東北の都市の序列

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あぼーん
決めれ
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 01:22
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 01:25
福島>宮城>青森>秋田>山形>茨城
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 01:27
仙台≧郡山>>>>>盛岡>福島>青森>秋田
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 01:29
加藤紘一大先生マンセー!
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 01:37
1の序列はすべての最後
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 01:40
北関東茨城>(壁)>仙台≧郡山>>>>>盛岡>福島>青森>秋田



8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 01:41
仙台>>>>>>>郡山>>盛岡>>青森=秋田=福島=山形
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 01:55
北関東郡山>>>>>>>>>>>>>>>>壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>仙台>>>>>>>その他
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 01:56
加藤紘一大先生マンセー!
11物申す:02/07/21 03:12
S:仙台[100.8万人](言うまでも無い)
A:郡山[33.1万人]・盛岡[28.9万人](人口、拠点性共に良し。
盛岡の人口は28.9万だが、隣に、中心市街地を持たない衛星都市(滝沢村5.1万)があり、それを合わせて実質34万都市、
あのマンション郡を見れば一目瞭然)
B:青森[29.8万人]・八戸[24.2万人]・秋田[31.7万人](青森、秋田は共に人口がほぼ30万。県庁所在地として君臨。
秋田は中核市なので、まあAランクではあると思うが、
中心商店街の衰退さが凄まじく寂しげなのでBに落とした。
八戸は人口は少なめなものの、重要港湾八戸港の貨物量が東北第2位を誇り、
参考HP→http://www.pa.thr.mlit.go.jp/kakyoin/data/data000.html 港湾拠点都市として確立)
C:山形[25.5万人]・いわき[36.2万人](山形は周辺人口は多いが、天童は天童、
上山は上山でそれぞれ中心市街地を形成しており、山形市自体が大きいとは言えず。見た目も・・・。
いわきは論外。あれを一つの市と言うのには無理がある。せめて3つに分けて広域連合を組む方が効率的だと思われ)
D:弘前[17.7万人](個人的に好き。何か街並みの雰囲気が松江市に似てる。この規模の市は東北ではここだけだな。)
E:北上[9.2万人]・石巻[11.9万人]・酒田[10.1万人]・鶴岡[10万人]・米沢[9.5万人]・会津若松[11.8万人](北上は地理的拠点性を活かし工業都市として発達。
石巻は古くからの港湾都市として発達したが、最近は隣の矢本町に人を吸い取られ気味、中心商店街はものけの空。
酒田も、藩政時代からの古くからの港湾都市として発達。鶴岡は城下町。
米沢も城下町なのだが、人口が今一つ。実は、米沢市の市制施行は古く、仙台や弘前と同期。だから本来は弘前レベルまで発展してもよさそうな街だとは思うんだが。
会津若松は全国的に有名な城下町。でも最近人口減ってる。)

注:福島市は、地殻変動により猪苗代湖の湖底に移動、陥没、よって消滅。旧福島市跡は、2010年、「ドラえもん のび太と海底奇岩城」の実写版のロケ地として内定。

12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 03:45
>>11
久しぶりに内容のあるカキコだな〜と思ったら
最後の注でワラタ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 04:17
>>11
すばらしい。
しかし、キミは八戸住民かね?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 08:27
>>11
秋田と八戸には新幹線が来てる(直にくる)けど
新幹線もこないような都市が、Bランクっていうのは、アリなんでしょうか?
1511:02/07/21 23:45
>>13
岩手花巻住民
>>14
青森は港の取り扱い量がそれなりに多い。地理的な有利性も考慮した。あと、見た目もあるな。ベイブリッチとビル群がマッチしてていい感じ。

16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 23:47
盛岡と郡山なら盛岡の方がずっと大きい。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 23:48
加藤紘一大先生マンセー!
1811:02/07/21 23:53
>>16
実際に郡山を見て来い
1916:02/07/21 23:56
>>18
実際に盛岡を見て来い
2011:02/07/21 23:58
>>19
俺は花巻住民だから盛岡を何度も歩いてるが何か?
一度だけ花巻に行った事がある。
ビジネスホテルがあったことに驚いた。
莫迦にしているようでゴメン
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 00:04
まあ余所者のオレから見たら盛岡の方が郡山より賑わってる気はするよ。
2311:02/07/22 00:04
>>21
花巻は田舎だろー。駅前のビジネスホテルが浮いてる。市街地が中途半端に分散してるからなあ。
とても隣の北上に勝てん。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 00:06
SとAは文句がないんだけど
BとCがすごい微妙だよ。
これ人によって大きく意見が変わるだろうし、
いろんなスレで言われてきた問題だが
結局決まらなかった
>>23
飲むところは沢山あったけど
純粋にご飯を食べるところが少なかった
時間が遅かったのも原因だったけど
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 00:15
北関東人様が判定してやる

仙台>>>郡山>>>>盛岡は確実だろう
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 00:18
コリャマー電波登場か?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 00:26
コリャマー電波とか言われてるけど郡山は確かに全国的に見れば電波であるけど東北で見れば東北上位の都市だからここでは電波とか言えないと思うぞ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 01:46
盛岡駅前はロビンソンなしの宇都宮駅前にそっくり。
あれが、郡山と互角にやり合えるような駅前の作りか?。
ビックアイのような超高層ビルもなければ、USUIのような超都市型百貨店もナシ。
若者のハートをキャプチャーする、丸井やATIのようなファッションビルもなし。
駅前を更に都会的に彩るビジョンのようなものも含めオールナシッング。
一番ヤバイと思ったのは24時間営業と言えば、コンビ二やカラオケ。

盛岡の商店街は郡山の5倍は盛り上がっていたけどな。







30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 02:05
秋田は東北では孤高の大都市という感じしたが。
31都会的な大福井県:02/07/22 02:08
福井もぜひ東北地方に加えてほしいです。
そうすればダントツの都会だろうな。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 02:10
福島>>>>>>>>>>>>>>>>>>郡山>盛岡
33福井県出身:02/07/22 02:15
>31 プライド捨てて東北くんだりなんかへ行くなよ。恥を知れ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 02:18
         ∩
         //  隊長!つかまえてきました!
        //
        | | Λ_Λ         Λ_Λ
        | |( ´Α`)        ( ´Α`)
        | | )::::::::(          )::::::::(
        \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒彡/  |::::||::|
          | / | |   / 冫、)   | /.| |
         // | |   |  ` /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
               ↑
               コリャマー電波
35都会的な大福井県:02/07/22 02:21
>>33
友好の輪を広げることはいいことじゃん。
なに怒ってんのさw
福島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井>コリャマー
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 02:24
郡山、いわき、八戸、弘前は優良児。
青森、福島は普通。。
山形やや劣等児。
秋田、盛岡は糞。
一極集中であれってどういうこと?
38都会的な大福井県:02/07/22 02:25
福井と福島の違いを尋ねられて困ってしまったよ。
福島って何?と考えてしまったさ。
39福島県の定義:02/07/22 02:27
北関東+東北÷2=甲信越福島




      
40都会的な大福井県:02/07/22 02:28
で、福井との違いは?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 02:30
>>38
福島は大都会だってことだYO。
42福島県の定義:02/07/22 02:31
>40
福島−島+井=福井
わかったか?
43都会的な大福井県:02/07/22 02:35
福島が大都会とはとても思えないんだが、
どうですか?福井と比べて。
わたくし今日から東北煽りをはじめようと思っている新参者でして、
その前に一応福井と比べてどうなのかとその辺が興味あります。
で、ズバリ福井より田舎だろ?
44福島県の定義:02/07/22 02:42
AA:郡山 新幹線の車窓からでもその都会的っぷりは伺えるであろう。
A:盛岡は東北最高峰の商店街を形成 A:青森は片側3車線にビクーリ、AAAの予感
B:福島や山形は綺麗なだけ
C:いわき、八戸は魚臭そうなネーミング、out!!
45福島県の定義:02/07/22 02:44
>43
福島県中通>>>>>福井県
46都会的な大福井県:02/07/22 02:52
福島県中通?
まあとにかくでかいね福島県。
面積では完敗ですわ。
47福島県の定義:02/07/22 03:05
甲信越福島(甲を省く)の共通点
1、大きな面積は魅力の一つでもある。
1、多角的に観光を楽しめる。
1、首都圏にも近く、首都圏の観光客に人気がある。
1、工業の発展。
48福島県の定義:02/07/22 03:06
福井
1、日の出入りが遅い
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 03:11
>46
福島県中通ってのは県を縦に3分割した内の真ん中の地方を指す。
主な都市は郡山(33.7万)福島(29.1万)等。
総人口は128万人。
他に会津地方(人口29万人)浜通り地方(人口55万人)がある。

50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 03:26
郡山は滝沢村をただ単にでかくしたような所と思うのは俺だけ?

 
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 04:37
>>50
うん、君だけだよ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 11:29
>>44
郡山自慢のビッグチ○ポは新幹線から見えない。
しかもビル群は西側だけ。
福島のほうが東西ともビルの数が多く都会的。
それに駅周辺に最近続々とビル建設中。

よって福島のほうが都会っぷりが伺える。
福井なんて勝負にならない。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 11:52
福島電波に( ゜д゜)ポカーン
54都会的な大福井県:02/07/22 12:09
>福井なんて勝負にならない。

と言われてしまいました。

>主な都市は郡山(33.7万)福島(29.1万)等。

つまり福井程度の大都市が二つもあるわけか。
なんだ。たいしたことねーじゃん。
福井のライバルは福島じゃなさそうだな。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:13
郡山33万
福島29万
いわき36万
56都会的な大福井県:02/07/22 12:14
>福島県中通ってのは県を縦に3分割した内の真ん中の地方を指す。

新幹線が通っている地域でいい?
でも地図で見ると平野ないじゃん。
全部茶色だぜ。
57都会的な大福井県:02/07/22 12:17
>>55
なるほど。
福島県=北陸3県-金沢富山といったところか。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:19
中通り小都市
二本松市3.5万
須賀川市6.5万
白河市5万
59都会的な大福井県:02/07/22 12:23
>>>58
名前がカコイイ
60都会的な大福井県:02/07/22 12:24
でも所詮 い な か だな。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:27
郡山>>福島>>>>>>>>>>いわき>>福井>会津若松
62:02/07/22 12:28
仙台>>>>>>>>>>>>>秋田>青森>福島>山形>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>盛岡
63都会的な大福井県:02/07/22 12:36
謎の大陸東北。
福井人としてはじめてこの秘境に踏み込んだオレは
その最初の地福島ではやくもイジメにあうのであった。
思わぬ展開に戸惑ったが、しかしこの程度は軽くねじ伏せないと先は長い。
まだ見ぬ最果ての地青森とはどんなところだろうか。
期待に胸が膨らむ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:39
>63
おお、ストーリー仕立てにすると面白そうだな。
で、次ぎは宮城か。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:47
福島+郡山+いわき+会津若松+須賀川=石川県
福島+郡山+いわき+会津若松=富山県 
福島+郡山+会津若松+須賀川=福井県
こんな感じかな。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:48
ていうか福島相手に敗れてるじゃん
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:53
宮城だと
仙台+石巻+塩竃=石川県
仙台+石巻=富山県
仙台市青葉区+宮城野区+泉区+若林区=福井県
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:55
仙台≧郡山>>>>>>>>>>盛岡>秋田>福島>青森>山形
69都会的な大福井県:02/07/22 12:57
なんだよ福島はもう降参かよ。


そして福島を後にしたオレは次なる目標宮城を目指して北進した。
途中に町らしきものは確認できず、ひたすら原野の中を突き進んだオレは
次第に寒さを感じはじめた。
朦朧とする意識のなか、ふと気がつくとそこには煌くような大都会青森だった。


-----------終了------------


宮城、岩手は発見できませんでした。
オシマイ。





正体は青森人だったのか・・・
71都会的な大福井県:02/07/22 13:03
>>67

漢字=36。
かな=2。

判読が非常に困難であるため、仙台は対戦相手から除外するものとします。
ああそうか、もう夏休みか。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 19:56
郡山にあって盛岡にないもの
丸井、ヨドバシ、スタバ、ファミマ、セブンイレブン、
高層ビル、高架バイパス(盛岡はほとんどが平面交差、郡山は立体)

俺は盛岡に住むなら郡山の方がいい
74キンコン:02/07/22 20:14
>>52
福島は市街地が狭ぇーし、駅前をほんの少し離れただけでまるで人口2万クラスの商店街があるのには驚いた・・・
あんなショぼい駅前でよくまあ自慢出切ること。

福島は車社会なので、
主要道路の交差点には右折レーンもしっかり設置しています。
76キンコン:02/07/22 20:30
>>75
そーいや、右折レーンが整備されてない都市って何処だろう?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 20:38
R4の現道では郡山も盛岡も右折レーン少ない。
郡山はバイパス全通してるからまだいいけど。
78キンコン:02/07/22 20:45
郡山のバイパスは見事だよな。R13の山形バイパスもかなりいいな、しかも長いし。
盛岡の課題はあのバイパスだな。Aランクの都市らしく、バイパスを近代化するべきだな。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 20:56
まだ地方には道路が必要です!
80キンコン:02/07/22 21:04
とりあえずBP整備&郊外道路の歩道整備が必須だな。釜石自動車道みたいな超ドキョソ道路なんか造ってるのはもうアフォかと腹立つ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:07
福島の都会的なビル群を見たらこいつら腰抜かすだろうなw
82キンコン:02/07/22 21:15
>>81
猪苗代湖陥没都市が?
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:16
福島は西道路の方が雰囲気好き。ビルはほとんどないけど(w
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:18
マジレスで
仙台と郡山ってこの差→仙台≧郡山
程度のものなのか?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:18
>>82
いつ猪苗代湖に陥没したんだい?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:20
福島市空撮。
http://www.kobatake.com/jpg/fukus1_b.jpg

もっと探してボロ出させてやるぜ!
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:20
>>84
マジレスすると
仙台>>>>>>郡山>>青森(以下略
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:21
東北主要都市のBP

福島〜郡山(福島市街除く)>仙台>山形>青森>秋田>盛岡
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:27
>86
すでにボロ全部出てるYO!
90キンコン(11):02/07/22 21:27
>>85
11のレスを見れ。
91三大都市福岡 ◆szq2NhIU :02/07/22 21:28
東北でも、青森・岩手・宮城はそんなにダサいとは思わないね

まぁ序列を付けるなら
宮城>青森=岩手>福島>秋田>山形 ってとこかな

92キンコン:02/07/22 21:29
あ!三福だ(w
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:32
福岡人も気になる東北の都市の序列とはいったい・・・!?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:33
絶対必要age
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:35
 (   ∧∧                
と⌒つ´∀`)つ 大都会盛岡超最強!
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:37
東北主要都市のBP

新潟 >> 福島〜郡山(福島市街除く)>仙台>山形>青森>秋田>盛岡
97関白京都:02/07/22 21:38
蝦夷地で植民同士が張り合っているらしいですな。
98三大都市福岡 ◆szq2NhIU :02/07/22 21:41
>>96

おぃおぃ、新潟なんてダサいよ(笑
まぁネタなんだろうけど

しかし新潟が垢抜けない理由って何なんだろうね
あれでも、かつては横浜・神戸・函館と肩を並べる港町だったんだよね
なのに今は「農民の町」というイメージしかない




99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:42
新潟 >> 福島〜郡山(福島市街除く)
=
電波の強い糞田舎。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:43
>>99
盛岡は?
101裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/07/22 21:44
仙台は都会です。間違いありません・・・綺麗でした。
福島は喜多方ラーメンのイメージしか無いのですが・・・あと、会津若松・・・
山形は「思い出ぽろぽろ」ギバちゃんは分かるけど今井美紀?でも結構好き。
盛岡は東北一の上品なイメージ
青森は恐山、十和田湖、ねぶた祭り・・・
山形は広島本社のザイエンス事件が記憶に新しいですね。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:47
>>98
新潟BPはまじですげえよ。
通過交通量日本一だし。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:55
新潟…立体交差信号なし
福島〜郡山…一部立体交差信号なし*2、将来全4車線予定(残り5km)
仙台…全4車線一部6車線(北方向に延伸予定)、一部交差点片側7車線
山形…
青森…東半分未完成、将来高速道付き
秋田…
盛岡…


分からんので一部抜けてます。補完希望。
104キンコン:02/07/22 22:00
新潟の新新BPはド肝を抜かれたなあ、あれはすげーよ、あんな都市高速が無料とは。
ん〜恥ずかしながら、盛岡BPは他都市に比べかなり見劣りが・・・
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:04
盛岡は盛岡ですばらしいところだと思う。
北上川は宮城県内では平凡な大河川だが岩手県部分は非常に個性的!
雫石川、中津川の流れを加えて広々と流れる北上川と背景の岩手山が実に合う!

盛岡は都会的で先進な都市ではない。
むしろ古風でどこか懐かしさを秘めたよき文化都市。
弘前が同じタイプかな。

106キンコン:02/07/22 22:05
新潟…立体交差信号なし
福島〜郡山…一部立体交差信号なし*2、将来全4車線予定(残り5km)
仙台…全4車線一部6車線(北方向に延伸予定)、一部交差点片側7車線
山形…上山〜村山までオール4車線、主要道路とは立体交差あり
青森…東半分未完成、将来高速道付き
秋田…南部分に立体交差ありでやや走りやすい、弘前レベル
盛岡…恥ずかしながら、立体交差もどきが1箇所のみ・・・
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:09
補足
山形(R13)は、南は上山、北は尾花沢まで全線4車線。一部立体化工事中。
市街地付近はやや渋滞&信号多し。
盛岡(R4)は、南は花巻まで一部を除き4車線、北は滝沢村の手前まで。
右折レーン少ない。ほとんど平面交差。R46の方が走りやすい。
秋田(R13)は川辺町まで全線4車線。市街地付近はほとんど平面交差。
都市間では、福島〜郡山のほか、青森〜弘前もほぼ全線4車線。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:10
>106ありがと。

新潟…36km立体交差信号なし2〜6車線
福島〜郡山…一部立体交差信号なし*2、将来全4車線予定(残り5km)
仙台…全4車線一部6車線(北方向に延伸予定)、一部交差点片側7車線
山形…上山〜村山までオール4車線、主要道路とは立体交差あり
青森…東半分未完成、将来高速道付き
秋田…南部分に立体交差ありでやや走りやすい、弘前レベル
盛岡…立体交差もどきが1箇所あり
109裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/07/22 22:15
>>101
訂正
山形→新潟

でしたw
110キンコン:02/07/22 22:22
>>105ありがと。
特に中津川周辺を見て頂ければ古風な雰囲気が味わえます。あと、なんと言っても商店街が元気!
>>107
浪岡から青森にかけて結構2車線区間長かったけど?先月走ったばかりなんだけど?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:22
>107を追加して整理。ずれてたらスマソ


県名:拡幅区間

青森:弘前 〜青森 …青森市内東半分未完成、将来高速道付き
岩手:花巻 〜盛岡 …立体交差もどきが1箇所あり
宮城:大河原〜仙台 …一部6車線(北方向に拡幅延伸予定)、一部交差点片側7車線
秋田:川辺町〜秋田 …南部分に立体交差ありでやや走りやすい
山形:上山 〜尾花沢…主要道路とは立体交差あり
福島:郡山 〜福島 …一部立体交差信号なし*2
新潟:新潟 〜新発田…36km立体交差信号なし
引き続き抜けとか間違いとかあったら修正希望。

あと距離はどうやって調べよう…それとも距離なんか気にしてない?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:28
仙台BPは基本的に平面交差だもんね。今となっては見劣りする。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:30
福島:鏡石〜福島。
115キンコン:02/07/22 22:32
R45仙台市内、塩釜までほとんど4車線(宮城野区苦竹でいきなり3車線が現れるので注意)
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:33
本宮あたりのところ、建物が道路から引っ込んでいるもんね。
あそこが4車線化したら、約50キロずーっと4車線か。すごい。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:38
福島県白河〜本宮日本橋までの空撮画像が見れます。
画像ちょっと重め。
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/hyakka/map/4.html
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:49

青森:R7 弘前・青森 …青森市内東半分未完成、将来高速道付き

岩手:R4 花巻〜盛岡 …立体交差もどきが1箇所あり

宮城:R4 大河原〜仙台 …一部6車線(北方向に拡幅延伸予定)、一部交差点片側7車線
    R45 仙台〜塩釜 …一部狭路あり

秋田:R13・R7 川辺町〜秋田 …南部分に立体交差ありでやや走りやすい

山形:R13 上山〜尾花沢 …主要道路とは立体交差あり

福島:R4 鏡石〜本宮 …郡山市内BP一部立体交差信号なし
    R4 二本松〜桑折 …安達町・福島市内一部立体交差信号なし*2

新潟:R116・R8・R7 新潟〜新発田 …36km立体交差信号なし
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:54
田舎に逝くほど、道路が立派だよね!
特に、新潟、山形。トラクターと軽自動車しか走ってないのにね(藁
県名:BPもしくは拡幅区間


青森:R7 弘前・青森 …青森市内東半分未完成、将来高速道付き

岩手:R4 花巻〜盛岡 …立体交差もどきが1箇所あり

宮城:R4 大河原〜仙台 …一部6車線(北方向に拡幅延伸予定)、一部交差点片側7車線
    R45 仙台〜塩釜 …一部車線減あり

秋田:R13・R7 川辺町〜秋田 …南部分に立体交差ありでやや走りやすい

山形:R13 上山〜尾花沢 …主要道路とは立体交差あり

福島:R4 鏡石〜本宮 …郡山市内BP一部立体交差信号なし
    R4 二本松〜桑折 …安達町・福島市内一部立体交差信号なし

新潟:R116・R8・R7 新潟〜新発田 …36km立体交差信号なし




誤字直してこんなとこですか。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:02
仙台の北側は大衡村に入るところまで4車線だよ。
三本木からまた4車線になるから、その間が拡幅されれば、
大河原〜古川まで全線4車線以上になるよ。
>121

宮城:R4 大河原町〜富谷町 …一部6車線(北方向に拡幅延伸予定)、一部交差点片側7車線
    R4 三本木町〜古川 …

三本木大橋のところって1車線でしょうか?コメント希望。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:33
鶴岡は10万都市の癖に実力は高いと思う。
HOUSE系のクラブもあるし。ジャスコもあるし。
R7とかR112の辺りのロードサイド店の進出も10万都市とは思えないほど盛んだし。
電車の本数の少なさを除けば、街の実力は北関東なみ。
124主要な駅前画像:02/07/22 23:46
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:47
鶴岡、庄内でまとまったら20万都市・・・遠くもなく近くもない微妙な距離がもどかしい。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:50
鶴岡と酒田って行った事ないんだけど、どーなんでしょ?
同規模都市って事で相殺しちゃってそうなイメージ。
127都会的な大福井県:02/07/22 23:51
あー地図を見ていたら疲れた。
なんて広いんだよ東北。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:57
広いので地方交付税も多めに貰ってますが何か?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:58
仙台市青葉区はショボイ。
なんでこんなとこが政令市なの?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:59
>127
未知の世界はデカイ程面白い。
実際行くとしてもちょろっと周れたら激しくつまらん。

>128
都道府県別一人当りの一覧出そうか?
131都会的な大福井県:02/07/23 00:00
東北人は福井なんか知らないだろ。
隠れ大都会なんだよ。
大と言うほどでもないか。
中ぐらいかな。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:05
>131
俺福島人だけど行った事あるぞ。
金と気力が続く限りドライブしたら最終的に武生まで行った。
福井市内は結構時間かけて回ったよ。
133都会的な大福井県:02/07/23 00:09
>>132
ホントっすか?
ヤベーな。

この名前の変え時が来たようだな。

で、おれは東北行ったことないけどさ

福井より田舎だろ?

な?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:10
大福井県よ、夏休み暇なら東北見に来い

「まだ日本にこんなところがあったのか…」
と思わず口にしてしまうこと請け負いw


   山  口  様  ば  ん  ざ  〜  い  !  !


136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:14
>>120
青森はR7とR4とR103

青森市役所前でR7はR4になる。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:15
東北ってお前らが思ってるほど田舎じゃないよ。仙台までは。
138かなり都会な福井:02/07/23 00:18
東北と一口に言うのが間違いだよ、おまえさん。

きっと東北人はとてつもなく行動範囲が広いんだろうな

と思った。

一日で500Kmぐらいドライブするんだろ?
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:21
俺福島人だけど青森は別の世界だと思ってるよ。行ったことないし。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:22
東北1番といったら新潟できまりだな。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:28
父、青森・母、福島。
どっちもかなり田舎です。
母方の田舎はズーズー弁がきつい・・・・。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:31
福島:R4 鏡石〜郡山BP〜本宮 …郡山市内BP一部立体交差信号なし
   R4 二本松BP…二本松〜安達町 
           一部立体交差信号なし
   R4 福島南BP…安達町〜福島市舟場町
           安達町油井〜福島市伏拝間は14Km完全立体交差信号なし、
           オービスあり
  R4 福島市渡利〜桑折町…福島市中心部5〜6車線          
 
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:31
福島はアクセントが崩壊
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:33
安達町〜郡山間の地域では語尾が「・・・だばい」になる。
145かなり都会な福井:02/07/23 00:36
福井の訛りはおそらく東北以上にダサい。
地元にいながら嫌になるぐらい下品。
おれは吉幾三とかの東北弁のほうが好きだっぺ。

であってる?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:37
>145
宮城、福島、栃木、茨城、福井、宮崎はイントネーションが一緒。
147かなり都会な福井:02/07/23 00:42
アッチャア〜

じゃあ一般的に映画なんかで出てくる東北弁は青森弁なの?
好きだなあ、ああゆうの。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:45
>136
R103の拡幅区間ってどのあたりでしょうか?調べましたが不明でした…
>142
パクリました。そろそろ各県ごとに分割した方がいいような気がする…


青森:R7・R4 青森 …青森環状道路東半分未完成、将来高速道付き
    R7 弘前 …

岩手:R4 花巻〜盛岡 …立体交差もどきが1箇所あり
    R46 盛岡 …

宮城:R4 大河原町〜富谷町 …一部6車線(北方向に拡幅延伸予定)、一部交差点片側7車線、岩沼にオービス
    R4 三本木町〜古川 …
    R45 仙台〜塩釜 …一部車線減あり
    R48 仙台 …

秋田:R13・R7 川辺町〜秋田 …南部分に立体交差ありでやや走りやすい

山形:R13 上山〜尾花沢 …主要道路とは立体交差あり、新規立体交差工事中

福島:R4 西郷村〜白河 …
    R4 鏡石町〜あさか野BP〜本宮町 …郡山市内BP一部立体交差信号なし、須賀川市にオービス
    R4 二本松BP(二本松〜安達町) …一部立体交差
    R4 福島南BP(安達町〜福島市舟場町) 安達町油井〜福島市伏拝間は14km完全立体交差信号なし、オービス
    R4 福島市渡利〜桑折町…福島市中心部5〜6車線
    R13 西道路(福島) …立体交差あり


--------参考------------------------------
新潟:R116・R8・R7 新潟〜新発田 …36km完全立体交差信号なし、交通量日本一
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:45
宮城県は「〜だっちゃ」
昔、TVでやってたトラ縞パンツと同じ
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:45
>>147
青森弁?津軽弁のことか?
津軽弁は映画なんかで出てくる東北弁ではないぞ。
(津軽人はあんなにゆったり優雅にしゃべらん)
最近では三上大和くらいだな、TVで津軽弁だと認められるのは。
151かなり都会な福井:02/07/23 00:51
>>150
ではあのマッタリ東北弁はいずこの?
青森のドラマあったよね、NHKのやつ。
あれが津軽弁か?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:53
東北最長4車線区間は山形の上山〜尾花沢間の60km。
東北最長4車線無信号区間は福島南BPの14Km。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:53
そもそも「東北弁」が存在しない罠
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:54
>>151
15年くらい前のNHKの大河ドラマ「いのち」のことか?
三田佳子主演のやつ。
舞台は弘前だが、、、所詮TVの世界。
155132:02/07/23 00:56
>福井のコテハンさん
福井市内で撮った画像久しぶりに見てみたが、適等な相手は山形だな。
同じフォルダに収めてた富山が栄えて見えてしまうのが実の所。
156マッタリ貧乏倒産福井:02/07/23 00:57
>>154
最近朝ドラでやってたじゃん。
えっと名前忘れた。母子家庭のやつ。
父ちゃんがボクサーでさ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:03
福井人の名前欄が楽しみになってきた。
158マッタリ貧乏倒産福井:02/07/23 01:03
>>155
富山は2年前に立山にいったことある。
駅は小さかったけど街は新しくてでかかった。
福井より確実に栄えてます罠。

>>132は福島のどこ?
地図で見たけどすごくでかい県だぜ。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:07
>>156
朝ドラみてないからわからん、すまん。
お詫びにネットで津軽弁味わえるサイトのリンク貼っておく。
(日常会話津軽弁)
http://www.interq.or.jp/www-user/miu7777/tugaru/tugaru2.html
(津軽弁音サンプル付き)
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/yamahisa/3.html

へば。
160132:02/07/23 01:11
>158
ん?市じゃないから地図に書いてあるか微妙だなー。
栃木県境からゆっくり北に目を向けると矢吹ってトコがある。そこ。
つーか、聞いてどうすんだ?
161マッタリ貧乏倒産福井:02/07/23 01:17
>>159
3Qさん。

ところでオレはいま昭文社の日本地図帳を見ながら東北制圧を目ろんでいるわけだが、
車で一回りするだけで1週間はかかるな。
ガソリン代は3万円ぐらいか。
新潟さえ行ったことないのにいきなり東北はたいへんだな。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:18
郡山と須賀川の市境に建設している立体交差、ものスゲー都会的
あれはまさに東京。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:22
>>161
最初は南東北とか日本海側とかエリア限定した方がいいと思うよ。
余裕があったら他も寄ってみる。
164マッタリ貧乏倒産福井:02/07/23 01:23
>>160
あった。白河の上だな。
で、福島県内で一番大きいのは郡山?福島?

いわきの立体交差もカコ(・∀・)イイ!
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:25
>>164
郡山
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:25
日本海側が海見ながら走れるからいいカモ。
あと下北もおすすめします。景色がよかった。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:25
>>165
または福島
169マッタリ貧乏倒産福井:02/07/23 01:27
>>163
了解。
170マッタリ貧乏倒産:02/07/23 01:31
>>166
福井より都会か?
>>167
下北ってイタコの恐山で有名だね。
最果てじゃん。
171132:02/07/23 01:33
>164
それ答えると戦闘民族を刺激してしまうので勘弁して下さい。
両方行って貰えばわかるけど。

ちなみに、俺も長期で休暇貰って来月東北一周目論んでます。
元々よそ者ってのもあるんだけど、岩手、秋田、青森に行った事無いんで。
そこから北陸―京都―大阪―名古屋周って帰る予定。
一応20日間見込んでますが、どうなることやら。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:33
せっかくだから最果てまで行かなきゃ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:34
少なくとも駅前は郡山が上。
>>170
167じゃないけど、だからこそのお勧め<下北
ちょうどシーズンだしw

福井と郡山どっちが大きいかなんてのは自分の眼で確かめては?
つかそのための東北制圧でしょ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:41
郡山>福島>福井>いわき
176マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 01:41
>>171
福井をお通りの際は是非お蕎麦を召し上がれ。
大根おろし入りのおろし蕎麦をご注文下さい。
きっとお気に召すこと請け合いざんす。
○島○部さんw
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:41
福井人!!
どうせ来るなら田舎くせー新潟経由で来んなよ。
東京経由で4号北上して来い。福島県中通りの偉大さをゆっくりと堪能しや。
絶対に高速使うなよ。4号だぞ。
んで最終的に仙台まで行け、東北メガロポリスは仙台〜郡山にあるから

178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:43
お、福井人にトリップが付いた
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:45
つーか何故福井が東北に興味を示すんだ?

180マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 01:47
>>174
なるほど。
雄大東北最果ての旅か。
三陸海岸とかもよさげだけど道あるのか心配だす。
181132:02/07/23 01:49
>176
あ、なんかバレてるね。俺。
実はトヤ・・(w
蕎麦は超好物なんで我が物顔で食ってやります。
182マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 01:49
>>179
暑いからだよ。
暑い夏に九州とかコンクリートだらけの都会に行きたいか?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:50
東北も熱いぜ
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:50
三陸は海岸が道路からはよく見えなかった気がする
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:51
吉里吉里
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:52
北海道もかなーり北のオホーツクあたりの
海岸沿いまでイカンと涼しくないぞ。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 01:53
暑いならエアコンつけっ放しで寝てりゃイイじゃん
188マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 01:53
>>177
東 北 メ ガ ロ ポ レ ス 

かよ?
 
189マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 01:57
>>187
エヤコンか。いいな。
ま、オレの部屋には窓があるからいいけどな。
>>183
熱いのは結構好き。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 02:03
矢吹町
191マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 02:03
>>181
むかしは金持ちだったw
192132:02/07/23 02:10
>190
ん?矢吹の超都会ぶりに驚いたのか?
最高層矢吹ステーションホテル(たったの7階建て)
町内最強の商業施設スーパーサンユー(勿論平屋・・)
参ったか?(W

>191
あんたも中毒よのう。金はどーした?パチンコで10億ぐらいスッた?
帰って総曲輪でもふらついてなさい(W
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 02:17
矢吹人か?またもやひさしぶりだな
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 02:19
お?また昔の煽友(造語)か?
北関党か?キューか?
195マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 02:21
おうよ。
パチなんかやらねえさ。
ある大損で隠遁中さ。
そのうちまたオレにも世界が拓けるさ。
総曲輪は富山、金沢は香林坊、福井は片町。
はしごは辛いぞよ。

196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 02:22
そういや>>177のルートなら無理なく(?)矢吹町も堪能できるよ
197福島南部☆矢吹人:02/07/23 02:24
今日だけこのHNでいってもよう。って明日早いんだけど・・。
198マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 02:26
>>196
オレは考えた。
長野−高崎経由で栃木北上すればずっと涼しいのではないかと。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 02:28
高崎の時点で暑いと思うけど、お任せします。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 02:29
200高崎
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 02:30
なんか北関党だって名乗り出るのも最近は恥ずかしいな。
普通の正統派キャラになりたい。
202福島南部☆矢吹人:02/07/23 02:35
>195
まあ、今後ともどーぞ御贔屓に。
遠からずまたこんな展開になるだろうがな(w
>>196の言う通りメガロポロ巣を堪能するには矢吹が絡むな。
ラーメンレベルが高い意外に取り得もないけどな。

そもそも俺も郡山派のはしくれなわけで、ソフトの揃い具合、仙台より
ファッション関連の品が早く並ぶ(姉談)、東京への利便性、そして
何より周辺の自然環境等色々丁度良くてサイタマンの俺を虜にした街。
実はコオリャマンセーと叫びたい。が、これ限りで自粛する。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 02:36
Qは今頃何してんだべな。
奴の福島嫌いは相当なものだったよな。
今もやってんのかな?
204福島市民:02/07/23 02:37
>>203
Qなら折れがぶっ殺してやったが何か。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 02:39
>202
矢吹人は埼玉人だったのか?
俺も半埼玉人。サイタマンセー的な部分もある。
>201
新コテハン名乗って、北関東の話題からはなるべく遠ざかる。
正当派キャラってなんだろう…

ラーメンは白河・喜多方・米沢が南東北の雄
207福島南部☆矢吹人:02/07/23 02:41
>201
まあな。あの頃は若かった。
実際東北第2の都市スレ(現亡霊状態)は恐ろしいほど盛り上がったし
あれはあれで良かったし、北関党キャラが光ってて何度笑い転げたか・・
208マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 02:42
>>197
まあ、あれだな福島南部。
北陸といい東北といい、いかにもお国自慢板向けの土地柄だな。
常駐歴はあんたにゃ負けるわw
>>199
他のルート探したけど、どうしても高崎宇都宮は外せないね。
もしくは新潟から会津ルート。
東京経由だけは死にそうなのでパス。
209過去の人:02/07/23 02:43
>206
つまんねー
210北関東人:02/07/23 02:46
>>208
高崎から両毛線・50号経由で宇都宮を通り福島まで行くと、
群馬栃木の都市の大部分が見れるから是非とも来てくれ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 02:48
Qがなぜ福島を嫌うか・・・それはヤシが親の転勤で福島の学校に転入し、
郡山の自慢話ばかりしてたからクラスの嫌われ者となり、クラスの邪威暗
みたいなヤシのグループや女子にまでいじめられ、担任に相談しても「そ
れは郡山の自慢ばかりするお前が悪い」と相談にのって貰えず不登校に陥
って、ヤシの転落人生が始まったマチだからと思ワレ。
212福島南部☆矢吹人:02/07/23 02:48
>205
家は兄弟意外は全員出身地が違ったりする。
爺さんは茨城、婆さんは東京、親父は神奈川、母ちゃんは沖縄、
そして次世代型3兄弟がサイタマン!
甲子園とか高校サッカーの時裏で浦学やら武南応援してます。性でしょう。
213過去の人:02/07/23 02:49
>207
俺の場合は惨めキャラだったけど、最高におもしれかったわな。
新聞配る前と後には絶対に書き込んでたし
集金の合間も。
214マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 02:51
>高崎から両毛線・50号経由

OK了解。
噂によると北関東は珍走が多いらしいが煽らないでくれよw
215過去の人:02/07/23 02:54
>214
最近は、客観的な生き様を目標としてるから安心してくれ。
盛岡にはキビシイけどな
216福島南部☆矢吹人:02/07/23 03:00
>208
大半の板連中が実状を知らない世界だからな。
実際関西とか四国、九州の連中は北陸はまだしも東北は鳥獣戯画か
地獄の阿鼻叫喚かって世界観で見てそうだから恐い。
それが面白くさせる要素ではあるが、度が過ぎる事もしばしばで
この前なんか台風の被害に遭って亡くなった方を罵倒する書き込みまで
あった。まあ、高校生なんかも参加してるだろうから若気の至りって
とこか。
>207
今となっては過去の良スレだな。あの盛り上がりを越えるスレを
あれ以来見ない。盛岡vs水戸スレなんかもかなり面白かったけど。

今日はもう寝ます。明日は羽生、市川、川崎とハードスケジュールなんで
これ以上続けると「東北道で脂肪事故」なんて紙面飾ってしまいかねない。
じゃ!
217マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 03:04
高崎−前橋−桐生−太田−足利−佐野−小山−宇都宮-
矢板−黒磯−白河−矢吹−須賀川−郡山−二本松−福島
白石−仙台。

ふう。とりあえずこんなところか。
218過去の人:02/07/23 03:07
>216
盛岡vs水戸スレで、俺は水戸側にいた。
あそこで、マ○キーは素直に、郡山は別格だと絶賛してたな。東北の中では。

帰路で山形・新潟見ていくかい?
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 03:07
>>217
白石-仙台間は白石-岩沼-名取-仙台では?
221過去の人:02/07/23 03:09
>217
17号や50号、新4号経由だと福島県しょぼく見えっちまうな
222マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 03:15
>>216
いや、東北は存在感自体はわりとある。
救いがたく存在感が薄いのが北陸。


223過去の人:02/07/23 03:16
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 03:16
>>211
Qの過去って折れの姉貴に似てるな(w
もちろん姉貴は前住んでたとこの自慢なんかしてないけど、福島県塵って
閉鎖的なとこがあるから、俺達みたいなよそ者にはつらいとこあるんだよ
ねー。だから福島に転入した姉貴も学校であまりいい扱いされてなかった
ようだ。折れは当時まだ幼稚園に入る前だったから、その後幼稚園・小学
校と福島生まれの奴と同じ扱いだったけど。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 03:21
東北では福島県だけイメージがなんとなく違う。
なんかこう、あまり寒くもなくて雪もあまり降ってない、
栃木と似てる。
226マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 03:22
>>219
で、下北まわって秋田山形新潟か。
とんでもない大旅行になるな。
ルート選定が面白そうだ。
東北は秋の紅葉シーズンが最高だという情報もある。
>>220
たしかに。仙台のオーラで隠れてしまった。
>>221
しかし北関東の都市の密集度はすごくないか?
ここも未知の世界だな。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 03:27
福井か・・・。特急「サンダーバード」や今は無き「白鳥」に乗った時通っ
たよ。北陸本線は新幹線が開業する前の東北本線に雰囲気が似てるから個人
的には好きな路線だけど、北陸新幹線が延伸したらヤーパリ今の東北本線み
たいになっちゃうんだろうな。
228福島南部☆矢吹人:02/07/23 03:29
>225
微妙に気になるので1レス。
福島県会津、中通はホワイトクリスマスも在り得る気候。
しかし浜通り、とりわけいわき市小名浜は北関東の水戸、宇都宮は
もちろん、首都圏都市部の柏、八王子、厚木よりも1月の平均気温は上。
関西内陸の京都、大津とほぼ同じです。
街路樹はヤシ、棕櫚、ソテツ、フェニックス等、東北には似つかわしくない
雰囲気を醸し出しています。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 03:30
こうなったら秋も紅葉狩りに来てもらうしかないな。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 03:31
気が向いたら東北の湘南いわきや原町や相馬にも来てくれい。
231過去の人:02/07/23 03:32
大宮のパーマ屋で、ネーちゃんに「川口の地価って高いすよね?」って、
ま、ほんの世間話のつもりで話かけたら
あら、そうかしら大宮の方が、ここがこうであそこがこうで.....
必死なところが惨めだったな。
お世辞にも埼玉人は都会人とは言えないよな。余裕ねーし。
東京の女の子は、とにかくミステリアスでイイ。普通の家庭で育った女の子でもお嬢様に見えちゃうところなんて
流石は東京。

232マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 03:33
>>227
フムフム、なるほどおおよそどんな雰囲気かわかったぞ。
気候は別として静岡みたいな感じだな。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 03:34
そこまで凄くない。
234福島南部☆矢吹人:02/07/23 03:36
>232
静岡みたいにワシントンヤシが十何メートルも生育する程ではない。
235過去の人:02/07/23 03:37
福島の冬は寒いぞ、2年前、−10度の中、毎日新聞配ってた俺が言うのだから間違いはない。
236福島市民:02/07/23 03:40
夏は東北一糞暑いがな(汗
237過去の人:02/07/23 03:41
既に汗かいてるし
238マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 03:44


>>230
浜通り、中通りってそのことだったのか。
相馬節の相馬もあるな。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 03:48
相馬野馬追い
240過去の人:02/07/23 03:50
北陸の話すっけど
一度、富山の市街地を北陸道から拝見させてもらったことはある。
ビルはあんな。高めのやつ。
盛岡人が盛岡を自慢している表現が、盛岡のものではなく、むしろ富山のものの方にピタリとハマっているような気が。
241マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 03:54
富山ほど晴れた日と曇った日の印象が違う街はないかもな。
晴れたときはそりゃもう日本離れしているぞ。
242過去の人:02/07/23 04:02
飛騨山脈?

もう皆は寝たのか?
243マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 04:06
>>242
立山連峰。
残雪のある季節が最高かな。
石川県加賀〜福井にかけての白山もなかなか。
244鉄ヲタじゃなくて愛好家:02/07/23 04:08
地鉄の富山や万葉線の高岡にK福の福井に福鉄の武生と路面電車が全廃
した凍北と違って北陸の鉄ヲタがうらやましいよ。
245マッタリ貧乏倒産 ◆28tx3V46 :02/07/23 04:18
たしかにどうやって経営しているのか謎。
敬服はやっちゃったけどね。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 09:43
敬服福井に未来はあるのか。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 10:50
東北の太平洋側は関東の延長って感じだな実際。
ただ逆にイマイチ面白みにかける。
盛岡辺りまで到達して岩手山を見ると漸くほのぼのした感じになる。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 12:55
慰霊の森@岩手県岩手郡雫石町
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 22:24
ℳฺℴฺℯℳฺℴฺℯฺ❤ฺ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 22:24
ℳฺℴฺℯℳฺℴฺℯฺ❤ฺ
251キンコン:02/07/26 21:09
富山からは立山が綺麗に見えるの?岩手山が綺麗な盛岡と対はれるかなあ?だったら一度行って見たいが。あの日本最強の新新BPを通って
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 22:50
立山のほうがすごいYO。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 22:58
富山市内から立山というかか北アルプス写した写真見たい。
あれはいいものだ・・・
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 23:17
証明。
青森+八戸+弘前>>>1、盛岡・花巻 2、山形・酒田 3 秋田・大曲 
よって、1,2,3から、
青森>岩手・山形・秋田は確定。
そして、それにふまえて、1,2,3の各県ごとの都市を足すと
青森>岩手>山形>秋田・・・A  となる。
次に、
福島+郡山+いわき>>仙台 及び 福島+郡山+いわき=青森+八戸+弘前・・・4
(4は、都市圏人口及び拠点性、ビル数から判定)
よって、Aと4から、総合的な格付けは、
宮城>青森=福島>岩手>山形>秋田 となる。

これにて東北格付け証明終了いたしますた。

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 23:23
福島+郡山+いわき>>仙台

え?
256福島市民:02/07/26 23:27
東北で一番存在感が無いのは秋田だな。
間違いなく。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 23:28
>>256
お前のとこもな!
258福島市民:02/07/26 23:31
>>257
そんなに熱くなるなよ秋田人(w
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 23:37
東北の都市くらべ。(直、一位は、仙台確定なので省略)
総合部門  郡山か青森 

人口部門  いわき>郡山>秋田>青森>福島>>山形・八戸>弘前

見た目部門 青森>=盛岡・郡山>福島>山形=秋田>八戸>弘前

経済的部門 郡山>盛岡・山形・福島>秋田>>青森・八戸・弘前

鉄道・港・空港総合部門(港が無い、空港が無い都市は当然評価が下がる)
 郡山=福島>八戸>青森>=秋田>盛岡>山形>弘前
その他部門
@田舎臭さ 青森>秋田>山形 @高いビル 郡山=山形>盛岡>青森>秋田
@観光  弘前>青森>=秋田=福島>盛岡=山形=郡山>八戸
@娯楽 (遊園地・水族館やスキー場、海水浴場からシネコンまで色々)郡山・福島・青森>=盛岡>秋田・山形
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 23:41
>鉄道何とか部門は、
福島>八戸>郡山>青森・・じゃねぇの?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 23:43
秋田の良かった探しを

北東北最大の中核市、秋田市
NHKとかの天気予報、全国のときでもたいてい秋田の予報は見れる
東北三大祭りのひとつ、竿灯祭り
日本最深の湖、田沢湖

すまねぇ、これくらいしか知らないんだYO!
262曽根田マンセー論者:02/07/26 23:47
ビックアイはスカスカだYO!
1フロアあたりの高さが仙台のアエルより1Mも高いYO!
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 23:48
>鉄道何とか部門は、
福島は港湾も空港も自分のところにはない。
それぞれ相馬・仙台(福島空港と同距離)に依存。

鉄道ではミニ新幹線分岐、私電、JR・3セク相互乗り入れなど。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 23:51
秋田に30階、95mの高層マンションが建設中だよ。
http://www.belle-akita.com/
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 23:59
青森の娯楽がトップってのは、住民から見てもいただけません。
確かに水族館と遊園地(らしきもの)はあるが、いかんせん小さすぎ。
あるかないか、じゃなく中身で評価しようよ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:17
東北の序列は昔の藩の知名度どおりだと思ってた。
仙台藩>会津藩>庄内藩>南部藩・米沢藩>その他

都市で言えば、仙台>会津>酒田>盛岡>米沢かな?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:22
>266
会津、米沢は停滞マターリ都市
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:25
武将では、伊達政宗(仙台市)と最上義光(山形市)しか知らない
信長の野望でもやるよろし
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 00:57
正直、青森の評価高すぎ。
資料の比較や、実際の住民の意見は違う。そんなに都会と思っていない。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:06
東北の都市を日本の標準的な面積にしたらどうなる?

仙台:中核市に降格
その他:中核市全滅(No.2は秋田か八戸で人口20万くらいか?その他はもっと悲惨)

以上
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:12
標準的な面積で考察するときは平野・山地などの割合を標準的にしる!
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:13
>271
いえいえ、人口は殆ど変わりません。
某市の場合西1/3、東1/3を切り取って面積を1/3にしても
人口の96%が残りまふ。人口密度が約3倍になるだけ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:13
それは無いでしょ、実際、都市部分なんて一部に集約されているから
面積を小さくしても人口はそれほど変化は無い。

ある一定の面積に絞って見ても八戸は絶対2位ではない。
街並みを知っている東北人ならすぐ分かる。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:18
たとえば山の上の方まで○○市になってることが
別に○○市の実勢(中心市街地とか)には影響しないってことですね。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:22
しかし>>259なんてリアル東北人には納得できない順番。
どこぞの厨が2chの知識で書いたとしか思えん。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:26
>279
青森はどう見てもずっと下だよな。
盛岡と秋田、青森の差はかなりでかく感じざるを得ないんだけど。
ガキの頃の記憶から幾度もの市内ドライブまで。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:34
2ch知識で書いたとしたら
青森人の宣伝が上手かったという結論。
もしくは259=青森マンセーとかな。



では279さんどうぞ(w
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:35
青森って行ったこと無いから・・・知りません。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 01:48
青森はあの3車線画像がやけに都会に見えるからなー

とりあえず各都市まわった感想は

郡山≧盛岡≧福島=山形=秋田≧青森≧八戸

弘前は2、3度行っただけなのでまだ評価保留。
いわきは行った事無い。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 04:38
ていうか、
秋田・岩手・山形が青森のように3都市に分散していたら、
各県に果たして、
青森・弘前・八戸クラスの都市が存在していただろうか?

一極集中であの程度とは・・
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 06:49
んー>>281の言う事はナンセンスなんだよなー

拠点化するポイントが青森県に3つあったというだけの話で、
逆に言えばスケールメリットを持つ都市を3つも持ちながら
人口、経済等で他県と変わりない、またはそれ以下の青森県は
どういうこと?って事だよね。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 07:05
とりあえず秋田には勝ってる
284さいたま市民:02/07/27 08:26
数年前仕事で東北地区担当だったんで各都市を回った感想。

盛岡=福島=郡山>青森=秋田>弘前=八戸=いわき
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 09:16
山形は庄内、置賜地方が弘前、八戸クラスに相当する。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 10:15
岩手は盛岡〜一関の北上川流域(県南)に人口が集中している。

盛岡圏 約45万人
花巻・北上・水沢・江刺圏 約35万人
一関圏 約14万人(宮城県北部含む)

他の各都市
釜石・遠野圏 約10万人
宮古圏 約9万人
大船渡圏 約8万人
久慈圏 約7万人
二戸圏 約5万人

上記に含まれない市町村 約12万人
地図コレ http://map.yahoo.co.jp/prefmap/admi03.html
287岩手県民:02/07/27 10:27
県北が寂しいんだよな〜

単一都市で大きいのは盛岡だけなので八戸があれば・・と思います。
岩手は沿岸部に土地が無くて大きな都市が形成できないからね〜

他の県がちょいと羨ましい。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 10:29
>>286
やっぱり盛岡はただのデムパだったんだな。
全部足してもカス。
289岩手県民:02/07/27 10:34
>>288
盛岡電波は誇大広告を繰り返してるからね。
盛岡は30万程度のこじんまりとした田舎都市です。
良いとこですよ。地下鉄も都市高速も無いけど(w
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 12:32
>>273

スマソ。
人口は減らないかもしれない。

しかし、他の地域の市が東北各都市並みの面積になったら、必然的に人口も増えるから東北の都市は最下位争いのほとんどを占めることになるだろうな・・
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 13:03
>>290
DID基準による都市圏人口を見れば都市の規模が分かりますよ。
292291:02/07/27 13:08
ここの中ほどに各都市の人口が載っています。
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/37.pdf

面積を基準に論じるよりもスッキリした結果が分かります。
293都民:02/07/27 13:35
目糞、鼻糞っ! 
294秋田犬人 ◆AkiTarHA :02/07/27 15:27
飲んだくれるなら秋田の川端だすな〜。
ソープもあるでよ。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 17:26
秋田市はその辺しっかりフォローされてるよな〜
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 17:34
>>281
秋田・岩手・山形が青森のように3都市に分散していたら、各県に果たして、
青森・弘前・八戸クラスの都市が存在していただろうか?
一極集中であの程度とは・・

アホ森電波うぜえ。
青森・八戸・弘前のほうが、一極集中の典型的な例じゃないか。
だって、この3市の周りには隣接している「市」ってないだろ?
全部「〜村」「〜町」じゃないかw

やたら面積がでかいから人口も少し多いだけで、あんまり自信過剰になられてもなw


297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 17:45
例えば山形市だったら、
隣には人口6万の天童市。
その隣には4万の寒河江市。その隣には5万の東根市。
ここですでに、弘前クラスの人口だろ。
反対側の隣は4万の上山市、その隣には4万の南陽市、そして10万の米沢。
庄内に行けば、10万の鶴岡と11万の酒田が隣接。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 18:19
盛岡ってニュースと言うか、話題になるんだよね。
良くも悪くも(悪い方が多いか)いろいろと(^^;。
最近では、やせ薬で死者が出たし。

ネタにされやすい都市順位では、盛岡がトップだな。
それにしても、何でだろ。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 20:03
山形はマット事件が拡大解釈されて、DQN都市扱いされがちな傾向にある。
もっと凶悪な事件が他でも起きてるのに不公平だよな。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 20:05
仙台>>福島>郡山>>いわき>>原ノ町>白石>古川。以下なし
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 20:07
>>300
何のランキングですか?
30297:02/07/27 22:33
仙台>>青森≒秋田≒盛岡≒山形≒福島≒郡山≧いわき≒八戸
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 22:43
>>296
まあ一応青森市は五所川原市と黒石市とはくっついてるんだけどな
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 22:50
仙台≧郡山>>>>>>>>>>>>盛岡>山形>青森。秋田。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 22:50
仙台>>郡山=盛岡>秋田=青森>山形>八戸=いわき>弘前

こんなもんだろ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 22:56
郡山の隣…会津若松市、須賀川市、二本松市
郡山の隣の隣…福島市、いわき市、喜多方市
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 22:58
都市として比較する場合、産業、人口、インフラを考慮しても
郡山、盛岡、福島、秋田、山形、青森にそれほど差は無い

仙台>>>>>郡山≧盛岡=福島=秋田=山形≧青森≧八戸=いわき≧弘前

こんなもんだろ。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 23:02
原町最強説急浮上
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 23:03
仙台>>>>>盛岡=福島>郡山=秋田=山形≧青森≧八戸=いわき≧弘前
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 23:05
っつーか仙台以外どこも同じ。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 23:07
>>310
禿同。視点を変えれば順番がコロコロ変わる。
>>310

僕もそう思う。
正直言って東北なんて仙台だけだよね。
まぁ個人的には盛岡や青森も好きだけどね。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 23:10
都会度で言ったら仙台以外は似たようなもんだな
あとは好みって感じ
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 23:10
>>312
九州もんがふざけた事ほざきやがる。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 23:41
青森=山形=郡山>盛岡>福島>>仙台>>>>秋田

この板での必死度
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 23:44
仙台>秋田=青森=山形=新潟>盛岡>福島
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 23:47
納豆消費量
福島>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 23:48
山形では納豆汁作りが盛んじゃないの?
>>282が耳に痛い福島
320曽根田マンセー論者:02/07/28 00:27
仙台=曽根田>>>>>>>>福島=郡山=盛岡=秋田=青森
曽根田>>>>>>>>福島
にワラタ
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:40
中国VS東北

広島>仙台
岡山>福島
倉敷>青森
福山>盛岡
下関>秋田
呉>山形

中国の圧勝です。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:43
>>322
広島ってもはや風前の灯、、
2030年には人口でも十万人差つけられて逆転されると予想されてるし。
まあ、軒並み過疎化していくだろうな、中国は。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:45
中国って書いてるくせに山陰側の都市をひとつも出してない。

上記の理由により中国の圧勝という判定は取り消しとなりますた。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:46
>>324
まあ、過疎地をあまり虐めるな。
山陽VS東北

広島>仙台
岡山>福島
倉敷>青森
福山>盛岡
下関>秋田
呉>山形

山陽の圧勝です。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:49
東北って時点で戦う前から勝負がついてますが。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:51
斜陽の中国に言われてもね・・・なーんか怒りも湧いてきません。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:52
アフォ森が1位でないことは確か。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:53
人口増減率

広島 0.3 
岡山 0.3
倉敷 0.3
福山 0.3
下関 -0.5
呉 -0.3
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:54
>>330
これから減るよ〜>特に広島
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:54
>>327
ずっとオナニーしててくれよ。
そのうち東北にも追い越されるんだから。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:55
東北ってホント田舎臭い。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:56
>333
その東北にちょっかい出してくる中国地方って・・・
岡山にしても、広島にしてもなーんか垢抜けない電波都市だしねぇ・・・
ライオンは、一匹のウサギを倒すためにも、全力を尽くす
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:57
>>332そのうち東北にも追い越されるんだから。

いつ頃なのかな(W
日本が存在する限り無理だと思うけどな(W
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:58
人工増減率

仙台 0.6 勝ち
福島 0.2 負け
青森 0.1 負け
盛岡 -0.2 負け
秋田 0.2 勝ち
山形 0.2 勝ち

引き分けでした。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 00:59
>>336
もうすぐだよ。
中国地方から人がいなくなるから。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:00
仙台>秋田=青森=山形=新潟>盛岡>福島
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:00
>>336
あ、仙台、広島に関してはここ十年でほぼ並び、2030年には仙台の圧勝になると試算されているね。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:01
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:02
>>341
つーか、正直そこまで別に広島を叩こうとかは思ってないし、興味ないのよ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:04
広島叩きたいのはウヨヒッキーだけだろ(藁
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:04
>>342
叩かせたいの!!
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:04
まあ、落ちてゆくモノに鞭を打つほど仙台人はアレじゃないからさ。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:04
>>338
バカだなトーホグ人って(W
顔真っ赤にしてキーボードたたいてんだろ?

もっとましなレスしなよ(W
そいじゃねーバイビー
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:05
>>346
いや〜、ネタにマジレスの中国人が釣れちゃったよ。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:06
143 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/27 16:46


岡山は仙台に勝ちましたーーーーーーーー
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:06
>>346
なーんかさっきから必死だね、まあ電波飛ばしたければ飛ばせばよいさ、
が、スレタイを見てくれ、チミが如何に恥ずかしいことしてるか御分かりか?
その東北に一方的に仕掛けてるのがチミなのだよ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:07
>>348
これは定番コピペ化したのか?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:08
チャンコロは氏んでいいよ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:09
>>346
レベルの高い中国人は北陸や四国とでも戦っててね。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:09
東北は斜陽地域を叩くほど人間が腐ってませんし、
別に叩かれてもだから?スレ違いですよ、っとね、そんな感じ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:12
>>351
差別用語連発の東北人。
東北では未だに戦前教育が行われているのかな。
天皇陛下バンジャーイて。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:14
>>354
だからさ、北陸や四国を相手にしてろって。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:14
茨城です、東北全てを相手して差し上げます
>>356
ハイ、納豆おいちいね。
さ、帰っていいよ。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:15
>>354
アオラーの自作自演ですねぇおそらく、本当に詰まらん。
仙台はもとより今後30年それなりに発展(少なくとも現状維持)すると試算されている
東北は以外に精神的に余裕があったりします、今更他を煽ろうとはね正直思いません、はい。
まあ、郡山、福島の内紛はありますがね。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:16
原爆ドームは世界に誇れる世界遺産です。
東北にそんなものは皆無。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:17
358ですが
誤字を訂正
以外→意外
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:18
東北って夏はやたら暑くて冬は雪ばっかで人の住む所ではありません
そんな所に住んでいる方々はすばらしい人達ですね
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:18
>>358
野山を合併して「発展」ですか。
はぁおめでたい。
こんなとこに書き込んでる暇あったら
田舎のWCスタジアムの用途でも考えたら?(爆笑
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:18
・・・明らかに肥基地クソが光臨してますね、まあがんばって盛り上げてくださいと。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:18
肥基地 ↓
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ ウンコー   \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:19
>>359
原爆落とされたのって自慢する事なのか?
366衰退都市・仙台:02/07/28 01:19
仙台七夕花火祭ピンチ 不況直撃、協賛金減
 仙台七夕まつりの前夜祭として市民に親しまれている「仙台七夕花火祭」が、
資金不足に直面している。長引く景気低迷で、企業からの協賛金が昨年同期の
半分の300万円しか集まっていないからだ。主催者の仙台青年会議所は
「夏の風物詩として定着した花火祭の火は絶やせない」と、募金箱の設置を
大幅に増やすなどして、市民に協力を呼び掛けている。
 花火祭は仙台七夕まつり(8月6―8日)の開幕を告げる催しとして
8月5日、青葉区の西公園周辺を会場に行われる。昨年は約1万2000発の
花火が夏の夜を彩り、約40万の人出があった。33回目を迎える今年も
午後7時半から約1時間、華麗な花火の競演が繰り広げられる。
 花火祭の運営費用は約3500万円。このうち宮城県、仙台市などの
補助金は800万円で、残り約2700万円は昨年同様、企業の協賛金や
市民の募金で賄う計画だ。
 今年はこれまでに集まった企業の協賛金が約300万円にとどまっている。
協賛する企業数は昨年とほぼ同じだが、一企業当たりの寄付額が大幅減に。
「不況で企業の経費節減が一段と進んでいることが影響している」と
仙台青年会議所は頭を抱える。
 一方で、混雑時の安全確保の徹底を求める宮城県警の要請で警備員を増員
したりするため、費用は昨年を大きく上回る見通しだ。協賛金減と経費増の
ダブルパンチで、今年は花火の数を昨年より2000発減らさざるを得ないという。
 このため、仙台青年会議所は企業に対して再び協賛を要請するほか、市民からの募金に
力を入れる。中心商店街の商店に設置する「募金箱」のペットボトルを昨年の
5倍の500本に拡大。街頭募金の実施場所を市の郊外にも広げ、今月からは
銀行振り込みの受け付けも始めた。
 鈴木高明・七夕花火祭実行委員長は「100万都市の中心部でこれだけの
花火大会はほかにない。仙台の夏を盛り上げるためにも、多くの企業や市民に
協力をお願いしたい」と訴えている。
[河北新報 2002年07月04日](河北新報)
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:20
雪が1cm積もって大騒ぎのいわきも東北
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:21
まあなんだかんだで一応の地域内順位は出来てたしねぇ、
電波でもからかってやりますか>ALL
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:23
中国電波はおねむでちゅか。
二度と起きないでね。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:24
冬場は親子そろって出稼ぎに行く東北人
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:26
>>369
+広島産の肥溜(肥基地)なw
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:27
広島人は原爆症で脳がおかしいのです。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:27
東北につくばに勝てる都市ってあるのかな?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:28
>>370
さすが帝大が無い地域の人間は言う事が違うな。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:28
肥臭さではつくばにかなう土地はありません。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:29
>>372
うーんその手のネタ抜きで煽ろう煽るならね。
まあ、東北人とも限らなが、それ自体が前振りでそれを叩くと。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:30
仙台市青葉区はショボイ。
なんでこんなとこが政令市なの?
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:32
>>376
原爆脳に指図される筋合いはないね。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:33
ホッペが赤いカッペ
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:34
>>377
例の郊外写真は抜きに頼むよ、あそこを斬ったところで人口自体はさほど変わらないのだから、
寧ろ人口密度が増えるのみ、合併に関しては色々と他市町村との兼ね合いもあったからねぇ・・・
まさかお前の所に人口の多いところだけよこせ!とは言えないだろ?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:35
>>378
いや、俺は仙台出身だが?
その手のネタはさー、詰まんねえじゃん。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:35
>>380
なるほどね。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:37
>>381
広島人必死だな(藁
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:40
>>381
・・・大体、昔対広島スレやってた頃も、仙台はそこら辺の煽りには手を出さなかったなぁ・・
で、何処?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:41
このスレに仙台人は居ないよ。
大方、青森人を関西人が煽ってるんじゃないの?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:43
中国電波が来てから荒れてきたな。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 01:43
まあ、煽りの手口で大体想像は出来るが>北関東、関西はとにかくエゲツナイ
もともと中国人もいなかったんだろうよ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 11:03
マウ基地って広島出身、水戸→柏在住じゃなかった?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 13:27
S   東京、川崎、横浜                   (首都及び首都と同等都市)
AAA さいたま、千葉                     (首都圏政令市)

−−−−−−−−−−大きすぎる地方と首都圏の壁−−−−−−−−−−

AA  大阪、京都、神戸、名古屋       (まともな地方政令市)
A   札幌、福岡                 (中位政令都市)
BBB   広島                     (下位政令市)
BB  北九州、仙台、堺、熊本、岡山     (政令市前後)
B   浜松、鹿児島、那覇           (上位中核市)
CCC   宇都宮、静岡、姫路、新潟、松山、金沢、 (準上位中核)  
CC 倉敷、長野、岐阜、奈良、大分、長崎   (中核市中位)
C  高松、郡山、秋田、豊橋、富山、福山、高知、宮崎  (中核市下位)
DDD  青森、盛岡・・・その他中核市未満の県庁所在地 
DD その他

但し、S,AAA以外の首都圏都市はAAに入る。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 14:49
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< あおもりあおもり!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< あおもりあおもりあおもり!
あおもり〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 15:10
誰か秋田の画像うpして
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 15:21
青森、田舎でこまります
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 15:37
 ■■■■■   ■■■■        ■
     ■ ■   ■   ■         ■
  ■■■■■■  ■ ■           ■
    ■  ■   ■■    ■      ■      ■
  ■■■■■   ■ ■   ■      ■      ■
   ■        ■   ■ ■      ■      ■
   ■■■■   ■   ■  ■      ■      ■
 ■■   ■   ■   ■  ■      ■      ■
   ■   ■   ■■■   ■      ■      ■
   ■   ■   ■      ■      ■      ■
   ■■■■   ■      ■■■■■■■■■■■
                          ■■■
 ■■■■■■■■■■        ■    ■
  ■    ■      ■      ■   ■   ■
  ■    ■      ■   ■■  ■■■■■ ■■
  ■    ■      ■           ■
 ■■■■■■■■■■     ■■■■■■■■■   
  ■    ■      ■
  ■    ■      ■      ■■■■■■■
  ■    ■      ■      ■        ■
 ■     ■      ■      ■       ■
  ■■■■■■■■■■       ■■■■■■■
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 15:41
>>390
館山、秩父もAAですか?
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 22:38
S   東京、大阪                      (首都及び首都と同等都市)
AAA  横浜                         (首都圏政令市)

−−−−−−−−−−大きすぎる壁−−−−−−−−−−−−−−

AA  京都、神戸、名古屋       (まともな地方政令市)
A   札幌、福岡            (中位政令都市)
BBB   広島、仙台、千葉              (下位政令市)
BB  北九州、さいたま、新静岡、堺、熊本、岡山     (政令市前後)
B   新潟、浜松、鹿児島、那覇           (上位中核市)
CCC   宇都宮、姫路、松山、金沢、 (準上位中核)  
CC  郡山、岐阜、富山、高松、倉敷、大分、長崎   (中核市中位)
C  秋田、長野、豊橋、奈良、福山、高知、宮崎  (中核市下位)
DDD  青森、盛岡、大津・・・その他中核市未満の県庁所在地 
DD その他

397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 22:39
>>396
仙台はBBあたりかと・・・
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 22:48
>>397

禿しく同意!
仙台はBB
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 22:51
全国の都市の序列を決めるスレ?
チョコラBB
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 22:53
>>397-398
別に仙台は上位ランクじゃないんだからそんなに必死にならなくても・・・
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 23:12
茨城県つくば市 最強伝説ここにはじまる!
403新潟市民:02/07/28 23:17
仙台にいったんだけど、人出・街の規模や密度
なにをとってもかないません。完敗です。
倍どころじゃありませんでした。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 23:29
田んぼの密度?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 23:35
東京 大阪 名古屋
------------------------------------------------国家中枢の日本3大都市
福岡 
札幌
------------------------------------------------準中枢 ここまでが5大都市
京都
------------------------------------------------日本の文化首都
その他魑魅魍魎
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 00:00
どうしてこのスレで東京だの大阪だのが出てくるのでせうか。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 01:10
富山は実力で金沢をとっくに抜いていますが。
S   該当なし
AAA 該当なし
AA  該当なし
A   該当なし
BBB 該当なし

BB  仙台

B   該当なし
CCC 該当なし

CC  郡山

C   秋田

DDD 青森、盛岡、山形、福島

DD  その他
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 09:32
S   該当なし
AAA 該当なし
AA  該当なし
A   該当なし
BBB 該当なし

BB  仙台

B   該当なし
CCC 該当なし

CC  

C   

DDD 青森、盛岡、山形、福島、秋田、郡山

DD  その他
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 09:35
青森、盛岡、山形、福島、秋田、郡山はほぼ互角。
郡山、秋田は人口がちょっと多いだけ。
秋田はダイエーが撤退するし空洞化が深刻、
郡山は商業機能以外は大したことない。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 09:41
盛岡はマンションだらけでオフィスビルがほぼ皆無。おかげで、見た目だけのマンション都市となる。
青森は国道沿いにきれいに並んで都会っぽく見える。臨海開発もイイカンジだが、高層ビルがない。
山形は高層ビルが少しあるだけで後は低層。しかも駅から一軒家や田んぼが見える。ヤバイ。
福島は沈没。

412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 09:49
S   東京 (首都)
AAA  大阪、名古屋 (三大都市)                                   
AA  京都、神戸      (まともな地方政令市)
A   札幌、福岡            (中位政令都市)
BBB  広島、仙台、千葉、横浜              (下位政令市)
BB  北九州、さいたま、新静岡、堺、熊本、岡山、川崎    (政令市前後)
B   新潟、浜松、鹿児島、那覇           (上位中核市)
CCC   宇都宮、姫路、松山、金沢、 (準上位中核)  
CC  郡山、岐阜、富山、高松、倉敷、大分、長崎   (中核市中位)
C  秋田、長野、豊橋、奈良、福山、高知、宮崎  (中核市下位)
DDD  青森、盛岡、大津、・・・その他中核市未満の県庁所在地 
DD その他
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 10:05
交通機関で勝負。
高速道路・・1点 新幹線・・2点(ミニ一点) 空港・・1点(国際空港2点) 港・・1点
1位 仙台 (満点 全部)
2位 秋田 (6点 高速・ミニ新幹線・国際空港・港)
3位 青森 (5点 高速・国際空港・港)
4位 八戸 (4点 高速・港・フル規格新幹線)
5位 山形 (3点 高速・ミニ新幹線・空港)
同じく5位 盛岡・福島・郡山(3点 高速・フル規格新幹線)

こんなもんです。やはり内陸で新幹線はあっても、空港の無い都市は評価低いですね。
将来的には青森が2位にもよう。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 10:06
2位にもよう。
?秋田弁か?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 10:09
八戸<<<<<<<<<<<<<<盛岡・福島・郡山・山形
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 11:45
>>413
厳密に言えば仙台空港は名取市、山形空港は東根市、秋田空港は雄和町にある。
フェリーにしても名古屋−苫小牧間を1日1便寄港するだけの仙台港と
苫小牧・敦賀に週4便ずつしか出発しない秋田港を交通拠点に加えるのは
ちょっと無理があるな。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 12:47
三沢空港は三沢(八戸)って表示されとるがな
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 14:30
郡山…東北道+磐越道=2点
   東北新幹線+山形新幹線+秋田新幹線=4点
   福島空港(隣の須賀川市だけど)=国際線もあるので2点
   港   0点
                       合計8ポイント
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 15:53
関東VS東北
東京>仙台
横浜>盛岡
川崎>郡山
千葉>福島
さいたま>秋田
横須賀>山形
異論ある?
相手になりません(笑
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 15:57
>>419
肥基地?
馬鹿だねぇ〜ないないw
東北スレに態々東京、横浜だしてくるとは・・・
おこられるぞ〜w
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 18:00
都市圏30万以上の現在の序列
高速道路・・1点 新幹線・・2点 空港・・1点(国際空港2点) 港・・1点 政令指定・・1点
ただし、空港は連絡バスで到達できるところとし、
新幹線はミニおよびフル規格への乗換30分以内を1点とします。

1位 仙台 (7点 全部)

2位 青森 (5点 高速・国際空港・港)
2位 八戸 (5点 高速・空港・港・フル規格新幹線)
2位 秋田 (5点 高速・ミニ新幹線・国際空港・港)
2位 福島 (5点 高速・フル規格新幹線・国際空港)
2位 郡山 (5点 高速・フル規格新幹線・国際空港)

7位 盛岡 (4点 高速・フル規格新幹線・空港)
7位 いわき (4点 高速・国際空港・港)

9位 弘前 (3点 高速・国際空港)
9位 山形 (3点 高速・ミニ新幹線・空港)
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 18:06
三沢はある意味一番国際的空港!!
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 19:19
てか、福島・郡山・盛岡に空港あるとかいったら、
八戸・弘前にも空港あると同じじゃんか。
そしたら八戸最強になってまるぞ。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 19:29
空港
三沢(八戸)<<<秋田

八戸<<<<秋田
高速道路
八戸(ジャンクションがある)>秋田
だし。八戸最強!
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 19:30
一人当り県民所得
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/kenmin.xls
34岩手2,663
35山形2,650
36鳥取2,598
37秋田2,576
★38熊本2,533★ チーン
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 19:39
てか、実際
三沢空港も、日本でも大都市にしかない3000m滑走路持ってるからな。
軍人が多いが乗客も秋田並に多いし。
結局
空港
秋田=>三沢だな。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 19:45
いずれにせよ、10年後は
東北で一番の交通体制の整ってる都市は青森市になるんだから。
わかったか。カスども。
428カス:02/07/29 19:50
わかりやした。親分。
しかし、とうてい横浜や千葉など
地下鉄やモノレールなどを保持してる都市にはかないませんよね?!
もっとがんばってくださいな!
429親分:02/07/29 19:52
よけいな口たたくな。
カスの分際で。
チンカスは死んでろ。
430天カス:02/07/29 19:53
だれか私を煮込みそばにいれて!
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 20:03
>428ー430
市ね。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 20:04
ついでにお前も市ね。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 20:38
インフラについてちょっと語っていい?
物流や人の交流を考えるとこんなもんだろ。

高速道路・・10点、
1車線高速道・・3点
フル規格新幹線・・5点
ミニ新幹線・・3点
国際空港・・2点
空港・・1点
港・・3点
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 20:40
東北はそれ自体がBだからな。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 20:42
交通機関、箱モノ比較では(仙台は除くと)八戸強いかなと思うけど中身も評価して。
具体的には新幹線だったら1日何本停車するとか
高速道だけじゃなくて一般道路の整備状況とか。
熊本叩きはこちらでどうぞ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1026741310/50
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 20:56
ど僻地ほど空港依存度が高いという罠
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 21:13
今後マジで発展の可能性があるのは
郡山、福島、仙台、盛岡の4都市だけだろう。
青森、八戸は現状のまま。秋田、山形はちょいとヤバイ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 21:16
>>438
福島は発展はしないだろう
現状維持だな
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 21:19
郡山もこれ以上は無理
仙台一人勝ち。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 21:22
いわきをお忘れなく!!
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 21:38
青森も、新幹線が通る12〜3年後まで持ちこたえられるかどうか・・・
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 21:43
近年になって新幹線が通った街はことごとく寂れていってる。
八戸に勝算はあるのか?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 21:44
>>441
いわきを忘れてなくてもここで争えるほど都会じゃないと思われ・・・
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 21:44
発展   仙台
発展?  盛岡
現状維持 青森、八戸、福島、郡山
ヤバイ? 秋田、山形、いわき



次ドゾ
446メロンバニラチョコ:02/07/29 22:22
盛岡電波が来る前に発言しとこう・・・

この不況のご時世で盛岡も現状維持が精一杯でしょう。
企業は仙台への集中化を進めており、盛岡にもそのしわ寄せが徐々にあらわれています。
447石割桜:02/07/29 22:26
>>446
そうかもね。
新幹線もターミナルじゃなくなるし。
何より郊外への発展を阻止する輩がいる盛岡。
八戸じゃ郊外の大型店すごいからな。
448曽根田マンセー論者:02/07/29 23:31
e^x発展・・・曽根田
現状維持・・・その他
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 23:57
支店経済都市、仙台も最近中央企業の支店の廃止が相次いでるからな。
450矢野目マンセー論者:02/07/29 23:59
発展 矢野目
発展? 曽根田
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 23:59
東北に支店なんていらないじゃん。
東北には人間が住んでないのだから。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 00:05
水戸も良い線いってる
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 00:22
発展      仙台
現状維持? 青森、八戸、盛岡、福島、郡山
ヤバイ?   秋田、山形、いわき


仙台一極集中が進みます。
454岩手県民:02/07/30 05:23
>>446>>447
地元民なら分かるコンビネーションだな。
>>447
>>何より郊外への発展を阻止する輩がいる盛岡。
>>八戸じゃ郊外の大型店すごいからな。

郊外店の充実を自慢するところが痛い。
大型郊外店なんて、ほとんどが都市部資本の会社が多いから、
地元では全く金が回らず、使った金は全て都市部に流れていく。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 07:19
郊外店進出による中心街の空洞化は、どこの都市も同じだけどね
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 07:21
訛りのない仙台が最強!!
ほかは訛りまくりの百姓の町w
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 07:22
は?仙台もなまってるぞw
イントネーションが微妙に違う。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 07:27
仙台の娘はブサイク。
たまに美人が居たから声かけてみたら、酒田の人でした。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 07:27
>>458
貴様のその書き込みを朗読してテープに録音してみ!
しっかり訛ってることが確認できるから(爆
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 07:38
仙台はオサレな街です
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 08:29
北海道新幹線が開通したとき
盛岡は
通過駅


る。
もちろん新青森駅、福島にはとまる。
盛岡廃れに歯止めがかからない。
実際ここ数年、盛岡の観光客数は激減してるし、
人口も減ってる。こりゃ、ホームレスがスカスカマンションに住んじゃう
チベットスラム都市になりかねない。
盛岡クサイ。
463通信簿つけるセンコー:02/07/30 08:42
東北各重要都市発展性絶対評価(10が最高)
仙台・・10 政令指定都市なので発展は必死。
郡山・・7  経済状態も良く、駅前開発も進んでいて、発展が見込める。
八戸・・6  新幹線開通そして、全国屈指の港。東北屈指の工業地帯。これからに期待。
青森・・6  新幹線開通、そして青森国際空港の高機能化、高速道路の充実などで長期的発展に期待。
       (ただし、八戸に吸い取られたら、得点は2へと下がる。)
盛岡・・5  経済基盤がかなりしっかりしてきた。北への新幹線開通で影響が無ければ発展するだろう。

まぁこんなもんだろう。

464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 08:44
結局、
新幹線以外、これから発展する理由なんてないんだね。
新幹線来てるのに発展してない都市はもうおわりだな。

よって、過疎化の都市
秋田 山形 福島
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 08:53
東北で過疎なのは
盛岡だけですが?
466矢野目マンセー論者:02/07/30 09:12
>>464
福島は現在駅周辺の開発が進んでいますが、何か。
適当なこと語らないでね。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 09:14
仙台はブス多いからダメ!
>>463
郡山の駅前開発はもうおわったよ。
これ以上発展しない。
どんどん発展する秋田を見よ!

http://www.belle-akita.com/
(地上30階)
http://www.waltzcity.com/
(地上23階)

ビッグアイ・霞城セントラル・マリオス・・・・プ
>>465
盛岡はもう宅地造成していません。住宅地は近隣市町村へ拡大しています。
おかげで中心部へ向かう人の流れが増えまくって渋滞だらけです。

そのせいか行政はどちらかといえば商業地や道路を整備に夢中のようです。
大規模宅地造成はもう盛岡では無いでしょう。

ネタにマジレスでした。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 09:21
>>467
鈴木京香は美人だべ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 10:17
北海道新幹線が開通したとき
盛岡は
通過駅


る。
もちろん新青森駅、福島にはとまる。
盛岡廃れに歯止めがかからない。
実際ここ数年、盛岡の観光客数は激減してるし、
人口も減ってる。こりゃ、ホームレスがスカスカマンションに住んじゃう
チベットスラム都市になりかねない。
盛岡クサイ。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 10:45
>>469
所詮、そんなもん行政が考案して建てるものだ。
マンションがその町の最高の高さの建物なんて、ダサすぎだし。
やはり、民間の企業の高層オフィスビルが建たなければ
発展してるとは言えない。
発展させようとしてるだけなのだ。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 10:56
>>473まぁそう焦るな。
東北の都市に、
民間の企業が建てるオフィスビルで30階を越えるようなものができるのは、
仙台以外ありえないから。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 11:20
>>469
>>473
マンションの高さだったら
山形県上山市のスカイタワー41の41階建てが東北一位。
30階建てくらいでは自慢にならない。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 12:18
高層マンションも行政主導の高層ビルもどこだって建てられるんだよ。
金が無いようじゃー話しにならんけど。それに見栄もついてくるかな?
マンションはこの不況下に大抵の都市では即完売。30万都市だと10F以上のが
年間10〜15棟建てられてるって言うからそのうち3つ上に重ねりゃ
高層マンションの出来上がり。
行政主導のビルも中に入れるモンかき集めてぶっこんで終了。
どうせ○○センターとか図書館、ホテル、民間向けオフィスフロアが数階だろう。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 12:23
ようするに、民間の業者からは見捨てられてるから、
行政がするしか無い分け。
そういうところは
終わってる。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 13:54
21世紀は東北の時代だ!

byイトマンキンマン先生
479:02/07/30 16:51
>>472
アハハハハ。下手すればそうなるね。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 16:55
>>478
どこの自治体でもみーんな言ってル。
21世紀は茨城の時代。
>>476
定時制高校が入ってますがなにか?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 19:35
盛岡って今東北新幹線の北のターミナルじゃん。
で、もうちょっとしたら、それが八戸になるでしょ。
そのうち青森、北海道へと延びていくわけだが、
そうなったら、盛岡を新幹線が通過する時ってどうなるのかな?
福島や郡山みたいに退避線ないし、全部の新幹線が止まるとも思えない。
新横浜みたいにホームドア付けるのかな。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 19:54
東北の都市の序列(郊外度編・10が最高・人口20万以上)

10 いわき
 8 八戸・郡山
 6 福島・秋田
 5 青森・山形
 4 仙台
 1 盛岡
484曽根田マンセー論者:02/07/30 20:14
曽根田は郊外ではない!
駅前だ!
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 20:42
>>463
必死→必至
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 21:08
盛岡は道路面でのインフラの貧弱さがこれからの発展性を望めない原因になるな。
それなら仙台のほうがいい。

東北で都市内道路の道路インフラが充実してるのはどこだ?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 21:13
>>486って盛岡市民?
488ヘタレ ◆KATANoqw :02/07/30 21:13
焼酎逝ってよし!!焼酎逝ってよし!!焼酎逝ってよし!!  
焼酎逝ってよし!!焼酎逝ってよし!!焼酎逝ってよし!!   
焼酎逝ってよし!!焼酎逝ってよし!!焼酎逝ってよし!!  
焼酎逝ってよし!!焼酎逝ってよし!!焼酎逝ってよし!!
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 21:14
道路の名称、画像を合わせて載せよう。

490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 21:16
夏休みでクソガキが暴れてるな。特に昼と夜中。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 21:20
仙台以外だと八戸かな。
バイパス含めてなら郡山も、といいたいところだが郡山市内がボロボロ…
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 21:23
八戸、運転しにくい。街の中はゴミゴミしてるし、道路はクネクネ。
街に入る幹線道路は狭く整備されてないし、マトモなのは八戸−下田間だけ。
493東北メガロポリス仙台福島郡山:02/07/30 21:26
青森県人(青森、八戸)は、一度北関東福島に遊びに来てみましょう。
交通の要所的なものでは一生福島には勝てません。そんなものは工業出荷額が証明しています。
港の存在だけで、福島、郡山に勝るポイントになるのですネ。あなたは馬鹿ですの?
港あるだけで、お金になってねーじゃん。郡山の2つの高速道路は郡山の血管ですのよ。青森港の何十倍もの経済効果を生んでんだヨ。
八戸港はイカの出荷額日本一を生んでいるんだろうけど、所詮単価低ぃーだよ。郡山は米の出荷額日本一であります。イカよりゃ単価高ぇーぞ。
逆さや問題あるけどな。
494東北メガロポリス仙台福島郡山:02/07/30 21:35
バイパス含めてなら郡山も、といいたいところだが郡山市内がボロボロ…

郡山駅前の道路は再開発中でほとんどボロボロの状態だけど、市街地の道路は綺麗な方ダロ!!
郊外都市だぞ、郡山は。国道はもち八戸の5倍は迫力あっぺ。
495東北メガロポリス仙台福島郡山:02/07/30 21:37
郊外都市(過)
ドーナツ化現象都市の典型(正)
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 21:38
青森の都市は本当は大した事ないから煽らずにそっとしとけや。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 22:20
六ヶ所はすごいぞー。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:10
田舎ほど、道路しか自慢するものが無いんだよな。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:18
福島は中心市街地の国道はほとんどが4車線以上。
バイパスも都市高速といってよいくらいの快適な南BP、
国道4号の西側には40m道路、13号西道路、
将来は4号の東側にも新4号BPの計画すらある。

特に福島駅東口、13号平和通り(8車線)、13号信夫通り(5車線)
、高湯街道(4車線)、飯坂街道(4車線)が交わる
栄町交差点の迫力は東北一!
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:31
500ゲット
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:39
>499
R4新BP、西道路南伸R4接続など計画はあるんだけどね…
特に新BPなんかまだ予想図も見えてないから現時点では絵に描いた餅。早くこの餅食べたいYO
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:39
まあ、それだけ鉄道網が発展していない車社会だってことだ。
503曽根田マンセー論者:02/07/30 23:42
>>502
福島は東北では最強の鉄道都市。
人口あたりね。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:44
福島は道路だけではない!
鉄道もJR東北線、山形線のほか、
朝10分間隔で運転する福島交通飯坂線、阿武隈急行線がある。
どの路線も電化されている。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:44
>498、>502は何を自慢してくれますか?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:45
郡山と仙台は同レベル。はっきり言って。
それはずいぶんな物言いだw
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:46
福島の114号BP早期完成キボンヌ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:47
>>506
ドキュソ度が同レベルだってこと。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:47
>506 コリャマー煽り楽しいかい?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:49
北東北の拠点仙台に対して、南東北の拠点郡山、でいいじゃない。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:53
それで満足なのか?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:53
中東北の拠点、福島市。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:54
郡山の拠点性は福島県内では充分にあるが、
宮城山形福島=南東北で考えると・・・
宮城山形福島新潟=南東北で考えると結構いい感じかな?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:57
仙台以外、どこも大して変わんねーよ。

お互い、優れている箇所もあれば劣っている箇所もある。
自分たちが秀でている部分だけ誇張して
東北2番とか3番とか言ってること自体ス・テ・キ(ハアト
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:58
田舎者どもが、まだやっているのかw (プ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 23:59
南トーホグより北でNO1密度、5万人最強都市 古河
町並み写真 ←たった5万人に注目
http://city.free-city.net/sansaku/koga/koga.html
http://www.city.koga.ibaraki.jp/project/kaihatu2.htm
http://city.free-city.net/sansaku/koga/koga.html
http://www.city.koga.ibaraki.jp/project/kaihatu2.htm
↑悔しかったら5万人都市でコレ以上の写真を出してみて。
東北の2番か3番かが重要なのれす
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 00:00
栃木県古河市。(ワラ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 00:03
>>519
マジでテレビ局はあの辺の位置関係全く分かってないよ
521東北メガロポリス仙台福島郡山:02/07/31 04:22
519茨城県ダロ?
522東北メガロポリス仙台福島郡山:02/07/31 05:16
http://www9.wind.ne.jp/jun/road/expwy/tohoku/

北関東は都会だな...
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 06:23
524486:02/07/31 07:43
別に今がどうとか言ってないけど。
これから発展性があるかないかの話。

仙台以外はどれも目糞鼻糞というのには同意。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 09:03
先進国  盛岡 仙台 郡山
発展途上国 青森 八戸 秋田
チベット 福島 山形
南東北の中心は福島市です。
最近、人口増加が激しい(おそらく東北1位)福島市は高層マンション建設ラッシュ!
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 11:46
http://www.hey.ne.jp/%7Eam674-9/
ダサイね・・・。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 11:59
東北一ダサいのは山形か?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 12:20
>>525
発展途上国ってことは、これから発展する余地があるということか。
だとすると八戸は余裕で盛岡を追い越しちゃうね。

>>529
マットが全て。
>>530
それは絶対無いでしょう。
追い越す可能性を秘めているのは青森のみ。
県庁所在地の優位性を生かし、弘前の人口を吸収しつつ、
都市圏人口が45万を超えれば盛岡を越える可能性があります。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 16:55
八戸は商圏人口66万人ですが、何か?
http://www.acci.or.jp/news/0105/kaigisyo5/news4.htm

















































二番目は青森でなく弘前ですが、何か?
533ファランギース ◆ZqHR8ods :02/07/31 17:12
確かに、本八戸付近はそれなりの規模じゃの。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 17:19
八戸って
おっきいホテルとか
おっきいマンションがないから
都会っぽく見えない。
民家とうみねこしかないし。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 17:31
http://www.hey.ne.jp/~am674-9/photo/city14.jpg
青森って何にもないじゃん。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:30
>>532
都市圏人口と商圏は違う。厨房はもっと勉強してから来い。
八戸の都市圏人口は33万程度。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:43
商圏 弘前>八戸>青森
人口 青森>八戸>弘前
見た目 青森>八戸>弘前
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:44
>>535 それは青森市の中心部からかなり外れた郊外の画像。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:47
>>535
中心部から何キロ離れてると思ってんの?地図見れ。
問屋町とかいうとこあたりの画像と思われ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:48
>>539
5km
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:50
>535
画像やや左下の「やき肉」が渋くていいな(w
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:51
地図見たけど青森駅までは7kmぐらい離れてるようだな。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:52
駅の裏から田んぼが見える山形って逝ってよしですか?
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:53
中心かどうかはイイとして、青森って実際どんなんが揃ってんの?
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:54
>>544
DQN、あとは、
今の時期は紙で出来た巨大な張りぼてが・・・。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:56
>>544 気になるなら旅行ぐらい逝けよ、ヒッキー。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 18:59
>546
青森なんて普通行かねーよ。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:02
>>547
今の時期は350万人が青森市へ行くと思われ。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:03
>>537
商圏人口の順番違うぞ。きちんとした資料で調べてんの?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:05
>>548 ねぶた祭りだねえ。そう言えば。もう始まったの?
でも、ねぶただけで350万人、年間観光客は1000万人超えるんだっけ?青森市。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:06
>>549 >>532参照
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:08
>>547 ヒッキーはこれだからな。
ディープさで結構人気あるよ、青森旅行。
漏れも逝ったとき、怪しげなものがイッパイあったし。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:10
ホカイドーへツーリング逝くとき必ずお世話になります、青森。
だから悪いイメージはないな。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:13
>>551
だから違うって。平成六年の所見てるだろ?八戸>弘前>青森ってなってるだろ。
情報は新しい数字でお願いします。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:15
>552
いや、だからあんたも言ってる通りディープなんだよ。
ねぶたは誰でも知ってるし物凄い賑わいなのはわかるけど、
青森自体そうそう簡単に行ける所ではないんだよ。
俺の家からだと空路も無いのに京都と同距離だし。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:20
青森で、宿泊費ケチるためにテント張って、市内のスーパーへ直行。

びっくりしたのは、刺身とかの生魚系がおそろしく鮮度が良かったこと。
しかも、都内のスーパーで売られている半分腐ったようなのと同じような値段。

イカも透明だし(たまたまかわからんが、冷凍モノは売られてなかった)、
ウニもぷり〜んとしててうまかった。
都内では形が崩れてぐにょ〜んとしてるのがほとんどだし。

値段に現れない質的な意味で、大変物価が安いと感じますた。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:21
>>555
都内からだと気軽に行けるけどね。
JRのパスとかもあるし、青森まで行くと一番モトが取れる感じ。w

どこに住んでるの?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:22
>>557 フリーパスだと自由席で座れない罠
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:26
>>557 都内からだと空路でもツアーとかあるから、そっちの方が便利かもね。
>>555 東京からだと青森より君の家のほうがそうそう簡単に行けるところではなかったりして。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 19:38
水戸の肥基地か、裏日本の住民が一人いたようだが。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:03
京都までの距離云々を考えるとそんな感じだな。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:23
秋田人の話聞きたいな…
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:51
郡山が都会的だと思うたった一つの点。
駅で
http://ori.oc.to/rosenbetsu/chuo/mp3/ochanomizu4.mp3

が聞けるところ。他は屑
>>564
屑と書かれるほどでは無いと思うよ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 20:59
鉄ヲタはとりあえず出てけ。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:04
だってさ、都会といえばこの音じゃない?
さすが北関東と言い張るだけのことはあるよ。
なすのもとまるし。

でも他は屑
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:06
鉄道を基準に考えるのはどうかと
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:09
東北の都市圏人口(DID人口基準・1995年)
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/37.pdf

青森 : 337,827
弘前 : 329,279
八戸 : 333,129
盛岡 : 461,605
仙台 :1,492,610
秋田 : 450,274
山形 : 464,103
福島 : 410,964
郡山 : 521,116
いわき: 366,207

商圏人口の詳細ギボーン
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:12
>>564
の基準によれば、山奥の無人駅でも
http://ori.oc.to/rosenbetsu/chuo/mp3/ochanomizu1.mp3
こんな音が鳴れば大都会なのか?

ばーか!
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:24
>>569
商圏って基準が曖昧だから比較しても意味ないよ。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:26
ヲタではないんだが仙台駅の在来線の発車音楽が聞きたい
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 21:26
平成12年国勢調査 過去5年間の人口増加市町村ベスト20

仙台市(仙台) +36,833
郡山市(郡山) +7,991
滝沢村(盛岡) +7,052
富谷町(仙台) +5,685
秋田市(秋田) +5,677
福島市(福島) +5,367
名取市(仙台) +5,223
利府町(仙台) +4,713
古川市(古川) +3,717
青森市(青森) +3,692
北上市(北上) +3,532
矢巾町(盛岡) +3,349
天童市(山形) +2,605
須賀川市(郡山) +2,449
盛岡市(盛岡) +2,365
下田町(八戸) +2,011
亘理町(仙台) +1,736
紫波町(盛岡) +1,727
東根市(山形) +1,592
大和町(仙台) +1,554
574秋田犬人 ◆AkiTarHA :02/07/31 21:27
>>563
秋田は田舎どすえ。
御所野の住宅地でイオンにでも通いながら優雅に暮らせればよし。
あんまり多くは望まないよ。

俺県南在住だが。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:01
平成12年国勢調査 過去5年間の人口増加市町村ベスト20

仙台市(福島) +36,833
郡山市(福島) +7,991
滝沢村(盛岡) +7,052
富谷町(福島) +5,685
秋田市(秋田) +5,677
福島市(福島) +5,367
名取市(福島) +5,223
利府町(福島) +4,713
古川市(古川) +3,717
青森市(青森) +3,692
北上市(北上) +3,532
矢巾町(盛岡) +3,349
天童市(山形) +2,605
須賀川市(福島) +2,449
盛岡市(盛岡) +2,365
下田町(八戸) +2,011
亘理町(福島) +1,736
紫波町(盛岡) +1,727
東根市(山形) +1,592
大和町(福島) +1,554

ほとんどが福島市の都市圏だよ
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:04
太平洋側ばっかり
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:04
>>556
そうだね、青森のスーパーには朝採れたての魚介類が並んでいるから、鮮度抜群だよ。
スーパーはもちろん、市場も市内各所にあるので、青森に逝ったら味わって欲しいね。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:16
>>575
福島塵の捏造データ
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:34
福島って人口増加も都市圏人口も完全に郡山に負けてるのね。
今まで福島=郡山だと思っていたが福島≦郡山だな。

福島はデムパが強いだけかよ・・
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:39
当然、郡山でしょ
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:50
秋田県ってセブンイレブン1個もないよね。
ローソンか、異常に多いのがサークルK。
コンビニなんかどこも大差ないって秋田県人は思ってるに違いないが、
大違いだっつーの!
あと全県的にTV難視聴地帯だし。(TBS系キー局なし)
そのくせ妙にプライド高くてやってられない。
北東北3県の中では「人」部門、最下位決定!!

582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:56
>>581
では東北6県では何処が最低よ?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:59
>>581
青森県もない
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 22:59
>>579
福島>>>>>>>>>郡山に決まってるよ
マンションの建設数、販売数は福島が大きく上回っている
人口も急増中、郡山が増えているのは福島の衛星都市だから

郡山−福島−仙台の南東北経済の中心点は福島であるので将来性もある
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:01
仙台>その他(どこでも一緒)
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:07
>>584
かなり無理があるような・・
福島、郡山、いわきの関係って、青森、八戸、弘前に似ている感がある。
いずれにしても福島県と青森県だけですね。県内がバランスとれてるの。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:17
地元の人間がマジで電波飛ばしてるのも青森県と福島県だよね
人口や人口増加率を見ると中国>日本だな。
日本は電波だしてるだけかよ。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:25
>>587
正確には八戸と福島市だけ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:28
>>589
プラス 盛岡
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:28
>>589
>正確には八戸と福島市だけ

福島市は福島市民を装った郡山市民の書き込みと思われ
>>584 は多分郡山市民
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:31
>>591
なんのため?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:32
そういや盛岡電波も郡山塵疑惑ってのがあったな。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:36
そもそも福島なんか相手にされない存在
(良い意味では安定、平和、のほほん 悪い意味では停滞、現状満足、のほほん)
むりやり電波飛ばしても相手にされない
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:39
すみませーん 電波ってどういう意味?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:41
>>595
心の病気を持った人。
597秋田犬人 ◆AkiTarHA :02/07/31 23:44
>>581
セブンイレブンのカレーパンはうまかったな。具がゴロゴロしてて。
最近も売ってるのかな?
デイリーヤマザキ系も多いけど、あのダサい制服をどうにかして欲しい。

TBSは特にいらん。筑紫哲也その他プロ市民マンセー報道にはうんざりする。
東京に居た頃もあんまTBSはつけなかったな。

とりあえず、今日は秋田経法大→早稲田→ヤクルトの鎌田が広島相手に一勝。
郷土と母校の英雄に乾杯。
明日は秋田商業→青学→ヤクルトの石川が投げます。がんがれ!

そういえば、ドラフト超目玉の早稲田の和田なんですが、山形出身みたいですね。
ダイエーが濃厚みたいだけど、ヤクルトか中日に来て欲しい・・・。

つうことで野球お国自慢でした。
ついでに阪神藤田もがんば!
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:45
青森:論点を変えて戦い続ける
盛岡:妄想的電波の人と物分りのいい人が居る
秋田:他の都市との競争はしない
山形:自己批判、もしくは応答なし
福島:東北の都市のスレなのに福島vs郡山の県内対決

599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:47
>>598
するどい。するとどい。ところで宮城は?
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:50
青森ご自慢の世界遺産の白神山地も、半分は秋田県という罠
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:54
>>599
高見の見物。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:54

青森:論点を変えない人
岩手:物分りのいい人
秋田:他の都市のこと知ってる人
山形:とにかく参加
福島:県内対決しない人         こういう人の参加希望
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:57
>>601
東北なんだから高くない
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/31 23:59
漢字2文字で表すと

青森:自慰
岩手:電波
秋田:無知
山形:不戦
福島:内戦
605メロンバニラチョコ:02/07/31 23:59
盛岡電波ね〜
地元事情に弱い彼らは地元民ではないと思うよ。
彼らの精力的な活動には頭が下がります。マジで(w
606羨望の的・生駒郡民:02/08/01 00:01
内田恭子の横浜まんせー
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:01
>>606 誤爆?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:03
>>604
宮城はー
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:03
青森人のオナニーレスは、ものすごいからな
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:04
宮城:静観
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:06
東北州の州都は一関あたりがいい
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:08
青森も内戦っぽいぞ
613メロンバニラチョコ:02/08/01 00:09
>>611
ま、平安時代はそうだったかもしれないけど、
今は誰がどう考えても仙台でしょう。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:15
山形も内戦状態だと思われ。冷戦というか
村山と庄内と置賜それぞれプライド強くて、バリバリ火花散らしてるとか。
さらに、鶴岡と酒田とか、寒河江と東根とか、地域紛争も絶えないと聞く。

ただ、新庄を中心とした最上地方は蚊帳の外らしい。
マット事件のことを知り合いの村山人に聞いたら、
「ああ、もちろん有罪だろ。判決おかしい。最上の奴らならやりかねん。」
と言っていたなぁ。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:33
福島駅前、南方向。
http://ugg38037.hoops.ne.jp/fuku3.jpg
駅前通り
http://ugg38037.hoops.ne.jp/fuku16.jpg
駅前から北方向その1
http://ugg38037.hoops.ne.jp/fuku4.jpg
駅前から北方向その2
http://ugg38037.hoops.ne.jp/fuku5.jpg
大都会福島のシンボル、平和通り
http://ugg38037.hoops.ne.jp/fuku7.jpg
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:35
福島県
福島:人口は3番手ながら県庁所在地という特異都市、県庁マンセーの精神で戦いを挑む
郡山:人口、経済において福島を上回るものの県庁が無いため今一つ抜け出せない、DQNな若者多し
いわき:人口が1番多いものの市面積が広いためイメージが悪い、港町なので過激!?
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:36
秋田の県北と県南や岩手の沿岸と内陸とかって関係どうなの?山形みたいなことも
あるのかな
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:42
内戦なら青森県でしょ。なんてったって津軽と南部だもんね。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:44
車のナンバーが違う地域は仲が悪い。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 00:54
弱小都市青森
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:05
>619
福島と郡山は同じ・・・
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 01:22
福島vs郡山=静岡vs浜松 みたい
623秋田犬人 ◆AkiTarHA :02/08/01 02:10
>>617
各拠点を佐竹藩の一門が固めてたんで、基本的に対立はないかと。
しいて言えば、鹿角とか本荘方面でしょうかねぇ。別の藩の支配下だったため、戊辰戦争では色々混乱があったみたいです。
しかし、基本的に各都市とも中が悪くもなく、よくもなく、皆秋田市に追従するという感じでしょうか。
秋田市以外は皆雑魚同然だから、協力しないとね・・・。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 03:53
627盛岡 冷麺太郎:02/08/01 05:59
田舎都市郡山と瀕死寸前のラッピングバスhttp://users.hoops.ne.jp/w-toshi/fukukowrap.html
都会的な盛岡市内を走る ラッピングバスhttp://www.jinken.go.jp/iwate/iwate_tiiki.html

仙台とクリソツだぜ最近の盛岡は、毎回、仙台と同じ境遇を辿ってスマン。


628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 07:36
警察24時とか見てると、
ねぶた祭りで「カラスハネト」と称して大暴れする
青森のヴァカ田舎ヤンキーが必ず出るよね。

青森の奴らって、地元を出たことも無くて、
自分に何の取り得も才能もなく、
でも地元では威張り散らして大暴れってやつが多い。

他県に比べてもかなり多い気がする。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 07:38
>>628
多いね。ヴォケは異様に多い。
漏れは抜け出しましたが。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 08:04
>>627
ぴくりとも動かず役に立たないラッピングバスだけどな。
さくら野百貨店があるところは都会
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 09:03
ヨークベニマルの店舗数が多いところは都会
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 09:35
>>625
青森の国道4号「常時6車線、最高9車線で、両サイドに8〜15Fくらいのオフィスビルがきれいに建ってる」
青森が軽く圧勝。
>>626
空港なら青森が、乗客・滑走路(3000m)・空港アクセス高架橋高速道路建設中 など、で軽く圧勝。
結局
青森>フクシマ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 09:44
福島>青森なのは常識
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 11:04
>>634 面積は圧勝だな、福島。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 11:27
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
東北の都市は仙台だけで十分だ
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 11:31
仙台と札幌の中間あたりにもう一つ政令指定都市がほしいなあ。
移民とか積極的に受け入れたりして何とかならんもんか。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 12:15
何もわかってねー馬鹿が多いな。
考え方が一面的。
639:02/08/01 13:20
>>627
人権ラッピングバスだけか?盛岡のラッピングバスって・・・?
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 14:05
>>633-634
両方ともダメ。
夜もにぎやかなところでないと都会とは言わん。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 15:19
所詮東北の夜は
人がいない。
>633
福島空港へのアクセス道路=阿武隈高原自動車道。国道118号BP。

ま、ド田舎青森空港の存在意義は送り出しメインだべな、
もし、そんな空港ならば発展と逆のルートを辿ってるっつーことになっぞ。
ん青森さある空港は物流の為にある?馬鹿言え。量的に今はトラック>>>>>電車、船>>>>>飛行機の順だっつーの。

ま、青森の国道の広さは雪の恵みだと思えよ。バチあたっぞ。
ま、そんな青森御自慢の国道4号線は、持続力的に、福島県のものと比べっと一瞬の出来事。
青森のビルは基本的にショボイ。
ビルの量、高さ、などは郡山の圧倒的な勝利!!


644形式的東北:02/08/01 17:46
>640、642
郡山駅前は、青森駅前や盛岡駅前と違って、ATIの閉店時間の9時までは賑わってっぞ。
まだ、9時はネオンで明るいもんよ。
しかも、一部は24時間営業だしな。ま基本的に青森や盛岡にはドンキ.ホーテのような
24時間お買物を楽しめるようなお気軽なお店はねーべな。あったとしてもコンビ二、ファミレス、カラオケくれーだべ。
そーゆーところが田舎。
郡山は形式的な東北であって、青森、盛岡は実質的な東北。お忘れなく。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:48
9時って・・・
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 18:52
郡山マジでヤヴァイ。
福島には24時間営業のお店はかなりありますけど(ファミレス、コンビニ、ディスカウントストア、書店など)
郡山には無かったはずです。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 19:22
郡山人はドンキホーテのようなドキュソ丸出しな店をありがたがっているのか?
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 19:24
郡山の夜の娯楽はドンキホーテでの楽しいお買い物です。
ドンキホーテは郡山には無いです
一時期、福島にドンキホーテ進出の噂が流れたて一部の厨房が「ドンキ進出マンセー」と騒いでいたが
結局デマだったのか???
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 19:33

             |  /
             |/
     , ─  ̄ ̄ ─- _ ̄ ̄
   /          ヽ
  / / ̄ヽ/ ̄ ヽ   l
  /  |  O |  O |    |
  |   |   人   ノ    |      ________________
  |  >-─´-`─-<    |     /
 / ̄  , -─- 、__ ` ̄ヽ |   / 
 ゝ ̄ ̄______  ̄  ノ  |     そのデマを流したのはこの俺だ!!
   ̄ ̄        ̄ ̄   l    
ノ |              | \  \________________ 
 ̄ヽ              | ̄
  |              |
   |             |
   l             |
  ⊂__________⊃


















夏休みだね。
宿題は早めに終わらせた方いいよ。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 19:49
コリャマーマンセー
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 19:49
コリャマーが東北NO1
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 19:55
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 20:06
デマで虚勢を張るコリャマ
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 20:09
>656
違う違う。
出来るって話題は福島市。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 20:43
コリャマー自爆。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 20:58
マンセーは許容できるが電波はいらない
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 21:00
32 :フェラチオ大学 :02/07/26 19:44 ID:eQDsBLqs
【Faa】: 八戸工業、八戸、秋田経済法科、日本橋学館、日本文化、金沢学院、愛知学泉、
   東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、松阪、明星、山梨学院、
   大阪明浄、南大阪、呉、福山平成、九州国際、名桜、北海学園北見、東日本国際、
   西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、岡山商科、長崎総合科学、
   ルーテル学院、神戸松蔭女子学、九州共立、桐蔭横浜、大阪電気通信、倉敷芸術科学、
   聖徳、福山、九州東海、石巻専修、つくば国際、作新学院、上武、札幌国際、
   北海道浅井学園、杉野女子、鶴見、新潟青陵、山口東京理科、徳島文理、岐阜女子、
   光華女子、大阪電気通信、帝塚山学院、梅花女子、甲子園、神戸海星女子学院、
   広島国際学院、姫路獨協、吉備国際、広島国際、福山、梅光女学院、岡女学院、
   道都、西日本工業、第一工業
【Fa 】:朝日、中京学院、奈良産業、広島安芸女子、徳山、宮崎産業経営、帝京平成、
   駒沢女子北海道東海、東和、北海道文教、青森、弘前学院、仙台白百合女子、
   宮城学院女子、郡山女子、東京家政学院筑波、駿河台、聖学院、敬愛、淑徳、
   和洋女子、相模女子、新潟国際情報、金城、岐阜聖徳学園、中部学院、静岡産業、
   中部、東海学園、平安女学院、大阪樟蔭女子、摂南、大手前、東北女子、
   東北生活文化、共愛学園前橋国際、十文字学園女子、松蔭女子、金沢学院、東海女子、
   大谷女子、相愛、四国、帝塚山、美作女子、九州ルーテル学院、尚絅
【F 】:プール学院、東北文化学園、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、
倉敷芸術科学、くらしき作陽、比治山、いわき明星、奥羽、千葉商科、帝京平成、
   東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、京都創成、
   英知、神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、鹿児島純心女子、稚内北星学園、
   東京純心女子、名古屋文理、鈴鹿国際、大阪国際女子、大阪明浄、沖縄、名桜、
   愛知文教、就実女子、志学館、高野山、呉、宮崎国際、園田学園女子、山陽学園、
   上野学園
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 21:02
新潟が東北NO.1!
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 21:14
FランクのFてフェラチオのFだったんだあ
よーし、片っ端からナンパしちゃうぞ
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 21:44
ドンキホーテの話は福島にできると聞いた福島市民が”仙台を抜いて東北初進出”と喜んで裏を
取らずに先走りしてしまっただけのこと(実は大阪市の福島にできたのであった)
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 22:37
人口密度順   単位:人
@塩竃市  3448    J盛岡市  590
A多賀城市 3127    K酒田市  576
B仙台市  1286    L天童市  559
C八戸市  1130    M古川市  543
D石巻市   874    N郡山市  442
E秋田市   680    O須賀川市 鶴岡市 青森市430
F岩沼市   681    R福島市  390
G名取市   671    ・
H弘前市   646    ・
I水沢市   629    ・
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 22:52
ドンキホーテは東北にあるのか?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 22:55
東北の百貨店「さくら野」旧ビブレ
青森さくら野 弘前さくら野 八戸さくら野 北上さくら野
仙台さくら野 石巻さくら野 福島さくら野  とかになるの?
仙台のさくらやは撤退しましたが何か?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/01 23:53
どーでもいい事なんだけど、東北ってパルコ一店も無いよな。
複数展開しているファッションビルはフォーラスぐらいか・・
仙台はともかくもう一つが秋田とは何だかなぁ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 00:00
>>667
さくらやじゃないだろ。「さくら野」。破綻したVIVREの新名称
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 00:10
>669
さくらや
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 00:12
ホテルオークラ仙台  青葉区花京院  140M  30F  
仙台プリンスホテル  青葉区花京院  107M  26F
シェラトンホテル仙台 青葉区花京院  105M  25F
オーツカビル仙台   青葉区花京院  93M   20F
花京院のマンション  青葉区花京院  106M  26F
本町一町目再開発ビル 青葉区本町   100M  25F 計画凍結
エンタツ丸井シネコンタワー  青葉区中央   136M  27F 西武の出店?
新第一ビル      青葉区中央   118M  25F 年内中にも着工?
宮交広瀬ビル     青葉区中央   100M  24F
河北プレスビル    青葉区中央   150M   ?  誤報?
ホテルモントレ    青葉区中央   70M   18F 着工済
東北学院跡地     青葉区一番町  117M   ?  東北学院大校舎?
東一番町丸善ビル   青葉区一番町  125M   25F バブル時代の計画
カニトップタワー   青葉区五橋   252M   67F 東一ビル買収失敗
JT跡地再開発ビル   青葉区五橋   100M   27F 19Fかも
NTTDoCoMo東北ビル 青葉区上杉   150M   21F アンテナビル
仙台放送DATEビル   青葉区上杉   1??M   2?F アンテナビル?
仙台のマンション   青葉区錦ヶ丘  294M   55F 山万が計画
錦ヶ丘のビル1    青葉区錦ヶ丘  147M   45F 山万が計画
錦ヶ丘のビル2    青葉区錦ヶ丘  147M   45F 誤報、1棟のみか?
パークタワー台原2  青葉区台原   110M   31F
パークタワー台原3  青葉区台原   110M   31F
仙台市新庁舎     太白区長町   180M   42F 噂のレベル。
仙台市新庁舎2    太白区長町   76M    18F
ヨドバシカメラビル  宮城野区榴岡  123M   25F バブル時代の計画
ライオンズタワー榴岡 宮城野区榴岡  7?M   19F 着工済


あくまでも、計画の段階、噂、中には妄想のビルもある。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 00:15
全部出来たらすげえな
>>643
いっとくが、
福島空港なんぞ、青森空港の、足下にも及ばない。
三沢といい勝負。
http://www.pa.thr.mlit.go.jp/tokei/15/index.htm

アクセス道路も青森のほうがスケールがでかい
http://www.city.aomori.aomori.jp/koho/topics/inf140725.jpg

674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 00:18
青森は国内旅行どこに行くにも飛行機だからじゃねえの?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 00:19
あ、旅行に限らなくても。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 00:32
>>671
>カニトップタワー   青葉区五橋   252M   67F 東一ビル買収失敗

(・∀・)イイ!
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 00:37
就航先別利用客数

青森空港
ハバロフスク:5105 ソウル:29386 沖縄:17789 
仙台:53160 広島:14691 福岡:42575 関西:83357 
名古屋:161876 札幌:150366 伊丹:95980 
東京:1006476

福島空港
札幌:254539 函館:14851 帯広:13892 
名古屋:21478 伊丹:261262 福岡:88161 沖縄:52282
ソウル:37458 上海:10316
678677:02/08/02 01:12
青森人の反応が無いな。
圧倒的勝利な数字を出してやったのに。
ほら、東京便なんか100万人越えてるじゃん!
東京便だけの数字でも既に凌駕してるぞ!
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 03:36
>>677
青森〜東京の交通は飛行機が定着していると言うことか
新幹線は無用か?
680形式的東北:02/08/02 05:16
ドンキ、ホーテのような....ってちゃんと書いてあっぺっつーの。
トライアルのことだボケ。
681形式的東北:02/08/02 06:14
>673
青森〜郡山=郡山〜名古屋

痛ぃ!!!!!

アクセス道路の規模は福島のも青森のもほとんど同じ。
ただ福島のあぶくま高原自動車道は空港の為だけにあるのではナイ。
東北自動車道矢吹IC(4車線)と磐越自動車道小野IC(4車線)とを直結し。
その円内外の産業を活性化させようというもの。(未来博や首都機能移転もその円内外のプロジェクト。)。
因みにこの辺の自治体はFIT構想の一角。バリバリの関東です。

680のレスに追加
トライアルとはドンキ.ホーテのような24時間営業のディスカウントストアのことであります。
多分、福島にもある。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 10:22
>>681
未来博って、いつ行われるの?
首都機能移転の議論は続いているの?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 11:03
青森ー東京は、
札幌ー東京につぐ、
ドル箱空路。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 11:08
>>683
それはそうだが、単に青森市民だけじゃなくて弘前市民も利用するからでは?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 11:19
福島空港は福島市民・郡山市民・いわき市民が利用しますが何か?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 11:35
>>685
福島市民は糞不便なふ糞魔空港なんか使わねーな
687ラオックス不買運動:02/08/02 11:43
>>669-670
ラオッ糞に潰されたんだよな。プラモや鉄模安く売ってくれたさくらや潰し
やがってラオッ糞めっちゃムカツク。

688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 12:11
郡山には24時間営業のディスカウントストアがあるんだぞ!!!
郡山サイコー!!イエー!!
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 12:54
>>688
郡山に24時間の店なんか聞いた事が無い
トライアルの24時間営業店は福島のみ
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 12:55
ちなみに24時間営業の本屋さんも福島のみです
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 12:56
今朝のニュースにより
福島>>>盛岡
が確定しますた。

【祝】 福島人大抜擢!>>>盛岡人更迭 (プ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1028258962/
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 13:11
ねぶた祭あげ
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 16:18
>>688-699
トライアル郡山富田店は24時間営業ですが何か?

ついでに24時間営業の本屋も当然ありますが?(うねめ通り沿いのブックファン24など)
694693:02/08/02 16:19
>>688-690でした。スマソ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 16:46
近代史上の人物で勝負したら
福島と岩手は勝負にならんだろ。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 17:51
中尊寺金色堂があるべ
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 17:54
>>696
それはどういった人物なんですか?
近代史のあたりで習いませんでしたが・・・。
教えてくらはい。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 17:59
どうやら岩手人は日本語がわからないらしい。
>>693
福島人は他都市に興味がないんだから許してやれ
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 18:59
BPって何の略?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/08/02 19:10
>>700
バイパスじゃないの?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 19:17
>>701
ありがとう
703裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/08/02 19:22
>>700
ユーロッパのオイルメーカーかと思ったw
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 19:27


     // センダイ
     | | Λ_ Λ        Λ_Λ
     | |( ´Α`)        ( ´Α`)
     | | )::::::::(          )::::::::(
     \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       |:::::::::::: l |       //´フクシマl |
       |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
      /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
      |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
      |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
      |::::||::|   | /⌒彡/  |::::||::|
       | / | |   / 冫、)   | /.| |
      // | |   |  ` /   // | |
     //  | |   | /| |   //   | |
    //   | |   // | |   //   | |
    U    U  U  U   U     U

           ↑
          コリャマー
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 19:27
Blitish Petroleum
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 19:29
ふぐすま出身の総理大臣って誰かいた?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 19:31
>>706=長州塵
>>704
福島は仙台がいないと何もできない
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/02 20:27
>706
総理の椅子なんか蹴りましたが何か?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 01:05
青森が歴史上に姿を現すのって、八甲田雪中行軍の時だろ?
それまでいったい何やってたんだろ・・・

戦国時代とか、争いの外にいたんかね
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 03:27
>>710
それはキミが無知なだけ
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 04:12
>>706 コータクミン首相 がいます
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 04:54




















714形式的東北:02/08/03 06:42
24時間営業のお店(全部、系列系)
マン喫は2店舗
本屋は2店舗
ビデオ1桑野店
コンビ二(セブン、ファミマ、ローソンなど)
ファミレス(ガスト、デニーズ、バーミヤン、ロイホ、サイゼリア、ココスは2時まで、吉牛、チーファン、会津っぽ、き伝など)
トライアル(冨田にあるやつ)
ラブホ(郡山インター付近にある東北一、二の規模を誇るラブホ街。)
アミューズメント系(2店舗)バッティングセンターのある方は夜中の3時まで。
ナムコランド(これも夜中の3時まで)
まだまだありそうだが、これだけでも福島には勝ってるわな。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 06:54
>>710
今は社会科の歴史分野の教科書で青森が最初に姿をあらわすのは、
http://www.pref.aomori.jp/sannai/
↑これだが・・・

どうやら縄文時代からのようだな。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 06:56
昔は宮城が最初だったがなw
717形式的東北:02/08/03 06:59
因みに青森〜東京=郡山〜名古屋は距離のことな。
ドイツや朝鮮などと同じく日本も分断国家になっていたら、青森はソ連側についていたんだとさ。
だから青森とは同じ匂いがしない。

新情報!!再来年、野口英世のお札が誕生します。と言うことで福島県は偉大なのであります。
>>717
>新情報!!再来年、野口英世のお札が誕生します。と言うことで福島県は偉大なのであります。
お国自慢?田舎ものだな(藁
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 11:19
宮城以外はどこも糞。
特にフクスマは宮城にぶら下がってるくせして都会ぶるな。
形式的東北=北関党郡山人=中卒の役立たず
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 12:43
よし!今度お盆に盛岡に帰ったときに
漏れが盛岡の都会振りを写真に収めてきてやる!
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 12:48
>>721
ふっ・・・楽しみだなぁ・・・。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 12:49
>>721
収める価値なんざねーよ
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 17:53
盛岡の写真。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~shishido/view.cgi?cat=nature&vx=4

渓流と森林に恵まれている盛岡の都会振りが良くわかるね。
市街地でも鹿や熊に出会えるらしい。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 18:14
>>724
都会ですな!
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 18:45
>>724
いい写真じゃないか。ちょっとマターリ
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 18:52
>>719
宮城にぶら下がってるのは県北だけ。
728形式的東北:02/08/03 19:16
>720
お前、めちゃくちゃカスだな。
つーか、こんな遊び半分のスレットに、学歴は関係あるのか...
ま、基本的に中卒、高卒を見下げ、踏み台にすんのは、DQN大学卒の趣味。
中途半端なプライドは、社会とうまく共存できなくなるある一種の病気。そんなもんは人生最大の邪魔となるので、捨ててしまいましょう。
自分の為にもネ。ぷ
この世の中、馬鹿が一番です。


>>728
きみがドンキホーテの話を出してからこのスレがおかしくなってるぞ。
とっとと出てけ。
>>728
>ま、基本的に中卒、高卒を見下げ、踏み台にすんのは、DQN大学卒の趣味。
うんうん、そうだね。
そしてそれ以上に、君は存在そのものがDQNなんだよ。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 21:27
>>705
亀レスだが
British Petrolub なんだが
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 23:42
青森は遠すぎる。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 23:51
茨城です、東北全てを相手して差し上げます
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 23:55
でたーカッペの代名詞肥溜茨城
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 00:07
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ←東北
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←茨城
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニア ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 00:08
>735
俺の中で結構ヒットw
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ←山形
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←水戸
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニア ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
738自慰:02/08/04 07:19
日本でも有数の美しい夜景
http://www.pa.thr.mlit.go.jp/aomori/img/aspam_br.jpg
青森港
うーむ。美しい。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:22
大埼玉県700万人>>>>>>>>>>>>東北600万人
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:23
竿灯は雨だと中止?七夕は飾りが袋詰めにされて笑える
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:25
>>739
東北煽りと思わせながらサイタマを煽ってるなw
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:29
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /   
>738
この際大きい画像キボン
744北関東最強!:02/08/04 07:42
最強都市 古河
町並み写真 ←たった5万人に注目
http://city.free-city.net/sansaku/koga/koga.html
http://www.city.koga.ibaraki.jp/project/kaihatu2.htm
http://city.free-city.net/sansaku/koga/koga.html
http://www.city.koga.ibaraki.jp/project/kaihatu2.htm
↑悔しかったら5万人都市でコレ以上の写真を出してみて。
745青森の本性:02/08/04 07:47
脱獄が容易な、青森刑務所
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/life/08.jpg
デパート
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/depart/02.jpg
青森県庁
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/public/02.jpg
ドキュソな駅前裏通り
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/traffic/17.jpg
2大ドームと高速道路
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/traffic/12.jpg
盛岡・山形・福島・郡山では、ありえない風景
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/swimming/01.jpg
みんなのゴルフ
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/golf/02.jpg
ドキュソな大型ドーム建設中
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sports/03.jpg
青く小さいが、室内にベンチ直接の、ブルペン・トイレ完備のスタジアム(海まで200m)
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sports/05.jpg
釣りとガス爆弾倉庫
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/fishing/06.jpg
ずるい釣り場
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/fishing/01.jpg
ねぶたととんかつ
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/nebuta/06.jpg
スイスのような風景(これもまだ青森市の領土に入る)
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/pasture/02.jpg
高層ビルとりんご
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/town2/03.jpg
奥に見えるのが、日本一大きい「昭和大仏」と五重塔
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/temple/03.jpg
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/temple/02.jpg
映画8スクリーン・パチンコ・風呂・ゲーセンetc・・・の青森最大のシネコン「コロナワールド」
http://www.korona.co.jp/Main/world/fr_aom.html
チリ人妻差し押さえに会う
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0803/nto0803_21.html
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:47
北関東茨城です、
東北全てを相手して差し上げます
(゚∀゚)ブュヒャヒャヒャヒャーー!!クキャーッ!!北関東最強!! 大茨城超最強!!!
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:48
切れたので切れたとこの下部コピペ
奥に見えるのが、日本一大きい「昭和大仏」と五重塔
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/temple/03.jpg
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/temple/02.jpg
映画8スクリーン・パチンコ・風呂・ゲーセンetc・・・の青森最大のシネコン「コロナワールド」
http://www.korona.co.jp/Main/world/fr_aom.html
チリ人妻差し押さえに会う
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0803/nto0803_21.html
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:49
五重塔は、日本一じゃないぴょん。
749関 東 平 野 茨 城 最 強 !:02/08/04 07:49
関 東 平 野 茨 城 最 強 !
こぴぺって飽きない?まあ勝手にやってて
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:54
ねぶたととんかつ
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/nebuta/06.jpg
ねぶたにとんかつって・・・オイオイ
意味ちがっ
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:55
関 東 平 野 茨 城 最 強 !
関 東 平 野 茨 城 最 強 !
関 東 平 野 茨 城 最 強 !
関 東 平 野 茨 城 最 強 !
関 東 平 野 茨 城 最 強 !
関 東 平 野 茨 城 最 強 !
関 東 平 野 茨 城 最 強 !
関 東 平 野 茨 城 最 強 !
関 東 平 野 茨 城 最 強 !

茨城のような関東平野がほしくて嫉妬する田舎者が多く集まるスレってここですか?w
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:55
ね”ぶた”かYO!
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:56
北関東茨城>>>>>首都圏の壁>>>>>トウホグ全部
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:56
ドキュソな大型ドーム建設中
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sports/03.jpg
これ何に使うの?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:57
茨城のほかの町も見とけ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/s_nkanto.html
ttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1022471491/367-427n
と同一だったら笑えるんだが、逃げちゃったからな・・・
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:57
脱獄が容易な、青森刑務所
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/life/08.jpg
デパート
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/depart/02.jpg
映画8スクリーン・パチンコ・風呂・ゲーセンetc・・・の青森最大のシネコン「コロナワールド」
http://www.korona.co.jp/Main/world/fr_aom.html
青森県庁
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/public/02.jpg
2大ドームと高速道路
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/traffic/12.jpg
盛岡・山形・福島・郡山などの内陸では、ありえない風景
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/swimming/01.jpg
みんなのゴルフ
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/golf/02.jpg
ドキュソな大型ドーム建設中
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sports/03.jpg
青く小さいが、室内にベンチ直接の、ブルペン・トイレ完備のスタジアム(海まで200m)
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sports/05.jpg
釣りとガス爆弾倉庫
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/fishing/06.jpg
ねぶたととんかつ
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/nebuta/06.jpg
スイスのような風景(これもまだ青森市の領土に入る)
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/pasture/02.jpg
高層ビルとりんご
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/town2/03.jpg
奥に見えるのが、日本一大きい「昭和大仏」とめずらしい五重塔
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/temple/03.jpg
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/temple/02.jpg
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:57

濃 尾 平 野 名 古 屋 超 最 強 !

760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 08:01
濃尾平野名古屋超最強なんて聞いたことねーよw
関東平野>>>>>>ショボ>>>>>>>>濃尾平野ってなんじゃこれ(プププ
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 08:03
濃尾平野名古屋>>>>>>>>>>>>東北>>>>>>>>>>>>>イバラグ
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 08:58
茨城と青森って自己主張強すぎ。
コピペウザイ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 09:00
似たもの同士
764形式的東北:02/08/04 11:06
俺の参加は、青森産のお馬鹿なレス達の責任。
ま、そもそも、それを生まれさせたは、青森をべた誉めしまくり、青森に発言する勇気を与えた、この俺だけどな。―青森の参加を望み。
結果、計画は大成功。



766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 17:34
>>765
秋田のデパート
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 17:40
USUIときたら必ず「秋田」と脊髄反射レスする奴がいるなw
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 17:50
>>766
何事かと思って調べてみたら、秋田銀行と三越に差し押さえられてたのか・・・。
欝だ・・・。
769フノぉ:02/08/04 17:57
仙台人は威張りすぎだ。
あまり好きになれない。

街も東北一を強調しすぎ。
なんか笑えてくる。
>769
まあ、大多数の住人はそうかもしれないが・・・トンペイでも東北学院でも逝ってみてくれ、
ある程度の教養を持つものなら決して他の東北を蔑視するものはいないはずだ。
少なくともトンペイでは逆にお国言葉をはなせない仙台人が恥かしい思いをしたりするものだよ。
あ、東北学院は保証しない;あそこの内部生は電波が多いから。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 18:08
>770
東北大逝ったよ。
青葉山を通るバスで酔った。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 18:35
>>738
小さすぎ
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 19:04
拠点性 将来性
古川>石巻>>>気仙沼>名取>多賀城>塩釜>>>岩沼>白石>角田
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 19:13
>>770
お国言葉を話せない仙台人なんているわけないだろ
おっと転勤族はいれるなよ
仙台の奴で、自分が訛ってないと言う奴が多いのだが
お前等十分訛ってるよ!!!
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 20:07
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 20:10
>>773
その都市一個も知らんわ
777大阪人:02/08/04 20:10
777げっとーーー!!!!!!
いえい!!!
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 20:12
>>777=四国(プッ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 20:13
拠点性 将来性 (10万前後の都市で比較)
北上>米沢>石巻=会津若松>酒田=鶴岡
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 20:13
デパート
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/depart/02.jpg
映画8スクリーン・パチンコ・風呂・ゲーセンetc・・・の青森最大のシネコン「コロナワールド」
http://www.korona.co.jp/Main/world/fr_aom.html
青森県庁
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/public/02.jpg
2大ドームと高速道路
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/traffic/12.jpg
盛岡・山形・福島・郡山などの内陸では、ありえない風景
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/swimming/01.jpg
みんなのゴルフ
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/golf/02.jpg
ドキュソな大型ドーム建設中
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sports/03.jpg
青く小さいが、室内にベンチ直接の、ブルペン・トイレ完備のスタジアム(海まで200m)
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sports/05.jpg
釣りとガス爆弾倉庫
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/fishing/06.jpg
ねぶたととんかつ
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/nebuta/06.jpg
スイスのような風景(これもまだ青森市の領土に入る)
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/pasture/02.jpg
高層ビルとりんご
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/town2/03.jpg
奥に見えるのが、日本一大きい「昭和大仏」とめずらしい五重塔
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/temple/03.jpg
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/temple/02.jpg
青森ってわけわかんない。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 20:15
>>780
たしかに、スイスと大仏は合わない。
ガス爆弾倉庫ってのも気にくわない。
それに、何で青森なんかに、あんな大型ドームが・・?
つぅか、りんご。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 20:20
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/public/02.jpg
青森県庁は、カラスハネト襲来対策として、
ヘリポートと空中避難廊下を完備している模様。
783形式的東北:02/08/05 03:26
>782
青森県庁は郡山市役所分庁舎よりも小さいんだネ。ビックリしたよ。
青森ドームも郡山のビックパレットのようなもんだべ。
青森の都会的景観は6車線の国道だけなんだな。(あとベーブリッチと)
あとのものは標準以下に見える、見苦しぃ、ヤメロ。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 06:30
コリャマーもたいしたことないけどな。
仙台以外はどれも目糞鼻糞。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 06:44
>>783
単にビルが3つか4つに別れているからでは?
通りを挟んで全部渡り廊下で繋がってはいるみたいだけど。
786青森ドキュソ画像パート2:02/08/05 07:43
スラム
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/today05.jpg
イルカ・アシカショーと、東北でも珍しいラッコがみれる大繁盛の「浅虫水族館」(青森市内)
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sight/06.jpg
ネブタの時期は特にだが、ホームレスが出没する、海に隣接した公園
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/nebuta/04.jpg
全長2kmのベイブリッジ。道路は以外と広く、一瞬だけ都会的な雰囲気が味わえます。
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sports/11.jpg
青森空港アクセス高規格道路建設中。以外と金持ち
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/s_street/05.jpg
意外と夜でも人が居る中心商店街「新町」の一角
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/town1/05.jpg
巨大なイス。やはり、ゴジラ襲来用の歓迎のためにつくってあるようです。
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/route/09.jpg
まだまだ、高層ビル・マンション建設予定など、再開発途中の青森駅前と、アリーナ。
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/leisure/09.jpg
世界最大の樹氷(八甲田>>>蔵王)
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/mount4/08.jpg
これだけみると、渋谷と間違えます。
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sc/05.jpg
まだまだ開発ラッシュ。なにやら大型施設を作ってる。意外と金持ちねぇ
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sports/09.jpg
カラス逮捕
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0804/nto0804_13.html
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 07:48
巨大なイス。やはり、ゴジラ襲来用の歓迎のためにつくってあるようです。
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/route/09.jpg

いったい何のタメに金使ってんの?
だからあふぉもりって言われるの
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 07:51
これだけみると、渋谷と間違えます。
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/sc/05.jpg

確かに。
仙台って政令市の分際で、主要交差点がほとんど平面交差( ´,_ゝ`)プッ
普通100万もいたら立体交差になって交通はスムーズに流れるだろうが
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 08:05
>>785
じゃあ全部ミセロ
791この画像群で決定。:02/08/05 08:06
さすが首都圏の町並み、地方とはなんかちがう
http://www.e-mito.com/junjun/st-2.htm
両側にビルがズラリ
http://www.accord.co.jp/~tom/gallery/street2/svga/P6250304_800.jpg
首都圏の方にはおなじみのあの大型店
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/8811/photo/photo01.htm
>791
お 都会じゃん みと肛門
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 08:13
>>788
これが青森市の命運をかけて建設された複合施設アウガが・・・
民間は4階までで上は図書館なんだろ?
なんだかなぁ
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 08:17
やっぱ北関東水戸:地方には無いよね、ペデストリアンデッキ
http://www.nikkeikin.co.jp/html/keikan/t-09.html
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 08:20
つーか水戸邪魔なんだよ!!
スレタイの日本語読めねぇのかぁ?

青森が来ると水戸も来る。ホモ都市かぁ?オマエら!?
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 08:22
さすが関東!茨城のほかの町も見とけ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/s_nkanto.html
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 08:22
>>794
仙台にもっとデカイのがありますが、何か?
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 08:24
5万人最強都市 古河
町並み写真 ←たった5万人に注目
http://city.free-city.net/sansaku/koga/koga.html
http://www.city.koga.ibaraki.jp/project/kaihatu2.htm
http://city.free-city.net/sansaku/koga/koga.html
http://www.city.koga.ibaraki.jp/project/kaihatu2.htm
↑悔しかったら5万人都市でコレ以上の写真を出してみて。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 10:55
>>795
というかアオモリネタ自体水戸肥基地のジサクジエンだからどーしようもない。
大体、アオモリ市民はこの板に来てないと思われ。
IT発展途上国の青森はネット人口も少ないと思われ。

ネットで拾ったソース、ガイシュツのネタしか貼り付けられないみたいだし。
去年、水戸をうざがった他都道府県民が青森を騙って瞬殺しまくったのが、
どうもお気に召さないみたいだよ。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 11:17
>>798
5万人だと都市ではなく、町といったほうがよいと思われ。
それ以前に駅前に2階建ての建物が立ち並ぶ姿って・・。
正直、そんな辺鄙なとこに住んだこと無いので良くわからないけど、
ティムポビル1個建ってたら都会というなら、
安比スキー場も都会だな、少なくとも>>798よりは。
801古河って町田みたい:02/08/05 11:25
古河って茨城県なの?
栃木県かと思っていた。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 11:30
茨城・東北関連スレ、ウザッ。
でもこの「東北の都市の序列」っていうスレにレスしてるところを見ると、
茨城人的には茨城=東北なんでしょう。
間違っても首都圏とか夢みたいなことは言わないように。
言語(訛り)的にも東北なんだから。

という訳で、東北の皆さん、茨城はこちらに廃棄しときますので、
後はよろしく。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 11:32
肥基地に釣られてるヤシが何名かいるみたいだね。
さすが東北人は単細胞な百姓ばっか。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 11:33
>>802
わかりました。
とりあえず位置付けは青森の下(9位くらい)ということで・・・。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 11:36
>>804
どっから、青森が出てくんの?
漏れ関西在住ですけど。

確かに青森のカタを持ったりはするが、
それは、何度か旅行に逝ってなかなかよい田舎だと思ってるから。

多分、東北で9位は水戸ぐらいじゃない?w
水戸より都会というなら9位でもいいけど。www
806805:02/08/05 11:39
あと、青森市は東北でも上位のほうだと思われ。
仙台>>>盛岡=青森=秋田=郡山>福島=八戸=山形>いわき=弘前
ってとこじゃないかな、どう考えても。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 11:40
やっぱ9位だなw
仙台>>>盛岡=青森=秋田=郡山>福島=八戸=山形>水戸=いわき=弘前
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 13:13
こうやって肥基地を煽るのは良くないと思われ。
また荒れるかも。(今でも充分荒れてるんだが、、、)
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 14:15
八戸を過大評価しすぎだぞ
どう考えても
弘前=八戸=いわきだろ
新幹線開通しても変わらんよ

水戸は過小評価だろ
実際、水戸にしてみれば
仙台意外の東北の都市はアウトオブ眼中だろ

ちなみに俺は茨城、東北とは何も関係ない
ただの通りすがりのものさ
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 14:21
>>809
人口密度が、八戸といわきでは市と村並みに比較になりませぬ。
弘前も同様。

弘前は商都であり、大館・花輪線方面から五所川原・黒石などの津軽一円から、
客を集めてるのは評価できますが、それだけだし。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 14:23
>>810
八戸も久慈市・三沢市・十和田市という、
商業的には衛星都市って感じのとこがあるしなー。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 17:08
参考データ

八戸市
総面積213.97Km^2 可住地157.03Km^2 DID44.0Km^2
人口245,096人 人口密度1145.5人/Km^2 可住地人口密度1560.8人/Km^2
昼間人口257,717人 都市圏人口 360,513人
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 18:39
>>806
八戸って都市圏人口で山形、福島より10万人以上も少ない。
青森って都市圏人口で郡山、盛岡、秋田より10万人以上も少ない。

確かに他の都市に比べ一足出れば山って感じです。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 19:26
その通り。

アホ森人は自己評価が高すぎる。
見ているこっちが恥ずかすぃ・・・
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 20:06
>>813
青森、八戸に限らず東北の都市ってどこも一足出れば山。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 20:51
>>813
都市圏にカウントされる市町村が青森県は狭い。
他の一極集中の東北各都市は広すぎ。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 20:53
>>814
そんなこというなら秋田県北・岩手県北の青森県依存地域をなんとかしる!
あれは依存しまくってるくせに統計上では、果たして都市圏としてカウントされてるのかな・・・。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:02
青森、弘前、八戸、盛岡、秋田、山形、福島、郡山、いわき しか書いてない
けど、ここは都市の序列ってこの中で決めるの?基準は人口何人以上?
酒田は、北上は、一関は、大館は、会津若松は?まず基準を決めるべし。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:05
また始まったか・・・
そのうち仙台が本当に一位かとか言うんだろ?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:08
都市圏の定義も知らないアフォ森人。
関東、関西でもないかぎり都市圏の重複なんてねぇよ。
それに県境は都市圏に関係ない。

ショボイ事をそろそろ認めろや。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:08
確かに大館の弘前依存、久慈の八戸依存は・・・。
週末の買い物に糞田舎の青森県にわざわざおのぼりすんなよ。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:10
他に行くところありません
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:22
@仙台
A郡山
ここまでは当然でしょ?Bは盛岡か秋田じゃないですか?
青森に住んで長いけど、青森は日本一の田舎だと思ってる。
そんな田舎と比較したりされたりしてムキになるってことは
他県もそんなにかわらないのか。

正直不思議だ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:32
いろいろ旅したけど、そう変わらない。ムキになってるのは井の中の・・って感じ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:39
盛岡、仙台、山形、郡山、宇都宮、水戸に行った事があるが(各都市3回以上)
仙台(別格)>>宇都宮>水戸>郡山>盛岡>山形だった。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:40
弘(`・ω・´)シャキーン!!市>>>>>>>>全部
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:51
>>820
青森と弘前って都市圏を浪岡町の中間で都市圏を分割してるから、
必然的に狭くなるわけ。
実態とはあまり関係なく。

盛岡都市圏は周辺全部をカウントしてるんだから、
それは多くなって当たり前。
むしろ、パイを分け合ってる青森&弘前と同じだったらちょっとやばいと思われ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:51
大都会

弘(`・ω・´)シャキーン!! 市
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 21:57
肥基地に釣られるとはミットモナイw
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 22:06
水ッ戸もないですか。。。スマソ。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 22:07
正直山形盛岡には勝ってるぞ>水戸
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 22:08
>>832
矛盾してる。
水戸、青森には負けてる(しかも何回も)じゃん。

盛岡・山形は青森以下ですか?
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 22:10
盛岡>青森>山形
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 22:14
>>833
負けてるじゃんって言われても・・・
何度も両都市に行ってみての感想なので。
ちなみに盛岡の繁華街って何処?何回行っても分からない・・・
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 22:16
水戸がショボいのは国土軸からはずれているからだよ。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 22:16
見た目(都市の中心街&メインストリートの広がり・密集度を考えると)

青森>盛岡>山形でしょう。

青森は3回・他は4回ほど仕事で廻ったことがありますが。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 22:24
山形の仙台依存はどう計算されるんでしょうか。
山形の繁華街=仙台市街
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:17
大阪朝鮮人を呼んで甲子園勝ち上がろうなんて魂胆の酒田南と青森山田は逝っていい。
あ、仙台育英は既に逝ったからよし。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:18
こんにちは皆さん、水戸です。
最強都市宣言をしますのでよろしくお願いします。
北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!
北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!
北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!
北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!
はっきりいって
三大都市圏から外れた僻地の四国、北陸都市並にド田舎のトーホグが隣なのはウザイです。
あと、長野、甲府も同類です。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:23
水戸のなにが最強なんだ?
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:24
>>842
肥溜め度、肥溜め臭さ
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:25
水戸って東北?なんでここにでてくんの。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:29
南トーホグの水戸に所得、民力、1人当り預貯金全てを上回る都市は、
存在しませんが、何か?
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:29
街の活気・規模など、総合的に見るとやはり

盛岡>山形>青森

だった。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:31
全国最強の商業密度都市、吉祥寺が有る武蔵野市でも、
1人当り預貯金額は全国4位で、全国3位の水戸には劣りますが、何か?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:32
水戸は全国4位の商業密度都市ですが、何か?
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:36
東海大山形 0 0 1 0 0 0 0 1 5 7
━━━━━╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋
PL学園   2 5 4 3 6 2 5 2 × 29
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:36
>>810
あんさん可住地面積知ってるんやろ
可住地の人口密度比べれば
変わらへんて
八戸、何度か行ってるが
ショボイしょぼい
弘前、いわきと何ら変わらへん
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:37
>835
訳もわからずにビルが群れて建ってりゃ繁華街でしょう。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:38
八戸ってなんかソフト揃ってるのか?
どーせ佐世保やら呉と一緒だろ?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:52
あの程度のマチで色々自慢してくる八戸が、
東北の中で一番痛いと思うのだが。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:54
うん
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:54
たしか青森で120対0って試合があったよね。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 23:56
でも県庁所在地でないのに25万人いるんでしょ。
フェリーから港見ると東北にしては港は凄いぞ。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:05
>>856
八戸の奴が勘違いするからやめれ。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:07
決まりました。
@仙台市  A郡山市  B秋田市  C盛岡市  D福島市
E青森市  F山形市  G八戸市  Hいわき市 I弘前市
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:08
いわきは10位だろ
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:09
港あるから。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:13
工業出荷額は群を抜いてるからな
862はっきりいって:02/08/06 00:14
北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!
北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!
北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!
北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!北関東水戸最強!!!
覚えとけ!ゴルあーーーーーーー!
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:15
J酒田市  K・・このへんから悩む
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:15
いわきは東京に近い分だけ9位なんだろうよ。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:16
つーか、秋田が3位はどうみてもおかしい。
あそこは僻地もいいとこだ。八戸にも負けてる。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:16
@弘(`・ω・´)シャキーン!!市
A仙台市
B秋田市
C青森市
D郡山市
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:16
会津>弘前
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:17
水戸って東北の各都市より肥溜くさく田舎に感じるのは何故だろう?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:17
分かった。分かった。でも水戸は東北ではないので入れません。
入りたいんでちゅか?
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:18
小名浜が12位でいいよ
ソープがたくさんあるし
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:20
秋田が八戸に負けてるなら10位確定だろが
八戸は過大評価されすぎだって
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:20
>>865
じゃどこに秋田入る?港あるよ。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:25
>>871
よほど嫌いなんだね。でも25万人いるし、工業、漁業港あるし8位にしました。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:26
山梨県大型店ラッシュ!
首都圏、南関東としての都会的な顔を持つ山梨県、
甲府市では東京に近いが周囲を山に囲まれ独立した商圏
現在から整備中の新山梨環状道路とあわせ、新庁舎整備計画など
甲府駅周辺では、大手資本のもと巨大な再開発計画が急浮上!
そんな中、いち早く、
●SOGOショッピングセンター甲府昭和(延べ床面積40000?)
●甲府パルコ
●109山梨
が決定している。
その他、SOGOを支援する西武も隣接敷地に、
●SEIBUタウンモール で(延べ床面積38000?)すでに決定している
そして、イオンが空白地帯だった山梨に念願の来年オープン!!
●イオン甲府シュッピングセンター (関東最大級)商圏は長野東京含む
●東武百貨店(池袋)が、東武甲府百貨店 1号店、2号店を進出を予定中らしい
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:28
>>874 まるで、プチ宇都宮じゃんw
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:30
>>873
すまん
嫌いとか好きとかで言ってるのではないのだよ
客観的に見て
八戸は過大評価されてると
常々思ってるんだよ
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:34
>>858
G八戸って狙ったのか?
盛岡と秋田を交換
後は同意かな
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:34
>>876
そんなに評価されてるの?どういうふうに?
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:37
このスレ読めば
判ると思うのだが
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:40
>>877
それかなり迷ったんだよね。秋田と八戸以外は苦情ないし、根拠もないから
盛岡と秋田を交換して決定ーー。めでたし。めでたし。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:44
>>1
お−いあぽ−ん 決まったぞ。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 00:47
はい、おつかれさんでした。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 01:26
山形の順位にはなっとくいかん。
どう見ても秋田アホ森には勝ってるだろ?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 01:33
>883
都市の+αが皆無の山形は八戸と仲良くどうぞ。
秋田:フォーラス
青森:AUGA
山形:無し
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 04:23
山形って、
駅前のティムポビルと貧弱なビル&繁華街以外は(しかもエリア自体狭い)、
2階建て住宅が立ち並ぶだけの町だし。

オフィスビルとかの充実度、全体的な都市景観でも青森・秋田には余裕で負けてます。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 04:25
>>883
山形の市街地って八戸並みなんだからしょうがない。
あんなショボイとこに1本だけ高層ビル建てても田舎臭いだけ。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 04:28
御希望に応えます。
斯波氏以来の城下町として栄えた県都。山形城跡(霞城公園)、日本一古い八幡神社の
石鳥居、山寺立石寺など史跡寺社が多い。また、蔵王への観光の拠点にもなっている。
サクランボの 山形VS水戸
山形市
所得格差99.3 民力水準103.9 
1人当り貯金額635万
水戸市
所得格差105.4 民力水準113.5 
1人当り貯金額844万円
水戸の圧勝!!
プッ
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 04:32
納豆うざっ!
いつから首都圏から離脱して東北に編入になったの?

東北でも下位レベルだと思うけど。

駅前からたった1kmで広がる地平線の見える田園風景を何とかしてから、
参加してください。
駅から6km&8km離れた青森画像にも瞬殺されたでしょ?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 04:46

茨城です、東北全てを相手して差し上げます
本宮納豆>>>>>>>>>>>>>>水戸納豆
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 05:21
福島駅前で素敵な美少年が割腹自殺

20日午後4時半ごろ、福島市栄町のJR福島駅東口駅前広場で、福島市内に住む予備校生(16)が学生服姿で、刃渡り約80センチの日本刀で腹部を刺した。予備校生は病院に運ばれたが、出血多量のため死亡した。福島署は自殺とみて動機などについて調べている。
日本刀は刃渡り約75センチで、左胸から右腰に貫通していた、という。

目撃者の話では、男性は上着を脱いで上半身裸になり、正座してお祈りするような姿勢でしばらくうずくまった後、無言で日本刀を刺したという。現場には約200人が集まり、一時騒然とした雰囲気になった
892形式的東北:02/08/06 06:04
俺はおそろしいものを呼び起こしてしまった―青森といい八戸といい。
比較の対照があさっての方向に向けられてる。


893形式的東北:02/08/06 06:09
水戸はプチ郡山だよな。
マネばかりしやがって。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 06:29
素敵な美少年が切腹

郡 長正君の場合
安政3年〜明治4年(1856〜1871)
会津藩家老、萱野権兵衛の次男。
明治のはじめ豊津小笠原藩(福岡県)に留学した。
ある日郷愁を覚えた長正は母の手紙に食べ物が口に合わないと書いた。
後母より届いた戒めの手紙を落としてしまい、
拾った小笠原藩士の子弟に大衆の面前でののしられた。
長正は会津武士の屈辱をはらそうと藩対抗剣道大会で完勝、
その後切腹して果てた。
時に16歳の若さだった。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 06:47
最近プチがブームなんです
プチ郡山の水戸
プチ宇都宮の甲府
プチさいたまの小山 w
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 06:49
>>895 渋谷に憧れ、リトルトウキョウと言われる宇都宮もな(プププ
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 06:50
プチ京都の川越
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:10
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:26
プチ横浜の青森市
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:29
青森ベイブリッジは恥かしい
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:33
クソ田舎「山形」遠景
http://eatjs5.yz.yamagata-u.ac.jp/album/001027digi/DSCF0003.JPG
マジ田舎じゃん。低層ビル群しかも狭っ!に対し、ティムポw田舎ドクトクの最高の組み合わせ。

まだの長い中層ビル群の青森のほうがマシすぎ。
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/overview/10.jpg


おまけ
青森市アスパム・ベイブリッジ周辺のライブカメラ。ちなみに街の中心部ではない。左に操作すると、奥に白いマンション。
http://view.aomori.isp.ntt-east.co.jp/img/icon_java.gif
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:37
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:39
http://eatjs5.yz.yamagata-u.ac.jp/album/001027digi/DSCF0003.JPG
何コレ!?
ってか、ほとんどマンション皆無状態じゃん(大藁
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:41
http://www.hey.ne.jp/~am674-9/photo/city9.jpg

これみて、東京と、間違えた奴がいたのですが?
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:41
>>904
何処よそれ?
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:42
大都会青森ですが何か?
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:43
青森>>>>山形=八戸=弘前>>>会津若松
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:44
>>903
むしろ山形いいじゃん
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:44
>>904
車多いね
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:47
アフォ森市ね
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:48
>>903
住み安そうだな
マジで縁もゆかりもないが・・・
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:49
毎度のことながら、カメラアングルが絶妙なのに感心する
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:49
>>901
山形
http://eatjs5.yz.yamagata-u.ac.jp/album/001027digi/DSCF0003.JPG
青森
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/overview/10.jpg

って、誰でもこれみりゃ
青森>>>>>>>>>>>>>>山形 確定
>>903
これ見ると八戸以下どころか・・・。
かなりやばすぎる、山形。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:51
水戸>>>>>>>山形は確定! なんだか底辺の争い
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:52
八戸は山形には負けてないと思うが。県庁あるぶんだけ山形は上乗せあるみたいだが。
917sage:02/08/06 07:52
街一面に広がる壮大なビル群
http://www.hey.ne.jp/~am674-9/photo/city7.jpg

大都会青森age
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:52
>>913の青森画像ってたしか市街地から9km以上も離れた三内丸山遺跡の辺りでは?
確定−−−−−−−−−−
八戸=山形
−−−−−−−−−−−確定
秋田?糞田舎sage
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 07:57
>>916
上乗せしてあれかよ。スカスカの町にティムポビルが寒いな。
八戸の中心街の方がもっと密集してると思われ。
市街地も小中野=十三日町(でいいんだっけ?)まで連続してるし。
それに
夏は暑い冬は大雪の内陸都市「山形」よりも

海に面した
夏は快温、冬は雪ほぼ皆無そして、海に面した都市「八戸」のほうが
誰でも住みたくなると思われ。
ミニミニミニミニミニミニ新幹線<<<<<フルフルフルフル規格新幹線
山形・秋田<<<<<<<<<<<<<八戸・青森
家を建てることができるならマンションより一戸建てだね
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:03
青森市データ(H13)
総面積692.38Km^2 可住地197.52Km^2 DID35.7Km^2
人口297,601人 人口密度429.8人/Km^2 可住地人口密度1506.7人/Km^2
昼間人口304,322人 都市圏人口330,700人

八戸市データ(H13)
総面積213.97Km^2 可住地157.03Km^2 DID44.0Km^2
人口245,096人 人口密度1145.5人/Km^2 可住地人口密度1560.8人/Km^2
昼間人口257,717人 都市圏人口 360,513人

山形市データ(H12)
総面積381.34Km^2 可住地171.27Km^2 DID41.0Km^2
人口255,369人 人口密度669.7人/Km^2 可住地人口密度1491.0人/Km^2
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:04
山形、青森にも八戸にも負けてますな・・・。
仙台=青森市+弘前市+八戸市>=福島+郡山+いわき>秋田+横手+大曲=盛岡+花巻+宮古=山形+酒田+米沢


928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:07
>>925
でも、都市圏人口は山形の方が上なんだよね。
一極集中の県の都市は多くなるもんだけど、数字のマジックだね。
青森・八戸では切り捨てられる地域みたいなとこもカウントしてるっぽい。

画像は正直だよ。
大体、需要がないのに民間がビル青森なみに建てるわけないもん。
山形の高層ビルだって所詮地方自治体の見栄だけみたいに思われる。
青森市データ(H13)
総面積692.38Km^2 可住地197.52Km^2 DID35.7Km^2
人口297,601人 人口密度429.8人/Km^2 可住地人口密度1506.7人/Km^2
昼間人口304,322人 都市圏人口330,700人

八戸市データ(H13)
総面積213.97Km^2 可住地157.03Km^2 DID44.0Km^2
人口245,096人 人口密度1145.5人/Km^2 可住地人口密度1560.8人/Km^2
昼間人口257,717人 都市圏人口 360,513人

山形市データ(H12)
総面積381.34Km^2 可住地171.27Km^2 DID41.0Km^2
人口255,369人 人口密度669.7人/Km^2 可住地人口密度1491.0人/Km^2

山形って、可住地人口密度低っ!クソ田舎!確定!
山形郊外には40階建てのマンションがある
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:10
>>930
その前に空き地をどうにかしろ。
青森の方が中心街から離れてる画像だと思われるのに、
余ってる土地なんて無いぞ。
やばすぎだって、山形。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:10
>>928
そうそう。八戸なら久慈とか二戸、十和田、三沢あたりを全部カウントしていいくらい。
でもやってないはずだね。八戸+三戸郡で31万ぐらいだから。多分これに百石+下田+三沢をカウントしただけでしょうな
人口密度
山形>>>>>>>>>>>>>青森>>>>>>>>>>福島
でも、都市圏人口は山形の方が上なんだよね。
一極集中の県の都市は多くなるもんだけど、数字のマジックだね。
青森・八戸では切り捨てられる地域みたいなとこもカウントしてるっぽい

>>つまり、一極集中都市ってのは、
その都市しか機能してなくて、あとは糞田舎同然ってことだね。
しかも、それじゃぁミンナその中心都市に集まってくるから都市圏人口はイヤでも上がるし。

てか、一極集中じゃない、3権分立の青森県の一角にすら負けてる
超一極集中都市の山形って一体・・・・
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:13
>>933
可住地人口密度はボロボロじゃん。
青森は広大な八甲田山系も含めてあれってことは・・・。
可住地人口密度。すなわち、人が住んでるとこだけをカウントして
誰も住んでない、山とか川とか切り捨てて考えるってことね。
これで、山とか含まない、ほんとの都市の人口密度が解るってこと。

山形 可住地人口密度1491.0人/Km^2 ←ビリ
八戸 可住地人口密度1560.8人/Km^2  ←TOP
青森 可住地人口密度1506.7人/Km^2

やはり山形は、田舎都市。

山形終わったな。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
皆さん
今から、東北最低の県庁所在地は、

「 山形  」

に確定いたしました。
異議のあるかたはどーぞその場で叫んでください。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
938unko ◆kujpH7is :02/08/06 08:19
福島・仙台・山形・秋田・弘前・青森の駅前には旅行で実際に降り立った
ことがあるが、駅前の見栄えだけで言えば
仙台>福島>山形>秋田>青森>弘前だったな。
仙台は言わずもがな。福島は駅前の中合がいい感じだった。
山形は元ビブレの空き地が痛かったけど、秋田・青森・弘前には
勝ってたな。秋田のフォーラスは「えっ!」って感じの狭さだったし、
青森の駅前はきたなすぎだ。弘前は、時間を潰すのに苦労した覚えが
ある。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:20
糞田舎はー?
(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!
(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!
(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!
(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!
(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!(σ`д´)σ山形!
はい、よくできました。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:22
>>928
山形は仙台の都市圏。
山形の都市圏の大部分は、実は仙台の都市圏。
となりに仙台がなかったら山形なんてもっとダメダメ・・・。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:25
山形人のキャラ、

(`д´)

これいいな。
知り合いの山形人にそっくりです。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:26
福島・仙台・山形・秋田・三沢・青森の空港には旅行で実際に降り立った
ことがあるが、空港の見栄え、人の多さだけで言えば
仙台>青森>秋田>福島>三沢>>>>>>>山形だったな。
仙台は言わずもがな。青森は、人であふれて駐車場の空きがほぼ無い。
それに、中もかなり広く国際線も豊富。
秋田、福島も青森にはおとるが、まぁまぁの人でにぎわっていた。
三沢は、外国人もたくさんいて、なんかスゴイ雰囲気だった。
山形は・・・・・・・・人がいない。まさに、こんな空港つぶしてしまえ!ってカンジだね。
もはや、山形は空港ではなくて、飛行演習場だね。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:27
>>938
青森は国道辺りのメインストリートに出れば・・・答えは判明すると思われ。
出張で逝くとあの辺の某ビル内の営業所へ必ず顔を出す漏れ。
東北でも有数(ていうか2位だと思う)のビル通りだし。
中層ビルながら、かなりの距離延々と続いていて結構いいかんじでしたけど。

あそこまで長いビル街って、30万都市でも珍しい方だと思うよ。
端から端までは2.5km〜3kmぐらいでしょ。
その他に商店街・飲み屋街の通りが同じくらいの距離あるわけだし。
大抵商店街・ビル街融合型で2〜3kmぐらいが標準だと思うんだけど。

まあ、青森の営業所自体、弘前+八戸を管轄してるから(多分そういう形態の会社って多いと思う)、
必然的にオフィス街の規模が大きくなるのもしょうがないけど。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:27
∧∧
(`д´)山形!山形!
@@
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:29
>>943
貿易関係・工業関係だと八戸営業所が多いっす。
業種によるね。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:30
(`д´)ノヤッマガダー!イナカモンハヤッマガダー!
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:31
そんなにいじめちゃかわいそうでしょ。
山形にも、生きてる人たちがいるのよ。
むやみに、糞田舎だからってバカにしたら
キリスト様から天罰が下るわよ。
わかったか(σ`д´)σ!このクソガキ!
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:32
>>938
駅前が市の中心とは必ずしも限らないだろう。
青森の場合は中心の西の外れにあるわけだし。
弘前は東の外れ。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:32
>>947
キリスト様の墓はアホ森にあるのだ!確か・・・。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:32
( ゜Д゜)くコ:彡イカ の街 「八戸」くコ:彡 ))
( ゜Д゜)くコ:彡イカ の街 「八戸」くコ:彡 ))
( ゜Д゜)くコ:彡イカ の街 「八戸」くコ:彡 ))
( ゜Д゜)くコ:彡イカ の街 「八戸」くコ:彡 ))
( ゜Д゜)くコ:彡イカ の街 「八戸」くコ:彡 ))
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:34
>>947は青森県新郷村の村民だと思われ
http://www.infoaomori.ne.jp/~yappi/mystery/001-christ's%20tomb.htm
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:34
>>950
( ゜Д゜)くコ:彡イカ の街 「函館」くコ:彡 ))
( ゜Д゜)くコ:彡イカ の街 「函館」くコ:彡 ))
( ゜Д゜)くコ:彡イカ の街 「函館」くコ:彡 ))
( ゜Д゜)くコ:彡イカ の街 「函館」くコ:彡 ))
( ゜Д゜)くコ:彡イカ の街 「函館」くコ:彡 ))
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:35
八戸と函館の共通点はイカの町であること。
特急「白鳥」を特急「イカ」に改称きぼーん!
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:35
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/syokai/kankou/tokusan/tokusan.html
イカの街「八戸」は、イカの水揚げでは、日本の約3割を占め全国第1位である。当市では、街ぐるみでイカの消費拡大運動を繰り広げ、八戸イカ普及促進協議会の発足やシンボルマークを作成し、PRを展開している
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:37
(`д´)ノヤッマガダー!イナカモンハヤッマガダー!♂ヽ(`д´)
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:37
海の町・函館とイカ
http://www.sakiika.co.jp/town.html

函館名物イカ踊り
http://www.riverdance.org/beyond/airy/squid.html



なんか、函館のイメージが、、、崩れていく。。。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:40
>>956
だれかAAつくてくれないかなー。
個人的には「イカ刺しー!」が禿藁。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:42
イカ臭いスレだな。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 08:59
そう言えば俺は青森出身だから小学校の時の修学旅行が函館だった。
函館のイカ踊りやらされたよ。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 09:01
>>942
空港で駐車場の空きがほぼないのは駄目だぞ。
車止められなくて飛行機乗れなかたらヤビ。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 09:06
山形ってそんなに田舎なの?
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 09:30
>>960
バスで逝けよ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 09:31
>>942
大都会盛岡の花巻空港の立場は・・・
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 09:35
>>942
大館能代空港の立場は・・・
あ、でも大館出身の友達がいるけど、
本数が死ぬほど少ないので、青森空港まで逝って乗るっていってたな。
秋田空港よりは近いんだってさ、高速もあるし。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 09:59
>>963
花巻空港なんて、青森の三沢空港にも搭乗者数負けてるし
話になんねーべ。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 10:01
青森の空路は実はすごかったりするんすか?
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 10:12
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 10:13
1000
全国でも青森ー東京 の搭乗者数は、
TOPクラス。なので、札幌ー東京につぐ、
ドル箱空路として知られている。

つーか、>>968氏ね
1000は俺が撮る
パシャ
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 10:21
>>970
動きがないようだが。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 12:16
真・東北格付け
@仙台 A郡山 B盛岡 C青森 D福島 E秋田 
F山形、八戸 Hいわき、弘前
10位以降
石巻>会津若松>酒田、鶴岡>北上>米沢>あとは知らん
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 12:41
>972
スレもそろそろ終わりだし宜しいんじゃないでしょうか。
俺個人も特に突っ込む所は無いっす。
974山形:02/08/06 12:41
(`д´)ノヤッマガダー!イナカモンハ ヤッマガダー!♂ヽ(`д´)

(`д´)ノヤッマガダー!イナカモンハ ヤッマガダー!♂ヽ(`д´)

(`д´)ノヤッマガダー!イナカモンハ ヤッマガダー!♂ヽ(`д´)
975山形:02/08/06 12:42
(`д´)(`д´)(`д´)(`д´)(`д´)(`д´)
(` д ´)(` д ´)(` д ´)(` д ´)(` д ´)(` д ´)
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 12:45
 (`д´)
 
@名前「ヤッマガダー」
@身長5mm
@体重2ピコグラム
@特徴
 山形を煽り、引き立たせるために、出没。
 たまに(` д ´)でっかい、ヤマカタ(オヤカタ)も出る。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 12:46
>>976 くだらn
978ntaomr007096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/06 12:53
さぁて、1000は俺が取るか。
>>978 リアル青森人ハケーン!
980nthirosa006117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :02/08/06 12:56
俺弘前
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 12:57
>>980
ねつ造は氏ね
982ntaomr007096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/06 13:03
さぁて1000は俺が撮る。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:04
平壌が抜けてる
1000get
sage
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:10
もんた
sage1000!!
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:12
>>983
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kac-tour/toshi.htm
キム国の大都市はくんな
989age:02/08/06 13:13
age1000!
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:15
東北人口1000万人祈願
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:16
991
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:17
992
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:17
993
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:18
994
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:19
仙台一番
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:19
米沢最高
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:19
997
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:19
弘前
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:20
大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 13:20
大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。