方言の境界線について

このエントリーをはてなブックマークに追加
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:06
>>714
拉致された福井の人喋りかたは確かに関西っぽかった。
だが実際聞いてみると東北弁に近い
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:08
>>714
馬鹿のこともアホって言うみたいです。

鯖街道を通って京都まで魚を運んだ歴史もあるし、
関西との接点はあるんでしょう。

>>713
確かにw

717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:09
>>715
南北でしゃべりかたが極端に違うんです。
東北っぽいのは北部。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:13
>>717
どこもかわらんように聞こえたが・・・。
他府県人にははからないのか
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:20
>>718
少なくとも小浜市と福井市はアクセントが違う。
よその人間でも絶対にわかるよ。

オレもよその人間だからね。
720つくば市民:02/10/11 02:25
福井弁が、どんなのかは知ってるよ。
でも確かに、福井市の人間が「〜さ行く」って使うって言ってたから、
僕は信じられなくて、ここで聞いてみたわけです。
てか、福井人いないのー?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:28
>>720
君のはいつも伝聞なんだなw
722つくば市民:02/10/11 02:29
>721
そう。実際に使ってるのを聞いたわけじゃないんだよね。
でも、福井市の言葉は、関西弁+名古屋弁+東北弁みたいな印象を受けたよ。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:36
>>722
普通に福井弁を聞いたら、東北の人と勘違いするよ。
関西、名古屋とは全然違います。
724つくば市民:02/10/11 02:39
>723
関東の人が聞いたら、そんな印象を受けると思うよ。
関東人は、「おる」、「おらん」を聞いただけで、
関西人だと思うからね。
>>698
>織田信長の三男信雄が名族神戸氏をついで神戸信雄と名乗ったことがある。
信雄ではなく信孝の間違いでは?
それに神戸氏は伊賀ではなく伊勢の神戸(鈴鹿市)だよ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:43
>>724
そんな次元じゃなくて、アクセントが北陸、関西とは全然違う。
典型的な無アクセント地域。

昨日のテレビに土浦の人が出ていたが、酷似してます>アクセント
727なめらかプリン ◆sd/g5dmUiU :02/10/11 02:45
モー娘の福井出身の子は茨城の人間かと思った・・・・
似てますね・・・
728つくば市民:02/10/11 02:47
アクセントが無アクセントなのは聞いてすぐに分かったよ。
茨城の無アクセントとはまた微妙に違うけどね。
まあ茨城って一括りしても、水戸の無アクセントと、
つくばの無アクセントじゃ、ぜ〜んぜん違うけどね。
729つくば市民:02/10/11 02:52
730つくば市民:02/10/11 02:54
つくば市の無アクセントに似てる、栃木県北部の無アクセント。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/23tochigi/23episode02.html
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:56
>>726
無アクセントなわけないから
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:57
西日本の無アクセント地域は山陰が有名
733つくば市民:02/10/11 02:58
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:58
無アクセントは撲滅すべきだね
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:00
水戸
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:00
>>731
無アクセントです。
あれが無アクセントでなければ日本に無アクセント地域は
存在しないことになります。
737つくば市民:02/10/11 03:00
>734
なぜ撲滅すべきなんでしょう。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:01
>>734
単語のほうも重要
それがなかったら撲滅
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:01
>>737
撲滅はしなくてもいいが、よその人間が住むにはつらいね。
ストレスがたまると思う。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:04
無型アクセント=無アクセント
だと勘違いしている香具師がいますね・・・。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:05
>>737
首都圏にありながら東北弁が罷り通るなんてはづかしいとは思いませんか?
首都圏の一員としては外からいらっしゃる方に不快感を与えない様、この悪しき習慣を封じ、
根絶やしにしなければならないと考えています。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:07
>>736
福井は「無型アクセント」ですが「無アクセント」ではないのれす
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:08
>>742
どっちにしても訛りのひどさは変わらないわけ。
744つくば市民:02/10/11 03:10
>741
よその土地に来て、その土地の方言の文句を言う奴がいたら、
そいつはよっぽどのくそだと思う。
>742
無型アクセントとも、無アクセントとも言うみたいだよ。
僕は詳しいこと知らないけど。

745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:12
>>744
根本的に意味が違うので・・
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:13
>>745
説明をお願いします。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:17
>>744
しかし、大方の県民は訛りを負い目に感じている。
こうした不幸をなくすためにも標準語化は急務だ。
748つくば市民:02/10/11 03:18
>747
そんな必要は無い。
>>747
要はバイリンガルになればいいのれす。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:26
このまま「関東の東北」と云われ続けても良いの?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:28
>>747
不幸?   お前頭大丈夫か?
>>750
文化の排除ではなくて文化の共有を目指すほうが
知的なことだと思いませんか?
東京弁の文化と茨城弁の文化、お前等茨城人なら共有できるだろ。
宮城弁と東京弁をTPOに合わせて上手く使い分ける仙台人が居るように。
754つくば市民:02/10/11 03:40
>753
仙台もつくばも一緒。引っ越して来てる人は、その人なりの話し方をするし、
もともと住んでる人は、その土地の方言を話す。
ただ、標準語に近い言葉を話す新住民が増えてくれば、
原住民も、自然とそれに近い話し方になってくる。
人によっては、原住民でもほぼ標準語と言えるくらいの言葉を話せる人もいるし、
固有の方言を使い続けてる人もいる。
決して、みんなが固有の方言と標準語を使い分けてるわけじゃない。
使い分けられる人も中にはいるだろうけど。
755牛沼久太郎:02/10/11 21:24
>>725
スマソ。仰るとおり。
思いつきで書いてしまって、資料の裏を取りませんでした。
信雄は南伊勢の北畠だったね。
神戸が伊勢とは知りませんでした。ずーと伊賀だと思っていたよ。
お恥ずかしい。
穴があったら入りたいところだけど穴がないから
トンネル工事に逝ってきます。
756山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/11 21:32
因みに信孝は信雄より早く生まれたものの、母親の身分が低かった為に弟と
され(真田兄弟と同じ)信長が死んだ時所領は北伊勢の5万石しかありませ
んでした。
イエズス会宣教師の評価は「次男は痴愚にして弟は勇気あり」というもの。
崩壊アクセントあげ
758【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/11 23:09
無アクセント方言はなぜ恥ずかしいのか
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1025780982/
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/12 02:13
>>708-709
播磨も西に行くほど岡山弁みたいな「〜が(い)」とか「〜じゃ」「〜のぉ」の頻度が高くなる。
あと東播磨で消えた「めげる」(中国方言)は西ではまだ残る。
「いてる」はちょっとだけ謙譲が入った言い方ちゃうかなぁ。「〜しはる」系の。
ちなみに兵庫県西部では「いてる」は「おって」にかわる。
「お父さんおってか?」という風に使う。
漏れの地元のかなり高齢の人は
「おとっつぁんござるきゃあ?」
って言う
どうでもいいことだけど
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/12 14:17
見ちゃいや〜ん。 きつぅぅ

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
762牛沼久太郎:02/10/13 18:00
俚言(バカをアホとかタワケとか言うその地方の特有の言葉)を
含めてメディアの発達で言葉や訛りが標準語化して方言のトレースは徐々に難しく
なっていくと思うよ。
前にも書いたけど方言を調べるのは土地の名や土地独特の姓を
調べるのが手っ取り早い。
尾鷲、田原坂、熊谷は土地の訛りによって発音が変化した例だし、
山形には山家という姓があるが、これを「やまんべ」と読むのは
明らかに山形訛りに影響されている。
東北の伊達もあるいは「いだち」が変化した例かもしれない。
そういった訛りに影響されたと思われる地名や苗字を教えてくれないかな?
あげ
>762
伊達は「いだて」から変化