東京都江東区、、、、、、東京でも無名な区

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
何しろ俺自身、江東区に越すまで具体的なイメージがなかった。
江戸川区、、、おじゃ漫画山田君
葛飾区、、、、こち亀
足立区、、、たけし
台東区、、、東京の下町
荒川区、、、南千住
墨田区、、、両国、向島

って感じでイメージがあったが、江東区は何もなかった。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:21

東京を日本から切り離そう



3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:22
もう東京(゜Д゜)いらねー


4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:24
近畿の者ですが、台東区なんて初めて聞きました。
江東区はDQNテレ朝のイメージがあるんだがな。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:24
東京は日本ではありませんが、なにか?



6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:26
江東区はお台場に隣接してます
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:27
足立区は埼玉にくれてやる
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:28
なぜ江東区でテレ朝なの?
激しく意味不明
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:28
江東区は木場の木やりだよ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:28
犯罪都市東京を隔離しよう
11:02/08/03 13:29
>>4

台東区は上野浅草入谷浅草橋吉原山谷を含む墨田川西岸の地域。
今はともかくかつては中心的な地域のひとつだった。
(日本発の地下鉄も同区内区間で発足)
12:02/08/03 13:31
>>4,8

M捨てが東陽町でやってるからじゃないか?
俺も知らん買った。
ヴェローちぇでまたー利しているときに、大物アーティストが近くに集まってるとは。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:32
東雲再開発は結構凄いぞ
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:34
>>1
出身はどこ?
15:02/08/03 13:34
>>13

すごいな。ついでにオートバックスの大きいのにも萌え。
ビクサイトやMXがあるテレコムセンターも高等管が誰も知るまいな。
16:02/08/03 13:34
>>14

東京生まれで途中から福岡
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:36
>>1

福岡人は逝ってよし!!
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:37
伸び行く江東区
19渡辺 ◆..A/K... :02/08/03 13:39
江東区のイメージか・・
深川、有明、ビーナスフォート、夢の島、清澄、木場公園、
東京現代美術館、富岡八幡宮、辰巳、運転免許、
フジクラ電線、イースト21、イトーヨーカドー、東急シネマ
大和SMBCトレーディングルーム、大和総研、岡三証券、
QUICK、インテリジェントウェイブ、三洋証券、山一證券塩浜ビル
・・・あんまりイメージわかないなぁ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:40
じゅうぶんじゃい!
ってつっこんで欲しいのかな?
21:02/08/03 13:44
>>18

大きいのは大きいよ

>>19

あるけど、芯がないって言うか。
深川と城東が合併したのも歩けど(旧城東区からもハチマソ神輿は出てるけど)
なんか統一感がないな。
川崎や横浜みたいに。
22渡辺 ◆..A/K... :02/08/03 13:46
>>20 いや、イメージがまとまってないなーってこと
そういやセブンイレブン一号店は豊洲
日本ユニシスやCTCもあったような
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:48
>>1


天神で我慢しろ!!!
24:02/08/03 13:50
>>23

天神と江東区は別もんでしょ?
意味わかんないよ。

ただ、結構大きな江東区だけど、名前が知られてないなーって事。
色々あるからかも試練氏シンボライズ名もんがないなって。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:51
中野区の方が無名
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:51
渋谷や新宿が明治時代郡部の村だったのに、
江東区は深川区であり東京市だった。
厨房君はそんなことは知らないね。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:53
ちなみに東京市の範囲を貼り付けておく。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/naifuru/vol29/v29p6.html
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:54
全国的に一番無名なのは板橋区だと思うがどうよ?
29:02/08/03 13:54
>>25

西のほうはマスコミ露出が高いから、、
ただ杉並区ってあんましイメージ沸かないかも。

>>26

豊多摩な。
30:02/08/03 13:55
>>28

板橋も名。後年まくって堂かな?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:57
>>26
そんな君はどこ在住?
3226:02/08/03 13:59
>>31
元淀橋村
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:59
>29 俺、町田の住民だが、中野は言われるまで分からない時がある。杉並は荻窪を含んでいるからまだ分かる
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 14:02
板橋は結構知られている
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 14:02
練馬はのび太が住んでいる
36渡辺 ◆..A/K... :02/08/03 14:04
>>35 どらえもんって杉並の設定じゃなかった?
似たようなもんだけど
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 14:07
ドラえもんの設定は練馬
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 14:07
練馬区すすきが原
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 14:12
>>38
その通り
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 14:17
正確には練馬区月見台すすきが原
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 14:22
地方の人は、江東区と台東区を
よくごっちゃにする。
特に知ったかぶりの関西人…。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 14:25
江東区と台東区を間違えるのは、千葉と埼玉を間違えるに等しい。
43渡辺 ◆..A/K... :02/08/03 14:40
>>38 あーそうなのか!ひとつ物知りになったよ。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 15:15
東京●向島
  鏖
台東区=だいとうく
江東区=えとうく

と、普通に呼んでる福岡人を知っている。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 16:15
>>44 意味ワカンナイ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 16:34
江東区と言えば亀戸、門前仲町、砂町銀座、深川、辰巳、夢の島、埋め立て地
典型的な下町風情の残っている所。
最近は新築マンションが乱立し、よそ者が多く流入してきてしまった。
48子爵殿下:02/08/03 16:42
江東区と言えば深川であろ。
深川丼とやらはなかなか美味であると聞いたことがある。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 16:53
>>45
漏れも少し前までそう読んでいたよ
大爆
台場区
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 14:48
>>47

小学校などのインフラ整備のためマンション建設差し止め下らしいね。
52渡辺 ◆..A/K... :02/08/05 14:50
>>44 みなごろし、でいいのかな?なまえだけ聞いたことある
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 15:00
北区って東京にもあったんずらね
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 16:15
>>53 北区ってどこにでもありそうな区名だな
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 17:24
>>53
2chにおいては、ひろゆきが住んでる区として知られてる。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 17:44
江東ゼロメートル地帯と夢の島ごみ戦争は小学校で習ったぞ。
57東京人:02/08/05 18:10
夢の島はもうごみすて場じゃないよ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 18:19
一般人はお台場のこと江東区にあると思ってるから(地方人だけでなく東京ネイティブですら)
そんなに問題じゃない。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 18:23
中野区は人口密度日本一
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 18:26
問題は、旧深川区と旧城東区が、まったく統一感がないからでしょ。
イメージとして、深川・八幡様・清澄庭園の江戸の名残と、
南砂・木場・13号地の新興開発埋め立て地区とは、
まるで異なるし、同じ区だとは思えない。
深川区は、むしろ台東区に入れてもらった方がよかったんじゃないか、
とすら思えるよ。

ちなみに、北区と目黒区、山手線の駅があるのはどちらでしょう?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 18:30
[極●悪]
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 19:01
練馬…大根
中野…サンプラザ
板橋…マダムス
63渡辺 ◆..A/K... :02/08/05 19:09
スペクターってどのへんが根城だったの?

あと、何気に目黒、品川って珍走多くない?
何年かまえ五反田ですごい乱闘があったような
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 19:15
目黒=世田谷
品川=大田
と置き換えることが必要です。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 19:21
中野は生類憐れみの令を教わった時、お犬囲いの場所だと言うことを聞いた
66渡辺 ◆..A/K... :02/08/05 19:23
>>64 あー、そうなのか。たしかにいる。
67知名度:02/08/05 20:02
深川>>>>江東区
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 20:18
CRS

アーリーキャッツ=川崎
ルート20=調布
スペクター=各地
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 20:20
東陽町>>>>深川
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 20:25
台東区を上野区か浅草区に、豊島区を池袋区に、北区を赤羽区にしてくれ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 20:33
>>69


そうか?
それはないような

木場>深川>砂町>江東区>東陽町   では?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 20:34
北区
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 12:14
>>70
おいおい、区の名前と繁華街の名前は別ものだぞ。
特に北区なんて、赤羽はかなり北の外れだから、
旧滝野川区住民(滝野川、西ヶ原、中里、田端)は猛反発するよ。
74渡辺 ◆..A/K... :02/08/06 12:20
>>70 池袋区なんてへんだよ。目白区ならカコイイ
豊島区の豊島って、豊島一族からとったのかな?
豊島区のシンボルってなんで皇室みたいな菊紋なんだろー
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 12:23
>>74
本当は北区も豊島区を名乗れる資格があるんだけどな。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 12:34
>>71
純粋に知名度だけならどうしても
門仲=東陽町>>深川
だとは思う


知名度だけね・・・・
77渡辺 ◆..A/K... :02/08/06 12:44
台場も晴海も江東区にあげれば良いのに。
港区・中央区はすでに十分華やかなんだから。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 14:20
区界と生活エリアは関係ないこと多いしね。
79柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/06 14:49
>>74
たぶん太田道灌に敗れた
かの有名な豊島一族からとったんでしょうね。
>>75
練馬区も豊島区を名乗れたような。
豊島園は元々豊島氏の城があったところだと聞いていますし、
石神井公園にも豊島氏の碑が建てられていた気がします。
8015:02/08/06 15:12
>>79
間違ってたら悪いんだけど、
豊島氏の城って北区の王子近くにある平塚城じゃないの?
前、それをもって「北区こそ東京の中心」
とかいってるDQNがいたんだけど。
81柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/06 15:15
>>80
すいません。
自分も詳しくは知らないのですが、太田道灌が支配する以前の江戸周辺を
支配していた豪族・豊島一族は、広範な地域をその支配下に置いていて
都内各地に城をもっていたのではないでしょうか。
それらが北区にあったり練馬区にあったりするのだと思います。
どなたかフォローしてくださると有難いのですが・・・
82渡辺 ◆..A/K... :02/08/06 15:16
>>80 柏タンの説が正しそうだよ
http://www.asahi-net.or.jp/~UK5T-SHR/ooedosen_03.html
>調査するうちに、ある事実が明らかになってきた。
>実は、この豊島園の敷地の中には「練馬城」の跡地があるというのだ。
>練馬には、かつて城があった。そして、その城に住み周囲を治めていたのは
>「豊嶋氏」という平安時代からの名家だった。
83柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/06 15:17
>渡辺さん
タッチの差で早速フォローいただいていたんですね。
有難うございます。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:20
地方から上京した田舎者だが、私は荒川区が一番なじみがない人間が多いと思うが。
山手線通っていても、日暮里・西日暮里じゃ・・・。
85渡辺 ◆..A/K... :02/08/06 15:21
豊島氏の城ってイパーイあるみたい

http://www2s.biglobe.ne.jp/~msn/siromap2.htm
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:23
田舎者にとって江東区は都心に近く安めで住んでる人多い
東西線沿線な・・・・
葛西とかもそうだけど
87柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/06 15:33
>>84
荒川区は区域が狭いですしね。
ただ、都電が通っていて情緒のある良いところだと思いますよ。
昔は確か荒川遊園というのがあったような。
そういえば、荒川区には「町屋」という地名がありますが、
「町屋づくり」が由来なんでしょうかね?
>>85
とても面白いページですね。都内各地の地名の由来もわかって、参考になります。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:35
柏の葉はいつも良心的なレスをつけるな。

えとう区には東京ビッグサイトがあるんだぞ。
知らないのかい。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:36
亀戸がえとう区って感じがしない・・・・
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:39
柏の葉は柏じじぃとはえらい違いだな
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:39
>>84
はなっから俺は上京人だがといって、
煽りを牽制してるとこなんか、武田鉄矢の策だね。
日暮里、西日暮里の良さを知らないの?
あの山と谷の間をふらふらしてごらんよ。
あれが古き良き東京ってヤシだよ。
92柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/06 15:40
>>88
良心的でしょうか?結構こういう歴史とかが好きなもので。
東京ビッグサイト知ってますよ。まだ行ったことはありませんが・・・
江東区も祖父が住んでいた土地(亀戸)なので親しみがあります。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:42
84じゃないけど
荒川区は確かになじみがない区ではあるな
上京人はすくなさそう
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:42
柏の葉 ◆7sgmagO6が実は
爺と同一人物だったらショックだな
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:45
>>94
もう人間不信だね。そうだったら。
96柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/06 15:47
>>90
「柏じじぃ」はこの板に来てから知ったのですが、横浜煽りで有名な方だそうですね。
柏の人が横浜を煽るというのは、自分の感覚から考えるとちょっと意外な感じがします。
(自分も含め)柏の人はあまり横浜について知識がないような気がするので。
もちろん観光地?については少しくらい知っていますが。
自分が横浜で一番好きな場所は「中華街」です。単純に面白いし、美味しいですから。

ちょっとレスをつけすぎてますので、若干控えるようにします(w
97柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/06 15:50
>>94
違いますよー(w
彼(彼女?)が柏の人ならば
かつて横浜でイヤな思いをしたことがあるのかもしれませんね。

本当にスレ違いスマソです。
98東京都清瀬市の者だが・・・:02/08/06 16:39
「出身は東京の清瀬って所です」と言うと、
「あー、足立区でしょ?ビートたけしがよく言ってるよね」
「それは綾瀬!」と言うやり取りにはもう飽きました。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 17:11
柏の葉はすっげー美人とか。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 17:20
清瀬は埼玉に編入されてもおかしくない。
生活圏が埼玉だもん。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 17:21
お台場は江東区だろ
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 17:22
台場は港区だな
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 17:25
またがってんじゃないの
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 17:26
船の科学館の辺は品川区だっけ?
105柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/06 17:42
>>99
どうも。
私、どこかに女性的なカキコをしていましたっけ・・・?
ご期待に添えず申し訳ないのですが、男性です(w
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 00:53
 23区を50音順に並べると、よりによって足立区・荒川区と、
下町DQN区が最初に目にとまってしまう。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 02:27
下町!
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 02:33
江東区 じゃn
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 03:51
ア行・・・足立・荒川・板橋・江戸川・大田
カ行・・・葛飾・北・江東
サ行・・・品川・渋谷・新宿・杉並・墨田・世田谷
タ行・・・台東・中央・千代田・豊島
ナ行・・・中野・練馬
ハ行・・・文京
マ行・・・港・目黒

こうみると、なんか特徴ありそうだな
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 03:53
おもしろい
江東区は広い。
中心部は特にない。ってか、中心部のある区のほうが珍しいのでは。
団地は大島、商業は亀戸や幹線道路沿い、
業務は東陽町と豊洲、それに隅田川沿い。
工業・運輸業が湾岸地区に集積。
臨海副都心地区はまた特殊。豊洲も特殊だけど。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 13:44
江東区ってのは味気ないなまえだなあ
川の東あるいは江戸の東って意味かな。
深川区ってなまえはもう使えないの?
だったら湾岸区なんてどうだろう
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 13:54
現ジャイアンツの江藤は不細工だ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 13:55
ごみ戦争で世田谷を駆逐した江東区はえらい。
世田谷には人間ごみもおおいが。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 13:58
と、成城、奥沢等高級住宅地を含む世田谷にしっとする貧乏人がぬかすのだが・・・
116柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/07 13:58
>>112
「江東の区名は、墨田川の東に位置する地理的な意味から名ずけられたもので、
江東の江は深川、東は城東の意味も含んでいます。昭和22年2月21城東区会で、
2月25日深川区会で議決されました。しかし、江東の地名はこのとき初めて使
われたものではなく、江戸時代には本所、深川など、広く隅田川の東部をさす
意味に使われてしました。」
とのことです。
http://www.daiyukk.co.jp/top-main-town-1.html

深川だけでなく城東の意味もふくんでいるようですよ。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 14:00
俺、世田谷区民だけど、所詮は上京人の腐った地域だと思う
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 14:00
>>116
誤爆しましたねーー?
119柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/07 14:02
>>118
ハッ、お気づきになりましたか(汗
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 14:03
>>115
成城あたりには何故か嫌悪感を抱かない
あの辺の住民ってマッタリとしていて余裕がありますよね。
許せないのは東急奥沢の城南住民
おまえみたいに貧乏人を見下した目でしか見ていないんだよ。氏ね
121渡辺 ◆..A/K... :02/08/07 14:16
>>120 奥沢からわりと近いところに住んでるけど
住民みんながそうだってことはないんじゃないかなあ。
職場だって日本橋や大手町にある人は多いんだし、
下町を馬鹿にする理由もそうないと思う。
奥沢自体、もともと目蒲線でマイナーなところだし。
江東区は清澄あたりなんかは都心に近いし由緒もあって
世田谷よりもずっと本当の東京だと思う。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 14:35
まあ地域によって温度差はあろうが
世田谷が上京人のスクツなのは紛れもない事実。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 16:08
奥沢って高級住宅街か?
124渡辺 ◆..A/K... :02/08/07 16:21
>>123 玉川田園調布の近くは割とりっぱな家が多いけど、
実際のところは成熟した住宅地ってところかなあ
奥沢駅周辺から自由が丘駅にかけては割とゴチャゴチャしている
庶民的な雰囲気とおもう。
とんかつミカド、ラーメン鈴木ヤスオが有名かな
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 16:55
ごみ戦争の相手は杉並区ではなかったか。
烏山の清掃工場ができて解決したと思ったが。
今でも杉並病があるが。
126柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/07 17:01
>>125
細かい指摘で恐縮ですが、「烏山の清掃工場」とは八幡山にある清掃工場のことでしょうか。
あそこは確かに千歳台の交差点に近いですが、どちらかというと同じ千歳でも「船橋」に近い気がします。
それと、八幡山(船橋)の清掃工場は世田谷区です。杉並区の清掃工場は高井戸にありますよ。
気を悪くされたら申し訳ありません。。。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 17:37
>>112


平壌にも江東って地名があるらしい。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 17:44
>>124
レスサンクス。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 17:58
江東区に大昔、州崎パラダイスという遊郭街があったと聞いたんだけど、
今のどのあたりなんだろう。錦糸町の方かな(あそこは墨田区だったよね)
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 18:11
東陽町近辺です
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 18:50
「東雲」て江東区だったよね。
俺は初め読めなかった。『とううん』と読んでしまった。
でも『しののめ』て『東(しの) 雲(のめ)』と仮名をふるのか?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 18:54
江東区には「もんなか」「ふかがわ」があるよーん。
パレットタウンもあるよーん。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 19:00
東陽町のところにユニーがあったのは驚いた
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 19:08
ユニーってなんだ〜。東京ではマルエツが馴染み深い
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 19:09
しの・の・め
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 19:10
もうすぐ地方からヲタが結集するね。
もう一部はいるのかな・・・w
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 19:10
>>134
ご存知のようで・・・・
東京にもあるんだってオモタ・・・・
神奈川などでは珍しくないんだが・・・
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 19:11
ヨーカ堂もあってジャスコもある
何か田舎臭いな・・・・・
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 19:34
まあ団地も多いからね・・・・
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 20:20
>>129
現東陽1丁目。駅では木場の方が実際は近い。昔、島になっていた。20年ほど前はそれらしき建物が残っていて、各部屋をアパートにしていた。DQN多し。真ん中をつらぬいている道は大門(おおもん)通り、浅草吉原大門通じている。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 12:22
野球強いイメージあんだけど。松坂とか城東高校とか。あと漫画のドリームスも夢の島だしね。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:02
3年前まで門仲に住んでました。東京駅から2〜3キロなのでどこかへ出掛ける時
はチャリで行って八重洲口の自転車置き場に置いて、東京駅から乗車していました。
皇居までもチャリでせいぜい20分。本当、便利でしたね。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 01:13
夢の島はホモの巣窟。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 01:18
           ∬⌒⌒⌒\
          ,lllllll      \
          .llllllll    彡 ミ 
          .llllll|    (o) (o)
         .llllll!       ω   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ノリlll    ∴∵3  <  ウンコするもんや食べるんやないで
     ,r‐''''^¨^⌒πσー-ヽ了     \_________________
    ,ノ`,            \
   ノ/             ヽ
  ι.}           λ    )
   ヽ(,.          ノ!   r'
    (           l  .,/
     ノ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,丿へ
    ノ              ,)
   (  ∵ ∧∵    /,,丿
   \,,,,/人\__ノ   /
  (  ) (__)    (   )
  《  l (___)   《 ̄ ̄》
 《__(____)  《_
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 01:50
>>65
よくご存知ですね。中野北口の税務署近くに「囲町公園」なるものが存在します。
南口は「丸井」の本店、本社、健保会館があります。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 01:51
             うわぁ〜ん!! |       .――――..-―――、
  /  人 。   ミミミ/川川川\ミミミ|       .――――..-―――、
  /  /|    ミミ〇川|||/ ヽ|||||〇ミミ |ヤメテクラシャイ/ ノハヽ//_∩..||. \ユサユサ
 / / |  /干\| |川メ  卅川   | アンアンアン.// ノハヽ//_∩..||. \
 \ \ |      | (||  > < ||)  |  __[//_ (;´D/[]∀・ ) .||__\__
   \  V_⌒v⌒\〉 ゝ UDU ノ  ∧∧∧∧ [//_ (;´D/[]∀・ ) .||__\__  
     \__ξ  丶/⌒ - - ヽ< の 肉 > |ロロ゚| ̄ ̄|    ∪       ||.
    / \    |  |     / |< 予 便 >. |ロロ゚| ̄ ̄|    ∪       ||.
    /  ノ\__|  |___,_ノ| |< 感 器 >  ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
  パンパン   |  | ゜  ゜ | |< ! !  ス >.  ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
―――――――――――――.<    レ >――――――――――――――
  ∩_∩ノハヽサワラナイレクラシャイ  ∨∨∨∨  ∋oノハヽo∈     ∩_∩
 ( ・∀( ;´D`;)_∩       /     \   (;´D`。)      (・∀・; )
 (==つ))・)・)∀・ )     /|    ⌒ヾ \  ( ゚つ ゚)。     /)/ノ
 . |  |  || 人((⊂= )   /  |    |∪ヽo∈\ (_ヽ__)’  ノハヽ⌒⌒) ) ))
 (___)___(__);(|  |  |  /   ( *  )つ`; ) )) \   ⊂(;´D`; )つじ ヽ
     ⊂_ ;(___(___)/     |  |  |⊂⊂ )    \フカクニモキモチイイノレス・・・グスン
            ./     (_(__)__(___)     \
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 01:53
警察学校ある近辺は囲町って言って
犬が囲われていたそうな
148柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/09 01:55
中野といえば、TACというスイミングスクールがありますよね。
小さい頃、練馬の南蔵院というお寺の近くからバスに乗って通っていました。
鷺ノ宮に西武スイミングスクールができてからは、そちらに通うようになりましたが。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 05:48
有明で祭りが始まります
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 20:24
祭り?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 20:31
今日、一年ぶりくらいにパチンコをした。中野の新井薬師近辺で。
なかなか出やしないんで、帰ろうとしたらパチンコ屋の前の交換所
に黒人が入ってきておばちゃんが刺されてた。犯人を追いかけよう
としたけど2mくらいあったのでやめた。チョーあせったよ。
152柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/10 05:16
>>151
怖い目に合われましたね。
新井薬師といえば、哲学堂があったり中野通りの桜並木があったり
いいところなのに・・・
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 04:34
>>138
練馬もイナカですYO
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 05:50
>>153
時々サークルのツーリングで行くなぁ練馬
Hが丘公園の方とか あの辺は全然都会じゃないね
のんびりしてていいよ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 05:57
光が丘から笹目通り越えて土支田・大泉町方面は空気うまくてヨシ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 06:04
>>155
うん、空気いいよ!私実家がそのあたりなんだけど、
帰省すると肌の調子が良くなるもん♪
やっぱ空気が違うからだろうな☆
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 02:07
地盤沈下してたので上げ
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 02:09
まあ江東も練馬もど田舎ってことで
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 02:34
うーん、足立もいなかだなー
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 02:37
江戸川区もなかなかだよ
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 02:40
>>160
ああ江戸川もイナカだね
なんか庶民的でいいよ
練馬、足立、江戸川は庶民的
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 04:41
そうそう、庶民的はほのぼのしてていいね
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 08:47
別にいなかって必ずしも嫌味な意味ではないですね
だってまったりのんびりってかんじのイヤシ系は、絶対大事!!!
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 16:22
>>109
前の区のほうがDQSらしい。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 16:32
まったりとした東京23区関連のスレを初めて見た
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 00:57
そもそも>>1よ、何で荒川区を出す。それのイメージの南千住ってどういうことだ?
それと墨田区のイメージは一応、相撲の町だろ。
167歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/08/13 01:00
>>166 ほう、相撲の街ですか。言われて見ればそうだね。
今度からは知らない人にそう言おうw 判りやすくて良い!
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 01:04
墨田区・・・相撲の町
台東区・・・なんか日本的。
中野区・・・ラーメン屋が多い。
港区・・・うまいケーキ屋が多い。
豊島区・・・学生街のせいか安い店が多くてヨシ。大学があるからか。
練馬区・・・自然が多い。ほとんど埼玉。ほのぼの田舎
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 01:18
大田区・・・空港のある町 だろ。
田園調布というのもあるが、田園調布が大田区ってこと知らん
ヤシ多そうだ氏。

練馬区・・・としまえん
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 01:19
結論・・・他県と接している区は、やっぱタメね。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 01:24
意外と品川区のイメージを正確に捉えているヤシは少ないと思うぞ。
ちなみに品川駅は品川区じゃないからな。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 06:36
練馬は今、町おこし運動で「よみがえれ練馬だいこん」というのを
やっているようですね。
なんだかほのぼのしていて、かわいいです
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 00:42
これは見解が別れると思うが、みんなに問う。

 「マンモス団地は都会的か? それともダサいか?」
174歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/08/14 00:52
東京には都営・公団・公社住宅などがあり、団地と一言で言ってもピンキリ。
家賃もピンキリだし一言では言えないね。
中小の社長が所得をごまかして公団住宅に住み、別荘いくつも持ってる、なんてこともあるし。
結構いいつくりで綺麗で、しかも都心に有って家賃は格安。オススメだよ。
俺も当たったら住んでもいいと思うよ、今の東京の団地なら。
17530m:02/08/14 00:57
歌う転勤族ニダ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 00:58
>>173
都会的ではないと思う。でもローカルな感じで庶民的でいい意味でのあたたかい
田舎っぽさがあると思う。
よっぽど山奥から出てきたなら都会に見えるのかもしれないけど。
どーなんだろう、うーん・・
177歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/08/14 01:00
>>175 こんばんは。ニダって意味教えてくれ。答えようが無いので。
17830m:02/08/14 01:01
ハングル板へGO!!
17930m:02/08/14 01:04
江東区出身だが、江東区は道路網的には都心だから、
朝の放射線上りのような渋滞は無い。
上京の人達はなんでわざわざ不便な世田谷に住むんだろうか
アホちゃうか
180渡辺 ◆..A/K... :02/08/14 12:43
>>179 町並みが整備されて日常生活が便利な割に
都心部よりも居住費用が比較的安く、のどかで
空気がきれいだからからじゃないの?全体的バランス。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 13:14
正直、江東区は緑が少ないし空気良くない
182419:02/08/14 13:21
>>180 それ、江東区の事言ってるよ。
世田谷の事言ってるつもり?
狭い一方通行ばかりで路線価が高いし。
流通の基盤になる国道が多く通っているのは世田谷だろ。空気が綺麗なんて気のせい。
183渡辺 ◆..A/K... :02/08/14 13:45
>>182 江東区でも木場公園の近くは緑が多いよね。平野、冬木あたりになるのかな。
都心近接で便利な割に比較的家賃は安いけど、絶対水準でみると安くはないん
じゃないかな。駐車場がけっこう高いって聞いたことがあります。門仲、清澄あたり。
世田谷は、環七の内側は確かに空気も悪いし道も狭く、路線価が高いですよね。
でも環八周辺以西は多摩川や農地もあるのどかなところだとおもう。
世田谷に住む上京人が多いのは、単に住宅の供給量が多いからじゃないのかな。
もともと何にもなかったところに宅地を作ったからで。
まだ未開発の土地も意外にあって、二子玉の環八西側の山?もいま造成工事中。
いなかのくせに地価が高い!っていわれれば確かにそうかなとおもいます。
18430m:02/08/14 17:04
>>183
23区西側の私鉄沿線文化はすばらしいが、インフラが貧弱で
すな
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 02:57
東京都と千葉県の間の江戸川には、高速道路を除いて橋が6つしかありません。
その理由は資金不足と言われていますが、それなら利根川に橋を架ける資金はどこから出てくるのでしょう?・・・
真の理由、それは「松戸・市川・浦安のスラム化を防ぐ」という県の重要政策によるものなのです。
「東京と直結したい・・・」そういった素朴な感情を持ってしまうのは、自然の成り行きです。
しかし待ってください。行徳の川向こうにある「東京」とは、一体何でしょう?
「都心」でも、新宿・渋谷といった「副都心」でも、その西に広がる「山の手」でもありません。
行徳の川向こうにある「東京」、それは世界最大のスラム街「下町」なのです。・・・・
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>182
細かいつっこみで申し訳ないが、
世田谷にある国道というと
R246(玉川通り)
R20(甲州街道、ただし烏山近辺だけ)
しかないです。

首都高速は国道になるんだっけ?