日本一のアーケード街はどこ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
東京都心ではすっかり姿を消してしまった(残ってるのはアメ横
ぐらい?)アーケード街。東京の感覚で言えば田舎くさい感じが
するが実際、全国のほとんどの政令市〜県都の繁華街の中枢に
存在する。景観というマイナス点をを除けばその利便性はかなり
高いしデザインによってはこれからも重宝されるだろう。さて
日本一のアーケード街はどこ!?
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:43
長さという面ではやはり大阪・天神橋商店街か。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:46
熊本市
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:47
アーケードなら仙台が最強!!
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:47
>>3
なぜに熊本??どんなアーケード街があんの?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:48
大阪が一番じゃないの?
寂れてるトコもあるけど・・・・
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:48
しょぼさ日本一に浜松のサザンクロスをエントリー!
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:48
人の通行量となると心斎橋筋が有利か?
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:48
>>5
熊本は有名だろ・・・
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:49
アーケードと商店街の違いってなんぞな。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:49
札幌の狸小路も最強。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:49
この手のスレは以前熊本で決定したような気がする
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:50
お洒落という面では三宮センター街最高!
14渡辺 ◆..A/K... :02/07/31 20:50
西:心斎橋
東:ハッピーロード大山
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:50
アーケードがお洒落な都市は
仙台と熊本だけ。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:50
>10
少しは検索くらいしてみろボケナス
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:51
東京一のアーケードは吉祥寺!
若者が集まるアーケード街って、東京じゃ少ないよね。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:51
>>16
ハア?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:51
>>9
イタタタタ・・。

何が有名なの・・。熊本城か?
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:52
熊本市

3大アーケード
サンロード新市街アーケード
下通アーケード
上通アーケード

すべて連続した造りになってます。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:52
>>15
三宮センター街もお洒落だよ?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:53
>>15
狸小路もお洒落だぞ!!
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:53
三宮はいいな。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:53
三宮はちょっと古くさい。。。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:55
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:55
>>24
見た目はね。でも中身は実はすごいぞ。
でも震災後のリニューアルでいくつも
賞をとったんだよ。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:57
今のところエントリーは
仙台・大阪・神戸・熊本。

ほかはー?ないの?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:57
三宮センター街はおしゃれじゃないとおもうぞ?
高架下ほうがよっぽどいい
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:59
>>28
・・・・マジで言ってるの?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:00
>>28
男にはね。女の子にとってはまた別でしょ?
店の約6〜7割がブティックだもん。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:02
>>29
お前が原宿とか表参道に行くのとおなじだよ。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:05
>>31
原宿とか表参道だったらトアウェストでしょ
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:07
おい聞いてくれ!
今『だいかんにゃま』とミスタイプしたまま変換したらちゃんと代官山とでてきたぞ!
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:07
大寒にゃま
35渡辺 ◆..A/K... :02/07/31 21:07
三宮センター街=ちゃげ&飛鳥、ユーミン
高架下=ハイスタンダード、スネイルランプ

例えが古っ
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:11
>>31
高架下のどこが表参道や原宿になるんだよ・・・
インチキ臭い店が大量にあるだけじゃねーか。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:13
>>36
そのインチキ臭さにつられて行く漏れ・・・。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:13
松山 大街道
>>1
東京のパルムは約600mの東洋一長いアーケード街だとか。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:14
仙台・大阪・神戸・松山・熊本。

ほかは?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:15
>>40
札幌も入れて下さい。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:16
札幌・仙台・東京・大阪・神戸・松山・熊本。

ほかには?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:20
京都のアーケード街は?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:20
宇都宮ーオリオン通り・ユニオン通り
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:20
寝屋川
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:21
>>43 錦?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:21
徳島のポッポ街
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:21
札幌・仙台・宇都宮・東京・京都・大阪・寝屋川・神戸・松山・熊本。

ほかには?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:22
福岡や名古屋にアーケードは無いのか?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:22
札幌・仙台・宇都宮・東京・京都・大阪・寝屋川・神戸・徳島・松山・熊本。

ほかには?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:23
名古屋の大須はなかなかいい味出してる
>>44
ユニオン通りにアーケードあったっけ?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:23
岡山・新潟にもあるけどね。。。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:24
札幌・仙台・宇都宮・東京・名古屋・京都・大阪・寝屋川・神戸・徳島・松山・熊本。

ほかには?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:24
>>50
このスレの目的は「日本一」のアーケード街を決めるのが目的なんだろ?
何故、複数の都市がエントリーされてんだ?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:24
札幌・仙台・新潟・宇都宮・東京・名古屋・京都・大阪・寝屋川・神戸・岡山・徳島・松山・熊本。

ほかには?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:25
群馬県前橋市
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:25
日本一しょぼい浜松サザンクロスは放置ですか?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:26
広島・本通り商店街
http://www.hondori.or.jp/
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:26
アーケードなんて日本全国にあんだろ。
意味無しじゃんそんなの出しても。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:27
札幌・仙台・新潟・前橋・宇都宮・東京・浜松・名古屋・京都・大阪・寝屋川・神戸・岡山・広島・徳島・松山・熊本。

ほかには?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:27
>>60
ただあるだけじゃだめ。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:27
>>61
大阪と寝屋川は同じでは?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:28
静岡県の焼津市にも「昭和通り」というアーケード街がありました。
しかし、今ではアーケードは取り除かれ、原宿のようなお洒落な街づくりを
目指しております。
65裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/07/31 21:28
アーケードの雰囲気って、ある意味その都市の活気さがわかるバロメーターかも。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:29
だからいちいち挙げてるのがアホかと。
67宮城県人:02/07/31 21:29
石巻市立町商店街

仮面ライダーと009がいる。
シャッターは降りてるが(藁
68本線沿線 ◆Rqhy0nHQ :02/07/31 21:30
アーケードと言えば堺東の銀・・・
いや、もう良いです。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:31
札幌・石巻・仙台・新潟・前橋・宇都宮・東京・浜松・名古屋・京都・大阪・寝屋川・堺東の銀・神戸・岡山・広島・徳島・松山・熊本。

ほかには?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:31
シャッター通りの釧路さんもよろしゅう。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:32
もういい、ここらで区切れ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:32
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:32
姫路・高松・高知
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:33
>>69
小樽と江別を入れて下さい。
75本線沿線 ◆Rqhy0nHQ :02/07/31 21:33
>>72
先生!下の写真家の近所です。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:34
佐世保市四ヶ町、三ヶ町アーケード街。
通称「さるくシティ403」
直線距離950m。直線の長さなら日本一(だったはず)
規模?聞かないでくれ。8階建ての玉屋とジャスコだけが便りです。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:36
郡山のアーケードは東洋一の規模ですが何か?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:38
10万都市も乱入して、このスレも賑やかになったな。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:40
福岡のアーケード街は上川端と川端中央
一日平均通行量は、平日12,000人休日25,000人(大凡)
リバレインとキャナルの連結通路的役目で活気が出てきた。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:41
>>2
の言うとおり天神橋筋商店街最強だろう。

3キロはあったんじゃないか?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:42
やっぱ予想通り

仙台・神戸・熊本あたりが順当か・・・?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:42
福山・倉敷
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:44
日本一のアーケード街は仙台に決定!!
地下街が無いんだから、アーケードくらい
日本一として認めてくれよ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:49
http://member.nifty.ne.jp/tochio/tenjin/tenjin-syotengai.html

 天神橋筋商店街は、名前の通り天神橋を起点として北に伸びる「天神橋筋」に並行し、北は天神橋筋七丁目まで伸びる、全長約2.6キロの商店街です(長さは日本一!とのことです)。
 地下鉄南森町・JR東西線大阪天満宮駅の南には、「天神さん」として親しまれている大阪天満宮があり、8月に開かれる天神祭の時には、大勢の人でごった返します。
 この商店街は、1997年末までアーケードのリニューアル工事を行い、イメージを一新しました。
 でも、洋服屋、雑貨屋、菓子屋、お好み焼き屋、古本屋、ゲームセンター、パチンコ屋・・・などバラエティーに富んだお店が並ぶ雰囲気は昔のままです。
 この天神橋筋商店街を、南から北まで、画像で紹介していきます。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:50
>>81
熊本は違うだろ。アーケード自体あるのかも謎
仙台か神戸のどちらかだな
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:51
>>85
神戸は却下!絶対に仙台。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:51
>>84
福岡だとどうしても反応してしまうな。w
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:52
>>85
あんた新参者だね?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:52
597 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/31 12:28
仙台って大都会のクセに、まともな地下街は無かったよね?


598 :ヤフー検索 ◆v.84Co52 :02/07/31 12:40
>>597
地下鉄南北線、東西線、JR仙石線のため地下街は作りませんでした。
また、地上に人がいない岡山よりも活気があって良いと思います。


599 :ヤフー検索 ◆v.84Co52 :02/07/31 12:42
地下 仙台市をキーワードに検索した結果
約 6300 件のページが見つかりました。
地下 岡山市をキーワードに検索した結果
約 2350 件のページが見つかりました。


600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/31 12:43
立派な地上の商店街があれば、コストのかかる地下街を
作る必要などないがな。


601 :ヤフー検索 ◆v.84Co52 :02/07/31 12:46
地下街 仙台市をキーワードに検索した結果
約 910 件のページが見つかりました。
地下街 岡山市をキーワードに検索した結果
約 433 件のページが見つかりました。

岡山市はヤフーに完全に舐められていますね(w
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:55
>>84      大阪にあります!!!!!!!!

大阪天神>>>>>>>>>>>>>福岡天神


http://member.nifty.ne.jp/tochio/tenjin/tenjin-syotengai.html

 天神橋筋商店街は、名前の通り天神橋を起点として北に伸びる「天神橋筋」に並行し、北は天神橋筋七丁目まで伸びる、全長約2.6キロの商店街です(長さは日本一!とのことです)。
 地下鉄南森町・JR東西線大阪天満宮駅の南には、「天神さん」として親しまれている大阪天満宮があり、8月に開かれる天神祭の時には、大勢の人でごった返します。
 この商店街は、1997年末までアーケードのリニューアル工事を行い、イメージを一新しました。
 でも、洋服屋、雑貨屋、菓子屋、お好み焼き屋、古本屋、ゲームセンター、パチンコ屋・・・などバラエティーに富んだお店が並ぶ雰囲気は昔のままです。
 この天神橋筋商店街を、南から北まで、画像で紹介していきます。



91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:55
603 :ヤフー検索 ◆v.84Co52 :02/07/31 12:59
地下鉄 仙台市をキーワードに検索した結果
約 14000 件のページが見つかりました。
地下鉄 岡山市をキーワードに検索した結果
約 1710 件のページが見つかりました。

604 :ヤフー検索 ◆v.84Co52 :02/07/31 13:03

      |
      |    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
      |   ( ๔_ ๖ ) .。o 岡山は地下街では 勝てないんだ。
      |  /      \ \____
      |  |  /⌒⌒\/
      |  \ \_\ \\
      |_ |\___\ \\________
     /   ( / / /  (__)_)
   /      ̄ ̄ ̄
  /
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:58
大阪の商店街で決定だな。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:01

94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:02
>>90
2.6kmて凄いな通行量や売上もその辺の繁華街並じゃないの?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:24
>>94
天神橋商店街は長〜〜〜いけど
中身は地味な商店街だよん〜
派手さを求めたら心斎橋っしょ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:25
三宮センター街は一日15〜20万人の通行量だそうです。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:26
94=compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0
ppp270.miyagi-ip.dti.ne.jp
99名無し :02/07/31 22:31
高松
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:31
100ゲト〜

( ´(エ)`)クマー   (゚д゚)クマー
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:32
新潟
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:38
103柿 ◆M95/JzVo :02/07/31 22:49
岐阜の柳ヶ瀬も入れてください。
アーケード街はまあまあ大きいと思います。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:52
確かに今まで見てきた中で三宮のアーケードの高さは一番だと思う。
仙台もけっこう高さあるのかな?
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:54
心斎橋
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:05

てゆーか、仙台は地下街ないの?藁
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:06
>>106
有りませんが何か?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:09
熊本とか仙台とか今時アーケード街が主流の街は
今時アーケード街に行く度に服装がチェックされます。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:10
中核市では

高松中央商店街>熊本上通り下通り>>>姫路みゆき通り=松山大街道>>>岡山表町商店街


という結果だったと思います。

110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:12
>>108
それだけ中心街が元気だってことさ。
郊外のロードサイドばかりに店が出来て中心が空洞化するよりゃまし。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:12
>>107
地下街のない政令都市ってあったんだ〜。
田舎だね、仙台
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:14
>>111
地下街が無くても都会ですが何か?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:15
中野のサンモールが日本一に決まってます
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:16
都道府県名  市名  地下街名称   開設年月   延面積
新潟県 新潟市 西堀ローサ s51.10 17,359.4
愛媛県 松山市 松山市駅前地下街 s46.4 4,596.0
兵庫県 姫路市 名店街 s34.11(s47.10) 4,586.8
富山県 高岡市 高岡駅前地下街 s45.7 4,144.2
岩手県 盛岡市 盛岡ステーションデパート s44.11 1,485.9
長崎県 佐世保市 佐世保駅前地下商店街 s32.10 1,233.2
石川県 金沢市 金沢駅前広場地下道 s38.10 973.3
岡山県 岡山市 中之町地下商店街 s48.11 452.4
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:17
>>1
東京でも武蔵小山とかあるぞ。
仙台のアーケードは、自分が見た中では一番でかいと思う。
東西と南北にけっこう長いし、人通りも多い。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:17
>>109
なんだ?高松の中央商店街ってやつは・・・
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:17
↑岡山は一番外のほうが大きいし有名だよ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:18
去年の冬に丸の内にアーケード(?)作ってたよね。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:18
金沢は地下街ではありませんよ。単なる道です。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:18
>>115
狸小路も地味だけど長い。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:19
岡山の中地下を出してくるとは・・・・・・
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:19
>>114
田舎街より仙台は田舎ってこと?藁
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:20
長さなら佐世保が一番。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:31
広島の地下街なら、紙屋町シャレオ
新しいのでとっても綺麗です。東西800m、南北400mくらい?
地下街の更にしたにはアストラムラインの地下駅があるよ。

アーケードなら本通り
こちらはアンデルセンのビルや旧山口銀行などレトロな感じです。
長さ1.2kmくらいで紙屋町のそごう近辺から八丁堀のパルコまで直結です。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:34
>>114
岡山は一番街だよ?意図的?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:37
夏の地下街は臭くて最悪
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:37
名古屋人は地上には出ません。
その代わり、地下街は名古屋が日本一!
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:46
>>126
冷暖房管理だよ

岡山一番街(地下街)
http://www.okayama-ichibangai.co.jp/

【一番街8月オープンのショップ】
CECIL McBEE
AIMER
VIVA YOU
STARBUCKS COFFEE
Viaggio Blu
GA MI
マツキヨ
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:52
 
信じられないかもしれないけど熊本が一番だと思う。
アーケード街限定なら仙台以上だ。
そんなに熊本のアーケードってすごいの?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:55
>>129
信じられないので却下。熊本のアーケードなんて盛岡あたりといい勝負だろ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:57
>>130
騙されるな。
熊本が言ってることは全て嘘!
熊本は信用できません。
熊本の各々のアーケードの長さはどうですか?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:00
 
いや、全国各地に出張するけどホントなんだよ・・・
悔しいけど
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:01
>>127
>名古屋人は地上には出ません。

ウソコケ。
栄には昭和32年まで鉄道は無かったんだぞ。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:01

岡山一番街 冷暖房完備
http://www.okayama-ichibangai.co.jp/

表町商店街
http://www.omotecho.or.jp

【一番街 8月オープンのショップ】
CECIL McBEE
AIMER
VIVA YOU
STARBUCKS COFFEE
Viaggio Blu
GA MI
マツキヨ(7月オープン)
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:04
>>135
>栄には昭和32年まで鉄道は無かったんだぞ。

ウソッ? 路面電車も無かったの?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:04
>>127
床面積日本一は大阪の長堀地下街です。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:06
おい!仙台って政令市のクセに地下街ないんだってよ!!!(激藁
おい!仙台って政令市のクセに地下街ないんだってよ!!!(激藁
おい!仙台って政令市のクセに地下街ないんだってよ!!!(激藁


岡山一番街(地下街)
http://www.okayama-ichibangai.co.jp/

【一番街8月オープンのショップ】
CECIL McBEE
AIMER
VIVA YOU
STARBUCKS COFFEE
Viaggio Blu
GA MI
マツキヨ

140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:06
>>137
珍珍電車はありました。
しかし2両連結以上の電車はありませんでした。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:07
名古屋の地下街が日本一というのは 名古屋人の間違った認識。
地下街なら やっぱり大阪だと思う。
大阪の地下街に比べたら、名古屋の地下街はショボイ!!!
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:08
熊本市

下通り 約520m
上通り 約370m
新市街 約200m
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:10
>>142
新市街と言うのが笑える。
新型爆弾落とされた旧市街もあったりして。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:10
熊本アーケード
 ところでこのアーケード、全長150m、幅15m、高さはビル三階建てほどで日本一の規模を誇ります。
しかも天気のいい日は天井が開き自然光をたっぷり取り入れます。すごいでしょ?


http://isweb12.infoseek.co.jp/area/inoken/arc1.htm
ちょっと面白い関西のアーケードギャラリー
150mみじかっ!
147144:02/08/01 00:13
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:15
>>147
間違ってるよ・・・それ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:15
 
熊本のアーケード街はシブシブ認メル。。。
ホントに日本一でかい。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:18
熊本アーケード全体図
http://www.try-net.or.jp/~kyokz/makd.gif

たいした事ない!
下通り 約520m
上通り 約370m
新市街 約200m
コンだけならたいしたことないんじゃない??
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:24
>>150

煽り無しで言うと市電駅4、5つ分のアーケード街はでかいな。
幅もあるし、明るい。
悔しいけど認めるしかないか。
>>151

総延長1キロないじゃんw
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:26
仙台は高いねえ。七夕祭りをやるからかな。東京なら中野。
関西の場合駅前にたいていアーケードがあるので、東京に
少ないので驚いた。震災のせいかな。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:26
無名だけど宇都宮アーケード街
東西方向に「オリオン通り」「ユニオン通り」「日の町通り」と3本ある。
今後もう1本整備される予定。
オリオン通りは東武百貨店とパルコに挟まれたアーケードで
日曜日の通行量は3万人以上。近年109などのファッションビルが相次ぎオープン
し活気に溢れる。
オリオン通りの西側に伸びるのがユニオン通り、東側に伸びるのが日の町通り。
どちらもオリオン通りの影響をうけて若者のショップが増加。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:27
熊本はアーケードではなく、日本最大級のデパートがあるかどうかで勝負したら!
日本一ならやっぱ政令市のどこかじゃないか??
熊本ろんがい
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:29
熊本上通り下通り>>>姫路みゆき通り=松山大街道>>>岡山表町商店街
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:30
おい!仙台って政令市のクセに地下街ないんだってよ!!!(激藁
おい!仙台って政令市のクセに地下街ないんだってよ!!!(激藁
おい!仙台って政令市のクセに地下街ないんだってよ!!!(激藁


岡山一番街(地下街)
http://www.okayama-ichibangai.co.jp/

【一番街8月オープンのショップ】
CECIL McBEE
AIMER
VIVA YOU
STARBUCKS COFFEE
Viaggio Blu
GA MI
マツキヨ

地下街の無い仙台塵は地下街のトイレはボットン便所だと思ってるらしい・・・激藁
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:31
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:31
>>159
広島塵うざい。わきまえろ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:33
仙台スゲー
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:34
今の所仙台が一番?
アーケードなら河原町だろう
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:35
仙台に地下街がないのなら陸上が発展して当然だな。

大阪の地下街や人が地上に出てきたら大変な事になる。
アーケード1番は仙台でしょう
人の多さでいうと広島かな
単なる長さでいうと熊本?正確なことは知らないけど、、、
熊本は町全体アーケードだったような?
それ以外何もなかったけど、、、、
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:36
たしかに仙台のアーケード凄いな......
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:37
地下街は防災上問題が多いからねえ。できれば作らないほうがいいよ。
水没したり小火があったり大変でしょ。
ただ地下鉄仙台駅からJR仙台駅の間はけっこう立派な
店舗付き地下通路になっているね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:39
地下街無い仙台はアーケードが発達するのは当たり前じゃ!
四条通が最強です。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:42
もうじき七夕の時期だから、仙台にきてアーケードの美しさに
感動してくれたまえ。
立派で美麗なのだよ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:42
>>170
京都のは狭いし町の商店街だよ!
でも長いよな〜
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:43
 
仙台もでかいよね。
ただ、規模からすると熊本かな?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:43
おい!仙台って政令市のクセに地下街ないんだってよ!!!(激藁
おい!仙台って政令市のクセに地下街ないんだってよ!!!(激藁
おい!仙台って政令市のクセに地下街ないんだってよ!!!(激藁


岡山一番街(地下街)
http://www.okayama-ichibangai.co.jp/

【一番街8月オープンのショップ】
CECIL McBEE
AIMER
VIVA YOU
STARBUCKS COFFEE
Viaggio Blu
GA MI
マツキヨ

地下街の無い仙台塵は地下街のトイレはボットン便所だと思ってるらしい・・・激藁
>>172
町の商店街だよ!←????
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:44
>>173
熊本のアーケード見た事ないけど.....
仙台のアーケードより大きいとすれば大都会だな(W
規模なら四条通り!!
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:46
京都は長いけどダサイのわ認める.....
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:47
>>176
熊本には日本最大級の百貨店がある。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:50
 
>>176
アーケードで都会も田舎もないと思うけど?
ところで仙台のアーケードの規模って知ってる?
幅と高さと長さと開閉式かどうか?
全部じゃなくてもいいから知りたい、、、
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:52
まあ仙台にも日本一があったと言うことだな(笑
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:53
・大街道(おおかいどう)
幅15m  長さ488m
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/oshirase/photcon/pic/1n14.jpg

・銀天街(ぎんてんがい)
幅8m   長さ600m
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5906/hankagai04.jpg

・まつ地下タウン
幅いろいろ  長さ100m
http://www.sh.rim.or.jp/~miki-a-e/images/commerce-2/matsuchika_main.jpg

分布図(3つが連続している)
http://town.ehime-iinet.or.jp/intro/img/map.gif
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:53
>>182は松山ね
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:59
>>180
アバウトで地図で見て全長2.1Km位かな?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:02

>>184
わざわざ調べてくれてありがと。

186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:05
じゃぁ
松山が1位で2位が仙台だな。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:06
>>186
?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:06
長けりゃいいってもんじゃない
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:13
 
幅8mは論外にしましょう。
190仙台アーケード:02/08/01 01:15
一番町四丁目商店街
仙台市のショッピングのメインストリートは中央通りと一番町。
中央通りにはハピナ名掛丁、クリスロード、マーブルロード、
一番町には一番町四丁目買い物公園、L^W]ドーム、サンモールー番町
とそれぞれ3つの商店街があります。

名掛丁
仙台駅から一番近いアーケード商店街です。高さ15メートルの開閉式の
アーケードには、ひかりのオブジェが輝き明るく開放的なショピングモール
です。
      
クリスロード
開閉式のアーケード商店街。通りには樹木が茂り、天井にはオブジェ風のシャンデリア
、曜日、時間により変化する照明演出と、歩くだけでも楽しめるショッピングストリート
です。

マーブルロード
大理石歩道の商店街。通りには、「からくり人形」のしかけも。1日5回
桃太郎や、かぐや姫などのテーマ曲とともに登場します。
 
五番街
仙台駅西口の正面に位置する商店街。小さな政宗公の騎馬像をのせたガス灯は
日本一の規模を誇ります。通りには110基もの灯具があり、これらはすべて
イギリス製。オレンジの光が舗道をロマンチックに照らします。

一番町四丁目買い物公園
街路樹を石畳の舗道があるおしゃれな商店街。広瀬通りとの交差点に位置する
からくり水時計は、待ち合わせ場所として賑わいます。
   
ブランドーム
開閉式アーケードで日本一の高さを誇る商店街。透明な天井からは太陽の光がふりそそぎ、
通りには街路樹やベンチ、泉もあります。
  
サンモール一番町
開閉式のアーケードの商店街。通りの南北2箇所には、仕掛け人形が踊り出す 
時計があります。南側には「歴史の扉」、北側には「星のメルヘン」がある。

191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:15
 
幅15m以上のアーケードの長さを比較してみるか?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:21
>>190
うざい説明はいいから長さや高さ、幅を書けよ
こんなとこでしか、いばれない人みっけ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:27
雪の多い地方のはアーケードではなくて「がんぎ」っていうんでしょ?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:37
アーケード街で長いのだったら「天神橋筋」(大阪市)なんて長いと思うよ。
3キロくらいありそう。
途中に地下鉄の駅が3つ有るから(天神橋筋六丁目・扇町・南森町)
南森町より南にもアーケードが続いているから、歩いてみれば。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:38
オリオン通り(宇都宮)
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shoko/shogyokanko/syogyokanko_17_matioaruku_omonatoori.htm
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/worldcup/venue/0206/19-19.html
http://www.tsinet.or.jp/utsunomiya-cci/syotengai/syopping03.html
オリオン通りではハード事業を優先させる活動を実施してきた。
昭和33年には当時東洋随一と称賛されたネオンサインに始まり、
昭和42年には県内初の全蓋アーケードの完成、平成2年には
全国初の透明ポリカーボネート板を使用したアーケードの建替えと
同時に御影石による高質化舗装を行った。しかし、その反面、
ソフト事業の立ち遅れが目立っていたのも事実である。


田舎臭さが好きだったりもする。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:40
日本一じゃないが、


日 本 初 の ア ー ケ ー ド は 北 九 州 。


198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:43
アーケードって地下街と違って変な臭いが籠らないし、
階段を登ったり降りたりせずに済むから実は便利、
それに地下街は始めて行った場合現在地が掴み難く大変だし。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:43
>>197
これの事ですか?
http://homepage2.nifty.com/uomachi/
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:45
>>198

地下街の無い仙台塵の僻み、妬みでした。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:46
>>199

その通り。

ツイデニ200ゲト。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:59
個人的には京都の錦通が最高。
規模的にはそうないけど、ああいうのが都心にあるのって豊かだと思う。
うらやましい。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:59
熊本市

下通りアーケード・・・長さ511メートル 道幅約15メートル 高さ約10メートル
上通りアーケード・・・長さ372メートル 道幅約12メートル 高さ約10メートル
サンロード新市街・・・長さ230メートル 道幅約20メートル 高さ約10メートル
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 02:05
正直・・仙台のアーケード走破するのは疲れる。。
長すぎ。
アーケードに沿って店があるから
街が細長くて疲れるよ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 02:14
天神橋筋商店街ではアーケードの端から端まで(7丁目から1丁目あたり)完歩すると、証明書をくれるそうです。
歩いてみれば。
ダイエットになるかも。
(地下鉄堺筋線・谷町線、阪急線の「天神橋筋六丁目」駅が便利です)

注意:商店街自体は単なる下町風のアーケード街です。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 02:16
>>203
大嘘かくな。長さめちゃくちゃ。道幅もぜったい20mないし
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 02:17
中野ブロードウェイ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 02:18
>>204
駅の西側に四角く配置されていますが。
長いのは大阪のアーケードだよね。天六もそうだし、阪急東とか。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 02:21
仙台は地下鉄から三越等隣接する建物に出れば、
後はアーケードが殆どの地域にはり巡らされてるから雨の日は良いよ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 02:27
>>206
大嘘かぁ〜そうかなぁ・・・?

http://isweb38.infoseek.co.jp/area/chizuya/260/260.htm
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 02:32
アーケード街って雨のときなんか便利なのに、なんで無くなっていくの?
オシャレ?なモール街なんて、雨が降ったら傘がいるのに。
夏は直射日光が当って、お肌にも危険だわっ!
アーケード街の復活キボウします。

212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 02:34
>>211
掛け替えとかの設備投資が大変だからじゃない?
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 02:40
>>208
四角?
新しくできたの?
大町だっけ?〜T字路〜三越
           ↓
          アエル
って感じじゃなかった?
一年だけ住んでた。もう離れて5年になるけど。
駅からフォーラスとかまで行くのにすげー疲れた記憶がある。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 03:55
地下街よりアーケード
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 05:11
フォーラスなら広瀬通駅だね。
場所が分かっていればそんなに遠いわけじゃないけれど。
分からないと心理的な負担が大きい。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 05:55
大阪だと、アーケードは庶民的で、地下街は高級って感じか。
開発費が違うからね。
安価にできるアーケードはいいよ。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 06:57
大阪にはアーケード街が至る所にある。すごい
218今治人 ('c') ◆EdAqIB4s :02/08/01 07:06


全国のほとんどのアーケードは今治(愛媛県今治市)で作られるのだ!
感謝しろ

アーケード建設日本一の今治市
http://www.islands.ne.jp/imabari/city/fashion_3.html
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/doinaka/iq/iq-h/i052.html


219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 07:07
>>206
めちゃくちゃって何を根拠に言ってるのか・・・
ただ熊本を煽る目的かね。
220今治人 ('c') ◆EdAqIB4s :02/08/01 07:16


ここにあるアーケード全部今治で作られたんだぞ!

松山の大街道や銀天街も
熊本の下通や上通も
鹿児島の天文館も
大分のガレリア竹町も
神戸の三宮センター街も
大阪の天神橋筋四番街も
岡山の表町も

み〜んな今治で作られたんだぞ!
感謝しろ!!
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 07:18
川崎銀柳街
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 07:20
>>221
たしかに銀柳街もでかい。
ただ俺は三宮センター街の方が若干でかいように思う
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 07:21
>>220

すんごーい。。。
歯痛の薬もあるし、何ゲにすごふい。
224今治人 ('c') ◆EdAqIB4s :02/08/01 07:25

http://www.ehime-iinet.or.jp/co/kamimura/Ja/sekou.htm

西日本のアーケードはほとんどが今治で作られ配送される。
アーケード日本一が大阪だろうが神戸だろうが熊本だろうが、どちらにしても今治の実績だ!
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 07:39
普通に大阪だと思うけど
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 07:51
仙台だろ
でかいってのは何を基準に言うの??
それによってちがうよね〜。
長さは天神橋筋
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 10:49
姫路みゆき通り最強!
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 10:51
大阪の地下街がみんな地上に出てアーケード街なら
すごい賑やかなのにな。
230熊本人:02/08/01 10:54
広島には己斐中商店街という西日本最大の商店街があるじゃないか。
231新御堂筋@相模:02/08/01 11:01
小倉の魚町銀天街もけっこうでかい。

路地裏に入ると、やくざ映画や日活浪漫ポルノを彷彿させるぜ。ノスタルジィ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 11:03
三宮のセンター街が他都市のアーケード街と
異なるのは単に通りにアーケードがついたの
ではなくアーケードを付けた上で通りの両側
に並ぶビルを立体的に開発した点である。
アーケードはビルの4階の高さに位置する。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 11:08
センター街の北側全長550mはたった二つの
サンプラザ・センタープラザという巨大複合ビル
が占め、そのビルと向かいのビブレやその他の
複合ビルと自由に往来できるようにいくつもの
空中デッキが2階・3階レベルでセンター街を
またいでいる。また地下も全て繋がっている。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 11:22
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 11:28
狭そうだな
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 11:45
>>234
普通のアーケードよりは綺麗そうだな。
でも特に美しいわけでもないな。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 11:57
>>235
高さがあるから狭く見えるが幅は15m以上ある
>>234
リニューアルで綺麗にはなったがやはり周りの
ビルの老朽化が原因。サンプラザ・センター
プラザも建て替えがそろそろ必要。ただ
センタープラザ中央部は19階建てのオフィス
ビルになってるからどうやって解体するんだろう?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 12:00
仙台て綺麗な街だな一度住んで見たいよ。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 12:01
三宮センター街は汚いし古い。
神戸人としてはあまりふれて欲しくない。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 12:06
仙台のアーケード立派ですね!
地下街必要無いのもうなずけるよ・・・・
241名無しの歩き方:02/08/01 12:17
熊本のアーケード立派ですね!
地下街と接続されてるのもうなずけるよ・・・・
242旅行家:02/08/01 12:54
熊本と仙台は両方何回も行きました。
(九州人で東北大出身だから、熊本はじいちゃんの家がある)
正直、どっちもめちゃくちゃ大きいよ。
ほかのアーケードとは比較にならない。
雰囲気、店の充実度、センスを総合してもね。この2つが最強。
長いだけじゃなく幅も高さもあるし。
ただ、難点をいえば、仙台のアーケードは切れ目が多く
雨に弱い。アーケードの屋根が建物より高くて
隙間から雨が振り込むところもあるし。滑りやすいね。
熊本は、通町以外には一箇所も切れ目がないし、屋根が
建物より高いところもない。通町には地下通路もあるし。
その点で熊本が上ではないでしょうか。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 12:58
>>239
居留地やハーバーランドといった神戸定番
だけじゃなくてセンター街や元町も紹介
したくない?
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:06
過去類似スレが何度かあったが
やはり仙台と熊本という結論に落ち着いてたな。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:07
>>244
何度もくどい
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:08
∋ マジ凄いです。 ∈
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:09
>>245
嫉妬の方?
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:19
熊本のアーケード全体長さ800m位だよ!
地図で調べてみな判るよ(W

熊本アーケード全体図
http://www.try-net.or.jp/~kyokz/makd.gif

全然日本一じゃないです(W
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:21
>>248
仙台の1/3位なの?
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:28
>>249
地図みたら約800mだよ(ぷ
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:32
>>249
長さはいっしょくらいだよ。
熊本も1km以上あるはず
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:33
長さならダントツで高松
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:34
熊本のは西日本1の長さということだが
http://www.kininaru-k.jp/bns/back_doc/03222002/hakken.html
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:34
>>251
仙台は2.1Kmはあるぞ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:36
熊本も平行している駕町通りとか合わせればな。一応アーケード。
玉屋通りとか。あと、上通り並木坂とかはアーケードの屋根を
とってオープンモールにしたんだよね。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:38
>>255
あんな汚い糞道り合わせるな(W
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:38
大阪は2.6`

ほぼ直線。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:39
駕町通りにもいい店あるんだけどな?玉や通は論外だけどな。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:40
>>253
日本各地で日本一といってるよ(笑
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:40
長さの問題ではないわな。長さなら武蔵小山も相当なもんだ。佐世保とか。
長さ・幅・高さ・店ぞろい・センス・雰囲気・アクセス・アーケード周辺の発達度
とかを総合しないとな。
やはり仙台、熊本、松山じゃないかな?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:41
>>259
高松は世界一と書いてあった。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:42
>>231
ひえ〜
263262:02/08/01 13:44
261の間違い
ひえ〜
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:45
仙台は銀河一と言ってるよ
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:46
>>264
適当なこと書くな
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:46
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:47
世界一のアーケードなら銀河一のアーケードといって
ほぼ間違いないと思ふ
ゆえに「高松のアーケードは銀河一」
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:51
大阪みたいに、日本最大規模の地下街があり、尚且つ心斎橋商店街みたいな
どでかいアーケードもあるって言うんだったら、凄いと思うけど、
地下街は無いけど、でかいアーケードがあるって言うのは、田舎自慢してる様な
もんだよ。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 13:53


(´-`).。oO(こらこら、タカマツ人も必死なんだから笑っちゃ駄目…プ) 

270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:10
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:14
熊本アーケード
 ところでこのアーケード、全長150m、幅15m、高さはビル三階建てほどで日本一の規模を誇ります。
しかも天気のいい日は天井が開き自然光をたっぷり取り入れます。すごいでしょ?

下通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-shimotori.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-shimotori2.jpg

上通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-kamitori.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-kamitori.jpg

サンロード新市街
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-sunroad.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-sunroad.jpg

駕町通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-kagomachi.jpg

三年坂通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-sannenzaka.jpg


272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:14
>>271
150mっては間違いだって・・・。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:16
熊本アーケード
 ところでこのアーケード、全長900m、幅15m、高さはビル三階建てほどで日本一の規模を誇ります。
しかも天気のいい日は天井が開き自然光をたっぷり取り入れます。すごいでしょ?

下通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-shimotori.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-shimotori2.jpg

上通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-kamitori.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-kamitori.jpg

サンロード新市街
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-sunroad.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-sunroad.jpg

駕町通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-kagomachi.jpg

三年坂通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-sannenzaka.jpg

274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:17
ふふふ、みなさん大津の大アーケード街をお忘れでは?

http://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/otsu13.jpg
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:17
熊本市

下通りアーケード・・・長さ511メートル 道幅約15メートル 高さ約10メートル
上通りアーケード・・・長さ372メートル 道幅約12メートル 高さ約10メートル
サンロード新市街・・・長さ230メートル 道幅約20メートル 高さ約10メートル
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:18
熊本アーケード

ところでこのアーケード
下通りアーケード・・・長さ511メートル 道幅約15メートル 高さ約10メートル
上通りアーケード・・・長さ372メートル 道幅約12メートル 高さ約10メートル
サンロード新市街・・・長さ230メートル 道幅約20メートル 高さ約10メートル
高さはビル三階建てほどで日本一の規模を誇ります。
しかも天気のいい日は天井が開き自然光をたっぷり取り入れます。すごいでしょ?

下通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-shimotori.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-shimotori2.jpg

上通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-kamitori.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-kamitori.jpg

サンロード新市街
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-sunroad.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-sunroad.jpg

駕町通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-kagomachi.jpg

三年坂通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-sannenzaka.jpg

277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:21
>>275
うそだろ地図で見たら800m以下だつたぞ
うそつき!
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:21
熊本アーケード

ところでこのアーケード

下通りアーケード・・・長さ511メートル 道幅約15メートル 高さ約10メートル
上通りアーケード・・・長さ372メートル 道幅約12メートル 高さ約10メートル
サンロード新市街・・・長さ230メートル 道幅約20メートル 高さ約10メートル
高さはビル三階建てほどで日本一の規模を誇ります。
東京、大阪にもこれほどの規模のものはありません。
しかも天気のいい日は天井が開き自然光をたっぷり取り入れます。すごいでしょ?

下通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-shimotori.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-shimotori2.jpg

上通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-kamitori.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-kamitori.jpg

サンロード新市街
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-sunroad.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-sunroad.jpg

駕町通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-kagomachi.jpg

三年坂通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-sannenzaka.jpg


279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:22
>>277
地図でみても1kmはあります。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:22
伊勢佐木町のアーケードがまだ残っていたら全長1.2kmの横幅15mだった。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:29
今までの画像を見た&個人的感想では

仙台一番街>心斎橋(大阪)>熊本下・上通>松山大街道>広島>三宮センター街>四条・新京極(京都)>高松丸亀町
    
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:36
>>281
松山大街道>三宮センター街
↑ありえへん!
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:39
>>281
高松中央商店街は
丸亀町・南新町・片原町・兵庫町・田町・トキワ街・ライオン通り

7つの商店街と

トキワ新街のおまけの商店街で構成されています。
284柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/01 14:41
いろんな所に大きなアーケードあるんですね。
今まで行ったことのあるアーケード街は、大阪・心斎橋と札幌・狸小路と松山。
どれも凄かった。とくに心斎橋の人出は半端じゃなかったなあ。

実は柏にも小さいながらアーケード街があります。
http://www.jcci.or.jp/machi/h9911isigaki.html
商店会の専務さんは「東の渋谷」と言っているそうですが、チョトハズカシイ……
でも元気で楽しい商店街です。
今住んでいる近辺(中央線沿線)では、
中野ブロードウェイと吉祥寺のアーケードが比較的大きいかも。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:46
ぜんぜん名前が出ていないので 神戸元町商店街。
三宮とハーバーランドをつなぐ元町商店街 長さ1.2キロ。ファミリア、本高砂屋、風月堂、などの本店や
ルイヴィトン、ティファニーなどの路面店、他、元町の横町として南京町(中華街)。
http://www.jin.ne.jp/kobe/moto-1/html/index08.htm
神戸元町HP
http://www.kobe-motomachi.or.jp/rekishi/rekishi.htm
http://www.kobe-motomachi.or.jp/map/map.htm
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:48
>>282
あんたね、松山のアーケード行ったことあるの?(w
街の規模じゃないんだよ。アーケード限定だよ。
行った事あるなら、そんな事言えない筈。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:53
>>286
行った事あるよw
食い物街だった寂れたアーケードだった。
道後温泉行くついでに行ったYO!
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:56
心斎橋と三宮のどっちか一番だろうけど、心斎橋は少し暗い感じがするからなー。
三宮センター街は周辺の地下街や地下駅と全部結ばれてるから非常に便利。
まーどっちしろ、心斎橋と三宮はアーケード以外の付加価値(地下街や
地下鉄駅など)が他の地域とは比較にならないからね・・・
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:57
>>288
熊本下・上通>三宮センター街

これは常識。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:58
松山なんてアーケードメインの田舎都市だもんねw
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:00
>>287
それ、おそらく違う所行ったんだよ。
確かに神戸は素晴らしい街だけど、アーケードに関してはそれ程威張れるものではないよ。
逆に松山の繁華街は大街道だけでもってるようなもんだからね。

神戸だったら、三宮センター街などよりも高架下の方がインパクトあるけどなぁ。
確かに規模と言う点では問題外だけど、個性と言う点では怪しい店のオンパレード
で個人的に歩いてて楽しい(w

292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:03
>>288
心斎橋と三宮センター街とでは比較になりません。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:03
チンチン電車が走ってるていうことが、良い町だよな!
最先端の町だ

294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:05
>>1全都市のアーケードの規模を一つにまとめろよ!
収集がつかないよ!
295渡辺 ◆..A/K... :02/08/01 15:05
>>285 元町か・・・なんだか枯れたかんじがするなあ

1熊本 2仙台 3心斎橋 4松山 5三宮

こんなかんじ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:06
>288
俺の周りの関西人はほとんどセンター街の方が開放的でいいって評判だけど。
心斎橋はなんか田舎の商店街の人が多いだけって感じ。とにかく狭いし暗い。
>289 ネタ?  
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:08
>>296
マジ話。熊本行ったことないんだろ?
三宮がデカイと思ってたら、井の蛙だったってことがわかるよ。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:08
>>295
横浜人は熊本と争ってれば?
いい勝負なんだからw
299渡辺 ◆..A/K... :02/08/01 15:09
>>298 横浜人じゃないって
3002chとは・・:02/08/01 15:10




      大都市に田舎都市が噛みつく場所ですよ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:10
>297
そっくりそのままお返しします。
長さも、人通りも、商店街の両サイドのビルの大きさも、地下の店の数も
比較にならないと思いますが?
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:11
>>295
1仙台2心斎橋 3熊本 4松山 5三宮

こんなかんじ
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:12
>>301
さんちかは関係ないだろ?
人通りも熊本のほうが多い。三宮で人通りが多いのは入り口だけ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:13
おいおいアーケードくらい熊にはなをもたせろよ
唯一の自慢の種なんだからさ
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:13


神戸が煽られてるw

ガンガレ!神戸人!って言っても地方都市なんて相手にされないか・・
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:13
>>301
気持ちは分かるけど、アーケードだけなら熊本の方がはるかに上だよ。
でも別にアーケードで負けてても、街全体では圧勝してるんだからいいじゃん。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:13
熊本人が房総中。
警戒を怠るな。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:14
>>304
充分甘くしてますが?
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:14
>303
一回来て、通行量しらべなはれ。田舎の大将。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:14
>>309
両方行ったことあるって・・・
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:15
ある意味、三宮センター街って、神戸のイメージから一番かけ離れてる空間かも。
マジであそこを歩いてる時は、神戸に来てるって感覚全然しないもん(w
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:16
きゃはw

マジで熊本人て

必死ですな!
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:16
神戸ついでに板宿商店街はダメかぃ?
神戸人だけにしか通用しないかw
314熊へ:02/08/01 15:17
二宮商店街と対決でどう?
良い勝負するよ!
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:19
>>313
俺は以前神戸に住んでたから知ってるよ。
三宮センター街よりも、むしろ垂水や板宿の商店街の方が神戸の底力を感じる。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:19
神戸必死すぎ
カコワルイ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:20
1位仙台は当確みたいだな。
2位争いが凄まじいな(W
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:21
>311
良くも悪くも神戸の中心はあそこだから。
古いけどセンター街は好きだよ。センタープラザ、サンプラザって築30年以上
だからしょーがないよ。

北野と旧居留地を結ぶトアロード。
三宮と元町を結ぶセンター街。 
神戸の基本ですね。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:21
>>316
必死と言われて、頭にきましたか?

熊本人顔、真っ赤なんだろうなぁ〜
320重要なお知らせ:02/08/01 15:22
熊本アーケード

ところでこのアーケード

下通りアーケード・・・長さ511メートル 道幅約15メートル 高さ約10メートル
上通りアーケード・・・長さ372メートル 道幅約12メートル 高さ約10メートル
サンロード新市街・・・長さ230メートル 道幅約20メートル 高さ約10メートル
高さはビル三階建てほどで日本一の規模を誇ります。
東京、大阪もちろん横浜にもこれほどの規模のものはありません。
しかも天気のいい日は天井が開き自然光をたっぷり取り入れます。すごいでしょ?

下通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-shimotori.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-shimotori2.jpg

上通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-kamitori.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-kamitori.jpg

サンロード新市街
http://kumamotoben.hn.org/photos/20010104-sunroad.jpg
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-sunroad.jpg

駕町通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-kagomachi.jpg

三年坂通り
http://kumamotoben.hn.org/photos/20020104-sannenzaka.jpg

321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:23
>>318
君、高架下どう思う?
俺はあそこ結構好きなんだけど(w
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:24
アーケードが町の中心の所は田舎って事だなw

仙台・松山・熊本
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:25
>>322
地下街ならともかく、アーケードは都会度とはあまり関係ないからね。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:26
アーケードが町の中心の所は田舎って事だなw

仙台・新潟・大阪・中野・吉祥寺・神戸・松山・高松・岡山・熊本・長崎・鹿児島
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:27
みんな承知でやっています
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:27
>>324
大阪、神戸は違うだろうがw
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:28
>315
サンキュー!!
神戸に来て今、住んでいるのが板宿さ。
すごい下町独特の活気あるよね。板宿って。
地下鉄と山電と二つも駅があるし、結構、気に入ってる。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:29
>>326
三宮〜元町のアーケードが神戸の街の中心です。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:31
アーケードが
だれが田舎と決めたの?
とても便利だよ!
330だってw:02/08/01 15:33
291 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/08/01 15:00
>>287
それ、おそらく違う所行ったんだよ。
確かに神戸は素晴らしい街だけど、アーケードに関してはそれ程威張れるものではないよ。
逆に松山の繁華街は大街道だけでもってるようなもんだからね。

神戸だったら、三宮センター街などよりも高架下の方がインパクトあるけどなぁ。
確かに規模と言う点では問題外だけど、個性と言う点では怪しい店のオンパレード
で個人的に歩いてて楽しい(w



331渡辺 ◆..A/K... :02/08/01 15:33
>>324 大阪はアーケードが中心じゃないよ
仮に心斎橋がなくても大都会
ある意味、郊外住宅地を含む非常に広い東京区部よりも
都市機能が凝縮された大阪のほうが都会ともいえるとおもう
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:34
>>329
都会は地下街だなw
333318:02/08/01 15:34
>321
大好きです。ハイ。
三宮〜元町 →  学生時代はTシャツやジーパンをよく買いました!!
元町〜神戸 →  戦後の闇市の名残を残す、独特の雰囲気がイイ!!
         東南アジアやロシア?の船員さん御用達の電気屋や
         ジャンク製品満載の怪しげな店。はたまた古美術品
         古時計屋などとにかく楽しい。。
         ある意味三宮よりも"港町神戸"のテイスト満載。  
334渡辺 ◆..A/K... :02/08/01 15:35
モトコーは怪しさ満点でいいかんじ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:36
>>332
しょうべん臭そう
336俺は関西人じゃないけどなw:02/08/01 15:37
神戸・大阪はアーケード中心じゃないよ!
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:37
神戸の高架下は間違えてどんどん進んで行くと、怪しいエリアになるのがウケた。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:39
>>337
面白いやろ?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:39
>>330
まあ、そういう煽りも有りなんだろうけど
自分では間違ったこと言ってないと思うよ。
俺別に熊本人じゃないし、熊本を絶賛しないといけない理由もないよ。

>>334
買うものは無いけど、あんなのは他の都市ではあまり観れないよね(w
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:42
神戸はアーケード中心だよ。
341横浜人:02/08/01 15:43
まぁまぁw

熊本の相手は横浜で十分ですので!
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:43
長さだけで言えばどこなの?
心斎橋?熊本?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:44
>>338
上野のアメ横よりもうさん臭かった&怖かったw
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:45
街の規模と比例してる訳じゃないんだから
中心でも外れでも良いんじゃないの?
345渡辺 ◆..A/K... :02/08/01 15:45
>>342 天神橋筋じゃない?2.6km
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:45
>>342
心斎橋じゃないの?
熊本は支線がアーケード架かってないからね。。。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:45
>>343
めっち狭いよね?(w
そこが、またいい(w
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:46
>>343
同意
349318:02/08/01 15:46
>342
天神橋筋だよん。2.5〜3キロぐらい?
でもあそこは駅前商店街のノリだからここにあがってる他のアーケードとは
チト違うとおもう。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:48
しかもモトコーの店頭に並んでる物って、正規品でもすべてニセモノの見えて
しまうから不思議だ(w
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:49
地下街なんて30年前の流行だろ
今時ダセーんだよ!
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:50
高架下って靴屋が多いよね。
さすが神戸と思ったよ。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:52
神戸はとうとうモトコーを出すのか?w
354また〜り@横浜 ◆M3Tms9zA :02/08/01 15:53
ぎゃはははw

市ねば?熊本なんてw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:55
>>352
ここって一体何屋なんだ?ってところがたくさんあるよね(w
下町ならともかく、街のど真中にあるところが素晴らしい。
日本一オシャレと言われてる街中にあんなに堂々と(w
356318:02/08/01 15:58
おぉーモトコー!!!
モトコーの話題がでているトハ!
昔、学生時代のころモトコーを元町側から入ってすぐ左にマッカートニーって
いうレコード屋があったんだけど、久しぶりに行ったら無くなっていた。悲。
しかしだいぶモトコーの雰囲気も変わっていたのに驚いたよ。
昔と違ってだいぶまともな店が増えていた。喜んでいいのか悲しんでいいのか。
花隈くらいまで行かないと昔の危ない雰囲気は味わえませんねー。
357318:02/08/01 16:01
356 ???
358318:02/08/01 16:04
>356
なんでもいいけど。。?
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:08
熊本か仙台か。
広島も結構、長かったよな?  あと京都の新京極も捨て難い。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:08
まったく関係ないが、熊本の繁華街はでかかったぞおい。
仙台は知らないが、神戸よりずっと大きいしにぎわってた。
361 ◆RWqBlTBY :02/08/01 16:09
>>356
??
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:10
15:43 「日本最長」の商店街で出火。大阪市の天神橋筋商店街のビルから。
30分後鎮火しアーケード開け排煙。けが人なし。

産経・速報
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:17
日本1は武蔵小山だそうです。
http://f-banban.cside.ne.jp/tokyo/musasikoyama/koyama.htm
高松も日本1だそうです。
http://www.takacci.or.jp/sanuki/tk8.htm
広島も西日本1だそうです。
http://www.hondori.or.jp/hist.html
鹿児島も日本1と自画自賛です。
http://www.kc-news.co.jp/topics/199905/05-01.htm


364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:26
ちなみに!
高松は長いけど寂れた感じなので論外です。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:27
>>364
大嫉妬!?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:28
>>365
別に本当の事だよ(W
反論だったら画像キボーン
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:32
(´-`).。oO(こらこら、タカマツ人も必死なんだから笑っちゃ駄目…プ)
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:33
>>366
自分で探せや田舎もの
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:34
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:34
★岡山 表町なめんなよ!!!!!!!!!
http://www.omotecho.or.jp/
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:35
ほんとに寂れてる(ぷ
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:35
>>369
しょぼしょぼじゃねーか・・・

仙台・熊本のとは違う。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:35
なに!?この田舎商店街!
やばすぎ!これ繁華街じゃなく下町の風景だろ?
早く高松の中心街を出してくれ
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:36
>>370
表町はとっくの昔に死んでいます。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:37
結局ここも松山VS高松になるのだろうか…?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:37
>>370
なんですか?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:40
表町おまえは既に死んでいる。

            アタタタタタタタタッー
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:40
高松って熊本の下町・健軍アーケードと互角だね
中心街から10kmほど東に行った市電の終点にある
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/chizuya/530/v531bis-021.jpg
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/chizuya/530/530.htm
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 16:50
がんばれタカマツ きばれタカマツ  ふぁいとタカマツ
380神戸市民:02/08/01 16:57
は?松山には出張で月1回必ず行くけど
大街道がセンター街より上とは思えないね。
明るさだったら大街道が明るくて開放的
な気がするけど店の数・質、歩行者の通行量
どれをとってもセンター街の方が数段上だね。
元町商店街となら大街道が上だけど。銀天街
はもっと駄目。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:02
>>380
は?
別に本当の事だよ(W
反論だったらこれ以上の画像キボーン

大街道
http://town.ehime-iinet.or.jp/intro/index.asp
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:08
元町商店街はいいよ。ヴィトンやティファニーの路面店もあるし、かといって
下町にあるような果物屋やお菓子やもある。そしてウインズ神戸A,B館がある。
一本南は南京町。 道路一本北側に渡ればモトコーが平行している。
実は三宮より落ち着く場所だったりして・・・
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:09

岡山一番街(地下街) 冷暖房完備
http://www.okayama-ichibangai.co.jp/

表町商店街
http://www.omotecho.or.jp

【一番街 8月オープンのショップ】
CECIL McBEE
AIMER
VIVA YOU
STARBUCKS COFFEE
Viaggio Blu
GA MI
マツキヨ(7月オープン)

384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:12
>381 なんか豪華だね。 でもこういったアーケードは豪華にすれば
するほどなんか田舎臭い感じもするだよな。
別にあおりじゃないよ。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:12
熊本に決まりみたいだね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:14
>>384
>田舎臭い感じもするだよな

おまえのほうが、よっぽど田舎くさい。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:17
すんまへん。 これからはキムコを抱いて寝ます。
許してください。 これでいいですか? 386殿。
388渡辺 ◆..A/K... :02/08/01 17:32
いままでの話しをまとめるとこれでいいのかな
1.阪急東通り
2.お初天神通り
3.新世界
4.京阪本通
5.ポッポアベニュー

389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:32
まだ出てないみたいだから一応貼っとく

 広島本通り商店街
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5673/hondori.jpg

幅は12mそこそこしかないが高さはけっこうある
紙屋町と八丁堀を結ぶだけに人は多い
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:36
>>389
なんか汚いね。。。
仙台・熊本・神戸はともかく、

高松より下じゃない?
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:37
>388
十三のアーケードもいれてやってくれ!
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:39
心斎橋筋は?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 17:40
心斎橋から難波高島屋前が一番だろ
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:11
>>389
心斎橋の歩行者の密度はかなり凄いが
広島のも凄そうやな
心斎橋は道幅が狭すぎるから一層多く見える
>>390
商店街は活気が命なんだよ
395神戸市民:02/08/01 18:14
>>381
確かに大街道は三宮センター街より新しくて
綺麗だけどあんまり大した店ないし何より
スカスカやん。一日15〜20万人歩行者
があるセンター街とは格が違うよ。あんた
こそ関西来たことあんのか?







396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:24
>>395
マジになるなって んなこと誰でもわかってるよ。
ただ人通りの多さや活気で見ればどうしても大都市の序列になってしまう。
大阪>>神戸>>>仙台>>>>>>>>熊本=松山>>高松のようにね。
ただ田舎の熊本や高松が発言できるように、
アーケードの長さやキレイさ、規模等で日本一を決めてもいいんじゃないの?
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:27


まあ、熊本、高松、松山にも凄いアーケード街があるのには
感動した。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:29
熊本の人通りの多さは政令市並だよ。
先日の調査では18万人。

夏休み中にもう一度調査があると思う。
20万人越えるんじゃない?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:33
>>398
合算データではどこの類似都市もそれくらいはあるよ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:34
>>398 きみは初心者か?  たんなるデムパか?   熊煽りか?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:37
>>339
どこよ?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:38
339→399
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:41
まあとにかくここには電波ど田舎、徳島・茨城・滋賀さんが現れないからエエわ〜。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:42
>>398=>>401
過去スレさがせ
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:44
>>395
ここでいう、日本一のアーケードって人通りのことだったんだね。
だったら神戸の方が上だわ。
いくら三宮のアーケードがしょぼいといっても、人だけは多いから(w
人だけはね(w
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:45
>>404
過去スレで見たけど、
熊本は政令市以外では随一だったぞ。
政令市でも熊本並か熊本より少ないところが結構ある。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:46
横浜弘明寺と逝ってみるテスト
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 19:29
>>406
熊本は3万くらいだったよな
岡山の倍くらいだとおもった
松山で2万くらい
政令指定都市は10万〜50万くらいだった

で18万は捏造と認めたのかな
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 19:30
>>406
わかってほしけりゃソースはれ
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 19:35
>>408
熊本は一ヶ所では6万。
繁華街の人出は18万。
人の多さはむつかしいな。
心斎橋じゃないか??
大通りの歩道についているアーケードは??
413熊本意外と健闘:02/08/02 12:43
http://www.nta.go.jp/category/press/press/rosenka_22/01_3.htm
  
1 東京   中央区銀座5丁目、銀座中央通り   12,000(千円)
2 大阪市  北区角田長、御堂筋         4,080
3 横浜市  西区南幸、横浜駅西口バスターミナル通り  3,520
4 名古屋市 中区栄3丁目、広小路通り      3,450
5 福岡市  中央区天神2丁目、渡辺通り     3,140
6 神戸市  中央区三宮町一丁目、三宮センター街 2,200
7 さいたま市 桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー  2,180
8 広島市  中区基町、相生通り         2,040
9 熊本市  手取本町、下通り          1,820
10 札幌市  中央区南一条西3丁目、南一条通り  1,810
10 京都市  下京区四条通寺町東入御旅町、四条通 1,810
12 仙台市  青葉区中央1丁目、青葉通り     1,770
13 千葉市  中央区富士見2丁目、千葉駅側通り  1,500
14 長崎市  浜町、浜の町商店街アーケード街   1,360
15 静岡市  紺屋町、紺屋町名店街呉服町通り   1,300

414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 12:48
>>405
店だってしょぼしょぼやん大街道。あれでよく
四国最大の都市だなんて言えるね。三宮の
アーケードはいくつもデザイン賞もらって
ますが何か?
三宮センター街は震災後はかなりきれいになった。
高さといい幅といいかなり都会チックなアーケードやったよ。
京都人
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 12:55
まぁ震災で無くなった人に悪いが神戸は震災のおかげでかなり発展したと思う。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 12:55
無くなった→亡くなった
逝って来ます・・・
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 12:58
>>413
四条通りにアーケードはないだろ
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 13:46
>416 港湾施設に関しては震災前に戻っているけど、
   三宮に関しては今もまだ街のど真ん中の一等地に空き地だらけだよ。
 神戸新聞界間跡地(JR三ノ宮駅前跡地) 駐車場のまま。
 阪急三宮駅ビル 仮駅舎のまま。
 旧ダイエー三宮店跡地 駐車場のまま。
 播州信用金庫本店建設用地 更地のまま。

 全て三宮の一等地ばかり。早く再開発してくれー!!!!
>>419
神戸市にそんな銭ははもうない
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 13:54
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 13:56
>>420
全部、民間の土地だろう。市は関係ない。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 14:08
ちなみに阪急三宮駅完成予想図。いつになることやら。
http://www.hankyu.co.jp/hankyu/news/19990706152243.html
>>418
アーケードありますが何か??
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 19:12
>>423
もうビルから電車が出るやつじゃなくなるのか・・・・・・
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 22:23
 
公平に見て、熊本だけ信憑性のあるデータを出してきたので、熊本に一票入れよう。
仙台もでかそうだが、幅とかの問題もあるし、ちゃんとしたデータが欲しい。

今のところ、

1.熊本、2.心斎橋、3.松山or仙台

だが、データ出してくれたらまた考えを変えるよ。

427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 01:15
バスを降り、アーケードを歩く。ちなみにこのアーケード街、
「さるくシティー403アーケード」の愛称がついているが
アーケードの長さは約1キロでこの長さは日本一である。
熊本の上通りと下通りのアーケードを合わせたよりも長い。
佐世保の中心部を南北に繋いでいる。
途中、お店を見たりカラオケに立ち寄ったりした。

http://www.h4.dion.ne.jp/~nakashim/travel/htb20010818-3.html

428日本一は佐世保:02/08/03 01:16
熊本は日本一ではありません。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 01:17
       ・・・・・・差別・・・・・・

       ・・・・・・された・・・・・・

     俺が熊襲だから・ ・ ・ ・ ・

    差 別 さ れ た ん だ ・ ・ ・ ・ ・ ・

             ___   、、|\ ヘハノ|  /l
       _____((l二l二l)_)_ヘへ\     V ./ /|
ヽ   ハ ̄jj  j  ='  ̄ ̄ ̄ ̄ ::::::::|||<     // /
. ヽ ー| 》#iiiiiii》    ⊂  iiiiiiii´|iiiiiiii|||::<       ∠/|
  ヽ | i,,,,iiiiiiiil lヽ     = llll |(|::::::|||::::<        /
ヽ ヽ.|iii,,,##ii||||# ,丶::::::::::::::::、|::::|||::::::<         /
 《 ヽ, 》##iiii|┤| (二二二二 :::::::=::::::<       <
  《, ヽ.ii.,,iiiiii||| iiン;;;;;;;;;;;;;;;;´|::::|||::::::<          \
  《,, ヽii,,,,,ii|_l,ノiiii _   ##,〃|(|::::::|||::::<       ヽ\ゝ
    《  ヽ iii   iii, `   ⊂,  、|:::::::::|||:::Z      |\|
\  ゞ  ゝjj_j_jjj_j_j_j_j_j_j_j_j_j;j;;j;;j;;イ       |
  >―――ィニ三三((I;;;;;I;;;;I);;),,,______/|/三三
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 01:18
新阪急三宮駅は昔のような感じに変えられたって
どっかの掲示板で見たけどな・・・
431日本一は佐世保:02/08/03 01:19
市中心部にあるアーケード『さるくシティ403』は、約170店舗が営業しており、直線延長は968mで日本一。

http://member.nifty.ne.jp/urbanken/no1.htm
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 01:33
VIP 仙台一番街
A   大阪心斎橋  熊本上・下通  三宮センター街  奈良東向商店街 
B   松山大街道  京都新京極  広島本通り商店街
C   名古屋大須  姫路みゆき通り 高松丸亀町
D   佐世保さるくシティ  高知帯屋町  長崎浜町



Z   大津長等商店街
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 01:37
>>432
各街のアーケードのデータ出していったら?
お洒落とかそういう主観の材料抜きで。
VIPの仙台からでいいからやって見ようよ。
長さ、幅のデータ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 02:06
宇都宮オリオン通りの最大通行量(日曜日)→30,472人
http://www.tsinet.or.jp/utsunomiya-cci/data2002/data200209tuukou.pdf
アーケードタイプ1
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shoko/shogyokanko/syogyokanko_17_matioaruku_omonatoori.jpg
アーケードタイプ2
http://tochigitv.com/report/200008/000802jpg/miya01m.jpg

○主な大型店等(オリオン通り)
109宇都宮
フェスタ
新星堂カルチェ5宇都宮店
ABCマート等

○主なファーストフード系店舗(オリオン通り)
マクドナルド・ロッテリア・モスバーガー・フレッシュネスバーガー
SUBWAY・ハーゲンダッツショップ・ケンタッキー・吉野家・なか卯
ドトール・シャノアール・元気寿司ダイニング(八重洲店に続き2店舗目)等

オリオン通りは東武百貨店とパルコの間にできた自然発生的商店街。


435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 02:10
結局、仙台はデータをダサねーんだな?

1.熊本、2.心斎橋、3.松山、4.佐世保、5.三宮センター街

仙台はランク街に格下げしたよ。
早くデータだして!
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 02:12
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 熊本?はあ?
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
437伊予人:02/08/03 02:14
>>435
松山下げて。神戸より上なわけない
過大評価しすぎ。熊本もね
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 02:14
>>435
もういいよ熊五郎
>>435
自ら探してまで出す気はないなあ、特別一番になりたいわけでもないし。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 02:17
これって何で競ってんの?
幅?長さ?通行量?デザイン?

めちゃくちゃだぞ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 02:20
このスレにいる者はホントに日本人なの?
幅と長さで競うのが一番分かりやすい。
通行料も信頼できるデータがあれば良いんだが。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 02:34
これで評価しない?

1.幅18m以上のアーケードの長さ
2.幅15から18mのアーケードの長さ
3.幅12から15mのアーケードの長さ
4.1、2、3の通行量
5.開閉式、デザイン等の特色・売り

1:10ポイント/m
2: 5ポイント/m
3: 1ポイント/m
4: 1ポイント/人
5: +α

どう?
>>443
5の開閉式は良いけどデザインとかは主観入って荒れるからやめよう。
誰にでも分かる基準にしないと。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 02:41
>>443
様々なアーケードが複雑に絡み合ってるような
トコはどうするんなら?
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 02:47
路線価公表 岡山県、全国最大の下落11.7%≪夕刊≫
最高は高島屋前
http://www.sanyo.oni.co.jp/news/05.html
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 04:11
日本初の開閉式のアーケードは松山の大街道なんだってぇ〜
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 09:26
VIP  仙台一番街
A   大阪心斎橋  熊本上・下通  三宮センター街  奈良東向商店街 
B   松山大街道  京都新京極  広島本通り
C   名古屋大須  姫路みゆき通り 高松丸亀町  大阪天神橋筋
D   佐世保さるくシティ  高知帯屋町  長崎浜町  鹿児島天文館
E   岡山表町  宇都宮オリオン通



Z   大津長等商店街


449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 09:39
沼津仲見世
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 16:16
VIPってバカじゃないの?
さすが千台のバカ厨房だね。
普通最上級はSだろ 藁

ちなみに千台は地下街はないんだよね。藁
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 16:17
確かにVIPって・・・・・・(w
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 16:24
先代終わってるね
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 22:38
>>444

1.幅18m以上のアーケードの長さ
2.幅15から18mのアーケードの長さ
3.幅12から15mのアーケードの長さ
4.1、2、3の通行量
5.開閉式かどうか

1:10ポイント/m
2: 5ポイント/m
3: 1ポイント/m
4: 1ポイント/人
5: 2ポイント/m

これで基本ポイントを決めて、それから討論!
今度はどう?
とりあえず、自称VIPの仙台からポイント出して。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 01:21
S 熊本上・下通
A 奈良東向商店街  大阪心斎橋  仙台一番街  三宮センター街   
B 松山大街道  京都新京極  広島本通り  新潟古町
C 名古屋大須  姫路みゆき通り 高松丸亀町  大阪天神橋筋
D 佐世保さるくシティ  高知帯屋町  長崎浜町  鹿児島天文館
E 岡山表町  宇都宮オリオン通  富山総曲輪  盛岡肴町



Z 大津長等商店街
どうでもいいが仙台は一番街じゃなくて一番町。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 01:24
奈良ってそんなにすごいの?
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 02:03
 
千台って千葉と仙台ってこと?
ちばらぎと一緒の使い方?

458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 03:07
大阪市の天神橋筋のアーケードの長さは確かにあれを一本と見れば一番長いのでは?
注釈としては、商店街は2〜3の商店街が直列につながったもの。(よくみると商店街の名前は途中で変わる)
われわれは勝手に総称として「天神橋筋商店街」などと呼んでいるが、実は商店街としてはそういう組織はない。
例えば、南半分を占めるのが「天神橋筋2丁目商店街事業協同組合」とかいうもの。

心斎橋筋商店街がなんば駅までといってた人も上の方にいたが、実際は戎橋商店街をあわせないとなんば駅に到達しない。
各地にそういう例がある。

比較するときにはそのあたりの注意が必要。
それから、一本道でなく格子状になったアーケードが一つの商店街事業協同組合だったりすると、長さの発表数値に注意が必要。

また、佐世保市のアーケードは途中、車道が横切るところも屋根が途切れていない。
その意味では確かに日本一の長さかも。

熊本市が日本一というのは立派さの点だろう。彼らは長さ自慢はしていない。

比較するのは簡単ではありません。


それにしても札幌市だの高松市だの奈良市だの川崎市だの持ち出してくる人はなにを考えているのだろう。


459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 03:12
そうやって書いてるとほんとにふるさとバカになっちゃうよ
バカになる前に気づこうね
460459:02/08/04 03:13
>>454のこと
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 15:05
S 熊本上・下通
A 奈良東向商店街  大阪心斎橋  仙台一番町  三宮センター街   
B 松山大街道  京都新京極  広島本通り  新潟古町
C 名古屋大須  姫路みゆき通り 高松丸亀町  大阪天神橋筋
D 佐世保さるくシティ  高知帯屋町  長崎浜町  鹿児島天文館
E 岡山表町  宇都宮オリオン通  富山総曲輪  盛岡肴町



Z 大津長等商店街

で、もしかしてケテーイなんですか?
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 15:13
デパートが潰れかかってるため日本一のウナギアーケードになった
高松マンセー!!
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 15:16
>>461

データでなきゃ、決定かも、、、
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 15:22
もしかして>>463さんは熊本さんですね。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 15:33
>>458
おい!高松のアーケードは有名!
長さでは世界1、立派さでもS,最低でもAクラスだって!
http://ime.nu/www.sisterprincess.info/pub/gofor.html#9
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 15:37
>>461hazyoushikidesu
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 15:37
まあ熊本の熊疎は過疎化が進むなか2chで御国自慢してなさいってこった/
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 15:41
まあ結局言ったもん勝ちじゃ・・・・>日本一のアーケード
花火大会に例えたらどう考えてもPL12万発が立派さ・規模で日本一なのに長岡の田舎の大会(1〜2万)が日本一ってホザいてるんだし・・・
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 17:32
横浜が最強です
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 17:35


--------日本一のアーケード街は熊本:上・下通に決定いたしました---------
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 17:37
>>470
案外妥当だよ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 18:49
http://www.syoutengai.or.jp/genki/miyagi/ichiban_4cho/ichiban_4cho.html
これによると一番町の幅は15m、長さは377mだそうだ。
これをもとに予想するとおそらく仙台のアーケードは
すべて幅15mで全部の長さは
地図を見た限り2キロぐらいではないだろうか。
実際はもっと長くかんじるんだけど
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 18:52
>>472
ふかしすぎ。半地元だけど、そんなにない。
はしからはしまで(T字の部分も行くとして)20分くらい。
1.5km前後だな。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 18:54
すまんふかしたつもりはなかった。
大町がどこまでかとか覚えてないから適当にいった
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 18:55
>>474
ゆるすよ。こっちこそごめんね。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 19:05
長さでは 高松、心斎橋
立派さでは 熊本、仙台、松山
庶民さでは 広島、武蔵小山
で終了
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 02:47
倉庫にも同様のスレがあったな
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 05:31
仙台は夏が涼しいからわざわざ地下に潜る必要なんて無いんだよね
だからアーケードだけが発展してきたのは当然
時間をかけて自然と出来上がってきたものだから
宣誓するようなデータが転がっているはずがない
>>478
のんびり行こうよ。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 06:21
>>478
夏が暑い涼しいと地下街はあまり関係ないだろ。
仙台は老舗商店街の影響が強くて地下街とかも反対されてた。
第一地上にまだまだ開発の余地があるんだし、当面は必要ないよ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 06:24
>>472-473
アーケードは南北のが幅15m、東西が11m。
総延長は完全アーケード部分が約1.5〜6kmくらい?
で片屋根の市役所〜水時計までの部分を含めると約2km。多分
つーか地下街臭いッス!
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 06:32
富山のアーケードも長い。
でも人が居ない
484パステル小溝商店街:02/08/05 07:23
去年、改修のため20年ぶりにアーケードが一時期撤去された。
雰囲気がガラリと変わり、日が降り注ぎすがすがしい気分。
このままでもいいのでは・・と思うぐらいだったが、アーケードより上って凹凸で
トタンの建て増しとか、隠したいものばかりだったんだな、、、
心斎橋筋−えびすばし・南街通−相生橋・千日前・道具屋筋・黒門市場・でんでんタウンと
一応、連結してるアーケード街あげたらこんなもんか。連携ぜんぜんないけど
486485:02/08/05 08:04
久宝寺アーケードも心斎橋筋に連結してたな...毎日通ってるのに
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:53
486 :485 :02/08/05 08:04
久宝寺アーケードも心斎橋筋に連結してたな...毎日通ってるのに
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:17
熊本も片屋根含めると約2kmだな。
そうするとフラワー通りの屋根撤去(現・並木坂)が痛い。
まあ今のほうがいいけどね。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:40
まー熊本がいくら騒いだところで所詮、 く ま も と 
だよ。
あー田舎くさー。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:41
大阪心斎橋
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:41
片屋根とか言うと収拾つかなくなるよ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:41
>>489
嫉妬ね。はいはい
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:42
>>489
ワロタ。。。。kawaiso
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 14:13
>492 
  ク マ 必 死 だ な

    しょせん、左門豊作。毛深く汗臭い男のイメージだけだよーん熊は。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 14:17
つか、左門豊作って何?
俺の熊本のイメージにそれはないけど・・・
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 14:23
>495 巨人の星の登場人物。熊本出身の毛深いデブのバッター。

     星君、絶対打つタイ!! 
>>496
何歳なんだよ(w
いい年こいて下らない事するなよ。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 14:42
アムロ、行きまーす!!!!!
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 14:52
>>496
精神的に子供な奴はカエレ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:02
東京最古のアーケード、大山ハッピーロードも挿れてくれ。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 15:13
左門って毛深かったか?
むさくるしい顔だけど巨人の星の登場人物で
唯一幸せになれたやつだろ
502決定しました。:02/08/06 17:53
S 熊本上・下通
A 奈良東向商店街  大阪心斎橋  仙台一番町  三宮センター街   
B 松山大街道  京都新京極  広島本通り  新潟古町
C 名古屋大須  姫路みゆき通り 高松丸亀町  大阪天神橋筋
D 佐世保さるくシティ  高知帯屋町  長崎浜町  鹿児島天文館
E 岡山表町  宇都宮オリオン通  富山総曲輪  盛岡肴町



Z 大津長等商店街
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 18:14
休日前の深夜2時の人手で勝負しても、
熊本はSだろうな。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 18:14
>502
なぜ東向きがAなんだ?古町、総曲輪より上ってことはまず無いぞ。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 20:21
アーケードがいっぱいあるところは田舎なんだよ馬鹿。
まぁ大須はもっと上位に上げて良いかも。
結構な賑わいだよ、名古屋人が唯一世間に誇れる所かもよ。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 09:35
>>504
横に居酒屋とかあるからだろ?
何の自慢にもなりませんが。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 09:36
507
>>503 ← 正解。失礼。
509大都会滋賀:02/08/08 00:56
ア ー ケ ー ド 街 な ん か 発 達 し て る と こ の 方 が 田 舎 

ア ー ケ ー ド 街 な ん か 発 達 し て る と こ の 方 が 田 舎 

ア ー ケ ー ド 街 な ん か 発 達 し て る と こ の 方 が 田 舎 

ア ー ケ ー ド 街 な ん か 発 達 し て る と こ の 方 が 田 舎 

ア ー ケ ー ド 街 な ん か 発 達 し て る と こ の 方 が 田 舎 

ア ー ケ ー ド 街 な ん か 発 達 し て る と こ の 方 が 田 舎 

ア ー ケ ー ド 街 な ん か 発 達 し て る と こ の 方 が 田 舎 

ア ー ケ ー ド 街 な ん か 発 達 し て る と こ の 方 が 田 舎 
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:06
 


   死にかけのアーケード街しかない滋賀が電波を飛ばしております!!

511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:23
>>505
田舎にはアーケードさえもないです。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:27
田舎はアーケードって言うか、真ん中が道路で道の両側屋根がついてるやつ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:42
>>512
京都の四条河原町もそれですが?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:45
>>513
京都は高層ビルがなくても、そういうアーケードがあっても都会!
企業本社も多いし、田舎では南座のような施設は維持できない(札幌、福岡でも難しいと言われる))
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:46
>>514
そんな話誰も聞いてねーよ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:46
京都は田舎だから全く問題ないじゃん。まさか都会と言いたいの?>>513
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:49
>>512
超笑った
浅草もそんな感じのとこあるけどな。
青森とか東北の繁華街は大体それ。
あれほどダサいものはこの世にないな。
もちろん京都も含めて。

518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:50
・・・・と>>516ど田舎茨城さんがホザいています。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:51
>>512
大阪の梅田にもそんなのなかったけ?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:51
>>518
滋賀作だろ。
また茨城のせいにする・・・・・近江根性
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:52
>>514
福岡は博多座できたと思ったよ。
522とにかくこれで決定でいいの?:02/08/08 01:53
S 熊本上・下通
A 奈良東向商店街  大阪心斎橋  仙台一番町  三宮センター街   
B 松山大街道  京都新京極  広島本通り  新潟古町
C 名古屋大須  姫路みゆき通り 高松丸亀町  大阪天神橋筋
D 佐世保さるくシティ  高知帯屋町  長崎浜町  鹿児島天文館
E 岡山表町  宇都宮オリオン通  富山総曲輪  盛岡肴町



Z 大津長等商店街

意義がある人は順位を入れ替えてくらさい。。。。。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:53
日本一の嫌われ者=銭ゲバ近江商人滋賀作
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:53
熊本のアーケードも実はスカスカですた
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:54
>>523
銭ゲバなんて死語を使うとは・・・・・
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:55
馬鹿な滋賀作は放置して、アーケードの話に戻ろう。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:55
>>522
新潟古町はレベルDだよ
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:56
ネタ切れだと思う
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:56
どうして熊本がSクラスなんだ!!
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:58
>>529(´(x)`)クマーがつくった表だから。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 10:19
A 奈良東向商店街  大阪心斎橋  仙台一番町  三宮センター街 熊本上・下通  
B 松山大街道  京都新京極  広島本通り  新潟古町
C 名古屋大須  姫路みゆき通り 高松丸亀町  大阪天神橋筋
D 佐世保さるくシティ  高知帯屋町  長崎浜町  鹿児島天文館
E 岡山表町  宇都宮オリオン通  富山総曲輪  盛岡肴町



Z 大津長等商店街

コレでいいのだ
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 11:10
(・A・)イクナイ!!
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 11:41
アーケードがあるところが田舎って始めて聞いた。
屋根があるだけじゃん
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 11:43
アーケードが田舎とかいってる奴は、トンキンの猿真似しか知らない低脳
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 11:49
やつらはきっと、アーケードしかないところが田舎って言いたいんだよ。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 12:14
>>533
東京の繁華街にないから田舎っぽいと言ってるだけじゃない?
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 12:19
>>536
その通りだと思われます
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 12:31
大阪や名古屋にしてもアーケード街だけが
繁華街じゃないからな。一概に言えないよ。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 12:34
アーケード街、地下街、日本最大級の百貨店

この3種の神器がそろってるとこってどこ?
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 12:36
>>539
熊本じゃねーの?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 12:39
>>539
なんで日本最大級の百貨店なんだ?
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 12:42
>>539
ショボイ地下街は入れちゃダメね♪
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:16
S 奈良東向商店街  
A 大阪心斎橋  仙台一番町  三宮センター街 熊本上・下通  
B 松山大街道  京都新京極  広島本通り  新潟古町
C 名古屋大須  姫路みゆき通り 高松丸亀町  大阪天神橋筋
D 佐世保さるくシティ  高知帯屋町  長崎浜町  鹿児島天文館
E 岡山表町  宇都宮オリオン通  富山総曲輪  盛岡肴町



Z 大津長等商店街

熊本さんや仙台さんをSにするとスレが荒れるのでこのようにしました。
コレが妥当では????
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:18
ぼくは、まだ岡山県外に出た事が無いですが、
いつも表町や地下街にくると大感動します。
これだけ都会の岡山がほかの街に負けているはずは無いです。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:18
>>545
新潟古町はD。鹿児島天文館はC
道路の両端についているアーケードランキング
1 四条通

549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:43
>>545
なんで奈良東向商店街が一位なんだよ。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:46
>>548
三宮の駅前もすごいぞ!!
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:47
>>546
表町で大感動なら熊本/上・下通りを見たときにはあんた、ショック死ですよ!
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:50
大阪の曾根崎や京橋は入れないのか?
ショッピングゾーンと言うより
飲み屋街のイメージだが・・・・・・
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:50
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:51
道路の両端についているアーケードランキング
A 四条通 三宮駅前




555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:51
555
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:52
>>555の蓬莱
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:52
>>556

なにそれ?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:53
>>554
同じアーケードだろ、何故分ける必要がある?
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:54
>>556
551の蓬莱を言いたかったんだろう。
関西のブタマンチェーン店
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:56
現在日本のアーケード街NO・1の「奈良東向商店街」

http://www.nara-shoushinkai.or.jp/image/shouten/e/e_16.jpg
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 13:57
>>560
ショボイ・・・・・と言いたいトコだが
観光シーズンになると恐ろしく人が一杯になるんだなぁ
これが。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:00
神戸の元町商店街もアーケードの部類に入れていいと思うのだが・・・・
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:03
>>560
マジしょぼい
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:05
>>561
観光シーズンとそうでないときの人の差でSクラス入り
したということか?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:08
今までも何気に「奈良東向」がAクラスに入っていたが誰も文句も言わなかったからでは?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:12
ならのアーケードなど出されても誰もその実態を知らないだろ。
567渡辺 ◆..A/K... :02/08/08 14:17
をい、おまいら!わすれていませんか?ジャンジャン横丁!
串揚げウマー!二度付け禁止!いかがかしら?
http://www.twin.ne.jp/~k-ohtani/tuten/tuten010.jpg
http://www.mydo.or.jp/dobutsuen/img/janjan01.JPG
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:19
>>567
汚ねぇ
闇市がそのまま残ってる感じだな・・・・
こんなの残ってるの大阪ぐらいだろ?
違うか?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:21
黒門市場は?
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:24
ミラノのアーケードに勝ものは日本にないであろう。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:25
梅田の阪急東商店街を忘れるなYO
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:26
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:27
ここも潰すか

■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■

メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョメメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■メメジョ■
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:35
別の意味で「ジャンジャン横丁」がNO1だな。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 14:56
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●
熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●熊本はメメジョ ●

577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 15:12
うんこがいるね
道路の両端についているアーケードランキング
A 四条通 三宮駅前
Z 青森駅前
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 18:33
意味不明のカキコするメメジョみたいな奴が逝るね
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 18:34
道路の両端についているアーケードランキング
A 京都四条通  神戸三宮駅前
B 金沢香林坊


Y 敦賀駅前
Z 青森駅前  大津駅前
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 18:41
>>545
お前奈良市民か?奈良市民ならやめろ。
あんなショボイ商店街がSな訳がない!
Yぐらいでいいよ。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 19:01
>>580
道路の両側についてるアーケードって(w
583大都会滋賀:02/08/08 21:14
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
ア ー ケ ー ド 自 慢 す る 田 舎 者 ( プ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 22:20
アーケードのない(大津のはあるうちに入らない)都市はこのスレに参加するな
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 22:43
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 23:31
S 高知帯屋町  
A 大阪心斎橋  仙台一番町  三宮センター街  熊本上・下通  
B 松山大街道  京都新京極  広島本通り  新潟古町
C 名古屋大須  姫路みゆき通り 高松丸亀町  大阪天神橋筋
D 佐世保さるくシティ 長崎浜町  鹿児島天文館
E 岡山表町  宇都宮オリオン通  富山総曲輪  盛岡肴町


Y 奈良東向商店街
Z 大津長等商店街

奈良東向はYに格下げです。
意外と人口の割りに帯屋町が立派なのでSに。


587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 23:33
高知なんてD以下だぞ。Eくらいが妥当。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 23:49
何故、別府のアーケードは出てこない?
いろんな意味で日本一だと思うぞ。
さびれ具合といい、どんどん奥に行くと、
いつの間にか民家になってたりするところも・・・。
589キンコン:02/08/08 23:50
黒石市のこみせ通りキボンヌ
道路の両端についているアーケードランキング
A 京都四条通  神戸三宮駅前
B 金沢香林坊

X 鳥取駅前
Y 敦賀駅前
Z 青森駅前  大津駅前
道路の両端についているアーケードランキング
A 京都四条通  神戸三宮駅前
B 金沢香林坊  日本橋(大阪)

X 鳥取駅前
Y 敦賀駅前
Z 青森駅前  大津駅前
神奈川は地下街は無駄に多いくせにアーケードにはとても乏しいです。
平塚や横須賀みたいな歩道だけ屋根のついてるのはアーケードに含まれないのか?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:03
道路の両端についているアーケードランキング
A 京都四条通  神戸三宮駅前
B 金沢香林坊  日本橋(大阪)


X 鳥取駅前
Y 敦賀駅前
Z 青森駅前  大津駅前  津・丸の内
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:18
S 熊本上・下通 
A 大阪心斎橋  仙台一番町  三宮センター街    
B 松山大街道  京都新京極  広島本通り  
C 名古屋大須  姫路みゆき通り 高松丸亀町 大阪天神橋筋
D 佐世保さるくシティ 長崎浜町  鹿児島天文館 新潟古町
E 岡山表町  宇都宮オリオン通  富山総曲輪  盛岡肴町


Y 奈良東向商店街 高知帯屋町
Z 大津長等商店街

公平に見た結論(ちなみに、熊本塵じゃないよ。)
595黒潮本陣:02/08/09 00:25
日本唯一の木造アーケード
はりまや橋商店街
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:27
道路の両端についているアーケードランキング
A 京都四条通  神戸三宮駅前
B 金沢香林坊  日本橋(大阪)


X 鳥取駅前
Y 敦賀駅前 豊岡駅前
Z 青森駅前  大津駅前  津・丸の内

豊岡駅前のアーケードを追加します!!
今日海に行った帰りに行ってきました!!
ちなみに兵庫県北部にあります!!
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:29
>>596
オレ知ってる、豊岡の片屋根アーケード。みごとな寂れっぷりです。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:29
ヨコハメ
http://www.asahi-net.or.jp/~rd3y-fkng/city_pictures/yokohama/yokohama.html

神戸
http://www.asahi-net.or.jp/~rd3y-fkng/city_pictures/kobe/kobe.html

上の文章
横浜
人口約340万人。日本最大の港町である。
東京のベッドタウンとして発展したため人口の割には拠点性は低くく、繁華街も貧弱である。
近年まで中心市街地がJR横浜駅地区とJR関内駅地区に分断されていたが、
みなとみらい21地区の開発によって中心市街地の一体化と拠点性の向上が計られている。

神戸
関西最大の港町。
拠点性が高く、大阪のベッドタウンとしての役割は薄い。
日本の都市にしては珍しく街並が洗練されており、「おしゃれ」との評価もうなづける。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:31
道路の両端についているアーケードランキング
A 京都四条通  神戸三宮駅前
B 金沢香林坊  日本橋(大阪)

H 四日市中央通り

X 鳥取駅前
Y 敦賀駅前 豊岡駅前
Z 青森駅前  大津駅前  津・丸の内

四日市はHくらいかな?
道路の両側に付いてないアーケードと
普通のアーケードが繋がりまくってるから
どう位置づけていいのか分からないけど・・・・
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:34
お前ら那覇のアーケードを忘れるな
仙台よりも凄いぞ
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:35
結局、仙台は地下街対決で岡山に敗れ、アーケード対決で熊本に敗れたのか?
仙台ってイメージはいいんだが、実力が・・・・
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:36
仙台の夏は日本最悪
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:37
熊本の上通・下通って、道挟んで向かい合ってる個別のものだろ?

なら、

北心斎橋筋+心斎橋筋+戎橋筋+難波センター街+千日前+南海通
(+相合橋筋)(+道具屋筋)(+黒門市場)
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:40
>>599
四日市って何をやっても中途半端な・・・・・(w
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 00:58
>>603
そう考えると大阪すごいよなぁ
アーケード内にパンパンが買えるのも大阪ならでは。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 01:08
大阪ってアーケード街が多いね。
あまりオシャレじゃないけど、便利だから好きだよ。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 15:16
大津をバカにするな、お前ら!一度実際来てから文句をぬかせ!!!

【大津の大繁華街:長等商店街】
http://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/otsu20.jpg
http://www.biwa.ne.jp/~otsucci/tanbou/top/mapho3.htm
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:13
>>603
熊本人はアーケードの長さが日本一だとは思ってないよ。
幅と高さがすんばらしいってことです。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:15
>>608
あと店の質もな。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:23
そういやー熊本を攻撃して荒らしてたDQN,一日で飽きたのね・・・・・・
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:30
宇都宮オリオン通りの評価低すぎ。盛岡のと一緒にすんな。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:33
S 熊本上・下通 
A 大阪心斎橋  仙台一番町  三宮センター街    
B 松山大街道  京都新京極  広島本通り  名古屋大須
C 姫路みゆき通り 高松丸亀町 大阪天神橋筋 宇都宮オリオン通
D 佐世保さるくシティ 長崎浜町  鹿児島天文館  新潟古町
E 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町 高知帯屋町


Y 奈良東向商店街 
Z 大津長等商店街

公平に見た結論(ちなみに、熊本塵じゃないよ。)
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:37
今までに出てきたアーケードの
画像きぼーん
それで判断したい
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:44
>>613
このスレを最初から見ればいいよ〜
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:54
http://www.asahi-net.or.jp/~db2y-nzw/okinawa/day5/day058.htm
http://www.bc.wakwak.com/~takasi-g/heiwagazo.htm

那覇の平和通り
道に迷うほど入り組んでて怪しさ満点
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:57
>>615
しょぼいし汚い。
人は多そうだけどまるで台北の夜市のよう・・・・
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:58
四日市商店街
http://www2.cty-net.ne.jp/~nigiwai/
近鉄四日市と繋がって意外に栄えてます。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 20:01
>>616
ショボくても活気がある方がいいと思うが・・・・・
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 20:11
>>618
そうだね。閑散とした岡山表町よりは上じゃない?沖縄平和通。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 20:14
心斎橋の商店街
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/osaka-s10.jpg
俺は行きたくない、身動きとれなさそう
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 00:32
心斎橋筋(・∀・)イイ!
622本線沿線 ◆Rqhy0nHQ :02/08/10 00:38
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 00:44
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 00:56
>>623
仙台(・∀・)イイ!!
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 01:06
>>622
ショボイ、奈良東向よりショボイ。80万都市なのにもっといいのないの?
>>623
仙台カコ(・∀・)イイ!
どうやら仙台一番町、熊本上・下通り・大阪心斎橋の三つ巴だな。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 01:24
確かに
1.長さ、人通りの大阪心斎橋
2.規模と開閉式の熊本上・下通り
3.綺麗さの仙台一番町

の三つ巴だ。

とりあえず、もうこの3つに絞っていいんじゃないか?
ただ、大都市の大阪を出すのはある意味反則かもしれないけど・・・
>>626
仙台も開閉式
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 06:04
アーケードの中に街路樹があるのは仙台くらいだろう
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 06:06
地下街が無いのは仙台くらいだろう
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 06:34
>>629
地下街の有無は関係ないやろーが!
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 06:36
地下街の中に街路樹があるのは大阪くらいだろう
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 06:37

        |  / 300 Sendai, JAP 1015400 1312900 Y
             |/ 307 Okayama, JAP 627900 1270100
     , ─  ̄ ̄ ─- _ ̄ ̄
   /          ヽ
  / / ̄ヽ/ ̄ ヽ   l
  /  |  O |  O |    |
  |   |   人   ノ    |      ________________
  |  >-─´-`─-<    |     /
 / ̄  , -─- 、__ ` ̄ヽ |   / 
 ゝ ̄ ̄______  ̄  ノ  |     仙台のへタレ!!
   ̄ ̄        ̄ ̄   l    
ノ |              | \  \________________ 
 ̄ヽ              | ̄
  |              |
   |             |
   l             |
  ⊂__________⊃
  
良い勝負だな岡山と仙台   プ
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 06:38
>>631
それは凄い
どうやって採光してるんだ?
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 06:40
>>631
捏造大阪人
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 06:42
 仙台、熊本は実際に歩いてその立派さに驚いた。
屋根の高さと仙台駅前という立地条件からして仙台にやや部があるように
思われ。熊本も地方都市としては街の幅が広く、アーケードも垢抜けしてたんで
これも驚いた。けど、熊本市は駅から中心地が遠いんだよね。
あと、岡山も結構な規模。松山も相当。
 高松はひたすらひたすら長い。高円寺や阿佐ヶ谷のアーケードのような
暗い印象だった。高知は開閉式で街が明るいイメージで規模も適度。

 ところで、新潟の古町も相当な規模だと思うし、熊本とほぼ同格
と思うんだけど。あまりここで出てこない気がするんだが、どうでしょうか。

636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 06:44
>>634

普通にあるよ
それなりに光当ててるよ
ビルの中が森林になってるのもあるよ。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 06:53
>>635
岡山?新潟??あんたの目は節穴か?

6388/10現在順位:02/08/10 10:39
A 熊本上・下通 大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  姫路みゆき通り  大阪天神橋筋  高松丸亀町
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  新潟古町
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町  高知帯屋町 
F 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町  


Y 奈良東向商店街 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街

639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 10:41
大阪は心斎橋よりも千林のほうが、アーケードの規模は圧倒的にでかいと思う。
世界一らしいよ。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 10:56
>>635

大阪は昔から街があったが、街中に駅を作る必要性があった。
熊本は昔から街があったが、街中に駅を必要としなかった。
仙台は駅が出来て、街ができた。

歴史の違いじゃないか?
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 17:57
姫路みゆき通りの画像ってあったかな?
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 18:14
みゆき通りは通行量の減少がすごいらしいよ。
http://www.mainichi.co.jp/osaka/itiosi/200205/15.html
最高の地点で2万6804人しか歩行者がいない

姫路みゆき通り
http://www.asahi-net.or.jp/~PU7T-KMR/suntv1/sun12.jpg
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 18:17
>>638
姫路みゆき通りの評価高すぎない?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 18:19
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 18:19
去年は最高地点で3万5千の通行量があったのに、1年で1万人近くも減ったのか。。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 18:20
>>640
アホか
仙台も昔から街はあるだろ
400年前に62万石だったんだから
仙台は繁華街が広がって駅に到達しただけだよ
駅を中心に開発するなら東口があんなに悲惨な状態になるはずない
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 18:27
>>644 岡山表町は「F」どころか奈良東向と同率の「Y」だな。

姫路みゆき通り
http://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/himeji03.jpg

ここもランク落ち???
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 18:28
みゆき通りはなんか暗いな。デザインや大きさもいまいち
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 18:43
それはね、横安江町アーケードだよ。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 21:28
>仙台も昔から街はあるだろ

いや、なかった。(断言)

>400年前に62万石だったんだから

XX万石ってのは繁華街の大きさではない。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 21:31
>XX万石ってのは繁華街の大きさではない。

数十万石の国のお膝元なら街はあるだろ
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 21:35
>>651
ばかですか?
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 21:39
>数十万石の国のお膝元なら街はあるだろ

なかった。(断言)
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 21:40
仙台に街はなかったそうです。。。

ここまで電波が強いとは(藁
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 21:42
傍から見る限り、650=653のぼうやの説に無理がある。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 21:46
/:::::::::::::::::::::\
   /:::::::       |
  /::::::::    / \ |
  |:::::     -  - |
  | (6      > |   
  |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     ┃∀┃|  < 正直、仙台アオラーは教養が無さ過ぎる
   |  \  ┃  ┃/   \________
   |     ̄  ̄|
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 22:00
>仙台に街はなかったそうです。。。

大きい街はな
658本線沿線 ◆Rqhy0nHQ :02/08/10 22:06
659本線沿線 ◆Rqhy0nHQ :02/08/10 22:08
失礼。
上の地図は右上しかありませんでした。
参考地図
http://www.sakai-showren.com/ensen/sakaihigashi.html
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 01:20
>>658 マジしょぼい。80万都市なのに・・・・・・・・・
661本線沿線 ◆Rqhy0nHQ :02/08/11 01:21
>>660
川崎はもっとしょぼいはず・・・(根拠無し
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 02:21
武蔵新城
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 02:23
664本線沿線 ◆Rqhy0nHQ :02/08/11 02:25
>>663
・・・そのスーパー玉出、漏れの爺ちゃんの土地だ・・・。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 02:46
2日分で3日分買えまっせ。


だったっけ??????
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 04:49
カッコいい名前のアーケード街

総曲輪(富山
心斎橋(大阪
新京極(京都
大街道(松山
銀天街(松山
天文館(鹿児島
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 04:54
>>661
川崎を馬鹿にすんなよ!アーケード街は堺と似た様なもんだが、
駅前に限れば三宮なんかよりずっと都会っぽい。
高層の日航ホテルがそびえてるし。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 04:55
>>660
川崎は地下街凄いよ
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 05:02
>>668
どこが?
大学の頃よくバイトで通ってたけど。
確かに凄く狭くかつ人少ないよね。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 05:03
川崎はアーケードも凄いよ。
フーゾクばっか。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 16:46
川崎のアーケード街の写真キボンヌ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 16:47
岐阜の柳ヶ瀬と愛媛の道後温泉商店街は
アーケードの中に呼びこみがイパーイいてビックリした
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 16:57
名古屋の大須だな
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 18:13
>>672
大阪じゃ当たり前。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 22:45
>>674
そう、大阪阪急東通では歩行者と同数か?と思うぐらいの客引きの黒服兄ちゃん@ホストくずれがおる。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 02:18
>>669
面積
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 13:07
仙台のアーケードが最高!
680大都会滋賀:02/08/12 21:23
滋賀は草津のサカエマチ出せやゴルァ
奈良も大津もあるのに和歌山ぶらくり丁がないぞ。
ぶらくり丁こそ京阪神についで関西四位。ランクB

682大都会滋賀:02/08/12 21:31
あってもランクZなんて嬉しくないぞ全然。
http://page.freett.com/citywalk/imazu02.JPG
近江今津(滋賀)ローラン名小路

http://page.freett.com/citywalk/wakaya06.jpg
和歌山ぶらくり丁
すごいな・・・いつから廃墟スレになったんだ?
伊勢市宇治山田駅前商店街

http://page.freett.com/citywalk/isesi04.jpg
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 21:43
http://enosaki.hoops.livedoor.com/wakayama/DSCN0927.JPG
ぶらくり丁。ああショボい。恥ずかしい。
それはぶらくり丁ではない。
683の写真も寂しすぎる。もっとにぎやかだ。
少なくとも堺だの姫路だのよりは上。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 21:50
>>687
和歌山ナンバーが止まってるだろ(w
現実を見ようよ、楠見人◆BkUsOPro
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 21:54
>>687
旧ビブレ前の通りだな。
奈良がYだと、和歌山はZZZくらいになってしまう。
FとYの間を決めないとランキングにならない。

691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 22:08
>>690
ぅゎぁぁぁ、ブラクラ貼るな氏ね!
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 22:08
>>690
ファイル名凄いな。こんなうpろだがあったのか・・・
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 22:09
>>692
お前貼ろうとしてるだろ!
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 22:09
ここはいつから関西の廃墟アーケードスレになったのだ?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 22:09
ゲーセン?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 22:10
>>693
そうですが、何か








と言ってみるテスト
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 22:14
>>690のHPの島根の浜田かわいそうなくらい寂れてるな・・・・
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 22:15
>>697
しつこいぞ(w
神奈川県内にはアーケードが少なすぎる!
秦野あたりに作られたらかなり萌え。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 23:49
700げt
オカヤママンセー
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 20:32
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 20:34
興津 銀座商店街!!!!!!!!!!!!!!
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 21:32
ぼうふぼうふぼうふぼうふぼうふ
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 22:13
Dランク以下だと思う新潟古町
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/1594/page014.html
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 22:48
>>704
規模は大きそうだけどスカスカだな。
同じくスカスカの岡山表町を同レベルと想われ。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 18:37





707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 18:38
>>704
新潟しょぼ!!
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 20:56
新潟古町=堺銀座=奈良東向商店街=和歌山ぶらくり丁≧大津長等商店街

ほとんど最下位争い
ぶらくり丁以外は確かにしょぼい商店街ばかりだが、それでも
一応繁華街の体をなしている点で大津長等とは比べられない。
大津のは繁華街と言えない。お茶を飲む場所一つない。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 22:52
【8/14現在】
A 熊本上・下通 大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  姫路みゆき通り  大阪天神橋筋  高松丸亀町
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町  高知帯屋町 
F 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街

番外(カス)近江今津(滋賀)ローラン名小路
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 23:02
京都東舞鶴ライフティー八島
http://www.maizuru.or.jp/4syoutengai/yasima/yasima.htm
712巨大港町長崎 ◆y9WWBXg2 :02/08/14 23:04
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 23:10
>>712 浜町は狭いけど人も多いし活気があって(・∀・)イイ!!
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 23:12
京都西舞鶴マナイ商店街
http://www.dance.ne.jp/~manai/Syouten/index.html
これ、答えでねぇよ
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 23:15
>>715が答えを出して!!!!
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 23:20
宮崎の大アーケード街「一番街」
http://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/miyaz13.jpg
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 23:28
京都伏見大手筋商店街
http://www.city.kyoto.jp/sogo/seisaku/promop/contents/image/photo2_2_1_4.jpg

ぶらくり丁辺りよりは上だと思う。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 23:44
>>718
さすが徳島!w
本通り商店街(奈良県天理市)
奈良県最大のアーケード街

http://page.freett.com/citywalk/tenri01.jpg
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 07:14
山口県岩国市 岩国駅前のアーケード街
http://www.webmarifu.com/main_html/his85-.html
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 07:32
>>1
全部読んだ。
日本一○○なアーケードならなんでもいいの?
日本一天井の低いとか、日本一古いとか、日本一シャッターが降りてるとか、
日本一が外人がおおいとか、日本一雨漏りするとかだめ?

まぁ、この板の基準はいかに都会かだからしょうがないか・・・
A〜Zまでアーケード名を出してるけど幅とか長さとか緩和すれば都会的な
アーケードなんてまだまだ幾らでもでそうだね。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 09:50
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 10:21
>>724

ま、まさかの大逆転劇だな。

通行人一人に対する店舗数だとダントツなんじゃねーの?(w
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 10:29

静岡県に2つしかないアーケード商店街

沼津
http://isweb43.infoseek.co.jp/travel/nmz/1/8.jpg

清水
http://isweb43.infoseek.co.jp/travel/nmz/shimizu/2.jpg
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 10:30
武小で決定でいいじゃん。
東急沿線だし、インタビューもよくやってるし。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 10:48
>>726

訂正! 熱海も追加。
なので静岡のアーケード街は全部で3つ

熱海
http://isweb43.infoseek.co.jp/travel/nmz/atami/5.jpg
729728:02/08/15 10:53
熱海の平和通り名店街は勾配が日本一かも・・???
写真でみる以上にけっこう急な坂道。
730うおうお:02/08/15 11:18
>>710
北九州の魚町銀天街がないぞ ゴルァ!
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 11:37
>>726
よくも悪くもさすが静岡、すべてが中途半端です。(w

今のところ日本ワースト1のアーケード街は

近江今津(滋賀)ローラン名小路
http://page.freett.com/citywalk/imazu02.JPG

伊勢市宇治山田駅前商店街
http://page.freett.com/citywalk/isesi04.jpg

徳島駅前ポッポ街
http://members.jcom.home.ne.jp/tokushima-3/eki112.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/tokushima-3/eki114.jpg

の三つ巴の様相(w
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 12:06
>>730
魚町銀天街あってこそなのにねー。
>>731
もっと荒んだ商店街知ってるが、名前がわからん。
734名無し :02/08/15 15:57
やっぱり高松の商店街は凄い。キレイだし広いし長い。雨でも安心
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 19:42
【8/14現在】
A 熊本上・下通 大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  大阪天神橋筋  高松丸亀町
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り 
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町  高知帯屋町 
F 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街

番外(カス)近江今津(滋賀)ローラン名小路
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 19:49
【8/15現在】
A 岡山表町  大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  大阪天神橋筋  高松丸亀町  熊本上・下通  
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り 
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町  高知帯屋町 
F 富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街

番外(カス)近江今津(滋賀)ローラン名小路
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 19:54
【8/15現在】
A 岡山表町  大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須   京都新京極 熊本上・下通
C 広島本通り  大阪天神橋筋    松山大街道  高松丸亀町 
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り 
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町  高知帯屋町 
F 富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 19:58
むむむ、、、なぜに岡山がAに???????
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 22:22
【これが正しい!8/15現在】
A 熊本上・下通 大阪心斎橋 仙台一番町
B 三宮センター街 名古屋大須 京都新京極
C 広島本通り 大阪天神橋筋  松山大街道  高松丸亀町 
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り 
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町  高知帯屋町 
F 富山総曲輪 盛岡肴町 宮崎一番街 京都伏見大手筋


W 岩国本通り 新潟古町 小倉魚町銀天街 奈良東向商店街
X 岡山表町 和歌山ぶらくり丁
Y 堺銀座商店街 東舞鶴(京都)ライフティー八島 西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街  伊勢宇治山田駅前商店街

カス 徳島ポッポ街  近江今津(滋賀)ローラン名小路


静岡の3つのアーケード街の名前を教えて!
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 22:24
寂れつつある倉敷センター街がない
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 13:25
【これが正しい!8/16現在】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、名古屋大須、京都新京極
C 広島本通り、大阪天神橋筋、松山大街道、高松丸亀町 
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、沖縄平和通り 
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 岡山表町、和歌山ぶらくり丁、四日市商店街
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路
    伊勢宇治山田駅前商店街


742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 20:07
広島本通りおもしろテナントベスト3・・・@アンデルセン本店/日経何でもランキ
ングの好きなデパ地下ベーカリーでも1位に輝く名店。門外不出の「虎屋」のあんを使
ったパンや、10月4日には仏の超人気チョコレート店「ジャン・ポール・エヴァン
ショップ」がオープン。Aクマヒラショールーム/金庫では国内シェアの7割を占める
「熊平製作所(広島市)」の金庫の殿堂。B熊野筆センター/国内の筆生産のトップシ
ェアを誇る熊野筆の専門店が9月6日に八丁堀から移転オープン。
743広島人:02/08/16 20:27
本通りを高い評価してくれるのは、たいへん嬉しいんだけど、
松山の大街道と比べると明らかに劣るよ。人だけはめっちゃ多いけどね。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 21:45
宇都宮オリオン通りには

・アニメイト宇都宮店
・メロンブックス宇都宮店
・イエローサブマリン宇都宮店

があります
メロンブックス

http://www.melonbooks.co.jp/src/shop-pr.html

【札幌店】【仙台店】【名古屋店】【横浜店】 【大阪店】【静岡店】
【神戸店】【広島店】【京都店】【福岡店】【宇都宮店】【小倉店】
【高崎店】【秋葉原】
746名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/08/16 22:11
しかし、張ってある画像をみると、高層ビルが林立とかいうとこのビルの高さが低い。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 22:12
だせー。
田舎町がアーケード街なんかの話してるプ
ここのラインナップで市になってないのは近江今津だけだから
勘弁してやろうや。人口一万の町ならアーケードがあるだけでもまあ
まあだろう。三十万都市の大津の方が情けない。

749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 22:24
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 22:32
【8/16現在】
A 熊本上・下通 大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  大阪天神橋筋  高松丸亀町
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り 
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町  高知帯屋町 
F 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街

番外(カス)近江今津(滋賀)ローラン名小路
751大分もいいかんじなんで:02/08/16 22:34
【8/16現在】
A 熊本上・下通 大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  大阪天神橋筋  高松丸亀町  大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り 
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町  高知帯屋町 
F 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街

番外(カス)近江今津(滋賀)ローラン名小路
752帯屋町はもっと上だろ:02/08/16 22:44
【8/16現在】
A 熊本上・下通 大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  大阪天神橋筋  高松丸亀町  大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り 高知帯屋町
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町   
F 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 22:46
個人的感想

高松の評価が高すぎ。
宇都宮の評価が低すぎ。
鹿児島の評価が低すぎ。
★ 超近代都市大分ガリシア竹町
A 熊本上・下通 大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  大阪天神橋筋  高松丸亀町  
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り 高知帯屋町
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町   
F 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街

755帯屋町はもっと上だろ:02/08/16 22:51
756豆知識野郎:02/08/16 22:54
”アーケード”は世界でこう呼ばれている

ポ ル テ ィ チ      〔ローマ〕
ポ ル テ ィ コ      〔ローマ〕
ア ー ケ ー ド     〔イギリス〕
ス ト ア         〔ギリシャ〕
ガ レ リ ア       〔イタリア〕
パ ッ サ ー ジ ュ   〔フランス〕
屋根付き商店街     〔日本〕
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 22:58

                   ∧
                  /::::|
                 /:::::  |           _
                /::::   |          /|
               /:::::::    \        / | 
             /::::::::::       ̄─___/  |   
            /::::::::::                  \ 
           /:::::::::             岡      \
          /:::::::::     < ○ \           \
         /::::::::        ̄ ̄ ̄        / ○ > |   
         |::::::                \   ̄ ̄   |
         |:::::::                 ̄       |  
         |::::::            ____      |  
          \::::::           \──/     /    勝ったよ玉野光南
           \:::::                    /    
            \                  /       
              ̄────────── ̄
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 23:48
【これが正しい!8/16現在】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、名古屋大須、京都新京極
C 広島本通り、大阪天神橋筋、松山大街道、高松丸亀町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、沖縄平和通り、大分ガリシア竹町 
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り、岡山表町
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路
    伊勢宇治山田駅前商店街
759大都会滋賀:02/08/16 23:50
大津はもういい。草津のサカエマチをAか最低でもBに入れろ。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 23:55
>>758

Aって
熊本、大阪、仙台の順なの?
一応、妥当な線だとは思うけど・・
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:01
大分カコ(・∀・)イイ!!
高松丸亀町より上だと思う!!
762コッチの方が正しいよ:02/08/17 00:04
【8/16現在】
A 熊本上・下通 大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  大阪天神橋筋  高松丸亀町  大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通  鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り 高知帯屋町
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町   
F 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:05
>>758
高松が高すぎだろ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:08
【これが正しい!最新情報】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、名古屋大須、京都新京極
C 広島本通り、大阪天神橋筋、松山大街道、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、沖縄平和通り、高松丸亀町 
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋、岡山表町


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路
    伊勢宇治山田駅前商店街
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:09
【8/16現在】
A 熊本上・下通 大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  大阪天神橋筋  大分ガリシア竹町  宇都宮オリオン通
D 鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町  高松丸亀町   高知帯屋町
F 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街

766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:09
>>764
松山大街道はBでいいと思う
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:10
【これが正しい!最新情報】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、名古屋大須、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、沖縄平和通り、高松丸亀町 
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋、岡山表町


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路
    伊勢宇治山田駅前商店街
768しつこいぞ:02/08/17 00:13
【8/16現在】
A 熊本上・下通 大阪心斎橋  仙台一番町
B 三宮センター街  名古屋大須  松山大街道  京都新京極
C 広島本通り  大阪天神橋筋  大分ガリシア竹町  宇都宮オリオン通
D 鹿児島天文館  沖縄平和通り  姫路みゆき通り
E 佐世保さるくシティ 長崎浜町  高松丸亀町   高知帯屋町
F 岡山表町  富山総曲輪  盛岡肴町  宮崎橘通り 


X 新潟古町
Y 奈良東向商店街  和歌山ぶらくり丁 
Z 大津長等商店街  堺銀座商店街  伊勢宇治山田駅前商店街

769大都会滋賀:02/08/17 00:13
A 草津市・サカエマチ商店街、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、名古屋大須、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、沖縄平和通り、高松丸亀町 
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋、岡山表町


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路
    伊勢宇治山田駅前商店街


770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:15
こらこら、田舎者は早く寝なさいな<大都会滋賀
771大都会滋賀:02/08/17 00:17
>>770
どこの田舎もんだおまえ? 熊本か?岡山か?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:22
>>771 兵庫県芦屋市ですが何か?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:23
>>772
ああ、あの鉄道アナリスト・川島令三の出身地

と言ってみるテスト
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:24
どうでもいいけど、自称Aクラス・草津のサカエマチのアーケード街の写真をみせなさい!
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:26
>>769
大都会滋賀は元京都府民?
777777取り虫 ◆h.gHK9LE :02/08/17 00:29
     ♪                      ♪
♪    ∧,,∧     ♪                 ♪  ∩ ∧,,∧             ♪
    ミ   彡⊃ 和歌山和歌山和歌山         ヾミ ゚Д゚彡    和歌山和歌山和歌山和歌山
  ヽ⊂ΞΞミ    和歌山和歌山和歌山       ヾミ⊂ ヾ      和歌山和歌山和歌山和歌山和歌山
   ⊂,,,ΞΞミ     和歌山和歌山和歌山         O-、彡)〜   和歌山和歌山和歌山
      し″    ♪                           U       ♪


                      ∧,,∧ワカヤマ!! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ミ,,゚Д゚ミ  < 和歌山和歌山和歌山
                    ⊂ 三 ○m   \_______
                     ミ,三,ミ,
                      .しヾJ
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:31
>>776
最後のは群馬の草津の画像じゃねーか!
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:31
【最新情報】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、名古屋大須、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、沖縄平和通り、高松丸亀町 
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋、岡山表町


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路
    伊勢宇治山田駅前商店街
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:33
【これが正しい!最新情報】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、名古屋大須、京都新京極
C 広島本通り、大阪天神橋筋、松山大街道、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、沖縄平和通り、高松丸亀町 
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋、岡山表町


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路
    伊勢宇治山田駅前商店街


草津サカエマチの写真をみせていただいた。やっぱ想像どおりZクラスです(w
>>778
そう言う人が必ず出ると思ったよ。よく読みなさいな。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:35
>>780
松山はBでいいと思われ。新京極なんかより規模も長さも大きく人通りも多いぞ。
広島の本通りと同レベルはまずありえないぞ
783じゃこれでいいじゃん:02/08/17 00:36
【最新情報】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、名古屋大須、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、沖縄平和通り、高松丸亀町 
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋、岡山表町


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路
    伊勢宇治山田駅前商店街
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:38
熊本と松山はアーケード街でかいよな
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:38
>>782
データ出したほうが説得力あるよ。
長さ、幅だけならすぐ出せるんじゃない?
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:39
【これが正しい!最新情報】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、京都新京極、松山大街道、大分ガリシア竹町
C 広島本通り、大阪天神橋筋、名古屋大須
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、沖縄平和通り、高松丸亀町 
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋、岡山表町


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路、大津菱屋町
    伊勢宇治山田駅前商店街


Zクラス&カスに滋賀のアーケード街が4つもランクインしますた。
>松山はBでいいと思われ。新京極なんかより規模も長さも大きく人通りも多いぞ。
人通りは新京極のほうが多いだろ!
平日でもおおい。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:40
>>782
熊本と同じくらいじゃないの松山は
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:41
松山落とすんなら熊本Aもおかしくないか?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:42
・大街道(おおかいどう)
幅15m  長さ488m
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/oshirase/photcon/pic/1n14.jpg

・銀天街(ぎんてんがい)
幅8m   長さ600m
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5906/hankagai04.jpg

・まつ地下タウン
幅いろいろ  長さ100m
http://www.sh.rim.or.jp/~miki-a-e/images/commerce-2/matsuchika_main.jpg

分布図(3つが連続している)
http://town.ehime-iinet.or.jp/intro/img/map.gif
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:45
【最新情報】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、名古屋大須、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、沖縄平和通り、高松丸亀町 
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋、岡山表町


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路
    伊勢宇治山田駅前商店街
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 00:45
松山大街道&銀天街カコ(・∀・)イイ!
【日本アーケード格付機構による判定】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、名古屋大須
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、高松丸亀町、大分ガリシア竹町
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り、沖縄平和通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋、岡山表町


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路、大津菱屋町
    伊勢宇治山田駅前商店街
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 03:02
岐阜の柳ケ瀬は?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 09:31
>>794 柳ケ瀬の写真キボンヌ。

オレ個人的には>>793が妥当かと。(大分がもうちょい上でもいいが)
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 14:44
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 15:20
長崎浜の町は写真で見る限りEが妥当と思われ。
798これが現実w:02/08/17 15:56
\\\\\\\

高松にまったく及ばない田舎町長崎

都市圏人口       高松667,673>>>>長崎565,319
人口増加数(去年比)  高松+1032人>>>>>>長崎-2874人
商業販売額       高松37,955>>>>>>>長崎16,294
製造品出荷額      長崎4,185>高松3,890
IT事業所数       高松187>>>>>長崎108 
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-4cityranking.htm
http://www2.nikkei.co.jp/fudo/ritti/20010411.html

※県比較
商業販売額  香川県52,165>>>>長崎県37,889
製造品出荷額  香川県23,494>>>長崎県15,772
県民所得    香川県1982>>>>長崎県1640
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-3standardshoko.htm

商業販売額
高松市>>>>長崎県
799マウキー ◆VXzd1auo :02/08/17 15:58
徳島は滓か?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 15:59
>>798
あんたらのやり合ってる事からこんな言葉が生まれたのよ<目くそ鼻くそ(w
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 18:17
松山が最強だったね
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 18:22
【日本アーケード格付機構による判定】
A 広島タカノ橋商店街・熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、名古屋大須
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、高松丸亀町、大分ガリシア竹町
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、高知帯屋町、姫路みゆき通り、沖縄平和通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、京都伏見大手筋、岡山表町


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 18:30
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 18:34
熊本は百貨店もすごいよね。1店舗しかないが
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 18:36
2店舗あるよ!
もう直ぐつぶれるが
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 19:17
>>803
賑わいでは上位だな
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 20:21
http://danjirinet.cool.ne.jp/2001/kishiwada/miyamotochou/a9150136.htm
自称高さ日本一の岸和田駅前商店街
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 20:35
>>807 三宮センター街の方が高いような・・・・・・
809静岡県のアーケード商店街:02/08/17 21:08
810大都会滋賀:02/08/17 21:10
おまえら滋賀代表は彦根銀座だ。彦根銀座はマジビビるぞ。日本一の商店街と
言っても過言ではない。田舎者は引っ込め。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 23:37
【日本アーケード格付機構による判定】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、名古屋大須、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、高松丸亀町、高知帯屋町
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、姫路みゆき通り、京都伏見大手筋
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、岡山表町、沖縄平和通り
G 熱海平和通り、沼津仲見世商店街、清水駅前銀座


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路、大津菱屋町
    伊勢宇治山田駅前商店街、彦根銀座

>>810 ご希望どおり滋賀最大とご自慢の彦根銀座を入れましたよ。
     歩いたことがあるのでどんなところか知ってるが当然カス!!(w
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 00:06
【日本アーケード格付機構による判定】
A 熊本上・下通・新市街、大阪心斎橋、仙台中央通・東一番丁
B 三宮センター街、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、名古屋大須、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、高松丸亀町、高知帯屋町
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、姫路みゆき通り、京都伏見大手筋
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、岡山表町、沖縄平和通り
G 熱海平和通り、沼津仲見世商店街、清水駅前銀座


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路、大津菱屋町
    伊勢宇治山田駅前商店街、彦根銀座



仙台は中央通りもあるよ。一番丁と繋がっててT字型の繁華街だよ。
熊本は新市街もいれないとな
813大都会滋賀:02/08/18 00:12
さすが都会の滋賀!もっとも多くの商店街がランクインしてるな。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 00:18
【日本アーケード格付機構による判定】
A 熊本上・下通・新市街、大阪心斎橋、仙台中央通・東一番丁
B 三宮センター街、京都新京極、、広島本通り、札幌狸小路
C 松山大街道、大阪天神橋筋、名古屋大須、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、高松丸亀町、高知帯屋町
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、姫路みゆき通り、京都伏見大手筋
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、岡山表町、沖縄平和通り
G 熱海平和通り、沼津仲見世商店街、清水駅前銀座


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路、大津菱屋町
    伊勢宇治山田駅前商店街、彦根銀座

札幌の狸小路も入れないと
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 00:19
大阪心斎橋は人出はNO1だと思われるが、アーケードの豪華さ・人出・規模のTOTALでは熊本下・上通り&仙台一番町の争いだな。
次点が大阪心斎橋or松山大街道。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 00:19
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 00:24
【日本アーケード格付機構による判定】
A 熊本上・下通・新市街、大阪心斎橋、仙台中央通・東一番丁
B 三宮センター街、京都新京極、、広島本通り、
C 札幌狸小路、松山大街道、大阪天神橋筋、名古屋大須、高松丸亀町、
D 大分ガリシア竹町、宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、高知帯屋町
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、姫路みゆき通り、京都伏見大手筋
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、岡山表町、沖縄平和通り
G 熱海平和通り、沼津仲見世商店街、清水駅前銀座


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路、大津菱屋町
    伊勢宇治山田駅前商店街、彦根銀座

高松はア-ケ-ド街自体はショボイが総延長が長いのでもっと上だろ。
818大都会滋賀:02/08/18 00:27
大津長等商店街、草津サカエマチ、ローラン名小路、大津菱屋町、彦根銀座
を一つにまとめて滋賀連合軍としてAに入れてくれ。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 00:32
>>818
小学校で習ったでしょ!
ゼロはいくら足しても「ゼロ」!
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 00:39
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 01:09
誰かアーケードの幅でランキングつけて
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/19 05:17
幅だったら熊本
高さだったら仙台
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/19 21:10
仙台は七夕祭りがあるからアーケードの屋根が高いんだろうな
しかも地面には竹を立てるための穴まで設置されている(藁
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/19 22:15
アーケードの幅 トップ5

1位 24m 大分ガリシア竹町
2位 18m 熊本サンロード新市街
3位 15m 松山大街道 熊本下通り
4位 12m 神戸三宮センター街
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/19 22:16
ちなみに普通のアーケード街の一般的な幅は7〜8m
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/19 22:18
あのートップ5(略)
827普通の名古屋人:02/08/19 22:21
いろいろなところへいったけど、人出はやっぱり大阪心斎橋
でも・・・・センスが良くって意外なところが佐世保。
ベイサイドの香りが素敵な町でした。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/19 22:38
アーケードの幅 トップ5

1位 24m 大分ガリシア竹町
2位 18m 熊本サンロード新市街
3位 15m 松山大街道 熊本下通り
4位 12m 神戸三宮センター街
5位  4m 奈良東向商店街
829本線沿線 ◆Rqhy0nHQ :02/08/19 23:43
アーケード内をだんじりが通る鳳中通商店街はどうですか?
http://rose.zero.ad.jp/~zaf62884/
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/20 10:09
粉浜商店街
長さ1.5キロ、幅(ある箇所だけ)1.5メートル
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/20 10:42
アーケードの高さ(数字を上げよう)
  神戸三宮センター街 19.5m
 
他は?
832インターナショナル シチィー 下関:02/08/20 10:42

―増える外国人の入国―
日本に入国する人が最も多いのは,空港では新東京国際空港(成田),
海の港では下関です。関西国際空港も成田に次いで入国外国人が多く,
1年間に100万人以上,全体の約23%です。

〜平成14年度中学校教科書 社会 新版 (地理的分野)より抜粋
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/20 13:58
大分が最強のようだな。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/20 14:41
粉浜商店街、いいねー
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/20 15:07
心斎橋(大阪)  とにかく人の多さにビクーリ。人の多さではたぶん日本一。
丸亀町(高松)  全アーケードの長さは確かに長いがスカスカ。残念。
表町(岡山)   昔行った時はもっと賑やかなイメージがあったが   
            ココも閑散としてダメポ。
下通り(熊本)  中規模都市の繁華街では一番賑わってる。(・∀・)イイ
一番町(仙台)  さすがは政令指定都市仙台。
            規模・人出・デザインどれも○
竹町(大分)   幅ではNO1。豪華さでは一番?
センター街(三宮)高さはすごい。人も心斎橋に次いで多いと思われ。
大街道(松山)  四国松山大健闘。豪華なかんじで○

836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/21 00:43
age
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/21 00:47
アーケードの幅 トップ5

1位 24m 大分ガリシア竹町
2位 20m 熊本サンロード新市街
3位 15m 松山大街道 熊本下通り
4位 14m 神戸三宮センター街
5位 394mm 奈良東向商店街
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/21 01:14
こいつらもランキングに入れてください

北心斎橋筋
戎橋筋
千日前
難波センター街(難波中央通)
南海通・千日前大劇南通
相合橋筋
道具屋筋
黒門市場
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/21 01:15
>>838
激しく微妙な所ばっかりだな
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/21 11:57
>>839 それでも大津長等よりはずーーーっと上だと思われ(w
841名無し :02/08/21 22:11
高松だ
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/23 01:01
あげ
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/23 11:43
アーケードの幅 トップ5

1位 24m 大分ガリシア竹町
2位 18m 熊本サンロード新市街
3位 15m 松山大街道 熊本下通り
4位 12m 神戸三宮センター街
5位  4m 奈良東向商店街

844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/24 00:26
>>807
ソース
http://www.osaka-sci.or.jp/kishiwada/furusato.html

>>829
岸和田の方がよっぽど凄いです。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/24 03:06
熱海のアーケードが坂なのはビックリした。日本であそこくらいじゃないの?
あと彦根の日本一悲惨なアーケードもビックリした。↑にある彦根銀座かな?
とにかく凄い寂れよう。近江八幡の京街道も凄い寂れようだった。
個人的に好きなのは
1 大阪じゃんじゃん横丁
2 名古屋大須
3 神戸新開地
やはりアーケードは下町じゃなきゃ
心斎橋や仙台は凄いと思うけど、単に都心にアーケードがあっただけ
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/24 04:02
漏れ的行ったことのあるアーケードインプレ その1

大須→ヲタ率高し、大須観音に近づくにつれ、人が激減
新京極→ファッション系全滅、地元民御用達
戎橋→衣料品充実
心斎橋→昼〜夜問わず異様に人が多い。
割チケ配ってる自転車海苔を見た時はさすが大阪!とオモタ
神戸センター街→通行人のセンスが良い。ただ、ウインズ帰りのオヤジはいらん
表町→チョト狭いがそこかしこにベンチがあるのは良い
本通→店舗のバランスが良い、パルコ前の屋根空白地帯は改善されたの?あと、チャリ邪魔!
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/24 04:14
表通、本通ってどこにあるの?
どこにもありそうな名前だな
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/24 04:37
漏れ的行ったことのあるアーケードインプレ その2
柳ヶ瀬→近鉄あぼーん以来、かなりやばい。メルサも客少ないし。床が滑りやすい
福山(名前知らん)→ご愁傷様
呉本通→同上
松山銀天街・大街道→店舗が古臭いが自転車で来やすい
今治(?)→10万都市にしては健闘
小倉魚町→狭い!しかもヤ○ザが・・・
福岡新天町→通路替わり。なぜか書店が多い
佐世保さるくシティ→平日通行量8万、活気があるが、最近空店舗が・・・
長崎浜市・観光通→規模の割に客多し。チョト狭い
熊本下・上通→広い。ただ店舗的にはアーケードのない通りの方が充実 長文スマソ
849846&848:02/08/24 04:44
>>847
表町→岡山
本通→広島

5年以上行ったことのない所もあるんでその辺は勘弁!
850じゃあ俺も:02/08/24 04:51
行った事あるアーケード限定
Aランク 大阪心斎橋、千日前
Bランク 札幌狸小路 名古屋大須 神戸三宮
Cランク 大阪天神橋 東京中野 東京浅草 神戸新開地 佐世保
Dランク 福岡西川端 京都新京極 長崎観光通 岐阜柳ヶ瀬 沼津仲見世
Eランク 大阪千林 福岡新天 大阪九条 四日市一番街 熱海 富山総曲輪
Fランク 清水銀座 大阪じゃんじゃん横丁 福井新栄 高岡御旅屋
Gランク 名古屋円頓寺 金沢横安江 豊橋常盤 岸和田 大阪鶴橋
ランク街 彦根 近江八幡 大津 伊賀上野 瀬戸 東京金町 
851じゃあ俺も:02/08/24 04:58
>>849
サンキュー

今は新潟古町を探索したいと思っておりやす
坂のあるアーケ―ド熱海
路地もアーケードの柳ケ瀬
ネオン街のアーケードも西柳ケ瀬くらいかな
852じゃあ俺も:02/08/24 05:04
名前がカッコイーor情緒あるのは
1 新京極 
2 銀天街 
3 御旅屋
4 新開地
5 よみせ通り
6 千日前
7 大街道
8 新天地
仙台も凄いけど、高松のほうが規模は上回ってる。
天満屋とアーケードが直結してるのも機能美と様式美を両立してると思う。
からくり時計などの要素では仙台のほうが洗練されてる感がある。
米子のアーケードは・・・お前ちゃんと営業しろよ!ってくらい寂れてました。
過疎県の中心都市でなおかつお盆の時期ってのはあったのかもしれんが・・・
米子も、町並みは普通だったし、盲人用の音声案内のシステムもあって
町としては意外にこざっぱりしてたとおもうんだが・・・いささか活気がない。

あと、出雲市のアーケード・・・ちゃんと外装を手入れしろ!行く気が起きない!
町おこしする気があればあんな放置プレイはしないはずだ。30年くらい放置
してたとしか思えない古臭さ(悪い意味で)だよ!
855高松ウォーカー:02/08/24 10:11
高松中央商店街
兵庫町商店街┳片原町西部商店街┳片原町東部商店街
      丸        ラ
      亀        イ
      町        オ
      商        ン
      店        通
      街        り
      ┃        商
      南        店
      新        街
      町
      商
      街
      ┣常盤街商店街
      田
      町
      北
      部
      商
      店
      街
※総延長日本一のアーケード街
http://www.takacci.or.jp/sanuki/taka-t.htm
▼丸亀町商店街は大規模な再開発により幅員&高さ共に日本一となる予定です。
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kaihatu/rkaihatu/saikaihatu.htm
856高松ウォーカー:02/08/24 10:24
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/25 17:21
age
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/25 17:23
京都の新京極行ってがっかりしました
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/25 17:25
アーケードの似合う大阪

下町のコテコテ田舎だから仕方がないかW
860SAGAMiX:02/08/25 23:23
>>859
だから?
>>854
出雲のアーケード付近は出雲市駅前再開発エリアじゃなかった?
たぶん、放置状態だと思うが・・・。
横須賀(久里浜&衣笠)は神奈川県で数少ないアーケードのある街。
マジで心のオアシスなんですけど・・・。
他に神奈川県内でアーケードってあったか?横須賀中央もあったっけ?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/27 12:06
相模大野にあるじゃん。端っこだけだけど(コリドー街)
防腐のおかげでこのスレもさびれたね〜
865渡辺 ◆..A/K... :02/08/28 13:18
>>639 えーうっそん!?
千林大宮−千林−清水のアーケードが?
井野屋−ダイエーのところでちょっと横にでるけど
めっちゃショボイやん!あれで世界一??
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 13:20
日本一のアーケード街は、この都市にあるだろう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1028565998/248
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 14:28
蒲田だけでアーケード商店街 
3つありますが…
 サンロード蒲田
 サンライズ蒲田
 京急あすと蒲田

868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 15:39
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 17:41
>>868 徳島ポッポ街といい勝負だな(w
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 18:52
大森のmilpa(旧:大森銀座)どうよ。
>868
そりゃ横丁だろ。
中央市場(現壱弐参(イロハ)横丁)のあたりだな。
仙台の場合、アーケードに連鎖横丁やら壱弐参横丁
とか虎谷横丁とかジャンジャン横丁とか、無数の
横丁が接続している街なんだよ。

このスレでアーケードを誉めてもらって、仙台人と
しては嬉しいが、古い仙台人の感覚だと仙台の真の
繁華街はアーケードに接続している横丁だって感覚。

昔は飲みに行くにも「国分町」などとは言わずに、
「虎横(トラヤ横丁)集合、文横(文化横丁)集合」
とか言っていた。

今はすっかり変わったけど。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 22:42
>>868の一番上の画像はアーケード内から撮影されている罠
同地点で回れ右した風景が↓
http://www.sendaiphoto.com/2002kh/t02_7.JPG
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 22:48
>>872
すげえ!狸小路より綺麗だ(w
874高松ウォーカー:02/08/29 20:38
丸亀町商店街再開発イメージパース
http://www.marugamemachi.ne.jp/redevelop/plan/index.html
by森ビル都市企画
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/29 20:48
十条商店街はイイ


赤羽のすずらん通りは道の幅が日本一広いとか。
ほんと?
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/29 20:51
浜松駅南のアーケードはかなりイケテマス。
877 :02/08/29 20:52
出町
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/29 23:10
>>875
道の幅は大分竹町が一番だと思うわれ。
http://www.jcci.or.jp/machi/jirei/syousai/kyusyu/G0003800.htm
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/30 00:25
大分はねぇ、柱がなんとなく邪魔。一部だけ無理やり広げましたって感じがなぁ。
あと、商店街全体をとにかくアーケードで覆ったっていう感じが他のアーケードと
ちょっと違った感じ。店は結構しょぼい。卓球場とかあるし・・・
只、逝ってみて驚いたのが、吸い殻とかゴミとかが殆ど無い。小奇麗な街だよね。
 
 
 

でも、どっちかって言うと、別府のアーケードの廃虚感の方が好きだね。
埃だらけで鋪装してあるのかすら怪しい路面、隙間から見える青い空、
錆びたシャッター、木造の商店、無意味に長いし・・・
これぞアーケードの醍醐味って感じ!
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/30 01:13
松江にはアーケードがありません。全国の皆さん、ちょっとづつでいいですから
わけてください。
>>880
松江の京店商店街って アーケードなくなったの?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/30 14:38
>>881
京店商店街は残念ながらオープンモールです。
http://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/matue27.jpg
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/30 14:47
竹町商店街のその部分は道の幅と長さがほぼ同じだよ
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/30 14:57
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/sendai30.jpg

仙台のアーケードは空間が捻じ曲がってる・・・
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/30 15:20
東京都23区(城東エリア)

佐竹商店街[竹町](台東区)
  ・・・空店舗多し、大江戸線が通っても知名度が上がること無くマイナーでした
橘銀座[京島](墨田区)
  ・・・さすが老舗なだけあって人通りが多い。晩のおかずはすべて揃う。
東和銀座商店街(葛飾・足立区)
  ・・・日本唯一の多目的フレームアーケード。ヤンママ多し。
南口アーケード[金町すずらん](葛飾区)
  ・・・スピーカーから流れるBGMと商店街の哀愁感がみごとにマッチして悲しかった
新小岩ルミエール商店街(葛飾区)
 ・・・再開発によって生まれ変わったアーケード。中野、吉祥寺あたりを意識した感じでつまらん
ジョイフル三ノ輪(荒川区)
 ・・・場所が場所だけど、わりとまともな商店街だった。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/30 16:01
天文館の画像ないの?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/30 19:27
町田の新仲見世通りも入れてくさい
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/01 15:47
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/02 23:45
>>885
東京ってアーケード多いね。
890直通ヲタ:02/09/03 02:16
中野サンモール
ブロードウェイに直通
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 20:45
アーケードって自転車通れるの?
892そこそこヲタ:02/09/03 20:47
そこそこの規模の都市に、そこそこの規模のアーケードが、そこそこあるという感じだな
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 23:00
決定いたしました。

【日本アーケード格付機構による判定】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、名古屋大須、大分ガリシア竹町
D 宇都宮オリオン通、鹿児島天文館、高松丸亀町、高知帯屋町
E 佐世保さるくシティ、長崎浜町、姫路みゆき通り、京都伏見大手筋
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、岡山表町、沖縄平和通り
G 熱海平和通り、沼津仲見世商店街、清水駅前銀座


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ


カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路、大津菱屋町
    伊勢宇治山田駅前商店街、彦根銀座
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 23:28
893の基準は何処から?
ABが入れ替わってもいいかもしれない
(Aは大阪しかいったことないが)
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 23:29
心斎橋に並ぶようなアーケード街はありえない
896興津白波:02/09/03 23:30
おい、なんで魚町銀天街がないんだ?
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 23:32
川端商店街を忘れるな。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 23:34
>>896
Wにランクされてるぞ。
きちんと実力どおり評価されてるよ。
アーケードそのものを物理的に比較するならともかく
「アーケード街」を比較するなら都心繁華街と普通の商店街を同列に扱うのは無理がある。

心斎橋筋、戎橋筋、千日前や仙台一番街や京極などは都心繁華街。
天神橋筋や武蔵小山商店街などは普通の商店街。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 23:36
>899
繁華街のつもりの魚町銀天街って・・・。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 23:37
日本一の高級街心斎橋に勝てるとこなんてあるわけないだろ
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 23:42
>>893 ←ヤ○ザに聞くのも何だけどw
郡山の風俗アーケードはどこに入りますか?
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 23:45
高松の田町商店街はやっぱり参加できませんよね?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 23:49
>>901
心斎橋筋は近年の没落が激しい。
そごうの閉店の影響も痛いし、御堂筋の向こうで堀江地区が猛発展してる影響もあるだろう。
ハイソな感じの店は相次いで閉店し、その跡はどんどんパチンコ屋やゲーセンなどになってしまってる。

心斎橋はあと5年くらいしたら伊勢佐木町みたいにかつて繁華街だった街の残骸になってしまうんじゃないかと危惧してます。
905846&848:02/09/03 23:59
>>899がいいこと言った!
>>901
高級とはちょっと無理があると思われ・・・
あの雑多な感じが大阪らしくていいのよ!
>>893
名古屋大須は過大評価しすぎ!
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/04 00:25
誰も突っ込まないままここまで来たな

大分のアーケードは【ガレリア】だ!

後、【セントポルタ】【府内5番街】ってのがある
府内5番街はオススメ!アーケードではないけど、ショップやカフェなどが並ぶいい感じの通り
熊本のシャワー通りや並木坂なんかより全然お洒落
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/04 04:19
都心のアーケード街は魅力がないと思うのは俺だけか?
都心域なら銀座だとか新宿、道頓堀に梅田、栄にすすきの、天神だろ。
アーケード街の魅力と言ったら下町だったり門前町だったりするところ。
そういった意味では
A 名古屋大須 東京浅草 神戸新開地 大阪じゃんじゃん横町
B 長浜大手門 小倉魚町銀天街 道後温泉商店街 大阪天神橋 東京中野

あとはカス
>>906
誰も知らないから突っ込みようがないのよ。

それと、見てくれだけの通りと自然発生的にできた通りを一緒にしないで。
>906
ガレリアに近いのは三宮センター街だろ?
>907
確かにそう思うところもあるね。新開地とじゃんじゃん横町はおれも好き。
910909:02/09/04 09:12
三宮センター街は高さ20mあるからね。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/04 21:18
さっき三宮で女のパンツを除いてた男が逮捕されるテレビやってたね
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/04 21:25
>>907
道後温泉商店街は結構短い
近くに銀天街・大街道というアーケードがあり
それに比べるとかなり見劣りする
観光の際は3つを比べると良い
(中心部にあるので自動的に回ると思うが)
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/04 21:32
>>907
都心繁華街のアーケードもやはり魅力あるよ。

千日前、心斎橋筋、戎橋筋は、アーケードそのものは古くてボロいけど
街全体が準屋内という感じになって露天繁華街よりも賑やかさがより強調される。
そういう意味では地下街と似た効果がある。

そのかわりせっかくの風格ある大丸の建物が見えないなんていう弊害もあるが
あの賑やかな雰囲気はやっぱりアーケード街ならではだと思う。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/04 21:33
>>908
え〜っと府内5番街はかなり歴史のある通りですよ
昔は若草商店街と呼ばれていました

映画館、セレクトショップ、カフェ、輸入雑貨屋等など
私も大分で一番好きな通りです
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/04 23:47
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 00:04
>>915
別府じゃんw

しかし笑える絵だ
>>914
それにプラスして居酒屋やパチンコ屋もあるね。
熊本で言えば新市街とシャワー通りを足して2で割った感じかな。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 00:11
>>917
パチンコ屋は一件潰れて入口の一件のみ
今は約半分くらいが若者向けの店に変わっているね
夜カフェも数件できて、ますます都町から若い女性がシフトしてる

先月熊本に行ったけどシャワー通りはえらい寂れちゃってたね、空き店舗だらけ
並木坂のほうが賑わっているように見えた
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 14:37
>>915
別の意味でトテーモ(・∀・)イイ!!
920宇都宮市民:02/09/05 16:25
>>893
宇都宮オリオン通りは過大評価だと思います。
http://city.free-city.net/sansaku/utunomiya/utunomiya.html
↑の真ん中にある画像を見れば分かるけど
アーケードの作りも工夫が見られないし
週末などは福島を中心として県外からも多数の客が集まり活気が溢れているが
平日は閑散としてるよ。
921市川発名古屋行き ◆rCfG8jOM :02/09/05 16:27
名古屋の大須が好き。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 18:10
>>920
宇都宮は結構立派な町に思えるがたしかに「オリオン通り」はショボそう。
変更!!
【日本アーケード格付機構による判定】
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、名古屋大須、大分ガレリア竹町
D 鹿児島天文館、高松丸亀町、高知帯屋町、佐世保さるくシティ
E 長崎浜町、姫路みゆき通り、京都伏見大手筋、沖縄平和通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、岡山表町
G 熱海平和通り、沼津仲見世商店街、清水駅前銀座
H 宇都宮オリオン通り


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ

カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路、大津菱屋町
    伊勢宇治山田駅前商店街、彦根銀座
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 18:15
たぶん当初オリオン通りのDはこの七夕の飾りで惑わされてた可能性大。
http://tochigitv.com/report/200008/000802jpg/miya01m.jpg

924名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/09/05 20:50
一番長いのは高松って聞いたことがあるけど
どうだったかな?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 22:43
京都新京極の評価高すぎ
狭いし、アーケードもしょぼい
D以下が妥当
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 22:49
>>922
戎橋筋と千日前は?
927宇都宮オリオン通り:02/09/05 23:15
造りはあまりよくないが、
通行量の多さや109等の大型店があるので評価が高かった。
アーケードそのものを考えるとHが妥当。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 23:17
ある意味、おまえインパク強いのは
○ぶらくり丁だろ。
 まず名前がインパクある。そして、そのセコサもいい。

929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 23:17
>>922
大阪千林商店街も入れてくれ
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 23:18
基準があいまいでない?
何を基準にしてる?
長さ?幅?通行量?店?
都心繁華街にも関わらず、下町要素が満載の
仙台一番町アーケード街が最高ってこった。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/06 00:30
>>931
同意。
しかし、逆に言えば下町の駅前商店街の親しみやすさでも
都心繁華街の非日常的ハレの空間としても中途半端
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/06 16:43
                           サ
                           カ
                           エ
                           マ
                           チ
                           |
トンネル商店街―中ノ町―草津中央商店街―きたなかアベニュー
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 03:57
>>931
同意。心斎橋や三宮には魅力感じない。
都心域ならやっぱり銀座だ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/08 11:33
age
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/10 14:54
仙台アーケードには横丁や観音さまやカラクリ時計があっていいよな。
藤崎にレストラン街が無いのがなんだけど。
アーケドの店の質で決まるんじゃない??
広くて豪華でもダサい服屋とか田舎くさい店ではね〜。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/11 13:23
っじゃあ松山だ。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/11 13:36
                     
@高等裁判所A高等検察庁B法務局C国税局D入国管理局E地方運輸局F経済産業局G地方整備局
札幌  @ABCDEF (小樽 E)
仙台  @ABCDEFG
新潟  EG
金沢  C
埼玉  F
東京  @ABCDG
横浜  E
名古屋 @ABCDEFG
大阪  @ABCDEFG
神戸  E
高松  @ABCDEFG
広島  @ABCDEFG
福岡  @ABCDEFG
北九州 E
熊本  C
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/11 13:37
高松のアーケード街は日本一長いよね。そういう意味では日本一
けっこう活気もあるよ
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/11 13:47
しまったシャッターの数の多さに涙がにじむ。
あぁ栄光のタカマツ。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/11 13:49
>>941
根拠のない煽りはけーん
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 01:29
でも、所詮地方は地方
都内なら、武蔵小山、蒲田がCMの頻出アーケードだし
近郊も含めれば、川崎もだな


それ以外の、地方アーケードなんて存在すら知られていないかも
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 01:30
戦後の公設市場数では大阪断トツ1位
300以上あったが近年減りつつある
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 01:43
>>940
空き店舗率10%超えてるのに…
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 14:46
凄い凄いと言うから,実際どんなものだろうと思って飛行機賃をはたいて熊本へ行ったが,
アーケードの幅は確かに広いが,店の数も長さも思っていた程凄くは無かった。
どうしてここまで自慢出来るのかわからん。幅の広さで誤魔化されている感じが否めない。
いや,正直な意見として。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 14:51
>>946
熊本の場合、アーケードの中の店の質が違う。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 14:55
>947
だからそういうのも含めてたいした事ないって言ってるのよ多分。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 14:59
俺はたいしたことないとは思わないな。
あんなに路面店が揃った通りはないよ。

熊本のアーケードは日本一だと思われる。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 15:02
>949
だから伊奈化門だといわれるんだよ。
あの程度の路面店なんてたいしたことないんだよ。全国的には。
九州内ではどうかしらないけど。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 15:03
>>950
熊本より路面店が充実した通りを持つのは
東京大阪神戸のみ。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 15:04
ひろゆきのお膝元、東京都北区赤羽の東口「すずらん通り」アーケードがイイ!
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 15:04
>>950
見たことあるの?
路面店では仙台あたりより充実してるよ
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 15:20
つまらない人にはつまらないアーケード街ではある。
地元の人はそう感じないのかな?<熊本
福岡に近い分,客の流失を防ごうと一生懸命取り組
んでいる姿は見えるけど,誰しもが満足出来る店並
びではないと思う。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 15:22
>>951
それは言いすぎだよー
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 15:29
熊本にある店の質を語るなら下上通りよりも駕町通りやシャワー通りの方が格段に上
(アーケードじゃ無いけどな)
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 15:38
そろそろ1000なのでこの辺で決定ということで・・・・

A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、名古屋大須、大分ガレリア竹町
D 鹿児島天文館、高松丸亀町、高知帯屋町、佐世保さるくシティ
E 長崎浜町、姫路みゆき通り、京都伏見大手筋、沖縄平和通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、岡山表町
G 熱海平和通り、沼津仲見世商店街、清水駅前銀座
H 宇都宮オリオン通り


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ

カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路、大津菱屋町
    伊勢宇治山田駅前商店街、彦根銀座
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 15:44
>>957
熊本がなんでAなのよ? まったくわからん。
たいした店もないし、たいして長いわけでもない。ただ幅だけ。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/12 16:05
>>957
日本初のアーケード街の武蔵小山商店街が入ってないぞ!!!
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/14 16:10
age
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/14 19:49
中野サンモール

阿佐ヶ谷パール街
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/14 20:57
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/14 21:05
S 大阪心斎橋、仙台一番町
A 熊本上・下通
B 三宮センター街、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、名古屋大須、大分ガレリア竹町
D 鹿児島天文館、高松丸亀町、高知帯屋町、佐世保さるくシティ
E 長崎浜町、姫路みゆき通り、京都伏見大手筋、沖縄平和通り
F 富山総曲輪、盛岡肴町、宮崎一番街、岡山表町
G 熱海平和通り、沼津仲見世商店街、清水駅前銀座
H 宇都宮オリオン通り


W 岩国本通り、新潟古町、小倉魚町銀天街、奈良東向商店街
X 和歌山ぶらくり丁、四日市商店街、天理本通り
Y 堺銀座商店街、東舞鶴(京都)ライフティー八島、西舞鶴マナイ商店街
Z 大津長等商店街、草津サカエマチ

カス 徳島ポッポ街、近江今津(滋賀)ローラン名小路、大津菱屋町
    伊勢宇治山田駅前商店街、彦根銀座
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/15 00:19
仙台の一番町アーケード街にT字で接続する
大町アーケード「マーブルロード」が良いね。
ここも一応「一番町」だね。

開閉式はもちろんだが、アーケード内の地面が
大理石でできていたり、アーケード上部にパイプ
オルガンが設置されていて自動演奏されていたり
(仙台市民ですらテープだと思っている人多し)、
仕掛時計、公開空地など、ずいぶんと凝ってる。

これは仙台の地元百貨店藤崎の資産力も大きいが、
「芭蕉の辻」に近接するこの辺りは、もともと
裕福な商店が多かったから、金融街が近いから、
などの理由のようだ。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/15 16:15
どうやら仙台がVIP決定のような気がする。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 23:37
age
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 23:45
A 熊本上・下通、大阪心斎橋、仙台一番町
B 三宮センター街、京都新京極、松山大街道
C 広島本通り、大阪天神橋筋、名古屋大須、大分ガレリア竹町

どうしても、仙台は熊本に負けたくないみたいだけど公平に見てあげなきゃ。
ちなみに、全部Aを見たことのある私の私見では仙台は今のところ第三位です。
ただ、人の評価はいろいろあるから。。。。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 23:54


   日本一のアーケードは熊本に決まってるだろ!!
         お前らあほか!!

969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 23:58
>>968
ド田舎はアーケードしか誇れるとこがないから必死だね(プププププ
大阪で規模では千林>>>>>心斎橋
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 23:59


   日本一のアーケードは心斎橋に決まってるだろ!!
         お前はあほか!!

972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 00:00
アーケードもない田舎はどーなる
>>969
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 23:31
>>972
歩行者天国か?
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 23:44
色々見たけどアーケードに関してはダントツ1位だな仙台マジレス
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/18 00:51
規模 熊本
振興 大阪
洗練 仙台
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/18 00:52
札幌はその分地下街が。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/18 00:59

  
  ファッションタウン熊本のアーケード
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/18 01:00
岡山の表町商店街
行った事ある人なら分かるはず
979和歌山?:02/09/18 01:01
和歌山?
980和歌山?:02/09/18 01:01
和歌山? 
981和歌山?:02/09/18 01:01
和歌山?  
982和歌山?:02/09/18 01:01
和歌山?   
983和歌山?:02/09/18 01:01
和歌山?    
984和歌山?:02/09/18 01:01
和歌山?     
985和歌山?:02/09/18 01:01
和歌山?      
986和歌山?:02/09/18 01:02
和歌山?       
987和歌山?:02/09/18 01:02
和歌山?        
988和歌山?:02/09/18 01:02
和歌山?         
989和歌山?:02/09/18 01:02
和歌山?          
990和歌山?:02/09/18 01:02
和歌山?           
991和歌山?:02/09/18 01:02
和歌山?            
992和歌山?:02/09/18 01:02
和歌山?             
993和歌山?:02/09/18 01:02
和歌山?
994和歌山?:02/09/18 01:02
和歌山? 
995和歌山?:02/09/18 01:03
和歌山?  
996和歌山?:02/09/18 01:03
和歌山?   
997和歌山?:02/09/18 01:03
和歌山?    
998和歌山?:02/09/18 01:03
和歌山?     
999和歌山?:02/09/18 01:03
和歌山?      
1000和歌山?:02/09/18 01:03
和歌山?       
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。