( (( 政令指定都市をめざす 甲府市 )) )

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
政令指定都市の甲府市
カッコイイ!
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 01:10
ムリ
3佐野:02/07/06 01:10
糞スレ!以上だ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 01:11
>>3
また佐野か、お前帰っていいよ(w
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 01:12
画像だせよ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 01:13
駅裏の広大な空き地はどうなったの?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 01:15
甲府広域都市圏>>水戸広域都市>四国全部
8甲府:02/07/06 01:17
甲府エクラン http://www.eclan.co.jp/
山交百貨店 見つからない
岡島百貨店 http://www.okajima.co.jp/index.html
オギノデパート http://www.ogino.co.jp/
グランパーク http://www.granpark.net/
ダイエー
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 01:18
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 23:56
グランパークは人気
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 01:45
山梨県内の全都市

甲府市 196,155

富士吉田市 54,090

塩山市 26,126

都留市 35,511 

山梨市 32,505 

大月市 33,124  

韮崎市 32,707  
12     :02/07/08 03:21
峡西市、竜王市もできるYO
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 05:27
八王子市と合併して政令指定都市になるがよい。
もちろん新市名は八王子市。途中の上野原、大月
塩山、山梨もいれれば100万人越えるんじゃない。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 06:41
仙台市・千葉市>山梨全県の人口だもんねえ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 06:46
山梨・多摩でガペーイキボン
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 07:31
>>15
西荻窪を出るとすぐに山梨県か・・・鬱
県庁所在地は八王子と甲府のどちらになるのやら。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 07:36
>>16
多摩梨県 人口500万人 県都八王子市

一気に全国トップ10に入る県になります。
そのかわり多摩離脱により東京都の人口が大阪府と神奈川県に抜かされます。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 07:43
500万人の人口の内、ほとんどは多摩地区だな。
よって多摩地区合併するメリットは皆無と見た!
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 07:44
岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 09:02
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 12:53
これからの焼死高齢化で
山梨はもろ没落するべ。

御愁傷様です。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 19:08
リニアがくればねw
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 19:10
かってに目指してください。
24逃げちゃ駄目だ:02/07/08 19:29
山梨県補完計画

山梨県+東京都多摩西部及び南部(山梨県八王子市、山梨県町田市、山梨県あきる野市、山梨県青梅市)
+神奈川県津久井郡(山梨県津久井市)+静岡県富士市及び富士宮市(山梨県新富士市)
+長野県諏訪地方(山梨県諏訪市、山梨県甲斐富士見市)+埼玉県秩父地方(山梨県秩父市、山梨県大滝市)
25おはよう山梨:02/07/08 23:36
アニメビデオの「メモリーズ」の

”最臭兵器 ”は

山梨が舞台で、でてたよ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 23:50
甲府なんて、沼津の商圏だよ。
八王子も松本も、甲府を相手にしていないね。
唯一甲府の相手をしているのは
沼津だってことを忘れるな。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 23:52
甲府市じゃなくて、中田英寿にちなんで、中田市にしろ。

28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 23:47
▼東京からの直線距離
さいたま (埼玉) 23km
--------------
横浜 (神奈川)31km
千葉 (千葉)32km
小山 (栃木)60km
土浦 (茨城)60km
熊谷 (埼玉)60km
小田原 (神奈川県)70km
足利 (栃木)75km
宇都宮 (栃木)96km,
水戸 (茨城)98km
前橋 (群馬)100km
--------------
甲府 109km
--------------

福島 237km
山形 289km
--------------
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 23:50
甲府市より山梨市だよ、政令市は。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 04:02
山梨市、栃木市

県庁ないのが共にイタイ都市
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 04:16
>>30
(`∀´)県庁がない県名の都市って味があってイイ!
山梨市 人口3万2000人
(甲府盆地に近く山梨県の名の由来にもなった小さくても格式ある都市)
栃木市 人口8万5000人
(2県合併で栃木県誕生したとき県庁を奪われた元格式トップ都市の経歴をもつ)
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 05:36
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 05:43
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 05:56
どーでもいいけど、山梨って村が多すぎ
まぁー、長野ほどじゃねーか w
村が15以上ある県は田舎=東北
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 05:58
村の多さ=貧乏臭い、

ということで、数では
長野(村王国) > 山梨 でしょ。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 06:10
>>34長野?
面積デカッァ!! 超デカ面積長野だな!!
長野県といえば田舎の代名詞としても知られているが、
田舎の代表ともいえる存在だな。
ここより田舎か同レベルなんて、東北、四国、山陰あたりくらいのものだろう
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 06:26
自分は山梨人じゃないが、
おまえら東北地方の補欠の長野県なんかと比べるな!
南関東山梨に失礼だ!!
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 06:32
高崎市>甲府市>栃木市>富士吉田市>山梨市>>>>>>>>村王国長野
これマジレス。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 06:38
山梨市ってカッコイイ!
40山梨県の全都市と人口:02/07/10 06:43
甲府市    196,155
富士吉田市   54,090
塩山市     26,126
都留市     35,511
山梨市     32,505
大月市     33,124
韮崎市     32,707
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 06:46
市で人口が2万3万って、そりゃー町だろ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 06:57
>>38 山梨と群馬って何気に環境が似てるとこ多いよな
どっちも山がほとんどだし
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 07:23
209 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/10 07:20
自分は栃木県栃木市民ですが、甲府盆地はすごく都会的にみえました。
20号バイパスも立派だし、都市夜景もすごく綺麗でうらやましいです。
人口は少なくても、さすが山梨県だと思いましたね。
北関東道ができれば、もっと近くなるので、今度は、ぜひ
大きな”グランパーク甲府 ”にでもショッピングに行きたいです。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 07:31

鹿












45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 07:32
おっ、ちょっとだけ盛り上がってるな山梨関連のスレ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 07:38
        ■                       ■
        ■                       ■
■■■■■■■■■■■■     ■    ■■■■■■■
                       ■        ■
   ■■■■■■■■         ■      ■  ■
   ■          ■          ■   ■■     ■■■
   ■■■■■■■■      ■ ■ ■
                    ■ ■ ■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■   ■ ■ ■           ■
■               ■   ■ ■ ■  ■■■■■  ■
■   ■■■■■■   ■    ■ ■ ■  ■     ■  ■
■   ■      ■   ■   ■  ■ ■  ■■■■■  ■
■   ■■■■■■   ■   ■■■■■           ■
■             ■■                 ■■■

のが最高!
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 09:07
身延町は政令指定都市の隣になるらしいよ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 00:37
山梨県下 第二の人口を誇る都市が
5万4千人の富士吉田市とは、最低10万弱はほしいとこだな。
これじゃ、島根鳥取&徳島耕地レベル
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 01:22
山梨県                秋田県
甲府市    196,155    <    秋田市 312,706  
富士吉田市   54,090    <    大館市 67,048
塩山市     26,126    <    能代市 54,232
都留市     35,511    <    本荘市 45,296
山梨市     32,505    <    横手市 40,483
大月市     33,124    <    鹿角市  40,043
韮崎市     32,707    <    大曲市  39,443
          <    湯沢市 35,349
             <    男鹿市  30,751


50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 01:23
山科 vs 甲府


  スタート
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 01:28
秋田県の総人口118万人、
しかし、
今なお激減中!
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 01:51
秋田より人口の少ない山梨(w
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 02:58
   ■          ■      ■        ■■■
    ■        ■       ■  ■■■■
■■■■■■■■■■■■ ■■■■     ■
                        ■  ■■■■■■■
  ■■■■  ■  ■     ■■■    ■ ■
  ■    ■  ■  ■      ■■ ■  ■    ■
  ■    ■  ■  ■     ■ ■ ■■ ■■■  ■
  ■■■■  ■  ■    ■ ■     ■■■
  ■    ■  ■  ■    ■  ■  ■■■■■■■■■
  ■■■■  ■  ■    ■   ■  ■ ■■■■■   ■
  ■    ■      ■   ■   ■  ■ ■     ■  ■
  ■    ■      ■      ■   ■ ■■■■■  ■
  ■  ■■    ■■      ■   ■        ■■

県庁所在地前橋を(・∀・)ヨロシク!
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 13:04
age
56名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/07/11 15:11
T市ね。コスモ星丸で有名な
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 16:53
>>47
東に帝都、南(西)に政令市か・・・
ヤマナシ辛すぎます。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 18:14
山梨はどこもパットしない街だけど中央高速から見た夜景は綺麗
だと思うよ。あれは最高だね脇見して事故りそう。
山梨県はリゾート地としてならかなりイイ。
漏れは好き。よく出かける。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 02:47
27 :茨栃の観た目感想 :02/07/11 06:06
自分は、茨城(帰り道は常磐道)も栃木(川治温泉〜福島へ)に家族小旅行に行ったことあるけど、

当然だけど、山梨からみたら全然田舎にみえたよ。

東北道 大沢IC?降りて、まあまあの街があるのは鬼怒川までだったかな(でも、富士吉田市街地ほどではない)

これ過ぎると、なにもないし、すぐ福島でもう東北って感じだった。

家族も、「やっぱり北関東はいい、田舎でのんびりしてるね」とシミジミ言っていた。

帰りは常磐道だったけど、これがまた車が走っていなかったね

甲府盆地の都市周辺なんか、けっこう渋滞してるけど、アレッ?って感じ。それと、

東北道 宇都宮ICも通過するとき周辺を観まわした感想だけど、ほんと何もなかったね。

宇都宮って甲府より家がすくないね。甲府は集中してるから宇都宮よりも都市的にみえるだけかもしれないけど、

煽りでなく、デカイ街なんて全然みえなかったのは事実。家族も正直たいしたことないねって言っていた。

甲府都市圏と比較してもしかたないけど、ある意味、のどかで羨ましいよ。北関東ってさ。



28 :茨栃の観た目感想 :02/07/11 06:09
甲府>>>富士吉田=宇都宮>水戸




  ぶ ど う

62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 03:13
34 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/11 06:28
山梨>栃木ですか?どーでもいいよ
山梨より栃木は田舎でいいっす!
甲府がどんなに都会で充実していても遠いので行きません。
近ければ行ってみたいですが。(田舎者の心理で)
栃木からショッピングに行っても山梨人には田舎者ってバカにされるだけかも。


  ぶ ど う

64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 03:17
(関東)独立U局   民間FM  人口増加数 市町村道舗装率 第一次産業比率
東京   MXテレビ   FMTokyo    75,656人    84.9%           0.5%
神奈川 TVKテレビ   FMヨコハマ.    55,491人    88.9%           1.2%
埼玉   テレビ埼玉  NACK      28,216人    64.2%           2.8%
千葉   千葉テレビ  BeyFM     27,232人    78.6%           4.6%
山梨   オハヨウ山梨  南関東FM.   3,000人    99.0%           0.5%
栃木   とちぎテレビ  レディオ・ベリィ.  2,786人    75.8%           8.4%
群馬   群馬テレビ  FM群馬.      1,958人    62.4%           7.9%
―――――――――――――――――――――――――――――――――
茨城     なし        なし.      1,711人    57.6%           
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 03:24
武 田 信 玄 † 墓 >>>>>>> 徳 川 家 康 † 墓 、水 戸 肛 門 † 墓
武 田 神 社 & 甲 斐 善 光 寺 > 日 光 二 社 一 寺

よって

山 梨 > 北 関 d

66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 03:36

           ♪ ナスノダイトカイ ♪
      ∧∧
      (゚ー゚*)
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)
   :ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
      Uヽ)
           ♪ チョーサイキョウ ♪
        ∧∧
      (*゚ー゚)
     ;;"~゛;;;~゛;; )))
     :ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
      (/U

       γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
        从‘ 。‘从   /
        /,  /    <  正直、西那須野+大田原は甲府より上!
      (ぃ9  |     .\
       /    /.  
      /   ∧_二つ
      /   /
     /    \
    /  /~\ \
    /  /   >  )
  / ノ    / /
  / /   .  / ./
 / ./     ( ヽ、
(  _)      \__つ

           ♪ ナスノダイトカイ ♪
      ∧∧
      (゚ー゚*)
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)
   :ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
      Uヽ)
           ♪ チョーサイキョウ ♪
        ∧∧
      (*゚ー゚)
     ;;"~゛;;;~゛;; )))
     :ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
      (/U
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 03:36
武 田 神 社 & 甲 斐 善 光 寺 <世界遺産日 光 二 社 一 寺

常識的にこうだろ

68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 03:39
>>67 そう思うのは、北関東茨栃の蛙者どもだけ
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 03:41
山梨   オハヨウ山梨  南関東FM.   3,000人    99.0%           0.5%

fm−fujiって山梨じゃなかった?
南関東エフエムって聞いたこともない
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 03:43
改名しました
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:51
南 関 東 山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!! 大 都 会
南 関 東 山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!! 大 都 会
南 関 東 山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!! 大 都 会
南 関 東 山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!! 大 都 会
南 関 東 山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!! 大 都 会
南 関 東 山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!!山梨県最強!! 大 都 会


72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:30
南関東山梨最強!!南関東第3の都市甲府最強!!
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 10:48
最近出没している小山電波

小山市に超高層ビル(30階建て)誕生!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1026290474/

■栃木県小山市に市営地下鉄造ってくれ■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1026376999/
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 12:29
山梨県甲府市★(ライバル)★茨城県水戸市
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1026503977/3-
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 23:52
日本一の山梨!
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 00:11
南 関 東 山 梨 県 甲 府 市 大 都 会 超 最 強 最 高 宇 宙 神 秘 伝 説 宣 言 文 句 あ る か !
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 00:52
来年4月の人口順位

1位  甲府市(甲府市&東八代&上九一色村上九一色地区で合併し、中核市になります。)
2位  名称未定(竜王町(市)&敷島町&双葉町)
3位  峡西市
4位  富士吉田市
5位  名称未定(田富町&昭和町&玉穂町)
6位  上野原市
7位  名称未定(明野村&須玉町&高根町&長坂町&大泉村&白州町&武川村)
8位  名称未定(市川大門町&三珠町&増穂町&鰍沢町&六郷町)
9位  都留市
10位 山梨市(みんな同じようなもんだろ)
10位 大月市(みんな同じようなもんだろ)
10位 韮崎市(みんな同じようなもんだろ)
13位 塩山市(演算子ではありません)
14位 名称未定(河口湖町&勝山村&足和田村&上九一色村南部)

山梨市と塩山市と春日居町と牧丘町と三富村で、合併するかも。

14位のは町。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 00:53

甲府は中核市
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 00:56
>>78
政令市です
ごめんね
もうすぐ甲府の人口をつくば市が抜きます
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 05:34
山 梨 煽 り は イ バ 基 地 と 判 明 !
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 23:18
甲府圏人口66万人だそうだが・・・。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 23:27
水戸圏人口73万
まあ近い将来
つくば都市圏だけで山梨県の総人口を超えるけどね
85田のき彦彦:02/07/15 23:43
俺も応援するぜ!
悩み事を隠すの 案外 下手だね ハハハハハハハ…
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 00:13
山梨にはFMが2つある。FMフジとFM甲府。

まず、FMフジを聞きましょう。都内でも神奈川でも聞けるヨ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 00:20
自作自演が凄くてレベル低いねーほとんど同じ奴ばっか、そんな事すぐに分かるんだけどな
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 01:01
質問です〜市が2つでどうやって政令都市になるのですか。2,3万しかいない所は市では有りませんから。
89田原俊彦:02/07/16 01:12
恋はDO!
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 01:14
( (( 政令指定都市をめざす 甲腐市 )) )

91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 05:01
山梨市って最高!
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 23:13
(関東)独立U局   民間FM  人口増加数 市町村道舗装率 第一次産業比率
東京   MXテレビ   FMTokyo    75,656人    84.9%           0.5%
神奈川 TVKテレビ   FMヨコハマ.    55,491人    88.9%           1.2%
埼玉   テレビ埼玉  NACK      28,216人    64.2%           2.8%
千葉   千葉テレビ  BeyFM     27,232人    78.6%           4.6%
栃木   とちぎテレビ  レディオ・ベリィ.  2,786人    75.8%           8.4%
群馬   群馬テレビ  FM群馬.      1,958人    62.4%           7.9%
山梨   オハヨウ山梨  南関東FM.   2,000人以上 99.0%          0.5%
―――――――――――――――――――――――――――――――――
茨城     なし        なし.      1,711人    57.6%  ← 大注目
93sage:02/07/17 11:41
ふざけんな!!西荻窪でたら中部地方だと!!馬鹿も休み休み言え!!文化が違う所をくっつけるな!!

それから、山梨は全市町村合併しても政令指定都市の基準に届くか届かないかだ!!
制令指定都市なんか目指していない。
オハヨウ山梨なんて局はないぞ!!ふざけんな!!!
いい加減に下らん論議は止めろ!!
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 21:09

山梨県の人口は、千葉市の人口よりも多いよ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 21:56
>>93
仙台は94万で政令指定都市になりますたが。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 22:42
山梨県の皆様。甲府盆地で頑張って下さい。
(決して這い上がれないアリ地獄の中で)
97田のき彦彦:02/07/17 23:23
♪君は薔薇薔薇〜 山梨の人口はパラパラ〜・・・という感じさ



ハァ-ッ!
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 23:26
週間ダイアモンドで最低市にランクされた甲府人がかわいそうで。藁
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 23:37
好婦なんて、沼津の衛星都市だろ、ボケ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 23:38

101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 00:30
ミニ県
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 00:30
山梨って最強!
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 21:06
政令指定都市を目指す前に中心部の交通の悪循環を何とかしてください。おながいします
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 23:33
ワインに桃
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 01:10
制令指定都市をめざす山梨県(人口88万)w
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 02:05
>>105でも、はっきり言って、北関東よりは都会だよ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 09:29
94 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/17 21:09
山梨県の人口は、千葉市の人口よりも多いよ。


95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/17 21:56
>>93
仙台は94万で政令指定都市になりますたが。



??? 100万人いなくてもいいのか。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 17:52

北海道───────北海道
東  北───────青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
関  東─┬北関東──茨城 栃木 群馬 埼玉
       ├東  京──東京
       └南関東──神奈川 千葉
中  部─┬山  梨──山梨
       ├東  海──愛知 静岡 岐阜 三重
       └北信越──富山 石川 福井 長野 新潟
関  西(近畿)────滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
中  国───────岡山 広島 山口 鳥取 島根
四  国───────徳島 香川 愛媛 高知
九  州───────福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
沖  縄───────沖縄
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 18:21
山梨の国民性を疑いました。とことんレベルが低いのですね。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 19:00
北海道────◎北海道
東北─────◎宮城・青森・岩手・秋田・山形・福島
関東
├北関東───◎栃木・群馬・茨城
└東京圏───◎東京・神奈川・千葉・埼玉
中部
├東海────◎愛知・静岡・岐阜
├甲信越───◎新潟・長野・山梨
└北陸────◎石川・富山・福井
近畿─────◎大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・三重・和歌山
中国─────◎広島・岡山・山口・島根・鳥取
四国─────◎香川・愛媛・徳島・高知
九州
├九州────◎福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
└沖縄────◎沖縄

◎・・・地方代表都市がある都道府県
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 19:04
最近出没している小山電波

小山市に超高層ビル(30階建て)誕生!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1026290474/

■栃木県小山市に市営地下鉄造ってくれ■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1026376999/


112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 00:00
北海道────◎北海道
東北─────◎宮城・青森・岩手・秋田・山形・福島・茨城
関東
├北関東───◎埼玉・栃木・群馬
└東京圏───◎東京・神奈川・千葉・山梨
中部
├東海────◎愛知・静岡・岐阜
├甲信────◎新潟・長野
└北陸────◎石川・富山・福井
近畿─────◎大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・三重・和歌山
中国─────◎広島・岡山・山口・島根・鳥取
四国─────◎香川・愛媛・徳島・高知
九州
├九州────◎福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
└沖縄────◎沖縄

◎・・・地方代表都市がある都道府県
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:35
北海道────◎北海道
東北─────◎宮城・青森・岩手・秋田・山形・福島・茨城
関東
├北関東───◎埼玉・栃木・群馬
└東京圏───◎東京・神奈川・千葉・山梨
中部
├東海────◎愛知・静岡・岐阜
├信越────◎新潟・長野
└北陸────◎石川・富山・福井
近畿─────◎大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・三重・和歌山
中国─────◎広島・岡山・山口・島根・鳥取
四国─────◎香川・愛媛・徳島・高知
九州
├九州────◎福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
└沖縄────◎沖縄

◎・・・地方代表都市がある都道府県
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:37

90万弱のくせに何言ってんだと思ったら、



94 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/17 21:09
山梨県の人口は、千葉市の人口よりも多いよ。


95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/17 21:56
>>93
仙台は94万で政令指定都市になりますたが。




??? 100万人いなくてもいいのか。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 23:13
頑張って下さい。
117 :02/07/21 23:35
  今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 泣き笑い漫才コンテスト 他
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1027196173/
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 23:37
沖縄地方なんてのは存在しないのだが・・・。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 03:49
東京>神奈川>千葉>山梨>埼玉>栃木>群馬>>(東北)>>福島>茨城んたま
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 04:11
>>119
糞ド田舎の山梨、は 最低でも”人口100万人達成 ”してから、
電波ってください。
ナマイキだ!
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 13:38
もっと山梨を憶えよう、来年4月の人口順位。

1位  甲府市(甲府市&東八代&上九一色村上九一色地区で合併し、中核市になります。)
2位  名称未定(竜王町(市)&敷島町&双葉町)
3位  峡西市
4位  富士吉田市
5位  名称未定(田富町&昭和町&玉穂町)
6位  上野原市
7位  名称未定(明野村&須玉町&高根町&長坂町&大泉村&白州町&武川村)
8位  名称未定(市川大門町&三珠町&増穂町&鰍沢町&六郷町)
9位  都留市
10位 山梨市(みんな同じようなもんだろ)
10位 大月市(みんな同じようなもんだろ)
10位 韮崎市(みんな同じようなもんだろ)
13位 塩山市(演算子ではありません)
14位 名称未定(河口湖町&勝山村&足和田村&上九一色村南部)

山梨市と塩山市と春日居町と牧丘町と三富村で、合併するかも。

14位のは町。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 13:39

ヲイ、甲府は中核市だろ?
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 13:40

山梨県総人口90万弱のくせに何言ってんだと思ったら、



94 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/17 21:09
山梨県の人口は、千葉市の人口よりも多いよ。


95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/17 21:56
>>93
仙台は94万で政令指定都市になりますたが。




??? 100万人いなくてもいいのか
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 14:51
北海道───────北海道
東  北───────青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
関  東─┬北関東──茨城 栃木 群馬 埼玉
       ├東  京──東京
       └南関東──神奈川 千葉
中  部─┬南関東──山梨
       ├東  海──愛知 静岡 岐阜 三重
       └北信越──富山 石川 福井 長野 新潟
関  西(近畿)────滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
中  国───────岡山 広島 山口 鳥取 島根
四  国───────徳島 香川 愛媛 高知
九  州───────福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
沖  縄───────沖縄
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 19:25
北海道───────北海道
東 北───────青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
関 東─┬北関東──栃木 群馬 埼玉
    └南関東──東京 千葉 神奈川
中 部─┬北 陸──富山 石川 福井
    ├信 越──長野 新潟
    └東 海──愛知 静岡 岐阜 三重     
関 西(近畿)───滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
中 国───────岡山 広島 山口 鳥取 島根 
四 国───────徳島 香川 愛媛 高知
九 州───────福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
沖 縄───────沖縄
───────────────────────────────
柏の彼方にあるらしい───茨城
奥多摩の彼方あるらしい──山梨
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 02:45
>>!23
>100万人いなくてもいいのか

はい。いりません。

静岡市+清水市=75万で政令市になれます。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 04:15

ヲイ、甲府は中核市だろ?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 09:49
15万では中核市になれません。まず倍になりましょう。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 10:16
>>126
嘘はいけません。静岡+清水=70万人です。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 10:21
>>129
嘘はいけません。静岡+清水=69万人です。(政令指定される数年後)
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 10:21
>>130
すみません。嘘ついてました。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 10:28
正直に言って静岡に政令市は必要ないと思われ。
静岡は東京と名古屋に挟まれてるという一事だけでも
誰も無視できないのだから。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 10:31
>132
おまえさんが必要でないと思うこととは全く反し
国策として静岡は政令指定となり合併推進の撒き餌と
なるわけです。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 10:32
静岡でもなれるなら俺たちも合併しようってね
かくして自治体の減少は長期的には行政の効率化と
省力化を期待でき、巨額の財政赤字に歯止めをかける
一翼を担うためにも静岡は政令指定なのです。
135甲州街道:02/07/24 16:20
【甲府応援ソング】
甲府!甲府!k・o・f・u こ・う・ふ!
甲府!甲府!k・o・f・u こ・う・ふ!
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 17:19
ここは甲州の笛吹川の上流、東山梨の釜和原という村で、戸数もいくらも無い淋しいところである。
背後は一帯の山つづきで、ちょうどその峰通りは西山梨との郡堺になっているほどであるから、
もちろん樵夫や猟師でさえ踏み越さぬ位の仕方の無い勾配の急な地で、さて前はというと、
北から南へと流れている笛吹川の低地を越してのその対岸もまた山々の連続である。
そしてこの村から川上の方を望めば、いずれ川上の方の事だから高いには相違ないが、恐ろしい高い山々が、
余り高くって天に閊えそうだからわざと首を縮めているというような恰好をして、がん張っている状態は、
あっちの邦土は誰にも見せないと、意地悪く通せん坊をしているようにも見える位だ。
その恐ろしい山々の一ト列りのむこうは武蔵の国で、こっちの甲斐の国とは、まるで往来さえ絶えているほどである。
昔時はそれでも雁坂越と云って、たまにはその山を越して武蔵へ通った人もあるので、
今でも怪しい地図に道路があるように書いてあるのもある。
しかしこの釜和原から川上へ上って行くと下釜口、釜川、上釜口というところがあるが、それで行止りになってしまうのだから、
それから先はもうどこへも行きょうは無いので、川を渡って東岸に出たところが、やはり川下へ下るか、
川浦という村から無理に東の方へ一ト山越して甲州裏街道へと出るかの外には路も無いのだから、
今では実際雁坂越の道は無いと云った方がよいのである。
こういうように三方は山で塞がっているが、ただ一方川下の方へと行けば、だんだんに山合が闊くなって、川が太って、
村々が賑やかになって、ついに甲州街道へ出て、それから甲斐一国の都会の甲府に行きつくのだ。
笹吹川の水が南へ南へと走って、ここらの村々の人が甲府甲府と思っているのも無理は無いのである。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 17:21
甲府って『愛の荒らし』の舞台だろ?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 17:22
だいいち合併して中核都市目指すような街なんて甲府くらいじゃないか?
他の中核都市ってかってに中核なってたって感じなんじゃないか?
139ジュビロの街からどうもです:02/07/24 17:53
>>126 >>129-131
静岡は今のままでは政令市には、なれないでしょう。
たとえ、なれても、数年後『政令市解体』という、今までどこの都市も味わったことのない
屈辱を味わってしまうことでしょう。交通・文化・人々の意識などもっと都市らしい
構想を考えなければダメだと思います。

甲府のみなさんも、その辺をよく考えた方が良いと思います。
とはいっても私は甲府には行ったことがないのでよくわかりませんが…。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/24 18:39
>>139

>>1はネタに決まってるでしょうがw
正しいのは>>105
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 00:15
ネタじゃないよ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 01:21
>>141

( ゚д゚)ポカーン
あっけにとられますた。

「全県市」にでもするの?!
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 12:57
>>121
>1位  甲府市(甲府市&東八代&上九一色村上九一色地区で合併し、中核市になります。)

へぇ。上九一色と合併するんだ〜。がんばって中核市になてね。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 13:02
>>143
その3市町村で人口30万人超えるの?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 13:05
甲府って高層ビルないからダサいね。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 17:45
>>144
正しくは甲府市・中道町・芦川村(上芦川除く)・上九一色村(北半分)の4市町村。
仮に豊富村が加わったところで人口はせいぜい20万チョイ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/25 18:04
甲府はもっと企業誘致したほうがいいんでない?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 01:37
水戸のがダサイよ(w
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 02:25
甲府は石和と合併した方がいいと思うよ
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 02:26
茨 城 は 関 東 一 の ク ソ 田 舎 で す が 、 何 か 文 句 あ る ?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 03:41
ファ○ックれべるの企業を甲府に誘致してみろ
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/26 23:47
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 04:17
中核市だろ甲府は。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 03:12
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 03:37
甲府に付く冠は1つだけ。

『最弱県庁所在地』
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 03:39
茨城がうるせーよ!
関東一の田舎のくせにハッタリばっか言ってると、今に叩かれるぞ
もう すでに現実となっているか(w
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/28 03:43
『最弱県庁所在地千葉』 
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/29 00:15
最弱県庁所在地水戸
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 00:30
茨城敗走の記録 (古い順から)
●茨城 対 京都○
●茨城 対 栃木○
●茨城 対 長野○
●茨城 対 奈良○
●茨城 対 和歌山○
●茨城 対 滋賀○
●茨城 対 徳島○
●茨城 対 青森○
●茨城 対 山形○
●茨城 対 広島○
●茨城 対 埼玉○
●茨城 対 岡山○
●茨城 対 石川○
●茨城 対 千葉○
●茨城 対 新潟○
●茨城 対 トイレ○(僅差で敗れる)
●茨城 対 福島○
●茨城 対 うんこ○(いい勝負だったが、結局うんこに負けた)
●茨城 対 群馬○
●茨城 対 山梨○(水戸ボロ負け、大惨敗して逃げ出す始末)
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/30 02:31
ヤパリ甲府だけではスレがもたないか・・・
とにかく話の膨らまない所なんだよな、ツマランっていうか
煽られかたも半端ってのもある意味イタイな

同じクソでもイバラグの方が煽りネタが豊富な分マシってことか?w



161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 00:11
甲府って何県?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 00:12
千葉県
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 01:07
さんきゅ〜
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 01:20
>>162
おいっ!
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/03 23:36
え?神奈川だろ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 00:36
東京都です。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 02:55
何いってんだ。


甲府は日本じゃないだろ。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 07:52
関 東 平 野 茨 城 最 強 !
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/04 08:05
http://www.glin.org/prefect/city/yamanasi.html
厳しい・・・。厳しすぎるぞ、山梨・・・。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 00:11
もっと山梨を憶えよう、来年4月の人口順位。

1位  甲府市(甲府市&東八代&上九一色村上九一色地区で合併し、中核市になります。)
2位  名称未定(竜王町(市)&敷島町&双葉町)
3位  峡西市
4位  富士吉田市
5位  名称未定(田富町&昭和町&玉穂町)
6位  上野原市
7位  名称未定(明野村&須玉町&高根町&長坂町&大泉村&白州町&武川村)
8位  名称未定(市川大門町&三珠町&増穂町&鰍沢町&六郷町)
9位  都留市
10位 山梨市(みんな同じようなもんだろ)
10位 大月市(みんな同じようなもんだろ)
10位 韮崎市(みんな同じようなもんだろ)
13位 塩山市(演算子ではありません)
14位 名称未定(河口湖町&勝山村&足和田村&上九一色村南部)

山梨市と塩山市と春日居町と牧丘町と三富村で、合併するかも。

14位のは町。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 00:15
>>169
人口密度は竜王町がダントツだね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 00:18
山梨市の名前は絶対残したい
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 03:05
山梨市って、もともと日下部(くさかべ)町と日川(ひかわ)町が合併して出来た物なんだろ?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/05 03:42
日川高校って公立校なんだね。
私立校だと思ってたよ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 01:10
水戸>>>>甲府
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 02:01
そういや昔、山梨市駅も日下部駅だったような
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 21:47
中核市の甲府
178お役立ちサイトです。:02/08/06 21:51
このサイトは世界一リンクの多い総合リンク
サイトを目指しています。しかも総合リンク
サイトとしては日本初のナビゲーションリン
ク機能を搭載して、全てのサイトを右フレー
ムに表示できるようにしてあり、あらゆるサ
イトをさくさく表示することができます。是
非ブックマークに登録して活用してください。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/06 23:27
政令指定都市をめざす 山梨市=甲府市+山梨市+その他全部
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/07 05:52
 水戸 
エクセル(駅ビル)
京成百貨店
丸井マイム
LIVIN
サントピア
サントピアネクスト
伊勢甚
長崎屋
ダイエー
イトーヨーカドー
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:36
山梨県大型店ラッシュ!
首都圏、南関東としての都会的な顔を持つ山梨県、

甲府市では東京に近いが周囲を山に囲まれ独立した商圏

現在から整備中の新山梨環状道路とあわせ、新庁舎整備計画など
甲府駅周辺では、大手資本のもと巨大な再開発計画が急浮上!

そんな中、いち早く、
●SOGOショッピングセンター甲府昭和(延べ床面積40000u)
●甲府パルコ
●109山梨
が決定している。

その他、SOGOを支援する西武も隣接敷地に、
●SEIBUタウンモール で(延べ床面積38000u)すでに決定している
そして、イオンが空白地帯だった山梨に念願の来年オープン!!
●イオン甲府シュッピングセンター (関東最大級)商圏は長野東京含む
●東武百貨店(池袋)が、東武甲府百貨店 1号店、2号店を進出を予定中らしい
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 01:37
こっちへどうそ

山梨県大型店ラッシュ!SOGO・パルコ・109決定
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1028558659/l50
183ななしやねん:02/08/08 01:40
俺も甲府には憧れる。
なにせ武田信玄のいたところだからね。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 02:14
山梨県都留市あげ!
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 02:43
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 02:45
ふざけんな、なっても 精励死体都市 甲府 だ (プププ
187訂正だ!:02/08/08 02:46
ふざけんな、なっても 精霊死体都市 甲府 だ (プププ
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/08 22:27
大都会甲府超最強!
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/08/09 01:41
甲府城復活あげ!
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。