方言の境界線について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
例えば東日本の「…だろ?」に対し西日本は「…やろ?」ってなりますよね。
そうした方言の境界線は一体どこにあるのでしょうか?
関西弁の東境界:米原、西境界:岡山って感じでいいの?
関東弁(東京弁)の北境界:栃木県小山市、東:静岡市って感じかな?
他にも名古屋弁、博多弁、広島弁、東北弁等他の方言も教えて下さい。
まあそうした方言は少しづつ変化していくから明確な境界線はないとは思うけど
大まかなところで敢えて境界線を引くとしたらという感じでよろしくお願いします。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:00
cmhgjkjdghjxfghfmんfdfdghdsgsf
fgd

gfsggjsdjr
うkdkうydち
3コピペ:02/09/07 14:02
 わが国の本土方言を東部方言・西部方言に分けることは、古くから現在まで国民の通
念になっている。それは東京風と京・大阪風との対照として、言語のほか風土・文化の
あらゆる点で、両者は基本的な相違を示しているからである。

 しかし伝統的な東西方言二分説は、現在は方言研究の通説とはなっていない。現在の
通説は、昭和初期以来の東条操氏説であって、東部方言・西部方言・九州方言と、本土
方言を三分する説なのである。

 東条氏のこの三分説は、九州方言を独自の方言と認定する説である。それには次のよ
うな理由があった。

 (1)中世以来、方言を京(関西)・阪東(関東)・筑紫と、三分する考えがあった
(2)九州方言は古語、とくに室町末期ごろのことばを濃厚に保ちつづけて来た特別な
ことばだから、東西両方言から独立させるのが妥当である。

 以上の通説とは別に、金田一春彦氏の区画説がある。この内輪・中輪・外輪の三区分
説は、中央の京・近畿方言が周辺に円周的に拡がってゆくという、方言周圏説にも合致
するもの。東京方言も中輪の周辺方言になる。またこの説によると、九州方言(大分方
言などをのぞく)が、東北方言(北関東を含む)と兄弟関係の周辺外輪方言になる。ま
た同じく、この説は、九州のバッテンやドンが東北にも共存し、熊本式アクセントが東
北南部や北関東にも共存するなどの現象の説明原理ともなる。こういう点からもこの説
は、優れた区画説と言えよう。

 以上二つの代表的区画説を総合してみても、九州方言は東西の両方言から独立した個
性豊かな方言であり、また国語の文語・古語を濃厚に保持する、特異な方言であるとい
うことになると思う。
4コピペ:02/09/07 14:02
 九州方言にも各地それぞれの特異性があり、それを総合して、三区分するのが通説
(東条説)となっている。

 まず東九州の豊日(ほうにち)方言。西部方言と似るところもある方言。

 次に肥筑(ひちく)方言。これは福岡県の大部分のほか、佐賀・長崎・熊本県の方言。
奈良平安期を通じて、遠の朝廷(とおのみかど)といわれた太宰府は、九州の政治文化
の中心であったから、この地域をめぐる肥筑区は方言の上でも九州の核をなして来た。
いわゆるバッテン方言や良カ悪カ式形容詞などがそれである。

 第三に薩隅(さつぐう)方言。宮崎県の旧島津領を含む。本土方言の南端方言。北端
の青森県津軽方言の特異性をも超える、ユニークな方言。しかしその難解性の一因であ
る音節構造の特異性をはじめ、その特異性はおもに近世期に形成されたと見る論が有力
になってきた。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:06
もっと北にいくと、
〜だべ?
もっと南にいくと、
〜じゃけ?

田舎くさいプ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:13
関西弁の西境界は兵庫県と岡山県の県境になると思う。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:16
また小山の仕業か
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:19
>>3&4
難しいっす

単純にひとつの言葉たとえば「馬鹿」を例に取ると
京都を中心とする機内:あほ
その周辺:だら(北陸)だぼ(播州)
東海以東&中国以西:ばか
の様な同心円状の広がりがあることが確認されています。他の言葉においても同様な
現象は確認されており、明確な線が引けるものではないでしょう。
これらは蝸牛考やその関連の書籍を見たほうが良いでしょうね。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:19
昔、アホとタワケの境界が滋賀県なんとか郡なんとか町にあることを詳しく調べていた人がいた。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:22
>>9
北野誠
関東弁は関東の中に留まってくれ。汚い
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:35
標準語を使う地域。
北海道 東北 関東 北陸 中部 九州 中国 四国 
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:44
ここで聞くのは間違い
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:46
>>12
方言が消されてしまったとはかわいそうに。
地域文化の崩壊が唯一守られてるのは関西だけか。
ところで、「じゃん」はいつから標準語に??
15山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/07 14:49
「〜やろ」は西日本というよりは近畿地方の言葉でしょう。その周辺は「〜じゃろ」
ですが、「〜やろ」が成立したのは江戸後期の様です。
井原西鶴辺りが「〜やろ」を使うと違和感がある。
地域文化が 方言 位しか無い所も悲しいよな
実際、歴史上文化圏だったことが無い地域も有るし。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:51
>>12
中国地方は中国地方の方言がある
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:51
>>16
あほ発見!!
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 14:56
>>15
いや、京都で古来「じゃ」が使われていた様です。その後「や」が新語として登場し
「やろ」や「やん」に変化したのが現状です。
「じゃ」は西に伝播するにつれ、「じゃけぇ」、「じゃが」等に東に伝播するにつれ
「じゃん」へと姿を変えた様ですね。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:00
「〜じゃん?」は「〜じゃない?」の短縮形かと思ってた…。
21山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/07 15:02
>19
だから「成立したのは江戸後期」と。それまではじゃ。
2219:02/09/07 15:03
スマソ
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:05
「やろ」は京都で普通に使うやろ。「やろ」と「やん」は使い方がちゃう。
基本的に日本語は、「だ」とか「じゃ」とか耳障りの悪い濁音を
なくすように発展してきた。そやから(←だから)、京都弁は
やらこう聞こえるんや。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:17
昔、
バカとあほの境界線は何処だ?
を調べた番組があったよね?
25山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/07 15:18
>24
特命リサーチ200Xでは無かったかと。「日本アホバカ分布考」という名
著になりました。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:18
北陸でも、〜やろ、って使うような
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:19
>>25
あれは、「探偵ナイトスクープ」だよ
ビデオでレンタルされているのを借りたのを見た
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:20
>>26
北陸でも「やろ」は使います
自分の親が使います
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:21
「やろ」なんて異性にゆうもんじゃない
30山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/07 15:22
>27
おっとそうでした。長い横文字の名前としか認識出来ていなかった。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:23
>>29
やろやろやろやろ
やろやろやろやろ
やろやろやろやろ
やろやろやろやろ
やろやろやろやろ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:24
探偵ナイトスクープで採算度外視でやったみたいですね。最終のまとめの放送後
には学会で発表したと言う代物です。

日本アホバカ分布考の文庫本板なら今でも入手可能なようです。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:24
>>32
その後の採算はとれたのかな?
34山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/07 15:27
>33
このスレの人間の内何人が所有しているかで大体分かる。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:31
>>32
その本を売っているサイトはないでしょうか?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:33
>>33
採算は知りませんが
日本民間放送連盟賞テレビエンターテイメント部門最優秀賞受賞
っておまけはあったみたい
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:37
>>35
どこでも買えるようです。(アマゾン・クロネコ....)
っで題名は「全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路」でした
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 15:46
徳島は結構関西弁に近い。癖のある関西弁の亜流という感じ。
香川、愛媛の瀬戸寄りも一部はこれに近い。高知もイントネーションがかなり
近いので土佐弁はあるが、語尾を変えればすぐ関西弁になる。
高知の奴が関西行くとすぐその日中に関西弁に慣れると思う。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:03
【言語の境界】

1 東日本 ‖揖斐川‖ 西日本 (アクセントの違い)
2 46都道府県 ‖摂津国境‖ 大阪府 (民族語の違い)
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:06
マ○キヨのCMで初めて知った博多弁「ちかっぱ」
未だにその意味がよく理解できない。

これでも一応福岡県民なんだけど。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:07
ちなみに、三重の人は関西弁をしゃべっている。
箱根を越えると地元の人は静岡弁やった。
静岡弁と名古屋弁の境界は同じようなイントネーションやったので
わからんかった。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:09
>>19
広島では 〜じゃろ
博多では 〜やろ

        じゃっど。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:09
 −−−−−東部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北海道方言
 ・東北方言(新潟県北部を含む)
 ・関東方言
 ・東海東山方言(新潟県・長野・岐阜・山梨・静岡・愛知)
 ・八丈島方言
 −−−−−西部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北陸方言(富山・石川・福井県北部)
 ・近畿方言(福井県南部を含む)
 ・中国方言(出雲・伯耆以外の中国5県および、兵庫・京都の日本海沿岸)
 ・雲伯方言
 ・四国方言
 −−−−−九州方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・肥筑方言(長崎・佐賀・福岡・熊本)
 ・豊日方言(大分、宮崎、福岡県行橋以南)
 ・薩隅方言(鹿児島および宮崎県都城周辺)
 −−−−−琉球方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・奄美方言
 ・沖縄方言
 ・先島方言
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:20
>>42
まぁ判りやすく書いただけで
陸上をゆっくり伝播していく状態で表現するとああなるのですが、その他に
商業的に密接に結びついていて、伝播が早い地域(回船でつながっていたり)
お国替え等の影響で一気に民族が移動したりと言うケースもあるようです。

山形の一部で「あほ」を使う地域もあるようです。多分北前船(酒田に寄航)
か何かで伝播したんではないかと。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:22
>>43
近畿方言は、西の他と区別せなあかんやろ。
上方方言っちゅう感じで。最先端やで、日本語の。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:24
>>45
「最先端」てどのへんが?
具体的に書いて。通常の言語学ではそういう概念ないんだよなあ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:25
>>45
うるさいから黙ってろ
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:29
最先端て何(プ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:29
三重は近畿方言なんだな(長島町以外)
50西頚城出身:02/09/07 16:31
日本海側がフォッサマグナで分かれる。
新潟県糸魚川市は西の言葉に近い。
まあ富山に近いからね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:38
栃木は足利・佐野が変わってる。
なんでも群馬っぽい言葉らしい。
例・私、今から伊勢崎まで行くんさ。
  昨日友達が「かっこいいんじゃねえんり言ってたよ。
少なくともり、は県南・県央・県北では使わない。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:41
>>1
静岡のどこが東京弁なんだよ
みゃーみゃー名古屋弁だよ
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:43
栃木の小山は茨城そのもの!
54名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/09/07 16:45
転勤で広島移住。

雨が降る
雨が降った
雨が降りよる
雨が降っとる
雨が降っとった

これらを使い分けられないと意味が違ってくるので注意。
広島弁には過去完了形があるのを知った。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:51
何故、語尾にやが付くのか教えてくれ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:53
>>55
昔の日本語には皆ついたのさ。
57[誇り]愛知県民[自慢] ◆vKOTF.qs :02/09/07 16:53
>>55
「何やっとるだや」とかの「や」?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 16:59
敬語未発達の栃木は初対面でもおめ、おめえを使う。
丁寧語といったら、ごめんなんしょくらいしかないな。
利根川越えると、全く別の言語だからまいる。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 17:17
>>54
雨が降る
雨が降った
雨が降っている
雨が降ってる
雨が降ってた

単にそれだけのこと
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 17:22
京都から新語が発信されてきたのが日本語の歴史。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 17:34
今は東京から発信されてるけどね
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 17:48
近畿でも、兵庫や京都の日本海側って、
イントネーションは東京式。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 17:50
>>62
中国方言だからな(>>43参照)
64山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/07 18:09
>44
「おおきに」の分布域も近畿以外に東北や高知・大分などに分散している。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 18:11
崩壊アクセント。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 18:31
>>52
熱海、伊東は東京弁に近い。
6744:02/09/07 18:31
>>64
それは知りませんでした。
方言とか地域習慣とか結構面白い内容なのですが、ここではなぁ....
68山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/07 18:37
>67
「ありがとう」の分布調査で明らかになったもの。因みに私の地元は「よう
してもろうて」の筈ですが、普通に「ありがとう」になっていました。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 18:38
ヒロシマンハケーン(・∀・)!!
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 18:41
>>68
愛知県北西部は何?
71山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/07 18:43
分布地図で「よくしてもらって」系になっていたのは福島県の一部のみ。
明治生まれのお年寄りを対象とした聞き取り調査の結果を纏めたものでした
が、元々「こんにちは」や「ありがとう」といった挨拶が普及したのはそん
なに昔の事ではない。
「こんにちは」と言わず「ええひよりで」と言うくらい。明治生まれからし
か聞いた事がありませんが、昭和一桁までなら知っているかも。
72山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/07 18:45
>70
「おおきに」。愛知県の大部分は「ありがとう・すみません」系。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 18:45
>>70
「ありがとう」らしい。前に、愛知県警の人に尋ねて、そういう返事だったから間違いないと思う。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 18:47
>>68
なるほどね。
調査結果に関しては、細かく違うと言う地域もあるようですが、廃れてしまって
いて調査対象者そのものが知らないと言う事も有るようですね。

私の生まれた地域でも正確に昔の言葉を話せる人間が少ない。(船場言葉ですが)
既に大阪弁は泉州弁と北河内弁に乗っ取られた気分ですね。(ここでも別けの判ら
ない大阪風弁を目にしますが....)
7574:02/09/07 18:48
ちょっと時間ずれで変な発言になりました。ご容赦!
76山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/07 18:50
>74
連帯感が強いせいか、浜言葉は残りやすい。一応ね。
7774:02/09/07 18:56
なるほどね。
78   :02/09/07 19:09
熱海も、元々の言葉は「だら」とか、結構静岡弁風なのだが。
まあ三島や沼津、御殿場などと殆ど同じだけど。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 19:43
>>61
されてないよ。時代錯誤もいいところだなWWW
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 19:51
>>79
いや、本来首都とし発信地になるべきなんだ
ただ、なれないだけなんだ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 19:52
標準語は江戸川を渡れませんでした
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 19:56
栃木弁は利根川を越えません。どうしてだろう。
茨城とは鬼怒川とか小貝川とか境があるのに。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 19:57
>>80
日本全国が都市化した今日では、首都が言葉の発信地になることなどは
不可能だし、なるべきでもない。あらゆる分野に関して首都が孤高の地
位を占めるなどという、社会や時代の状況に対応できないことは考える
だけ無駄だね。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 19:57
熱海もみゃーみゃー言うの?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 20:00
>>81
東京弁のことか?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 20:04
>>81
よくわかってるね。つまり標準語ではなかったということだね。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/09 23:40
九州の、「よる」と「とる」の違いを教えて!
雨が降っとる=雨が降っている
雨が降りよる=雨が降っている??
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 01:58
当方東京在住だが
降りよる=振ってやがるという認識だがこれって正しいかなぁ??
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 02:09
お前がそう思うならそれでいい。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 02:13
岐阜の飛騨出身やけど方言は関西に似とるよ。
東京に出てきたときはいっつも関西の人?って聞かれとった。
今でもよく聞かれるわ。
関西ってか京都よりやな。
なんかようわからんわ、飛騨と美濃じゃ方言は違うしなあ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 02:16
>>87
進行形=よる 今昼飯ば食べよる=I am eating lunch.
完了形=とる もう昼飯は食べとる=I have already eaten lunch.
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 02:18
academydj
93播磨灘 ◆KinKIqWU :02/09/10 02:24
>>91
詳しくは分からんけど、逆じゃないの?それ
俺が間違っとるかもしれんけど、
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 02:25
>>91
それって九州だけじゃないろ?
うちの地元(本州)でも使う
95播磨灘 ◆KinKIqWU :02/09/10 02:30
>>91
あ、あってたな。調べたら。
96播磨灘 ◆KinKIqWU :02/09/10 02:35
〜よる(しよる・来よる・行っきょる・なっりょる等)=「〜している」という現在進行形を表すことば

〜とる(しとる・来とる・行っとる・なっとる等) =「すでに〜している」という現在完了形を表すことば

〜とん?(しとん・来とん・行っとん・なっとん等) =「もう〜していますか」という現在完了の疑問文

〜たん?(したん・来たん・行ったん・なったん等)=「〜しましたか」という過去形の疑問文




http://www.kagawa-edu.takamatsu.kagawa.jp/hakuhj01/hougen-nyuumon.html


>>59
「降っている」と「降ってる」は同じ。
縮めただけ。
98味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/10 02:50
>>88
逆だよん!
よる<とる
とるの方が強い語調
一例
なんばしよると(しよーと・しよっと)→なにしてるの?
なんばしとると(しとーと・しとっと)→なにしてんだ!
が一般的。但し「なん」のアクセントが強ければ→なにしてんだ!
「と」だと疑問形
よるを使うのは主に女性、とるは男性
上記をふまえると
雨降りよる→雨降ってるねー(・∀・)
雨降っとる→雨降ってんぞ!ゴルァ
99味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/10 03:28
>>91
惜しい!
飯食べよる・とる←どちらも現在進行形で使える
飯食べとる・飯食べよる←(自分が)ごはん食べている
、が付くと
飯、食べとる←過去形←ごはん食べたよ
飯、食べよる←現在進行形←ごはん食べてる
最後に?が付くと分かりやすい
ごはん食べて来た?

ごはん食べてんの?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 03:32
静岡は東京弁だろ
浜松あたりから愛知色が強くなるのか?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 04:08
三河弁と遠州弁は同じようなもんだからね。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 07:14
全国アホバカ分布考のビデオ、別件で寄ったTUTAYAに有ったから思わずレンタル
馬鹿馬鹿しい部分も多いが、それなりに見れた。
深夜枠の1番組でよくここまで調べたもんだと感心したよ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 17:47
静岡はみゃーみゃー弁
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 17:50
静岡ってなぜか全国の人に方言がないと思われてるんだよな
本来は標準語とは程遠い方言があるんだけどな
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 17:54
静岡は訛ってるって言うけーが、静岡は標準語だもんで。方言なんて聞かねーだら?
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 18:05
>>105
嘘つけ!!そんな言葉静岡で聞いたことないぞ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 18:08
>>106
静岡は方言コンプレックスが非常に強かったため
かなり昔に方言を消滅させたんだよ
105はあながち間違ってないと思うが
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 18:12
田舎の方の老人は今でもみゃーみゃー言ってるよ
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 18:14
博多弁>>>>>その他>>>>>名古屋便(べん)
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:04
静岡の沼津へいったときのこと
市場がありその周りに 魚の食堂がたくさんあった。
そのなかに入ると おばさんたちが働いていたあ。
方言はなし、 でも 言葉使いが あらっぽかった
ちょっと怖い

でも 話してみると いい人だったけどね
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:11
静岡人方言の存在を隠すのに必死だなw
これ読んでみ
http://www2.tokai.or.jp/o-rk/shizuokaben.html
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/~numao/yuccho/nakamura.htm
http://www.wbs.ne.jp/cmt/ootyu/70oo/index76.htm おみゃーたん(プ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:12
>>107
日常会話を標準語で行っている地方など全国の何処にもない。特定地域だけで
使われる方言と、広域化ないしは全国化した方言があるだけだが、それも方言
全体がそうなっているのではなく、単語レベルであるだけだ。例をあげると、
「かぼちゃ」という単語はかなり全国化している方言(京都弁)。大阪弁では
「なんきん」、東京弁では「とうなす」というが、「かぼちゃ」ほど全国レベルで
は使われていない。
113東京出身@つくば福岡横浜:02/09/10 19:13
東北弁は栃木、茨城、千葉あたりが南限らしいね。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:13
おみゃー、やる気にゃーズラ〜?(W
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:15
かぼちゃの煮物を君が作ったから、
今日はうちでナンキン大虐殺。

啖呵、いや短歌です。
116東京出身@つくば福岡横浜:02/09/10 19:16
皇族が使っている言葉が標準語ってすればわかりやすいな。
イギリスが確かそうだよね。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:17
>>111
おみゃーたんハアハア
118なごやたん:02/09/10 19:20
>>111静岡弁カコワルイ
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:23
>>116
違うよ。キングズ(クィーンズ)・イングリッシュは王侯貴族階級の英語
だね。階級言語と標準語は関係がない。標準語は話し言葉ではないんだ
よ。
120東京出身@つくば福岡横浜:02/09/10 19:25
>>119
クイーンズイングリッシュっていうのが一応基準の言葉だと
思っていたが、それは上流階級のことばと言うことなのか。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:29
関東弁と東海弁?の境界はあやふやだが
東海弁と関西弁の境界は明確だな
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:39
>>120
ただ、皇族が公式行事などで挨拶をする場合などは宮内庁が作成したも
のを読むという形だから、標準語になって当然だね。インタビューなど
ではそうでなくなるのだが、天皇や皇后はこういう時でも原稿を読むみ
たいに話すね。だから、聞いていても日常会話のような感じがしない。
でも、皇室番組などでは両陛下が日常的な言葉で会話している場面が映
し出されたりもする。その時、皇后は東京弁という感じだが、天皇には
京都風のアクセントやイントネーションが見られるね。これは昭和天皇
もそうだったし、皇太子にも残っているよ。
123東京出身@つくば福岡横浜:02/09/10 19:46
>>122
おお、良レスサンクス。
それからいくと昭和天皇は京都風がかなり強かったかもね。
皇室番組(っていっても夜にやるモノ)で日常的な会話あまり見た記憶がないな。
朝にやっている皇室アルバム(だっけ?)ならばわかるのかな?
なんかそういうときってテレビが遠くからうつしているから声があまり聞こえない。
皇后は民間出身だからまあ東京弁だろうね。
でも皇族も学習院でずっと学んでいるから東京弁なんだろうな、特に最近は。
そういや家の中でも殿下とかって呼んでいるのかな、雅子様は?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:49
>>123
「殿下!今日は中に出しちゃ駄目!」「殿下!顔に出して!」とか言ってるのかな?
125静岡弁:02/09/10 19:51
>>124
不敬ぜぁーだら?
126東京出身@つくば福岡横浜:02/09/10 19:52
>>124
なんでも人工受精とか言われているぞ。
某旧帝大でそう言われているは確か。
それが本当か嘘かは知らないけれど。

127東京出身@つくば福岡横浜:02/09/10 19:53
某旧帝大ってそこの医学部でそういう話が出ているってことね。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 19:53
皇族の話はやめれ
したいなら別のスレ立ててやってくりょ
129東京出身@つくば福岡横浜:02/09/10 19:55
それでは話を元に戻そう。
九州って方言幾つある?
博多弁、熊本弁、鹿児島弁あたりは有名だな。
130湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/09/10 20:05
殿下プレイ
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 20:07
ご参考にどうぞ。
http://hougen.japanref.com/
132山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/10 20:13
>129
各言語と各方言の区別をはっきりとつける事はほとんど不可能でしょう。例え
ば琉球方言を日本語とすべきかどうかは判断に苦しむところですし、ほとんど
市町村ごとに違う方言を分ける事も難しい。
大雑把な分布ならなんとかなるでしょうが・・・念の為。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 20:14
>>129
主なものでも、博多弁・筑豊弁・柳川弁・筑後弁・佐賀弁・長崎弁・
対馬弁・島原弁・大分弁・国東(くにさき)弁・熊本弁・天草弁・
球磨(くま)弁・宮崎弁・都城弁・延岡弁・高千穂弁・鹿児島弁・
種子島弁などがあるようだね。あ、僕はさっき皇室レスした者だよ。
九州人ではないが。それから、種子島出身の知り合いがいるんだけど、
向こうでは鹿児島弁が共通語と言ってたね。
134みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/10 20:40
最近は各地で標準語化が進んでいる様ですね。
年代によって、意味が通じない語彙も多いとか。
あと、方言も昔は集落ごとで違っていたものが、
最近は地域の中心都市の言葉に集約されていく、
方言のブロック化なるものが進んでいるそうな。
鹿児島も昔ながらの薩摩弁とは別に、
「からいも標準語」と呼ばれる、イントネーションが鹿児島風で、
語彙は標準語に似た言葉が存在するそうな。
135山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/10 20:48
>134
まあ自分の祖父母と共に生活せず、近所の年配者とも話さず、テレビに
ばかりくっついていればそうなりますわな。
標準語とまるで違う単語は特に伝わり難い。
136みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/10 20:59
>>135
テレビの功罪ですね。
まあ、国策で方言を消滅させるような国語教育を進めて、
今さら、方言復権なんって言ったて、説得力無し。
私は北近畿と山陰の方言の境界線を知りたい。
鳥取県は「〜だろ」の使用地域だよね?
あと、「〜から」が「〜けん」となるけど、
浜坂、香住、城崎辺りではどういう言葉を使用しているのでしょうか?
137山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/10 21:08
>136
「方言復権」はいいとして、「悪い方言は伝えなくて良い」ってなんじゃそり
ゃ。使い方は方言を語る者次第であろうし、悪口でも深みがある場合が多い。
悪口なんてどんな社会でもあるんですから、方言に限らず偽善的な事を言わな
くてもいい。
138みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/10 21:17
>>137
そう言う意味では、前の方に出てる、
「全国アホ・バカ分布考」は面白いよ。
今は新潮文庫から出てるから手に入れやすい筈。
139山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/10 21:21
>138
25,25!
140みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/10 21:34
読んでおられたのですね・・・
方言分布は見ていると面白いね。
山形の庄内地方では理由を表す「〜から」が「〜さけ」と、
関西方言の「〜さかい」が訛化したような言葉が使われているそうで、
これは北前船に乗って、庄内に伝播した、と言う説もある。
海運が大規模輸送の主だった時代の名残がこんな形で残っているとは面白い。
141山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/10 21:37
>140
確か「おおきに」も使用されていた筈です。北前舟といえば秋田が東
北には珍しく贅沢好きな気風を持っているのは木材や酒を産していて
豊かだった為だという説があります。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 21:42
>>140
「〜さかい」は京都弁で、その訛りの「〜さけえ」は丹波地域で使います
ね。ちなみに、「〜さかい」「おおきに」「ぎょうさん」「〜してけつ
かる」などの京都・大阪の言葉は、江戸時代には江戸っ子たちが盛んに
使っていました。
143みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/10 21:48
>>141
調べてみたら、庄内では「おおぎ」と言う形で使われているようです。
http://www.ne.jp/asahi/ohta/shonai/hogen/showa/index.htm
>>142
丹波なら尚の事北前船で伝わった可能性が高いね。

「おおきに」は柔らかい感じがして好きな言葉です。
大阪に住んでいた時、近所のパン屋のおっちゃんが、
「おおきに」といつも言ってくれて、非常に印象に残っている。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 21:49
>>141
なるほど。それは142に書いたことから、江戸より伝播したのではない
でしょうか?
145味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/10 21:50
>>141
「おおきに」はなぜか佐賀でもつかいます。ただし一部だけ?
九州では筑前筑後肥前肥後内は通じやすいし、豊前豊後は周防灘一帯で通じやすいですね。
南九州は・・・理解不能
一般に九州弁と呼ばれるものは、肥前ことばを指してるんではないでしょうか?
明治維新と関係があると思われ
146みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/10 21:53
>>144
どうなんでしょう?
「〜さかい」は富山県でも使用する地域があるし、
新潟では「〜すけ」と言うけど、これも「〜さかい」が訛化したのではないか、
と言う説もあるから、やはり、北前船じゃないかな?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 21:55
「マック」と「マクド」の境界線
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/999539892/l50
148みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/10 21:59
>>145
九州は確か大分県だけ共通アクセントじゃなかったっけ?
所謂、九州方言的な「〜たい」とか「〜ばってん」とかも使わないし、
どちらかと言うと山陽、四国方言の影響が強い様に感じる。
と言うか、九州方言の影響が殆ど感じられない。
149山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/10 22:03
>144
さて、そこまでは断言出来ません。
>145
高知などでも使用されています。前書いたか。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 22:09
江戸−京都−大阪間に関しては郭言葉としての伝播ルートも考えられるようなので
伝播速度が早い場合もありえますね。
151【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/10 22:12
最初に戻るが「だろ」と「やろ」の境界は木曽川
愛知県側でも一部「やろ」を使う人がいるが本来の方言ではない
152味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/10 22:14
>>148
自分も思わず大分の人に、「愛媛の人?」と聞いたくらいだからやはり大分だけ別なんでしょう
153山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/10 22:19
>150
「ざます」、「ざんす」は元々遊里言葉。北海道弁の悪口「はんかくさ
い」も「半可通臭い」から来た模様。
私の地元の方言だと語尾が「ありゃんす」になりますが、さて港に腐る
ほどあった遊郭が関係あるのかどうか。
154牛虎:02/09/10 22:27
三重は関西。
岐阜は名古屋。
名古屋は擬似関東。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 22:28
>>153
「ざます」→「ざんす」(昔の「おそ松くん」のイヤミだね)。元は「ございます」
(関西弁)だね。
「ありゃんす」は「ありんす」の訛りかな?これも元は関西弁の「あります」
だね。
156みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/10 22:28
学生時代に鈍行で東京−宮崎間を移動した事があるのだけど、
状態を表す「〜している」を表す言葉の変化が面白かった。

東京−〜してる−三河付近−〜しとる−大津付近−〜してる−神戸市−〜しとう
−兵庫・岡山県境−〜しとる−岩国付近−〜しちょる−関門海峡−〜しとる−
中津付近−〜しちょん−延岡付近−〜しちょる

確かこんな感じで変化したと思う。
157150:02/09/10 22:30
>>153
遊郭はなくとも港にいた飯盛り女がその代役を果たしている可能性はあるでしょう。
まして、回船クラスの船乗りは豪儀に遊んだらしいですしね。
158湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/09/10 22:31
>>156
横レスすまんす。
宮崎の人の言葉って、宮城の人の訛りと酷似しているんだけど。
これはどういうことでしょう?
たぶん、当の本人達には分からないと思うが。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 22:35
とある本がお勧めw
160みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/10 22:37
>>158
アクセントが宮城も宮崎も同じ一型アクセントだから、
同じように聞こえるんだと思う。
http://sp.cis.iwate-u.ac.jp/sp/lesson/j/doc/accent_mapj.html
161山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/10 22:37
>155、157
ありがとうありゃんす。中には吉原を真似て「太夫」などという称号
を使う店もあったそうでありゃんす。
因みに歴史的に言うと「おじゃる」(室町・安土桃山)→「御座る」
→「御座います」と変化していった。
162味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/10 22:38
>>156
おーそうそう
岩国からとたんに「しちょる」に変わるのを覚えてます
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 22:41
>>161
名古屋弁では今でも御座るって言うよ
〜してござるって
いりゃーすとありゃんすは関係あるのかな
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 22:45
「ごじゃる」というのはどこだったかな
165山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/10 22:46
>163
「周圏論」とは関係なさそうでありゃんすが、さてさて。備後弁と尾
張弁はよう似とるけえ、ややこしい。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 22:47
>>165
ビンゴってどこだっけ?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 22:48
ブンゴだっけ?
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 22:50
>>161
太夫は京の島原と江戸の吉原の二大遊郭のトップにある遊女の称号だね。
「ござる」は江戸時代に武士の共通語になった京言葉だね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 22:50
ベンゴだよ
170【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/10 23:08
備後びんご
豊後ぶんご
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 23:18
ビンゴ〜!!
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 23:19
方言の堺かとオモッタ。
173湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/09/10 23:21
>>160
サンクス!
174【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/10 23:24
ビンゴ弁ってどういうの?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 23:25
ラムちゃん言葉のダッチャも、新潟、仙台、山口?あるよな
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 23:26
だっちゃは佐渡とか黒部の方じゃなかったっけ?
177【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/10 23:28
九州にもある「だっちゃ」
178味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/10 23:39
>>176
博多弁にもありますよ
アクセントは「だ」が強いのが正しい
179【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/10 23:40
最近の福岡人は「だ」より「や」を使いたがるような気がする
180湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/09/10 23:41
>>175
おれ、マジで宮城弁だと思ってたよ。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 23:44
群馬と栃木弁の境もおもしろい。
なんで足利は栃木なのに群馬ことばなのか。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 23:45
群馬って名古屋みたいに「だがね」って言わない?
183湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/09/10 23:46
足尾も見事に栃木っぽくないね。ってか、地理的に栃木じゃないか・・・
184【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/10 23:47
>>182
群馬出身の名古屋局アナウンサーが群馬でも
「これいいがぁ」
って言うって言っとったな
185407:02/09/10 23:52
おれは、なんさがすき。
これは栃木でもよく使う。
たとえば、「私、ジャスコ行ったんさ、そしたら・・・」てな感じです。
186湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/09/10 23:55
>>185
今市、宇都宮、日光では使わないと思ったな。「なんさ」は北海道を思い出すな。
だがね、は長野っぽいな。
187味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/10 23:57
>>185
「〜さ」は沖縄人がよく使いますね
188味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/11 02:40
>>179
それは「そうだっちゃ」と言った所
「なにそれ、ラムちゃん?」
と言われて使うのを憚っている罠
おやすみなさい・・・
>>148
福岡県の旧豊前もですよ。
190みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/11 20:45
>>189
筑豊地方は九州方言と中四国方言が混合したような言葉になってるね。
遠賀川が境で変わるのかな?
大分と四国は海上交通で結びつきが深そうだけど、
備前は山口と海上の結びつきが強かった?
それとも豊後の影響から来たのかな?
191【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/11 20:48
だけどがage
>>190
境界は遠賀川よりもう少し西かも。
福岡は東部(北九・筑豊)西部(福岡)南部(筑後)で分かれてる感じだね。
東部はあまり強い訛りじゃないけど、西部、南部とどんどん訛りが強くなる。
193湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/09/11 23:49
山梨の方言って、あまり聞いたことが無いんだが・・・

藪から棒ですまんす。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/11 23:54
しろし、とか〜ざあが好き。
ごちゃっぺ、でれすけの国から。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/11 23:59
「はんかくさい」

北海道で使われていますが、津軽弁、能登弁でも使われています。
http://www.biwa.ne.jp/~iwaya/tgrben2.html
http://noto.fc2web.com/data/f-h.htm

広範囲で使われていますね。

予想なんですが元々は東北や北陸から北海道に移民した人が
使ったのではないでしょうか?
196みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/12 01:54
甲州方言は、信州地方の方言に似ている。
境目となると何処になるのかな?
津久井郡辺りだと、関東方言のべえべえ言葉だろうから、
上野原辺りかな?
もう一つの境は奥多摩と丹波山の間にあります。
197みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/12 02:02
>>192
佐賀県も独特の方言語彙が多いと思う。
ところが長崎県になると、若干九州色が薄まる。
アクセントも長崎は東京アクセントだし、
これは対外貿易港としての歴史が原因なのか?
>>195
元々、北東北の言葉だったようです。
それが移民で北海道方言になったんじゃないかな?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 02:06
>>192

筑後も久留米と大牟田じゃかなり違うよ。
199播磨灘 ◆KinKIqWU :02/09/12 02:20
そうだ。煽りじゃなくてまじめに聞くんだけど、
「〜しちゃった」ってのは、共通語にはいるかね?
俺の勝ってな想像では、「〜しちまった」とかの
江戸訛り?から来ていると思うんだけど。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 09:43
>>199 入らない。舌足らず江戸弁の一種だろう。東京地方では促音、短縮形が
やたら目立つね。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 09:51
>>199
「してしまった」の東国訛りだね。「しちった」という言い方もあるね。
関西弁では「してしもうた」→「してもうた」になるね。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 10:02
「してもたー」やけど
203249:02/09/12 10:14
>>202
関西弁と括るといろいろあるからね。
細かい違いを言い出すときりが無いよと、カキコしてしもた。です。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 10:15
スマソ!
番号は関係ないさかいな
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 10:27
東京弁は促音便化によって短縮されるのが特徴。
京都弁や大阪弁は、母音が延ばされるのが特徴。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 10:38
>>203
その時によって、自然と使いわけてるからね、

表現の仕方はいろいろある。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/09/12 10:41
方便じゃなくイントネーション
田舎者かどうかすぐわかる
物を尋ねる時の「あのー」の「のー」を語尾に行くにつれ
上げて行くのは、間違いなくド田舎出身。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 10:55
本来は物を知らない奴も田舎者と言うんだけどね
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 10:56
アメリカ人はみんなど田舎かよ?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 10:57
田舎の定義がわからない。

都以外はみんな田舎?
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 10:58
ヨーロッパの世界地図は、日本はど田舎の位置にある。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 11:03
そういえば昔就職したての頃、東京から就職してきた奴に
「夏休みは田舎に帰るん?」
って聞いたらすっごい目でにらまれたなぁ

>>210
いなか ゐなか 0 【《田舎》】
---------------------------------------------------------------------
(1)都会から離れた地方。在郷。在(ざい)。
(2)人家・人口が少なく辺鄙(へんぴ)な所。
「ここは東京の―だ」
(3)本人の生まれ育った故郷・郷里。また、親や祖父母などの出身地。在所。
「正月には―へ帰る」
(4)(他の語に付いて)粗野で、洗練されていないことを表す語。
「―くさい」
213名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/09/12 11:05
とにかく東京以外はダメ
認めない
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 11:08
スレがあってさ、スレタイに従った話題をしている所でマナーも何もなく
ずれた話を無理やり書き込むような礼儀知らずの事を言うんだよ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 11:16
おしゃんこらしとこれ。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 11:23
スレがあってさ、スレタイに従った話題をしている所でマナーも何もなく
ずれた話を無理やり書き込むような礼儀知らずの事を言うんだよ
217216:02/09/12 11:24
すまん操作ミス。悪意はない
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 11:43
太陽系も銀河系の隅っこにあって、
地球はその隅っこの糞みたいな存在。
そんな糞の上で都会だ田舎だとかまびすしいのは
まことに微笑ましい限りです。
水の中に現れては消える気泡のようなひとつひとつの
小さな小さなかたまりの中にあなたがたの人生
が今日も泣いたり笑ったり怒ったりしているのですね。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 11:53
オマエモナー
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 12:38
>>213
子どもですか、あなたは?
221【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/12 19:26
東:しちまった→してまった→してもーた:西
222みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/13 15:19
青梅では「おそろしい」を「あっそらしい」
「歩いて」を「あるって」、「ざりがに」を「まっかちん」と言います。
こう言う方言を使用している地域は他にありますか?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/09/13 15:21
埼玉だけど、「まっかちん」って言うよ。
「〜しなよ」を「しやっせ」と言います。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 15:24
西のほうの意見が知りたいな...よく似た語感でも良いので
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 15:25
みいなみいなみいな〜
みいな〜を犯〜すと〜




226みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/13 15:27
>>223
「まっかちん」埼玉でも使いますか。
青梅独特の言葉と思っていた。
あと、青梅方言では、質問する語尾に「〜かや?」とつける。
227つくば市民:02/09/13 15:28
「あっさらしい」は、春日部でも使うらしいです。
ちなみに、つくばでは、「歩って」は普通に使います。
岩手の友達も使ってるから、東北系統の言い回しなのかな?
あと、つくばでは、アメリカザリガニのことを、「まっかんちっかん」って言います。
青梅のそれと似てますね。
ちなみに、「〜してしまった」は、「〜しちった」って言います。
あと変わってるのは、「やらなかった」というのを、「やらないちゃった」と言います。
「しないちゃった」、「行かないちゃった」のように、「ちゃった」を付けるだけ。
これは、土浦・茨城の中央部で使ってるのは確認済み。
つくばでは、「やんねーんちった」、「しねーんちった」、「行がねーんちった」と言います。
228くらむぼん ◆kPB71q9s :02/09/13 15:31
東京はあえて言えば「結く」とか「かたす」とかがいわゆる東京弁かな?
あと鏡のがの発音が東京は違うらしい
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 15:35
知り合いが良く言っているのですが「ともだちんこ」はどこの方言なのですか?
あと、どういう意味ですか?
230みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/13 15:35
>>227
こうやって見てみると、今まで青梅方言と思っていた言葉は実は関東方言、
あるいは関東方言が訛化したものが多いんですね。
「まっかちん」なんかが関東の広い範囲で使われているとは正直、知らなかった。
「〜してしまった」は、西多摩地域では「〜しちまった」ですね。
あと、多摩地域では「〜よー」と言う間投詞が乱用される。
「それでよー、こないだよー」みたいな感じで。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 15:40
幡多弁(高知の西の足摺岬付近)で使っているような...
「〜がかや?」
ただ、
「〜が?」
でも疑問形の様なので、ちょっと自身が無い...わかる人フォローよろしく!
232みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/13 15:44
>>228
「かたす」は代表的な東京方言ですね。
「ひ」が「し」に訛るのはもう殆ど消滅したのかな?
今でもたまに50代以上の人がこの訛りを使っている。
233みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/13 15:47
>>231
それと同じ言葉を富山県や石川県でも使っている。
金沢の知り合いは、「なんしとんが?」と言う風に使っていた。
ただ、それが幡多弁にも当て嵌まるかどうかはちょっと解りません・・・
234くらむぼん ◆kPB71q9s :02/09/13 15:49
うちのついこないだ亡くなった祖父が「ひく」を「しく」とか言ってたなぁ。
あと「いごく」とか「ハンケチ」とか言ってたけどあれも下町言葉なのかも。
確か下谷区の生まれ。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 15:52
>>233
そちらの方が近いかもしれませんね
「何しようが?」「ご飯食べようが?」
ですから。
幡多郡には中村があり、中村氏が古京都弁を持って来たかも知れません。(流罪ですけどね)
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 15:54
誰か>>229に教えてやれ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 15:56
しっぺがす
238名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/09/13 15:58
ひっぺがす、だよ
239みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/13 16:04
>>234
私の学生時代のバイト先の店長も「しがしにしが沈む(東に日が沈む)」の
訛りがあった。
その人は池袋だった。境界線はどの辺りになるんだろう?
>>235
北陸の場合は「〜がけ?」と言う形で使う方が多かったと思う。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 16:08
>>229にマジレスするヤシは誰かいないのか?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 16:13
北陸は町ごとに違うケースもあるので、細微まで同じでないととすると比較が
困難になるだろうね。
242しんせつなひと:02/09/13 16:13
>>229
それはね、「おぼっちゃまくん」という、ひみつのせかいのことばなんだよ。
ことばのいみはね、「みんな、なかよくしようね」という、へいわをねがってつかわれる
とっても、ありがたいおことばなんだよ。
わかったかな?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 16:16
そういえば大阪弁(?)には語尾について疑問形にする言葉が無いような気がする。
「ご飯食べる↑」:ご飯食べますか?
「ご飯食べる↓」:ご飯食べます
244味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/13 16:22
>>234
しく・いごく
はうちの親も使ってます(長崎人)
ちなみに
ごきぶり=ごっかぶい
おそろしい=えすか
つかれた=きゃーないた
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 16:22
ひ を し って発音するのは大磯の漁師町言葉だとばっかり思ってました。
まっかちんはザリガニとは一応区別してました。
まっかちんは何びきとっても英雄にはなれなかった。
むきみにして磯場で蟹釣りの餌にしたな
246つくば市民:02/09/13 19:44
僕も「し」と「ひ」の区別は、うまくできないときありますよ。
「しっぺがす」とか、「しっくり返し」とか言っちゃうし。
247みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/13 21:51
「まっかちん」は、関東方言と見て間違いなさそうですね。
「ひ」が「し」に訛るのも関東で幅広い訛りのようだ。
それとも、元々東京の言葉だったものが関東一円に拡がった?
「ひ」が「し」に名訛るのは古代日本語にあったんだっけ?
248山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/13 21:53
>243
広島弁もそうかも知れません。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 22:08
ちだらまっかになる。
すごい真赤なことだと思うが。
>>243
「食べる」の京阪式アクセントはもともと上がり調子だから、
発音したときはどっちも上がり調子になるよ。
ただし疑問の方が「食べる」部分の音程の上がり具合が高め。

おっと関係なかったsage
埼玉東上線のある地域では
「歩いて」を「あるって」は使います。
まっかちん=アメリカザリガニとして使います。
「〜しなよ」を「しやっせ」は使いません。
「それでよー、こないだよー」基本です。
「ひく」を「しく」=敷く?
「ハンケチ」使います。
女性でも自分のことを「オレ」といいます。二人称は「オメー」です。
「え」を「い」と発音する人がいます。「かわごえ」を「かわごい」というふうに。
訛り方は基本的に志村けんと同じです。
252つくば市民:02/09/14 03:44
「え」と「い」の区別が曖昧で有名なのは、茨城と栃木だよ。
ほんと、みんな区別出来ない。
すごいのは、「うすっぺぎ」。意味は「薄いひげ」。
「ひげ」を単独で言うときは「へげ」か「ひぎ」なのに、
この単語だけは、i→e、e→iのように、「ひ」と「げ」の母音が反対に変化する。
うちのばあちゃんの場合だけどね。
253湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/09/14 03:47
>>252
ごめん。茨城出身の人が、“えび”を“いび”って書いてたのを見て、爆笑してしまった・・・
254湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/09/14 03:53
あ、>>245は俺が会社から書きこんだ奴ね。申し遅れました。
そうそう、大磯は町の中に言語境界線があるんですよ。
国道1号線を挟んで、下町と山手(があるんだなこれが)で、下品と上品で
真っ二つにわかれます。
大磯下町は口が悪い、とよく揶揄されるけども、山手は別荘&保養地からそこに
永住した人達の集まりなので、まったく人種そのものが違うかのごとく言葉までちがう。
いわゆる標準語が生きていると言っても言いと思うくらい。気持ち悪いくらいだよ。>山手

255つくば市民:02/09/14 04:02
「えび」も「ゆび」も「揖斐」もどれも「いび」。全く同じ発音。
つくばなんて、学園地区とその周辺地区で、全く別言語が話されてるよ。
しかも、学園地区の人は、めちゃくちゃかたい単語を多用する!
子供でも政治家並みの語りをする奴いっかんね。
高学歴の人ばっかの地区だから、仕方ないけどね・・・。
256湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/09/14 04:11
>>255
つくばのそれとは微妙にちがうなぁ。
俺もあまり好きではないんだけど、大磯の場合は“身分”がちがうんだよね。
そりゃ、元華族とかなんとか・・・そりゃあんた、世間ずれしてるよ!と
言ってあげたくなるような人種がいるんだな。
257みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/15 00:22
大阪では「しち」の発音は「ひち」になる。
大阪の某駅に「ひちや」と書いてあって、
なんだろうと思ったら「質屋」の事だった。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/15 19:54
おまいら方言の境界線について語る!
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/15 19:56
      |         |               ヽ_i_____/ ̄\   / /
      /  / ̄\___i_             /∴. ...:.. ;;,,. :.:.. ((● |  / /   
     /   | ●)) .:. .:. ;;: .∴;;\,           :/ ̄| ̄i ̄ ̄ ̄\_/   ̄   
     i   \_/ ̄ ̄ ̄\;;;∴.             |. i|            ___   
     |          |         ::::       |  |           | |
     |          |.          ::::::..      |.  |           | |
     |         ;:|           :::::::       | :|       、 ,.、’ | |
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、 )  | |  ,.、’、′’、′  | |,.、’、′’、
      |..        ヾ..          \\\\ 、′’、′′′ ‘‘‘  | |、′′′‘‘‘、、
      |.          |        ヽ.__,-'ニ\\\\、′’′‘,.‘‘ ,’,.、 , .| |,.、’、′’
..       |        `、ヽ       │    ,\\\\.・, ,'・, . '・,.、、 .  ̄、 ,.、’ 
        |         ヽ\      │    '・\\\\・ '・,.、’、 ,.、’、′’、′′′
        |          l  `ー-::、_ ヾニ二ン・ '・,.\\\\・ '・,.、’、 ,.、’  ,.、’、
        ヽ.        :人      `ー――'''''  /  \\\\ヽ . '・,.、 . '・,.、 , .、
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          .,.-'"   \\\\
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |. \\\\
260つくば市民:02/09/16 17:36
そういや、うちの方(つくば市谷田部地区)では、靴のことを「ktsu」と発音するのに、
土浦・牛久では、「kuzu」という発音になる。10キロも離れて無いのに、響きが違う。
土浦・牛久の方が、ずうずう弁ぽい。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 17:38
>>257
そうですね...
大阪では、1〜10まで数えるのにリズムがあったりしますw
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 17:40
しつこいもひつこいになりますが何か?
263みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/17 00:57
>>261
独特の「いちに〜さんし〜ご〜ろくひちはちく〜じゅう」というやつですね。
文字で書いてもさっぱりだな・・・w
>>262
確かに。
そうなるとこの大阪(関西?)の「し」が「ひ」に訛化するのはどういった法則に
則ってるんだろう?
264261:02/09/17 01:02
>>262
書けないですよねw

>>262も考えては見たのですが...良く判りませんね。

そういえば、和歌山の一部ではザ行の発音が無かったりします。(ダ行になる。)
こんな地域他にもあるのでしょうか??
ex. ざるそば→だるそば、ぜんざい→でんだい
265みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/17 01:10
>>264
ざ行がだ行に訛るのは和歌山県独特の訛りだそうです。
数年前の毎日新聞にそう言う記事が載ってた。
最近ではこの和歌山独特の訛りも消滅しかかっている。
有吉佐和子の世界の方言を継承云々と。
266つくば市民:02/09/17 01:37
こっちの方には、タ行・ダ行→ザ行っていうのがあるよ。
例えば、

勝て!→かぜ! 
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 01:46
>>263
「ひ」と「し」の転換はいわゆる江戸弁もそうだね。コーヒーが
コーシーになるみたいな。
268姫路の人:02/09/17 02:37
大阪圏:「ちゃんと宿題やってるわ!」
          ↓
神戸圏:「ちゃんと宿題やっとー(とる)わ!」
          ↓
姫路圏:「ちゃんと宿題やっとーがい(やー)!」
          ↓
岡山圏:「ちゃんと宿題やっとーがぁ!」

>>266
それを言い始めたら、姫路にもザ行が悉くダ行にかわるところがある。
「おしょうがつにおじどーさんにおまいりして、おどうにをたべました」と作文に書く。
それを「おじぞうさん」「おぞうに」に先生がなおすのが小学校の風物詩。
そこらへんの女の子、女子大生になってもたまにコトバがそのままの子がいる。
269群馬県太田市付近:02/09/17 03:12
疑問形の語尾に「ん」がつきます。
そうなの?→そうなん?
どうするの?→どうするん?
これって、関西方面でもありますよね
270きょうときょうときょうと:02/09/17 03:14
京都京都京都京都京都京都
京都京都京都京都京都京都京都京都京都
京都京都京都京都京都京都京都京都京都京都京都京都
京都京都京都京都京都 群馬 京都京都京都京都京都京都京都京都京都
京都京都京都京都京都京都京都京都京都京都京都京都
京都京都京都京都京都京都京都京都京都
京都京都京都京都京都京都
京都京都京都
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 03:22
>>269
撥音便化した言い方は関西では日常的ですね。「なになの?」などは
「なんなん?」になりますよ。
272ねりまねりまねりま:02/09/17 03:22
練馬練馬練馬練馬練馬練馬
練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬
練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬
練馬練馬練馬練馬練馬 群馬 練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬
練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬練馬
練馬練馬練馬練馬練練馬練練馬練馬練馬
練馬練馬練馬練馬練馬練馬
練馬練馬練馬
273きょうときょうときょうと:02/09/17 03:23
なんなん?なにしとん?
274群馬県太田市付近:02/09/17 03:30
「なんなん?」頻繁に使います。
でも意味は「どういうこと?」ですね。
「なんなんだよ、一体?」とか。
275きょうときょうときょうと:02/09/17 03:33
どういうことなん?意味わからへん。
なんなん一体?
276つくば市民:02/09/17 03:34
群馬・埼玉の、語尾が「〜ん」で終わる訛りは、中部地方からの影響だよ。
他にも、群馬県では、新潟と共通する「ぶちゃる」=(捨てる)が使われてて、
関東の中では一番中部地方方言の影響を受けてる所だよ。
277きょうときょうときょうと:02/09/17 03:37
捨てるは「ほかす、ほる」


用例「そのティッシュほっといて。」
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 03:41
>>276
音便化は訛りではなく発展形だよ。元は京都の言葉だね。
>>277
「私のことはほっといて」も同じ意味だよ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 03:43
>>276
それは中山道が通っていたからですかね?
280播磨灘 ◆KinKIqWU :02/09/17 03:48
>>274
群馬の「なんなん?」は、共通語の「何なの?」と同じイントネーション?
281つくば市民:02/09/17 03:55
>279
そこまでは分かりません。ごめんなさい。
ただ、群馬の人の話し方を初めて聞いたとき、
(方言にまだ詳しくなかった頃)
まさか、関東の言葉とは思わなかった。
やっぱり、語尾が「〜ん」で終わる響きは、
関西地方の方言を想像させる。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 03:58
>>281
東京地方の方言にもないかな?「いやだ」が「いやん」になるとかは
そうだろ?
283群馬県太田市付近:02/09/17 04:11
>275
使い方あってる。群馬の人でしょ、ほんとは。
>280
そうです。
>281
群馬って言い方がキツイから、怒っているのと勘違いされやすい。
284きょうときょうときょうと:02/09/17 04:14
おい群馬弁=京都弁ちゃうんか?マジで。


結論:群馬は京都の飛び地ってことで。関東なんかになるなよ。BYきょうと
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 04:15
>>276
新潟は確かに中部地方なんでしょうが、
それをもって中部地方の影響というのは無理があります。

また、新潟の人達も中部地方と言われることに違和感があるそうです。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 04:22
語尾に「〜ちゃ」を付ける地域ってどれぐらいあるのかのう?
うる星やつらのラムは佐渡弁らしいが本当?
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 04:23
>>285
新潟は中部かどうかは置いといて、
群馬は長野の方言と共通する部分があるから
群馬が中部の影響を受けていることは間違いないよ。
288きょうときょうときょうと:02/09/17 04:23
実際にあるのか・・・
        〜だっちゃを生で聞いてみたい
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 04:24
>>284
アホか。言葉の伝播やないか。
290きょうときょうときょうと:02/09/17 04:26



              京       都
            
             み  や  こ  言  葉



              話 し ま せ ん か ? 




291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 04:26
>>286
富山が「〜ちゃ」を使います。
(石川だったかもしれない)
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 04:32
>>291
富山は「ちゃ」です。
金沢は「じ」です。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 04:34
>>287
群馬が新潟の影響を受けているんですよね。
中部は範囲が広いですけど。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 04:40
>>293
群馬と新潟に共通する方言があるから
影響を受けていると思うよ。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 04:43
>>293
それならわかります。

例えば東海、北陸、静岡、長野の影響も受けていると断言したら、
「はぁ?」と思いますね。
296295:02/09/17 04:44
>>293×
>>294
297群馬県太田市付近:02/09/17 04:47
京都弁=群馬弁というのはちょっと無理があると思います。
京都のほうでは「昨日○○したんさー」とか言わないでしょ?

新潟では「とても・非常に」を「なから・なっから」とか言いますか?
まあ、群馬南部でも太田と館林では微妙に違ってたりもするし。
298きょうときょうときょうと:02/09/17 04:50
>>297
冗談なのにマジレスカコワルイ。。。ボソ
299群馬県太田市付近:02/09/17 04:54
恥ずかしいだろ・・・
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 05:10
>>295
地理関係で考えろよ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 05:14
>>300
だったら、中部という括りを使うなよ。
関東や関西とは全く別物。
一体感は全くなし。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 05:15
栃木茨城と群馬は方言の系統が違うのは

群馬→中山道で中部の影響
栃木茨城→奥州街道?で東北の影響

なのかな?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 05:18
>>301
何キレてんだ?
中部人からしたら東海と北陸と新潟は全く別物かもしれないが
部外者からしたらそんな細かいことに気は使わないけどなあ。
まあ、気に入らないなら今後気をつけるけど。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 05:22
>>302
>「昨日○○したんさー」
これって東京の言葉に近いと思うよ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 05:29
>302
中仙道
揚足取りでスマソ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 05:41
>>305
中山道でも中仙道でもあってるよ。
ただ、最初は中仙道だったけど地域により表記がバラバラだから
徳川幕府が途中から中山道に統一したはず。
307つくば市民:02/09/17 13:37
>304
東京の言葉には近くないよ。
東京の訛りで「〜さ」が使われるのは、「あのさ」とか、「それでさ」とか。
群馬の「〜したんさ」は、「したんだよ」だね。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 13:40
>>307
東京訛りにも「〜したさ」があるだろ?「〜したんさ」と同じだよ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 13:51
「そうだ」という言い方も東北弁の「そんだ」と同じ。
310【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/17 19:17
age
311郡山人:02/09/17 19:42
東北弁と言う物はありません。みんなバラバラ。各県、県内でバラバラ。
関西の大阪と神戸は違うとかそんな次元じゃありません。東北弁と括られても
青森と福島では会話になりません。

312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 20:27
>268
そんな感じ。その変化は分かり易い。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 20:44
>>268
言い回しだけでなく、姫路・岡山で
決定的にイントネーションが変わるような気がする。
実際に聞くとその違いの方が大きいよ。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 20:47
確かに、岡山のイントネーションは俗に言う関西風ではなく標準語風だね
315【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/17 20:50
関西をはさむように乙種(二種)アクセントが存在している
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 20:55
愛知と岡山は言葉が近いと言いたいわけやね星野1001
>>316
京都を中心に同心円状に存在している単語は多くあるが
方言として近いかは疑問
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 21:00
やっぱり一番重要なのはアクセントですよ
319【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/17 21:02
さげとったage
320播磨灘 ◆KinKIqWU :02/09/17 21:18
「〜がい」って東播ならあまり使わんと思うけどな。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/18 12:45
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/18 19:07
>313
言い回しは似てるのにイントネーションが全く違うのがおもしろい。
いや、別におもしろくねーけど。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/19 21:36
山や大きな川があるとそこが境界になりそうだね
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/19 21:38
利根川の存在は大きい。
325山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/19 21:38
>323
愛知・三重間などはそれを見て取る事が容易。屋久島も島内でえらく違う。
326味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/19 23:43
>>323
方言が確立された時代の人の行動範囲と関係してそう
327【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/20 00:10
山より河川が境界になってることが多いのが興味深い
328みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/20 01:06
関西では状態を表す「〜している」が
住吉川以東で「〜してる」から「〜しとう」に変化するそうな。
ああ、あと富山県では呉羽川で方言が大きく変わるんだってね。
呉東と呉西。
>>329
大きく変わるのは石川県南部と福井県北部。
見事すぎるくらい変わります。

富山は極端には変わりません。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/21 02:11
>>330
富山の南は岐阜じゃないの?
福井は富山の西では?
332331:02/09/21 02:15
訂正:富山→石川
>>332
石川県は南北(加賀、能登)に分かれています。
東西ではわけませんよ。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/21 13:34
福井県は東西に長いのに南北に分けるのは不思議だ
嶺東、嶺西の方がしっくりくる
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/21 13:38
dj
336つくば市民:02/09/21 13:50
茨城県南部方言と千葉県北部方言は、語彙はほとんど共通すんのに、
イントネーションが本当に違う!
逆に、茨城県南部方言と茨城県北部方言は、イントネーションはあんまり変わらないのに、
語彙がけっこう違う。イントネーションはよく聞くと微妙に違うけど。
意外だけど、茨城県南部不言と栃木県北部方言のイントネーションが、ほとんど変わらない!
でも、決定的に違うのは、茨城県南部方言では「〜だっぺ」栃木県北部方言では「〜だんべ」。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/22 23:21
>>328
今場所引退した大相撲の貴闘力(神戸出身)は、四股名の由来の一つに「〜しとお」の意味も込められていたとか。
338【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/23 00:36
北陸の中で福井だけ無アクセントなのはなぜだろ
339函館イカスミソフト ◆2ZRk1cK. :02/09/23 06:20
北海道出身で東北に来たのだが東北の人は皆、自動車学校を「自車校(ジシャコー)」と略して呼んでる。
北海道では聞かない呼び方だったけど、まさかこの呼び方って標準語?
北関東の人はこの呼び方する?(スレにあった境界線探し)
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/23 06:24
>>339
「車校」じゃないかな?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/23 06:26
>>339
群馬は「教習所」と呼びます。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/23 06:27
ヤンキー言葉のことでしょう?
343函館イカスミソフト ◆2ZRk1cK. :02/09/23 06:43
>>340
いや、自車校だったはず。メールでもそう打ってたし。
>>341
ちなみに函館も教習所です。

やはり東北特有だったのか・・・。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/23 06:57
仙台あたりは関東弁が浸透してきた。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/23 08:08
>316
今の愛知の方言と岡山方言は似てて当然。
江戸時代始めに殿様と一緒に町人も岡山に移住してきたから。

ちなみにそれ以前の岡山方言は
前の殿様や関係者と一緒に八丈島に移動していきましたとさ(w
八丈島って他の島と違って変な方言があるって言うのも納得できますよね。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/23 08:35
神奈川西部じゃ「自教」か「自校」または全然略さずに「自動車学校」だな
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/23 19:20
>>345
俗説くせー
348みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/24 00:21
>>345
八丈島に移住した岡山の武将と言えば宇喜多直家?
八丈方言に岡山方言との共通語彙ってなんかあるの?
あと、小笠原に移住したのは信州の人だよね?
小笠原で信州方言との共通語彙ってあったけ?
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/24 01:04
>345
福山も同じ話どこかのスレで見たな(w
結局同心円説が一番説得力あり。
350【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/24 01:08
しかし金田一何とかは東京式アクセントは京阪式が変化したものって言ってるけど
これはうさんくさいな
関西の両脇でおんなじように変化するのは不自然
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/24 01:10
蝸牛考よめ
352【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/24 01:13
>>351
読みましたがなにか?
353U-名無し野電車区:02/09/24 02:01
てんかふん
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/24 02:05
>>348 それは流されたので、移住ではない(カワイソ
>>354
確かに、宇喜多は流罪・・・
関が原の合戦以降だったよね?
なら、岡山方言が残る訳無いか・・・
小笠原は島を発見して、そのまま一族で移住したんじゃなかったっけ?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/24 02:18
>>355 
小笠原貞頼以降、様々な人が漂着しては報告してたみたい。
小笠原くんは、命名しただけでお土産もって帰ったのでは。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/24 02:37
>>336茨城方言の北限は利根川だな!

東京上野≒千葉我孫子だが、>>利根川の越えられない壁>>茨城取手

に入ると、言葉が極端に変わってびっくりした!!
まさに『カルチャーショック!!』
358つくば市民:02/09/24 03:48
我孫子もめちゃくちゃ訛りある!
イントネーションが、東京式なのが、川向こうの取手と違うところ。
イントネーションを除けば、ほぼ同じだよ、我孫子も取手も。
ただ、特殊な単語を使わない限り、我孫子の場合は訛りを隠せるね。
取手の場合は、イントネーションが東京式からかけ離れてるから、すぐにばれる。
まあ、取手も原住民より新住民の方が多いくらいだから、きれいな言葉使う人の方が多いけど。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/24 04:47
豊臣五大老で唯一戦闘に参加した西軍副大将宇喜多秀家最強!
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/24 04:52
>>355
岡山方言じゃなく、岡山弁が正解。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/24 04:55
>>358
オマエさんの所は、
きれいな言葉と、
汚い言葉を使う人が、
あまりに極端すぎだな。
362つくば市民:02/09/24 05:27
茨城の県南は、原住民と新住民が混在してるからめちゃくちゃ極端だよ。
今日も筑波西武のエレベーター内で、すごい言葉を聞いてしまった。
小学校低学年くらいの女の子と、5〜6才の弟との会話。
買ったばかりのビデオのビニールの包みを破いた弟に姉が・・・

女の子・・・このやろー、だめだっぺな、ビニールひんむいぢゃ。
弟・・・うっせー。

あまりにも衝撃的だったから、携帯にメモしてしまった。
今の現代の子が、関東に住んでいながらこの有様。
全国的に見ても、年代を考えるとかなり訛ってる部類じゃないかなあ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/24 05:55
うまい!うますぎる!!埼玉銘菓十万石饅頭!!!

じゃなかった・・・

すごい!すごすぎる!!茨城はそうなんですか!!!
364みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/25 21:30
小学館から「方言の地図帳」と言う本が出てるんだけど、
誰か読んだ人いる?
178の共通語の方言を分布地図つきで解説してるそうで、
おまけに14の方言による、「桃太郎」の朗読CD付きw
買いたいけど、2500円なんだよねえ・・・
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/25 21:32
徳田 耕一は神です。
よって徳田叩きを禁止します。
366山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/25 21:41
>364
大阪の国立民族学博物館(大阪万博跡地)でも桃太郎が各地の方言で
聞けます。広島(安芸)弁で語られる桃太郎は近所のおばさんのそれ
にしか聞こえませんでした。沖縄以南は理解不能。
367みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/25 21:56
私は高校の夏に、自由研究と称し、
弘前、水戸、清水、新潟、舞鶴、松山、長崎、那覇の各自治体の
教育委員会に、太宰治の「女学生」の抜粋文を訳してください、
とお願いして、訳文を取り寄せたことがある。
なかなか面白かったよ。
368山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/25 22:04
>367
よく応じてくれましたね・・・。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/25 23:47
「ジャンケンポン」を「チッケッタ」と言う範囲を知りたい。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/25 23:56
>>369
三重の北勢地方でごくまれに聞くな。
371柿 ◆M95/JzVo :02/09/26 00:05
>>369
http://www.citydo.com/anket/01/topic.html#02
を参照してみてください。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/26 00:05
小学校のとき「イ〜ン・ジャ〜ンでホ〜イ」だった。
373千葉県育ち:02/09/26 00:08
今は個性だの地方の時代だのと言われてるけど、
10数年前の、私が小学生だったころは、「だっぺ」とか
「にしらぁ」などという言葉をつかうと、担任の若い
女性教師に、「そんな汚い言葉を使ってはいけません」と、
叱られたものだ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/26 00:57
その積み重ねが文化を造る! 汚い言葉は、汚い社会の反映!!
375つくば市民:02/09/26 01:55
>373
その先生よっぽどのごじゃっぺだね。
こっちなんて、「だっぺ」は普通に使ってた。
自分は使ってなかったけど・・・。
「にしら」って千葉でも言うんだよね。よく福島の親戚も使ってる。
こっちだと、「いしら」って言う。
千葉の東の方の人かな?
376豊田市民 ◆.eXMe0TA :02/09/26 01:58
>>369
昔俺の友達が使っていたぞ。どこの出身かは知らないが。
377つくば市民:02/09/26 02:11
ちなみに、ここらだと「ちっけんだ」って言う。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/26 02:16
>>373
よくないね、その先生。方言撲滅運動の賛成者かい?
379四日市:02/09/26 03:10
>>370
いや、チッケッタなんて全く聞かん。
三重北勢は「ジャイケン」。
380味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/26 03:15
ここいらで魚ネタ
皆さんの地域ではどう呼びますか?
標準和名(無くても可)と地方、呼び名をきぼーん
(例)
クロダイ 西日本 チヌ

メジナ 九州 クロ

珍名があったらよろしこ! 
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/26 15:38
チヌは余りに定着しとるな。むしろ「クロダイ」に違和感ある人多いかも。
境目はやはり名古屋か?
382山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/26 18:06
きびなごという小魚をご存知でしょうか。それと穴子をそのまま売っている
土地も知りたいです。
383豊田市民 ◆.eXMe0TA :02/09/26 18:09
ジョナサン(ファミレス)に「きびなごサラダ」ってあるね。
384山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/26 18:22
>383
早速の御返答、どうもありがとうございます。私の出身地は備後です
が、あの辺りが西限のようです。
385味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/26 21:50
>>381
やっぱり釣り雑誌やテレビの影響でしょうか「チヌ」以外の呼び名をあまり聞きませんね
ただ幼魚となると違ってくるのでは?
こちらでは「メイタ」と呼びます
>>382
もちろん知ってます
てんぷらは頭から、刺身はぬたに付けて食べます
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/26 22:11
>>385
メイタガレイのメイタと同じですか?
387山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/26 22:21
>385
ほう、すると近年になって「きびなご」という名称が西進した様ですね。
388味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/26 22:22
>>386
メイタガレイ
何か聞いた記憶が・・・
カレイのちっちゃいやつ?
だったら意味合いは同じですね
チヌの幼魚(大体35センチ未満)を中国地方以西ではメイタと呼んでます
389つくば市民:02/09/26 23:01
じゃあ、「こおなご」と「じゃこ」の境目はどこ?
こっちでは、「こおなご」。関西の人は「じゃこ」って言うらしい。
390味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/26 23:02
>>387
近年って・・・
昔は違ったんですか?
391山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/26 23:04
>390
私が以前民俗学畑で聞いた話と違うものですから。
392味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/26 23:13
>>389-391
中部地方の方いませんか〜
もちろん「じゃこ」
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/26 23:15
>>389
「じゃこ」と言いますね。「雑魚(ざこ)」からきた言い方です。ちりめん
じゃこはご飯のおかずです。それから、関東でも「雑魚」は罵倒語として
使うと思うのですが、近畿でも「じゃこ」をそのように使います。
「こおなご」というのは初めて聞きました。何か、「この女子(おなご)」
からきた言い方のように思えるのですが。
394山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/26 23:19
「こおなご」の「なご」は「きびなご」の「なご」を連想させます。
395味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/26 23:26
「いかなご」もあります
子または小から来てるんでは?
「アジゴ」→アジのちっちゃいやつ
こおなごはスーパーのパックでは「小女子」と書いてある。
397つくば市民:02/09/27 00:05
境目が知りたい!東北の方もやっぱ「こおなご」かなあ。
魚はよくわからん・・・。
399味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/27 23:18
>>398
残念〜
愛知・静岡の人の意見が欲しかったんですが・・・
400味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/27 23:19
ついでに400ゲット!ズザー
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:19
静岡は東京弁なのに浜松になるとなんか名古屋系の言葉に
なるよね。
天龍川を越えると変わるのかな
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:20
群馬は訛りないけどさ、茨城栃木ってカッペ弁はなすよね
やっぱ、トーホグフクスマと道路など親密に接しているからねw
行くと、なんか雰囲気がトーホグっぽいんだよなww

403山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/27 23:20
>396
名称なんて近代以前は当て字が当たり前ですから。
404湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/27 23:21
小女子(こうなご)でしょ?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:22
群馬は訛りまくり。
行くを”いぐ”とか言ってるし
406【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/27 23:21
じゃんけんのとき「インチャンシ」って言うのはどこ?
小学校のときこう言うやつがひとりいたんだけど
407柿 ◆M95/JzVo :02/09/27 23:22
>>399
岐阜県民ですが「じゃこ」でした。
私もあまり詳しくないのですが、「しらす」とは同じ魚になるのですか?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:24
こ・をなご?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:25
>>401

静岡のどこが東京弁なんだよw

111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:11
静岡人方言の存在を隠すのに必死だなw
これ読んでみ
http://www2.tokai.or.jp/o-rk/shizuokaben.html
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/~numao/yuccho/nakamura.htm
http://www.wbs.ne.jp/cmt/ootyu/70oo/index76.htm おみゃーたん(プ
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:26
これで広島が都会的景観で完全に一歩抜けたかな?横浜に並んだ感があるな

広島≧横浜>>さいたま≧千葉>>仙台>札幌>神戸>川崎>>>福岡>>岡山>>>>熊本(w

計画案では、再開発ビルは二棟を建設。住宅が入る超高層ビルは地下二階、地上四十三階建てで高さ約百五十メートル、
延べ床面積約七万五千平方メートル。地下二階から地上十四階までに商業、オフィス、権利者の運営するビジネスホテ
ルが入居、十五階以上を分譲住宅にする。

【広島の高層ビル集】
Gタワー          43階 166m
リーガロイヤルホテル    30階 150m
Bブロック高層マンション  43階 150m
NTTドコモ中国ビル    21階 140m
NHK放送センタービル    27階 106m
ワシントンホテル       23階 100m
A-CITYタワーズE   30階 100m
A-CITYタワーズW     30階 100m
渚ガーデンタワーズA     30階 100m
渚ガーデンタワーズB     29階  95m
中電工ビル         22階   94m
プリンスホテル        21階  91m
緑井スカイステージ     28階   91m
クリスタルプラザ      20階   90m
三井ガーデンホテル     25階   90m
富士通広島イーストビル   19階   88m
全日空ホテル        22階   87m
ホテルグランビア      22階   85m
スカイプラザ横川      23階   81m
NTTドコモ仁保ビル    15階   81m
中国電力本社ビル      18階   80m
   
411湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/27 23:28
>>407
こちらでは生か生干しくらいなら“しらす”だね。
ジャコは干物っぽい。
412【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/27 23:28
>>410
ゴバク?
413山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/27 23:28
>410
あっちこっちに貼ってある・・・余程広島の評判を落としたいらしい。
で、自作自演で「広島人は世間知らず」と言ってさらに煽ると。
414湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/27 23:29
>>412
さっきからあちこちスレに貼りまくり。しかも自分でレスつけてるw
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:33
>>405
トーホグ カッペ弁を茨栃埼が話しているのは現実
416味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/27 23:34
>>407
しらす・・・
すっかり忘れてますた
これで3通りっと
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:34
>>415
撲滅運動実施中です
418つくば市民:02/09/27 23:34
「しらす」と「こおなご」は別のものだと思うよ。
実はうちで売ってるんだけど、「しらす」は、乾燥してないの。
「こおなご」は乾燥してるの。
関西方面出身のお客さんが「じゃこ」って言ったんだよね。
関東出身のお客さんは「こおなご」って言うよ。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:34
茨城=ダッペ
栃木・埼玉=だべ
群馬=特に無し
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:35
岡山人基地警報!!








421【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/27 23:36
>>419
群馬は「だんべ」では?
422味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/27 23:40
え〜とニュアンス的には
しらす干し=ちりめんじゃこ
最後に、「アイゴ」を「バリ」と呼ぶのはどこいらまで?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:40
あいごって何よ?
424【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/27 23:41
アイゴー?
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:41
「じゃこ」にもいろいろあるのかな?
「じゃこ」って魚の名前だと思っていたら、
愛媛の「じゃこ天」はいろんな小魚のすり身を揚げたもの。
愛媛では、じゃこ=雑魚
426味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/27 23:43
>>419
「だっぴゃー」は?
427つくば市民:02/09/27 23:44
茨城=だっぺ・だべ(だべは古河周辺)
栃木=だんべ・だっぺ(両方使う)
群馬=だんべ・だべ(だべは板倉町周辺)
埼玉=だんべ
千葉=だっぺ
福島=だっぺ・だべ・だんべ(だっぺは浜通りで優勢、だんべは白河周辺、それ以外はだべ)
428つくば市民:02/09/27 23:45
付け足し

群馬では「だっぺ」も言う。尾瀬周辺で。
429つくば市民:02/09/27 23:46
さらに付け足し

茨城県南部・千葉県北部では、「だへ」も言う。
430味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/27 23:47
>>423-424
すいませんマイナーな魚ですた
鰭に毒のあるタイみたいでキモイ模様の魚です
北陸では通じました
431【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/27 23:47
「だへ」は初めて聞いた
432【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/27 23:48
>>430
ミノカサゴ?ゴンズイ?
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:48
茨城=ズラも使います
434湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/27 23:50
>>430
ゴンズイのこと?


畳鰯はじゃこを固めたものかな?
435【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/27 23:51
>>433
「ずら」は某辞書によると神奈川、山梨、静岡、長野、愛知だが
436味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/27 23:52
>>427
「だっぺ」はどうも海沿いのようですが
内陸部の群馬・栃木にどうやって伝わったんですか?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:52
>>426
「バイバイ」を「びゃーびゃー」という人は知っていますが・・・
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:53
>>436 群馬はそんなに訛ってねーよ!栃木と一緒にすんなよ
439湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/27 23:53
>>435
ずら。。。なんてギャグでしょ?
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:55
関東での訛り度
茨城>栃木>埼玉>=千葉北部>群馬>東京
441湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/27 23:55
>>438
そうだよな。ちょっとイントネーションが変なだけだよな。
千葉の下総辺りと似てる。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:55
山梨は論外w
443つくば市民:02/09/27 23:56
「だへ」も言うんだよねー。でも「ずら」なんて、言わないからね。
まあ分かると思うけど。
「だへ」は茨城だと、県南でしか使ってないと思う。
うちの母親は県央の岩間町出身なんだけど、つくばに来て初めて「だへ」って聞いたって言うよ。
まあ、「だへ」も言うけど、「だっぺ」の方が言う人多いかな。
これは地域云々じゃなくて、使う人によるって感じがする。

使用例・・・「いがへな〜」=「いがっぺな〜」、「んだへ〜?」=「んだっぺ〜?」

444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:56
群馬は江戸っ子弁です
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:57
嫉妬群馬は人間のクズ!ゴキブリ並みに粘着!!
446【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/27 23:58
>>439
新明解国語辞典より
ずら(終助)「神奈川・静岡・山梨・長野・愛知方言」@推量・想像を
表す。「どこへ行く―」A意思を表す。「そろそろ寝る―」
447相模原市民:02/09/27 23:58
>>435
小田原でも「ずら」とは言わない。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:58
関西人って標準語を使ってても時々「ある」を「いる」って言ったりする
「ここにかいています〜」とか
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:59
こんにちは群馬人さん
相変わらず性格悪いですね、大嫌いです。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/27 23:59
ここに書いています
って関西弁だったんだ?
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:01
>>449スレみるたび思うけど、群馬ってなんか根性曲がってるよな
いやらしいレスするし、偏屈なイメージ
452味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/28 00:02
>>432-434
たぶん鯛の仲間と思
われ
>>437
以前、渡辺裕之がテレビで言ってましたもんで
>>438
すつれいすますた←カトちゃん風
453つくば市民:02/09/28 00:02
「だっぺ」は内陸でも言うよ。栃木は「だんべ」しか言わないってずっと思ってたけど、
友達は両方混ぜて使ってたし。宇都宮出身ね。あと、茂木町だと、
ほとんど「だっぺ」って言ってた。やっぱ、使う人によるみたいだよ。
その代わり、こっちでは、「だんべ」は絶対に言わない。
ちなみに、東北方面でも、「〜っぺ」は使うみたいだよ。
「だっぺ」に当たるのは、「だべ」しか言わないみたいだけど。
例えば、「〜しようよ」は「〜すっぺよ」になる。
情報採集は、山形県米沢市、宮城県古川市、岩手県遠野市。
まあ、全部自分の友達なんだけどね。
454【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 00:03
>>452
ミノカサゴだともう
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:03
うっせー馬鹿!
        ■                       ■
        ■                       ■
■■■■■■■■■■■■     ■    ■■■■■■■
                       ■        ■
   ■■■■■■■■         ■      ■  ■
   ■          ■          ■   ■■     ■■■
   ■■■■■■■■      ■ ■ ■
                    ■ ■ ■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■   ■ ■ ■           ■
■               ■   ■ ■ ■  ■■■■■  ■
■   ■■■■■■   ■    ■ ■ ■  ■     ■  ■
■   ■      ■   ■   ■  ■ ■  ■■■■■  ■
■   ■■■■■■   ■   ■■■■■           ■
■             ■■                 ■■■ 最強!
456湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 00:03
>>447
マジで、どこで「ずら」なんていってるのか、考えちまうな。
津久井郡はどうかな?
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:04
>>453
だから県南は「だべ」か「じゃん」しか使わないって言ってるだろうが
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:04
群馬を妬むつくば市民ウザイ!
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:05
東京の人は、美味しい、しゃべる等々の現役関西弁をなぜ使っているの
でしょうか?不思議でなりません。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:05
>>456
爺婆は?
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:05
結論
茨城栃木は南東北
462【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 00:06
愛知でも「ずら」なんて聞いたことない罠
たぶん奥三河だろうけど
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:06
>>448
それはかなり気になる
464つくば市民:02/09/28 00:06
あ、そうそう、神奈川の「ずら」は、相模川以西で使われてるって、何かで見たことあるなー。
でも、大井町の友達は、知らないって言ってた。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:07
関西弁を好きなのって、関西、福井県、徳島県だけって感じ

あとは、嫌っているって感じ
466湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 00:07
>>460
聞かないな。「〜け」「〜だべよ」だな。
467つくば市民:02/09/28 00:08
>457
どこの県南のこと?
468【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 00:08
「ずら」は昔の方言なので現代人は知らないと思われ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:08
北関東の都市序列
さいたま>高崎>宇都宮=前橋>土浦>水戸=小山
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:09
>>467
栃木県
宇都宮のほうは知らんが
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:09
>>467イバ・トチだろ
群馬県南は埼玉と同じ言葉だし
472柿 ◆M95/JzVo :02/09/28 00:09
愛知(三河)は「だら」「やら」でしょう?
473つくば市民:02/09/28 00:09
土浦>水戸なんてありえないから。何を基準にしてんの?
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:10
偏屈人群馬消えろ!
475【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 00:11
>>472
「だら」は比較的新しい方言で「だ」+「ずら」から生まれたと聞いたことがある
「やら」は東濃
476つくば市民:02/09/28 00:11
栃木の県南って言っても広いっしょ?
宇都宮では、「だんべ」って言っても、「だっぺ」って言っても違和感ないって。
で、茂木だと、「だっぺ」だって。
住んでる人に聞いたんだから、間違いないと思います。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:12
>>473
    ■                 ■    ■
    ■  ■■■■■■■     ■     ■
 ■■■■■         ■    ■■■■■■■■■
  ■■■ ■  ■■■  ■    ■      ■ 
  ■■ ■■          ■   ■      ■
  ■ ■  ■  ■■■  ■           ■
 ■ ■  ■  ■  ■  ■     ■■■■■■■■
 ■ ■  ■  ■■■  ■              ■ 
    ■  ■        ■              ■
    ■   ■        ■              ■ 
    ■  ■      ■■   ■■■■■■■■■■ だ!
478味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/28 00:13
>>453
「すっぺよ」
いいな〜今度使ってみっぺ!
>>454
涙チョチョ切れます
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:13
>>476
茨栃を必死に弁護する田舎者つくば市民ってクズだなw
イバラ菌ウザイ
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:14
>>476
普通は小山市周辺や両毛地区を言う
481つくば市民:02/09/28 00:15
>479
クズで悪かったね。ところで、僕の文のどの部分が何を弁護してる?
ウゼーのはお前。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:15
        ■                       ■
        ■                       ■
■■■■■■■■■■■■     ■    ■■■■■■■
                       ■        ■
   ■■■■■■■■         ■      ■  ■
   ■          ■          ■   ■■     ■■■
   ■■■■■■■■      ■ ■ ■
                    ■ ■ ■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■   ■ ■ ■           ■
■               ■   ■ ■ ■  ■■■■■  ■
■   ■■■■■■   ■    ■ ■ ■  ■     ■  ■
■   ■      ■   ■   ■  ■ ■  ■■■■■  ■
■   ■■■■■■   ■   ■■■■■           ■
■             ■■                 ■■■ >>>水戸
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:16
   ■          ■      ■        ■■■
    ■        ■       ■  ■■■■
■■■■■■■■■■■■ ■■■■     ■
                        ■  ■■■■■■■
  ■■■■  ■  ■     ■■■    ■ ■
  ■    ■  ■  ■      ■■ ■  ■    ■
  ■    ■  ■  ■     ■ ■ ■■ ■■■  ■■■
  ■■■■  ■  ■    ■ ■     ■■■
  ■    ■  ■  ■    ■  ■  ■■■■■■■■■
  ■■■■  ■  ■    ■   ■  ■ ■■■■■   ■
  ■    ■      ■   ■   ■  ■ ■     ■  ■
  ■    ■      ■      ■   ■ ■■■■■  ■
  ■  ■■    ■■      ■   ■        ■■ >>>>お山>つくば
484相模原市民:02/09/28 00:16
>>456
津久井も小田原も一緒。上野原もだいたい同じようだな。「〜け」「〜だべ」って言うし
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:17
        ■                       ■
        ■                       ■
■■■■■■■■■■■■     ■    ■■■■■■■
                       ■        ■
   ■■■■■■■■         ■      ■  ■
   ■          ■          ■   ■■     ■■■
   ■■■■■■■■      ■ ■ ■
                    ■ ■ ■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■   ■ ■ ■           ■
■               ■   ■ ■ ■  ■■■■■  ■
■   ■■■■■■   ■    ■ ■ ■  ■     ■  ■
■   ■      ■   ■   ■  ■ ■  ■■■■■  ■
■   ■■■■■■   ■   ■■■■■           ■
■             ■■                 ■■■>前橋>宇都宮>足利>小山
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:19
名古屋人(老人)って「教える」を「おすえる」って言わない?
487湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 00:19
>>484
郡内では「よってけし」が印象的だな。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:20
イメージの悪さ
水戸>>>>>つくば
         ■                  ■
         ■                  ■
         ■                  ■
    ■    ■   ■              ■
   ■     ■    ■             ■
   ■     ■     ■            ■
  ■      ■      ■   ■      ■      ■
         ■           ■      ■      ■
         ■           ■      ■      ■
        ■■           ■■■■■■■■■■■


>足利>>>>>>>>>>>>>前橋>高崎
基地外うざ。。。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:20
____肥___肥______肥____肥_肥__
_肥肥肥肥肥肥肥肥肥肥肥___肥____肥__肥_
____肥___肥______肥_肥肥肥肥肥肥肥_
______肥______肥肥肥_肥___肥___
_肥____肥肥肥肥肥肥___肥_肥___肥___
__肥__肥__肥__肥___肥_肥肥肥_肥_肥_
________肥______肥_肥_肥_肥_肥_
___肥___肥_肥_____肥_肥_肥__肥__
__肥____肥_肥___肥肥_肥__肥_肥肥__
_肥____肥___肥_____肥_肥_肥_肥__
_____肥_____肥___肥___肥___肥_
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:21

プライド高 崎 人 消 え ろ !
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:23
>>489 高崎を煽った報復ですが何か?
493味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/28 00:24
>>486
そういや「おせーて」ってどこ?
494つくば市民:02/09/28 00:26
「おせーる」はこっちでも言うよ。
495湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 00:27
>>493
こっちでも「一遍だけおせえてやんから、耳の穴カッポじってよーく聞きやがれ!」
とか言いますが。
496【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 00:28
>>486
聞いたことあるような気がしる
名古屋人の「し」は「すぃ」に近いってのも聞いたことある
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 00:31
おせーてってふざけて言う言葉とちがうん?
498味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/28 00:32
おせ〜るでござ〜る〜
失礼!ゴホッ
私めはそろそろ
ギィー バタン!
499柿 ◆M95/JzVo :02/09/28 00:57
岐阜では「遅いぞ」という意味で「おせーてー」とは言います。
「せ」にアクセントがきますが。

>>475
東濃ですたか>「やら〜」
この辺では「やー」「やん」とか言うことがあるけど、そこから少し変化
したのかな?
名古屋辺りだと若い人で「がー」というのも聞きます。
500湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 00:58
イカンがー イカンがねの亜流かな?
501【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 01:01
子供の頃ガーガーいっとったな
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 01:07
岐阜ではゲーって言う
503播磨灘 ◆KinKIqWU :02/09/28 01:08
関東でよく聞かれる「e-」となる変換って
九州とか東北とかもそうなんかな? 中国地方とかは?

スゲーとかうめー とかの変化
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 01:10
>503
中国地方もその傾向あり
でーれー(どえらい)とか
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 01:12
基本的に非関西では母音が融合する
融合の仕方は地域によって違うが
506湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 01:14
思えば俺らの方言って。。。名古屋チックなモノもあるかな。。。
「ちょー体育館裏までけーや」みたいな?
「どこが名古屋チック?」かとかは勘弁ね。
507つくば市民:02/09/28 01:16
はーえさけーれよ。
=はー(もう)えさ(家に)けーれよ(帰れよ)。

僕がうちの店にいると、よく親に言われる。家と店が離れてるから。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 01:17
>>506
「ちょー」だけじゃん!
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 01:18
つくば市民が群馬栃木煽りをしてました
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 01:19
まあへぁー家にけぁーりゃー
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 01:19
岡山弁って限りなく標準語にちけーよな?
506も納得じゃろうが。
512裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/09/28 01:20
しっとっと〜?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 01:21
>>509プライドが高 崎人発見!
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 01:21
知らんがや!
515湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 01:23
>>511
いや、わからん〜w
516名古屋近辺出身:02/09/28 01:25
名古屋弁カコイイ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 03:47
>>507
何屋さん?
518つくば市民:02/09/28 12:32
>517
うちは魚屋だよ。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 14:59
>>409
なんで静岡人って方言を隠したがるんだろ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 15:03
>>519
他の地方の人みたいに方言で話すのを恥ずかしがるというより
昔から方言がなく標準語っぽい言葉をしゃべってたということに
しようとしてるのがカコワルイ
521【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 20:44
あげ
>>499
そうだね、岐阜地方から形を変えつつ東濃地方へ伝播したと考えられる。
523千葉市民:02/09/28 22:27
小学校1年の時に横浜市から千葉市に転居したけど、東京湾挟んでも言葉の違いは
あった。
ちなみに昭和40年代後半。
ジャンケン・ポイ(横浜)→チッケッタ(千葉)
あいこでしょ(横浜)→アイケッタ(千葉)
〜でしょ・〜だよ(横浜)→〜だっぺよ(千葉)
524【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:31
チッケッタは愛知尾張限定じゃないのか。。。
525【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:31
訂正:チッケッタは尾張限定じゃないのか。。。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:32
>>524-525
北関東でも広く使われる
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:35
>>522
「やらー」は長野、三河の影響
東濃はアクセントも三河っぽいし
528山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 22:35
じゃんけんぽい、あいこでしょ、じっしんけ、ヨーロッパ、しつこい
ね(これで決まらないと戻る)と言ってジャンケンをしていました。
529なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 22:36
うんじゃんほい
>>528
あんたどこの生まれ?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:38
>>519
方言のない所など存在しない。
静岡の方言例
・あらすか(ありません)
・うざましー(非常に)
・おじゃみ(お手玉)
・おぞい(悪い)
・かんだるい(疲れた)
・けっこい(素晴らしい)
・しょんぱい(塩辛い)
・〜だんで(〜なので)
・とぶ(走る)
・ひゃっこい(冷たい)
・やくたいもない(くだらない)
・やんでく(歩いていく)
532【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:38
おまいらポコペン知ってる?
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:38
最近知った関東弁

はしょる

〜のが
534なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 22:39
ぽこぺんぽこぺん だーれがさいごに つっつーいたぽこぺん
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:39
端折るは標準語でしょう?
536【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:39
「あらすか」は名古屋弁
537山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 22:40
>530
去年から居るのに(ってくらむぼん氏の様な事を)・・。広島です。
538【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:41
>>534
俺のとこは
ぽこぺん ぽこぺん だーれがつっついた ぽこぺん
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:41
「おまんこ」って標準語?
>>534
ピッコロ?
541山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 22:42
ぽこぺん ぽこぺん 誰がつついたか
542なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 22:42
さるぼぼって標準語?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:42
>>528
ジャイケンホイとかジャラケツホイでしたね。
ところで、ジャンケンの前に「はじめはグー」というようになったのは
何時ごろからなのでしょう?
544【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:43
>>540
ピッコロ大魔王の呪文はポコペンから
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:43
>>542
おまんこのこと?
546なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 22:43
そんな起源知らんかったです
547【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:44
さるぼぼかわいくない
オマンコは関東弁
最初はグー!でしょ?
550なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 22:44
>>545
飛騨のお土産
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:45
ジャイアンのケツ!!が流行っていた地域ある?
552【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:45
>>541
広島にもあるの?
北海道にはあるらしい(名古屋人がもたらした)
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:46
>>539
標準語では「女性性器」とか「陰部」。
>>536
名古屋弁は「ありゃーすか」では?京都・大阪言葉の「ありますか」から
変化したものだね。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:46
>>548
じゃあ、何って云うの?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:46
まんこ・おめこ・ぼぼ
556なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 22:46
最初はグー ジャイケツホイ
って言わなくもない・・・
557山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 22:46
>550
田植え儀礼と何か関係があって幟の下に飾ったような・・・元々は呪術
的な意味があった筈。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:47
馬鹿が見る 豚のケツ は流行った。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:47
はしょるは関東弁
560山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 22:48
>552
父(広島出身)も母(北海道出身)も知っていて私はやった事が無い・
・・やはり北海道のものですかね。私が広島に広めるという手もあり
ますが。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:48
ぼぼって面白い(w
何処の方言?
562なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 22:48
馬鹿が見る 豚のケツ ハエが止まって クサイクサイ♪

ってなんだっけ・・・
ありましたね
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:48
あほぉが見る 豚のケツだったぞ!
いや、自分のことろは
馬鹿が見る 豚のケツ だった。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:49
「ぼぼ」は九州地方の方言
566【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:50
>>553
「ある」に「すか」がつくと「あらすか」
「ありゃーす(丁寧な言い方)」に「すか」がつくと「ありゃーすか」
「あく」につくと「あかすか」=「あかん、だめだ」
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:50
馬鹿が見る 豚のケツ 嗅いでみろ 臭いだろ♪ だった(w
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:50
>>555
俺んとこ(新潟)では「べべ」。前に京都へ行ったら、婆さんが着物のことを
「べべ」っていっててびっくりした。
569山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 22:50
>561
紀州などでは女陰の意。因みに広島ではおめこ。
>562
馬鹿が見る 豚のけつ 蝿が止まる
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:51
あほぉが見る 豚のケツ 蝿が止まる ピチョ♪だった。
571山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 22:52
>566
前にも書きましたが、こっちでは「ありゃんす」。
572なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 22:52
ぼぼって赤ちゃんの意味だろうな・・・
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:52
おめこって言う響きもいやらしいな
574【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:53
「ざまー味噌汁」は全国区?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:54
ざまーミソラシドだったけど
576湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 22:54
コーマンのこと?
577【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 22:54
>>573
なめこみたいだもんなヌメヌメ
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:55
「ざまー美空ひばり」
「はらたつのり」 少し古いか?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:55
>>576
おまんこ・おめこ・ぼぼ・べべなどがガイシュツです。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:55
昔、福岡の女と付き合ってた時は「ぼぼしてぇ〜」とおねだりされた。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 22:56
>>568
京都ではよくあります。新潟の人かどうかは知りませんが、若い女性が
「ええべべやなあ」といわれて真っ赤になったという話もありますよ。
582なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 22:57
>>574
ざまー味噌漬けだった
583山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 22:57
広島でも「ええおべべじゃのお」と言います。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 23:00
>>580
関西なら「おめこしてーな」
585【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 23:01
愛知は「えっちしよー」
586なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 23:02
「交尾しよー」
「合体しよー」
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 23:03
おまんこしたい
588山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 23:03
>585,586
もはや方言でも何でも無い・・・。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 23:04
関東弁では「おまんこしよーじゃん」
590【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 23:05
女性器の名称に「する」を付けて動詞化するのは変な感じがする
591なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 23:06
方言って「けったましん」くらいしか思い浮かばない・・・・
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 23:07
>>427
>福島=だっぺ・だべ・だんべ(だっぺは浜通りで優勢、だんべは白河周辺、それ以外はだべ)

中通り中部では、だばい優勢ど思われ。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:wsIgt1OrEwsC:www.city.koriyama.fukushima.jp/kyo-i/5_ho/ho_2.html+%E3%81%A0%E3%81%B0%E3%81%84+%E9%83%A1%E5%B1%B1&hl=ja&ie=UTF-8
593【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 23:08
>>591
おめぁー名古屋人だねぁーの?
594なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 23:10
>>593
回りは標準語だらけだったからねえ・・・・
他地方出身の親を持つ友達だらけ
595山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 23:10
>594
爺婆は?
596【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 23:11
漏れは尾張だで方言漬けだったがー
597なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 23:12
>>595
うちの爺婆は他地方だし
回りは核家族多かったです
598【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 23:14
名古屋市東部は標準語だな
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 23:14
>>427
栃木南部・埼玉北部は「じゃん」「だべ」だって何回言ったら分かるんだ?
このおたんこなす!!
600和歌山はネ申です。:02/09/28 23:15
和歌山はネ申です。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 23:15
群馬人は裏でコソコソ糞まみれ・・・
602湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 23:17
>>601
意味不明
603湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 23:20
>>598
栄では方言がまったく聞かれなかったが?
604味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/28 23:21
>>601
何だそりゃ、メロディー付?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 23:22
注意!関東のアオラー群馬人が最近大暴れしております
>>603
耳を澄ますと聞こえてくるよ♪
ダデネー
607なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 23:23
東京で知り合った
中区出身の女の子は結構訛ってたよ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/28 23:23
>>596

だもんで〜
609味のマルタイ ◆Qd9UF.W6 :02/09/28 23:24
亀レス
ぼぼ=おそそ=べっちょ=まんちょ
610なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 23:24
だもんでなまっとらんよ
611【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 23:25
>>608
なんだー
612湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 23:25
>>606
マックでモーニングしたのが敗因かな?
でも、おっさんもいたしなァ・・・
613【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 23:28
>>612
小汚いおっさんをチェックすべし
あと高校生
614なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 23:28
名古屋周辺言葉は他地方の人間にはわかりにくいらしいですね
地元の人は「やつはなごやんだ」ってすぐわかりますよ
>>607
名東区から更に東の瀬戸弁聞いたらびっくりするだろうよ。
616【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 23:29
>>615
瀬戸弁って三河弁混じり?
>>616
名古屋弁に三河弁と東濃弁を足した感じの言葉。

そういえば瀬戸では「いっぱい」のことを「ぎょうさん」と言うが
名古屋では使わないっぽい?
618【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 23:35
>>617
漏れは尾張の北のほうだけど「ぎょうさん」も「いっぺぁー」も聞くよ
619なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 23:36
からさわぎの左官屋はメチャメチャ名古屋弁・・・・・
620山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/28 23:40
>597
お年寄りは大切にね。
>617
広島でもぎょうさん言うで。
名古屋市民は「だに」使わないんだよ
「だもんで信長」でも使いまくりなのに
http://village.infoweb.ne.jp/~fwie2749/nbng/nbng.htm
622湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/28 23:46
>>613
高校生がいっぱいいたが、ぜんぜん分からなかった。
もっときんさんぎんさんみたいなのを想像していたんだが。
もしくは赤かぶ検事みたいなのを。
623【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/28 23:49
>>622
そこまできついのは名古屋じゃむずかしい
尾張逝け
624なめらかプリン ◆/g5dmUiU :02/09/28 23:52
正直きんさんぎんさんや赤かぶ検事などは何言ってるかわからないとき
がある・・・・
625みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/29 00:21
岐阜県まで出ると、関西方言ぽくなるよね。
aiがe-に変化する訛りも岐阜市内では使われていない?
やはり木曽川が境目なのかな?
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:25
>>625
岐阜でもアイ→エーになるよ
地域によっては尾張風のエァーにも
627湘南厨房 ◆mfGJe9sA :02/09/29 00:25
>>623
大体どの辺まで行けばいいですか?
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:28
>>627
尾西
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:29
>>627
一宮(新興住宅地が多いので注意)
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:31
>>626
長野南部や静岡東部でもエァになる地域があるけど名古屋の影響かな
>>626
岐阜や西濃では尾張風のエァーは聞かれないなあ。
エーも尾張と比べたら聞く率は正直厳しい・・・
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:35
>>631
NHKの方言の番組では老人はエァって言ってたよ
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:36
>>625
そういえば1の言う「だろ」と「やろ」の境目は
木曽川にあるね。
名古屋では「だろ」でも岐阜だと「やろ」に変わる。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:36
>>631
漏れは「えれーげー」とか言うけど
そう言う地域少ない?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:39
>>633
そうそう、岐阜市に出ると、それが変化する。
ただ、一宮辺りでも「〜やろ」を聞いた。
一宮辺りは混在地域なのかな?
名古屋市内だと「〜やろ」は殆ど聞かれない様に思う。
636もと一宮人:02/09/29 00:41
>>635
一宮も老人は「だろー」だから本来は「だろ」地域
しかし中年以下は岐阜の影響で「やろ」も使う
>>634
えれーげーの「え」の事ではないよ。
あい→えー、えぁーへの変化を指してる。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:49
>>637
えらい→えれー
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:52
>>638
えれーなら関東でも使うよ。
「えれー奴だなおめぇー」ってね。
意味はもちろん「疲れた」ではなくて「偉い」だけどね。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:54
自分のところは方言がなくて標準語だとか、周りは標準語だとかいってる奴は
バカか?
>>638
???、625が指してるのはその事じゃないでしょ。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:56
>>640
静岡、長野、グムマ
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:56
>>640
東京弁や東京式アクセントを標準語思い込んでるヤシが多いからね。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:58
>>641
aiがe:になることを指しているから
erai→ere:の例は間違っていないと思うが
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 00:59
>>642
ついでに茨城
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 01:00
東京周辺は方言コンプレックスが強いらしい
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 01:01
>>644
あいちけんがえぁーちけんになることを指してるんじゃないの?
それだと関東でもそうなるよ。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 01:03
>>642
ついでに埼玉
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 01:03
>>647
純粋な江戸弁だとほとんどすべてのaiがe:になるらしい
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 01:10
>>647
けっして「あけー(赤い)」とならない関西と
頻繁に「あけー」となる関東との対立を問題としていると思われ
で、岐阜はどっちなのだ、と
>>650
岐阜は赤い。
あけーにはならない。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/29 02:13
>>632
調べたけど、アイ→エァの変化は
岐阜・西濃地方じゃ見られなくて
中濃・東濃地方でなら聞かれる場合が
あるだってさ。
私自身は「アイ(チケン)」「アカイ」と発音していますね。
ただ、聴く分には「エァ」「アケェ」も自然に耳に入ってきます。
名古屋とは似た所とまったく違った所がかなり混在していますから、
こうしてじっくり考えるとなかなか難しいです。

この辺の若い女性は「そうなのです」を「そうなんやて〜」、
「言ったでしょう」を「言ったやん」とか言ったりするけど、
あの喋り方には萌え。これなんかは関西っぽく聞こえるのかな?

>>635
昔、名古屋の人達の間で何気なく「そうやろ〜」と言ったらしばらくの間、
「そうやろ〜、の(富有柿)」という仇名がついたことがありました。
皆さんの所のTVのアナウンサーは訛っていますか?
福岡のは訛っています。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/30 02:54
>>654
なまってる所多いよ、
>>655
採用試験ってどうなっているのだろう?
その後の教育とか。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/30 03:10
茨城の人が<ションベンたれる>と言っていた。下品で驚いたが、その言い回しに妙に感心もした。
この言葉は全国で他にどの地方の人が使いますか。教えてください。


>>657
九州で聞いた。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/30 03:25
朝の日テレ ズームイン朝の7時30位からの芸能コーナーの女アナウンサー。
あの人の、ミスターチルドレン
という言い方が変。 ミスター↓ チルドレン↓
ふつうは、ミスターチルドレン↓ で最後だけ下げるだろ?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/30 04:32
>>659
京阪式だね。別に変じゃないよ。
>>659
それはアクセントの型の問題ではなく
単語の切れ目の意識の問題だな
あげ
663みいな@青梅 ◆Nfok0.1g :02/09/30 23:46
東四国、香川・徳島両県は「〜やけど」みたいに断定は「〜や」と関西風の言葉を使うけど、
推量の「〜だろ」だけは「〜やろ」とならずに、
「〜だろ」と言うね。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/01 18:41
>>663
俺の故郷(西尾張の辺境)と逆だな
推量だけ「やろ」で他は「だ」
ただし上でも指摘されてるとおり老人はすべて「だ」
665【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/10/01 18:44
山陰、九州にも「だ」地域があるけどその境界はどうなってるの?
666山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/10/01 18:47
>663
こっちは「何々じゃ」、「何々じゃろ」。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/01 21:00
あげ
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/01 21:22
age
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/01 21:27
山の陰
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/01 21:59
age
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/01 22:27
あげ
あげ
あげ
674宮城土人:02/10/06 17:57
東北の方言は太平洋側が関東方言で日本海側が関西方言
ただし北東北はよく知らない
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/06 23:36
>>674
かなり妄想がはいってませんか
676【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/06 23:39
>>674
「の影響を受けている」を付けた方がよい
677みいな@青梅 ◆zmNfok0.1g :02/10/06 23:41
理由を表す「〜から」は西日本方言では「〜けん」。
他にも「〜けー」や「〜け」とあるけど、
これって地域による線引きって出来るの?
或いは同一の地域で各種使い分ける?
イメージ的には山陽が「〜けー」、山陰、九州が「〜けん」なのだけど・・・
678コクリコ ◆1542GkvJyQ :02/10/06 23:41
みいな激しくスレ違い中?
>>678
激しく誤爆・・・
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/06 23:46
みんな激しく下痢
681牛沼久太郎:02/10/07 00:27
地名や苗字に訛りが残っている例もある。
三重県の尾鷲は漢字の音どおりに読めば「おわし」だが、
語尾の音が「シェ」に変化して「おわせ」になった。
原を「はる」と読むのは九州方言。田原坂を「たばるざか」とかね。
これは沖縄でも共通している。
「谷」を「たに」と発音するのは西日本。「や」と読むのは東日本の方言。
「水谷」は「みずたに」と読むのが圧倒的だが、常陸では「みずのや」と読む。
「江戸」は「いど」から来たという説もある。
「江戸」姓が多いのは茨城の新治郡。
「新治」の由来は比奈良珠命という人が井戸を掘り、
新たに井を治るということから「新治」になった。
それにちなんで「井戸」という姓ができ
更にイがエとなる訛りから「江戸」という姓ができた。
新治郡には井戸と江戸の姓が混在しているらしい。
あとは「熊谷」という姓は地域によって「くまがや」「くまがい」
「くまがえ」「くまたに」と地域によって複数の発音がある。
これも訛りによって変化した例。
長文スマソ。

682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/07 00:35
>>681
全然関係ないが、関西にある三田市は「さんだし」と読むらしい。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/10/07 00:43
てぃんぽ
684牛沼久太郎:02/10/07 00:43
関西じゃ「柏原」も複数の発音があるだろ?
あげ
686【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/07 20:58
>>684
かしわばら・・・・わからん
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/07 21:01
>>681
「宇都宮(うつのみや)」も「一宮(いちのみや)」の訛りという罠
現の宮が語源という俗説もあるが
688播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/07 21:06
大阪は(京都もか?)「いてる」って言うよな?「○○が梅田にいてる」とか。
それって、標準語の「います」になったの?それとも標準語化しただけ?
689【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/07 22:06
>>688
「いてる」って不思議な表現だな。
「居て居る」って。
「おっとる」とは言わんのに。
690牛沼久太郎:02/10/07 22:08
>>686
大阪府柏原(かしわら)市
兵庫県柏原(かいばら)町
あと「かしわばら」「かしはら」≠「橿原」という地名があったと思うが、
よく覚えていない。関西の人教えて。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/07 22:11
「いる」の方が短いのに
なんで不自然に重複させて「いてる」って言うの?
692牛沼久太郎:02/10/08 00:00
中の「て」は言い方を柔らめるための「て」だろ。
「おっしゃいます」を「おっしゃいまして」と「て」を
入れることによって表現が柔らかくなる。
朝鮮人を朝鮮の人と「の」を入れることによって柔らかくなるのと同じ。
「いる」は直接的できつい印象だが「いてる」となると柔らかくなる。
発祥は京都の女言葉じゃないのかな?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/08 19:49
>>692
「て」を入れると柔らかくなる?
そうか?
694ぴーうう:02/10/10 14:20
 秋田の女子高生が「うちら さいきょ-」 と書いていたのを見てびっくり。
読み方が沢〜〜山あるって聞いたけど
何て読む,姓名,地名何でも,で何処

    神戸
島根県では

神戸川(かんど・がわ)

と読みまふ。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/10 15:58
>>695
横浜市内に「ゴード」と読ませる地名有り。
横浜市在住の「カンベ」という苗字の人をカルテで見たことあり。
698牛沼久太郎:02/10/10 21:09
>>695
こうべ、かんべ、ごうど、じんこ。
神戸(こうべ)は有名だけど地名としては新しいのでは?
よくわからんがあの辺りは昔は福原or兵庫じゃばかったのか?
伊賀の神戸(かんべ)は古い知名だね。
織田信長の三男信雄が名族神戸氏をついで神戸信雄と名乗ったことがある。
696の「かんど」は知らなかった。勉強になりました。
699つくば市民:02/10/10 21:32
北陸地方でも「〜さ行く」のように、「〜さ」を使うって聞いたことあるんだけど、
東北地方・栃木・茨城・千葉以外で使う所あったら教えて下さい!
700播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/10 21:52
なんで「いてる」やねん>大阪人
「おる」の新語なんかな?
浜名湖以西は「おる」
大阪、京都周辺はなぜか「いてる」
紀伊半島には「ある」も
702山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/10 21:55
わしゃあここにおりますがのう。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/10 21:58
岐阜の神戸はごうど。
704播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/10 21:58
「〜やの〜」が「〜やな〜」に変ったように新語なんかな?>いてる
705【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/10 22:00
>>704
「やな〜」は新方言なのか?
706播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/10 22:05
>>705
新方言では無いけど、京阪から遠くなるにつれて
「やの〜」になるやん?
例えば、播州弁は「〜やの」なんだけど
年取ってる人は、「〜やの」だけど
比較的若い人は「〜やな」だと思う。

ただ、「いてる」ってのは、伝播してないから
「〜やな」に比べたら新しいのかも・・・・。
神戸も「いてる」はあまり使ってない気がする・・・・。
707播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/10 22:12
>>706
相変わらず悲惨な文章力だ・・・・・。鬱・・・。
708【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/10 22:26
>>706
播磨はもともとは中国方言だったのかも(今は近畿方言)
709播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/10 22:29
>>708
神戸でもあまり聞かないんだよ>いてる
俺の周りだけかもしれないが。

京都人に「〜やの〜」って使うの?って聞いたら
老人だけだって。使うとしたら。
一応、神戸は辺境とはいえ畿内だから・・・。
>>699
>北陸地方でも「〜さ行く」のように、「〜さ」を使うって聞いたことあるんだけど、
北陸では使いません。
711つくば市民:02/10/11 01:48
福井で使うって聞いたんだよねー。しかも福井で。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 01:54
>>711
使いません。
ちなみに福井南部は関西弁に近いです。
福井北部は独特の言葉です。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:01
>>712
福井のイントネーションて凄いね
最初聞いてビビッタ
714播磨灘 ◆UYKinKIqWU :02/10/11 02:02
拉致された福井の人のおじいさん(嶺南。小浜だったかな?)
関西のおじいさんみたいな言葉だったぞ。
ほとんど違和感なかったわ。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:06
>>714
拉致された福井の人喋りかたは確かに関西っぽかった。
だが実際聞いてみると東北弁に近い
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:08
>>714
馬鹿のこともアホって言うみたいです。

鯖街道を通って京都まで魚を運んだ歴史もあるし、
関西との接点はあるんでしょう。

>>713
確かにw

717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:09
>>715
南北でしゃべりかたが極端に違うんです。
東北っぽいのは北部。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:13
>>717
どこもかわらんように聞こえたが・・・。
他府県人にははからないのか
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:20
>>718
少なくとも小浜市と福井市はアクセントが違う。
よその人間でも絶対にわかるよ。

オレもよその人間だからね。
720つくば市民:02/10/11 02:25
福井弁が、どんなのかは知ってるよ。
でも確かに、福井市の人間が「〜さ行く」って使うって言ってたから、
僕は信じられなくて、ここで聞いてみたわけです。
てか、福井人いないのー?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:28
>>720
君のはいつも伝聞なんだなw
722つくば市民:02/10/11 02:29
>721
そう。実際に使ってるのを聞いたわけじゃないんだよね。
でも、福井市の言葉は、関西弁+名古屋弁+東北弁みたいな印象を受けたよ。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:36
>>722
普通に福井弁を聞いたら、東北の人と勘違いするよ。
関西、名古屋とは全然違います。
724つくば市民:02/10/11 02:39
>723
関東の人が聞いたら、そんな印象を受けると思うよ。
関東人は、「おる」、「おらん」を聞いただけで、
関西人だと思うからね。
>>698
>織田信長の三男信雄が名族神戸氏をついで神戸信雄と名乗ったことがある。
信雄ではなく信孝の間違いでは?
それに神戸氏は伊賀ではなく伊勢の神戸(鈴鹿市)だよ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:43
>>724
そんな次元じゃなくて、アクセントが北陸、関西とは全然違う。
典型的な無アクセント地域。

昨日のテレビに土浦の人が出ていたが、酷似してます>アクセント
727なめらかプリン ◆sd/g5dmUiU :02/10/11 02:45
モー娘の福井出身の子は茨城の人間かと思った・・・・
似てますね・・・
728つくば市民:02/10/11 02:47
アクセントが無アクセントなのは聞いてすぐに分かったよ。
茨城の無アクセントとはまた微妙に違うけどね。
まあ茨城って一括りしても、水戸の無アクセントと、
つくばの無アクセントじゃ、ぜ〜んぜん違うけどね。
729つくば市民:02/10/11 02:52
730つくば市民:02/10/11 02:54
つくば市の無アクセントに似てる、栃木県北部の無アクセント。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/23tochigi/23episode02.html
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:56
>>726
無アクセントなわけないから
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:57
西日本の無アクセント地域は山陰が有名
733つくば市民:02/10/11 02:58
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 02:58
無アクセントは撲滅すべきだね
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:00
水戸
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:00
>>731
無アクセントです。
あれが無アクセントでなければ日本に無アクセント地域は
存在しないことになります。
737つくば市民:02/10/11 03:00
>734
なぜ撲滅すべきなんでしょう。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:01
>>734
単語のほうも重要
それがなかったら撲滅
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:01
>>737
撲滅はしなくてもいいが、よその人間が住むにはつらいね。
ストレスがたまると思う。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:04
無型アクセント=無アクセント
だと勘違いしている香具師がいますね・・・。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:05
>>737
首都圏にありながら東北弁が罷り通るなんてはづかしいとは思いませんか?
首都圏の一員としては外からいらっしゃる方に不快感を与えない様、この悪しき習慣を封じ、
根絶やしにしなければならないと考えています。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:07
>>736
福井は「無型アクセント」ですが「無アクセント」ではないのれす
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:08
>>742
どっちにしても訛りのひどさは変わらないわけ。
744つくば市民:02/10/11 03:10
>741
よその土地に来て、その土地の方言の文句を言う奴がいたら、
そいつはよっぽどのくそだと思う。
>742
無型アクセントとも、無アクセントとも言うみたいだよ。
僕は詳しいこと知らないけど。

745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:12
>>744
根本的に意味が違うので・・
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:13
>>745
説明をお願いします。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:17
>>744
しかし、大方の県民は訛りを負い目に感じている。
こうした不幸をなくすためにも標準語化は急務だ。
748つくば市民:02/10/11 03:18
>747
そんな必要は無い。
>>747
要はバイリンガルになればいいのれす。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:26
このまま「関東の東北」と云われ続けても良いの?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/11 03:28
>>747
不幸?   お前頭大丈夫か?
>>750
文化の排除ではなくて文化の共有を目指すほうが
知的なことだと思いませんか?
東京弁の文化と茨城弁の文化、お前等茨城人なら共有できるだろ。
宮城弁と東京弁をTPOに合わせて上手く使い分ける仙台人が居るように。
754つくば市民:02/10/11 03:40
>753
仙台もつくばも一緒。引っ越して来てる人は、その人なりの話し方をするし、
もともと住んでる人は、その土地の方言を話す。
ただ、標準語に近い言葉を話す新住民が増えてくれば、
原住民も、自然とそれに近い話し方になってくる。
人によっては、原住民でもほぼ標準語と言えるくらいの言葉を話せる人もいるし、
固有の方言を使い続けてる人もいる。
決して、みんなが固有の方言と標準語を使い分けてるわけじゃない。
使い分けられる人も中にはいるだろうけど。
755牛沼久太郎:02/10/11 21:24
>>725
スマソ。仰るとおり。
思いつきで書いてしまって、資料の裏を取りませんでした。
信雄は南伊勢の北畠だったね。
神戸が伊勢とは知りませんでした。ずーと伊賀だと思っていたよ。
お恥ずかしい。
穴があったら入りたいところだけど穴がないから
トンネル工事に逝ってきます。
756山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/11 21:32
因みに信孝は信雄より早く生まれたものの、母親の身分が低かった為に弟と
され(真田兄弟と同じ)信長が死んだ時所領は北伊勢の5万石しかありませ
んでした。
イエズス会宣教師の評価は「次男は痴愚にして弟は勇気あり」というもの。
崩壊アクセントあげ
758【誇り】愛知県民【自慢】 ◆ZMvKOTF.qs :02/10/11 23:09
無アクセント方言はなぜ恥ずかしいのか
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1025780982/
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/12 02:13
>>708-709
播磨も西に行くほど岡山弁みたいな「〜が(い)」とか「〜じゃ」「〜のぉ」の頻度が高くなる。
あと東播磨で消えた「めげる」(中国方言)は西ではまだ残る。
「いてる」はちょっとだけ謙譲が入った言い方ちゃうかなぁ。「〜しはる」系の。
ちなみに兵庫県西部では「いてる」は「おって」にかわる。
「お父さんおってか?」という風に使う。
漏れの地元のかなり高齢の人は
「おとっつぁんござるきゃあ?」
って言う
どうでもいいことだけど
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/12 14:17
見ちゃいや〜ん。 きつぅぅ

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
762牛沼久太郎:02/10/13 18:00
俚言(バカをアホとかタワケとか言うその地方の特有の言葉)を
含めてメディアの発達で言葉や訛りが標準語化して方言のトレースは徐々に難しく
なっていくと思うよ。
前にも書いたけど方言を調べるのは土地の名や土地独特の姓を
調べるのが手っ取り早い。
尾鷲、田原坂、熊谷は土地の訛りによって発音が変化した例だし、
山形には山家という姓があるが、これを「やまんべ」と読むのは
明らかに山形訛りに影響されている。
東北の伊達もあるいは「いだち」が変化した例かもしれない。
そういった訛りに影響されたと思われる地名や苗字を教えてくれないかな?
あげ
>762
伊達は「いだて」から変化