北関東4位高崎市に勝てる都市って四国にある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
高崎市
人口241189人 面積110.72km2 人口密度2178人/km2
都市圏人口385930人 中夜間人口比率111.42% 県民所得3139億円

日本一のド田舎東北に勝ったぐらいでいい気になってるド田舎四国人憐れ(w
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:55
1=マウキー
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:56
高崎市は関東では何番目でしょうか?
4佐野:02/06/30 22:56
帰っていいよ
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:56
徳島!相手してやれ!
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:02
徳島がでるまでもない、今治が相手だ!
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:02
>>6
今治はすっこんでろ!新居浜が相手だ!
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:02
四国ってしょぼいよな。
八王子にすら勝てる都市ないしね。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:05
徳ちゃん祭りなの?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:08
ズッコンバッコン
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:09
徳光>>>>>>>>>>徳島
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:12
高崎>>>>>>>>>>>>松山
高崎>>>>>>>>>>>>>>>>高松
高崎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高知
高崎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>徳島
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:13
>>12
前橋通勤圏に巻きこまれるくせに大きくでたな高崎w
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:18
徳島は、関東における山梨と同じ位置付け。ショボっ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:24
>>14
禿胴
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:24
>>14
つまり徳島は四国ではないと?
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:47
その前に北関東1位らしい宇都宮は松山に勝ってるのか答えなさい。
高崎は鉄道とだるま以外なにがあるのか答えなさい。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:50
北関東ってどんな都市があるの?宇都宮、前橋、高崎。他には?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:50
高松>宇都宮
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:51
DID人口
宇都宮 859,178
松山 609,796
腐っても関東。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:33
17はどこいった?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:42
高崎??
ショボイ街が出てきたな。
高層ビルは市役所のみ。
17号沿いに店は集まり過ぎて
駅前はショボショボ。
高崎じゃ四国のどの県庁所在地にも勝てないよ。
勝ってるのは新幹線の駅があるだけだな。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:48
松山高松高知>>>高崎≧徳島≧今治  完
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:50
川越>高松松山高知高崎徳島今治
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:53
つーか北関東4位は川越だろ?
1位 さいたま
2位 川口
3位 宇都宮
4位 川越
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:55
>>25
今川越、所沢、越谷どれが1番人口多いの
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:55
北関東順位
1宇都宮 2水戸 3前橋 4高崎 5日立 
6足利 7つくば 8小山 9ひたちなか 10太田

宇都宮>松山
水戸>高松
前橋<高知
高崎>徳島    まあ、こんなとこだろうな
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:55
高崎5位に転落  プッ
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:55
>>25
正解!!
5位 所沢
6位 草加、高崎、水戸
30高崎と水戸って:02/07/01 01:58
>>29
草加と同レベルかよ(w
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:01
>>30
だって高崎の映画館カビ臭いんだもん。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:07
>>31
ならば東口の109シネマに逝け
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:09
高崎といえば家電戦争
ビックカメラVSヤマダVSコジマ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:16
>>DID人口
宇都宮 859,178
松山 609,796
腐っても関東。

なんでDIDが市の人口超えてるんですか


35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:18
>>34
都市圏人口の間違いじゃないの?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:18
北関東の人口 さいたま>川口>宇都宮>所沢>川越>越谷>前橋>水戸>高崎>草加>春日部…  高崎は9位でした。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:22
>>34-35
オマエら学歴無いだろ?ここ読めよ。
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/cirje/research/dp/2001/2001cj55.pdf
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:25
北関東9位高崎市に勝てる都市って四国にある?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:28
今治呼んでこい!高崎の相手だ。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:30
>>38
うん。間違いなく徳島以下だよ高崎って。
自慢げに出した>>1のデータがすでに負けてる
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:32
しかも北関東4位と名乗っている
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 05:28
>>27 >>36
北関東に埼玉を含めるなよ!!!!
これだから四国人は。大埼玉の場所すらわからんのか。
義務教育やりなおして来い。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 05:29
埼玉は中央関東です
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 07:06
結局徳島に完敗したのは高崎だけか・・・・
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 08:08
高崎?どこそこ?
>>45
チョンはカエレ
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 06:07
群馬県高崎市最強!!
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 06:47
最高気温では、日本一だよ!
日最高気温 (観測所) 42.5 ℃ 1923年08月06日 撫養 (徳島県)
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:45
徳島=山梨だろがゴルァ!!
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:50
数字比べが好きだね。
都会人。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:51
で、高崎てどこにある?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:55
高崎って、昔、観光でいったことある。
猿一杯いて、手噛まれそうになたよ。
あれ以来、猿恐怖症
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:56
四国以南なら、小豆島に猿いるよ。

54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:57
高崎は北海道にあるよ。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:59
>1の質問の回答

ある。
以上。終了
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:04
>>54
氏ね。それは、高崎山でしょ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:07
>>56
氏ね。高崎山は北海道じゃねえだろ


58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:09
>>57
氏ね。高崎山はLos Angelesだよ!
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:10
サルで有名な高崎山は別府では?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:11
そうだよ、九州には行った事あるよ。(四国の者)
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:13
ということは
四国はサルに
ケンカ売られてるのか
四国も落ちぶれたもんだな(w
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:14
別府じゃないだろ!
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:15
なんで、関東の高崎なの?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:15
>>58
氏ね。高崎山は八王子だよ!
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:17
>>64
知ってるのはどうやら、おまえだけのようだな!

66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:18
高崎?知らないなー。高岡早紀なら知ってる。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:23
まあ高崎なんて県庁所在地でもなんでもない無名な都市だし、知らないのも無理はないな。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 08:24
なんで、知ってるの?
知ってるのは、関東人。

69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 09:17
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/tenpotable.html

衝撃!!なんと四国には7-11とファミマがありませんでした。

ちなみに県別コンビニ数

四国
徳島県 149
香川県 258
愛媛県 331
高知県 181

北関東
茨城県 1342
栃木県 809
群馬県 738
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:14
>>69
北関東は所詮、東京の犬だろ。
もし東京なければ、北関東は四国以下の東北レベルだったこと間違いなし
特徴があって自立した都市がない。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:19
バカみたいに、質が悪くて無意味なコンビニばかり作ればいいってもんじゃないだろう
まぁ、それだけ、粗悪でロクな店が汚関東にはないってことか。(プ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:23
群馬・栃木はあまり東京の接点が無いような。
東京に通勤してるやつなんてあまりいないだろ。
買い物とかも県内完結だし。
まあ、小山とかは栃木都民とか名乗ってるけど例外。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:26
>72
東京通勤かなり多いぞ。
高崎は知らんけど、宇都宮は朝の新幹線ギュウギュウ詰めになるよ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:29
>>72
何? そんな山なんて知らないよ(w
群栃茨3犬なんて知名度全くなしだよ
あってもなくても気にならない存在だな

東北以下の犬は保健所にでもいけば。
北関東と比べるなんて、まったく四国に失礼な話だよ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:31
>>73
アホカ、自分の県で働けよ(ワラ
北関東って、自分の県内だけでは、なにもできないのか?
甘ったれ小僧地方で十分だ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:33
>>74 確かに、高崎なんて田舎都市 四国では聞いたことすらないな。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:34
高崎かよ、エテ公がいる町だろ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:36
>>76
だから、何だよ?
別に紹介してくれなくていいよ(w
それに、アドレスたどって見るほどの興味もないし。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:37
>>78 北関東4犬の都市全部 = エテ公
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:40
>>78
それ大分の高崎山と勘違いしていないか?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:44

高崎って名前は聞いたことあるけど
正直、名前以外何一つ思いつかない。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:45
googleで本社・都市名を検索

高松 17,000
高崎 11,500

勝負以前の問題(ワラ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:47
四国>>>高崎
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:51
四国の砂場の山 > 高崎 小山
こんな程度
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:52

なんだよ、北毛、西毛、中毛、東毛って

絶対住みたくないな。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:54
人口90万人 政令指定都市を目指す 両毛都市圏最強
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:58
埼玉は北関東からでてけ!!
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:02
メルヘンでロマンチックタウンの足利市には
http://www.macpro.co.jp/acci/kazeokoshi/roman.html#roman


★渡良瀬橋(森高千里のヒット曲)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kuribun/

がある。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:04
足利(将軍)>長野(五輪)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高崎(だるま)
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:06
四 国 vs 北 関 東

徳島県 > 茨城県

香川県 > 栃木県

愛媛県 > 群馬県

高知県 > 埼玉県

北関東ってどれもマイナーすぎ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:09
>>90 長野人発見
なんで、「だるま」 より 「五輪」 のが上なんだ?
少なくても糞田舎の長野にだけは言われたくねーよ。
高崎>長野
当然比較にならねーよ
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:11
渡良瀬市(両毛市)
http://www.sunfield.ne.jp/ryoumoukouiki/
94マジレスマン:02/07/04 01:15
北関東vs四国

さいたま市>>>>>高松市=宇都宮市=松山市>水戸市=高崎市=高知市>>前橋市=徳島市>川越市

だろ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:16
>>94 そう思うのは四国人だけ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:19
知らんかったけど
宇都宮って北関東あたりだったの?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:23
>>94
はぁーーーー?
なんで東北並ド田舎で周り都市何もなしの松山、高松が
水戸より上にきてんだ??
四国の都市とは質が違うんだよ ヴォケ!!
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:26
みかん はすっこんでろ!
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:26
松山には一六タルトがあります。
水戸の方も是非御賞味ください。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:32
高崎市が四国にあったら完全に浮いちゃうよ。
もしあったら、時代遅れのダサダサ四国の老人都市なんて
相手にされなくなって、みんな潰されてしまう
四国人の若者は、東京からの最新流行がつかめる高崎市に殺到する
こと間違いなしだ シネ!ボケ!!
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:33
>>99
水戸の人々は納豆と獣糞以外の味はわかりません。
102北関東10大都市:02/07/04 01:35
有力都市北関東編(埼玉除く)
          所属県    人口     面積      
県都・宇都宮市   栃木県 441645人 312.16km2
県都・前橋市    群馬県 282906人 147.34km2
県都・水戸市    茨城県 245320人 175.90km2
高崎市       群馬県 241189人 110.72km2
日立市       茨城県 194254人 153.43km2
足利市       栃木県 162238人 177.82km2
つくば市      茨城県 156562人 259.59km2
ひたちなか市    茨城県 153280人 99.03km2
小山市       栃木県 152721人 171.61km2
太田市       群馬県 142130人 97.96km2

次点・土浦市    茨城県 134494人 81.83km2
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:38
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:40
1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/05/19 22:17
日本を代表する大都市の面々が埼玉を旅行することにした。
東京駅に降り立った面々は京浜東北線でさいたま市の浦和に向かう。
路線図を見て絶句の大阪人。「南浦和、北浦和、武蔵浦和、浦和、
西浦和、中浦和、東浦和・・ほんものはどれや?」
とりあえず浦和で下車。西口に降りる。コルソと書かれた看板があり、
まずまずのにぎわい。次に東口に出ると何もない住宅地。「はあ〜?」
絶句の名古屋人。仕方がないので、一行はさいたま新都心へ向かう。
横浜人がさいたま新都心の風景を見て激怒。「みなとみらいの真似
じゃないか!」ジョンレノンミュージアム見学。ビートルズは
好きだが、なぜ埼玉にあるのか理解に苦しむ一行。その後、大宮へ。
特に名物がないので、マクドナルドで食事。行くところに思案した
後、氷川神社に行くことにし、やや距離のある参道をとぼとぼと歩く
一行。明らかに不満の京都人。その後、「とりあえず、電車に乗って
北に行こう」と神戸人が提案。電車の中で次の観光地を決めることに
した。宇都宮線で蓮田、久喜、栗橋と進むうち、車窓は田んぼ一色の
風景に。アッという間に茨城→栃木と入ってしまう。こうして彼等の
埼玉旅行は絶句のうちに終わった。もちろん、この旅行を企画した
福岡人が袋叩きにされたのは言うまでもない。
11 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/05/20 00:48
埼玉ってデ−トで使ったこと正直に一度もないな
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:41
北関東編

1 二 小山
2 遊 伊勢崎
3 三 高崎
4 中 宇都宮
5 一 水戸
6 右 日立
7 DH 太田
8 捕 つくば
9 左 沼田

先発 前橋・桐生・足利・取手
中継 栃木・牛久・下館
抑え 日光

代打 土浦・鹿沼・黒磯・館林・龍ヶ崎・佐野
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:44
高崎>>>>>>>>>>>松山
つくば>>>>高松
小山>>>>>高知
太田>>>>>徳島


土浦>>>>>>>>>>>>>>>>>>今治
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:48
四国の都市はカスばっか、時代遅れの骨董地方都市
今は21世紀なのに、東北みたいに街の雰囲気が古い!
他に最新都市が存在していたら、誰もいかねー街の集まり
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:51
>>106イバラ塵か?
土浦だけ( 力 )がはいってるが、そんな都市聞いたことないぞ。
汚関東の都市なんてマイナーすぎて地図みなければ全然わからん(w
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:54
正直四国の都市は県庁所在地以外よく知らない。
県庁所在地以外に有力都市ってあるの?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:54
佐野ラーメン、キュウリ、納豆、餃子、こんにゃく、カクテル > みかん
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:55
  ○年齢別人口構成○
    0〜14歳 65歳以上
宇都宮 16.5%  12.1%
水戸  17.0%  13.3%
高崎  16.0%  14.1%
前橋  16.4%  14.6%

松山  16.8%  13.5%
高松  16.3%  15.0%
高知  15.9%  15.6%
徳島  16.0%  15.4%
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:57
新居浜市がある
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:59

全 国 都 道 府 県 デ ー タ

http://www.teikokushoin.co.jp/09_japan/japan.html
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:02
>>108
つくば(学術)や日光(観光)は外国でも有名ですが?
情報過疎の村の方ですか(w
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:02
テレビ東京12chの最新アニメが生で見れないのはヤダ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:03
日光市は別格、四国のマイナー都市とは格が違う
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:04
栃木と群馬にゃ海がないってホント?山しかないの?プッ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:05
宇都宮オリオン通りにはスタバこそないものの(近くのパルコにはあるが)
ドトール・シャノアール・ハーゲンダッツショップ・
マクドナルド・ロッテリア・モスバーガー・フレッシュネスバーガー
・ケンタッキー・SUBWAY・吉野家・なか卯
とアーケード内に揃っている。109宇都宮やフェスタ等のファションビルもあり
オリオン通りは中核市トップレベルだと自負している。

オリオン通りとは宇都宮パルコと東武百貨店に挟まれたアーケード街。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:06
日光はまあまあ聞いたことあるし、つくばも少し聞いたことあるけど、
あとはほとんど知らない。
というより、
四国で興味持ってよく知ってる奴がいたら逆に変。
遠くて論外
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:06
 (   ∧∧                
と⌒つ´∀`)つ 大都会TAKASAKI超最強!
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:08
太田市は人口増えてますかね。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:09
>>118 つくば も 宇都宮もどーでもいいよ
四国のがいい♪
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:10
死国VS鬱の宮(ププ
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:14
四国って飲み水大丈夫なの?夏が来る度大変そうだな。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:14
>>114、115、116、118、120他
北関東人って東京なければ自立できない衛星県のクセに、
自立した四国相手に最強最強ってバカばっかりか?
威張りたいなら東北とでもやってろ
イメージ
四国4県>>>>>>>>>>>>汚関東4犬
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:16
台 風
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:16
>>125
ププ
僻地の溝ネズミがなんかほざいてる(w
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:26
北関東って南関東には大人しいくせに
地方相手になるとすぐに、得意の必殺技の人口&都市で責めてくるよな
茨290万 ⇒ 肥溜めのハエの数
栃200万 ⇒ 強暴日光ギャング猿の集団
群200万 ⇒ 山に住む馬の群れの集団
埼700万 ⇒ 東京から溢れた 浮浪者、コジキの集まり、玉無し野郎

人口だけ www
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:29
田舎モンばっかだな(藁
130スカスカ:02/07/04 02:33
四国の全人口

香川県 103万
高知県 82万
愛媛県 151万
徳島県 83万
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:36
一人当たり地方交付税

茨城 63600円
栃木 73300円 
群馬 67000円
埼玉 31200円

愛媛 129000円
香川 121400円
徳島 196400円
高知 235800円  
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:40
四 国 vs 北 関 東

高知県 82万 < 群馬県 200万

徳島県 83万 < 栃木県 200万

香川県 103万 < 茨城県 290万

愛媛県 151万 < 埼玉県 700万

だめだコリャw
茨城南部独立宣言
新県名:新治県  県庁:つくば
人口 171万人(現茨城県の約55%) 面積 2128.55(現茨城県の3分の1以下)
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:41
続いて東北勢。ここも正直言って・・・
青森 160000円
岩手 174300円
宮城 72100円
秋田 180800円
山形 161500円
福島 94700円     
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:42
高知県 82万人<宇都宮都市圏 88万人

徳島県 83万人<両毛都市圏  90万人

                      備考 水戸都市圏 73万人

1都市圏に負ける四国って(w
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:42
>>132 東京の犬は、よく吠えるな(ワラ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:45
ハイハイ、宇都宮、水戸、両毛(プ
雑魚が何人集まろうと雑魚は雑魚です(プププププ
東京だけじゃないよ首都圏は
千葉市にもよく行きます。
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Milano/3173/img/makuhar2.jpg
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:47
>>135 人口勝負の北関東
それしかないのねカワイソウ(詩ね♪
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:48
一人当たり地方交付税交付額。九州・沖縄。
福岡 57600円
佐賀 167200円
長崎 163800円
熊本 129800円
大分 159000円
宮崎 182400円
鹿児島 155100円
沖縄 155600円

九州も福岡以外は酷いな。全く、この泥棒どもが。     
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:51
高崎スレのハズなのに、なぜか北関東マイナー都市のオンパレード攻撃 (w
特に、北関東スレだと必ず出てくるイバラキンはネチネチとウザイ
調子に乗る北関東

142判定:02/07/04 02:55
大都会高崎市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>四国全土


==============終了===============
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:57
>>140
殺気から
ネチネチと一人でデータだして進行させてウザイだよ
汚関東ってイバラキンを中心に、栃も埼も群も
ドイツもこいつも
まとめてマジウザ
消えろ!
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 03:04
四国島は今度の台風がきたら、その大波にのって、
バミューダ諸島に逝ってしまうと聞きましたが本当でしょうか?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 03:05
四国島の将来の夢はアトランティス大陸と聞きましたが、本当でしょうか?(ププププププププププ
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 03:08
耕地県
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 03:19
鬱飲み屋、前歯死、ださいたま、バカ崎
148NATO:02/07/04 03:22
バカ崎?
なんで、これだけ当て字じゃないの?

149全ての道は高崎に通じる:02/07/04 03:30
               新潟
                |
                |
  長野−−高崎市−−小山−−水戸
                |
|
               さいたま                    
                |
               東京
                |
               横浜  
 
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:25
ところで四国はどんな面で北関東に勝ってるんだ?
なんかここまでのデータだと全部北関東の方が上だが。
反論できるデータがあるなら早く出せよ死国さんよ。
データもなにも出さずに四国の方が勝ってるとかほざくなよな。
どれも負け惜しみにしか聞こえないぞw

まあどうせこの後「東京の犬の分際で」とかって
おきまりのレス付けてくるんだろうな死国はw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:45
>>1、150
なに必死になっているんだ、東北人w
東北人はすぐ必死になって関係ない土地を使って争いごとを
おこそうとするからな。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:46
自作自演
一生やってろ!!!てい!
四国はネット人口少ないんで不利です。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:48
四国なんぞ高崎だけで十分。
155多摩 ◆UVC0JI.o :02/07/04 08:49
とりあえず行った事あるから俺の中の順序ね。
面倒だったからスレ読んでないけど。。
松山>高松>高知>徳島>高崎>今治>新居浜
さて、反論は?
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:57
俺は高崎、高松両方行ったことあるがどっちもどっちって感じだな。
見た目では高松の方が上かな。

松山は行ったことないんだけど高松より上なの?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:59
>>156
バランスのとれた、市民と密着した観光都市。
松山。歴史ある、穏やかな街だよ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:59
>>156
高いビルってないけど大きな中層ビルが多いイメージ。
高松が”線”に対して松山は”面”で広がっているような感想。松山が少し上かな
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 09:03
高崎は関東平野の北限に近い
北を見ると山に囲まれてる感じ。
市内には利根川が流れる。
160377 ◆UVC0JI.o :02/07/04 09:04
>>156
松山より高松の方が確かに高層ビルはあるけど、
松山の場合、景観やら街の雰囲気とかで都市的には一番上との感想です。
高崎が徳島より下なのは、高崎に行った時10万都市立川より小さいと感じたからです。
立川は10万都市の中でもトップクラスではあるのだけど。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 09:06
>>160
きみのコテハンおもろいね。どこのスレの377だったの?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 09:08
>>160
立川ね、そんなに大きいとは思えないな。
中心部を比較すると高崎は八王子って感じだけど。
163377 ◆UVC0JI.o :02/07/04 09:14
>>161
東京都の自然について
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1013926736/
の377付近が名前の由来かな。
たまたまいい番号だったから。
再びコテハンにしたくて名前探してたのよ。

>>162
八王子は54万都市だよ。
高崎とは桁が違うような気がするのだけど。
八王子南口には今度60階の超高層が4年後に完成するみたいだし。

一応、他のスレから持ってきた立川市の写真
駅の大きさから言っても高崎の数倍はあると思うよ。立川は。
高島屋
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/7846/P3200011.jpg
伊勢丹
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/7846/P3200010.jpg
ファーレ立川
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/7846/P3200009.jpg
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 09:35
立川みたいな首都圏に含まれてる都市はあまり人口って当てにならないね。
地方都市は地方都市とでしかちゃんとした比較はできないかも。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 09:40
でも実際住んでるとそんな大きい感じがしないんだよね。
夜モノレールの下を歩いて帰るとき駅ちょっと離れると真っ暗で何もないし。
166377 ◆UVC0JI.o :02/07/04 09:45
>>164
そうだね。
確かに無理がチトある。

>>165
ウ〜ン。立川の場合、中心部と郊外の差がありすぎなのも確か。
駅で言うと西日本では指折りの駅に入れるのだけどねぇ〜。
そこが武蔵野市との違いかなぁ。
立川は田舎ってイメージから抜けきれぬ所があるんだよね。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 11:27
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 12:20
駅前が巨大風俗街の太田市最強!
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 14:41
四国って県庁所在地以外に栄えてるところあるの?
170渡辺美智雄 ◆333D3NMU :02/07/04 15:48
四国四市vs北関東四市
松山<<宇都宮
高松>>>>>>>>>>>>>>>水戸
高知≒前橋
徳島<高崎
・・・・・・・こんなもんでえがっぺ?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 15:48
もう、困っちゃうくらい前橋は大都会ですからね。
JR前橋駅から上毛電鉄中央前橋駅の間の大通りなんか
毎日朝夕問わずに渋滞してて車が2時間動かないなんてざらですよ。
LRTなんかつくろうとしてるようですがハイソな前橋市民は
地下鉄ですよ地下鉄?田舎者の皆様わかりますか?
萩原市長と前橋市民がみんなで穴なんか一緒に掘っちゃって
佐田建設のJVとかなんとかいっちゃってるんですよこれが。
んでさ、地下鉄できちゃってさこれがもう大もうけ!
グリーンドームまえばしの競輪事業の赤字穴埋めどころか
市庁舎を立て替えるっていうんですよこれが。
田舎松山なんかにまけられねーっつーの。
もう群馬県庁と肩を並べちゃうくらいの高い奴。
前橋市民は金持ち多いから募金箱を持ってかんこどうの前で立ってると
紳士・淑女の皆さんが札束抱えて募金箱へストンですよ。
さすが北関東の田園調布というだけはあるね〜!
んで、インフラ整ったところで周辺市町村から合併のラブコールですよ。
前橋は魅力ありすぎですからね。TDRなんか屁でもないですよ。
んで、合併なんかしちゃって遂に政令指定都市ですよ、わかります?
田舎徳島のみなさん?せいれいしていとし。Do you understand?
んで、人口が急増。100万人突破。
夏なんか六供の市民プールなんか人でいっぱい!やヴぁい!
もう、大都会前橋の時代ですよ。
さっさと四国にある田舎都市は前橋に財産を献上しにこいと。
そういうことです。わかりましたか?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 15:56
>>170
そのなまりは茨城人?なぜ栃木の渡辺?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 15:57
>>170

宇都宮、前橋、水戸、高松、松山
には、言った事あるが、

行くまでは、

宇都宮>前橋>水戸>>>高松>松山
と思ってたが、

この中では、松山が一番規模が大きかった。
まぁ、さすがに交通、流通では北関東に劣るが、
単独の町の規模はずっと上に感じた。マジで。
高松は、JR駅周辺は思った以上に都会的でびっくりした。
(そこだけ、だけどな・・)
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:15
いや、マジレスすると

前橋>>>>>>松山>宇都宮>高松>水戸>>高知>徳島>>>>>>>高崎だよ
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:20
宇都宮>松山>高知>高松>前橋>徳島>高崎
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:24
>>173
おいおいそん中じゃ宇都宮がダントツだろ。
本当に両方行ったことあんの?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:26
>>105
遅レスだが沼田は控えで充分
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:27
マジレス
高松>>宇都宮>松山>>>>水戸>>>>前橋
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:30
四国人は北関東を人口だけの東京の犬という
では四国には人口以外のなにかがわるの?
180は○お○じ:02/07/04 16:33
宇都宮の規模ってのは都市圏とか乗降客とかから考えると
前橋+高崎 くらいかねえ。
水戸もなんだかんだいって周辺への影響力はでかい。

一極集中の四国の県都の実力も中々凄いものがあると言ってみる。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:35
>>180
はげおやじ!
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:46
>>179
そんなに深く考える必要なんて無いよ。
地方から北関東の中心市街地に逝ったやつならすぐわかる。
北関東の寂れっぷりはある意味素晴らしい。
四国の10万都市にも匹敵するかも?
宇都宮だけは異なるけどね。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:50
宇都宮と高崎ってそんなに変わらないと思うのだが
どっちも糞田舎
184173:02/07/04 16:55
>>176

行ったよ。いたるところ回ったわけじゃないけど。
JR駅に降りた時は、さすがに「なんじゃこりゃ?」って
すげード田舎に来ちまったなぁって思ったけど、
町の真ん中に山と城があって(城下町だからあたりまえか)
これが、なかなか見栄えがよかった。
熊本城に行った時以来で、(・∀・)イイ!って思った。
んで、その周りに町が出来ているんだけど、高層ビルは
全然なかったけど、中規模のビルが結構多かったし、
住んでもまったく不自由しないくらい、建物はそろってたよ。
また、周りを路面電車が走ってるんだけど、田舎っぽいというより、
情緒があってよかった。
ただ、やっぱり、快速がないのはホント田舎だなぁって思ったけど、
よく考えたら、隣に都市が全くないから必要なかったw。

高松もよってみたけど、まあ、行った事ない人が思っているより
はるかに都会的だとは思った。(松山よりも)

町の規模では、少なくとも宇都宮が松山よりダントツで上とは
思えないなぁ。餃子は旨いがw。
まぁ一度行ってみると解るよ。

>一極集中の四国の県都の実力も中々凄いものがあると言ってみる。
そう。これを感じたw。 
ハッキリ言って、松山と高松は予想以上に規模が大きかったが、
他は、行く前の予想とそう変わらなかったw
ほのぼのしてて、いいんだけどね。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:56
>>182
まあ、東京からの影響力が強ければそうなるね。
宇都宮は比較的持ちこたえてる。
宇都宮は県央・県北から人が集まるからね。
東京通勤圏からも少し外れてるし、
新幹線通勤っていっても人口44万の中のごく少数だし。

逆に前橋はかなりやばいね。
高崎と前橋のどちらが栄えてるかは一目でわかるしね。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:59
結局、一番都会なのは徳島ってことか
187徳島のでかい建物:02/07/04 17:01
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 17:09
>>187
市役所とか県庁を出すと高崎、前橋にはかなわないからやめとけ。
デパート類を出すと宇都宮にはかなわないからやめとけ。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 17:11
徳島>>宇都宮
確定
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 17:13
>西武百貨店 宇都宮店と高知店を今年度中に閉鎖

そういう意味でも似てるね
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 17:14
前橋>>徳島
確定
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 17:24
>>191
それは100%アリえない
193 :02/07/04 18:03

「高崎は県庁所在地では無い」と今頃気づいた漏れ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 22:23
宇都宮西武の去年(閉店間際)の売上=高知西武の最盛期の売上という事実。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 22:36
http://www.tochinavi.net/research/report/report_002/report_002.html
これを見るといかに宇都宮の西武がダメダメなのかがよくわかる。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 23:03
全国スーパー・百貨店売上ランキング

14位・茨城県 16位・栃木県 25位・群馬県 26位・愛媛県 30位・香川県

46位・徳島県(w  最下位・高知県(w

http://www.area21.net/ranking/index.php?rank=miseuriage

197日本の小売業ランキング上位50社抜粋:02/07/04 23:27
日本の小売業ランキング・2000年度 上位50社抜粋
http://www.nikkei.co.jp/report/kouri3.html
             本社    売上高(百万円) ●・・・百貨店・スーパー
 1 イトーヨーカ堂 東 京 3,103,607●
 2 ダイエー      兵 庫 2,914,120●
 3 ジャスコ      千 葉 2,738,638●
 4 マイカル      大 阪 1,722,660●
 5 高島屋      大 阪 1,192,211●
 6 ユニー       愛 知 1,172,625●
 7 西友        東 京 1,071,173●
 8 三越        東 京   967,047●
 9 大丸        大 阪   794,760●
10 伊勢丹      東 京   592,872●
11 西武百貨店  東 京   578,786●
12 丸井        東 京   530,485●
13 コジマ       栃 木   508,053
14 東急百貨店  東 京   504,775●
15 ヤマダ電機   群 馬   471,246
16 松坂屋      愛 知   417,357 ●
17 ヨドバシカメラ 東 京   412,812
18 阪急百貨店   大 阪   394,965●
19 ライフコーポレーション 大 阪 393,842
20 イズミヤ      大 阪   364,796●
21 ベスト電器    福 岡   352,780
22 イズミ        広 島   346,811●
23 平和堂       滋 賀   339,428●←地方スーパーとして大健闘
24 マルエツ      東 京   319,018
25 寿屋         熊 本   315,767 ●
26 コープこうべ    兵 庫   313,800 ●
27 東急ストア    東 京   284,075 ●
28 ローソン      大 阪   280,218 ●
29 上新電機     大 阪   273,838
30 フジ         愛 媛   262,079 ●
31 ヨークベニマル 福 島   258,237 ●
32 ビックカメラ   東 京   250,608
33 デオデオ      広 島   247,097
34 カスミ        茨 城   234,658 ●
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 23:31
49 伊予鉄百貨店 (松山) 43,353百万 22,116m2
54 東武宇都宮百貨店 (宇都宮) 39,353百万 32,633m2
72 福田屋百貨店  (宇都宮) 31,973百万 31,380m2
84 三越      (松山) 28,615百万 22,225m2
97 三越      (高松) 26,771百万 27,093m2

あれ?
茨城は?群馬は?徳島は?高知は?
ttp://www.nikkei.co.jp/report/oogata2.html
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 23:32
>197
経常利益順だとガラっと変わるな。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 23:43
宇都宮の百貨店は全て倒産ないし撤退しますた
>>200
198を見ろ
202隣だが つかえない街だよ(とちぎ県北人):02/07/05 00:16
日光今市市民だけど、いくら近くても渋滞する宇都宮なんか絶対行きません。
普通の買い物は今市市内、後は、最近の鹿沼市でほとんど欲しいものが揃うようになりました。
鹿沼は10万人都市ですが、いつ逝っても渋滞もほとんどなく
駐車場も広いので便利で快適な買い物ができます。
あとファミレスがやたらと多いのもイイ。
先日、すぐ隣街だからと、鹿沼ではなく、たまには宇都宮のスーパーでと出かけたら、
駅東方面の大渋滞に巻き込まれ、偉い目にあわされて、
改めてつかえない不便な街だと実感しました。
いくら店が豊富でもね、宇都宮、あれなら別にいらないね。
203元日光市民:02/07/05 00:25
漏れは宇都宮の高校に通ってたからよく宇都宮で遊んだけど(某県立)
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 00:28
求める品物によるな。
宇都宮はファッション関連のみ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 00:56
宇都宮のどのあたりを見れば
 宇都宮>松山 になるの?
餃子の消費量?
206宇都宮の西方:02/07/05 00:58
正直松山も結構やるなと思った・・・・と言ってみる。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:00
>205
イベント、希少な趣味、その他あらゆる行動に於いて
東京を軽く利用できる所。
松山は松山で完結。それ以上は無い。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:01
【 平均年齢ランキング 】
順 位 県 名 平均年齢(歳)
1. 沖縄県 35.7 ←子供が多数生まれているので
2. 埼玉県 37.4 ←ベッドタウン
3. 神奈川県 38.0 ←ベッドタウン
4. 愛知県 38.1
4. 千葉県 38.1 ←ベッドタウン
6. 滋賀県 38.4 ←ベッドタウン
7. 大阪府 38.7
8. 宮城県 38.8 ←東北から人が集まる
9. 茨城県 38.9 ←ベッドタウン
10. 奈良県 39.1 ←ベッドタウン
11. 栃木県 39.2
12. 福岡県 39.3 ←九州から若者が集まる
13. 兵庫県 39.4 ←ベッドタウン
14. 東京都 39.5
15. 京都府 39.6

209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:08
>207

それは宇都宮の力じゃないね。
それなら川口>さいたま>熊谷>小山>宇都宮
の順位を甘受できる?

間に北本とか栃木とか羽生とかはいってもいい?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:11
>209
うん。出来る。
ただ、その点でよかったと思う事が最近多いもので。
都内の学校も自宅から通ったし、親も無駄な金使わないで良かったかなー?

211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:11
>>209
実際、首都圏内では東京への距離でその場所の都会度が決まるんだよ。
だからこれ→「川口>さいたま>熊谷>小山>宇都宮」 は当ってるよ。


212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:11
4大都市対決だと北関東は微妙にきついね。

先鋒   高崎vs徳島     激戦の予感
中堅   前橋vs高知     高知が一枚上手か!?
副将   水戸vs高松     接戦が予想される
大将   宇都宮vs松山    かなりの激戦の予感
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:12
香川県さぬき市>>>高崎と仮定
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:15
>>207
209さんも指摘している通り。
可哀相に、思考力が小学生レベルで止まったままなんだね(w
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:17
>>211
ということは
松戸・市川>>さいたま>>横浜

216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:18
というわけで、宇都宮の都市としての力は東京からの距離
に拠るということでよろしいか。

だったら松山とは別の土俵で戦ってもらいたいのだが。

水戸や高崎前橋も同じなら、拠点性は四国の県庁に劣るんじゃない?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:18
四国5位ってなんて市?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:19
>215
時間的な距離や
利便性も関係してくるから
それは微妙。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:20
>>212
高崎。高知。高松。最後は引き分け。よって四国>北関東
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:23
>216
宇都宮市民は
例えば埼玉の弱小都市 久喜市民に馬鹿にされたとする
そうすると何も言い返さず黙りこむ。そういうところだよ関東は
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:27
前提として東京のある関東平野にある町ってのが肝なのね。
宇都宮の自慢は餃子以外無しでよろしいか。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:28
>220
ホントそんな感じ。
対、野木町民でもその点に関しては一緒。
北関東の都市って餃子やら納豆やら言ってますけれども、
正直言って特色がありません。
観光地に関しても首都圏都市部住民専用って感じで、いささかパターン化
しております。そんなものです。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:28
取手→土浦→水戸
久喜→小山→宇都宮
上尾→熊谷→高崎

左は右をバカにする。
そして一番左の都市も、より都心に近い都市にバカにされる。
それが首都圏の法則。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:29
っていうか北関東の県都くらいの距離だと東京への距離で拠点性ははかれないだろう。
たいていの物や娯楽は市内で事足りる。
だが、コンサートとかを観にいったり、大規模なイベントを観にいったりと、
大都市(東京・大阪・名古屋など)周辺でしか行われないことをするときには
この微妙な近さの恩恵にあずかることもある。
水戸や宇都宮や高前がその地域で大きな拠点性を持ってることは都市圏人口にあらわれてる。
自市の人口の2倍以上の人を集めていることは事実だ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:29
四国5位は人口では新居浜(住友発祥の地)
でも、拠点性や知名度では今治。どっちも愛媛ね。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:32
>226
そう言う画像も田舎根性からか、東京と比べてしまいます。

228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:36
北関東のベットタウン都市ってどこまで?

小山、土浦あたりまで?群馬にはあるのかな?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:37
>224

だから、それは宇都宮の実力ではないわけで、都市の恩恵は与えてナンボ。
他の都市の恩恵にあずかることができるからってのをプラス査定するのは
県都のプライドとしてどうなんよ、と思うわけ。

だから、四国の県庁と勝負する性格の街は関東にはありません。
宇都宮 高崎 水戸 前橋は西でいうなら和歌山とか岐阜あたり
の拠点性に近いんでしょ。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:38
>224
われわれの都市は一番いい位置にある拠点都市だってことが言いたいのね。

ただ東京圏にも大宮や柏といったやや北関東寄りの拠点都市があったりするからね
まあ結局、総合的な利便性では東京圏の都市に地方都市は太刀打ちできない。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:38
>>228
高崎
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:40
高崎がベットタウンねえ・・・。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:41
>229
北関東諸県は県都のプライドとはかなり縁遠いかと。
県南人に糞田舎と一蹴されるだけの水戸、宇都宮。
存在すら薄すぎて何も言えない前橋。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:43
東京圏の「都市」って言葉がもう意味をなさないよ。
とにかく都心に近けりゃ便利ってことなら、都市名の意味すらないじゃん。
「東京まで電車で○○分の位置にある街」っていった時に、同じ数字が
入ればそれは等しい。「市」だろうが「町」だろうが関係ない。

市単位で競争するなら首都圏だけでやってくれよ。アホらしい。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:43
>232
普通電車の通勤圏ってのが普通だが、宇都宮、高崎に関しては
新幹線通勤が当たり前になってまふ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:50
>>233
茨城県南は東京通勤者が多いみたいだね。

栃木はどうだろ。
県南っていうと小山、栃木、佐野、足利。
小山以外はちょっと不便だね。

群馬はどうだろ。
高崎線は埼玉県内の籠原で止まる電車が多いからちょっと不便かな。
高前あたりはちょっと時間かかっちゃうね。

新幹線通勤はどうだろ。
通ってる人はいるけど、かなり多いって感じじゃないね。

237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:52
北関東って3県で人口700万でしょ。四国は400万。
ほとんどダブルスコアなのに、北関東の県庁の個性なさすぎ。
人文の資源なんて人口比にしたらどうなるんよ。
238東京出身@つくば福岡横浜:02/07/05 01:54
>>237
北関東で人口が増えたところってみんな県庁所在地じゃないからね。
群馬、栃木、茨城どの県にしても南部が増えた。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:55
宇都宮と高崎を東京圏に引き込まないでくれ・・・。
44万と24万も人口の中に少しの東京通勤者のために、
上尾とか久喜とか他のベットタウンと比べないで・・・。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:56
ちなみに、北関東の中、北部民は電車=車の免許を持ってない奴が
仕方なく乗るものとして扱います。
東京も車で行きます。
平日は足立、練馬、品川ナンバーの多い首都高も土日は北関東のナンバー
を着けたDQNカーがいっぱい。
おまけで新潟、長野、福島ナンバーも増え、揃って珍走。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:00
>2124大都市対決だと北関東は微妙にきついね。

先鋒   高崎vs徳島     激戦の予感      ←同意
中堅   前橋vs高知     高知が一枚上手か!? ←同意
副将   水戸vs高松     接戦が予想される   ←高松圧勝だよ。
大将   宇都宮vs松山    かなりの激戦の予感  ←松山だと思う。

3勝1分けで四国だと思うよ。
とりあえず高崎が楽勝できる県庁は四国にはないんじゃない。




242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:04
松山高松高知>徳島≧高崎 せいぜい頑張ってコレだな
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:05
つまり高崎は非県庁所在らしく新居浜や今治と戦ってなさいということでよろしいか?
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:11
非県庁交通都市ってカテゴリーで争えば?

四国の県庁煽るにはネタが足りなかったってことで。

鉄道で勝負してりゃいいじゃん。
なんか駅のまわりもだだっ広いだけで活気なんて感じなかったけど。高崎。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:13
北関東1位は宇都宮、2位は前橋、3位は高崎、4位は水戸として
5位は日立?
6位は?
7位は?
8位は?
9位は?
10位は?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:14
245は人口順ね。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:20
人口順位上位4市を見ると四国>>>北関東だが
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:20
瀬戸内海と太平洋に囲まれた四国は明るいイメージ。
「茨城は?」という突っ込みがあるかもしれないけど、
内陸の空っ風の北関東は暗いイメージ。
ちなみに私は関東地方(南部)のネイティブ。
249適当に:02/07/05 02:24
人口順

北関東1位は宇都宮、2位は前橋、3位は高崎、4位は水戸として
5位は日立、6位はつくば市、7位はひたちなか市、8位は土浦市
9位は太田市、10位は小山市。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:28
合併があると(あと3年後くらいには)
北関東1位は前橋+高崎、2位は宇都宮、3位は水戸、4位は土浦
5位はつくば、6位は日立、7位はひたちなか市、8位太田市
9位は小山市


251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:29
四国の人口:松山>高知>高松>徳島>新居浜>今治
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:31
北関東と東北ってそんなに違いを感じないんだけど。
253大江戸 ◆SssVQ.KQ :02/07/05 02:35
埼玉県を入れると北関東の圧勝だな。
でも埼玉は北か南かはっきりしないんだよな。
ある天気予報では北関東に入ってると思ったら、
南関東としている天気予報もある。

北関東(茨・群・栃)の3県 = 四国(徳・愛・香・高)4県 だと思うな。
北関東(埼・茨・群・栃)の3県 >>> 四国(徳・愛・香・高)4県 だと思うな。

でも埼玉が凄いと錯覚しないように注意(w
254大江戸 ◆SssVQ.KQ :02/07/05 02:38
茨城の代表格「つくば」には四国のどこも勝てないと思うな。
筑波大学、研究施設、つくばエクスプレス、ニュータウン。

正直ここでは茨城が頭一つ抜け出してると思うな。(埼玉除く)
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:39
>>254
つくばだけね。
つくばはちょっと他の都市とは違うからね。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:53
普通に北関東といえば茨城・栃木・群馬でしょ。
北側諸国(先進国)南側諸国(発展途上国)というとき、
オーストラリアやニュージーランドは南半球だけど
北側に分類されるし。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 02:54
>>250
ちなみに合併の話があるのは(実現するかは別として)
太田が周辺吸収で30〜40万人に
小山が周辺吸収で20万人に
宇都宮が周辺吸収で60万人に
佐野が合併で12万人に

前橋・高崎・伊勢崎は他に勢力を拡大しようとしてるから微妙だけど
3市を中心に合併すれば70万人にはなる

半分妄想になっちゃった(w
>>247
四国は他に都市がないので一極集中するのも当たり前。
逆に北関東は平野部にも沢山の人間が住んでいる。
人口密度でみるとダブルスコアは当たり前
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 07:15
宇都宮や水戸が東京から近いから発展した。
高松や松山は周りになんもないから発展した。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:05
>>259
同意。
東京に近いのに発展している所はある意味凄い。
逆に近くに大都市が存在しないのに発展できなきゃそれはそれで不思議。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:09
前橋は北関東何位ですか?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:12
日本1広い平野にはかないません。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:14
足利、太田、桐生、館林、佐野の5市対等合併の話はどうなった?
高崎に住んでみたいな。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:16
政令市になれるのは、前橋・高崎・伊勢崎らへんだけだね。
両毛がなれば面白いし煽りがいがあるが。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:16
>>263
それぞれ単独で合併話が進んでる模様。
佐野は阿蘇郡と話が進んでる。
太田は高崎前橋よりも先に中核市を狙ってる模様。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:19
前橋高崎の合併話が停滞してる間に他の合併話がどんどん進んでる。
宇都宮なんかもうすぐにでも合併成立しそうな勢いだし、両毛地区も
動きが活発。おいていかれそう・・・
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:30
>>267
宇都宮市は周りに宇都宮に匹敵する都市が無いし、
ゴミ問題とかも周辺町村と共同で管理している。
すでに宇都宮地区というものが出来上がってるので
町民の承諾さえあれば合併はすぐにでもできると思う。

太田もその点積極的なようですな。
すでに働きかけはしているようだしね。
合併によって前橋や高崎よりも発言力が
強くなると喧伝してますね。
成立すれば群馬県初の中核市ですからね。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:33
でも宇都宮は政令市になれない。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>269
俺は県民として現状維持でいいと思う。
政令市は真の大都市のみがなるべき。