【卍卍卍】日本全国寺社・仏閣自慢スレ【神神神】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
お城自慢があるならお寺や神社なども自慢しようぢゃないか。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 15:58
宇佐神宮
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:00
大阪府茨木市にある冥応寺。

水子供養塔というバカでかい塔があります。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:04
仁和寺の法師は馬鹿。
5みうらじゃん:02/07/25 16:04
呼んだ?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:13
よく知られているのはこんなところかな?
中尊寺 鶴ヶ岡八幡宮 日光東照宮 善通寺 永平寺 伊勢神宮 延暦寺 
宇治平等院 東大寺 法隆寺 春日大社 金閣寺 銀閣寺 清水寺 
平安神宮 高野山総本山金剛峯寺 出雲大社 厳島神社 金刀比羅宮
防府天満宮 太宰府天満宮 宇佐八幡宮
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:13
寺社と仏閣が
なんで卍と神になるの?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:14
奈良の薬師寺とかは無名?
>>6
防府の方ですか?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:18
防府天満宮はけっこう有名だと思うが。
11柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/07/25 16:19

柏市内には、全国的にはそれほど有名ではありませんが、
関東三弁天のひとつ「布施弁天」があります。
(他の二つは、江ノ島・上野不忍池)

県内のお寺としては、成田市の成田山新勝寺と、天津小湊町の誕生寺が有名です。
http://www.naritasan.or.jp/introduction/history.html
http://www.maap.com/tanjoh-ji/nichiren.html

県内の神社としては、佐原市の香取神宮があります。
明治維新前に「神宮」の称号をもっていたのは、伊勢・香取・鹿島のみです。
http://www.katori-jingu.or.jp/goyuisho/frame.html
大宰府は有名だが、防府はマニアックだと思うぽ

それより八坂神社が入ってないね
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:23
国分寺って全国各地にイパーイあるよね。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:24
だれか格付けしてよ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:24
ATTARIMEEJANEEKA
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:24
有名な寺社(私の私見)

1金閣寺
2東大寺
3清水寺
4明治神宮
5法隆寺
6八坂神社
7厳島神社
8銀閣寺
9永平寺
10成田山

どうだ!
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:25
伊勢神宮・出雲大社はSランクぐらいにならない?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:25
アルプスの少女ハイ寺
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:26
>>16
大宰府は永平寺より上
20山野野衾:02/07/25 16:26
>12
でも防府・大宰府・北野が生前の管公縁の三大天満宮です。
>13
安国寺もそうですね。
21故・本能寺:02/07/25 16:27
銀閣寺よりは上だと信じていたのに・・・
2216:02/07/25 16:28
よく考えてみて訂正

1金閣寺
2東大寺
3清水寺
4明治神宮
5法隆寺
6八坂神社
7伊勢神宮
8大宰府
9銀閣寺
10厳島神社

23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:28
Sクラス 熱田神宮、伊勢神宮、宇佐神宮、出雲大社
伏見稲荷大社・北野天満宮・教王護国寺(東寺)・西本願寺・東本願寺・
知恩院・東福寺
2516:02/07/25 16:30
熱田神宮は全国的に有名じゃない。
本能寺は歴史上有名だけど、果たしてトップ10にはいるかどうか・・・
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:30
四国の琴平宮はどうですか?
金閣・銀閣は1セットでもいいかも…
同じ相国寺の末寺だし
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:33
浅草寺、有名ですよ
24に追加するとすれば
永観堂、南禅寺、天竜寺、竜安寺かな
30山野野衾:02/07/25 16:36
>21
移転して続いていますが・・・しかしこのスレの基準が分からない。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:36
日光東照宮入れれ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:37
護国神社って全国各地にあるの?
3316:02/07/25 16:39
決定版

<J1>
1金閣銀閣
2東大寺
3清水寺
4明治神宮
5法隆寺
6八坂神社
7浅草寺
8伊勢神宮
9太宰府
10厳島神社

<J2>
1成田山
2東西本願寺
3永平寺
4鶴岡八幡宮
5熱田神宮
6川崎大師
7琴平宮
8伏見稲荷
9出雲大社
10平等院

どうだ!
3416:02/07/25 16:40
日光忘れた
はや(w
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:42
伊勢神宮 住吉大社 出雲大社

この三つは別格だぞ。
3716:02/07/25 16:42
決定版改

<J1>
1金閣銀閣
2東大寺
3清水寺
4明治神宮
5法隆寺
6八坂神社
7浅草寺
8伊勢神宮
9太宰府
10厳島神社

<J2>
1日光東照宮
2成田山
3東西本願寺
4永平寺
5鶴岡八幡宮
6熱田神宮
7川崎大師
8琴平宮
9伏見稲荷
10出雲大社

いかが?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:46
住吉と伏見、どっちが上?
伊勢と出雲の評価が低いかも…

出雲は神社の総本山みたいなとこだしねぇ
地域リーグとかまでやったらエライことになりそうw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:48
平安神宮は20位には入る
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:49
決定的なのが抜けてるよん♪
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:50
明治神宮と靖国神社は?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:50
出雲大社はやっぱり有名なのかなぁ。
地元の生まれとしてはあまり実感ないけどさ。
昔あった大社駅舎の方が見る人を圧倒してた気はする。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:50
靖国は?
46摂津路快速:02/07/25 16:51
>>16
大阪人の漏れとしては、「四天王寺」「住吉大社」の
どちらかのエントリーをキボンヌ

その他は大体>>37の通りで同意
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:51
おいおい
銀閣(国宝)>>>>>>>>>>>>>金閣(昭和の木造住宅)だろ
48山野野衾:02/07/25 16:53
>44
48メートルでしたからね、何しろ。周囲に伝説も多いので背景も十分。
>47
寺自体の歴史や重要性じゃありませんか?
49日蓮上人:02/07/25 16:55
南無妙法蓮華経

身延のお山
「久遠寺【くおんじ】」「大石寺【たいせきじ】」
をお忘れと見える。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:55
>>48
歴史にかなり詳しそうなので独断でランクつくってもらえますか?
5116じゃないけど:02/07/25 16:56
新決定版

<J1>
1金閣銀閣
2東大寺
3清水寺
4明治神宮
5法隆寺
6伊勢神宮
7浅草寺
8八坂神社
9太宰府
10厳島神社

<J2>
1日光東照宮
2成田山
3出雲大社
4永平寺
5鶴岡八幡宮
6熱田神宮
7住吉大社
8琴平宮
9平安神宮
10川崎大師

靖国はある意味有名だけど、観光客も多くないし。
ところで平泉ってどうなの?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:56
Sランク 伊勢神宮
Aランク 住吉大社 出雲大社
Bランク その他

世間的にはこんな感じで、この三つは別格です。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:57
>>49
そう来るなら、至高の自慢の一品を・・・
「信濃町」“信心の濃い町”ですな

別格登場により終了
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:58
靖国は首相が参拝してるイメージしかない。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 16:59
>>52
格はそうかもしんないけど、なんかなあ・・・
まずは決め手となる下敷きが必要な気が…

1.歴史的に古い建築である。(国宝、重文など)
2.宗教的重要度
3.観光地としても名高い
4.宝物(国宝、重文など)

こんなとこですかね
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:00
>>54
漏れは、よしりんの「ゴー宣」をイメージした。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:00
>>52
宇佐神宮は伊勢、熱田と並ぶ大廟です。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:00
善光寺は?
結局は大都市に存在する寺社が強いということだな。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:02
あー善光寺忘れてたよ
でも、全国20に入るかなあ
62播磨灘 ◆KinKIqWU :02/07/25 17:02
鶴林寺は?聖徳太子が、作った。 チイサイケド・・・・・・・。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:02
白山ひめ神社
あ〜忘れちゃイケナイものが…
日本仏教のほとんどの宗派の出発地点、それは
比叡山延暦寺
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:03
>>16その他

いっそのこと、寺と神社分けたら?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:03
正月の初詣客を除外した観光客数を知りたい。

初詣入れるとどうしても田舎は・・・
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:04
S:神宮(いわずもがな)
A:大社(いわずもがな)
B:大神神社(日本最古)、熱田神宮(三種の神器)、伏見稲荷神社(分社数4万とも)、宇佐神宮(八幡様4万社の総本宮)
C:熊野三山、浅間大社、諏訪大社、白山比淘蜴ミ、北野天満宮、氷川神社、日吉大社、住吉大社、厳島神社、金刀比羅宮
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:04
>>64
それなら高野山もある罠
69山野野衾:02/07/25 17:04
>50
ランク付けするものではありません。どれも歴史的にみれば重要なものであ
り、現在でもそうですから。
ただ広島県人として厳島神社を挙げさせて戴きます。江戸時代には狐憑きが
行った途端治るので有名でした。(甲子夜話など)
安芸国一ノ宮として安芸守だった平清盛、毛利元就らの崇敬を受け、豊臣秀
吉も九州征伐・朝鮮出兵前に参詣しています。
弥山の名は須弥山に因み、大天狗弥山三鬼坊が住むとされ弘法大師の消えず
の火(厳島七不思議の一つ)もある。
祭神は弁才天とも同一視されたイチキシマヒメノミコト。本地は胎蔵界大日
如来。平家物語などに頻繁に登場する。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:05
熱田神宮はなぜSじゃないんだ?
高野山には他の宗派の宗祖は居ないよ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:07

>>70
宇佐神宮は伊勢、熱田と並ぶ大廟です。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:08
  世界遺産■厳島神社■日本三景 

http://www.sacredsites.com/2nd56/itsukushima.jpg
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:08
>>70
漏れも67読んで違和感持ったけど、でも熱田はどう考えても
Sじゃないだろ。伊勢神宮と張り合えるとも思えんし。
Sってことは金閣寺や東大寺と同レベルになるけど、それは納得できぬ
金閣寺は鹿苑寺金閣です。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:10
微妙に宗教が絡むので、こういうスレは軽はずみに立ててはいけない。
ご用心。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:10
>>72
宇佐は九州・西中国では有名だけど、どうだろ?
>>77
全国的にみたらツライかな…
折れは中国地方人だから知ってるけど
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:12
おい、2019年に隕石落ちてくるってよ!
デX―プインパクトみたいに、アメリカの女教授が喋ってる。
80柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/07/25 17:12
>>69
同感です。

そう考えると、>>11で私が書いた
> 明治維新前に「神宮」の称号をもっていたのは、伊勢・香取・鹿島のみです。
という書き方にも問題がありましたね・・・
ただ「歴史のある神社である」ということが言いたかったのですが。
81山野野衾:02/07/25 17:13
>74
最古の日本書紀は南北朝時代に写された熱田本。三種の神器の事や由緒を考
えてみても悪くはない。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:13
浅草寺が全国トップ10に入るくらいの寺社なのか疑問だな。
それと成田山も。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:15
>>82
たぶん由来的に大したことないと思うけど(スマソ知らんのだ)、
観光客がばかすごいから。
エラクマターリしてるスレだねぇ
いがみ合いの多いお国自慢板には珍しい良スレだぁw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:17
67のように寺と神社で分けるべきだ
こんなところまで神仏習合するなよ
区別ついてなさそうな奴も混じってるな
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:19
熱田神宮は残念ながらSランクではない。
伊勢神宮なんかとは格が違いすぎる。
87山野野衾:02/07/25 17:19
>83
浅草寺は厳島神社同様飛鳥時代まで遡れる名刹。「吾妻鏡」にも登場します。
成田山は300年程前に初代市川団十郎の母が参ってから名声を得た筈。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:28
観光客数でいうと、大宰府天満宮と善光寺が
年間700万人だったと思う。
伊勢神宮で600万人。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:29
>>51の格付けです。

<J1>
1金閣銀閣
2東大寺
3清水寺
4明治神宮
5法隆寺
6伊勢神宮
7浅草寺
8八坂神社
9太宰府
10厳島神社

<J2>
1日光東照宮
2成田山
3出雲大社
4永平寺
5鶴岡八幡宮
6熱田神宮
7住吉大社
8金刀比羅宮
9平安神宮
10川崎大師

以下、リーグに加盟申請中の寺社仏閣

東西本願寺、伏見稲荷神社、宇佐八幡宮、北野天満宮、比叡山延暦寺、
善光寺、知恩院、東寺、本能寺、東福寺、四天王寺、身延山、大神神社、
熊野三山、諏訪大社、氷川神社、靖国神社、平等院・・・

さぁーみんなで考えよう!
漏れ的には、成田山と川崎大師に疑問。初詣だけでしょ?
浅草寺のランクも落とすべき
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:29
伊勢神宮は自然がいっぱいで気持ちよい。赤福もうめえし。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:38
格は聖徳太子が建立した日本最古の官寺、四天王寺が一番。
92摂津路快速:02/07/25 17:41
四天王寺へお参りに〜
行ったらいつもの茜丸【あかねまる】
五色のお豆に…
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:41
関東の寺は格が低いかと。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:47
関東の寺=せいぜい浅草寺
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:49
増上寺、寛永寺は?
96福岡県民会館 ◆HqiBUzVI :02/07/25 17:50
神社本庁でも伊勢は別格と言ってるしね・・・。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:50
日光山は8世紀には既に信仰を集めていましたよ。

東照宮ばかりが注目されるけど二荒山神社も格式高い寺社ですよ。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:50
お前ら、修学旅行のイメージとか初詣のニュース報道とか
「そうだ、京都へ行こう」キャンペーンとか
そんなのにダマされるなよな。

っていうかレベル低すぎ。はっきりい言ってお城自慢よりも糞。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:52
増上寺は東京タワーの景観と、芸能人の葬式で有名なだけ。
寛永寺は戊辰戦争ぐらいじゃない?
だいたい、いま「かんえいじ」と打って変換したら「間英字」だって。
一発変換できない寺社はダメ!
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:55
>>99
解脱門とか国宝じゃない?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:56
 >>99 徳川の墓がある
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:57
>>97
日光は神社でしょ?
関東の「寺」は浅草寺ってだけの話
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:59
>>51の格付けです。

<J1>
1金閣銀閣
2東大寺
3清水寺
4明治神宮
5法隆寺
6伊勢神宮
7浅草寺
8八坂神社
9太宰府
10厳島神社

<J2>
1日光東照宮
2成田山
3出雲大社
4永平寺
5鶴岡八幡宮
6熱田神宮
7住吉大社
8金刀比羅宮
9平安神宮
10川崎大師

大都市、初詣に偏りすぎ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:00
>>100
解脱門?ごめん、知らないのだ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:02
>>104
そっか・・・でも格はそんなに高くないらいいや
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:02
>>103
Jって寺社仏閣のJかえ?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:18
良スレage
>>44  おいおい、旧大社駅は保存されてるじゃねえか。
観光客が駅舎を神社と間違えて拝んで帰ったという罠。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:26
四天王寺がナンバー1だと思うけど。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:29
>>109
ありえません
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:30
唐招提寺は?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:31
>>111
アリエール
私的ランク29位
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:33
>>112
いや、ありえてないだろ、1位かどうかだから
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:34
俺も四天王寺に一票。
日本最古だし、仏教の発祥だし。
創建したのも聖徳太子だろ?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:35
春日大社は?

明治神宮なんかJ2にも入らないぞ。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:36
っていうか殆どが京都、奈良、大阪で埋まってしまう。

関東の寺系はインチキ。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:37
>>114
誰でも自分の地元は応援したいものだよ
だけど、もう少し客観性をもとうね
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:37
っていうかなんで伊勢神宮が明治神宮より下なんだ?
天皇の祖「天照大神」を祀る全国神社の頂点だぞ。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:38
関東人にこのスレの参加資格はない。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:40
お前ら、ホント情けないレスつけるなよ。
「巨人の選手は見れば分るけどパリーグはぜんぜん分らん」
くらいの真正厨房ぶり全開だぞ。糞以下だな。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:40
関西人から言わせると
関東の神社仏閣は偽物。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:45
全国の老若男女1万人くらいに知名度アンケートしてみろよ。
意外な結果が出てくると思うな。
唐招提寺やら四天王寺やら住吉大社やら、その辺りは
ベスト20もどうかと思うぞ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:47
>>122
本当にその辺知ってる関東人でも
その書きこみに赤面してると思うぞ。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:48
結局イメージだけで決めるってことか?
事実は無視して?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:50
>>124
意味不明
126122じゃないですよ:02/07/25 18:52
>>123
そうかなあ?
唐招提寺=歴史で覚えるだけ
四天王寺=しらない、天王寺は知ってる
住吉大社=大阪の人が初詣で行くところかな?

122の言うことはもっともだと思うんだけど
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:53
なんか関西の自意識過剰ぶりが笑える
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:55
日本史の伽藍配置で憶えなかったか?
日本の寺の基本だぞ。

明治神宮なんか恥ずかしいから止めてくれ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:55
関東人の認識

大阪に寺社があると思ってない
京都は金閣寺とか清水寺とか
奈良は東大寺だけ、あと法隆寺もか
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:57
>>128
そういうのよー知らん
知らんのは知名度がないからだろう
知名度がないのは大切なことじゃないからだろう
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:57
関東人の歴史認識はやばい。
和の無い環境で育つから。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:58
明治神宮と比べられる唐招提寺や四天王寺があまりにも可哀想過ぎる。
京都バカにする茨城人みたいだな。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:58
日光東照宮も恥ずかしいからやめてくれ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:01
>>131

関西人の和=単なる排他的ムラ社会の結束
所詮、先人の恩恵にひたすらすがることしかできないアフォ者
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:02
日本史で鑑真像・・・口から小さな仏像?吐いてる写真見た事ないか?
あれは唐招提寺だぞ

金閣寺という寺は無くて、鹿苑寺金閣と言うんだぞ。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:03
伏見稲荷大社も良いぞ。
伊勢神宮がトップ。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:04
関東人の日本の歴史はアメリカの歴史と同じぐらい浅いな。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:05
>>135
じゃおまえ、死ぬまで金閣寺って言葉使うな。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:12
明治神宮の歴史
明治45年7月30日に明治天皇が、大正3年4月11日に昭憲皇太后が崩御
になり、 ご神霊をおまつりしたいとの国民の熱誠により、大正9年11月1日に、両ご祭神と
特に縁の深い代々木の地にご鎮座となり、明治神宮が創建されました。


唐招提寺
唐の高僧、鑑真(がんじん)和上が天平宝字3年(759)に戒壇
をもうけ私立学問所をひらいたのが起こり。平城宮の東朝集殿を賜
わって講堂にするなど、国家予算をつぎこんだ官寺と違い、成り立
ちはつましいが、もっとも天平の香りを残す寺として名高い。建築
群が独特の構成美をもつことから「伽藍の交響楽」と賛えられてい
る。                  


関東人が答える日本で一番有名な神社仏閣・・・・明治神宮・・・アホ
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:13
関東も関西も醜いのう
厳島が一番じゃ
>>135
あのぉ…口から仏像を出してるのは空也上人でしょ?
金閣どうのこうの言う前にもっと勉強しよう
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:16
>>140
年代の問題なの?
作ったもん勝ちか?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:18

「稲荷神社」の最高峰・・・岡山最上稲荷神社
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:20
>>144
宮司が狐らしい
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:20
>>143
そういう問題か?
147裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/07/25 19:22
>>144
ドコモ中国に出てくる国分寺(五重の塔)はどうでしょう・・・
偶然見たときは なんか・・・じ〜んときたんだけど・・・
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:22
歴史的な価値が問題。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:23
関東人は何でも関東にあるのが1番だと言いたいようです。
その理由、知名度。

パリーグの1流選手より巨人の2軍選手の方が有名の場合があるのと同じ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:24
>>147
五重塔は全国に腐るほどありますが、備中の五重塔は
なかなか綺麗だと思いますよ。
風土にマッチング!
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:25
関東人に歴史の話しをしても無駄か・・・
頭が江戸までしかさかのぼれない。
152山野野衾:02/07/25 19:25
>147
古墳が近くにありますが、田畑に囲まれた風景が素晴らしいところでした。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:25
裏産道並木通りの自作自演が始まりました。



このスレ終了です
154裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/07/25 19:26
>>150
でしょう・・・!周囲の田んぼとマッチしてて、いい感じでしたよ。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:26
>>153
ちがうって!
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:27
157155:02/07/25 19:28
あの五重塔近くに、塔見の茶屋という喫茶店があるんですが、
その店の雰囲気も最高!
あそこで飯を食べながら眺める五重塔は最高ですよ
158裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/07/25 19:29
>>153
違いますよ!
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:30
四天王寺
上町台地に建立されている四天王寺は、飛鳥時代の推古元年(593)、聖徳
太子が日本最初の官寺として創建した寺院で、上町台地のすぐ坂下まで海水
が白波が寄せていた古代では、眼下にひろがる美しい海と夕日の名所であ
り、今もなお人々の厚い信仰の寺として知られ、にぎわっています。

明治神宮の歴史
明治45年7月30日に明治天皇が、大正3年4月11日に昭憲皇太后が崩御
になり、 ご神霊をおまつりしたいとの国民の熱誠により、大正9年11月1日に、両ご祭神と
特に縁の深い代々木の地にご鎮座となり、明治神宮が創建されました。


唐招提寺
唐の高僧、鑑真(がんじん)和上が天平宝字3年(759)に戒壇
をもうけ私立学問所をひらいたのが起こり。平城宮の東朝集殿を賜
わって講堂にするなど、国家予算をつぎこんだ官寺と違い、成り立
ちはつましいが、もっとも天平の香りを残す寺として名高い。建築
群が独特の構成美をもつことから「伽藍の交響楽」と賛えられてい
る。                  


関東人が答える日本で一番有名な神社仏閣・・・・明治神宮・・・アホ


160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:31
>>159
結局、作ったもの勝ちでしょ?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:32
岡山本部の金光教と黒住教は神社や寺とかがあるの?
太鼓谷稲成神社(島根県津和野町)日本五大稲荷の一つ
「稲荷」ではなく「稲成」と書くのは全国でもここだけ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:45
160 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/25 19:31
>>159
結局、作ったもの勝ちでしょ?


このスレは一体・・・・・
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:47
薬師寺
680年、天武天皇が菟野讃良皇后(うののさららひめみこ)
(のちの持統天皇)の病気平癒のため発願され、創建された
法相宗の大本山。創建当時は藤原京に建てられたが、718年に
平城遷都に伴い現在の場所に移転。造営は808年頃まで続いた。
しかし、数度の災害と1528年の兵火により、当時の建造物は東塔
のみが現存。金堂は1976年に、西塔は1981年に、中門は1984年に、
回廊は1991年に一部がそれぞれ有縁の人々のお写経勧進によっ
て復興されている。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:49
神社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>寺社
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:50
明治神宮の歴史
明治45年7月30日に明治天皇が、大正3年4月11日に昭憲皇太后が崩御
になり、 ご神霊をおまつりしたいとの国民の熱誠により、大正9年11月1日に、両ご祭神と
特に縁の深い代々木の地にご鎮座となり、明治神宮が創建されました。


殆どランドマークタワーと同じぐらいの歴史の浅さだな。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:51
>>160

作ったもの勝ちって、ある意味明治神宮の方なのだが・・・・
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:53
横浜はベイスターズ神社だな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:54
関東はお笑いか?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:56
関東人は、初詣の入場者数で格が決まると思ってるの?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 19:58
祀ってる神の格が問題
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:01
稲荷ってのは、キツネを祀ってるんじゃねぇの?
173羨望の的・生駒線沿線人:02/07/25 20:01
おいいい加減にしろよ!現存する世界最古の木造建築物がなぜ1番じゃない?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:02
てか、関西塵が関東を叩くために立てたスレだろ。
歴史じゃ勝てないのわかってるから、もういいよ。
175裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/07/25 20:02
正倉院のことですか?あれは神社・仏閣じゃないですよ・・・・
私は好きですが・・・
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:04
法隆寺のことだろ
177祭りだー:02/07/25 20:04
175 名前:裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/07/25 20:02
正倉院のことですか?あれは神社・仏閣じゃないですよ・・・・
私は好きですが・・・
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:04
【稲荷最強】岡山最上稲荷最強!!
179裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/07/25 20:05
>>176
なるほど・・・法隆寺のほうが古いんですね・・・勘違いしてましたよw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:05
ここで茨城人が

筑波がどうだとか言ったら面白いんだが・・・
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:06
>>103
どうでもいいが浅草寺て外してくんない?漫画の読みすぎ
他の寺院に失礼。
182信長 ◆lIJlR4CI :02/07/25 20:06
熱田神宮には余の寄贈した信長塀がある。

マンセーマンセー愛知マンセー!
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:06
法隆寺→2流
184山野野衾:02/07/25 20:09
>182
日本三大土塀のひとつですね。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:10
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社は,和銅四年(711)秦氏による創建といわれている。
  「山城国風土記」によれば秦伊侶具が裕福のあまり,餅を的に矢を射たところ,餅は白
 鳥になって飛び去り,とまった山の峰に稲が生え,神として奉られ,イネナリ(伊祢奈利)
 生いきからイナリの社名になったという。
  そして五穀豊穣・商売繁盛の神で,全国に約4万もあるといわれる稲荷社の総本社でも
 ある。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:11
>>103
京都思考と思うが歴史では奈良には絶対勝てないぞ。寺社でも。町並みは京都だがよ
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:12
橿原神宮は神武天皇を祭って作られました。
マンセーマンセー神武天皇マンセー
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:13
大阪の住吉大社も全国の住吉系の総本山。
189信長 ◆lIJlR4CI :02/07/25 20:15
>>187
真似するなよ!
マンセーマンセー大須観音マンセー!
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:15
>>187
橿原神宮は奈良県で一番参拝者が来ると聞いたことがある。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:18
>>103
金閣、銀閣って何処が凄いの?八坂神社って何処が凄いの?平安神宮って何処が凄いの?
192信長 ◆lIJlR4CI :02/07/25 20:19
余は足利を倒しましたが、何か?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:20
天神と水天宮の総本山が福岡だってのは皆知ってるよな。常識
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:20
>>192
岐阜県民の総意、明智様に頃してもらいますが、何か?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:21
>>191
京都にあるから凄いの。 っといってみる
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:22
平安神宮
桓武天皇は光仁天皇の皇子として天平9年(西暦737年)
にご誕生され天応元年(西暦781年)に第50代の天皇と
して即位されました。英明な天皇は平城京の規模が小さ
く、日本の国都として適していないことを察せられ、ま
ず山背国(山城)乙訓郡長岡に都をおうつしになり、さ
らに最も都に適した処として、延暦12年(西暦793年)
同国葛野・愛宕両郡を選び都の造営を始められました。
翌13年10月22日新京にうつられた天皇は、ここを平安京
と称せられ、延暦15年はじめて大極殿において百官の拝
賀を受けられたのです。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:28
結論

神武天皇の橿原神宮>>>>>>桓武天皇の平安神宮
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:30
このスレは奈良の為の物。くだらん。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:30
奈良には敬意を表す。

しかし今の天皇はホントにご先祖に失礼な奴だな。
200山野野衾:02/07/25 20:30
>196
平安神宮
明治維新により都が東京に移ったため京都の人々の心情を配慮し、
平安遷都から数えて1100年目の明治28年に社殿を造営したってのが本当の歴史ですよ。
うそはいけません。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:32
泉州最大の大鳥大社は
倭武尊を祭った神社ですが、何か?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:40
あっけなく関西が勝ってしまった・・・
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:42
寺社を誇れるのは、大阪京都奈良だけ。
 
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:44
日本で神社を誇れる資格が有るのは、福岡、大分、島根だけ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:44
>200
京都が奈良に挑むための手段。っと見せかけて関西をアピールしている奴は馬鹿
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:46
関東人ってよく明治神宮や川崎大師になんか初詣に行くよな。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:48
京都の凄い寺社って何ですか?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:52
>>207
殆どが凄い。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:54
>>208
どう凄い?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:54
京都とか奈良は関東でもっと宣伝すべきだと思うよ。
初詣にわざわざ来る人もいるだろう。
本物志向の人は。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 20:55
>>209
どう?って言われても・・・
212播磨灘 ◆KinKIqWU :02/07/25 20:56
明治神宮って明治天皇が、作ったのか?・・・。
じゃあ、歴史的には、まだまだ、新参だけど
将来的には、もっと価値が出るかもね。

150年じゃ浅すぎるでしょ?時間が。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 21:00
>>212
関東人の顔スレの1はお前か?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 21:04
>>209
京都にあると、学校の教材などで使われるから世界的には何もないが
日本では知名度が凄い!!!
215山野野衾:02/07/25 21:04
>212
明治天皇が作ったというより、明治天皇・昭憲皇太后を祭神にしているわけです。
明治天皇がこう読まれたことから代々木に造営されることとなりました。
「うつせみの代代木の里は静にて都のほかの心地こそすれ」
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 21:27
足利の門田稲荷マンセー
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 21:28
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社は,和銅四年(711)秦氏による創建といわれている。
  「山城国風土記」によれば秦伊侶具が裕福のあまり,餅を的に矢を射たところ,餅は白
 鳥になって飛び去り,とまった山の峰に稲が生え,神として奉られ,イネナリ(伊祢奈利)
 生いきからイナリの社名になったという。
  そして五穀豊穣・商売繁盛の神で,全国に約4万もあるといわれる稲荷社の総本社でも
 ある。                               ↑↑↑
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 21:36
神仏習合こそ最強!最上稲荷最強!
http://www.inari.ne.jp/inr.05.01.html
てか寺社仏閣板にもたまには
http://mentai.2ch.net/kyoto/
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 21:43
江戸時代末期に刊行された「日本国中寺社番付」によれば、

【大関】  東・伊勢神宮   西・高野山
【関脇】  東・日光東照宮  西・善光寺
【小結】  東・両本願寺   西・厳島神社
【前頭1】  東・春日大社   西・智恩院
【前頭2】  東・金毘羅宮   西・寛永寺
【前頭3】  東・岩清水八幡  西・東大寺 ……

という番付が流布していたらしい。このスレの常識とはずいぶん違っているな。
     
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 21:57
  空海の出身地

   善通寺
道元の出身地

 建仁寺
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 22:16
>>219
日本は江戸時代になってから文化価値が狂い出したんだな。

と言っても関東人の仕業だが。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 22:17
 
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 22:18
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 22:21
江戸時代にもそんなのがあったんだね。
宇佐神宮の宮司って国造家の世襲だったよね。
出雲大社とかもそうだけど。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 22:35
日光 二荒山神社の歴史 

今からざっと1200年以上も前の奈良時代の末、二荒山に神霊を感じた勝道上人-しょうどうしょうにん-が、
大谷川-だいやがわ-の北岸に四本竜寺-しほんりゅうじ-を建て、延暦-えんりゃく-9(790)年に本宮神社-ほんぐうじんじゃ-を建てた。
二荒山神社のはじまりである。また、勝道上人はさまざまな難行苦行を積み、二荒山初登頂の大願を果たし、山頂に小さな祠-ほこら-をまつった。
天応2(782)年のことであった。これが奥宮-おくみや-である。
 延暦3(784)年、二荒山中腹の中禅寺湖-ちゅうぜんじこ-北岸に日光山権現(中宮祠-ちゅうぐうし-)をまつり、
ほぼ現在の形となったのである。
 二荒山神社は早くから下野国-しもつけのくに-一の宮としてうやまわれ、
鎌倉時代以後は、関東の守り神として幕府、豪族の信仰をあつめた。
 江戸時代の元和-げんな-3(1617)年、東照宮がまつられたとき、
幕府は神領を寄進し、社殿を造営するなどして、あがめた。
 明治維新のあと、神仏分離があったが、明治6(1872)年、国幣中社-こくへいちゅうしゃ-に格づけされ、
戦後も一般の人たちの参詣-さんけい-が絶えない。

二荒山神社は関東だけど結構古くからあるんですよ。東照宮は江戸時代。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 23:14
age
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 23:15
言い伝えなんていい加減なもんだからな・・・
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 23:19
日光 読みにくい
231信長 ◆lIJlR4CI :02/07/25 23:20
>>229
んなこと言ったら、どこの神社も・・・
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 23:25
>【大関】  東・伊勢神宮   西・高野山
>【関脇】  東・日光東照宮  西・善光寺
>【小結】  東・両本願寺   西・厳島神社
>【前頭1】  東・春日大社   西・智恩院
>【前頭2】  東・金毘羅宮   西・寛永寺
>【前頭3】  東・岩清水八幡  西・東大寺

横綱は?東大寺はあの大仏があってもダメか―。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 23:27
>>232
江戸時代だからすげー京都と奈良は無視されてるよな。

今の東京もそうだけど・・
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 23:29
>>51の格付けです。

<J1>
1金閣銀閣
2東大寺
3清水寺
4明治神宮
5法隆寺
6伊勢神宮
7浅草寺
8八坂神社
9太宰府
10厳島神社

<J2>
1日光東照宮
2成田山
3出雲大社
4永平寺
5鶴岡八幡宮
6熱田神宮
7住吉大社
8金刀比羅宮
9平安神宮
10川崎大師

異論のある人大募集!
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 23:30
四天王寺
上町台地に建立されている四天王寺は、飛鳥時代の推古元年(593)、聖徳
太子が日本最初の官寺として創建した寺院で、上町台地のすぐ坂下まで海水
が白波が寄せていた古代では、眼下にひろがる美しい海と夕日の名所であ
り、今もなお人々の厚い信仰の寺として知られ、にぎわっています。

明治神宮の歴史
明治45年7月30日に明治天皇が、大正3年4月11日に昭憲皇太后が崩御
になり、 ご神霊をおまつりしたいとの国民の熱誠により、大正9年11月1日に、両ご祭神と
特に縁の深い代々木の地にご鎮座となり、明治神宮が創建されました。


唐招提寺
唐の高僧、鑑真(がんじん)和上が天平宝字3年(759)に戒壇
をもうけ私立学問所をひらいたのが起こり。平城宮の東朝集殿を賜
わって講堂にするなど、国家予算をつぎこんだ官寺と違い、成り立
ちはつましいが、もっとも天平の香りを残す寺として名高い。建築
群が独特の構成美をもつことから「伽藍の交響楽」と賛えられてい
る。                  


関東人が答える日本で一番有名な神社仏閣・・・・明治神宮・・・アホ


236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 23:31
>>233
そう?知恩院とか金毘羅さんとか厳島とかあって結構広い範囲から選んであるじゃん。
出雲大社の60m超高層木造建設物があった時代に、
お国自慢板があったら、出雲電波ってよばれてたんだろうね。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 23:39
金箔漆塗り造りで国宝の金色堂を持つ中尊寺ってどうよ?
格はあるがしょせんマイナーか?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 23:49
たーけ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 00:08
伊勢神宮 住吉大社 出雲大社

この三つは別格だぞ。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 00:10
1、東大寺(世界遺産・世界一大きな木造建築物がある)近畿
2、延暦寺(世界遺産・近畿一の霊山比叡山にある)  近畿 
3、法隆寺(世界遺産・世界一古い建造物が残る)   近畿
4、伊勢神宮(全国神社の総本山)          東海
5、金閣銀閣(世界遺産・室町期を代表する)     近畿
6、厳島神社(世界遺産・平家・日本三景宮島)    中国
7、大宰府天満宮(全国天満宮の総本社)       九州
8、宇佐神宮(全国八幡宮の総本社・豪壮華麗)    九州
9、日光東照宮(世界遺産・江戸期を代表する・彫刻群)関東
10、金毘羅宮(古くから海上守護神として信仰される)九州
11、防府天満宮(日本最古の天満宮)        中国
12、出雲大社(日本最古の神社建築の様式・伊勢神宮と並ぶ神社)中国
13、伏見稲荷大社(全国稲荷神社の総本山)     近畿
14、熱田神宮(伊勢神宮に次ぐ崇敬を集める・草薙の剣)東海
15、鶴岡八幡宮(源氏の氏神)           関東

ここまで1軍

しかし寺が少なくなってしまった(反省)
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 00:12
>>241

金毘羅宮は四国の香川です
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 00:13
>>240またでてきた・・・
244241:02/07/26 00:17
>>242
素で間違えた・・・逝ってきます・・・
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 00:21
言いたいことを言うだけじゃなくて、もう少し智恵をつけろや。
一口に有名寺社といっても、いろんなタイプがあるぞ。
1.建立以来今日に至るまで、常に絶大なる信仰と崇敬の対象となっている寺社
2.建立後、幾度かの消長はあったものの、歴史的・文化財的意義の大きい寺社
3.歴史・文化的意義は薄いものの、近代になって名所として脚光を浴びた寺社

オレは、上で示した1〜3の順番で真の評価が決まると思うんだが。


246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 00:21
近畿のヲナニースレかよ。田舎者が。。。By島根
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 00:21
誰も分からないおいらだけのイメージ

明治神宮=アメリカ
 法隆寺=イギリス
 清水寺=フランス
厳島神社=ギリシャ
 太宰府=スペイン
金毘羅宮=ニュージーランド
 東照宮=モンゴル
金閣銀閣=スイス
 延暦寺=ドイツ
伊勢神宮=日本
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 00:25
やはり伊勢か・・・
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 00:49
日本最古と伝えられている仏像を本尊とし、
遅くとも奈良時代初頭には結構な伽藍を擁し、
平安以降、数多くの文学・謡曲にも取り上げられ、
武家時代には常に最高権力者たちから崇敬され、
江戸・京・大坂での出開帳では市民の熱狂的な歓迎を受け、
今でも年間700万人(ときどき1300万人)の参拝客を集め、
それでいてちゃんと歴史の教科書にも載っている。

そんな寺がランク外というのでは、なんとも納得がいかんわな。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 01:11
数では
1、稲荷3万5千社
2、八幡2万4千社
が群を抜いてますな。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 01:15
八幡信仰の元締めは宇佐八幡宮だが稲荷はどこだ?伏見?
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 01:32
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社は,和銅四年(711)秦氏による創建といわれている。
  「山城国風土記」によれば秦伊侶具が裕福のあまり,餅を的に矢を射たところ,餅は白
 鳥になって飛び去り,とまった山の峰に稲が生え,神として奉られ,イネナリ(伊祢奈利)
 生いきからイナリの社名になったという。
  そして五穀豊穣・商売繁盛の神で,全国に約4万もあるといわれる稲荷社の総本社でも
 ある。                               ↑↑↑

253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 01:33
>>252

三本の矢印の意味が不明
254信長 ◆lIJlR4CI :02/07/26 01:33
金タマのことを稲荷と呼ぶのは全国共通?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 01:37
福岡県の観世音寺ガイシュツ?日本一古い鐘があるんだけど。
京都のどっかのお寺と双子の鐘で、日本一古い鐘なんだって。
京都の人で知ってる人いたらお寺の名前教えてください。見たいので。
夏京都にいく予定ヽ(´▽`)ノ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 01:38
4万って事ね。
ただ、祠みたいなお稲荷さんまで数えていると思われ。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 01:40
鐘は戦時中に殆どの寺社で供出させられたので、古いのは貴重ですね。
白山比盗_社もよろしく。
全国の白山神社の頂点に立つ神社です。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 02:59
しらんわなそんなん
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 03:44
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 03:56
関東の底の浅い文化を笑うスレですか。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 04:25
永平寺は国内最多宗派禅寺曹洞宗の本山だし、現在の修行僧の人数も日本一多い歴史もあるのに
初詣しかメジャーにならない明治神宮や浅草寺、成田山よりも下とはとうてい思えないな。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 04:28
そもそも、神社・仏閣板でスレが一番多いのにな>永平寺
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 04:29
>>262
>明治神宮や浅草寺
この2つは知名度だけって気はする。

>成田山
これは3大不動寺のひとつ。

ちなみに総持寺は知っていますか?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 04:33
歴史の教科書にすら載らない寺は駄目だろ
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 04:33
そもそも神社と仏閣を一緒に考えるのがおかしい。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 06:08
大宰府って大きいんだけど
全国的にはそこまで有名でもない気がする
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 06:19
大宰府は地名としての方が有名っぽいね
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 06:27
いぼ痔
神魂神社(かもすじんじゃ 国宝 松江市大庭町)
 現在の出雲大社よりさらに150年古い1583年造営の日本最古の大社造建築。
別名大庭大宮。神話の時代から現在に至るまで出雲大社の宮司をつとめる
出雲国造家(千家氏・北島氏)の出自はここにあるとされ、代替わりの際はここ
で儀式が行われる。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 12:44
>>247
宇佐八幡宮=エチオピア
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 12:49
>>240
宇佐神宮は伊勢、熱田と並ぶ大廟です。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 12:52
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 12:58
大宰府は修学旅行で行ったから全国的に有名なのかと思っていたよ。
そのときもすごい観光客だったしね。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 12:58
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 13:18
明治神宮や浅草寺


この2つが関東文化の象徴です。

新しく昭和神宮を作ってマスコミが煽って初詣に一杯来れば
それで昭和神宮は日本で一番の神社仏閣となる。
それが関東文化。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 13:37
正式な遷都も行われていないのに首都が東京になったのと同じだね。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 13:41
>>232
江戸時代に横綱はないよ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 14:43
弘前にある長勝寺も東北じゃ有名なのに全国で見ればそんなに有名じゃないんだな。
>>255
それは妙心寺の梵鐘だね。観世音寺の梵鐘とともに698年に造られたものだ。
日本最大の知恩院の梵鐘や、国立博物館横にある方広寺の梵鐘(徳川家康が、
豊臣を攻撃するネタにした銘文のあるやつ)も見て行ってね。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 14:52
八坂神社は姫路からパクったものだが、そっちのほうが有名になってしまった。
>>278 地位じゃなくて最強の大関に与えられる称号としての横綱はあったはずだが。
なんかの神事に関係してたと思う。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 17:25
こういった番付ものは結構あったみたいだね。
美人比べとかで。
284ΩΩ柔毛ΩΩ:02/07/26 18:14
日吉・山王系神社の総本社、日吉大社が大物としてはまだ出ておりませんでしょうか。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 18:17
塩竈神社が出てないじゃないか!!!(宮城県塩竈市にあります)
286山野野衾:02/07/26 18:23
>184、200、215
何故名前を騙る。自分のコテハンつけなさいよ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 18:27
>>286
あなたもトリップ付けたほうがいいよ。
288山野野衾:02/07/26 18:36
>287
そうしますかね。しかし自分の名で荒らされるよりも下手に丁寧なレス
を付けられる方が不気味。
289山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/07/26 18:44
トリップついたかな?
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 21:30
33 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/18 20:19
すいません。世界一の自慢で。

世界最大の木造建築物・・・東大寺
世界最古の木造建築物・・・法隆寺

他のスレでハーッケン

291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 21:41
>266
神仏習合
八幡神 = 八幡菩薩とかね。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:10
日本史の教科書に写真で載ってる神社・仏閣は有名だね。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:18
>>279
そんなに→まったく
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:22
大宰府は全国的に超有名だと思うが
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:23
天満宮の総本社ですな。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:24
>>295
それほどでもない。
無名ではないけど。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:26
おい、日本一、寺の多い地区ってどこなんだ?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:27
>>298
雰囲気としては京都か奈良。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:27
九州で有名どころ

大宰府天満宮、箱崎宮、祐徳稲荷、諏訪大社、霧島神宮、宮崎神宮、鵜戸神宮、照国神社、宇佐八幡宮

名前間違ってたら大変申し訳ありません。他にありますか?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:28
神社というのは基本的に、どこかの神社に従属してるの?
誰か知りませんか?
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:28
北野天満宮の方が有名では?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:28
京都奈良は観光寺だらけ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:31
>>298
これが、意外と名古屋だったりする。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:35
出雲大社だろ。神無月である10月に全国から神々が集い、出雲だけは神有月となる。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:35
>>304
名古屋の東山は、ひょっとして京都がらみ?
金沢の東山地区(寺集中地区)は京都がらみ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:38
>>301 系列みたいなものがあるな。
既出で稲荷、八幡、天神とか住吉、天照、えびす、なんかそれぞれ本家がある。
分類しようとすると、天津神、国津神、人間を祭ったもの、動物を祭ったものや
いわゆる神道に属しているもの、独立した宗教法人のもの等あってカナーリややこしい。

識者の方、どなたか解説してください。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:39
>>300
宗像 宮地嶽
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:40
中国地方で有名どころ

出雲大社、厳島神社、西大寺、防府天満宮、赤間神宮、大山寺、寶福寺

名前間違ってたら大変申し訳ありません。他にありますか?
>>296
それは京都の北野天満宮だよ。
>>298
滋賀県だよ。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:42
>>309
後ろの3つは聞かない。あと、西大寺って奈良では?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:42
>>307
八坂、諏訪、白山も。
>>309
山口に国宝になっている、五重の塔があるよ。

あと、岡山は最上稲荷と備中国分寺を追加。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:43
>>309
阿弥陀寺追加きぼん
>>311
西大寺は裸祭りが有名。岡山市西大寺。
赤間神宮は下関。
大山寺は鳥取県溝口町(?)。寶福寺は倉吉市だったか?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:52
だんだんマニアックになってついて行けん
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:58
北野と大宰府、どちらも天神様の総本社みたいですね。
ただ、お国自慢的に言えば、大宰府のほうが古いもよう。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:01
>>317
大宰府は菅原道真を奉っていたんでしたよね。
319橿原市民:02/07/27 01:05
建国文化都市、奈良県橿原市の自慢です。

寺社、遺跡の宝庫
・橿原神宮、藤原旧跡、大和三山、今井町、神武天皇陵・・・・他多数
人口の自慢
・生駒より多い
交通の自慢
・難波まで特急で28分、京都なで特急で44分、名古屋まで特急で97分で直通
・道路は言うまでもなく計画を含めると言い切れない充実
環境自慢
・田舎の空気がまだ残ってる。町並みが田舎そのもの

  生駒に負けてるつもりはありません。

320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:06

    伊丹氏ね 伊丹氏ね 伊丹氏ね
321京都人:02/07/27 01:20
金閣、銀閣はそれほどすごくないと思います。
5〜8位ぐらい?
東大寺、法隆寺、四天王寺などが優勢かと
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:22
>四天王寺
知りませんでした、スマソ。
清水寺は結構有名ですよ、例のことわざのせいで。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:28

名古屋なんだ…
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:28

   大阪府柏原市>>>>>>>>>>奈良県橿原市
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:29
建仁寺や妙心寺、大徳寺、天竜寺、はドダ?
大神神社(読み方分からないと思う)
そうめん発祥の地、三輪そうめん
>>67によると日本最古
ちなみに、拝む対象は山そのもの。三角形に積み上げられた人工の山。

かなり異質やね
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:30
>>326
日本のピラミッドっていうやつですな。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:36

岡山

最上稲荷・・・日本三大稲荷

吉備津神社・・・創建不明 国宝、祭神:吉備津彦命(ももたろう)。
          吉備津彦命が陣を張った神社。

吉備津彦神社・・・建立は崇神60年(前38年) 
           祭神:大吉備津日子大神(ももたろう=卑弥呼の弟として伝えられている)

鯉喰神社・・・傷ついた温羅(鬼)は鯉に化けて血吸川に逃げた。鵜(う)に姿を変えた吉備津彦が鯉に食いついたところといわれている。

矢喰宮・・・吉備津彦が射た矢と温羅が投げた岩がぶつかって落ちたところであるという。

西大寺観音院・・・日本三大奇祭「西大寺会陽(エヨウ)」

備中国分寺五重塔・・・741年 聖武天皇の勅願によって建造

>>326
たぶん「おおみかみ神社」だと思う。
330善光寺はベスト5には入るな:02/07/27 01:39
>>249
来年が7年に1度の御開帳の信濃の『善光寺』(長野市)だね。
御開帳の期間(約2ヶ月間)だけで500万人が参詣するね。
全国に200以上あると言われている善光寺の本山というか、中心やな。

毎年、年間長野市善光寺だけで、700万人〜800万人が参詣するという統計ですな。
ある番付では、(こっちが普通だと思うが)伊勢神宮と並んでトップだったな。善光寺が西だけど。

善光寺の建立は西暦600年代後半。確か640年〜660年だったかな。
これより古いのって、有名どころでは大阪の官寺の四天王寺ぐらいだよ。
本尊は百済から伝わってきて日本最古と言われている。
ほぼいつの時代にも時の権力者に守られてきたし、仏教の開祖なんかもみんな参詣している。
聖徳太子との縁があるお寺です。

善光寺の偉大さが分かる資料 ↓  をこっそりお教えしましょう。
『聖地の構造:善光寺とディズニーランド』
ttp://www.valdes.titech.ac.jp/~krendo/paperF/Seichi.pdf
 
善光寺は昔(今もか?)テーマパークと同じ役割をしていたという論文です。


後さ,長野繋がりの渋い所で、『戸隠神社』。日本神話の神が祭ってある。
平安時代のはじめ、山岳密教が入り戸隠は修験者のメッカだった。。
その昔、戸隠は『戸隠三千坊』と呼ばれ日本で三指に入る霊山(修験道場)だったそうで。

長野に行ったら、善光寺と戸隠神社を対でお参りしましょう。

善光寺ー松代ー戸隠ー塩田平(上田方面)と
長野県の北東部には、日本有数の文化遺産スポットがありますな。

後、長野には諏訪神社(大元)がありますな。
331あ ◆22CW8BZc :02/07/27 01:40
上 まあ「おおみわじんじゃ」だそうだが。
三輪山は日本書紀古事記にもでるか山岳信仰の典型。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:50
.>>330
長野県の諏訪大社(諏訪神社)。
信濃の国一の宮(元官弊大社)です。

諏訪大社は日本最古の神社の一つで、
古事記にも載ってて、
全国13000余りの諏訪神社の総本社ですな。

7年に一度の御柱祭り(おんばしらまつり)が有名。
333和歌山です:02/07/27 01:51
和歌山です
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 02:05
桃太郎伝説は元々は、「温羅伝説」がベースになっているおとぎ話です。香川発祥は考え難いです。

温羅伝説は、大和朝廷の時代に吉備の国を支配していた温羅(うら)と言う鬼を
孝霊(こうれい)天皇の皇子である五十狭芹彦(イサセリヒコ)が退治すると言う話であります。

しかし、これは吉備王国の産出する良質な鉄資源を狙った大和朝廷による侵略戦争の伝承が、
被征服国の首領だけを悪者とし、その配下の民衆は悪者の首領に苦しめられていたのだとする
古今東西、征服者の常套的論理によって変化したものと一般的には解釈されています。

つまり桃太郎伝説における「鬼」とは「吉備王国の王」であり、「鬼ヶ島」とは「吉備国」であり、
「桃太郎」とは大和朝廷による「吉備王国平定軍」、もしくは「軍団を率いた大和の皇子」であるようです。
また、「犬、きじ、猿のお供」は大和朝廷側の「増援軍」だったともいわれています。
吉備国からみて犬の方位(西)、きじ(鳥)の方位(南西)、猿の方位(南)
つまり西は九州北部から南は四国にかけての瀬戸内沿岸諸国の豪族達による増援軍だったと言うわけです。

ここで、大和朝廷が一地方豪族を平定するのに果ては九州から四国までの広大な地域からの増援を
受けるのは大げさだと思われるかも知れません。
しかし、当時は大和朝廷が日本における最大勢力であったのは言うまでも無いのですが、実は吉備国は
単なる一地方の豪族ではなく大和朝廷に匹敵、あるいは古墳時代における最先端の文明の象徴である
鉄器を大量に産出する事で(軍事的に)朝廷を脅かすほどの大国だったと言えます。
先に、侵略戦争と言いましたが、実は一方的な侵略ではなく国家を二分する大戦争だったとも考えられます。

いかにも、夢の無い話ですが、
のちの桃太郎のおとぎ話も冷静に見れば鬼を退治すると言う描写こそありますが
鬼に捕らえられた人々を解放すると言ったことも無く、
さらに退治した鬼から取り返した(奪った)金銀財宝を持ち帰って幸せに暮らしたという下りはいかにもです。
だって、鬼が持っていた財宝は近隣の住民から強奪したもののはず。ならば住民に返還するのが筋と言うもの。
これではまるで、戦争後の賠償金みたいだと言わざるを得ないでしょう。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 02:22
>>330
戸隠は平安時代、山岳信仰の聖地だっただけあって、
山自体がカコイイよ。忍者の里でもあるけど。

天照大神(あまてらすおおみかみ)が天の岩戸に隠れられて、
天手力雄命(たぢからおのみこと)が投げた岩戸が落ちた地ーが戸隠です。

古事記や日本書紀の世界は、イマイチようわからんけど、
俺は、戸隠神社の中ではやはり奥社が一番好きだね。
樹齢500年の杉並み木が何百本も続いている参道があるし。

戸隠山は、戸隠そばと日本有数の野鳥の宝庫として知られているけど、
なんつーか、それ自体(山)が雰囲気を持ったカッコよさがありますよ。
鏡池とか、知る人ぞ知る有名な写真スポットになってるし。
336筑後地方Sランク:02/07/27 02:28
高良大社、水天宮
>>327
松代(長野市)にも、人口ピラミッドと言われてる台形の山がある。
『皆神山』という山。 
周囲の山と繋がっていない独立山で、頂上にはちゃんと神社がある。
ちょっと神秘的だった。
皆神山の地下は幻の松代大本営の一部で、トンネルがくり抜かれてます。
松代はミステリー(神秘的な)スポットかな。

同じ松代には、幕末の先駆者『佐久間象山』先生を祭った象山神社や、
江戸時代の藩校(真田の松代藩)が日本で唯一そのままの形で保存されている。

でもちょっとすれ違いなのでsage
みなさん地名も付けてもらえますか?
出来たら、市町村の範囲まで。
そうすれば、分かりやすいと思うので。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 03:43

岡山

吉備王国が大国であったかどうかは吉備地方に現存する古墳群を見れば判るでしょう。

造山古墳(全長360m、全国4位)
作山古墳(全長290m、全国9位)
こうもり塚古墳(全長100m)
三笠山古墳(全長70m)
展望台古墳(全長56m)
江崎古墳(全長45m)
角力取山古墳(南北30m、東西37mの方墳)
王墓山古墳群(直径約25mの方墳か円墳)

ちなみに桃太郎伝説の他に、
ヤマタノオロチ伝説も同じように大和朝廷と出雲国との戦争が元になったと言われています。
この場合、ヤマタノオロチが出雲の豪族でスサノオが大和朝廷側の軍と言うわけです。


340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 03:50
賀茂御祖神社が一度も出てきてないのがフシギ。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 03:52
田県神社
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 08:05
国懸神宮
和歌浦東照宮
伊太祁曽

成田山明王院
石清水八幡宮
伏見稲荷大社
日吉大社
伊勢神宮
熊野新宮
那智熊野神社
熊野本宮
靹淵八幡神社
丹生都比賣神社
丹生川上神社下社
御杖神社
蟹満寺
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 08:06
鷲宮神社(関東最古の神社)
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 08:07
神田明神は出てないのか…
佐太神社(島根県鹿島町 国重文)

 宇佐神宮と同じく三殿並立式の神社で出雲国二ノ宮。主祭神は佐太大神。
藩政時代には寺社奉行のもと出雲国内の神社を出雲大社と分割して管理した。
風土記によれば「狭田(さた)国」とよばれる勢力があったところらしい。
余談だが所在地の「鹿島町」は合成地名で有名な鹿島神宮とは何の関係もない。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 09:03
>>321
金閣寺の宗教的意義、歴史的意義は大したことない(と思うけど)
外国の日本のガイドブックの表紙が金閣寺だった(あと富士山)し、
金閣寺焼失事件は大事件だったから(小説にもなった)、
私はやっぱり3本の指には入ると思う。
あとは、伊勢神宮と・・・・
ん〜やっぱり東大寺かな?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 09:06
京都人の大嘘宣伝に騙される外国人旅行者たち。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 09:11
横浜人の大嘘宣伝に騙される上京人オノボリたち。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 11:48
興福寺の阿修羅像萌え
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 13:04
白山神社萌え!
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 13:09
人間を祭ってる神社って、なんかうさんくさい。
東郷とか将門とか
352ΩΩ柔毛ΩΩ:02/07/27 13:18
日本もこういう時代になったか。
横浜には寺社が少ないなあ・・・
 横浜・総持寺は永平寺と並ぶ曹洞宗二大総本山。
曹洞宗には総本山が二つあるのだな。
355山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/07/27 17:33
>351
故人の功績を称えた豊国大名神や所謂軍神系の神社と怨霊を鎮めた御霊社は別物です。
京都国立博物館の横にある方広寺の有名な鐘を見ましょう。
「国家安康 君臣豊楽」という銘文のある、豊臣家が造った
鐘です。徳川家康は、この銘文をネタに豊臣家を脅迫しまし
た。「国家安康」が家康の家と康を裂き、「君臣豊楽」が豊臣
の天下を願うものだと言って、豊臣を攻める口実にしたので
す。
大宰府天満宮が先に出来て
道真の死後、京の都に天災が頻発し、道真のたたりと
恐れた朝廷が京都の北野につくったはず。

上賀茂神社[賀茂別雷(わけいかずち)神社]
下鴨神社[賀茂御祖(みおや)神社]
ともに京都市北部に鎮座する神社。葵祭(あおいまつり)で有名であり、
上・下社を合わせて賀茂神社と称される。上賀茂神社は賀茂川(鴨川)の
京都盆地に流れ込むふもとに、下鴨神社は賀茂川と高野川との合流点近くに鎮座し、両社の間隔は約3kmである。

東寺[教王護国寺]

JR京都駅の南、国道1号線沿いの九条大宮に、
巨大な五重塔を持つ東寺がある。塔は57mあり、
古塔では日本一の高さを誇る。この寺は、平安京遷都のころに
西寺とともに官寺として創建された。その後823年、
空海(弘法大師)が嵯峨天皇から賜って真言密教の根本道場とした。
境内にある金堂、五重塔、大師堂、蓮華門(鎌倉時代初期建造)が
国宝。南大門、講堂(密教仏像の宝庫)宝蔵などが重文。仏像や空海の
書いた「風信帖」など国宝、重文が多数ある。毎月の21日には
「弘法さん」で親しまれる縁日が開かれ、多くの露店が境内に出て、
大勢の人で賑わう。
>>357
大宰府天満宮は発祥地だね。だから、明治期になされた格付けでも国幣小社、
次いで官幣小社から官幣中社という社格だったんじゃないかな。
道真は都恋しさに焦がれつつ憤死したわけだからね。北野天満宮が総本社で
あることが、道真の魂を慰めることになると言えるね。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:19
どちらも総本社を名乗ってるようだぞ。
>>354
元々、総持寺総本山は石川県能登にありました。
明治の大火で建物の一部が消失、
交通の便がいい横浜に移転となりました。

能登の総持寺は祖院として現在もありますよ。
 菅原道真の生誕地は奈良市の菅原神社説が一般的らしいが、
島根県宍道町の菅原天満宮説も。
 ま、国司として地方に赴任するような中級貴族の出ですから別にそれでも
不都合はないわけですが、全国あちこちに生誕地がありそうですな・・・
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 09:42
東寺は新幹線から五重塔が見えるがな
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 09:48
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 10:26
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 11:59
川崎大師萌え
 そういや川崎大師の近くに男根神輿の出る神社があるらしいな。
テレビブロスにあったピエール瀧の連載で読んだことある。
 都内のゲイバーの人間が毎年、どピンクの神輿で参加するほか、世界中から
ゲイが集まるんだとか。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 12:04
菅公って菅原道真のことだよね。
なんで学生服がカンコーなのよ。

スレと関係ないのでsageか。
メルアド欄にsage入れるの忘れてた。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 12:29
>>325
それを挙げるのなら南禅寺、東福寺も挙げなきゃ〜



相国寺もあるが・・・金閣、銀閣の方が有名だからなぁ
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 23:33
 
>>369
学問の神様だからですよ。
本来は強力な御霊=怨霊なのですが、菅家は学者の家柄で道真
自身も優れた学者だったのでそうなってしまったんですね。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 14:58
猿米痔揚げ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 13:19
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 17:28
性器を参拝するのか?
風俗関係者の性病除けと子宝に恵まれるようにってことだろ。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 01:26
それでも日本最古の天満宮は防府天満宮なのです
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 22:42
熱田神宮はひつまぶし
歴史的価値はないが、

京都嵯峨野の芸能神社。参拝に来た芸能人のお札がたくさん貼られている。
太秦の撮影所の近くだからね。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 09:04
不知火神社
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 21:02
【君が代】に出てくる「さざれ石」が現存する三重県飯高町の水屋神社。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 21:55
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:24
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 19:52
387柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/10 06:08
歴史的価値がどの程度あるかはわからないのですが、
東京には目赤不動尊・目白不動尊・目黒不動尊・目黄不動尊・目青不動尊があります。
目白と目黒は、山手線の駅名になっています。
佐香神社(さかじんじゃ 別名松尾神社 島根県平田市)
日本酒発祥の神社、醸造の神様として全国で信仰されている
松尾神社の総本社である。
389東京出身@つくば福岡横浜 :02/08/10 09:21
鹿島神宮ってどうなんだ?
ここの鹿がアントラーズの由来だったな。
ここの鹿が奈良に送られて奈良の鹿になったと聞いたことがあるのだが、本当か?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 11:28
白山神社
391柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/10 11:53
>>389
鹿の件についてはわからないのですが、
奈良の春日大社の祭神は、鹿島神宮・香取神宮・枚岡神社から迎えられているようですから、
http://www.naranet.co.jp/kasugataisha/に書いてあります
鹿島神宮と奈良には結びつきがありますね。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/10 12:44
秋葉神社
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 02:10
総合順位はどうなった?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 18:03
和歌山県有田市、神社建立で「御神体探し」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200112/04/20011204k0000e040094000c.html
395Datura:02/08/11 20:20
・円教寺 
この秋、トムクルーズ主演映画の撮影に使われる
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020807ke69320.html
googleのヒット数から言えば、寺の中で50位くらいに入らないかな。
・広峰神社 
八坂神社の本社 陰陽道との関わりもある。
でも、こっちは500位くらいかな。

396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 20:29
基本的に>>6はいいね。
俺が行ったことないのは、鶴ヶ岡八幡宮と宇治平等院だけだ。
>>395
八坂神社の本社は京都。平安遷都以前から東山一帯に栄えていた
渡来人の八坂造(やさかのみやつこ)一族に由来している。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/11 20:44
>>369
カンコーは女性アイドルの学生服姿がCMに使われてたね。
399東京出身@つくば福岡横浜 :02/08/11 20:48
400Datura:02/08/12 00:02
>>397
広峰神社は 734年に吉備真備の提案で作られたので
平安遷都794以前という点に限れば矛盾はありません。
例によってgoogleのヒット数を調べてみました。
なお、トップの観音寺は、観音寺市の影響です。
--
観音寺   42700
東大寺   36900
清水寺   32100
法隆寺   30700
薬師寺   30500
善光寺   29600
善通寺   27000
金閣寺   26700
西大寺   26300
八坂神社  23100
出雲大社  21700
東寺    20600
四天王寺  19200
銀閣寺   18800
浅草寺   18100
永平寺   17200
平安神宮  15900
一乗寺   15700
興福寺   15600
厳島神社  15500
興福寺   15300
南禅寺   14800
長谷寺   14100
東福寺   14000
光明寺   13500
鶴岡八幡宮 13400
光明寺   13200
平等院   12900
仁和寺   12600
大徳寺   12500
本能寺   12100
延暦寺   12100
春日大社  11600
北野天満宮 11600
日光東照宮 11000
西本願寺  10800
中尊寺   10700
知恩院   9950
永源寺   9560
妙心寺   9480
東本願寺  9450
住吉神社  9430
三十三間堂 9370
高台寺   9140
三千院   8890
醍醐寺   8830
熱田神宮  8790
大覚寺   8610
唐招提寺  8320
円覚寺   8090
--
円教寺は177位より下位でした。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/12 00:28
>>400
御存じだとは思いますが、

善通寺は、ググルでひくと善通寺市などの知名や商店街なども含まれてしまいますので。
弘法大師空海様のお寺であって、大変由緒正しいお寺ではありまするが。
>>400
それってどういう選出によるものですか。
例えば
全言語のページから伊勢神宮を検索しました。 約30,700件 とか
それはともかく、国分寺が一番ヒットが多そうだ・・・
403Datura:02/08/12 10:35
>>402
http://www3.asahi.com/opendoors/span/kokuhou/backnum/
http://www.shogakukan.co.jp/koji/kandate/
このあたりをつかいました。
このスレッドで過去に何度も出てきた神社などで抜けている
有名なのが10件ほどあります。
404Datura:02/08/12 10:48
>>403
このスレッドでよく登場したけれど>>400には抜けていた分
太宰府   37600
靖国神社  37000
高野山   36400
伊勢神宮  30600
本願寺   28700
明治神宮  27100
成田山   14300
水天宮   13100
伏見稲荷  10700
上賀茂神社 8310
氷川神社  7880
川崎大師  7680
比叡山延暦寺6200
増上寺   6120
諏訪大社  5820
大山寺   4430
寛永寺   4330
二荒山神社 4210
新勝寺   3900
大神神社  3720
金刀比羅宮 3590
熊野三山  3100
宇治平等院 2690
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 22:20





406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/13 22:21
興津の清見寺

天皇陛下も滞在された
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 04:02
日本で一番、寺の数が多いのは名古屋って本当ですか?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/14 21:58
良スレage
>>407
それは滋賀県
410Datura:02/08/15 12:32
http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html
25000分の1の地図に載っている寺or 寺跡 or 寺の地名
の数で言うと兵庫県がトップです。新潟が日本の都道府県の中で最大の人口を
持っていた時代がありますが、その頃の人口に比例しているのではないでしょうか?
兵庫県367
新潟県366
大阪府283
岡山県274
愛知県254
京都府251
福岡県251
長野県248
静岡県232
福島県230
滋賀県229
神奈川県225
奈良県212
岩手県193
広島県191
三重県178
千葉県174
埼玉県169
熊本県165
富山県164
宮城県161
岐阜県160
福井県151
山形県149
愛媛県148
東京都148
大分県148
島根県138
山口県138
山梨県130
茨城県129
栃木県128
石川県121
秋田県121
香川県120
長崎県120
群馬県119
北海道114
高知県103
和歌山県102
鳥取県85
宮崎県84
青森県82
徳島県81
鹿児島県76
佐賀県67
沖縄県8
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/15 12:46
関東人排斥スレですか?
412既出?:02/08/15 12:55
寺社仏閣?
神社仏閣だろ。
神野寺(598年)
龍角寺(709年)
大山寺不動堂(724年)
日本寺(725年)
石堂寺(726年)
清澄寺(771年)
笠森寺(784年)
小松寺(831年)
414Datura:02/08/15 14:26
>>407
itp.ne.jpで業種「寺」で検索した結果は、愛知県が最多になりました。
東京都や愛知県には、25000分の1の地図には載らない小さい寺が多い
ということになります。
愛知県4123
東京都3080
大阪府3036
兵庫県2990
京都府2665
北海道2589
福岡県2458
新潟県2441
静岡県2320
滋賀県2216
岐阜県2054
神奈川県1990
千葉県1907
広島県1763
埼玉県1762
三重県1669
福井県1619
富山県1618
石川県1440
山口県1382
山形県1301
長野県1293
奈良県1240
熊本県1232
岡山県1171
茨城県1093
大分県1090
島根県1076
福島県1063
佐賀県1049
和歌山県1037
群馬県953
山梨県922
愛媛県898
栃木県877
宮城県856
香川県832
長崎県727
秋田県718
鹿児島県587
岩手県578
徳島県570
青森県537
鳥取県435
宮崎県353
高知県312
沖縄県98
415湘南厨房 ◆StkDImT6 :02/08/15 14:30
地図に載らない小さい寺には、僧侶がいるだけの一般家庭なんかも含まれるのでは?
逆に、僧侶がいない寺もかなり有ると思われ。
たとえばよく、霊場と呼ばれる山の登山口に「宿坊」なる旅館があるが、
これらは分類上は「寺」になるそうだし。
神奈川県では伊勢原市に多く存在する。
416姫路の人:02/08/15 14:34
>>414
兵庫県では、とくに姫路とその周辺は寺社仏閣の密集地だと思う。
とはいえ、円教寺にしても広峯にしても全国的にはマイナーだが。
神社に関しては西から順に建立されたので京都のものより姫路のものが古いというのはうなずける。
けんか祭りの松原八幡宮は763年創建だから岩清水などより歴史は古い。

円教寺については映画ファンの関係で今後ヒット数が増えるかも。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 19:20
「合格祈願〜天神様一同」といった感じの幟を見たことがある。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/16 19:33
愛知県は宗教法人の数が日本で一番多いからね
419山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/16 19:33
>416
歴史・民俗学関係者の間ではメジャーだったりします。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 09:02
鳥居のマークは出ないのけ?
421Datura:02/08/17 12:48
>>420
>>410と同様に
とりあえず、電話帳は反応が遅いので地図のほうだけ調べました。
地図に載っている大きな神社の数も兵庫県がトップでした。
なお、神宮、八幡宮、大社、天宮とかは調べず「神社」だけです。
兵庫県131
三重県90
長野県86
京都府80
北海道78
滋賀県75
岡山県68
福島県67
新潟県65
福岡県65
青森県62
静岡県60
岩手県56
山形県56
秋田県55
大阪府50
茨城県49
神奈川県49
愛知県46
和歌山県45
栃木県44
奈良県42
宮城県42
岐阜県42
宮崎県39
山口県38
東京都37
千葉県36
群馬県33
長崎県33
島根県32
福井県32
山梨県32
鹿児島県31
埼玉県28
佐賀県26
広島県26
愛媛県26
熊本県23
香川県22
石川県22
富山県21
徳島県20
高知県19
大分県17
鳥取県16
沖縄県0
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/17 18:38
善通寺
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 01:06
神明社の由来を教えて!
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 22:20
家の子いないの?
425山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/18 22:26
>423
京都の神明社の事でしょうか。どうも今宮社などと並ぶ御霊社の一種であった様で
、ぬえを射た鏃が納められている所もあります。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/18 22:55
善光寺
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/19 11:09
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/19 12:28
429柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/19 12:55
岩手県にある中尊寺と毛越寺庭園へ行って来ました。

金色堂は、保護のために堂の上に建物に覆われているとは知りませんでした。
毛越寺は、もともと奥州藤原氏が京都風の庭園を現地に作ったものだそうです。
今は遺構のみですが、きっと大規模な庭園だったのでしょうね。。。
個人的には、付近にあった磨崖寺(名前は忘れました)の雰囲気がとても良かった。
430Datura:02/08/19 18:48
>>414 と同様に、itp.ne.jpで、業種「神社」で検索した結果です。
>>421 に書いた地図に載っている件数では、少なかった
東京、愛知、大阪が上位に来ました。
>>416 国土地理院のサイトでは東経北緯のデータも得られるので
プロットしてみたのですが、特に播磨だけに集中ということはありませんでした。
大きい神社仏閣というだけでなくて、重要文化財とか、歴史のある神社仏閣という
ことで絞ると、播磨が浮き上がるのでしょう。
http://www.hohen-online.com/temple/list/kinki/hyogo/hyougo_2.html
http://www3.gateway.ne.jp/~mitsuo/sakuinn/tiikibetu.htm
東京都664
愛知県521
大阪府492
兵庫県476
北海道426
福岡県351
神奈川県327
三重県311
埼玉県306
京都府298
広島県285
福島県276
岡山県276
新潟県268
山口県259
宮城県250
千葉県241
静岡県239
岐阜県236
滋賀県230
愛媛県229
長野県228
石川県219
茨城県207
山形県198
島根県195
岩手県190
長崎県184
和歌山県180
秋田県173
栃木県170
熊本県169
奈良県167
青森県164
群馬県158
富山県155
香川県152
大分県144
高知県132
福井県131
宮崎県127
佐賀県125
鹿児島県122
鳥取県116
徳島県108
山梨県103
沖縄県14
431姫路の人:02/08/19 21:21
>>419
円教寺や広峯がねぇ・・・どういう研究で出てくるんだろう。

>>430
姫路の男性がコンサバで迷信や慣習に束縛されてると都会の女性に言われる理由がなんとなくわかった。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/19 21:34
東京カセドラルはいかが?
433 :02/08/19 22:35
 地方にいくとそれなりに由緒ある神社でも宮司がかけもちのことが多いから、
タウンページには出てこないと思われ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/19 22:50
白山神社はどうして全国にいっぱいあるの?
ひょっとしてあなたの氏神様も白山神社?
総本山は白山比米神社。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/20 04:38
全国には一体いくつあるのだろう?
寺なら総本山や大本山、神社なら総社や総本宮がある所について
何かないの?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/20 15:51
良スレッドあげ
438山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/20 16:22
>431
民俗行事の研究などです。広峯限定の研究もさることながら、そこの記録から引用
して一つの分野で論ずる方が多いでしょうね。詳しくは知りませんが。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/20 20:47
品種数を誇る山口県岩国市の白崎八幡宮のお守り
http://homepage1.nifty.com/hachiman/mamori/ojaru_jfa.htm
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/20 21:55
↑商魂すげえや
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/21 02:33
人口と寺社の数どっちが多いのだろう?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/22 14:11
神社仏閣だけでなく、教会も加えるべきではないか?
443土浦市民 ◆viaE72Qo :02/08/22 14:13
>>439
すごいですね、ハローキティー等ですか。
確かに商魂すごいですね。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/23 06:41
445Datura:02/08/23 15:25
>>430
神戸新聞ニュース:姫路/2002.08.20/播磨の式内社を冊子に 歴史愛好家が現況調査
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/himeji/020820jk11480.html
式内社というのが何か知りませんが、
播磨には、1100年以上の歴史のある神社が50はあるということの様です。
446柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/23 15:31
>>445
スレ違いなので恐縮ですが、HNは小説から付けられましたか?
447Datura:02/08/23 17:29
448Datura:02/08/23 17:39
>>445
式内社は別に播磨に多いわけではありませんでした。
http://www.kamnavi.net/en/
449Datura:02/08/24 18:57
>>443
3歳の娘が今日、鹿島御児神社のキティーの御守をもらって
帰ってきていました。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/25 08:55
キティ?
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/26 18:33
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/27 00:53
つーか、鹿島神宮と香取神宮は格からして外せないだろ・・・。
明治以前には伊勢・鹿島・香取のみが『神宮』の称号を持っていた。
453東京出身@つくば福岡横浜:02/08/27 01:02
>>452
鹿島神宮は茨城県唯一の国宝がある。
アントラーズはここの鹿からとった。

筑波山神社ってどれくらいなんだ?
あんまり権威はなさそうだけれど。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/27 01:08
>>453
むしろ北側の笠間稲荷神社のほうが権威ありそう。
455東京出身@つくば福岡横浜:02/08/27 01:12
>>454
確かに。
関東三大稲荷かなんかじゃなかったっけ。
大洗神社ってどうなんだ?
一度だけ行ったことがあるが(海が近くてグッドだった)。
456東京出身@つくば福岡横浜:02/08/27 01:13
あと、古いのが水海道の方にあったな。
一言主神社って言うのが。
ここはかなりわかりにくいところにある。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/27 01:30
大洗磯前神社は参拝者は多いが格としてはどうなのだろう?
東海村の村松虚空蔵尊はかなり由緒があると記憶しているが・・・。
一言主神社は平氏に縁のある神社。創建は平安初期ごろのはず。
あと、同じ市内にある大生郷天満宮も道真に縁が深い神社ですね。
458東京出身@つくば福岡横浜:02/08/27 01:38
>東海村の村松虚空蔵尊
おお、これは知らないな。
一言主神社がなんか古いって言うのは知っている。
結構それなりに権威があったような(関東の神社では)
水戸、日立、古河の人って正月どこに行くんだろう?
459湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/08/27 01:38
関東三十六霊場
  発心の道場 < 神奈川県 >
第  1 番   大山不動   〒259-1107 伊勢原市大山724
第  2 番   道 了 尊   〒250-0127 南足柄市大雄町1157
第  3 番   横浜成田山   〒220-0031 横浜市西区宮崎町30
第  4 番   真 福 寺   〒240-0065 横浜市保土ヶ谷区和田2-8-3
第  5 番   金 蔵 寺   〒223-0062 横浜市港北区日吉本町2-41-2
第  6 番   神木不動尊   〒216-0031 川崎市宮前区神木本町1-8-1
第  7 番   川崎大師   〒210-8521 川崎市川崎区大師町4-48

460東京出身@つくば福岡横浜:02/08/27 01:43
>第  5 番   金 蔵 寺   〒223-0062 横浜市港北区日吉本町2-41-2
気が付かなかったな、近所に住んでいたのだが。
金の音がなっていたところがそうだったのかな?
確かあのあたりにはそれなりの寺が二つあったな。
そのどちらかだろうな。
461湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/08/27 01:46
・・・と突然乱入をまずはお詫びします。

日吉の辺りはお寺が多そうだね。
鎌倉の寺が上記のリストに入っていないのは、不動さん(真言宗?)を中心としているからか?
462東京出身@つくば福岡横浜:02/08/27 01:49
>>461
結構高級(?)住宅地(閑静ではある)の日吉は実は結構古そうな町だった。
お寺が結構あったよ。
駅から自転車で10分ほどで畑もあり、なかなか良いところだと思った。
しかし日吉本町のあたりは坂が多い。
日吉と綱島の間あたりは平地だが。
463湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/08/27 01:59
>>462
日吉はすぐ裏側が中原区になってるね。
で、降りてくと反対側は上小田中だったかな?
464東京出身@つくば福岡横浜:02/08/27 02:12
>>463
うーん、そちらの方にはいったことがない。
下田町までしか。
一番その近辺で遠くに行ったのは新川崎の方を通って川沿いで田園調布に。
その後中原区等々力の運動公園を見て綱島街道で戻ってきたことと、
日吉駅前の違法駐輪で港北インター近くの自転車もっていかれた場所まで
取りに行って戻ってきたくらいかな。
465東京出身@つくば福岡横浜:02/08/27 02:14
お、今地図を見たら正確には港北インターではなく、稲城インターのようだ。
さすがにあそこらへんまで行くと森や畑だらけだった。
466湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/08/27 02:17
稲城って・・・鶴川の裏のほうでないの〜!
川崎市にもって行かれたのかな?
467東京出身@つくば福岡横浜:02/08/27 02:20
>>466
正確には早渕ってところ。
ここに自転車が持っていかれる。
綱島駅からバスに乗って新栄高校入りぐちっていう名前だったかな、
そこのバス停で降りる。
結局2回もっていかれた。
最後の方は日吉駅前のフェンスやらに括り付けていたが。
そうするともっていかれない。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/27 19:17
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 01:18
保守age
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 01:33
国宝・宇佐神宮本殿
http://plaza19.mbn.or.jp/~radiokobo5/nakatsu/usa.jpg

国宝・富貴寺
http://www2m.biglobe.ne.jp/~telesco/ooita/kunisaki/photo/fuki1.jpg

聖地宇佐とその周辺には国宝や重要文化材がごろごろあります。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 08:26
井田
472柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/28 14:57
>>456
確かにあそこは行きにくいですね。
(というか、岩井の茨城県立博物館へ行くついでに寄ろうとするのだけど、
いつも道に迷ってしまい、未だ行かずじまい)

>>457
同じ磯前神社でも、ひたちなかにある「酒列磯前神社」のほうが歴史的には有名かも。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/28 21:22
大学の仲間とある田舎に旅行に行った。
「東京から学生さんが来た。」程度でちょっとした話題になってしまう凄い所。
夕飯時に、あるじいさんがやってきて街自慢をはじめたが、自慢した相手が悪かった。
江戸時代の頃の殿様の自慢は愛知出身のやつ2人が、信長、秀吉、家康の話で撃破。
寺や神社の県指定文化財を自慢したが京都出身のやつが、神社仏閣で撃破。
じいさんは寂しそうに帰ってしまった。
あとは、その他の連中でお国自慢合戦。楽しかった。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/29 02:38
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/29 02:54
>>473
東京・愛知・京都の3人組とは作り話臭いが、本当だとしたら恥さらし
の三馬鹿だよ。君たちの人格を疑ってしまうな。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/29 03:09
大阪はなんといってもこれです。
               __
              /::::::::\
             /:::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::::\
          /|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\
        /  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  \
       /   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /ミ
       |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /::::::|
      ミ|     , 、          |:::::::|
      ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;/
       | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \
       | ヽ二二/   \二二/    >∂/
      /   /(     )\  U   |__/
     .|    /  ⌒`´⌒   \     )|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  U│               | | < アーリラン♪アーリラン♪アーラーリーヨ〜
     (   \/ ̄ヽ/\_/      /   \________
     .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ     /
   +   \   |  ̄ ̄U    ///        +
 + /■\ \ ヽ____/  / /■\  +
  ( ´∀`∩ \_    ∩_/  ( ´ー`)
(( (つ   ノ    (つ  丿    (つ  つ ))  +
   ヽ  ( ノ     ( ヽノ      ) ) )
   (_)し     し(_)     (_)_)
477柏の葉 ◆7sgmagO6 :02/08/29 16:48
>>472
自己レスだけど、
大洗磯前神社と酒列磯前神社とは、創建も852年と同じみたいです。
茨城県内の神社についてはhttp://yasaka.or.jp/i-jinja.htmが詳しいです
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/31 13:48
京都ガンバ!
479山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/31 13:53
>475
激しく同意。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/01 16:19
下関の
 国宝・住吉神社(一の宮)   国宝・功山寺(長府)
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/01 16:31
猪田神社
右手に見えますのは・・・備中国分寺 五重の塔でございま〜す。

http://isweb44.infoseek.co.jp/area/upchiri/cgi-bin/source/up0111.jpg
http://isweb44.infoseek.co.jp/area/upchiri/cgi-bin/source/up0112.jpg
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/01 21:38
http://www.crn.or.jp/LIBRARY/DATA/M2/053/M2053014.PDF
日本一重要な古都、奈良です
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 00:58
「大浦天主堂」を変換しようとしたらデフォルトで「覆うラテン手動」鬱
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 01:14
逆に一番少ないのは何県?
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/03 21:38
日本に神社仏閣教会はそれぞれいくつあるのだろう?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/05 17:07
>>486
数え切れないんじゃないの?
新興宗教の場合、建物といえないようなところもそういうモノと
言い張っている場合もある分けだし。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/07 06:29
人口より多い?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/08 12:30
良スレッドあげ
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/08 20:41
>>488
総信者数はじんこうより多いね
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/08 20:44
>>485
北海道じゃないかな。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/08 20:49
>>480
功山寺は市内寺院がこぞって焼けたから国宝になった。
下関市内に国宝寺院が元々あって
それに準ずる国宝寺院クラスは他にも沢山あったのだ。

あのクラスの寺じゃ普通は国宝にはならんわな…。
新旧 ランドマークタワー
http://isweb44.infoseek.co.jp/area/upchiri/cgi-bin/source/up0135.jpg

広島城(別名:鯉城)です。原爆で焼失しましたが、現在は復元され広島の歴史資料館となっています。(鉄筋コンクリートだけど)
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/09 00:53
>>493
新は旧に比べると格段に劣るな。なんの特徴もない。ただのハコ。
アゲ
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/11 08:33
神社仏閣板に建てますた。

山口県防府市の神社仏閣を教えてください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1031621955/l50


497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 23:22
保守します
498山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/13 23:25
>496
やはりこの板の住人が立てていたか・・・。
499斑鳩信者:02/09/13 23:34
世界最古の木造建造物、世界遺産登録日本第一号の法隆寺

世界遺産日本発祥の地、斑鳩町。

斑鳩>>>>>>>>>>>>>>>>>>奈良、京都>>>>>>>>>>>>>広島>>>>>>>>>>その他

日本国民は毎年、斑鳩に参勤交代をしなければならない。
日本国民は斑鳩に足を向けて寝てはならない。
日本国民は斑鳩人の奴隷にならにといけない
500山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/13 23:46
>499
広島が出るとは(藁)。厳島神社以外にもいくつも由緒ある神社仏閣があり
ますけどね。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 23:47
もうそろそろ板が出来てからずっと粘着してないで引退したらどうだ?高槻塵w
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 23:50
お約束だが福岡には1つもないなw
歴史が長いくせに国宝建築ゼロ(プ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 23:53
>>499
「世界遺産日本発祥」などというわけのわからない日本語を使う非文化的
な人間が相手にされるとでも?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/14 00:07
>501
別の板で奈良人気取ってるよw
505裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/09/14 08:17
厳島神社は世界遺産だから、優美で風格があるのは当たり前だけど・・・
個人的には県・国重要文化財でも綺麗な仏閣はたくさんあるよ・・・
三原の仏通寺とか・・・
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 00:44
良スレage
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 17:34
古ければいいってものなのか?
508山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/16 17:38
>505
因みに臨済宗仏通寺派の総本山です。開いたのは夢窓国師の弟子で背が高い
為に高沙弥とアダ名された・・・だれだったかな。
>507
自慢出来れば何処のお寺でも神社でもいいと思います。
509裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/09/16 18:45
510山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/16 18:53
雪舟といえば岡山県の井山宝福寺も良かった。(国分寺の近く)
511裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/09/16 19:02
今検索で調べたところ・・・雪舟は備中の出身で福岡・山口・益田・・・などに庭園があるみたいですね。
山口のは瑠璃光寺の近くにあったので・・・ついでに寄ったみたいなものですが。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/17 20:52
山口の県庁って萩かぁ?違うだろ!
513 :02/09/17 20:54

凸凹神社日本最凶!
514裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/09/17 21:23
>>512
山口市が県庁でしょ。509は上3つが山口市 あとは萩です。(間違えてたみたいだから貼りなおしますw)

美しさに驚く五重塔 瑠璃光寺
http://isweb44.infoseek.co.jp/area/upchiri/cgi-bin/source/up0173.jpg
うぐいす張りの参道・・・面白いですw
http://isweb44.infoseek.co.jp/area/upchiri/cgi-bin/source/up0174.jpg
心静かに・・・雪舟邸にて・・・
http://isweb44.infoseek.co.jp/area/upchiri/cgi-bin/source/up0175.jpg
鍵曲がり 萩〜
http://isweb44.infoseek.co.jp/area/upchiri/cgi-bin/source/up0176.jpg
萩城跡
http://isweb44.infoseek.co.jp/area/upchiri/cgi-bin/source/up0177.jpg


515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/18 12:48
良スレッドあげ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/19 00:13
age
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/19 23:16
保守age
518Datura ◆QGftuTfI :02/09/21 18:02
七福神巡りのコースが設定されている市町村はどれくらいあるのでしょう?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/23 01:11
あげ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/23 18:03
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/25 19:06
>>499
法隆寺より建立年が古いお寺が幾つもあるのを知ってるか?

確かに最古の木造建造物は法隆寺であるが、
法隆寺より古い歴史を持っていて、
今でも参拝客をたくさん集めているお寺が幾つかあるんだよ。
522521:02/09/25 19:17
聖徳太子は西暦590年代に大阪に四天王寺を建立。
奈良の飛鳥寺は法隆寺より前に建立。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/25 19:34
大阪京都奈良以外には寺社も仏閣も無いと思ってた子供時代
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/25 19:36
でも世界遺産に初めて日本から選ばれた、
日本の宝はやっぱり他を圧倒してるね。
貫禄というか>法隆寺
525裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/09/25 20:17
薬師寺もいいよ。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/03 00:37
保守age
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/06 14:07
東京には寺がつく名前の駅が結構ある。
護国寺、泉岳寺、高円寺とか。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/09 01:00
>>527
豪徳寺もある
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/09 02:59
http://www.eonet.ne.jp/~kotonara/ken-ken.htm
※国宝建造物ゼロ・・・18県
  ■北海道・東北
  北海道、青森県、秋田県
  ■関東
  茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県
  ■北陸甲信越
  新潟県、石川県
  ■東海
  静岡県、三重県
  ■中四国
  徳島県
  ■九州・沖縄
  福岡県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

九州はほとんどがゼロ(藁
歴史の長さに比例しない低い文化レベル。どっかの国にそっくりw 哀れ(プ
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 01:59
国宝一つ取ってみても、価値はピンからきりまでだと思う
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:06
>>530
それでも国宝指定された以上は【日本国の宝】であると認定されているわけで。



国宝指定されている>>>>>>┃超えられない壁┃>>>>重要文化財>>>>>>その他全部
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/13 02:06
>>524
そういうことしか言えないから田舎者なんだよw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>528
豪徳寺には井伊直弼の墓があるね。