原町御池まで続くアイランド・レイク。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/kodawari/kukei/img/kukei21.jpg
河原町御池から御池通を西に望む。右下が京都ホテルで、その向こうが市役所。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/kodawari/kukei/img/kukei18.jpg
京都駅から烏丸通を北に望む。

420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 23:17
日本都市が世界に誇れるモノ。
それは鉄道網だ。特に大都市に張り巡らされた縦横無尽の路線は
時間の正確さと相まって、効率よく人の移動をサポートする。
この細かな差が日本を発展させた。
さらに都市間輸送では新幹線がある。日常的に時速200km以上で走行する
鉄道は世界に類を見ないといわれた。
いまでこそあたりまえの高速鉄道だが、日本は約40年前に完成させたのだから
先人達は神の領域。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 23:22
ちなみに、東京〜横浜間の都市間輸送は、鉄道では中距離列車の
東海道線、横須賀線。また、京浜東北線、京浜急行、東横線などがある。
車では、第一京浜(15号)、第二京浜(1号)、第三京浜、東名、
横羽線、湾岸線と凄い。
凄い系統の多さだ。
無論、東京、ヨコハメは対等な関係ではなく
ヨコハメ人は東京人の奴隷ニダ
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 23:24
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 23:25
>>421
>ヨコハメ人は東京人の奴隷ニダ

仕事の出来る人間が、高級住宅街の横浜に住んでいるだけのこと。
たいしたことじゃない。

4241:02/10/13 23:25
東京の中層ビルコレクションを始めてみました。
まずは都心の東端、日本橋・八重洲・銀座地区です。

昭和通り、中央通り、八重洲口駅前通り、東京日本橋
と分けてフォルダーに入れてます。
下のレスにリンク張っておきますのでご覧ください。

しっかしこの地区一面30m建築で埋め尽くされてるから疲れたぁぁぁ
4251:02/10/13 23:26
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 23:27
4271:02/10/13 23:28
上のリンク2chから直接は飛べないみたいなので
コピペしてください(^^;
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 23:38
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 23:41
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 23:41
>>388
あひゃひゃひゃ
もっと具体的に風水なんて中国の迷信説明したら!
あと香港なんだけど、都合よく色々な風水師と言った連中が介入して混乱した現実もあるし
実際そんなもの関係無く、かつての香港政庁は都市計画立案してました。

30mビルなんだけど、隣接するビル側なんか日当たり悪いし
避難しにくく、火災なんかで簡単に広がる危険性も有る。
日本独特のものなんだけど、結局アジアの新興都市の開発モデルにならなかった・・・

単純に高層ビルは、バカと言ってる暇があったら
お前が開発に携わってみたら(W
今時大病院でも、30mやらない理由でも説明してみたら。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 23:42
あんまりスレが立たない都市の画像がほしいな
高知とか
那覇とか
豊橋とか
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:03
>>432高層ヲタは帰れ!!
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:04
434梅基地三平 難波・OBPくさつ ◆KVkGcfn5nI :02/10/14 00:06
梅田画像プリーズ
435梅基地三平 梅田>NY ◆KVkGcfn5nI :02/10/14 00:15
皆様のご要望にお答えして
梅田
http://www.masnac.esprix.net/photo/umeda/04.jpg
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:17
>>425

ありがと。
なんか感動してきた。「東京って凄い、凄い街なんだ東京って!」なんてねw
「俺、この東京で生まれて、東京で暮らして、なんか凄く誇りに思えてきた」ってw
つっこむ人はつっこんでくれよ。俺は今猛烈に感動している! (←?バカ?)
437梅基地三平 梅田>NY ◆KVkGcfn5nI :02/10/14 00:17
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:18
30mだったら東京圧勝。もう語るまでもなく圧倒的。
マジ凄いよ東京の30mは!
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:19
梅さんだ!
440梅基地三平 梅田>NY ◆KVkGcfn5nI :02/10/14 00:19
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:20
東京には一体何棟の30m中層ビルがあるんだろうか?
無数だよな。
こんなに広くてしかもビッシリじゃあいちいち数えられない! 
442梅基地三平 梅田>NY ◆KVkGcfn5nI :02/10/14 00:22
梅田阪急HEP観覧車これは東京にはないよ
ビルの上の観覧車
http://www.masnac.esprix.net/photo/umeda/hep.jpg
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:22
千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区、品川区、目黒区、豊島区、江東区の30m
は全部でどのくらいあるのだろう?

多すぎるよ! 凄すぎ!
444梅基地三平 梅田>NY ◆KVkGcfn5nI :02/10/14 00:23
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:23
1年かけて写真撮りまくっても撮りきれないくらい沢山のビルが東京にはあるからな〜
キツイが、チャレンジしてみようかな。。。主な通り沿いをね。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:25
なんで兵庫県人が大阪の自慢するんだよ?
どうでもいいけどお前ら大阪人名乗るなよ。
特に尼!!
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:25
東京の30mビルの密集度は世界一だろう。まじで凄すぎるよ。
都心の通りはほぼ全て30mビルで埋め尽くされているといっても過言ではないから。
飯田橋とか地方の人には馴染みのなさそうな街でもビルのジャングルだし。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:26
>>443
根っからの東京人じゃないことが丸バレだよ。そんな田舎っぽいメッセー
ジ送るところがww
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:27
聞いた話だが、兵庫県てのは県内でとても仲が悪いらしい。
歴史的に反目しあってきたようだ。
尼崎は実質的に大阪だし、住人の意識も言葉も完全に大阪だときいた。
その代わり、神戸は大嫌いだという。兵庫県、最悪だな。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:29
東京の街は歩くだけでえらく疲れてしまう。平気で5kmとかビル街が続いているから
切れ目がないんだw 写真撮りに歩いてるとすぐ一日が終わるw
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:30
東京人てバカだな。東京にビルが多い・・・当たり前だろ、首都なんだから。
こういうスレで東京人はしゃしゃり出てはダメなんだって。それぐらいの
気配りもできない首都の人間ておかしいぞ。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:30
大阪人も変なの(尼)にたかられて気の毒・・・
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:31
>>443
ビルの上の観覧車は、センター北の駅前にありますが。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:31
>>451
全然あたりまえじゃあーりません
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:31
そうだそうだ、気配りをしよう。
で、どうすりゃいいんだい?
黙ってりゃいいのかな。きっとそうなんだねw
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:32
>>455
芯で
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:32
それにしても東京とそれ以外の都市の差と言ったら。。。
もはや東京は日本じゃないな。NYCがUSでないのと同じで。
勿論比ゆ的な意味です。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:33
>>454
当たり前だって。首都だから多いんだよ。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:33
ここで必死に東京マンセーしてるの茨城人っぽい
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:34
>>457
東京が日本で、それ以外の都市が日本でない、っていう比ゆ的な表現も可能では?
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:35
ロンリー・プラネット日本編の東京のところ見たら
「このメガシティは隈なく見歩こうと思ったら一生を使い切ってしまう。」

そりゃそうだよw 歩いて見て廻れるようなモンじゃあ、ない。
全部を見ようと思ったらダメさ。無目的にブラブラしてるのが、いい。
きっと新しい発見に出くわすはずさ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:36
>>460

そんなこと言ったら地方の人が怒るよw
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:36
イナカ上京人には、都内のイナカでも都会に見えるらしーwww
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:37
都内のイナカでも十分都会なのは地方出身者からすれば当たり前の話。
すべてが東京のほうが凄いんだから、当然w
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:37
東京人は田舎者の時代が長かったから、都会化に貪欲だよね。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:37
>>461
でも他の都市は都会的な部分を全部見ようと思えば見れちゃうよね。
福岡も広島も札幌も。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:38
ふふふ。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:38
>>463
すげーな東京って都会だなーーー!って感動してんだろ藁
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:38
東京(;´Д`)ハァハァ
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:39
>>463
田舎者は"都内の田舎"と言う表現に????になります
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:39
茨城から1時間¥2000かけてるから必死になるのもわかるねw
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:39
都会は止まらない。常に。そういう街が都会っぽいな。
それでいて人の佇む場所があるんだ。東京はそういう意味で懐は深い。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:40
"止まらない"の意味がわからん
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:40
都会と思うかどうかは、その人のセンスによるんじゃないの?
イナカくさい人には、東京程度のイナカでも都会に見えちゃうんだろうしw
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:41
茨城から2000円もかかるんだ。そりゃ大変だろうな。
でも、その価値はあると思う。東京にきたら損はさせない。

自分は150円で新宿だ。東京までは210円だ〜
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:42
>>475
で、何処の田舎から上京したの?
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:43
東京がイナカに見える?
それは凄いことだと思う。
紛れもなく都会なのに、そういう部分も持っているという複合性、多様性ね。
こういう面こそ、東京の奥深さを感じることができると思う。
ただのビルが並んでる無機質な街なんかじゃあないんだ。
何でも、あるんだよ。イナカモノにもやさしい街、東京。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:43
日本国内で争ってないで世界を相手に日本をアピールしてくれ!!
ttp://skyscrapercity.com./showthread.php?s=8b016a238aff525a8798331a34dbce9c&threadid=741
このサイト世界中の高層建築の写真掲示板だけど人種差別がひどい!

東京の写真に対してのコメント
>All I can say is HELL YEAH!
>There are red dots everywhere!!! Looks like Tokyo is going thru puberty or has caught chicken pox!!
>The only 21st century city on the planet!
>How could I have missed this thread? KICK-ASS PICS!!!
>Come here Gozilla, good monster, come here, i have a fine city for you...

こんなこと言われて黙っていられますか?






479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:44
>>476

なに地方の方ですか? どういう言葉使ってます? 普段w
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:45
>>475
もしかして、新宿とか東京が都会に見えてるタイプかな?
自分は新宿東京あたりは都会っていうよりフツーだな
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:45
>こんなこと言われて黙っていられますか?

うん。いちいち反応しないよ、それくらいじゃ。もっと落ち着こうよ。
その掲示板に僕も参加してるけど、20件肯定的なコメントがる内の1件て程度だもの。
482476:02/10/14 00:45
>>479
I am from New York
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:46
>自分は新宿東京あたりは都会っていうよりフツーだな

自分にとっては都会ですね。というか東京23区は全部都会に見えますねw
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:46
(*´д‘*)ポワワー
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:47
あ、練馬区だけはかなりイナカにみえたけどw 畑がね〜
足立とかはあれはあれで東京っぽい。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:47
>>477
つーか、銀座育ちのせいか、都会っていうよりフツーなんだよな。。。
大して都会だと思う所がない。
東京を都会だと逝ってる人って、どのへんを見て都会だーーーって思うのかちょっと聞きたいかも
だれかおせーて
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:47
>>483
上京する前は物凄く田舎に住んでたのかw
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:48
>>485
はあ?練馬は都会だけど????都会に住むっていったら、都会のお嬢って感じでしょうが!!
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:48
あひゃひゃ。>>425は神!!
理屈抜きで凄いよ30mは!!
しかもその画像、おいしいとこ取りまくりじゃねーか。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:48
武蔵村山市や立川市なんて俺の住んでるところより田舎だったよ
491476:02/10/14 00:49
Yo, Ima from Brooklyn man. why u wanna set up beef wit me man?
Tokyo shit, u scum fuckhead mimickin' monkey blowjobbin' wankers!
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:49
東京からでたことなくても都会って何かくらいわかるだろ
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:49
>>483
どこから出てきたら、23区程度が都会に見えるのかちょっと聞きたい!
教えてっ☆
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:50
>つーか、銀座育ちのせいか、都会っていうよりフツーなんだよな。。。

寧ろアンタから見てどこが都会なのか教えてくれや?
それが筋ってもんだろ? 銀ちゃんw
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:50
東京って都会だなーって実感したことないからさー
なんか、そういう感動があると、新鮮でいいかなと思って。
どこを見れば都会に見えるのかな?って素朴に思ったんだよ
496476:02/10/14 00:51
Yo, Ima from Brooklyn man. why u wanna set up beef wit me man?
Tokyo shit, u scum fuckhead mimickin' monkey blowjobbin' wankers!
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:51
>>495
やっぱどこまでもつづく市街地とかじゃない
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:52
>どこから出てきたら、23区程度が都会に見えるのかちょっと聞きたい!

寧ろアンタから見てどこが都会なのか教えてくれや?
それが筋ってもんだろ? 銀ちゃんw
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:52
実は、他の地方都市の主要拠点はやはり凄い30mがあるんだなーこれが。
リトル東京。というより、日本都市って実はすごいんじゃないかって
思う。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:52
練馬は都会だよねぇ?
どう思う???
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:53
福岡人だけど新宿、渋谷、銀座、池袋はたいして都会的には見えない。
大手町や丸の内、表参道なんかの方が都会的に見える。
新宿、渋谷、銀座、池袋なんかはどこの地方にもある繁華街にちょっと毛のはえた程度。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:53
立川はしょぼいよな
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:53
銀座育ちの人、まだいます?
あなたから見て、どこが都会なの?
パリでもNYCでもいいけどさ、この地球上には存在しない、とか言うなよw
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:53
>>501
無理し過ぎです
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:53
>>425は高層ヲタへの最終兵器なので保存するように。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:53
うーん、どこが都会なんだ???
素朴にわかんねえよ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:54
>>503
まあまあ (w
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:54
>つーか、銀座育ちのせいか、都会っていうよりフツーなんだよな。。。

寧ろアンタから見てどこが都会なのか教えてくれや?
それが筋ってもんだろ? 銀ちゃんw
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:55
銀座育ちの人、まだいます?
あなたから見て、どこが都会なの?
パリでもNYCでもいいけどさ、この地球上には存在しない、とか言うなよw
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:55
強いていえばNY
511476:02/10/14 00:55
Yo, Ima from Brooklyn man. why u wanna set up beef wit me man?
Tokyo shit, u scum fuckhead mimickin' monkey blowjobbin' wankers!
512東京人:02/10/14 00:55
>>501
同意。東京といえど基本は拠点の集合体で、しかも分散型都市東京
だから、都心以外の拠点は当然福岡クラスに負ける。
513大阪人ですが:02/10/14 00:56
初めて、東京に出たが都会とは感じなかったよ
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:56
どーでもいいが都会ってのはひとりひとりが感じるものじゃなくて
人々が多く集まり住んで、商工業や文化の発達した土地
の事を言うんだ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:56
>>501
やや同感。表参道はそんな都会じゃないけど
516476:02/10/14 00:56
>>510

You come over here and live wit me brother!
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:56
>>513
大阪の人はそう感じるかもね
518東京人:02/10/14 00:57
新宿、渋谷、池袋は、本当に副都心だ。
鉄道網、道路網的にもローカルに近い。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:57
>>513
やっぱセンスによるよね。
いなかくさいセンスの人には東京は超大都会だろうww
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:57
所詮関東w
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:57
>福岡人だけど新宿、渋谷、銀座、池袋はたいして都会的には見えない。
大手町や丸の内、表参道なんかの方が都会的に見える。
新宿、渋谷、銀座、池袋なんかはどこの地方にもある繁華街にちょっと毛のはえた程度。

つうか、そういうのが全部あるのが東京。いちいち銀座だの新宿だの分けて話してんじゃないよ俺は。
全部ひっくるめた東京が最強だって言ってる。わかるよな〜
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:58
あのー、練馬は都会ですよねえ!?
だれか返事して!!!!!!
5231:02/10/14 00:58
銀座って地価も高くて売ってる商品も高いけど
街並み自体はたぶん心斎橋のブティック通りの方が綺麗だと思う。
今度は丸の内−有楽町の新しいブティック通りを散策してみよっと。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:58
>実は、他の地方都市の主要拠点はやはり凄い30mがあるんだなーこれが。

東京には腐るほどありますが、なにか?
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 00:59
>>520
そうそう藁
526大阪人:02/10/14 01:00
>>519
>いなかくさいセンスの人には東京は超大都会だろうww

まさかw
普通に感じたよ
5271:02/10/14 01:00
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:00
つうか、そういうのが全部あるのが東京。いちいち銀座だの新宿だの分けて話してんじゃないよ俺は。
全部ひっくるめた東京が最強だって言ってる。わかるよな
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:00
>>522
そんなところ行った事もないし
行く気にもならない
よってだれも知らん
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:00
日本都市は遠景がしょぼいだけに、外人にたいしてアピールするのに不利で
インパクトにかける。が不思議の日本。
実際地上にくると、壮絶感が外人を虜にする。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:01
>実は、他の地方都市の主要拠点はやはり凄い30mがあるんだなーこれが。

東京には腐るほどありますが、なにか?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:01
だから最低限のランドマークとしての高層を建設している現状は
賛同できる。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:02
>>531
なんでもありません。東京を相手にするとは一言もいっておりませぬ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:02
だれも練馬に反応してあげないのね・・・藁
つーか、練馬ってイナカじゃん
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:02
>外人にたいしてアピールするのに不利で インパクトにかける。

んな、デマかせだよそんなの。日本の都市の画像見てみんなスゲーって言ってるじゃん。
ちゃんと海外掲示板読んでみろや。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:04
しかしI'm from NY の>>476には笑えたなw
あの後俺が英語で騙ったら黙っちゃったw
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:04
>>534
はあ?団地たくさんあるけど???
もしかして練馬があんまり都会だから、ひがんでる?w
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:04
>>535
いや、一般人のイメージってのはそんな門だ。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:05

東京人は
TOKYO>NEWYORKと思ってるの?
そしたら(藁
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:06
30mの数と規模なら東京にはどこも敵わないって!
写真撮るのに何日かかると思ってるの? 2、3日じゃあ撮りきれないんだって!!!
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:06
>>539
それは気になるね〜
実際どうなの?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:06
>>539
思ってたらそりゃ〜視野狭すぎってなもんで藁
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:07
30mなら世界一だろう。NYですら敵わないって!
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:07
>>540
だったら撮るなよ(笑)
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:07
麹町とか、日テレ周辺は微妙に30mに達しないが、いい雰囲気だ・
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:07
東京は世界で所詮、「地方」でしかないってこった。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:07
>>543
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:07
>>546
あんたぁすげぇよ
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:08
じゃあ教えてあげるから覚えておいてね。

NY>TOKYO>その他の日本都市

ですね。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:08
30mなら世界一だろう。NYですら敵わないって!
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:08
NYの人の前で
TK>NYといって欲しい
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:08
546は世界は日本とアメリカとEUでできてるとおもっています
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:08
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:08
>>546小さい田舎島国の田舎町 ハァ
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:09
甲州街道のスタート地点の半蔵門のT-FMビルの30mから世田谷まで
延々と30mの壁が続く。壮絶だ!!
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:09
未来の無い東京には惹かれる人は減り続けてる。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:10
>NYの人の前で TK>NYといって欲しい

つうかそもそもここでそんなこと言ってるやつぁいねえ。
誰も元からそんなこと言ってねえじゃん。30mってのは限定条件のハナシよ。

558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:10
>>556
確かに最近 おら東京さいくだ が少なくなってる気が
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:10
ニューヨークと東京は街の作り方が全く違う。
ニューヨークはオフィス、ショップ街、住宅がきれいに分かれている。
東京はごちゃまぜ。よくも悪くも。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:10
俺の中では

NY>東京>>>>>>>>>>>>>>>その他

だな。
5611:02/10/14 01:10
今東の端だから甲州街道までにはあとどのくらいかかるんだろう・・・
名古屋なんかも結構大変そうだと思うんだけどだれか人身御供にならない?
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:10
30Mだけでも味気ない,バランスよく配置された高層ビルとのマッチングが重要なのでは.
ってなわけで.大阪最新画像
OBP方面
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hugaku/osaka/R0010572.JPG
梅田方面
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hugaku/osaka/R0010573.JPG
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hugaku/osaka/R0010574.JPG
OAP
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hugaku/osaka/RIMG0005.JPG
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:10
小さい島国の中でどんぐりの背比べするスれはここですか
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:11
NYがでてくるとはなんてでかいスレなんだ!!
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:11
俺の中では

NY>東京>>>>>>>>>>>>>>>その他

だな。  
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:11
東京、大阪の連携プレイを強化しようよ。
横浜抜きだ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:11
>>563いや、めくそがはなくそをワラウすれですが、なにか
5681:02/10/14 01:12
いや横浜もバカに出来ないぞ!質に関しては。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:12
30mなら東京は日本の他のどの都市にも負けない。
圧倒的ですらあるよ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:12
>>559
禿同。見た目も全然いい。NYの方が。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:12
俺の中では

NY>東京>>>>>>>>>>>>>>>その他

だな。  
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:12
どーでもいいがそろそろNYは抜けて下さい
ドングリの背比べをしたいのです
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:13
>>566
名古屋飛ばしやめれ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:13
停滞した東京よりも上海や北京のほうが魅力がある。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:13
田舎練馬について語り合うスレはここですか
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:13
俺の中では

NY>東京>>>>>>>>>>>>>>>その他

だな。 やっぱNYは世界最強でしょう。東京は、日本最強。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:14
5781:02/10/14 01:14
むー、練馬も良いんだけど、綺麗なのがいいなぁ
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:14
でもアメリカ人てニューヨークに住みたがってる人は少数派だってよ。
ニューヨーク勤務を嫌がってやめる人が多いそうだ。
それでニューヨークに本社がある企業は他の都市に本社を移してるそうだ。
企業のニューヨーク離れが激しいので市はあの手この手で企業をつなぎとめようとしているが難しいらしい。
580播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/14 01:14
>>566
一極集中の日本の東京が負けたんだから
束ねても無駄。
アメリカは連邦国家なんだから。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:15
トンキンを
けなすためなり
上海頼み

(字余り)
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:15
>>575
練馬のどこが都会なんだ、一体
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:15
横浜の、東戸塚、新横浜の30mきぼんぬ
5841:02/10/14 01:15
名古屋はタワーの横なんか工事やってるでしょう?
あれ30mビル?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:15
やっぱNYは世界最強でしょう。東京は、日本最強。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:16
寝る おやすみ〜 にゅーよーかー
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:16
あひゃひゃ、兜町画像をだした英雄だ>>1
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:16
>>578
あのー練馬は奇麗だけど?奇麗な都会なんだけど
5891:02/10/14 01:16
>>586
寝る前に入浴は基本だ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:17
俺の好きな都会はNY。上海と香港も大好きだ。
日本では圧倒的に東京に魅力を感じる。
30mビルの壁は世界に類を見ない独特のものだし、
それの広がりといったら他を圧倒している。深い街だ。
いくつもの表情をもっている。下町もよい。
5911:02/10/14 01:17
ん?光が丘とか?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:17
NYにタメ張れる都市はあまりない。日本都市以外は。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:17
はいはい、どんぐりの背比べ〜〜♪
594586:02/10/14 01:18
>>589
良かった気ずいてくれて
595播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/14 01:18
>>579
アメリカは、自動車社会だし日本人見たいに
「都心都心」なんて言わないからね。
むしろ、都心なんて治安が悪いだけ。アメリカは。

ビジネスで成功して緑のある環境を金で買える=アメリカの成功
高給取りになって値段の糞高い都心に家を買いたい=日本の成功

価値観が違うよ。
5961:02/10/14 01:18
>>587
兜町ともかく日銀界隈最高でした。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:18
俺の好きな都会はNY。上海と香港も大好きだ。
日本では圧倒的に東京に魅力を感じる。
30mビルの壁は世界に類を見ない独特のものだし、
それの広がりといったら他を圧倒している。深い街だ。
いくつもの表情をもっている。下町もよい。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:19
光が丘は緑が多くて空気がいい
のんびりした田舎って雰囲気でいいよ癒し系
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:19
>>595
全然読んでないけど 価値観が違うってのはそうだと思うぞ!
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:19
余談だが、都市博中止は英断だった。お台場なんかで開催したら
世界の笑いモノになるとこだった。
6011:02/10/14 01:20
光が丘の運動場の会員カード持ってるよ
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:20
>「都心都心」なんて言わないからね。

まさに東京は都心を分散させているところが素晴らしい。
新宿などの副都心は都心とは違った繁華街としての表情を持つ。
下町は下町、住宅街もまだ沢山あるし、なんでもあるのが東京のいいところ。
どんなライフスタイルだってお好みで。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:20
>>597
そう、大阪なんか東京と比べたら所詮底が浅い。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:21
愛知万博が変わりに世界の笑いもになりますw
605播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/14 01:21
>>599
ちょっとは、読んでくれw
さほど長くないからw
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:22
俺の好きな都会はNY。上海と香港も大好きだ。
日本では圧倒的に東京に魅力を感じる。
30mビルの壁は世界に類を見ない独特のものだし、
それの広がりといったら他を圧倒している。深い街だ。
いくつもの表情をもっている。下町もよい。

多様性はNYの方だと思うだろう。いやいや、東京の多様性も侮れませんゾ!
アメリカ人はびっくりするからね。「ストリートごとに新しい世界!」って。

でも俺はNYが好きw
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:22
東京は規模がでかいだけで底が浅すぎる。
だから魅力がない。
土の上にビルが建ってるだけの町だ。
608播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/14 01:23
>>602
外人的感覚なら23区くらいがいわゆる都心なんじゃないかな?多分
「東京圏は3000万人いる」とか書いてるし。HPで。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:23
>>606
全然読んでないが NYが好きってのは理解できるっぞ!
6101:02/10/14 01:23
地下鉄とか結構深いよ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:24
NYC,パリ、ロンドン、香港、バンコク、東京、アムステルダム
が俺の大好きな街!

どれも都会ながらイナカでもあり、素晴らしい。
街が生きてるところって感じかもね。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:24
日本オリジナル都市30m。図らずとも都市の最終形態に
近ずいた。
戦後の100尺制限はフェイクで日本再生の切り札だったのだ。
6131:02/10/14 01:25
はっきり言って欧州の30m出されたら東京は撃沈だね。歴史が違う。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:26
>602
住宅事情は最悪でしょ。
どんなライフスタイルもお好みでって言ってるけど。
住宅事情が許さないライフスタイルも多い。
東京にいるから不可能な事も多いんだよ。
それがイヤだからオレは地元に戻ったよ。
狭くて高くて遠いのはがまんできない。
で20代でマンション買ったよ。東京に住んでたら無理だった。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:26
播磨灘 はNY人は都心に拘らないという意見を述べているが、
東京圏こそNYより圧倒的に広く形成されており、人口でも面積でも
NY以上なのだ。23区が都心なら、そこに拘ることにいいも悪いもない。
なぜなら、十分に広いのだからなんでもアリだ。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:26
欧州はいいかんじだと思う。しかし石、レンガ造りの建物が
古臭く、カビ生えていて、先進性とは無縁だ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:27
大阪なんてオッチャンオバチャンが幅きかせてるトコばっか。
東京の、例えば目白あたりの下町と山手が入り混じった雰囲気なんか望むべくもない。
他にも、中央線のヒッピー文化、中目黒あたりの雰囲気…大阪にはないものばかり。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:27
東京以外も語ろうよ
東京以外の日本の都市は何処に興味がある?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:27
>>614

そうだね。20代でマンション欲しい人は「イナカ」へどうぞ。
東京じゃ無理無理。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:28
関東人が大阪を語ると現実離れしてて面白い。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:28
NYC,パリ、ロンドン、香港、バンコク、東京、アムステルダム
が俺の大好きな街!

どれも都会ながらイナカでもあり、素晴らしい。
街が生きてるところって感じかもね。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:29
>>619
葛飾・江戸川・足立区なら可能ですが。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:29
>中央線のヒッピー文化

確かに。でも中央線人が苦手をするのが関西人らしい。
彼らの価値感に共感しながらも、濃さで負けてしまうので
どうも相対的に自分らが薄くなったような劣等感を感じるというw
624播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/14 01:30
>>615
ニューヨーカーが都心にこだわらないとは言い切れないけど、
都市構造と価値観が違うからね。日米。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:30
関東の脂ぎった濃さとは質が違うと思われwww
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:31
>>620
同意
凄いイメージだね
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:31
とにかく東京には街が「ものすごく沢山」ある。
これは世界に誇ってもよいと思う。
全然性格の違う街がいくつもあるんだから!
好みに合わせて、住む場所を選べばイイ、それが東京流の暮らし方。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:32
>>627
アメリカにもあるぞそんな街。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:32
画像は?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:32
デザイナー系とかは代々木・千駄ヶ谷辺りにすんだり、
インディー・ミュージシャンなら中央線とか。
ライフスタイルは自分で選べ!
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:32
画像見せて〜
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:32
>>623
今大阪に住んでるけど、大阪なんかにそんなヒッピー文化なぞ無いよ。
大阪はアメ村のドキュソと押し付けがましいオッチャンしかない。
あと泉州のヤンキー。

633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:33
東京人のどこまでも貪欲に都会化を追求するその田舎百姓根性、結構好きだぞw
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:33
みんな、商業バリエーション拠点を言ってくれ。
まずは、神田スポーツ街、書店街。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:33
東京の良さも悪さも住んでみないことには語れないけどな。
一回来てみたら?

というわけでオヤスミ〜
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:34
今東京に住んでるけど、みんなホームレスに見えて困ってます。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:34
田舎百姓根性ってなんだ?
その根性を理解できるあんたは偉い!
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:34
ちなみに電気街なら余裕でアキバの圧勝。でんでんは眼中ない
639関東人だけど:02/10/14 01:35
>>638
それが、でんでんのほうが大きく感じるんだな
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:35
秋葉も今はさびれてるけどな。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:35
>>636
それは君が西成に住んでいたからだよ。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:36
新宿2丁目: ゲイタウン
西新宿7丁目: マニアックなレコード街
歌舞伎町: 風俗・盛り場
大久保・百人町: リトル・ソウル(&アジアン・タウン)
高田馬場: 早稲田大学の学生街
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:37
かっぱ橋の道具街。
馬喰町問屋街
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:37
関東人は雰囲気が貧しいからな。
先祖代々受け継いできたものは変え難いってことか。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:38
バイク街上野。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:38
紀尾井町: 海外ブランドショップ街&シティホテル街
下北沢: 演劇、古着、眼鏡(これ重要!)、インディーズ
高円寺: パンク、リトル・インディア
阿佐ヶ谷: 演劇、文学、サブカル
荻窪: ラーメン
中野: 漫画
647関東人だけど:02/10/14 01:39
秋葉原≧日本橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大須
こんな感じ見た目だけど
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:39
千束ソープ。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:40
福生: 米軍基地、ヒッピー文化
国立: 左翼文化
高円寺: ヒッピー文化
お茶の水: 楽器屋
神保町: 古書店、カレー、スポーツ用品
西麻布: レゲエ系クラブ
6501:02/10/14 01:41
とりあえずこのスレでは文化から街を語るのではなく
建物や街並みから文化を語ってくださ〜い
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:42
とにかく画像がみたいです 画像よろ
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:43
個人的には東京で最強なのは、中央区だと思う。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:43
俺は目白あたりがホントに東京っぽいと感じる。
庶民的な下町の雑司ヶ谷と高級住宅地の目白台(田中真紀子邸もある)
が隣あわせになってて、いかにも東京らしいいい意味での雑居状態。
新宿の高層ビルが綺麗だし、都電荒川線は旧き良き東京の面影あるし。
まあ「江戸」ではないけど、関東平野特有の空っ風も感じられるし、
あのあたりが「東京」の感性を感じられると思う。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:43
でんでんこい
秋葉原みたし
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:43
赤坂: 料亭、リトル・コリア
大森: 貝塚、海苔
田園調布: 高級住宅地
蒲田: 焼肉、パチンコ
江古田: 2流漫画家
汐留: 超高層ビル街
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:43
>>654
コイツホモじゃん。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:45
ところで新丸ビルは30mと高層をミックスしたような形で
街の連続感を損ねていないのがいい。
丸の内は100mスカイラインを目指しているな。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:47
NYC,パリ、ロンドン、香港、バンコク、東京、アムステルダム
が俺の大好きな街!

どれも都会ながらイナカでもあり、素晴らしい。
街が生きてるところって感じかもね。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:48
>>657

丸ビルに限らず、以前からそういう方針ですよ。
すでにいくつかの高層ビルでそうなってます。
視界線として百尺ラインを活用しているのです。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:49
>>658
氏んでいいよ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:50
>>658
のような奴が東京以外はかすとか言うんだろうねw
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:51
連荘コピペワラタ
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:51
>>657
あと、新丸ビルってのは「新丸の内ビル」という、丸ビルの向いにある別のビルのことです。
これも高層に立て替えられるらしいです。

お間違えのないよう!

(もしかして丸の内シロートさんですか?)
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:51
低層ヲタは氏ね
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:51
NYC,パリ、ロンドン、香港、バンコク、東京、アムステルダム
が俺の大好きな街!

どれも都会ながらイナカでもあり、素晴らしい。
街が生きてるところって感じかもね。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:52
665とかはみんなに 寝ろ! と訴えてるのでは?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:52
NYC,パリ、ロンドン、香港、バンコク、東京、アムステルダム
が俺の大好きな街!

どれも都会ながらイナカでもあり、素晴らしい。
街が生きてるところって感じかもね。

>>665
横浜は?
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:53
俺の好きな都会はNY。上海と香港も大好きだ。
日本では圧倒的に東京に魅力を感じる。
30mビルの壁は世界に類を見ない独特のものだし、
それの広がりといったら他を圧倒している。深い街だ。
いくつもの表情をもっている。下町もよい。

多様性はNYの方だと思うだろう。いやいや、東京の多様性も侮れませんゾ!
アメリカ人はびっくりするからね。「ストリートごとに新しい世界!」って。

でも俺はNYが好きw
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:54
ベッドタウンは異質。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:54
30mのビル?

東京には沢山あるけど全部数えれってか〜!!
無理だよ!
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:56
NYC,パリ、ロンドン、香港、バンコク、東京、アムステルダム
が俺の大好きな街!

どれも都会ながらイナカでもあり、素晴らしい。
街が生きてるところって感じかもね。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:57
つまんねー、おちよ
一人で東京オナニー頑張ってw
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:57
まあ大阪はショボイってこった。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:57
ふふふ!
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:58
>>674
東京オナニーはいいが嫉妬はやめてねw
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:59
ふふふ!
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 01:59
>>676
     ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄
  __<丶`∀´> _ < ウリのちんこを見るニダ!
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃\____
  (   |  |   )
  )_/  っ |_(
    (_)(_)

679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:06
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:12
>>679
そんなのを待っていた!!!
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:14
北京、ワシントン、首都には整然とした中層ビルがよく似合う。

高層ビルはニューヨークとか上海とか地方都市にまかせておけばよい。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:23
大陸都市もなかなかスケールでかくていいな。
反面、日本は小型化、高密度を得意とする
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:28
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:29
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:31
http://www.jtb-jmc.co.jp/wallpaper/0011_france/paris05_800.jpg
パリは美しいが先進性もかけらも無い。
芸術満天だ
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:31
東京の皆さん。
大阪人は、全員東京は大都会と思ってます。
田舎だのたいした事無いなんて、思ってるの人は殆どいません。

そんなこと言ってるのは、煽りと無知な奴だけ・・・
現実には、東京>>>>大阪>>>名古屋>横浜
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:32
やはり首都には高さの揃った風格ある中層ビル街がふさわしい。
http://www.jtb-jmc.co.jp/wallpaper/0011_france/paris05_800.jpg
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:33
>>686
なんで横浜が出てくるの?
さては貴様、ゴキハメだな?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:36
パリ市内と郊外のラ・デファンスの対比
http://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-nkmc/k-e-paris2.jpg


先進的な所は市内ではなく郊外にある。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:39
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:42
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 02:56
NYC,パリ、ロンドン、香港、バンコク、東京、アムステルダム
が俺の大好きな街!

どれも都会ながらイナカでもあり、素晴らしい。
街が生きてるところって感じかもね。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 03:41
>>692
それぐらいしか知らないんじゃ・・・
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 03:58
やっぱり福岡凄いな
高層ビルでは劣る代りに中層ビルでは間違いなく日本一だ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 04:33
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 04:35
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 04:40
那覇の空撮の画像みてみたい!
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 04:43
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 05:19
640×480ピクセル以下の画像は出すな。
50〜200kbのサイズにしろ。
jpg圧縮でぐちゃぐちゃなのを出したら公然わいせつで告訴するぞボケ。
それから場所の説明文ぐらい書け!
この世捨て人どもが!!!!
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 05:24
>>699
氏ねや。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 05:26
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 05:27
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 06:21
このスレなんか意外に盛り上がっていてびくり
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 06:37
田舎者の溜まり場ですか?
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 06:38
ビル好きのなかでも「負け組」なんだろ。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 06:38
中層ビルヲタ必死だなw
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 06:40
中層ビル信者氏ね
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 07:07
人間は自分の程度が低ければ低いほど高いものに憧れる。現実の自分の
惨めさを忘れさせてくれるもの、そして自立できない自己を包んでくれ
るものこそが超高層ビルなのだ。強い劣等感と甘え気質こそが、超高層
フェチストの本質なのである。
709高層ヲタ:02/10/14 07:17
>>708
そういう事賢げに語られても困るな
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 07:30
>>708
中層ビルヲタは在住都市にノッポビルがないため
高層ビルが多数存在する大都市に嫉妬し、怒り=刃
を高層ビルヲタに仕向けているのである。中層ビルと
高層ビルが調和した街が美しいのであって高層ビルを
批判するのは明らかに筋違いである。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 07:31
中層ビル信者氏ね!!
必ずやてめーらを葬ってやる!!
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 07:47
諸悪の根源は中層ビルヲタグループの高層ビル批判にあった。
高層スレでスレ違いな発言を繰り返し、荒らしまくっていた。
その事実を隠微し、「中層ビルスレを荒らさないでくれ」
などと嘆願を乞うているんだ。都合が悪くなると荒らさないで
くれ?だと(笑。おまいらの所業に目を瞑れとでもいうのか?
笑止千万である。おまいらが自己批判し、謝罪するまで、草の
根を掻き分けてでも追い込んでやる。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 07:58
すばらしい行楽日和の朝からぶっそうな示唆ヤシが約一名。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 10:06
高層スレより繁盛してますね
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 11:14
>>714
そのうちネタがつきるよ・・・
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 13:32
>>712
朝鮮人
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 14:46
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 14:57
>>712
激しく同意!中層ビルヲタを絶滅すべきだ!
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 14:58
>>716
中層ビル信者
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 15:19
高層ヲタは出てけー!
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 16:00
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 16:04
>>712素晴らしい。
やはり日本都市は、ある程度、均等に発展してるな。
どこの地方都市逝っても手軽に都会が味わえる。
日本ぐらいだな。
その事だけでも経済大国を垣間見る事ができる
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 16:13
アメリカ人だってさして変わらないことを考えてるんだろうな・・






































































































72830m:02/10/14 17:28
高層ヲタは外出する時、高層街以外行くな!!
おっと、高層ヲタはヒッキーだから関係ないか。






































































73230m:02/10/14 17:35
aa
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 17:38
30m氏ね
◆◆◆お国自慢板 本家自治議論スレ2◆◆◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1034585132/
このスレッドにて札幌そふと氏が勝手に
ローカルルールを変えてしまったことについて議論しています(板のトップ参照)

また、お国自慢を強制IDにしようとする一味がいます。
議論に参加して意見をお願いします。
73530m:02/10/14 20:19
映画館の真っ暗闇でマムコに指を突っ込んで彼女もイイ感じで気持ちよさげ。
ひとしきりこね回してから彼女の目の前でいやらしくニホヒを嗅いでやろうとして
おもむろに指をハナに近づけて思い切りニホヒを嗅いだところ卒倒。
マムコじゃなくて肛門に指を突っ込んでたことが判明。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/14 20:21
>>735
精神科逝ってこい(ゲラ












































7391:02/10/14 23:56
丸の内編です今現在2フォルダー35枚ほどUPしてあります。
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/fdshjkh/lst?.dir=/%b4%dd%a4%ce%c6%e2&.src=ph&.view=t

曇りがち&夕暮れだったので3時間程度で切り上げ
丸の内・大手町回りきれませんでした。
写真も暗くなりがちでちょっとだめぼ・・・
>>735
げえー!きったねー奴だなー。寄るんじゃねーぞ、しっしっ!
7411:02/10/15 01:31
先ほど「丸の内仲通り」を追加しました。計22枚
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/fdshjkh/lst?.dir=/%b4%dd%a4%ce%c6%e2&.src=ph&.view=t

これで丸の内は3通りになりました。
 ・丸の内口線路沿い
 ・都道402号
 ・丸の内仲通り

丸ビルOPENでブティック街も確固なものとなった感があります。
あの街が休日に賑わうとはねぇ・・・変われば変わるもんだ。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 01:34
丸の内見たよ。
凄いね。東京はやっぱ。
なんかアメリカのビジネス街っぽくも見えた。

「30mなら東京が最強!」と言わせてもらいまつ。
7431:02/10/15 01:39
昨日の日本橋−銀座が小さく思えますた(w
何もかもが“重い”です。

都心はあと、丸の内お堀沿い、日比谷、霞ヶ関、永田町が残っています。
さらに東京全部となると撮りきれんわ。まじで実感しました。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 13:52
東京の30mはとにかく沢山あるからな。
写真を撮るのも2週間はフルでかかるでしょう。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 22:14
海外のサイトで日本人はコテンパにやられているが、そもそも高層で
張り合おうなんて間違い。
日本の砦は30mだ。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 22:18
( ゚д゚)ポカーン
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 22:49
あひゃひゃ、てめーらご苦労
748梅基地三平(梅田最強への道) ◆KVkGcfn5nI :02/10/15 22:51
梅田最強!!他は糞・梅田最強!!他は糞梅田最強!!他は糞・梅田最強!!他は糞
梅田最強!!他は糞・梅田最強!!他は糞梅田最強!!他は糞・梅田最強!!他は糞
梅田最強!!他は糞・梅田最強!!他は糞梅田最強!!他は糞・梅田最強!!他は糞
梅田最強!!他は糞・梅田最強!!他は糞梅田最強!!他は糞・梅田最強!!他は糞
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 22:54
みんな広島に入れてくれ!倉吉なんかに負けたら恥だ!!

http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1033971939/l50
   
     

750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 22:55
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 22:55
完全に病気だな、梅基地=尼ガエル
752本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/10/15 22:56
>>748は大阪を知らない事を暴露されたため、
自棄になって荒らしております。
放っておけばじきに治ると思いますので、
何卒レスをしないようお願いします。
753梅基地三平(梅田最強への道) ◆KVkGcfn5nI :02/10/15 23:02
>>752
知ってるよ(梅田博士と呼んでくれ)
754本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/10/15 23:05
>>753
アホ。
大阪ってのは梅田だけとちゃうねん。
分かるか?難波もあるし、上本、谷四、天王寺、新世界、鶴橋とかも大阪やねん。
お前が知ってるのは大阪ゆーても梅田だけやろーが。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 23:06
>>754
梅田で充分
難波や天王寺なんか糞だね
弁天はマンセーだけど
これだから、兵庫県民は困る
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 23:07
>>755
尼だって兵庫だろーが。。。
757本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/10/15 23:08
>>755
はて?俺は堺市民。兵庫県民では無いが。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 23:08
梅田博士はなんでそんなに故郷を嫌うのですか?
759本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/10/15 23:11
>>758
JR尼駅前で天然温泉掘削中だからだと思われ(爆笑
760梅田博士 ◆KVkGcfn5nI :02/10/15 23:11
梅田も俺の故郷
俺と先輩が手塩にかけて育ててるベンチャー企業が梅田にあるんだよ
俺の職場は梅田、故郷みたいなもんだろ
尼崎も美しい・住みやすい・治安のよさも兵庫1だろうが
761播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/15 23:12
尼崎の町を削って神戸空港作ろうよ。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 23:13
尼崎はええとこだっせー尼湯ハウスがおまっせ
763博士の助手:02/10/15 23:13
博士の説に感動すますた。
764本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/10/15 23:15
>>761
関空の拡張工事に使わせてください。
765博士の助手:02/10/15 23:16
博士はノーベル梅田賞にもっとも近い博士です。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 23:16
堺に尼崎の事をぐちゃぐちゃ言う権利ないよ
堺へ
公害訴訟頑張ってください
公害とは無縁の尼崎より
767本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/10/15 23:18
>>766
妄想は自分の頭の中だけでするもんだ。
文字にして公開すべきではないぞ。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 23:21
お、関西系ミニコントやってるの?
見てこ。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 23:22
>>767
はいはい
googleで検索しました
堺公害訴訟   1,080件
尼崎公害訴訟   該当なし

頑張ってください堺市
771本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :02/10/15 23:24
>>769
大嘘はよせw
全言語のページから尼崎公害訴訟を検索しました。 約1,080件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.08秒
http://www.google.com/search?q=%93%F2%8D%E8%8C%F6%8AQ%91i%8F%D7&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
堺公害訴訟に該当するページが見つかりませんでした。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8D%E4%8C%F6%8AQ%91i%8F%D7&lr=
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 23:26
ま た 尼 塵 か
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/15 23:34
博士はベンチャー企業なので朝が早いのです。
寝かせてあげてください。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。
新幹線から見ると結構目立つ

住友不動産大井町駅前ビル
http://www.sumitomo-rd.co.jp/building/whats_new/shinagawa/oimachi_pj/